JPS6265248A - 光学的情報担体およびその製造方法 - Google Patents

光学的情報担体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6265248A
JPS6265248A JP60203354A JP20335485A JPS6265248A JP S6265248 A JPS6265248 A JP S6265248A JP 60203354 A JP60203354 A JP 60203354A JP 20335485 A JP20335485 A JP 20335485A JP S6265248 A JPS6265248 A JP S6265248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information carrier
film
optical information
resin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203354A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobashi
誠 小橋
Toshio Haneda
羽田 敏雄
Toru Mori
徹 森
Yoshio Ariki
有木 美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60203354A priority Critical patent/JPS6265248A/ja
Publication of JPS6265248A publication Critical patent/JPS6265248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、映像信号、音響信号などの信号をレーザ光に
より再生しまたは記録再生するときに使用する光学的情
報担体にかかわり、特に、その改良された製造方法およ
びその製造方法で得た担体に関するものである。
〔発明の背景〕
従来技術による光学的情報担体の製造方法としては、特
開昭56−131654号公報に示されているような方
法がある。この方法は、透明なプラスチック、例えばポ
リカーボネート樹脂またはポリメタグリル(PMMA)
樹脂を、信号痕を刻みつけたスタンパを装備した射出成
形型内に流し込み、スタンパ面上に設けられている信号
痕を転写して、レプリカ板と呼ばれるものを得る0次に
、このレプリカ板を真空蒸着′3A置内に装填し、ここ
で、信号痕の刻まれた面にのみ厚さ約500人のアルミ
ニウム膜による反射膜を形成する真空蒸着を行う。
再生専用の光学的情報担体の第1の機能は、このように
して作られた。ただし、取扱い性や耐久性を考慮すると
、この構成だけでは不十分であり、前記アルミニウム膜
形成面側に接着剤を塗布し、これを介して保護板を貼り
合わせている。
また、上記した光学的情報担体の製造方法を改良したも
のとして、特開昭57−15235号公報に示されてい
るような製造方法もある。この方法は、一般にフォト・
ポリマライゼイション(P hot。
Polymerization)  (2P法)と呼ば
れている方法である。第2図は、2P法による光学的情
報担体の製造方法を示したものである。2P法による製
造工程は、大別して4つの手順からなる。第2図(a)
は、該製造工程における第1の手順を示したもので、信
号痕を刻みつけたスタンパ210の信号痕を刻んだ面2
11に液状の紫外線硬化樹脂220を流し込み、さらに
上から透明樹脂板230を配し、所定の寸法(厚さ)に
なるように加圧力240を加える。第2図(b)は、第
2の手順を示したもので、加圧力240を加えたままで
、例えば水銀ランプを紫外線光源250として、ここか
ら発せられる紫外線を透明樹脂板230(例えばPMM
A樹脂)を通して樹脂層に照射し、これによって紫外線
硬化樹脂220を重合・硬化するとともに、透明樹脂板
230と、重合・硬化した紫外線硬化樹脂220とを一
体化して、スタンパ210の信号痕を転写した透明基材
201を得る。第2図(c)は、第3の手順を示したも
ので、透明基材201を真空蒸着装置内に装着して、信
号痕を転写した面にのみ、厚さ約500人のアルミニウ
ムからなる反射膜260を形成する。これを真空蒸着装
置から取り出すと1反射膜付き透明基材202を得る。
第2図(d)は、保護材の貼付は手順(第4の手順)を
示したもので、反射膜260の保護と取扱い性向上のた
めに、反射膜260の面に接着剤270を塗布し、この
上から保護板280として裏打ち材を接着する。これに
よって、すべての工程手順が完了して、光学的情報担体
200を得る。
なお1以上の説明は、再生形の光学的情報担体について
行ったが、アルミニウムによる反射膜260の代りに、
光吸収性の低酸化物、例えばテルルの低酸化物を主成分
とするものを用いれば、記録再生形の光学的情報担体に
なる。
しかしながら、上記の方法では、スタンパ210の信号
痕を刻んだ面211に液状の紫外線硬化樹脂220を流
し込み、これを重合・硬化させる方法で信号痕の転写を
行っているため、スタンパ210は液相の樹脂にも同相
の樹脂にも接することになる。
このことは、前記した射出成形によってレプリカ板を作
る場合も同様である。このような相変態を伴う状況では
、スタンパ210の0.1.〜数−という微細な信号痕
の中に未硬化の樹脂が付着して残り、スタンパ210を
汚したり(これは、そのまま信号痕の不正確な転写にな
る)、錨効果によってスタンパ210と強力に接合して
いる固相化した樹脂をスタンパ210から外す際に生じ
る信号痕の破損や、光の透過に悪影響を与える歪みの発
生などについて難点があり、特に射出成形法採用例では
、プラスチック板成形に由来するゲート周辺部に溶融樹
脂の冷却の時間遅れによる引張り応力が残り、これによ
って熱焼鈍によっても除けない配向歪みが生じて、小口
径ディスク、例えば直径2インチまたは3インチディス
クには適用できない欠陥があった。また、反射膜や記録
再生膜の成形には、信号痕を転写した透明基材201を
1枚ずつまたは数枚から数十枚ずつ真空蒸着装置内に装
着し、さらに、信号痕のある凹凸面上に、ピンホールの
ない成膜を行うのであるが、この作業操作は煩雑であっ
て製品の価格上昇を招来するという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術の欠点をなくシ、従来の製造
方法の有する欠点がなく、かつ簡易な光学的情報担体の
製造方法と、その製造方法により得られる光学的情報担
体を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、樹脂板等からなる
保護板の表面に、光反射膜または光記録媒体膜を成膜し
た後、成膜面側から、信号痕となる凹凸や、案内溝とな
る突起、凹みを成形し、さらに該面と光学的透明部材と
の間に紫外線硬化樹脂を注入し、紫外線照射によって該
紫外線硬化樹脂を重合・硬化させて、光学的情報担体を
得るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、再生形光ディスクの場合を例
にとり、図面を用いて説明する。
実施例 1 本発明の一実施例を第1図により詳説する0本実施例の
製造方法は、大別して4つの手順からなっている。第1
図(a)は、第1の手順を示したもので、光ディスクの
反射膜120の保護板(裏打ち材)110となる樹脂板
の片面に、真空蒸着によって該反射膜120を成膜する
工程である0本実施例では、厚さ3醜、幅500■の低
延伸PMMAシートを保護板110として用い、このシ
ートの片面に真空蒸着により厚さ550人のアルミニウ
ム膜を形成した。蒸着の方法は、シートの走行速度が5
0rl/winのキャンロールコート方式、または間欠
形板押出しコート方式である0次に、第1図(b)は、
第2の手順を示したもので、スタンパ130で加圧して
、スタンパ面に刻まれた信号痕を反射膜付き保護板10
1に転写する工程である。この加圧工程は、樹脂板を熱
変形温度まで加熱して行われ。
これによって鮮明な刻印を得るとともに、前記第1の手
順において巻取りローラに巻き付けられたPMMAシー
ト中に発生していた板内応力の解放が行われるので、デ
ィスクの品質保持上好結果を招来する。この加熱・加圧
の手順は、固定側と可動側との型(図示せず)の間隔を
5醜程度に保ち、この間隙部に反射膜付き保護板101
であるPMMAシートを挟み、温度160℃で60秒保
持し、続いて油圧プレス(図示せず)を駆動して、スタ
ンパ130により反射膜付き保護板101を厚さが0.
291となるように5 kg / m”の圧力で圧縮し
、この状態で30秒間保持し、この後ヒータを断ち、5
0℃/winの速さで固定側、可動側の型を強制冷却し
、90秒後に可動側型を駆動して、信号痕を転写した反
射膜付き保護板102のシートを得た。このときのシー
トの温度は70℃であり、PMMAシートのガラス転移
温度よりも約30℃、熱変形温度よりも約20℃それぞ
れ低温であって、シートを型から引き剥がすときに成形
型とシートとの付着はなく、従って引き剥がしによる力
の印加はないので変形は無視でき、また、スタンパ13
0とはアルミニウムの反射wA120が接しているので
、離型性がよく、従来例のような未硬化樹脂による汚れ
や、固化した樹脂がチ切れてスタンパ130の信号痕に
残留するという欠点が解消される。
また、アルミニウムの反射膜の酸化による性能劣化につ
いては、窒素ガス雰囲気中または減圧下で成形すれば十
分に防止できることを確認している。
次に、第1図(c)は、第3の手順を示したもので、信
号痕を転写した反射膜付き保護板102のシートの転写
面に、アクリレート樹脂組成物からなる液状の紫外線硬
化樹脂150を注入し、この上に厚さ1.OmのPMM
Aシート160を配し、図示していないスペーサによっ
て、紫外線硬化樹脂150の厚さを0.2閣に保つため
の加圧力170を加えた。
次に、第1図(d)は、第4の手順を示したもので、紫
外線硬化樹脂150を硬化させて再生形光ディスク10
0を得る工程である。すなわち、水銀ランプによる紫外
線光源180をPMMAシート160がら51のところ
に配置し、シートを3 m / sinの速度で移動し
て、紫外線硬化樹脂150を重合・硬化した0以上の工
程で、再生形光ディスク100が完成した。
以上の実施例でわかるように、本発明においては、保護
板(裏打ち材)に反射膜を蒸着するので、従来法では必
要であった保護板の接着剤による接着が不用になるので
、製法の簡易化、構造の単純化が容易に実現されるとい
う副次的経済効果もある。また、反射膜の形成は、従来
例のように信号痕のある凹凸部に対してでなく、また担
体1枚ごとに施すのではなく、平坦なシートに蒸着して
行われるので、速くかつ大量の自動化された装置による
連続成膜が可能になり、製品の価格低減に極めて有効で
ある。
実施例 2 本実施例では、第1図に示す保護板110として、ガラ
ス微粉末(平均粒径0.5771m)または短く裁断(
平均長さ1−)したガラスホイスカをそれぞれ20〜3
0重量パーセント混入した強化プラスチックを用いた例
について説明する。
保護板の樹脂はビスフェノールA形エポキシ樹脂、添加
したガラス微粉末は平均粒径0.484であり、これを
対エポキシ樹脂に25重量パーセントになるように混ぜ
合わせて、第3図に示すように2枚のガラス板411,
412にて挟み、加熱・硬化して、厚さ約0.6+am
のエポキシ樹脂板430を得た。この樹脂板中のガラス
微粉末は、硬化過程で樹脂が軟かい状態で放置されてい
るときに、厚さ方向の下部に沈み、第4図に見られるよ
うに分布の一様を欠き、上部の混入率が下部よりも小さ
くなり、また、この影響によって表面かたさも上部のか
たさの方が低い、また、特筆すべきことは、ガラス微粉
末混入率の高い下部面は表面あらさが大きいのに対して
上部面のあらさば下部面のあらさの1/10ないし11
50であって、本発明にとっては好ましい状況を発現し
ていた。
上記のエポキシ樹脂板の上部面側に、真空蒸着によりア
ルミニウム膜を形成し、以下、実施例1と同様にして、
このアルミニウム膜成面側に所定のスタンパで加圧して
、スタンパ面上の突起状信号痕跡を負転写して凹部をつ
くった。転写した結果は、実施例1と同等であった。な
お、本実施例に示した保護板も、実施例1と同じく、反
射膜となるアルミニウムの成膜として連続成膜が可能で
ある。
実施例 3 本実施例では、第1図に示す保護板110として、樹脂
板に代ってアルミニウム合金板を使用し、加熱・加圧に
よる熱プレスに代って常温中でのプレスによって信号痕
を転写し、その後、第1図(C)。
(d)に示した工程によって光学的情報担体を得た例に
ついて説明する。
アルミニウム合金(A5086)板を、温度300〜3
30℃、本実施例では320℃で3時間空気中で加熱し
て、圧延による加工歪みの除去、結晶粒の微細化・再配
列処理を施し、その後にダイヤモンド刃物で表面を旋削
し、その表面あらさくRa)が0.1〜0.3.のアル
ミニウム合金板を得た。このアルミニウム合金板の片面
に、厚さ500人のアルミニウム反射膜を形成し、この
後、常温中でプレス圧カフ kg / teas”で信
号痕を転写し、併せてスタンパによるアルミニウム合金
板の表面あらさ低減化処理を施した。
本例のように、保護板としてアルミニウム合金板を使用
することにより、全体が樹脂でできた光学的情報担体に
比べて、耐湿度特性、耐候性に優れた光学的情報担体が
得られる。また、再生用として考える場合、アルミニウ
ム合金板の表面の状態がアルミニウム蒸着面に相当する
状況が得られるので、反射膜となるアルミニウム蒸着膜
は無くてもよく、軽合金板面上に直接信号痕を転写する
ことも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スタンパにより信号痕を転写するとき
、スタンパには反射膜または記録再生膜が接するので、
従来例に比べて、スタンパの汚れ、信号痕の破損、透明
樹脂板中の歪みの発生を防止することができ、優れた性
能の光学的情報担体を得ることができる。また、反射膜
または記録再生膜を平坦なシートや板に連続成膜できる
ため、従来の担体1枚ごとのバッチ成膜よりも品質の均
一性が保ちやすく、しかも早く、安くかつ大量に成膜が
できる。さらに、従来例では用いられた保護板(裏打ち
板)と反射膜または記録再生膜との間に接着剤が不用で
あることも、光学的情報担体のコスト引き下げに有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学的情報担体の製造方法を説明
するための製造工程図、第2図は従来の光学的情報担体
の製造方法を説明するための製造工程図、第3図は本発
明の一実施例におけるガラス微粉末またはガラスホイス
カを混入した強化プラスチックによる保護板の製造方法
を説明するための説明図、第4図は第3図の製造方法で
得た保護板の特性を示す特性図である。 符号の説明 100・・・再生形光ディスク 101・・・反射膜付き保護板 102・・・信号痕を転写した反射膜付き保護板110
・・・保護板     120・・・反射膜130・・
・スタンパ    150・・紫外線硬化樹脂160・
・・PMMAシート 170・・加圧力180・・・紫
外線光源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保護板と、該保護板上に設けられかつその面上に
    信号痕となる凹凸もしくは案内溝となる突起または凹み
    が形成された光反射膜または光記録媒体膜と、該光反射
    膜または光記録媒体膜の上に設けられた光学的に透明な
    紫外線硬化樹脂層と、該紫外線硬化樹脂層の上に設けら
    れた光学的透明部材とから構成される再生、記録再生ま
    たは記録消去形の光学的情報担体であって、前記保護板
    の表面に前記光反射膜または光記録媒体膜を成膜した後
    、該光反射膜または光記録媒体膜の面側から、信号痕と
    なる凹凸もしくは案内溝となる突起または凹みを成形し
    たことを特徴とする光学的情報担体。
  2. (2)再生、記録再生または記録消去形の光学的情報担
    体の製造方法であって、光反射膜または光記録媒体膜を
    表面に形成した保護板の該光反射膜または光記録媒体膜
    の面に、信号痕となる凹凸もしくは案内溝となる突起ま
    たは凹みを成形した後、該面と光学的に透明な部材との
    間に光学的に透明な紫外線硬化樹脂を注入し、この樹脂
    層に紫外線を照射することにより該紫外線硬化樹脂を重
    合・硬化させることを特徴とする光学的情報担体の製造
    方法。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載の光学的情報担体の
    製造方法において、保護板として樹脂板を用い、プレス
    によって信号痕となる凹凸もしくは案内溝となる突起ま
    たは凹みを成形したことを特徴とする光学的情報担体の
    製造方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の光学的情報担体の
    製造方法において、保護板として用いる樹脂板が、短か
    く切った繊維または微粉末を混在させた樹脂板であるこ
    とを特徴とする光学的情報担体の製造方法。
  5. (5)特許請求の範囲第2項に記載の光学的情報担体の
    製造方法において、保護板としてアルミニウム板または
    アルミニウム合金板を用い、所定のスタンパで加圧する
    ことによって信号痕となる凹凸もしくは案内溝となる突
    起または凹みを成形したことを特徴とする光学的情報担
    体の製造方法。
JP60203354A 1985-09-17 1985-09-17 光学的情報担体およびその製造方法 Pending JPS6265248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203354A JPS6265248A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光学的情報担体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203354A JPS6265248A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光学的情報担体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265248A true JPS6265248A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16472637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203354A Pending JPS6265248A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光学的情報担体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071574A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及びその製造方法
US7731871B2 (en) 2003-08-05 2010-06-08 Panasonic Corporation Optical disk and method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071574A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及びその製造方法
US7731871B2 (en) 2003-08-05 2010-06-08 Panasonic Corporation Optical disk and method for producing the same
JP4519554B2 (ja) * 2003-08-05 2010-08-04 パナソニック株式会社 光ディスク及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960032325A (ko) 광학기록매체 및 그 제조방법
JPH0224848A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JP3338660B2 (ja) 光ディスク
JPS6265248A (ja) 光学的情報担体およびその製造方法
JP3686251B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法およびその方法に用いる金型
JP2002170284A (ja) 光情報担体及びその製造方法
JPH08124223A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2529511B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0615991A (ja) 偽造防止ホログラム付光カード基体の製造方法およびその基体を用いる光情報記録媒体の製造方法
JP2638859B2 (ja) 光ディスク基板の作製方法
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS61188755A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH01171819A (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JP2003109251A (ja) 光記録媒体及びその製造方法ならびに保護膜形成性樹脂材料
JP2001357561A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS6074137A (ja) 記録盤
JPH01312750A (ja) 透明硬質樹脂板およびその製造方法
JPH02312024A (ja) 光ディスク基板製造用スタンパの裏打ち補強方法および光ディスク基板の製造方法
JPH01171816A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH01171815A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPH08124224A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2002042376A (ja) 光ディスク
JPH0469828A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH01235628A (ja) 光ディスク用原板連続体及び光ディスクの製造方法
JPS62287448A (ja) 情報記録媒体の複製方法