JPH01235610A - 情報記録媒体用基板の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体用基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01235610A
JPH01235610A JP6184588A JP6184588A JPH01235610A JP H01235610 A JPH01235610 A JP H01235610A JP 6184588 A JP6184588 A JP 6184588A JP 6184588 A JP6184588 A JP 6184588A JP H01235610 A JPH01235610 A JP H01235610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information recording
cast molding
film
preformat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuho Hiraoka
美津穂 平岡
Hiroyuki Imataki
今滝 寛之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6184588A priority Critical patent/JPH01235610A/ja
Publication of JPH01235610A publication Critical patent/JPH01235610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録媒体用基板の製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 光記録媒体用基板はその情報記録面に案内溝、情報用ピ
ットなどの凹凸が形成されている。このような基板の形
成方法としては、基板が熱可塑性樹脂からなる場合には
インジェクション法や熱プレス法により原盤の案内溝を
転写する方法又は熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂からなる
透明樹脂板上に光硬化性樹脂組成物を塗布した後、原盤
を密着させて透明樹脂板側から輻射線(紫外線、X線等
)を−様に照射して該樹脂組成物を硬化させて型のパタ
ーンを透明樹脂板に転写する所謂22法が知られている
。しかし、インジェクション法や熱プレス法によって得
られる熱可塑性樹脂基板は成形の際の熱履歴による残留
応力や分子の配向により、成形後の基板のそりや光学的
異方性か生じたりするため光記録媒体用基板としては問
題かある。また、2P法によって得られる基板は光硬化
後の樹脂内に未反応の重合開始剤や中量体が残留しやす
く、それらが光記録媒体の光記録層に悪影響を及ぼすこ
とがよくある。
これらの問題か生じない光記録媒体用基板の製造方法と
しては注型成形法が知られている。従来の注型成形にお
ける光記録媒体用基板の製造方法はガラス板又は金属板
などの基板の上にあらかじめ決められた案内溝やピット
のプリフォーマットパターンを凹凸状に形成して注型成
形用型とし、スペーサを介して、鏡面型として平滑なガ
ラス板を相対して位置し注型成形の装置とする。この装
置に樹脂の千ツマ−又は溶剤を含んだプレポリマー等を
流し込み硬化させて光記録媒体用基板を得る。この様に
して得られる光記録媒体用基板はインジェクション法、
熱ブレス法又は22法に比較して成形時に圧力かほとん
ど加わらない為、光学的異方性やそりが発生せず、2P
材のように記録層に悪影響を及ぼさないという特徴を有
する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の注型成形法により情報記録媒体用
基板を製造する方法においては、基板上の凹凸プリフォ
ーマットパターンのサイズか微細になると、パターンの
周辺に“カケ”と称する欠陥(以下、カケ欠陥と記す)
が多く生じるという欠点がある。
第2図は、このカケ欠陥が発生した基板上のプリフォー
マットの部分平面図を示すもので、特にプリフォーマッ
ト5の案内溝6の間に、該案内溝6と平行に形成された
情報ビット7の端部にピット形状を損なう不定形のカケ
やクラック等のカケ欠陥8が生しる。
このカケ欠陥は、プリフォーマット信号の再生時に、読
み取り不能や読み取りエラーの原因となり、情報記録媒
体の信頼性を損なう結果となる。
即ち、このカケ欠陥の発生は信頼性の高い情報記録媒体
を作る為には大きな障害となる問題である。
本発明は、この様な従来技術の問題を解決するためにな
されたものであり、注型成形法により、凹凸プリフォー
マットのカケ欠陥の発生を低減した情報記録媒体用基板
を製造する方法を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] 即ち1本発明は、凹凸プリフォーマットを有する情報記
録媒体用基板を注型成形により製造する方法において、
凹凸プリフォーマットパターンを有する型面にプラズマ
重合膜を設けた注型成形用型を用いることを特徴とする
情報記録媒体用基板の製造方法である。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明は、凹凸プリフォーマットパターンを有する注型
成形用型の型面にプラズマ重合膜を設け、該注型成形用
型を用いて注型成形を行なうことにより、情報記録媒体
用基板の凹凸プリフォーマットに発生するカケ欠陥の低
減を可能にしたものである。
本発明において用いられるプラズマ重合膜とは、有機モ
ノマーが低温プラズマ状態の中でその高い速度エネルギ
ーを持つ分子、イオン、電子の衝突によって励起され高
分子化する重合方法によって成膜されたもので、一般に
は低圧に保った真空系内の基板上に被膜されるものをい
う。
プラズマ重合膜を形成する有機モノマーとしては、有機
化合物であれば特に限定されないが、例えば次のような
化合物が好適である。
(1)メタン、エタン、プロパン、ブタン、ヘプタンな
どの脂肪族飽和炭化水素。
(2)エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジェン、ペ
ンテン、メチルペンテン、イソプレン、ジメチルペンチ
ンなどの脂肪族不飽和炭化水素の中のアルケン類。
(3)アセチレン、プロピン、ブチン、ヘプチンなどの
脂肪族不飽和炭化水素の中のアルキン類。
(4)トルエン、ベンゼン、キシレン、エチルベンゼン
、スチレンなどの芳香族炭化水素。
(5)メチルメタクリレート、酢酸ビニル、メチルビニ
ルケトン、エチレンオキシドなどの含酸素化合物。
(5)塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニル、弗化
ビニリデン、6−フッ化プロピレン、テトラフルオロエ
チレン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロイ
ソプロピルメタクリレート、ジクロロテトラフルオロエ
タン、ジクロロジフルオロメタンなどのハロゲン化炭化
水素。
(7)ビニルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ヘキサメチルジシロキ
サンなどの有機ケイ素系化合物。
(8)メチルアミン、ジアリルアミン、エチレンジアミ
ン、ピリジン、ピリミジン、キノリン、4−ビニルピリ
ジン、アセトニトリル、アクリルニトリルなどの含窒素
化合物。
(9)テトラメチルチン、テトラメチルゲルマニウム、
銅フタロシアニンなどの有機金属化合物。
プラズマ重合膜の膜厚は使用する有機上ツマ−により違
いはあるか、通常100人〜lIL謳、好ましくは30
0〜3000人の範囲か望ましい。
本発明において、凹凸プリフォーマットは案内溝やピッ
トを有し、また本発明は縦104ui以下、横10μm
以下の大きさのピットを注型成形によって情報記録媒体
用基板に形成する際には特に有効である。
以上の様にして凹凸プリフォーマットパターンを有する
型面にプラズマ重合膜を設けた注型成形用型を用いて注
型用装置を組立て、該注型用装置に樹脂の千ツマ−又は
溶剤を含んだプレポリマー等を通常の注型成形法により
注入し、固化せしめた後説型することにより情報記録媒
体用基板を得ることかてきる。
本発明における注型用装置に注入される樹脂の七ツマ−
又は溶剤を含んだプレポリマーは、特に限定することな
く通常使用されているものを用いることがてきる。
[作用] 本発明の情報記録媒体用基板の製造方法は、凹凸プリフ
ォーマットパターンを有する型面にプラズマ重合膜を設
けた注型成形用型を用いて注型成形を行なうので、プラ
ズマ重合膜と樹脂基板との離型性か良いために、情報記
録媒体用基板の凹凸プリフォーマットにおけるカケ欠陥
の発生か低減される。
[実施例] 実施例1 第1図は本発明の情報記録媒体用基板の製造方法に使用
する注型成形用型の一例を示す断面図である。同第1図
において、注型成形用型4はガラス基板1上に形成され
たクロムのバターニング層2によって構成されており、
該クロムのパターニング層2の上にプラズマ重合膜から
なるオーバーコート層3が設けられている。
具体的には、2.3■/m厚のガラス板の上に膜厚30
00人のクロムによってバターニングした注型成形用型
に、C2F4をプラズマ重合により1000人の膜厚に
成膜した。
同様の方法て、ヘキサメチルジシロキサンを500人、
2000人の膜厚に、テトラメチルチンを300人の膜
厚にプラズマ重合した注型成形用型を作製した。
次に、上記の様にして得られた注型成形用型と表面を光
学研磨した他のガラス板(厚さ3■/+a)を対向する
ように設置し1周辺にスペーサーを設けて注型用装置を
組み立てた。
該注型用装置に液状樹脂として、以下の配合組成の液状
アクリル樹脂を注入し、120℃、10峙間硬化させた
(配合組成) メタクリル酸メチル        70重量部メタク
リル酸ターシャリブチル   25重量部ポリエチレン
グリコール ジメタクリレート(分子量620)5重量部硬化後、型
から脱型し、たて54mm、よこ86mm、厚さ0.4
1の情報記録媒体用基板を得た。
得られた情報記録媒体用基板のカケ欠陥の発生状況を検
査した。その結果を第1表に示す。
尚、比較例としてオーバーコート層を設けない従来の注
型成形用型を用いて作製した情報記録媒体用基板を示す
第  1  表 (注)カケ欠陥発生率は情報記録媒体用基板中1個ても
カケか存在すれば欠陥ありとし、欠陥の発生した基板の
数を作成した基板全数て除し、 100を乗じた値であ
る。
以上の結果から明らかな様に、注型成形用型の凹凸プリ
フォーマットパターンを有する型面をプラズマ重合膜で
オーバーコートすることにより、得られる情報記録媒体
用基板のカケ欠陥の発生は未処理の半分以下に押える事
が出来、その効果は充分に認められる。
したがって、上記の様にして得られる情報記録媒体用基
板を用いて作製された情報記録媒体は、再生時のデータ
ー読み取りエラーをなくし、また情報記録媒体の信頼性
を高める効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、注型成形により
凹凸プリフォーマットを有する情報記録媒体用基板を作
製する際に、凹凸プリフォーマットパターンを有する型
面にプラズマ重合膜を設けた注型成形用型を用いること
により、カケ欠陥を低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録媒体用基板の製造方法に使用
する注型成形用型の一例を示す断面図および第2図はカ
ケ欠陥が発生した基板上のプリフォーマットを示す部分
平面図である。 1−・・ガラス基板 2・・・クロムのバターニング層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凹凸プリフォーマットを有する情報記録媒体用基板を注
    型成形により製造する方法において、凹凸プリフォーマ
    ットパターンを有する型面にプラズマ重合膜を設けた注
    型成形用型を用いることを特徴とする情報記録媒体用基
    板の製造方法。
JP6184588A 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法 Pending JPH01235610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184588A JPH01235610A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184588A JPH01235610A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235610A true JPH01235610A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13182831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184588A Pending JPH01235610A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 情報記録媒体用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539429A (ja) * 2010-09-27 2013-10-24 エルジー・ハウシス・リミテッド 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539429A (ja) * 2010-09-27 2013-10-24 エルジー・ハウシス・リミテッド 3次元パターン形成用成形モールド及びそれを用いた家電製品外装材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578459B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体用基板の成形用型
CA1152941A (en) Process for making discs
EP0770995B1 (en) Optical disk and production method thereof
WO1986006198A1 (en) Process for fabricating optical recording disk
KR100230244B1 (ko) 다층 광 기록 매체의 제조방법 및 그 장치
JPH01235610A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
EP0144705B1 (en) Optical recording medium and process for producing the same
JPH01206007A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPS6186221A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPH01171819A (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPH01176516A (ja) 再生可能な成形用型およびその再生方法
JPH02198808A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体用基板の注型成形装置
JPS62125551A (ja) 光学的記録担体
JPS6334521B2 (ja)
JP2526091B2 (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPH024042B2 (ja)
JPH01171816A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH01150101A (ja) 光ディスク基板
JPS6265248A (ja) 光学的情報担体およびその製造方法
JPS62140256A (ja) 光記録担体およびその製造方法
JPH03120638A (ja) 情報記録ディスクの製造方法
JPS62192042A (ja) 光記録媒体
JPH04212732A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS63140437A (ja) ガイド形成方法