JPH01312750A - 透明硬質樹脂板およびその製造方法 - Google Patents

透明硬質樹脂板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01312750A
JPH01312750A JP14365588A JP14365588A JPH01312750A JP H01312750 A JPH01312750 A JP H01312750A JP 14365588 A JP14365588 A JP 14365588A JP 14365588 A JP14365588 A JP 14365588A JP H01312750 A JPH01312750 A JP H01312750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
curing
plate
transparent
transparent hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14365588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Haneda
羽田 敏雄
Makoto Kobashi
誠 小橋
Eiichi Hirano
栄一 平野
Eiji Asoshina
阿蘇品 英志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14365588A priority Critical patent/JPH01312750A/ja
Publication of JPH01312750A publication Critical patent/JPH01312750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク用樹脂基板およびその製造方法に係
り、特に、光反射膜、記録媒体膜の成膜性および該膜の
付着性が良好で、かつ、実用下での変形発生の少ない透
明硬質樹脂板およびその簡易かつ迅速な製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
光ディスク用樹脂基板としては、ポリカーボネート、ポ
リメチルメタクリレートなどの熱可塑性プラスチックの
射出成形板が汎用されている。これらのプラスチック板
は低価格であり生産性も高いが、その反面、ポリカーボ
ネートは複屈折率が大きいこと、ポリメチルメタクリレ
ートは吸湿性であり、また、耐熱性が低いことなどの欠
点を有しており、その改質を必要としている状況にある
また、上記2者ともに、通常の使用状態において、特に
吸湿の可能性のある条件下において、該基板と光反射膜
あるいは記録媒体膜との付着強度の低下による光反射膜
あるいは記録媒体膜のはがれ、あるいは、基板自体の変
形が発生し、それらを誘因とするディスク性能の劣化を
促進するため、高信頼性を求める用途の場合、これら欠
陥の除去が強く要請されている。
上記状況に対する対応の一例として、光硬化形または熱
硬化形のエポキシ樹脂基板、あるいは、アクリル系の架
橋構造を有する熱硬化性樹脂基板などの使用例がある。
これら樹脂基板においては。
上記した熱可塑性樹脂基板にみられた欠陥は改善されて
いるが、光照射または加熱による重合硬化に要する時間
が長く、また、硬化条件に起因する板表面の応力状態が
方向性を有しているため、板表面に形成した膜との付着
性について問題を残している。
また、硬質樹脂基板の一変形として、特開昭第57−1
5235号記載の方法(いわゆる2P法。Phot。
Polymerization Process)があ
る。これは、熱可塑性プラスチック基板や硬質基板で普
及している単板形とは異なり、第3図にみられるように
、点状凹みによる信号痕あるいは信号打ち込みの溝を有
する紫外線硬化樹脂層19と、これと接合する透明樹脂
背板20とからなる2層構造を有する基板である。この
ような複合形構成とすることによって、光硬化樹脂によ
る構成部が厚さの薄い層で足り、硬化所要時間が短縮で
きて生産性が向上すること、また、信号痕形成部が硬質
樹脂によって構成されるので、上記した熱可塑性プラス
チック板にみられた信頼性保持上の課題が解消できるこ
となどの効果がある。しかし、その反面、材質の異なる
材料、換言すれば屈折率の異なる材料、からなる2重構
造であることによって、必然的に、接続界面が生じ、そ
の部位での光の屈折が生ずることに由来する光学設計上
の課題があり、さらに、透明樹脂背板20の表面を清浄
に保持することが重要な作業として新たに加わること、
また、該背板20を別途注形、打抜きする工程が必要と
なることなど、経済上の問題もある。
また、現在広く用いられているアクリル樹脂系の光重合
による注形板は、光照射が一側面のみから施されるので
、板の両面の応力状態が光照射側面が圧縮、その反対側
面は引張りとなり、不平衡を生じて、変形誘発の原因を
内在することになる。
また、このような板上に薄膜を形成したり、あるいは、
別個片を接着する際に、板の応力状態を考慮した手順を
要することなどの問題もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術において、熱可塑性プラスチック板にみら
れる反射膜、記録媒体膜の付着性に関連して発生する諸
欠陥は使用材料固有の性質に由来するものであって、製
造条件の調整によって緩和する方法も試みられているが
、これらの方法はいずれも生産性を損ねるものであり、
実用上への採用は困難である。
また、いわゆる2P法による異種材料の積層においては
接続界面の出現が不可避であり、また、透明樹脂背板の
表面を清浄に保つ必要があることなど、品質水準の保持
に困難性がある。
また、アクリル系樹脂の光重合による製造の場合も、変
形要因を内在して、その解決には手間を要する。
本発明の目的は、上記従来技術の有していた諸課題を解
消して、光反射膜、記録媒体膜の成膜性および該膜の付
着性が良好で、かつ、実用下での変形発生の少ない透明
硬質樹脂板およびその簡易かつ迅速な製造方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、樹脂注形型の両面を構成するスタンパとし
て2枚のガラス平板を用い、該2枚のガラス平板のそれ
ぞれの片面に透明導電性膜からなる面状発熱体層を設け
、該2枚のガラス平板の面状発熱体層のない面同士を所
定距離を隔てて対向させ(面状発熱体層形成面が外側と
なる)、該2枚のガラス平板によって形成された空隙に
光・熱重合硬化性の樹脂液を強制的に注入した後、該2
枚のガラス平板スタンパ上の面状発熱体層に通電。
加熱して、上記注入樹脂を両面から加熱すると同時に両
ガラス平板スタンパの外側から、該スタンパを介して、
光量、波長などを制御した光を樹脂に照射して硬化を進
行させ、硬化の完了をまって、樹脂硬化物とガラス平板
スタンパを引離して透明硬質樹脂板を得ることによって
達成することができる。
〔作  用〕
第2図は、本発明の透明硬質樹脂板の製造の要点を示す
模式断面図で、2枚のガラススタンパ2゜3の樹脂に接
する面の反対側の面に、それぞれ、面状発熱体5および
6を設けてあり、該発熱体5および6に通電することに
より発熱させ、2枚のスタンパ2.3間に注入した樹脂
12を加熱し、同時に、スタンパ2.3の外側から、該
スタンパを介して光lOおよび11を照射して樹脂12
層の両面から厚さ方向に内部に向けて硬化を進め、硬化
の完了をまってスタンパ2.3を引離し、透明硬質樹脂
板を得ることを示す。
ここで得られる透明硬質樹脂板は、硬化過程においてス
タンパ面からの熱および光を受けて表面から厚さ方向内
部に向けて硬化が進行するため、硬化に伴う収縮14お
よび15を起し、収縮方向と同じ方向に引かれて、収縮
量および収縮速さに係わる量の応力を発生する。したが
って、面状発熱体5および6への通電量の調整による温
度制御と照射光10および11の光量制御とを行うこと
によってスタンパ面から内部に向っての樹脂硬化速度を
調整すれば、!M脂板の収縮の中立軸13の調整および
中立軸13の両側の応力状態を調整することができる。
また、光ディスクとして必須の構成要素である光反射膜
または光記録媒体膜を形成すべき面側に対する応力を圧
縮あるいは圧縮の方向に近づけること、あるいは、成形
方法に由来して引張り方向にある場合にはこれを低減す
ることによって、樹脂板とその面上に形成した上記膜と
の付着力を向上させることができる。
また、樹脂板両面の応力を平衡状態におくことによって
、温度変化、吸湿などによる樹脂板の変形の発生および
その量を低い水準に抑えることができる。
なお、注入した樹脂層の両面からの加熱および光照射を
行うことにより硬化を進行させることによって、従来の
片面からの加熱または光照射による場合と比較して、単
純に考えれば、硬化所要時間は少なくとも1/2となり
、硬化所要時間の短縮による生産性向上が達成できる。
このようにして、2枚の平板ガラススタンパの内の1枚
のスタンパの樹脂と接する面側に凸起または溝を設けて
おくことによって、硬化樹脂による単板形光ディスク基
板を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の透明硬質樹脂板およびその製造方法につ
いて実施例によって詳細に説明する。
まず、本発明の透明硬質樹脂板の製造の手順について説
明する。第1図は樹脂の注形・硬化に用いる注形型の断
面および硬化用光源の配置を示す模式図で、注形型1は
溝つき平板ガラススタンパ2、平板ガラススタンパ3、
デイスタンスピース4、ガラススタンパ2および3の面
上に形成した透明発熱体層5および6、回転軸と併設し
た樹脂注入ロアからなり、注形型1から適宜の距離をお
いて注形型1の両側に樹脂硬化用光源8および9を配置
したことを示す。ここで、まず、注形型1の中央部に回
転軸と併設した注入ロアから樹脂液を、例えば注形型の
回転、樹脂液の加圧、注形型内の減圧などにより1強制
的に注形型1の間隙に注入し、次いで、透明発熱体I?
55および6に通電して加熱すると同時に光源8および
9により光照射10.11を行い、樹脂液の硬化を進行
させ、硬化終了をまって樹脂硬化物と注形型1とを引離
して、片面に凸起または溝の列を有する透明硬質樹脂板
が得られる。
ここで、上記樹脂液は加熱と光照射とを併用して迅速に
硬化する組成物を選ぶ必要があり1例えば、ビスフェノ
ールA形エポキシ樹脂あるいは脂環式エポキシ樹脂にア
クリル酸エステルを付加してなるエポキシアクリレート
を主成分として、これに紫外線硬化剤、過酸化物からな
る加熱硬化剤。
架橋性オリゴマ、反応性希釈剤、例えば加熱硬化促進剤
、フッ素系界面活性剤、重合禁止剤、熱可塑性樹脂など
を加えてなる樹脂組成物、あるいは、紫外線照射により
カチオンを発生する硬化剤例えばオニウム塩、を含むビ
スフェノールA形エポキシ樹脂あるいは脂環式エポキシ
樹脂を主成分として、これに、必要に応じて、酸無水物
、例えば無水へキサヒドロフタル酸、および第3級アミ
ン、高級脂肪酸またはその金属塩、消泡剤などを加えて
なる樹脂組成物などを用いることができる。これらの樹
脂組成物の粘度は、スタンパの凹凸形状の転写性保持の
上から、50ないし500センチポイズの範囲にあるこ
とが望ましい。
また、樹脂液を注形型1の間隙に注入する場合、充填各
部の充填密度が均一であること、かつ、空気を混入しな
いことが重要であり、また、圧縮空気による樹脂液の加
圧は空気混入の可能性があり。
スクリュー混線は表面空気の混入を招く可能性があるの
で、樹脂液の加圧を避けること、注入に先立って予め注
形型1を約2500rpra程度で回転しつつ注入すべ
き間隙をI Torr以下に減圧した後樹脂液を注入す
ることなどの注意が必要である。
また、透明発熱体層5および6の加熱と光源8および9
からの照射光10および11とは、注入樹脂液層の表面
から厚さ方向に向っての硬化速度、換言すれば硬化樹脂
表面に残る応力状態、に対して交互作用を与える関係に
あり、したがって、透明発熱体層5および6の加熱温度
と照射光10および11の光量とは、硬化樹脂表面の応
力状態を最適化できるように制御する必要がある。
実施例 1 第1図に示した注形型1を用いて、下記によって、透明
硬質樹脂板の製造を行った。
まず、樹脂液としては、エポキシ当量47のビスフェノ
ールA形エポキシ樹脂のエポキシ基1当量につきアクリ
ル酸1当量を付加反応させてなるエポキシアクリレート
60重量部をベースとして、これに、2官能基反応性希
釈剤1・6ヘキサンジオ一ルジアクリレート10重量部
、3官能基反応性希釈剤トリメチロールプロパントリア
クリレ−)−10重量部、その他に、フェノキシエチル
アクリレート20重量部、1−ヒドロキシシクロへキシ
ルフェニルケトン2重量部、ベンジルジメチルケタール
1重量部、1・1−ビス(t−プチルパーロキシ)3・
3・5−トリメチルシクロヘキサン3重量部からなる組
成物を用いた。
上記樹脂組成物を、予め、1×101ないし1×10−
’ Torrに減圧した槽内で撹拌して該組成物中に溶
存している気体、例えば空気、水分など、を除き、回転
盤上に取付け、回転している注形型1の注入ロアから注
形型1の間隙に注入した後、透明発熱体層5.6に通電
して加熱すると同時に、光g8.9から照射光l011
1を照射した。ここで、透明発熱体層5,6の加熱は注
入樹脂液温度が80±3℃となるように調整し、光照射
は、樹脂層面からlO■離れた位置に設けた光源(出力
2kW(80W / am )の高圧水銀灯)を用いて
行った。
上記加熱・光照射下に30秒間保持して得られた樹脂硬
化物の硬さは鉛筆芯硬さに換算してHBないしFであり
、また、モノマ残存率は5〜7%であって、半硬化状態
にあるが、スタンパ2.3からの引離し時の負荷による
変形は僅小であり、また、これを引続いて90〜100
℃に保持した窒素ガス雰囲気または空気中で加熱するこ
とによって、鉛筆芯硬さ換算で21−1〜31(の硬さ
の樹脂硬化物が得られた。このようにして得られた透明
硬質樹脂板面上の転写溝あるいは凸起は正常に転写され
ていることが確認された。また、該透明樹脂板の光透過
率は92〜94%、光屈折率は1,503、複屈折度は
13度で直径20m板内0変動は最大で2度であった。
また、この透明硬質樹脂板を温度80℃、相対湿度90
±5%の高温・高湿雰囲気に500時間ばく露した時の
変形は極めて僅少であった。また、該板面に真空蒸着に
より形成したアルミニウム膜の対はく離強さは、通常の
アクリル樹脂注形板のそれの2〜3倍であった。
実施例 2 樹脂液注入後の加熱および光照射の時間を60秒間とし
た以外はすべて実施@1の場合と同一条件を適用して、
透明硬質樹脂板を作製した。
得られた樹脂板の硬さは、鉛筆芯硬さ換算で、Fないし
H,モノマ残存率は3〜5%で、実施例1で得られた樹
脂板よりも硬化が進行していることを示した。
なお、実施例1の場合と同様に加熱による後硬化を施し
たものについて、光学的特性、高温・高湿下ばく露時の
耐久性、薄膜の付着強さについて試験した結果、実施例
1の同様試料と同等の値が得られた。
なお、上記実施例における片面に凸起または溝を設けた
ガラススタンパ−としては、例えば、特開昭第57−1
5235号に開示されているいわゆる2P法で用いられ
ているスタンパ、あるいは、基板に石英板またはガラス
板を用いてその片面にゾル・ゲル法(牧島:ゾル・ゲル
法による2成分系酸化物コーティング、工業材料第35
巻第9号第58〜第60頁)によって形成したガラス薄
膜に凸起または溝を設けてなるスタンパを用いることが
できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、光ディスク用樹脂基板において
、本発明の製造方法を適用し、本発明の透明硬質樹脂基
板とすることによって、従来技術の有していた課題を解
消して、光反射膜、記録媒体膜の成膜性および該膜の付
着性が良好で、かつ、実用下での変形発生の少ない透明
硬質樹脂基板およびその簡易かつ迅速な製造方法を提供
することができた。
すなわち、樹脂板両面の応力状態の均衡が保持されてい
ることにより温・湿度変化の大きい実用条件下において
変形の少ない樹脂板が得られ、また、樹脂板表面の応力
状態が取前されていることにより樹脂板表面への薄膜の
形成が容易になるとともに形成した薄膜と樹脂板との付
着強度が増大し、さらに、これらのことから1反射膜ま
たは記録媒体膜と樹脂板との付着力が増し、樹脂板面の
膜の浮き上りなどによるスノウノイズの発生を抑制して
、品質向上を達成することができた。
また、加熱および光照射を注入樹脂液の両面から印加す
ることにより硬化を迅速化することによって、硬化終了
までの所要時間を短縮することができ、生産性の向上を
達成することができた。
さらに、使用樹脂液材料の特性に由来して、特性的にも
、現在用いられている熱可塑性樹脂板と比較して、格段
に優れた特性を有する樹脂板を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における樹脂注形の機構、操作手順を説
明するための注形型および光源の配置を示す一部断面模
式図、第2図は第1図の要部を示す断面模式図、第3図
は従来技術における注形型および操作手順を説明するた
めの断面模式図である。 1・・・注形型 2・・溝つき平板ガラススタンパ 3・・・平板ガラススタンパ 4・・・デイスタンスピース 5.6・・・透明発熱体M 7・・・樹脂注入口8.9
・・・樹脂硬化用光源 10.11・・・光照射    12・・樹脂液13・
・・中立軸      14.15・・・収縮16・・
溝つきスタンパ  17・・・下部原盤18−・・スペ
ーサ     19・・・紫外線硬化性樹脂20・透明
樹脂背板   21・・紫外線光源22・・・紫外線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ディスク用透明硬質樹脂基板において、板の両面
    の応力状態が板厚方向の中立軸に対して圧縮状態にあり
    、かつ、該両面の応力が平衡状態にあることを特徴とす
    る透明硬質樹脂板。 2、下記の工程からなることを特徴とする透明硬質樹脂
    板の製造方法。 i 一方の面に透明導電性膜からなる面状発熱体を形成
    し、他方の面に所定の距離を隔てて螺旋状あるいは同心
    円状に形成された凸起または凹みの列あるいは点状の凸
    起または凹みの列を設けた透明ガラス平板の該凸起また
    は凹みを形成した面と、一方の面に透明導電性膜からな
    る面状発熱体を形成した透明ガラス平板の面状発熱体層
    の形成されていない面とを、所定の距離を隔てて対向配
    設する工程、 ii 上記2枚のガラス平板によって形成された間隙に
    光・熱重合硬化形樹脂液を強制的に注入する工程、 iii 上記2枚のガラス平板外面の面状発熱体層に通
    電して発熱させ所定温度に加熱するとともに、上記2枚
    のガラス平板の外側から、該ガラス平板を介して、光量
    を制御した光を上記注入樹脂層に照射して該樹脂層を硬
    化させる工程、 iv 硬化の完了した上記樹脂層を上記2枚のガラス平
    板からはがす工程。 3、上記透明硬質樹脂板の製造に用いる樹脂が、単一成
    分からなる樹脂を基本として、これに光硬化触媒または
    熱硬化触媒およびその他の助剤を加えてなる樹脂、ある
    いは、複数の樹脂成分なる複合系樹脂を基本として、こ
    れに硬化触媒およびその他の助剤を加えてなる樹脂で、
    加熱および光照射によって重合が進行して硬化するに至
    る系を具えた樹脂であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項および第2項記載の透明硬質樹脂板およびその
    製造方法。
JP14365588A 1988-06-13 1988-06-13 透明硬質樹脂板およびその製造方法 Pending JPH01312750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14365588A JPH01312750A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 透明硬質樹脂板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14365588A JPH01312750A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 透明硬質樹脂板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312750A true JPH01312750A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15343845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14365588A Pending JPH01312750A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 透明硬質樹脂板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115154A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本合成化学工業株式会社 樹脂成形体、及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115154A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本合成化学工業株式会社 樹脂成形体、及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354742A (ja) 光ディスク、その製造方法および読み取り方法
US5174937A (en) Method for molding of substrate for information recording medium and method for preparing substrate for information recording medium
JP4078678B2 (ja) 光ディスクの製造方法
van Rijsewijk et al. Manufacture of LaserVision video discs by a photopolymerization process
US5344304A (en) Mold for molding of substrate for information recording medium
JPH01312750A (ja) 透明硬質樹脂板およびその製造方法
JPS60202557A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS5724042A (en) Optical information recording medium and its production
JPH01163201A (ja) 透明プラスチック成形体の製造方法
JPH01206007A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPS5835578A (ja) ホログラムの複製方法
JPS63197612A (ja) 注型成形用型
JPH01311437A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62143001A (ja) 透明樹脂板の製造方法
JPH01232552A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2526091B2 (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPH01166917A (ja) 光ディスク用基板の製造方法
JPS60113345A (ja) 光ディスク用基板の製造方法
JPS6265248A (ja) 光学的情報担体およびその製造方法
JPS62145553A (ja) プレグル−ブ付き光デイスク用基板の製造方法
JPH10143931A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS58108042A (ja) デイスク型記録担体
JPS63160035A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPS62170045A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH01171816A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法