JP5775585B2 - 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法 - Google Patents

3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5775585B2
JP5775585B2 JP2013525852A JP2013525852A JP5775585B2 JP 5775585 B2 JP5775585 B2 JP 5775585B2 JP 2013525852 A JP2013525852 A JP 2013525852A JP 2013525852 A JP2013525852 A JP 2013525852A JP 5775585 B2 JP5775585 B2 JP 5775585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
dimensional pattern
molding
manufacturing
home appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539429A (ja
Inventor
ヤン・インソク
イ・ジョンチョル
イ・ゼウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2013539429A publication Critical patent/JP2013539429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775585B2 publication Critical patent/JP5775585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/307Mould plates mounted on frames; Mounting the mould plates; Frame constructions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/24Inking and printing with a printer's forme combined with embossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、家電製品外装材等の製造技術に関するものであり、より詳しくは、家電製品外装材等の表面にエンボパターン(embo pattern)のような3次元パターンの形成のために用いられる成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法に関する。
人造大理石や家電製品外装材等の表面へのエンボパターンのような3次元の型パターンの形成は、モールド内でのパターン転写方式が主に利用される。
パターン転写方式は、形成しようとするパターンと反対の3次元パターンをモールド内部表面に形成して、モールド内で製造される成形品の表面に3次元パターンが転写されるようにする。
このとき、主に利用されるモールドはガラス材質のモールドである。ガラス材質のモールドは、モールド変形が少ないため再利用が容易だという長所がある。
しかし、ガラス材質のモールドは、精密なエンボ模様パターンの形成が難しく、成形品の製造後、モールドの脱型がし難いという問題点がある。
特開平05−050413号公報
本発明の目的は、成形品にエンボパターンのような3次元パターンを容易に付与でき、変形を最小化できる3次元パターン形成用成形モールドを提供することにある。
本発明の他の目的は、3次元パターン形成用成形モールドを利用して表面に3次元パターンを容易に形成できる家電製品外装材の製造方法に提供することにある。
前記の一目的を達成するための本発明の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、成形面に成形品の表面形状を付与するための3次元パターンが形成された鋳型部;及び前記鋳型部の外部面に付着して前記鋳型部の強度を補強するフレーム部;を含むことを特徴とする。
このとき、前記鋳型部は、メタル(metal)、テフロン(登録商標)(Teflon)、及びゴム中の1種以上の材質で形成でき、前記フレーム部はガラス又はメタルハニカム(metal honeycomb)板材で形成できる。
前記の一目的を達成するための本発明の他の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、成形面に成形品の表面形状を付与するための3次元パターンが形成されており、3〜20mmの厚さを有する金属材質で形成されていることを特徴とする。
前記の一目的を達成するための本発明のまた別の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、それぞれ成形面を有する下部モールドと上部モールドを含むが、前記下部モールド及び上部モールドのうち一つの成形面には成形品の表面形状を付与するための3次元パターンが形成されており、前記下部モールド及び上部モールドのもう一つの成形面には前記3次元パターンと反対のパターンが形成されていることを特徴とする。
前記の他の目的を達成するための本発明の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法は、(a)成形面に3次元パターンが形成された前記提示の成形モールドを準備すること;(b)前記成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂組成物を提供すること;(c)前記樹脂組成物を硬化させながら前記成形面の3次元パターンを転写すること;及び(d)前記成形モールドを脱型すること;を含むことを特徴とする。
前記の他の目的を達成するための本発明の他の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法は、(a)成形面に3次元パターンが形成された前記提示の成形モールドを準備すること;(b)前記成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂溶融物を提供すること;(c)前記樹脂溶融物を冷却して固化(solidification)させながら前記成形面の3次元パターンを転写すること;及び(d)前記成形モールドを脱型すること;を含むことを特徴とする。
本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、二重構造を有するモールドを利用するが、内部の鋳型部を、ステンレススチール、テフロン(登録商標)、ゴム等のような材質で形成することにより、3次元パターンの形成が容易で、且つ成形後のモールドの脱型が容易だという長所がある。
また、外部のフレーム部を、ガラス、アルミニウムハニカム板材等のような材質で形成して鋳型部の強度を補強することにより、内部の鋳型部の変形を防止できる。
また、本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、前記の二重構造以外に厚い金属材を用いたり、上部モールド及び下部モールドに相互反対のパターンを適用することにより、モールドの変形を最小化できるという長所がある。
よって、本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドを用いた家電製品外装材の製造方法は、成形しようとする家電製品外装材の表面にエンボパターンのような3次元パターンを容易に形成できるという長所がある。
本発明の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものである。 本発明の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法を概略的に示したものである。 本発明の他の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法を概略的に示したものである。 本発明の他の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものである。 本発明のまた別の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものである。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と併せて詳しく後述してある実施例を参照すると明確になる。しかし、本発明は以下にて開示している実施例に限定されるものではなく、相違する多様な形態で具現でき、但し、本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
明細書全般に亘り同一参照符号は同一構成要素を指す。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものであり、二重構造を有する成形モールドを概略的に示したものである。
図1を参照すると、図示した3次元パターン形成用成形モールドは、鋳型部110とフレーム部120を含む。
鋳型部110は、家電製品外装材のような成形品を製造するための樹脂組成物、或いは樹脂溶融物が提供される内部成形空間を備える。また、鋳型部110は内部の成形面に成形品の表面形状を付与するために、エンボパターン(embo pattern)のような3次元パターン115が形成される。
鋳型部110の成形面、つまり、鋳型部の内部面に形成された3次元パターンによって、製造される成形品の表面には鋳型部110の成形面に形成されている3次元パターンと反対のパターンが形成できる。
鋳型部110は、スチール、アルミニウム、ステンレススチールのようなメタル(metal)、テフロン(登録商標)(Teflon)、ゴム等の材質であって、パターン115の形成が容易で、成形後の脱型が容易に行われる材質で形成することができる。
鋳型部110は、特に、耐食性及び強度に優れたステンレススチール(stainlesssteel)で形成されることが好ましい。
鋳型部110成形面の3次元パターン115は、多様な方式で形成でき、具体的には、化学的エッチング、彫刻、スタンピング(stamping)等によって形成できる。
フレーム部120は、鋳型部110の外部面に付着して、前記鋳型部110の強度を補強する役割をする。
本発明においてフレーム部120は、反りに強く変形を抑えることができるガラス(glass)材質で形成でき、また、アルミニウムハニカム板材のような平坦性を維持できるメタルハニカム(metal honeycomb)板材を利用できる。
前記のように図1に示した実施例では、内部材がメタル等の3次元パターン形成が容易で且つ脱型が容易な材質で、外部材がガラス等の変形が生じ難い材質からなる3次元パターン形成用成形モールドを提供する。
このような本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、メタル等の内部材を通じて従来の精密な3次元パターンの付与が難しく、成形後の脱型がし難いガラス材質モールドの短所を補完できる。
また、本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドは、ガラス等の外部材を通じてモールド変形に脆弱なメタル材質モールドの短所まで補完できる。
よって、本発明にかかる3次元パターン形成用成形モールドを利用すると、冷蔵庫、エアコン等の家電製品の外装材のような成形品の表面に、エンボパターンのような3次元パターンを容易に形成できる。
以下では、図1に示した成形モールドを用いて、冷蔵庫、エアコン等の家電製品外装材を製造する方法について説明する。
図2は、本発明の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法を概略的に示したものである。
図2を参照すると、本発明にかかる家電製品外装材の製造方法は、成形モールド準備段階(S210)、樹脂組成物提供段階(S220)、樹脂組成物硬化段階(S230)及び脱型段階(S240)を含む。
成形モールド準備段階(S210)では、図1に示した通り、成形面にエンボパターンのような3次元パターンが形成された鋳型部と、前記鋳型部の外部面に付着して鋳型部の強度を補強するフレーム部を含む3次元パターン形成用成形モールドを準備する。
鋳型部は、メタル、テフロン(登録商標)、ゴム等の材質で形成することができ、フレーム部はガラス材質またはメタルハニカム板材で形成できる。
このとき、成形モールドにおいて鋳型部成形面の3次元パターンは、化学的エッチング、彫刻、スタンピング(stamping)等によって形成できる。
樹脂組成物提供段階(S220)では、成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂組成物を提供する。このとき、樹脂組成物はゾル(sol)状態あるいは溶液状態になり得る。
樹脂組成物は、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリウレタン樹脂、オレフィン系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂等の熱硬化型透明樹脂(resin)、及び光硬化型透明樹脂(resin)の一つ以上の樹脂を含み得る。樹脂は、1種単独でもよく、2種以上用いてもよい。
樹脂組成物には、必要に応じて、重合開始剤、架橋剤、消泡剤等の添加剤をさらに含んでもよい。
重合開始剤は、ベンゾイルパーオキシド、アセチルパーオキシド等の多様な重合開始剤が利用できる。架橋剤は、エチレングリコールジメタクリレート(EDMA)系列化合物のような多感応性アクリレートが利用できる。消泡剤は、シリコン系消泡剤が利用でき、これ以外にも他の種類の消泡剤が制限なく利用できる。
一方、成形モールドには、樹脂組成物以外にパール(pearl)、顔料、チップ(chip)等をさらに提供できる。このようなチップ等は、樹脂組成物と同時に提供でき、樹脂組成物が成形モールドに提供される前、或いは提供された後に別途に成形モールドに提供することもできる。
顔料は、有機系顔料または無機系顔料が利用でき、染料も使用できる。
チップが提供される場合、チップは樹脂組成物100重量部に対して5〜100重量部の含量比で添加されることが好ましい。チップの含量が樹脂組成物100重量部に対して5重量部未満だとチップの添加によるデザイン付与効果が十分でなくなり得、チップの含量が樹脂100重量部に対して100重量部を超えると、樹脂組成物硬化時にベンディング、チップの偏り現象等が発生し得る。
このようなチップは、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等で形成される樹脂チップや、天然石、貝、ガラス、木粉等が粉砕されて形成される天然素材チップになり得、これらを単独あるいは2種以上混合して用いることができる。また、チップは前記の樹脂チップ、天然素材チップが着色された着色チップになり得る。
次に、樹脂組成物硬化段階(S230)では、成形モールド内の樹脂組成物を硬化させる。
樹脂組成物の硬化方法は、樹脂の硬化タイプによって異なる。樹脂が熱硬化型の場合は50℃程度の熱を加えて樹脂組成物を硬化させることができ、樹脂が光硬化型の場合は紫外線等のような光を加えて樹脂組成物を硬化させることができる。
樹脂組成物硬化過程で、鋳型部成形面の3次元パターンが転写され、硬化物の表面には鋳型部成形面の3次元パターンに対応するパターンが形成される。
勿論、樹脂組成物の硬化前に乾燥過程が別途に更に遂行されてもよい。
最後に、脱型段階(S240)では、樹脂組成物硬化によって製造された硬化物、つまり、家電製品外装材から成形モールドを脱型する。
本発明では、3次元パターン形成用成形モールドの内部材がステンレススチールのような材質からなっており、従来のガラス材質のモールドを利用する場合よりも脱型が容易だという長所がある。
モールド脱型以降は、製造された家電製品外装材の表面を処理したり、デザイン的な面を強化するためにシルク印刷をさらに行うことができる。
図3は、本発明の他の実施例にかかる家電製品外装材の製造方法を概略的に示したものであり、具体的には、樹脂溶融物を利用して家電製品外装材を製造する例を示したものである。
図3を参照すると、図示した家電製品外装材の製造方法は、成形モールド準備段階(S310)、樹脂溶融物提供段階(S320)、樹脂溶融物冷却段階(S330)及び脱型段階(S340)を含む。
成形モールド準備段階(S310)では、図1に示した例のように成形面に3次元パターンが形成された鋳型部と、前記鋳型部の外部面に付着して前記鋳型部の強度を補強するフレーム部を含む3次元パターン形成用成形モールドを準備する。
成形モールドの鋳型部は、メタル、テフロン(登録商標)、ゴム等の材質で形成でき、成形モールドのフレーム部は、ガラス又はメタルハニカム板材等の材質で形成できる。
鋳型部成形面の3次元パターンは、化学的エッチング、彫刻、スタンピング等の方法で形成できる。
樹脂溶融物提供段階(S320)では、成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂溶融物を提供する。
樹脂溶融物は、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリウレタン樹脂、オレフィン系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂等の溶融物を用いることができ、これ以外にも多様な樹脂溶融物を用いることができる。
このとき、成形モールドには、パール、顔料及びチップの一つ以上をさらに提供することができる。
樹脂溶融物冷却段階(S330)では、成形モールド内に提供された樹脂溶融物を冷却して固化(solidification)させる。さらに、この過程で鋳型部成形面の3次元パターンが固化物として転写される。
脱型段階(S340)では、成形モールドを前記樹脂溶融物冷却段階(S330)によって形成された固化物を脱型する。
脱型後、必要に応じて、製造された固化物、つまり家電製品外装材を表面処理したりシルク印刷等をさらに行うことができる。
図1は、二重構造を有する3次元パターン形成用成形モールドを示し、図2及び図3は、それを用いた家電製品外装材の製造方法を示しているが、本発明にかかる成形モールドはこれに限定されなく、単一構造を有する3次元パターン形成用成形モールドも適用することができる。
図4は、本発明の他の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものであり、単一構造だがモールドの厚さを厚くした例を示したものである。
図4を参照すると、図示した成形モールド410は、成形面に成形品の表面形状を付与するための3次元パターン415が形成されており、3〜20mmの厚さを有する金属材質で形成される。
本実施例において、成形モールド410は0.5mm以下の微細な線幅を有する3次元パターンまで容易に形成でき、適当な樹脂との付着力を有するステンレススチール、アルミニウム、スチール等のような金属材質で形成される。
樹脂との付着力がよくないシリコンゴム等を成形モールドの材質として使用する場合は、樹脂の硬化時に部分的な表面光沢の異色現象が発生し得、樹脂との付着力が良すぎるガラス、サンドブラスティング等は、樹脂硬化後に成形モールドと製品の剥離が上手くできないという制約がある。
本実施例において、成形モールド410の厚さは3〜20mmであることが好ましい。成形モールドの厚さが3mm未満だと成形モールドの反り現象が生じ得る。逆に、成形モールドの厚さが20mmを超えると取扱いが困難になるという問題点がある。
本実施例の成形モールド410を用いる場合、適用される樹脂はアクリル樹脂、ウレタン樹脂等になり得、また、人造大理石用樹脂、例えばMMA(methyl metacrylate)とATH(aluminum trihydrate)が混合された樹脂も適用できる。
図5は、本発明のまた別の実施例にかかる3次元パターン形成用成形モールドを概略的に示したものである。
図5を参照すると、図示された3次元パターン形成用成形モールドは、下部モールド510a及び上部モールド510bを含む。
下部モールド510aの成形面には、成形品の表面形状を付与するための3次元パターン515aが形成されている。また、上部モールド510bの成形面には、前記3次元パターン515aと反対のパターン515bが形成されている。
例えば、下部モールド510aの成形面に凹部が形成されている場合は、その部分に対応する上部モールド510bの成形面に突部が形成されている。逆に、下部モールド510aの成形面に突部が形成されている場合は、その部分に対応する上部モールド510bの成形面に凹部が形成されている。
勿論、上部モールド510bの成形面に成形品の表面形状を付与するための3次元パターン515bが形成され、下部モールド510aの成形面にその反対のパターン515aが形成されていてもよい。
下部モールド510a及び上部モールド510bは、精密な3次元パターンを容易に形成でき、樹脂製品硬化後の脱型が容易なステンレススチール、アルミニウム、スチール等のような金属材質で形成されることが好ましい。
このとき、下部モールド510aと上部モールド510bのそれぞれの厚さは、3〜20mmであることが好ましい。それぞれのモールドの厚さ510a,510bが3mm未満の場合は、モールドの反り現象が発生し得る。逆に、それぞれのモールド510a,510bの厚さが20mmを超える場合は、取扱いが困難になるという問題点がある。
また、本実施例の場合も、図1に示したフレーム部(図1の120)のように、下部モールド510a及び上部モールド510bの外部面に付着され、下部モールド510a及び上部モールド510bの強度を補強するフレーム部を更に含むことができる。フレーム部は、ガラス(glass)、メタルハニカム(metal honeycomb)板材等を利用できる。
前記図5に示した実施例のように、相互反対の3次元パターンを有する下部モールド510aと上部モールド510bからなる成形モールド構造は、樹脂製品硬化によって、冷蔵庫、エアコン等の外装材のような樹脂製品が収縮する程度を均一にできる。よって、樹脂製品の3次元パターン形状の厚さ均一度を確保できる。
その結果、樹脂製品の硬化後、樹脂製品の変形を防止でき、樹脂製品の表面または内部のボイド(void)が発生する現象を減らすことができる。
上述のように、本発明は3次元パターン形成用成形モールドを用いて、冷蔵庫、エアコン等のような家電製品の外装材を製造することにより精密な3次元パターンを付与することができ、また製造される家電製品外装材の変形あるいはボイド発生現象を抑制できる。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する技術者であれば、これにより多様な変形及び均等な他実施例が可能だという点を理解できると考える。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、以下に記載する特許請求の範囲によって判断されなければならない。

Claims (13)

  1. 成形面に成形品の表面形状を付与するための3次元パターンが形成されたメタル(metal)材質である鋳型部;及び
    前記鋳型部の外部面に付着して前記鋳型部の強度を補強するメタルハニカム(metal honeycomb)板材で形成されたフレーム部;を含むことを特徴とする3次元パターン形成用成形モールド。
  2. それぞれ成形面を有する下部モールドと上部モールドを含むが、
    下部モールドと上部モールドは金属材質で形成され、
    前記成形モールドは、前記下部モールド及び上部モールドそれぞれの外部面に付着され、前記下部モールド及び上部モールドの強度を補強するメタルハニカム(metal honeycomb)板材で形成されたフレーム部をさらに含み、
    前記下部モールド及び上部モールド中の一つの成形面には成形品の表面形状を付与するための3次元パターンが形成されており、
    前記下部モールド及び上部モールド中のもう一つの成形面には前記3次元パターンと反対のパターンが形成されていることを特徴とする3次元パターン形成用成形モールド。
  3. 3〜20mmの厚さを有する金属材質で形成されたことを特徴とする請求項に記載の3次元パターン形成用成形モールド。
  4. 前記下部モールド及び上部モールドは、ステンレススチール、アルミニウム及びスチールから選ばれる材質で形成されることを特徴とする請求項に記載の3次元パターン形成用成形モールド。
  5. (a)成形面に3次元パターンが形成された請求項1〜のいずれかに記載の成形モールドを準備すること;
    (b)前記成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂組成物を提供すること;
    (c)前記樹脂組成物を硬化させながら前記成形面の3次元パターンを転写すること;及び
    (d)前記成形モールドを脱型すること;を含むことを特徴とする家電製品外装材の製造方法。
  6. 前記樹脂組成物は、光硬化型透明樹脂または熱硬化型透明樹脂を含むことを特徴とする請求項に記載の家電製品外装材の製造方法。
  7. 前記(b)において、前記成形モールドにパール(pearl)、顔料及びチップ(chip)中の一つ以上をさらに提供することを特徴とする請求項に記載の家電製品外装材の製造方法。
  8. 前記(d)以降、硬化物の表面をシルク印刷すること;をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の家電製品外装材の製造方法。
  9. 前記成形面の3次元パターンは、化学的エッチング、彫刻及びスタンピング中の一つ以上の方法で形成されることを特徴とする請求項に記載の家電製品外装材の製造方法。
  10. (a)成形面に3次元パターンが形成された請求項1〜のいずれかに記載の成形モールドを準備すること;
    (b)前記成形モールドに家電製品外装材製造用樹脂溶融物を提供すること;
    (c)前記樹脂溶融物を冷却して固化(solidification)させながら前記成形面の3次元パターンを転写すること;及び
    (d)前記成形モールドを脱型すること;を含むことを特徴とする家電製品外装材の製造方法。
  11. 前記(b)において、前記成形モールドにパール、顔料及びチップ中の一つ以上をさらに提供することを特徴とする請求項10に記載の家電製品外装材の製造方法。
  12. 前記(d)以降、固化物の表面をシルク印刷すること;をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の家電製品外装材の製造方法。
  13. 前記成形面の3次元パターンは、化学的エッチング、彫刻及びスタンピング中の一つ以上の方法で形成されることを特徴とする請求項10に記載の家電製品外装材の製造方法。
JP2013525852A 2010-09-27 2011-09-21 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法 Expired - Fee Related JP5775585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0093028 2010-09-27
KR1020100093028A KR101304149B1 (ko) 2010-09-27 2010-09-27 3차원 패턴 형성용 성형 몰드 및 이를 이용한 가전제품 외장재 제조 방법
PCT/KR2011/006962 WO2012044004A2 (ko) 2010-09-27 2011-09-21 3차원 패턴 형성용 성형 몰드 및 이를 이용한 가전제품 외장재 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539429A JP2013539429A (ja) 2013-10-24
JP5775585B2 true JP5775585B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45893612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525852A Expired - Fee Related JP5775585B2 (ja) 2010-09-27 2011-09-21 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130105435A1 (ja)
EP (1) EP2623286B1 (ja)
JP (1) JP5775585B2 (ja)
KR (1) KR101304149B1 (ja)
CN (1) CN103118850A (ja)
TW (1) TWI531430B (ja)
WO (1) WO2012044004A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308763B1 (ko) * 2011-01-11 2013-09-17 (주)엘지하우시스 3차원 표면 패턴을 쉽게 형성할 수 있는 몰드를 이용한 고분자 성형물 제조 방법 및 3차원 표면 패턴을 갖는 가전제품용 성형물
KR101308857B1 (ko) * 2011-06-13 2013-09-13 (주)엘지하우시스 몰드 캐스팅을 이용한 디스플레이 패널용 베젤의 제조 방법 및 이를 통해 제조되는 디스플레이 패널용 베젤
KR20130052782A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 엘지전자 주식회사 냉장고
CN104441210A (zh) * 2013-09-12 2015-03-25 科勒(中国)投资有限公司 具有立体花纹图案的人造石卫浴洁具产品的成型方法
CN106938509B (zh) * 2017-05-18 2023-04-18 大连日瑞铸模有限公司 一种复合树脂金属模具及其制作方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219307A (en) * 1961-09-20 1965-11-23 Leeds Sweete Products Inc Multi-part mold
US3581804A (en) * 1970-05-11 1971-06-01 Hamilton Die Cast Inc Expansion gap compensating system for a die
US3801413A (en) * 1972-05-30 1974-04-02 Sascha Brastoff Metal Arts Co Process for producing ornamental figures for jewelry and resulting article
USRE31355E (en) * 1976-06-03 1983-08-23 Kelsey-Hayes Company Method for hot consolidating powder
JPS6014693B2 (ja) * 1977-04-27 1985-04-15 三菱レイヨン株式会社 凹凸模様を有する合成樹脂板の製造方法
DE3170376D1 (en) * 1981-05-23 1985-06-13 Schenck Ag Carl Particle board press provided with frames spaced from each other
US4790740A (en) * 1985-01-29 1988-12-13 Pearlman Melinda F Apparatus for preparing a decorative cooked egg
US4817911A (en) * 1985-11-18 1989-04-04 Infanti Chair Manufacturing, Corp. Apparatus for forming ice sculptures
DE3719200A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-29 Ibm Deutschland Optische speicherplatte und verfahren zu ihrer herstellung
GB8722668D0 (en) * 1987-09-26 1987-11-04 Games Workshop Ltd Injection moulding process
US5151232A (en) * 1987-09-26 1992-09-29 Games Workshop Limited Injection moulding process
JPH01202417A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Sato Kasei Kogyosho:Kk 採血管の製造方法
JPH01235610A (ja) * 1988-03-17 1989-09-20 Canon Inc 情報記録媒体用基板の製造方法
JP2916304B2 (ja) * 1991-08-23 1999-07-05 松下電工株式会社 無機質板の製造方法
WO1996019308A1 (en) * 1994-12-19 1996-06-27 Aga Aktiebolag Process including heating and cooling for production of an injection-moulded body
US5641448A (en) * 1996-03-11 1997-06-24 National Research Council Of Canada Method of producing plastic injection molds for prototype parts
JP2001501254A (ja) * 1996-04-15 2001-01-30 ダイナメット・ホールディングズ・インコーポレイテッド ネットシェープを備えたダイ及びモールド、及び同左の製造方法
US6344160B1 (en) * 1996-09-17 2002-02-05 Compcast Technologies, Llc Method for molding composite structural plastic and objects molded thereby
US6165407A (en) * 1997-05-28 2000-12-26 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Mold assembly for molding thermoplastic resin and method of manufacturing molded article of thermoplastic resin
US6093013A (en) * 1997-12-22 2000-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adiabatic mold having composite structure
JPH11333865A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Takiron Co Ltd 自然石調成形品およびその製造方法
MXPA01012579A (es) * 1999-06-11 2002-04-10 Bausch & Lomb Moldes de lente con recubrimientos protectores para la produccion de lentes de contacto y otros productos oftalmicos.
US6248271B1 (en) * 1999-12-16 2001-06-19 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of making an insert for use in a mold for molding roof covering products
US6574851B1 (en) * 2000-07-31 2003-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent made by rotational molding or centrifugal casting and method for making the same
JP2003014938A (ja) * 2001-04-12 2003-01-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 透明樹脂製の導光板及びその成形方法、入れ子、金型組立体、並びに、面状光源装置
JP2003094443A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Tokai Model:Kk 成形型及びその製法
JP2003039440A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Tanazawa Hakkosha:Kk 凹凸模様を賦形する成形用金型及びその製造方法
US6554056B1 (en) * 2001-12-18 2003-04-29 Ronald L. Gustafson Method of modifying patterned sand molding elements through machining for producing prototype metal castings
US7252492B2 (en) * 2002-06-20 2007-08-07 Obducat Ab Devices and methods for aligning a stamp and a substrate
EP1546804A1 (en) * 2002-08-27 2005-06-29 Obducat AB Device for transferring a pattern to an object
JP4534415B2 (ja) * 2002-11-29 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 高分子光導波路の製造方法
EP1648674A2 (en) * 2003-04-29 2006-04-26 James K. Sampson Autoclave molding system for carbon composite materials
TWM274261U (en) * 2005-02-03 2005-09-01 Chia-Shun Lee Mold set for paper embossment
JP4434987B2 (ja) * 2005-02-23 2010-03-17 積水化成品工業株式会社 成形用金型の製造方法
KR20060105155A (ko) * 2005-04-01 2006-10-11 전재석 인조석 성형용 금형
JP2006297729A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Asahi Molding Kk 特殊な形状の成型品の表面に張設する樹脂薄膜フィルムと、その張設手段
EP1880828A1 (en) * 2005-05-10 2008-01-23 Dainippon Ink and Chemicals, Incorporated Process for forming thermoformable sheet and forming machine
US7479247B2 (en) * 2005-05-12 2009-01-20 Victor Joyner Method and apparatus for creating sacrificial patterns and cast parts
US20060261514A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Sri Sports Limited Method for the production of golf ball
KR100998865B1 (ko) * 2006-04-20 2010-12-08 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 수지성형장치 및 수지성형방법
JP2007307752A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Asahi Glass Co Ltd モールドおよびその製造方法
US20080118697A1 (en) * 2006-05-24 2008-05-22 Sony Corporation Stamper, read-only optical disk, and method of making read-only optical disk
KR100888334B1 (ko) * 2007-01-26 2009-03-12 주식회사 엘지화학 다양한 외관 디자인을 갖는 인조석 및 이의 제조방법
JP2008284704A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Olympus Corp 成形型および光学素子の製造方法
EP2168746B1 (en) * 2007-06-14 2018-04-18 Aji Co., Ltd. Method and apparatus for moulding aspherical lenses
JP2009083395A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP5303924B2 (ja) * 2007-12-20 2013-10-02 大日本印刷株式会社 型の製造方法
TWM346510U (en) * 2008-07-09 2008-12-11 De-En Liu Shaping mold for making ceramics with fine intaglio surface
JP5492406B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-14 株式会社ダイナ楽器 樹脂成形品のコーティング方法及び樹脂成形品
CN101439573B (zh) * 2008-12-31 2011-05-25 苏州汇众模塑有限公司 玻璃隔板一体化注塑模具
JP5416420B2 (ja) * 2009-01-22 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置
JP2010184425A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp スクリーン成形型の製造方法、スクリーン成形型およびスクリーンの製造方法
KR100915150B1 (ko) 2009-02-20 2009-09-03 (주)대동아이텍 합성수지 제품 표면의 패턴 형성 방법
JP2010225260A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Fujifilm Corp モールドおよびその製造方法
WO2010114483A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Ether Precision, Inc. Methods and devices for manufacturing an array of lenses
JP5480530B2 (ja) * 2009-04-24 2014-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写方法及び微細構造転写装置
CN201471633U (zh) * 2009-05-18 2010-05-19 吴近雨 饰品模具
US20110132562A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Merrill Gary B Waxless precision casting process
DE102010002141A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Momentive Performance Materials GmbH, 51373 Integrale Bestrahlungseinheit
JP5469041B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写方法およびその装置
US20130087942A1 (en) * 2010-06-22 2013-04-11 Masumi Kimishima Manufacturing method of three-dimensional shaped body, manufacturing kit of same, and shaping mold of same
US20130333855A1 (en) * 2010-12-07 2013-12-19 Gary B. Merrill Investment casting utilizing flexible wax pattern tool for supporting a ceramic core along its length during wax injection
KR101308763B1 (ko) * 2011-01-11 2013-09-17 (주)엘지하우시스 3차원 표면 패턴을 쉽게 형성할 수 있는 몰드를 이용한 고분자 성형물 제조 방법 및 3차원 표면 패턴을 갖는 가전제품용 성형물
KR20120115617A (ko) * 2011-04-11 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 스템퍼 및 이의 제조 방법
KR101308857B1 (ko) * 2011-06-13 2013-09-13 (주)엘지하우시스 몰드 캐스팅을 이용한 디스플레이 패널용 베젤의 제조 방법 및 이를 통해 제조되는 디스플레이 패널용 베젤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623286B1 (en) 2018-07-18
KR101304149B1 (ko) 2013-09-05
TW201219126A (en) 2012-05-16
US20130105435A1 (en) 2013-05-02
WO2012044004A3 (ko) 2012-06-21
EP2623286A4 (en) 2017-03-29
EP2623286A2 (en) 2013-08-07
TWI531430B (zh) 2016-05-01
KR20120031575A (ko) 2012-04-04
WO2012044004A2 (ko) 2012-04-05
CN103118850A (zh) 2013-05-22
JP2013539429A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775585B2 (ja) 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法
JP5766300B2 (ja) 3次元表面パターンを容易に形成できるモールドを用いた高分子成形物の製造方法及び3次元表面パターンを有する家電製品用成形物
TW201109190A (en) Production method of three dimensional pattern
KR100894699B1 (ko) 입체소재가 내장된 아크릴 패널 제조방법 및 이에 의해 제조된 아크릴 패널
JP6438590B2 (ja) 真空熱成形用デコレーションシート、及びこれを使用して形成された物品、真空熱成形用デコレーションシートの製造方法
KR101294422B1 (ko) 데코레이션 시트를 이용한 표면 마감 처리 방법
KR101304795B1 (ko) 인조대리석 제조용 몰드 및 이를 이용한 인조대리석 제조 방법
JP5725315B2 (ja) 立体射出物表面装飾用デコレーションシートとその製造方法及びこれを用いた射出物表面装飾方法
CN104002579B (zh) 转印膜、转印设备及其转印方法
CN105818509B (zh) 玻璃微珠薄膜及使用该薄膜的外壳和该外壳的制作工艺
TWI535577B (zh) 轉印膜、轉印設備及其轉印方法
TWI581963B (zh) 複合式轉印膜
JPWO2020158447A1 (ja) 樹脂成型品の製造方法、及び樹脂成型品
KR101091521B1 (ko) 동질의 레진조성물을 이용한 광학시트의 제조방법
KR101643933B1 (ko) 수지계 시트의 코팅방법 및 이를 이용한 코팅장치
KR101029290B1 (ko) 함침 착색을 이용한 연질 수지 성형물의 제조방법
KR101529761B1 (ko) 특정 패턴을 갖는 디자인 구현이 가능한 칩을 함유하는 인조대리석, 이의 제조방법 및 인조대리석용 칩의 제조방법
KR101293376B1 (ko) 칼라 무늬를 갖는 인조 대리석 및 그 제조 방법
TWM474648U (zh) 複合式轉印膜
JP2002212448A (ja) 偏光性樹脂成形体及びその製造方法
JP2005091650A (ja) 凸レンズ付き成形同時加飾成形品および凸レンズ付き成形同時加飾成形品の製造方法
KR20150021748A (ko) 표면에 다양한 무늬를 가지는 인조대리석 제조방법
JP2006142560A (ja) 複合成形品
JPH11309732A (ja) 加飾成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees