JPH01311437A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH01311437A
JPH01311437A JP14198488A JP14198488A JPH01311437A JP H01311437 A JPH01311437 A JP H01311437A JP 14198488 A JP14198488 A JP 14198488A JP 14198488 A JP14198488 A JP 14198488A JP H01311437 A JPH01311437 A JP H01311437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information recording
stage
manufacturing
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14198488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Horie
隆宏 堀江
Satoru Tsuchida
悟 土田
Haruki Yokono
春樹 横野
Takehiko Ishibashi
石橋 武彦
Masami Abe
阿部 真美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14198488A priority Critical patent/JPH01311437A/ja
Publication of JPH01311437A publication Critical patent/JPH01311437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光を利用して記録及び/又は再生を行う光ディ
スク、特にディジタルオーディオディスク、メモリーデ
ィスク等の光ディスクの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
光デイスク用のディスク基板の製造方法としては、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル樹脂をインジェクション法
で成形する方法、すなわち片面に情報記録面復製用盤(
スタンパ)が設置されている金型の中に重合度の低いプ
ラスチックを高温高圧で流し込んで成形する方法、ある
いは、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
エポキシ樹脂などの平板上に情報転写溝を光硬化樹脂を
用いて作製するいわゆる2P法が知られている。さらに
は特開昭60−112409号公報、特開昭60−12
2950号公報などにはアクリル系樹脂を光硬化させて
光デイスク基板を製造する方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、光デイスク基板をインジェクション法で成形す
る方法は生産性に優れるが、成形時の残留応力のため分
子が配向して光学的歪(複屈折)が大きくなり易い。ま
た、2P法は2段階で光デイスク基板を作製するため作
業上時間を要するなどの問題点がある。
特開昭60−112409号公報、特開昭60−12’
2950号公報などには光硬化性樹脂を用いることで低
吸湿性、耐熱性などを特長とするものや、その製造方法
に関するものが提案されているが生産性が低いなどの問
題点があり、量産性に冨んだ製造方法及びその装置は、
まだ実用化されていない。また、以上に示したインジェ
クション法、2P法、光硬化樹脂を用いた成形法は、い
ずれもディスク基板だけを成形するための製造方法であ
り記録膜、保護膜が形成され実用に供する光ディスクを
製造するためのものではない。さらに光ディスクは2枚
貼り合わせて使用されるが、現行のインジェクション法
、2P法で得られたディスクは、1枚板であり、記録膜
、保護膜を形成した後に2枚貼り合わせによって作られ
るために貼り合わせ時において両面の記録溝に偏心を生
ずることがある。
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、前記課題を
解決し、光ディスクとしての基本特性に優れ、高い耐熱
性、耐湿性、機械的強度を有し、複屈折や基板の反りな
どが著しく低減された、高品質の光ディスクを極めて高
い作業性及び生産性をもって製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の光ディスクの製造方法は、情報記録面複
製用盤と平板の間に第1の硬化型樹脂材料を挟んだサン
ドイッチ構造体の硬化型樹脂材料に対し両側から硬化処
理を行って硬化型樹脂材料の片面に情報記録転写面を有
する基板を作製し、その後前記情報記録面複製用盤と基
板とを剥離する第1工程と、基板の情報記録転写面に記
録用薄膜層を形成する第2工程と、前記記録用薄膜層の
上に第2の硬化型樹脂層を設ける第3工程とからなり、
前記第1、第2及び第3の工程を回転体の上で回転させ
ながら連続的に行うことを特徴とする 請求項2記載の光ディスクの製造方法は、請求項1記載
の光ディスクの製造方法において、両面が情報記録面で
ある情報記録面複製用盤の両側と平板の間に第1の硬化
型樹脂材料を挾んだサンドイッチ構造体の硬化型樹脂材
料に対し平板側から硬化処理をおこなって2枚の情報記
録転写面を有する基板を作製し、その後前記情報記録面
複製用盤と基板とを剥離する工程を第1工程としたもの
である。
請求項3記載の光ディスクの製造方法は、請求項1記載
の光ディスクの製造方法において、第1の硬化型樹脂材
料の両面に情報記録面複製用盤を配したサンドイッチ構
造体の硬化型樹脂材料に対し両面から硬化処理を行い両
面に情報記録転写面を有する基板を作製し、前記情報記
録面複製用盤と基板とを剥離する工程を第1工程とした
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
 (a)図は本発明における光ディスクを製造するため
の回転体の平面図であり、第1 (b)図はA方向から
みた回転体の1aを含む部分側面図である。1aSlb
及び1cはダイセットであり、回転体2の上で上下から
光等を照射して回転させながら、硬化型樹脂材料を硬化
させる。
第2図は請求項1記載の光ディスクの製造方法に用いら
れる主要部分の型構造を示す断面図である。
第1工程でガラス製の透明な情報記録面複製用盤(スタ
ンパ)4と石英ガラスからなる平板5との間に光硬化型
樹脂材料6(ビスフェノールAジエチレンオキサイドジ
アクリレート60重量部、トリシクロデカンアクリレー
ト40重量部、及び光開始剤としてチバガイギー社(製
)イルガキュア1842%から成る組成物)を注入し、
ガラス製スタンパと石英ガラス平板側から超高圧水銀5
kwを同時に30秒間照射し光硬化を行う。その後スタ
ンパと硬化基板を剥離し、第2工程で基板の情報転写面
に記録膜用のフタロシアニン系色素の1000人の薄膜
をスピンコード法により形成し、第3工程で記録膜の上
に基板と同様の樹脂をスピンコード法で30μmの厚み
に保護膜として形成し光硬化を行うことで、光ディスク
を製造する。この第1、第2及び第3工程は回転体上の
ダイセット上で連続的に行われる。このようにして得ら
れた光ディスクはソリが無く、耐熱性、耐湿性が良好で
複屈折も無くまた、C/N比も55dBと良好な特性を
有していた。
第3図は、請求項2記載の光ディスクの製造方法の第1
工程における型構造を示す断面図である。
両面に情報記録面を有するガラス製スタンパ4と2枚の
石英ガラス製乎板5との間に光硬化型樹脂6を注入し両
側から紫外線を照射することで硬化させ2枚の情報転写
面を有する基板を得る。得られた基板のソリは無く、耐
熱性、耐湿性、複屈折についても良好であった。
第4図は、請求項3記載の光ディスクの製造方法の第1
工程における型構造を示す断面図である。
2枚のガラス製スタンパ4の間に、光硬化型樹脂6を注
入し両側から紫外線を照射することで硬化させ、両面に
情報転写面を有する基板を得る。
いずれも請求項1記載の光ディスクの製造方法と同様の
方法で両面に記録膜、保護膜を形成すると両面に記録可
能な光ディスクが得られる。得ら′れた光デイクスはソ
リが無く、耐熱性、耐湿性が良好で複屈折も無くまたC
/N比も55dB以上と良好であった。
上記の製造方法において情報記録面複製用盤が透明であ
ると硬化型樹脂材料の硬化を容易に行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明の光ディスクの製造方法によれば、いずれの方法
によっても耐熱性、耐湿性、機械的強度などに優れ、デ
ィスクのサイズの精度や均質が高(、複屈折や基板の反
りが著しく低減した高品質の光デイクスを極めて高い作
業性及び生産性をもって、また高い信頬性、管理性をも
って安価に効率よく生産することができる。
【図面の簡単な説明】 第1 (a)図は本発明の光ディスクの製造方法に用い
られる回転体の平面図であり第1 (b)図はA方向か
らみた回転体の1aを含む部分側面図である。第2図、
第3図及び第4図は本発明の光ディスクの製造に用いら
れる型構造の断面図である。 符号の説明 1a ダイセット 1b ダイセット ICグイセット 2  回転体 3a 上型 3b 下型 4  ガラス製透明スタンパ 5  石英ガラス平板 6  光硬化型樹脂材料 第1(b)図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報記録面複製用盤と平板の間に第1の硬化型樹脂
    材料を挟んだサンドイッチ構造体の硬化型樹脂材料に対
    し両側から硬化処理を行って硬化型樹脂材料の片面に情
    報記録転写面を有する基板を作製し、その後前記情報記
    録面複製用盤と基板とを剥離する第1工程と、基板の情
    報記録転写面に記録用薄膜層を形成する第2工程と、前
    記記録用薄膜層の上に第2の硬化型樹脂層を設ける第3
    工程とからなり、前記第1、第2及び第3の工程を回転
    体の上で回転させながら連続的に行うことを特徴をする
    光ディスクの製造方法。 2、請求項1記載の光ディスクの製造方法において、両
    面が情報記録面である情報記録面複製用盤の両側と平板
    の間に第1の硬化型樹脂材料を挟んだサンドイッチ構造
    体の硬化型樹脂材料に対し平板側から硬化処理をおこな
    って2枚の情報記録転写面を有する基板を作製し、その
    後前記情報記録面複製用盤と基板とを剥離する工程を第
    1工程とした光ディスクの製造方法。 3、請求項1記載の光ディスクの製造方法において、第
    1の硬化型樹脂材料の両面に情報記録面複製用盤を配し
    たサンドイッチ構造体の硬化型樹脂材料に対し両面から
    硬化処理を行い両面に情報記録転写面を有する基板を作
    製し、その後前記情報記録面複製用盤と基板とを剥離す
    る工程を第1工程とした光ディスクの製造方法。 4、情報記録面複製用盤が透明である請求項1、2又は
    3記載の光ディスクの製造方法。
JP14198488A 1988-06-09 1988-06-09 光ディスクの製造方法 Pending JPH01311437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14198488A JPH01311437A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 光ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14198488A JPH01311437A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311437A true JPH01311437A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15304692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14198488A Pending JPH01311437A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 光ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311437A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078678B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS60202557A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS61175946A (ja) 情報記録媒体製造方法
JPH01311437A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0337842A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法
JPS5835578A (ja) ホログラムの複製方法
JPS6055532A (ja) 光デイスク
JPH01206007A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JP2538972B2 (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPH01312750A (ja) 透明硬質樹脂板およびその製造方法
JPH10188365A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法
JPH09231621A (ja) ディスクの製造方法
JPH02172042A (ja) 書き換え型光情報記録媒体の製造方法
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH11120630A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH01236439A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPS59178636A (ja) 光デイスク
JPS63281239A (ja) 情報記録原盤
JPS62143001A (ja) 透明樹脂板の製造方法
JPS62131201A (ja) 透明成形板の製造方法
JPS63197612A (ja) 注型成形用型
JPS60151851A (ja) 光デイスク基板の複製法
JPS63160035A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPH06162578A (ja) 光ディスクの保護膜形成方法