JP2002105755A - ポリエステルx型断面繊維 - Google Patents

ポリエステルx型断面繊維

Info

Publication number
JP2002105755A
JP2002105755A JP2000301784A JP2000301784A JP2002105755A JP 2002105755 A JP2002105755 A JP 2002105755A JP 2000301784 A JP2000301784 A JP 2000301784A JP 2000301784 A JP2000301784 A JP 2000301784A JP 2002105755 A JP2002105755 A JP 2002105755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
section
yarn
fiber
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Oguchi
朝弘 小口
Yuko Ishii
祐子 石居
Masahide Matsumura
正英 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000301784A priority Critical patent/JP2002105755A/ja
Publication of JP2002105755A publication Critical patent/JP2002105755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】衣料用素材、特にスポーツ用またはインナー用
素材で高い吸水性・速乾性、従来にないソフト感を有
し、かつ仮撚加工時につぶれ、フィブリル化を抑制する
ことができるポリエステルX型断面繊維を提供する。 【解決手段】実質的にポリプロピレンテレフタレートか
らなるマルチフィラメントであって、単糸断面形状が周
囲に4葉の突起物を有したX型断面であり、その一つの
交差角度が95〜140度であって、空隙率が10〜3
5%であることを特徴とするポリエステルX型断面繊
維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は実質的にポリプロピ
レンテレフタレートからなるポリエステルX型断面繊維
に関し、更に詳しくは糸加工段階での断面形状潰れの少
なく、さらに衣服にした際、着用時や洗濯時等のなど摩
擦によってもフィブリル化による毛羽立ちが少ない、高
吸水・速乾性およびソフトな風合いを有するポリエステ
ルX型断面繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維はその優れた耐久性と
ウオッシュアンドウエア性から衣料用途、特に、スポー
ツ衣料、インナーウエア衣料用に好適に使用されてい
る。近年、スポーツ衣料またはインナーウエア衣料もフ
ァッション性と機能性が要求され、種々の工夫されたポ
リエステル繊維が採用されている。例えば、特開昭61
−113819号公報、特開平8−246237号公
報、特開平7−34342号公報、特開平10−212
621号公報には、特殊な単糸断面形状を持つポリエス
テル繊維が開示されている。
【0003】これらの提案は、いずれもその単糸断面形
状に凹凸を付与することで布帛とした際に人の肌との接
触面積を少なくし、ドライな感触を得ることを目的とし
たものである。一方、吸水・速乾性を向上させるには旧
来より、ウオッシュバーンの法則から繊維間に多くの空
隙を設け、繊維間の毛細管現象を利用することが有効で
あることが知られている。かかる原則を応用する提案と
して、特開昭56−140115号公報が提案されてい
る。
【0004】しかしながら、いずれもその単糸断面形状
形成の困難さから凹凸付与に限界があり、さらに、仮撚
加工を施すことにより断面形状がつぶれてしまい、仮撚
加工糸使いの布帛では十分な吸水・速乾性を得ることは
困難であった。また、衣服にした際、着用時等の摩擦に
よって表面がフィブリル化し、毛羽立ちやすくなるとい
った問題もあった。加えて、これらは実質的にポリエチ
レンテレフタレートからなる繊維であるため、布帛にし
たとき一般にごわごわした風合いのかたさがあり、風合
いを柔らかくするために糸径を細くするなどの手法もあ
るが、破断強度が低下するためインナー用素材として満
足するものが得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
した従来技術の問題を解決し、糸加工時の断面形状のつ
ぶれがなく、衣服にした際、摩擦による表層のフィブリ
ル化を抑制し、かつポリエチレンテレフタレートからな
る繊維では実現できなかったソフトな風合いを有し、生
糸使いのみならず加工糸使いとしても従来以上の高い吸
水性・速乾性を持つポリエステルX型断面繊維を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ポリエ
ステルとして通常用いられるポリエチレンテレフタレー
トではなく、実質的にポリプロピレンテレフタレートか
らなるマルチフィラメントであって、単糸断面形状が周
囲に4葉の突起物を有したX型断面であり、その一つの
交差角度が95〜140度であって、空隙率が10〜3
5%であることを特徴とするポリエステルX型断面繊維
によって達成することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。
【0008】本発明は、実質的にポリプロピレンテレフ
タレートからなり、かつ該ポリプロピレンテレフタレー
ト繊維が、単糸形状が周囲に4葉の突起物を有したX型
断面を有することを特徴とするものである。
【0009】本発明のポリプロピレンテレフタレート
は、テレフタル酸を主たる成分とし、1,3プロパンジ
オールを主たるグリコール成分として得られるポリエス
テルである。ただし、20モル%、より好ましくは10
モル%以下の割合で、他のエステル結合の形成可能な共
重合成分を含むものであっても良い。
【0010】共重合可能な化合物として、例えばイソフ
タル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、ダ
イマ酸、セバシン酸などのジカルボン酸類、一方,グリ
コール成分として、例えばエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールなどを上げることが
できるが、これらに限られるものではない。
【0011】また、艶消剤として二酸化チタン、滑剤と
してのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤としてヒン
ダードフェノール誘導体、着色顔料などを必要に応じて
添加することができる。エチレンテレフタレートまたは
ブチレンテレフタレートを主成分とするポリエステルを
意味するが、エチレンテレフタレートが高強度特性の点
で好ましく適用される。
【0012】本発明の繊維の単糸断面形状は、周囲に4
葉の突起部を有したX型断面であって、その1つの交差
角度が95〜140度であり、100〜125であるこ
とがより好ましい。交差角が90度以上95度未満のほ
ぼ十字型断面形状では、布帛にした際、最密充填状態に
陥るため空隙が少なくなり毛細管現象による吸水・速乾
性が劣ってしまう。また、140度を越え180度以下
になると、十分な吸水性を持つ空隙率を有する繊維の安
定した製糸が困難になってくる。ここでいう交差角と
は、図1のθに示すように対向する突起部の頂点を結ん
だ2本の線の交差角の大きい方である。
【0013】さらに、本発明の単糸断面の空隙率は10
〜35%でり、15〜30%であることが好ましい。こ
こでいう単糸断面の空隙率とは図1に示すように単糸断
面積をA、隣接する突起部を接線で結んでできる点線で
結んだ矩形型面積Sとした場合、(S−A)/S×10
0で表す。空隙率が10%未満では吸水・速乾性に劣
り、35%を越えるような高異形糸では製糸安定性に問
題がある。
【0014】さらに、4つの凹部異形度は10〜80で
あることが好ましく、15〜75であることがより好ま
しい。ここでいう凹部異形度とは図2に示したように隣
接する2葉の突起部に接線をひいた接点間距離cおよび
接線からの凹部最長距離dによりd/c×100によっ
て計算する。凹部異形度が10未満ではほぼ平らである
ため織物とした場合、いやびかりとなり好ましくない。
また、80を越えるような高異形糸では製糸性に問題が
生じやすく、仮撚加工時つぶれやすくなるので好ましく
ない。また、自然界の水苔、野草などの毛細管を利用し
たものの空隙が10μm前後であることを考慮すれば、
布帛にした際の空隙が10μmとなるように単糸断面の
凹部の深さは4〜6μmであることが好ましく、さらに
4.5〜5.5μmであることがより好ましい。好まし
い凹部の深さをを得るためには単糸繊度は1.5デニー
ル以上が好ましく、2.0デニール以上がより好まし
い。また、衣料用ポリエステル繊維とした場合のソフト
感を向上させるために、単糸繊度は5.0デニール以下
が好ましく、4.0デニール以下がより好ましい。
【0015】さらに、本発明の単糸断面形状は形態安定
性の面から単糸断面の4葉の突起部異形度が0.7〜
1.5であることが好ましく、0.8〜1.4であるこ
とがより好ましい。ここでいう突起部異形度とは図2に
示したように隣接する凹部最深点間の直線に対し突起部
の頂点までの距離bを、凹部間距離aで割ったb/aで
示す。凹部最深点は凹部異形度を求めた点に相当する。
また、形態安定性の面から対向する凹部間距離の比(長
い距離/短い距離)が1.2〜4.6であることが好ま
しい。1.2未満では突起部に対し形態安定性が不安定
になるため仮撚加工時につぶれやすく、4.6を越える
と長辺方向へへたりやすくなるため好ましくない。
【0016】本発明のポリプロピレンテレフタレートの
極限粘度は、0.6以上2.0以下であることが好まし
い。0.6より小さいと、紡糸時に繊度ムラや糸切れが
多発するなどして安定して紡糸することが困難となった
り、得られたとしても引張強度や耐屈曲摩耗性など実用
面で劣る場合がある。また、極限粘度が2.0より大き
ければ溶融粘度が高くなりすぎるため、ギアポンプ等の
計量性に劣り、吐出不良により安定して紡糸することが
困難となり好ましくない。より好ましいポリプロピレン
テレフタレートの極限粘度は0.8以上1.5以下であ
る。
【0017】さらに本発明のポリエステルX型断面繊維
からなるマルチフィラメントは、平均開繊長10〜25
0mmの交絡を付与することが好ましく、20〜200
mmとすることがより好ましい。交絡を付与することに
より糸条集束性が増し、高次通過性が良好となるのみな
らず、単糸断面方向をばらつかせ、布帛にした際の細密
充填状態を避けることができるため、吸水・速乾性およ
び嵩高性が向上し、インナー衣料で要求される保温性が
向上する。
【0018】本発明のポリエステル繊維は、図3に例示
するようなX型形状の吐出孔を複数有する紡糸口金を用
いて、常法の溶融紡糸法により紡糸温度250〜290
℃、好ましくは260〜280℃で紡糸する。延伸は、
未延伸糸を一旦巻き取った後延伸するか、もしくは巻取
ることなく連続して延伸してもよい。交絡は延伸時に交
絡ノズルから圧空を吹き付け付与する。
【0019】なお、本発明のポリプロピレンテレフタレ
ートX型断面繊維は、布帛とするに際し単独あるいは、
または本発明の効果を損なわない範囲で他の繊維と混繊
して用いることも可能である。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例により何等限定されるも
のではない。なお、実施例中における各測定値は以下の
方法により測定した値である。 A.極限粘度[η] O−クロロフェノール10mlに対し、試料0.10g
を溶解し、温度25℃においてオストワルド粘度計を用
いて測定した。 B.吸水性 JIS L1096に準じた以下のバイレック法による
測定を行った。 (1)1cm×約20cm試験片を、たて、よこ方向用
にそれぞれ5枚ずつ採取する。 (2)採取した試験片を温度20℃、湿度60±5%R
Hの環境下で5時間以上放置する。 (3)温度20℃、湿度60±5%RHの環境下におい
て試験片の一端をつかみに固定し、他端約2cmを20
±2℃の蒸留水中に浸す。 (4)10分後毛細管現象による水の上昇距離(mm)
をはかり(0.5mm単位まで読みとる)たて、よこ方
向それぞれ5回の平均値で表す。(整数位まで) (5)次にたて方向、よこ方向の各々の平均値から、さ
らに平均値を求め、その値を水の上昇距離Hとする。 (注)なお、水の上昇が読みにくい場合は、蒸留水中に
インクもしくは水溶性染料(エオシンなど)を入れる
か、あらかじめブラシを用いて水溶性染料(エオシンな
ど)を試験片に付着させておくかの、いずれかの方法を
用いる。 C.開繊長 ロッシールド社製R−2060を使用し、サンプル糸に
針を突き刺し、10gの張力で糸を送り、トリップレベ
ル(13.5g)以上の張力が生じるまでの移動距離を
30個測定した。この平均の2倍を平均開繊長とした。 D.摩耗試験 平織りした試料を、皺や凹凸がなくなるようにして平坦
な台上に固定し、試料の上から40Paの荷重下で綿布
を当て、綿布を試料面に対して平行に往復運動させ、3
00往復させたときの試料表面状態を観察し、○:表面
状態に変化のないもの、△:軽度にフィブリル化したも
の、×:はっきりとフィブリル化したもの、の3段階で
評価した。
【0021】実施例1、比較例1〜2 ジメチルテレフタル酸19.4kg、1,3−プロパン
ジオール15.2kgにテトラブチルチタネートを触媒
として用い、140〜230℃でメタノールを蒸留しつ
つエステル交換反応を行った後、さらに250℃温度一
定の条件下で3時間重合を行い極限粘度[η]が0.95
のポリプロピレンテレフタレートを得た。
【0022】上記ポリプロピレンテレフタレートをX型
吐出孔を36個有する紡糸口金を用い紡糸温度260℃
で紡糸し、紡糸速度1650m/分で未延伸糸を巻き取
った。
【0023】得られた未延伸糸を通常のホットロール
(HR)延伸機を用いて1HR60℃、2HR90℃、
延伸倍率3.0倍で延伸し、圧空圧0.2MPaで交絡
付与した後、巻取り速度600m/分で巻き上げ84d
tex/36fの延伸糸を得た。平均開繊長は30〜4
0mmであった。
【0024】比較のため、極限粘度[η]が0.65のポ
リエチレンテレフタレートを、実施例1と同一の紡糸口
金および実施例1と同数の丸型吐出孔を有する紡糸口金
を使用し、紡糸温度290℃で紡糸し、紡糸速度165
0m/分で未延伸糸を巻き取り、得られた未延伸糸を1
HR90℃、2HR120℃、延伸倍率3.0倍で延伸
し、圧空圧0.2MPaで交絡付与した後、巻取り速度
600m/分で巻き上げ84dtex/36fの延伸糸
を得た。
【0025】このようにして得られたポリエステル繊維
を生糸使いの平織物と、仮撚加工後平織物としそれぞれ
につき吸水性評価および摩耗試験を行った。その結果を
表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、周囲に4葉の突起部を
有したX型断面であり、高吸水・速乾性、ソフトな風合
いを有するポリエステル繊維を得ることができる。この
X型断面繊維は、実質的にポリプロピレンテレフタレー
トからなり、仮撚加工時につぶれがないので、生糸のみ
ならず仮撚加工糸にも好ましく用いることができ、さら
に、衣服にした際に着用や洗濯などの摩擦によってもフ
ィブリル化が発生しにくいため、幅広い用途展開が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるX型断面繊維の一例である。
【図2】本発明におけるX型断面繊維の一例である。
【図3】本発明における単糸を製造するための紡糸口金
吐出孔の一例である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的にポリプロピレンテレフタレートか
    らなるマルチフィラメントであって、単糸断面形状が周
    囲に4葉の突起物を有したX型断面であり、その一つの
    交差角度が95〜140度であって、空隙率が10〜3
    5%であることを特徴とするポリエステルX型断面繊
    維。
  2. 【請求項2】単糸断面の4つの凹部異形度が10〜80
    であることを特徴とする請求項1記載のポリエステルX
    型断面繊維。
  3. 【請求項3】単糸断面の4葉の突起部異形度が0.7〜
    1.5であることを特徴とする請求項1または2記載の
    ポリエステルX型断面繊維。
JP2000301784A 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルx型断面繊維 Pending JP2002105755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301784A JP2002105755A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルx型断面繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301784A JP2002105755A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルx型断面繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105755A true JP2002105755A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18783259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301784A Pending JP2002105755A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルx型断面繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105644A (ja) * 2001-07-17 2003-04-09 Teijin Ltd ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
CN102851762A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 苏州大学 一种多孔超细x形聚酯纤维及其制备方法
CN105839208A (zh) * 2016-05-19 2016-08-10 江苏稻草人家纺有限公司 一种x字形纤维及其制造方法和生产专用喷丝板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105644A (ja) * 2001-07-17 2003-04-09 Teijin Ltd ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
JP4700238B2 (ja) * 2001-07-17 2011-06-15 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル仮撚加工糸およびその製造方法
CN102851762A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 苏州大学 一种多孔超细x形聚酯纤维及其制备方法
CN105839208A (zh) * 2016-05-19 2016-08-10 江苏稻草人家纺有限公司 一种x字形纤维及其制造方法和生产专用喷丝板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002105755A (ja) ポリエステルx型断面繊維
JP3596165B2 (ja) ポリエステル異形中空繊維、その混繊糸および織編物
JP4211125B2 (ja) 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維
JP2004346461A (ja) 特殊断面形状の仮撚加工糸及びその製造方法
JP3846955B2 (ja) 特殊断面ポリエステル繊維
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JP3752445B2 (ja) ポリエステルマルチ繊維
JP4370629B2 (ja) ポリエステル系混繊糸および織編物
JP2020070530A (ja) 中空異形捲縮長繊維
JP3789237B2 (ja) 裏地
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JPH0978382A (ja) ポリエステル複合糸条
JP7259200B2 (ja) ポリエステル仮撚糸
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JP2000256924A (ja) 仮撚複合糸
JP3301535B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸及びその織編物
JP2001040537A (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
KR100253018B1 (ko) 중공 섬유직물 및 이의 제조방법
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP2001123343A (ja) ポリエステル混繊糸とその製造方法
JPH07216658A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JPS64497B2 (ja)
JP2003227041A (ja) 異収縮型ポリエステル系混繊糸
JP2007031882A (ja) 織物の製造方法