JP4078678B2 - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4078678B2
JP4078678B2 JP50584498A JP50584498A JP4078678B2 JP 4078678 B2 JP4078678 B2 JP 4078678B2 JP 50584498 A JP50584498 A JP 50584498A JP 50584498 A JP50584498 A JP 50584498A JP 4078678 B2 JP4078678 B2 JP 4078678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
substrate
manufacturing
master
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50584498A
Other languages
English (en)
Inventor
敦司 高桑
尚男 西川
聡 根橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4078678B2 publication Critical patent/JP4078678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B2007/25303Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Description

技術分野
本発明は、光ディスク及び光ディスクの製造方法に関する。
背景技術
従来から、光ディスクを製造する代表的な方法として、例えば、射出成形(in jection molding)や、2P法(photo polymarization method)等が行われている。射出成形は、例えば、溶融したポリカーボネート(polycarbonate)樹脂を高圧力で、ディスクのスタンパを含む金型内に射出した後、これを固化させる方法である。一方、2P法は、光学特性のよいプラスチックの平板を用意し、これとスタンパとの間に紫外線によって硬化する光硬化(phote curing)性樹脂を充填した後、この光硬化性樹脂に紫外線を照射して硬化させる方法である。
2P法の従来例としては、例えば、特開昭53−86756号公報に開示されたものがある。この公報には、電鋳(electroforming)によって作製されたニッケルマスター(以下、本明細書では、「マスター」とは、スタンパに相当するものを示す)から紫外線硬化性樹脂を用いてポリメチルメタクリレート(polymethacrylate)、ポリカーボネート等にパターンを転写する方法が記載されている。
前記スタンパは、通常、ガラス製の円盤(ガラス原板)に、フォトレジスト(photo-resist)を塗布し、レーザーカッティングマシンと呼ばれる露光装置で光ディスクのパターンを露光し、これを現像して形成されたパターン上にニッケルを厚く電鋳して製造される。
また、近年では、シリコンウエハを用いた光ディスクのマスターも使用されている。特開昭61−68746号公報には、シリコンウエハ上にシリコン酸化物を形成し、その上にフォトレジストを塗布して露光した後、このフォトレジストを現像し、次にシリコン酸化物をエッチングしてマスターを形成する方法が開示されている。また、特開平4−299937号公報には、シリコンウエハを直接エッチングしてマスターを形成する方法が開示されている。また、特開平4−310624号公報及び特開平4−311833号公報には、シリコンウエハを用いてマスターを作製することにより、記録密度が向上した光ディスクを得る方法が記載されている。そしてまた、特開平5−62254号公報には、紫外線硬化性樹脂を使用し、シリコンウエハからなるマスターからプラスチック基板にパターンを転写する方法が開示されている。
しかしながら、前述したポリカーボネートを射出成形して光ディスクを製造する方法は、ディスクの一つ一つを個別に射出成形するため、量産性が低く、また、高精度な再現性が得られにくいという問題がある。
そこで、ポリカーボネートを押出成形(extrusion)して得られたシート材を打ち抜く等して、ディスク状に加工したものを使用することで、量産性を向上させることが考えられる。しかしながら、ポリカーボネートは、光学異方性が非常に大きいため、押出成形して得られたシート材を加工して得られたディスクは、ピックアップによる読み取り方向によって光学特性が異なってしまう。すなわち、ディスクの同心円上における光学特性が異なるものとなり、光ディスクとして使用することができないという問題がある。
一方、ポリカーボネートの代わりに光学異方性が低いアクリル(acrylic)を用いれば、前述した押出成形および加工により得られたディスクの光学特性は良好となるが、アクリルは吸湿性が高く、ディスクに反りが生じる等の変形が起こりやすいという問題がある。また、ディスク表面に反射膜、記録膜等を真空成形する場合に、ディスク中のガス(特に水分)を除去するのに非常に時間がかかるという問題もある。
発明の開示
本発明は、このような従来の問題点を解決することを課題とするものであり、量産性が高く、優れた光学特性を有し、かつ機械的精度及び機械的強度に優れた光ディスクを提供することを第1の課題とする。
また、この光ディスクを簡単に効率よく製造する方法を提供することを第2の課題とするものである。
第1の課題を解決するため、本発明は、基板と、当該基板上に形成され、所定の情報に基づいた凹凸が形成された情報記録面とを備えた光記録媒体であって、前記基板は、ポリオレフィン(polyolefin)系重合体を主成分とする材料を押出成形したシートをディスク状に加工してなり、前記情報記録面が硬化性樹脂層からなる光ディスクを提供するものである。
ポリオレフィン系重合体は、光学異方性が小さく、吸湿性も少ないという性質を有するため、このような構成にすることで、量産性が高く、優れた光学特性を有し、かつ機械的精度に優れた光ディスクが得られる。
前記基板は、水平方向の複屈折の絶対値が100nm以下、厚み方向の複屈折の絶対値が20nm以下、さらに好ましくは、水平方向の複屈折の絶対値が50nm以下、厚み方向の複屈折の絶対値が10nm以下となるように構成することができる。
前記基板の水平方向の複屈折の絶対値が100nm、厚み方向の複屈折の絶対値が20nmを超えると、光ディスクの記録再生特性が低下するという問題が発生しやすくなる。
また、前記基板は、傾き角の絶対値を0.6度以下にすることができる。なお、本発明では、この「傾き角」を、「チルト(tilt)」または「傾斜ひずみ」あるいは「反り角」ともいう。また、前記基板は、厚み変異を5%以下にすることができる。そしてまた、前記材料のガラス転移点は、80℃以上、140℃以下とすることができる。
前記基板は、傾き角の絶対値が0.6度を超えると、安定した記録再生が行えなくなるという問題が発生しやすくなる。また、前記基板は、厚み変異が5%を超えても同様の問題が生じる。
さらに、前記基板は、透明性が高い(透過率が90%以上)ことが望ましい。また、前記基板は、吸湿率及び透湿率が低いこと(吸水率0.01重量%以下(23℃、24時間)、透湿係数0.1以下(40℃、90%RH))であることが望ましい。さらにまた、前記基板は、耐溶剤性が高いことが望ましい。
また、前記基板は、前記シートを複数枚積層した積層体をディスク状に加工して得ることができる。このようにすることで、機械的強度がさらに向上する。
この積層体は、第1のシートを構成する材料の分子量と、当該第1のシートに接触して積層された第2のシートを構成する材料の分子量とが異なるように構成することができる。また、この積層体は、屈折率が異なるシートから構成することができる。さらにまた、この積層体は、ガラス転移点が各々異なる材料から構成された複数のシートから構成することができる。
そしてまた、前記硬化性樹脂層は、光硬化性樹脂層または熱硬化性樹脂層から構成することもできる。
また、上記第2の課題を解決するために、本発明は、基板と、当該基板上に形成され、所定の情報に基づいた凹凸が形成された情報記録面とを備えた光ディスクの製造方法であって、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形によりシート状に成形する工程と、前記押出成形されたシートをディスク状に加工する工程と、前記加工工程後、前記基板面と、前記凹凸のネガパターンが形成されたマスターの凹凸面との間に硬化性樹脂を介在させる工程と、当該硬化性樹脂を介して、前記基板面にマスターの凹凸面を載置または載置・加圧する工程と、当該載置または載置・加圧工程後、前記硬化性樹脂を硬化させる工程と、を備えてなる光ディスクの製造方法を提供するものである。
そしてまた、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形によりシート状に成形する工程と、当該シートを形成した後、該シート面と、前記凹凸のネガパターンが形成されたマスターの凹凸面との間に硬化性樹脂を介在させる工程と、当該硬化性樹脂を介して、前記シート面にマスターの凹凸面を載置または載置・加圧する工程と、当該載置または載置・加圧工程後、前記硬化性樹脂を硬化させる工程と、当該硬化性樹脂を硬化させた後、ディスク状に加工する工程と、を備えてなる光ディスクの製造方法を提供するものである。
この二つの製造方法を行うことで、前述した構造の光ディスクを簡単に効率よく製造することができる。
前記二つの製造方法は、前記シートを複数枚積層する工程をさらに備えることができる。この積層工程は、第1のシート上に、当該第1のシートを構成する材料と分子量が異なる材料から構成された第2のシートを積層する工程を備えることができる。さらにまた、前記積層工程は、屈折率が異なるシートを積層する工程を備えることができる。そしてまた、この積層工程は、ガラス転移点が互いに異なる材料からなるシートを積層する工程を備えることができる。
そしてまた、前記マスターとして、シリコン製またはニッケル製のマスターを使用することができる。
また、前記シートをシート状に成形する際に、プレスを行うことは好ましい。プレスを行うことにより、シートを適度な厚みに平坦化することができる。なお、プレスの回数は、1回でも複数回でもよい。プレスの回数が少なければ、光ディスクの製造に要する時間を短縮できる。
また、プレスを行う工程は、大気雰囲気又は窒素雰囲気下において、温度100度乃至200度で行うことがこのましい。このようにすれば、シート材料の光学特性や機械特性をより改善することができる。光学特性の改善は、加圧により、シート材料となるポリオレフィン系重合体の配向が制限され、複屈折率が小さくなることによる。機械特性の改善は、プレスを行うことにより、押し出し直後の傾斜ひずみや反り現象が改善されることによる。
また、プレスを行う工程は、複数回のプレスを行うことが好ましい。プレスの回数を多くすればする程、シートの厚みをさらに適度に平坦化し、その複屈折率等の光学特性や傾斜ひずみや反り現象(tilt)等の機械特性をより改善することができるからである。
また、この製造方法は、光ディスクに限らず、シート材料の製造に適用することができる。すなわち、このシート材料の製造方法は、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形によりシート状に成形する工程と、シート状に成形する工程により成形された材料全体に圧力を加えるプレスを行う工程と、を備える。このとき、プレスを行う工程は、大気雰囲気又は窒素雰囲気下において、温度100度乃至200度で行うことが好ましい。これらにより、光学特性および機械特性の改善されたシート材料を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の形態1に係る光ディスクの断面図である。
第2図は、本発明の実施の形態1に係る光ディスクを製造する工程を段階的に示す断面図である。
Aは成型工程を示す図である。
Bは光硬化性樹脂塗布工程を示す図である。
Cはシート加圧工程を示す図である。
Dはマスター剥離工程を示す図である。
第3図は、本発明の実施の形態1に係る光ディスク用基板の製造装置の説明図である。
第4図は、A及びBは、本発明の実施の形態1に係るシートの平面図である。
第5図は、本発明の実施の形態1に係る光硬化性樹脂を光ディスクマスターに塗布し、加圧するために使用する装置の一例を示す模式図である。
第6図は、本発明の実施の形態1に係る光硬化性樹脂の塗布工程、基板の加圧工程、および光ディスクマスターの剥離工程を示す他の模式図である。
第7図は、本発明の実施の形態1に係る基板と、比較品1及び比較品2について、半径方向の位置(mm)と、複屈折(nm)との関係を調査した結果を示す図である。
Aは、本発明の実施の形態1に係る基板の結果を示す図である。
Bは、比較品1の結果を示す図である。
Cは、比較品2の結果を示す図である。
第8図は、本発明の実施の形態1に係る基板と、比較品1及び2について、半径方向の位置(mm)と、複屈折(nm)との関係を調査した結果を示す図である。
Aは、本発明の実施の形態1に係る基板の結果を示す図である。
Bは、比較品1の結果を示す図である。
Cは、比較品2の結果を示す図である。
第9図は、本発明の実施の形態1に係るシート材料のガラス転移点Tg(℃)と、複屈折(nm)との関係について調査した結果を示す図である。
第10図は、あるガラス転移点を備えた基板について耐候性試験を行った結果を示す図である。
第11図は、本発明の実施の形態1に係るシート材料の複屈折率の測定結果を示す図である。
Aは、本発明のプレス加工を行った結果を示す図である。
Bは、プレス加工を行わない場合の結果を示す図である。
第12図は、本発明の実施の形態1に係るシート材料の反り角(tilt)の測定結果を示す図である。
Aは、本発明のプレス加工を行った結果を示す図である。
Bは、プレス加工を行わない場合の結果を示す図である。
第13図は、本発明の実施の形態2に係る光ディスクを製造する工程を段階的に示す断面図である。
Aは光硬化性樹脂塗布工程を示す図である。
Bはシート加圧工程を示す図である。
Cはマスター剥離工程を示す図である。
第14図は、本発明の実施の形態3に係る光ディスクの断面図である。
第15図は、本発明の実施の形態4に係る光ディスクの断面図である。
第16図は、本発明の実施の形態5に係る光ディスクマスターの製造工程を示す断面図である。
Aはシリコンウェハ断面図である。
Bはフォトレジスト塗布工程を示す図である。
Cは露光工程を示す図である。
Dは現像工程を示す図である。
Eはエッチング工程を示す図である。
Fはフォトレジスト除去工程を示す図である。
第17図は、本発明の実施の形態6に係る光ディスクマスターの他の製造工程を示す断面図である。
Aはシリコンウェハ断面図である。
Bはフォトレジスト塗布工程を示す図である。
Cは露光工程を示す図である。
Dは現像工程を示す図である。
Eはエッチング工程を示す図である。
Fはフォトレジスト除去工程を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
次に、本発明の好適な実施の形態を、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
第1図は、本発明の実施の形態に係る光記録媒体(光ディスク)の断面図、第2図は、シリコンウエハ製のマスターを用いて光ディスクを製造する工程を段階的に示す断面図である。第1図は、保護膜や反射膜等の記載は省略してある。
なお、本実施の形態では、円盤状の光記録媒体、すなわち光ディスクを製造する場合について説明するが、光記録媒体の形状は、円盤状に限らず、方形等であっても、また平板状に限らず曲面状であってもよい。
本実施の形態に係る光ディスクは、第1図に示すように、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形したシートを円盤状に打ち抜き加工してなる基板101と、基板101上に形成され、所望の情報に基づくパターン(例えば、ピットや溝等)が形成された光硬化性樹脂層102と、から構成されている。なお、再生専用の光ディスクは、この基板101上に、順に、反射膜、および反射膜を保護する保護膜を形成することによって製造される。記録再生可能な光磁気ディスクは、この基板101上に、順に、保護膜、光磁気記録膜、反射膜が形成されることによって製造される。
(光ディスク製造工程)
次に、この構成を備えた光ディスクの製造方法について、第2図に示す工程に沿って説明する。
まず、第2図Aに示す工程では、第16図または第17図で示される工程により、表面に光ディスクの情報記録面に転写すべき所望の凹凸パターンが形成されたシリコンウエハを成型して、光ディスクのマスター201を作製する。
次に、第2図Bに示す工程では、第2図Aに示す工程で形成したマスター201上に、紫外線の照射により硬化する光硬化性樹脂202を塗布する。
次いで、第2図Cに示す工程では、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形したシートをディスク状に打ち抜き加工して製造した平坦な基板203を、前記工程で塗布した光硬化性樹脂202上に載せて加圧する。このようにすることで、マスター201の表面に形成されている凹凸形状の隅々まで光硬化性樹脂202が浸入し、マスターの凹凸形状が光硬化性樹脂202に正確に転写される。次に、フラット基板203を介して光硬化性樹脂202に紫外線を照射し、この光硬化性樹脂202を硬化させ、前記凹凸形状が形成された光硬化性樹脂層202Aをフラット基板203上に形成する。
次いで、第2図Dに示す工程では、光硬化性樹脂層202Aからマスター201を剥離する。このようにして、フラット基板203上に、所望の凹凸パターンが形成された光硬化性樹脂層202Aを形成した。
その後、反射膜の形成、保護層の形成等、所望の工程を行い、光ディスクを完成させる。
(基板製造工程)
次に、前記フラット基板203の製造工程について説明する。第3図に、基板の製造装置の外観図を示す。同図に示すように、本発明の基板の製造装置は、押し出し機210、プレス装置211および打ち抜き装置212を備えて構成される。以下、基板の製造工程を説明する。
ステップST1(押し出し工程):押し出し工程では、まず、図示しない押し出し機中で加熱し加圧されて流動状態となったポリオフィレン系重合体樹脂が押し出し機210に供給される。押し出し機210は、供給された樹脂をダイ(die)から連続的に押し出し、ほぼ一定の厚さのシート状に成型する。なお、成型は、同図に示すようにローラによる他、平板によるものでもよい。
ステップST2(プレス工程):プレス工程では、押し出し成型されたシートにさらに圧力を加えて、その特性を変化させる。なお、プレスの回数は、1回でも複数回でもよい。プレスの回数が少なければ、光ディスクの製造に要する時間を短縮できる。一方、プレスの回数を多くすればする程、シートの厚みをさらに適度に平坦化し、その複屈折率等の光学特性や傾斜ひずみや反り現象(tilt)等の機械特性をより改善することができる。すなわち、光ディスクのコスト制限と、その光ディスクに必要とされる光学特性や機械特性の見地から、適当なプレス回数を定めればよい。
第4図Aに、このようにして成型されたシート200の外形を示す。プレスは、大気雰囲気または窒素雰囲気下において、温度100℃〜200℃の条件の下で行うことが好ましい。このようなプレスを行うことにより、光ディスクの複屈折(double refraction)率等の光学特性や、傾斜ひずみや反り(tilt)等の機械特性を大幅に改善することができる。複屈折率は、光ディスク用の樹脂に要求される最も重要な物性であるため、この複屈折率の改善は重要である。例えば、光磁気方式による書換え可能型光ディスクでは、カー(Kerr)効果と呼ばれるわずかな偏光面回転を利用して情報を記録再生する。基板の複屈折率が大きいと、この複屈折率がレーザ光の偏光面回転に大きく影響するため、光ディスクから読み取った信号が、実際の情報に基づく偏光面回転角の変位なのか、基板の複屈折に基づく偏光面回転角の変位なのかを識別できなくなるからである。
具体的には、複屈折率の大きさは、ポリマーの分子構造と分子配向によって決まる。ポリマーの複屈折率をΔn、配向係数をfおよびポリマーの固有屈折率をΔn0とすると、
Δn=f×Δn0
という関係がある。上式において、Δn0は、高分子のモノマー単体の分子鎖方向とその垂直方向との分極率差の関数で表わされるため、ポリマーごとに固有の値をとる。一方、配向係数fは、ポリマーの溶解状態における挙動に支配されやすいため、シートの成型条件に大きく依存する。ここで本実施形態のようにプレスを行うと、ポリマーの配向が制限され、配向係数fが小さくなる。つまり、プレスにより複屈折率が改善されるのである。
ステップST3(打ち抜き工程):次に、押出成形により得られたシート200を第4図Bに示すように円盤状に打ち抜き、フラット基板203を得る。そして、このフラット基板203に、例えば、大気圧プラズマ、コロナ放電、真空中でのプラズマエッチング等の前処理(活性化処理)を行う。
(光硬化性樹脂塗布工程)
第5図に、本実施の形態において、光硬化性樹脂を光ディスクマスターに塗布し、加圧するために使用する装置の一例を示す。この装置は、光ディスクマスター305を載置するマスター保持台309と、マスター保持台309上に載置した光ディスクマスター305に光硬化性樹脂を塗布するディスペンサ302と、光ディスクマスター305上に塗布された光硬化性樹脂上に載置・加圧される平坦な基板306を保持する基板保持アーム303と、基板保持アーム303を光ディスクマスター305に対して近づけたり遠ざけたりする基板保持アーム昇降機304と、これらを収納しかつ密閉可能な貼り合わせ槽301と、貼り合わせ槽301に接続され、貼り合わせ槽301内を減圧する真空ポンプ308と、貼り合わせ槽301と真空ポンプ308との間に設けられたバルブ307と、を備えて構成されている。
本実施の形態では、ディスペンサ302による光硬化性樹脂の塗布、および光ディスクマスター305上に基板306を載置する工程を減圧下で行う。この工程を減圧下で行うことによって、光硬化性樹脂中の気泡の発生を防ぐことが可能となる。また、光ディスクマスター305上に基板306を載置した後、通常圧力に復帰させることによって、大気圧による均一加圧、すなわち、光硬化性樹脂に基板306を均一に加圧することができる。
第6図に、前記とは別の方法による光硬化性樹脂の塗布工程、基板の加圧工程、および光ディスクマスターの剥離工程を示す。なお、第6図では、これらの工程は、矢印に示すように左側に記載した工程から右側に記載した工程へと順に行われるように記載した。
先ず、マスター搬送台408上に載置した光ディスクマスター402上に、予め脱泡槽を通過させた光硬化性樹脂404をディスペンサ401を使用して塗布する。次に、この光硬化性樹脂404上に、紫外線を透過する平坦な基板403を載置し、さらにこの上から加圧ユニット405によって機械的な加圧を行う。次いで、加圧ユニット405を取り除いた後、紫外線ランプ406によって、基板403上から紫外線を照射し、光硬化性樹脂を硬化させる。その後、光ディスクマスター402から光硬化性樹脂404が接着された基板403を剥離し、基板403上に光硬化性樹脂404からなる所定のパターンが形成されたディスク407を得る。
この一連の工程が終了した後も、光ディスクマスター402は、稼働するマスター搬送台408にそのまま載置させておき、次のディスク407を形成するために最初の工程に戻る。
なお、第5図および第6図に示す両工程では、いずれも光ディスクマスター側に光硬化性樹脂を塗布しているが、これに限らず、光硬化性樹脂を平坦な基板側に塗布してもよい。この場合には、光ディスクマスターが工程中で占有される時間を短縮できるという利点もある。
上述したように、本実施の形態1によれば、押し出し工程、プレス工程および打ち抜き工程を連続して行うことにより、基板の製造効率を上げることができる。特に、シートが加熱される押し出し成型直後に、連続して、プレスおよび打ち抜きを行うため、プレスや打ち抜き時の再加熱が不要となる。加熱装置を削減できるため、製造装置をコンパクト化することができる。
また、ポリオレフィン系重合体は、光学異方性が小さいため、シート200の全面に亘って均一した光学特性が得られる。特に、プレス工程により、光学特性が改善されているので、このシートの光学特性はガラス並みに優れており、光ディスクの基板として最適である。更に、ポリオレフィン系重合体は、光硬化性樹脂との相性がよく、光ディスクの精度及び信頼性をさらに向上させることができる。
また、傾斜ひずみや反り角(tilt)等の機械特性も成型条件に依存することが判っている。プレスを行うことにより、押し出し成型直後におけるこれら機械特性が緩和されると考えられる。このため、押出成形され、加圧加工されたシートは、射出成形されたシートに比べ、機械的強度が高く、基板の傾斜ひずみや反り、よれ等の変形を防止できる。
なお、本製造方法により製造されるポリオレフィン系重合体を押し出し成型し加圧したシート材は、上記のような良好な光学特性および機械特性を備えるので、光ディスクの基板のみならず、記録媒体、フィルム等の光学材料として適当である。
(実施例)
次に、ポリオレフィン系重合体を押出成形したシートを円盤状に打ち抜いて得た基板(本発明)と、ポリオレフィン系重合体を射出成形して得た基板(比較品1)、及びポリカーボネートを射出成形して得た基板(比較品2)について、半径方向の位置(mm)と、複屈折(nm)との関係の実施例を示す。
第7図Aに本発明の結果を、同図Bに比較品1の結果を、同図Cに比較品2の結果を示す。なお、各図には、半径方向の各位置での最大値、平均値及び最小値をプロットした。
同図A〜同図Cより、発明品は、比較品に比べ、その半径方向の複屈折の絶対値が、7nm以下と小さく、かつディスクの場所による複屈折変化が小さいことが確認された。ここで、光ディスクは、再生用レーザー光の偏波面の回転により信号を検出するため、複屈折の絶対値が低いことと同時に、ディスクの場所による複屈折変化が小さいことが必要である。本実施の形態の光ディスクによれば、最低でも、水平方向の複屈折の絶対値が100nm以下、厚み方向の複屈折の絶対値が20nm以下、望ましくは、水平方向の複屈折の絶対値が50nm以下、厚み方向の複屈折の絶対値が10nm以下、となることがわかる。これより、本発明品は、比較品に比べ、良好な記録再生特性(C/N)が得られることが立証された。
次に、発明品と、比較品1及び2について、半径方向の位置(mm)と、傾き角(度)との関係を調査した。第8図Aに本発明の結果を、同図Bに比較品1の結果を、同図Cに比較品2の結果を示す。なお、各図には、半径方向の各位置での最大値、平均値及び最小値をプロットした。
同図A〜同図Cより、発明品は、比較品に比べ、傾き角の絶対値が、0.05度以下と小さく、かつディスクの場所による傾き角変化が小さいことが確認された。ここで、光ディスクから安定した記録再生を行うためには、機械特性の一つである基板の傾き角が小さいことが必要である。本実施の形態の光ディスクによれば、傾き角の絶対値が、少なくとも0.6度以下、厚み異変が5%以下となることが判る。これより、本発明品は、比較品に比べ、良好な記録再生特性(C/N)が得られることが立証された。
次に、第9図に、前記発明品について、ガラス転移点Tg(℃)と、複屈折(nm)との関係について調査した。この結果を示す。また、第10図に、あるガラス転移点を備えた基板について、耐候性試験を行った結果を示す。なお、耐候性試験は、温度80℃、湿度85%の雰囲気における経過時間とエラーレートとの関係を調査することで行った。
ここで、ガラス転移点は、物質の耐熱性、耐候性を判断する尺度の一つであり、ガラス転移点においては、物理量が不連続に変化する性質を有している。ガラス転移点が80℃未満であると、耐熱性や耐候性に問題が生じる。また、ガラス転移点が140℃を超えると、複屈折の増大が問題となる。ガラス転移点が、80〜140℃の範囲であれば、良好な記録再生特性が得られると共に、優れた耐熱性及び耐候性が得られる。
次に、本実施の形態に係る基板101の透過率を測定したところ、
90%以上の値が得られ、基板101の透明性の高さが立証された。また、基板101の吸水率を測定したところ、23℃、24時間の条件下で0.01重量%以下であり、透湿係数は、40℃、90%RHの条件下で0.1以下の値が得られた。これより、本実施の形態に係る基板101は、吸湿率及び透湿率が低いことが確認された。そしてまた、本実施の形態に係る基板101の耐溶剤性をアルコール類、エステル類、ケトン類、酸、アルカリ等を用いて調査したところ、前記比較品1及び2に比べ、高い耐溶剤性を示すことが確認された。
次に、第11図および第12図に、本実施の形態に係るプレス加工を行った場合のシート(基板)の特性を、プレス加工を行わない場合の特性と比較して示す。なお、各図には、半径方向の各位置での最大値、平均値及び最小値をプロットした。
第11図Aは、本実施の形態のプレス加工を行う場合の複屈折率が、シートの位置によりどのように変化するかを測定したものである。同図Bは、プレス加工を行わない場合の複屈折率の測定例である。同図から判るように、プレス加工を行うことにより、複屈折率が大幅に減少していることが立証された。
第12図Aは、本実施の形態のプレス加工を行う場合の傾き角(tilt)が、シートの位置によりどのように変化するかを測定したものである。同図Bは、プレス加工を行わない場合の傾き角の測定例である。同図から判るように、プレス加工を行うことにより、傾き角が大幅に減少していることが立証された。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2について、図面を参照して説明する。第13図は、実施の形態2に係る光ディスクの製造工程を示す断面図である。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同様の光ディスクを、他の工程によって製造する場合について説明する。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同様の部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
第13図Aに示す工程では、マスター201を用意し、この複数のマスク201上に光硬化性樹脂202を塗布する。次いで、この光硬化性樹脂202上にシート200を載置する。なお、このシート200には、実施の形態1と同様に、大気圧プラズマ、コロナ放電、真空中でのプラズマエッチング等の前処理を行っておく。
次に、第13図Bに示す工程では、光硬化性樹脂202を介してマスター201にシート200を加圧する。このようにすることで、マスター201の表面に形成されている凹凸形状の隅々まで光硬化性樹脂202が浸入し、マスターの凹凸形状が光硬化性樹脂202に正確に転写される。次に、シート200を介して光硬化性樹脂202に紫外線を照射し、この光硬化性樹脂202を硬化させ、シート200上に前記凹凸形状が形成された光硬化性樹脂層202Aを形成する。
次に、第13図Cに示す工程では、光硬化性樹脂層202Aからマスター201を剥離する。次に、反射膜の形成、保護層の形成を行った後、これらが形成されたシート200を円盤状に打ち抜き、光ディスクを得た。
本実施の形態では、シートのまま、成膜、パターニングを行った後、ディスク状に加工するため、偏心の低減を簡単に行うことができる。
なお、実施の形態1及び2では、シリコンからなるマスター201を使用した場合について説明したが、これに限らず、ニッケル製のマスター等、光ディスクを製造するためのマスターとして使用可能であれば、他の材料からなるマスターを使用してもよいことは勿論である。
また、実施の形態1及び2では、光硬化性樹脂202をマスター201側に塗布した場合について説明したが、これに限らず、光硬化性樹脂202は、基板203側あるいは、シート200側に塗布してもよい。
また、光硬化性樹脂の代わりに熱硬化性樹脂を使用し、紫外線の代わりに所望の温度の熱を用いて硬化させてもよい。なお、光硬化性樹脂としては、例えば、アクリレート又はメタアクリレートを主成分とし、それに光重合開始剤を含むもの等が挙げられる。また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、エポキシ系の化合物を主成分とするもの等が挙げられる。
(実施の形態3)
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。第14図は、実施の形態3に係る光ディスクの断面図である。なお、第14図は、反射膜や保護膜等の記載は省略してある。
本実施の形態で説明する光ディスクと、実施の形態1及び2に記載した光ディスクとの異なる点は、第14図に示すように、基板50が、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形した3枚のシート51〜53を積層した積層体から構成されている点である。
シート51〜53は、それぞれ分子量が異なる材料から構成されている。具体的には、シート51は、分子量1×104〜5×104のポリオレフィン系重合体を主成分とする材料で構成した。シート52は、分子量8×104〜2×105のポリオレフィン系重合体を主成分とする材料で構成した。シート53は、分子量3×105〜8×105のポリオレフィン系重合体を主成分とする材料で構成した。このようにすることで、基板50の機械的強度をさらに向上することができる。
なお、本実施の形態では、互いに分子量が異なる材料から構成された3枚のシート51〜53を積層した積層体から基板50を構成した場合について説明したが、これに限らず、互いにガラス転移点が異なる材料から構成された複数枚のシートを積層してもよい。
また、積層するシートの枚数は、光ディスクの基板としての性能に支障がない限り、任意に設定することができる。シートの枚数を調整することで、基板の厚さを任意に調整することが可能となる。
(実施の形態4)
次に、本発明に係る実施の形態4について図面を参照して説明する。第15図は、実施の形態4に係る光ディスクの断面図である。なお、第15図は、反射膜や保護膜等の記載は省略してある。
第15図に示す光ディスクは、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形したシートを円盤状に打ち抜き加工してなる基板71A(71B、71C)と、基板71A(71B、71C)上に形成され、所望の情報に基づくパターン(例えば、ピットや溝等)が形成された光硬化性樹脂層72A(72B、72C)と、から構成された情報記録基板73A(73B、73C)を各々積層した構造を備えている。
基板71A〜71Cは、それぞれ異なった屈折率を有している。具体的には、基板71Aの屈折率を1.40〜1.45に、基板71Bの屈折率を1.50〜1.55に、基板71Cの屈折率を1.60〜1.65に設定した。このようにすることで、高密度な光ディスクを得ることができる。
なお、本実施の形態では、3枚の情報記録基板73A〜73Cを積層した構造を備えた光ディスクについて説明したが、これに限らず、情報記録基板の積層枚数は、2枚、あるいは4枚以上等、光ディスクとしての機能に支障を示さない限り、任意に決定してよい。
なお、実施の形態1〜4では、円盤状の光ディスク及びその製造方法について説明したが、これに限らず、多角形の板状のもの等、その形状は任意に設定してよい。また、サイズも任意に決定することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明に係る光ディスクにパターンを形成するための光ディスクマスターを製造する方法(マスタリング)について、図面を参照して説明する。第16図は本発明に係る光ディスクマスターの製造工程を示す断面図である。
同図Aに示す工程では、所定の大きさを備えたシリコンウエハ501を用意する。次に、同図Bに示す工程では、シリコンウエハ501上にポジ型のフォトレジスト502をスピンコーター法を用いて塗布する。次いで、同図Cに示す工程では、前記工程で塗布したフォトレジスト502に加熱処理(baking)を行なった後、このフォトレジスト502にレーザーカッティングマシンにて所望の情報に基づいたパターンを露光する。この時、レーザーカッティングは内周から外周へ向かってら旋状(spiral)に行なう。
次に、同図Dに示す工程では、露光が行われたフォトレジスト502を現像する。この現像処理によってフォトレジスト502には、所望の情報に基づいた凹パターンが形成される。次いで、同図Eに示す工程では、同図Dに示す工程で残存したフォトレジスト502をマスクとしてドライエッチングを行い、シリコンウエハ501の表面に凹部503を形成する。その後、同図Fに示す工程に移り、フォトレジスト502を除去する。以上の工程により、シリコンウエハ501上に情報に基づいた凹パターンが形成される。
なお、同図Bに示す工程におけるフォトレジスト502は、最終的にドライエッチングのマスクとして使用されるため、ある程度の膜厚があることが望ましい。ここで、従来の光ディスクのマスター作成にあっては、このフォトレジストは、これに形成される溝、あるいはピットの深さに相当する膜厚で形成した。したがって、その膜厚は、約0.1μmから0.2μmの範囲であった。本実施の形態では、シリコンウエハのエッチングは、従来のピット深さに相当する分を行った。したがって、最終的な基板材料の屈折率を考慮して、ほぼ光学的深さがλ/(4n);(但し、λは波長、nは屈折率)になるようにする。ここで、特開平4−310624号公報および特開平4−311833号公報のような方法、具体的には、フォトレジストの現像を弱くし、シリコンウエハの露出部を少なくする、又は光学的超解像を用いたカッティングを行い、同様にシリコンウエハの露出部を少なくする方法、を用いることによってパターンの密度を向上させることが可能となる。
(実施の形態6)
次に、本発明に係る光ディスクにパターンを形成するための光ディスクマスターを製造する他の方法について、図面を参照して説明する。第17図は本発明に係る光ディスクマスターの他の製造工程を示す断面図である。
同図Aに示す工程では、所定の大きさを備えたシリコンウエハ601を用意する。次に、同図Bに示す工程では、シリコンウエハ601上にネガ型のフォトレジスト602をスピンコーター法を用いて塗布する。次いで、同図Cに示す工程では、前記工程で塗布したフォトレジスト602に加熱処理(baking)を行なった後、このフォトレジスト602にレーザーカッティングマシンにて所望の情報に基づいたパターンを露光する。この時、レーザーカッティングは内周から外周へ向かってら旋状(spiral)に行なう。
次に、同図Dに示す工程では、露光が行われたフォトレジスト602を現像する。この現像処理によってフォトレジスト602には、所望の情報に基づいた凸パターン602Aが形成される。次いで、同図Eに示す工程では、同図Dに示す工程で得た凸パターン602Aをマスクとしてドライエッチングを行い、シリコンウエハ601の表面に凸部603を形成する。
その後、同図Fに示す工程に移り、前記ドライエッチング工程でマスクとして用いた凸パターン602Aを除去する。以上の工程により、シリコンウエハ601上に情報に基づいた凸パターンが形成される。フォトレジストの厚みは、ポジ型、ネガ型とも、100nm以上必要である。これは、それ以下の場合には、ドライエッチング工程で、レジストパターンの消失が起こるためである。また、スピンコートの特性から、1μm以下が実質的である。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明に係る光ディスクは、ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形したシートを加工した基板を備えているため、量産性を向上することができるとともに、優れた光学特性、機械的精度及び機械的強度を得ることができる。
また、前記基板を積層構造(多層構造)にすることで、基板の膜厚制御を簡単に行うことができる。さらに、前記積層体を構成する各々のシートを、分子量が異なる材料から構成することで、前記効果に加え、当該基板の機械的強度をさらに向上することができる。
さらにまた、本発明に係る光ディスクは、前述した押出成形シートを加工した基板上に前記情報記録面を形成した情報記録基板を、複数枚積層し、前記各基板の屈折率を互いに異ならせた構造を備えているため、前記効果に加え、高密度化を達成することができる。
そしてまた、本発明に係る光ディスクの製造方法によれば、本発明に係る光ディスクを効率的に高精度で製造することができる。
さらに、光ディスクに限らず、光学特性と機械特性を顕著に改善したシート材料を製造することもできる。

Claims (8)

  1. 基板と、当該基板上に形成され、所定の情報に基づいた凹凸形状が形成された情報記録面とを備えた光ディスクの製造方法であって、
    ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形によりシート状に成型する工程と、
    前記押出成形されたシートをディスク状に加工する工程と、
    前記加工工程後、前記基板面と、前記凹凸のネガパターンが形成されたマスターの凹凸面との間に硬化性樹脂を介在させる工程と、
    当該硬化性樹脂を介して、前記基板面にマスターの凹凸面を載置または載置・加圧する工程と、
    当該載置または載置・加圧工程後、前記硬化性樹脂を硬化させる工程と、を備え
    前記シート状に成型する工程は、押出成形されたシートにプレスを行う工程を含む、光ディスクの製造方法。
  2. 基板と、当該基板上に形成され、所定の情報に基づいた凹凸形状が形成された情報記録面とを備えた光ディスクの製造方法であって、
    ポリオレフィン系重合体を主成分とする材料を押出成形によりシート状に成型する工程と、
    当該シートを形成した後、該シート面と、前記凹凸のネガパターンが形成されたマスターの凹凸面との間に硬化性樹脂を介在させる工程と、
    当該硬化性樹脂を介して、前記シート面にマスターの凹凸面を載置または載置・加圧する工程と、
    当該載置または載置・加圧工程後、前記硬化性樹脂を硬化させる工程と、
    当該項化性樹脂を硬化させた後、ディスク状に加工する工程と、を備え
    前記シート状に成型する工程は、押出成形されたシートにプレスを行う工程を含む、光ディスクの製造方法。
  3. 前記プレスを行う工程は、
    大気雰囲気又は窒素雰囲気下において、温度100度乃至200度で行う、
    請求項1または2に記載の光ディスクの製造方法。
  4. 前記プレスを行う工程は、
    複数回のプレスを行うものである、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の光ディスクの製造方法。
  5. 前記シート状に成型する工程の後に、
    前記シートを複数枚積層する積層工程をさらに備える、請求項1または2に記載の光ディスクの製造方法。
  6. 前記積層工程は、
    第1のシートの上に、当該第1のシートを積層する材料と分子量が異なる材料から構成された第2のシートを積層する工程を備える、
    請求項5に記載の光ディスクの製造方法。
  7. 前記積層工程は、
    ガラス転移点が互いに異なる材料からなるシートを積層する工程である、
    請求項5または6に記載の光ディスクの製造方法。
  8. 前記マスターが、
    シリコン製またはニッケル製である、請求項1乃至7のいずれかに記載の光ディスクの製造方法。
JP50584498A 1996-07-11 1997-07-11 光ディスクの製造方法 Expired - Fee Related JP4078678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18251196 1996-07-11
JP2386097 1997-02-06
PCT/JP1997/002418 WO1998002875A1 (fr) 1996-07-11 1997-07-11 Disque optique et procede de production de ce dernier, et procede de production d'un materiau formant feuille

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4078678B2 true JP4078678B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=26361289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50584498A Expired - Fee Related JP4078678B2 (ja) 1996-07-11 1997-07-11 光ディスクの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6162519A (ja)
JP (1) JP4078678B2 (ja)
KR (1) KR19990044492A (ja)
CN (1) CN1179334C (ja)
TW (1) TW355790B (ja)
WO (1) WO1998002875A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027385B1 (en) * 1998-11-06 2006-04-11 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk, disk substrate, and drive
JP2001189034A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
WO2005072936A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-11 Microcontinuum, Inc. Apparatus and method for manufacturing pre-formatted linear optical data storage medium
US9307648B2 (en) 2004-01-21 2016-04-05 Microcontinuum, Inc. Roll-to-roll patterning of transparent and metallic layers
US9039401B2 (en) 2006-02-27 2015-05-26 Microcontinuum, Inc. Formation of pattern replicating tools
JP4538330B2 (ja) * 2005-01-17 2010-09-08 株式会社リコー 多光子記録方法及び多層光記録媒体
KR100707990B1 (ko) 2005-03-04 2007-04-16 (주)포스미디어 광학 판재 제조장치
JP4281773B2 (ja) * 2006-09-25 2009-06-17 ヤマハ株式会社 微細成形モールド及び微細成形モールドの再生方法
US7613869B2 (en) * 2006-11-27 2009-11-03 Brigham Young University Long-term digital data storage
US20100215794A1 (en) * 2007-09-06 2010-08-26 Entire Technology Co., Ltd. Diffusion film molding tool & manufacturing process thereof
TWI399873B (zh) * 2009-03-03 2013-06-21 Everlight Electronics Co Ltd 發光二極體封裝結構及其製作方法
US9589797B2 (en) 2013-05-17 2017-03-07 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for producing nanoantenna electronic devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7611395A (nl) * 1976-10-15 1978-04-18 Philips Nv Werkwijze voor het vermenigvuldigen van kunst- stof informatiedragers alsmede een in deze werkwijze toegepaste giethars, substraat en matrijs.
JPS6168746A (ja) * 1984-09-04 1986-04-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 光学記憶デイスクを製造するためのモ−ルド・インサ−トを形成する方法
JPS63281240A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造法
JPH02236834A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Canon Inc 光記録媒体用基板
EP0408283B1 (en) * 1989-07-12 1995-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for producing substrate sheet for optical recording mediums and process for producing substrate sheet for optical recording mediums making use of it, apparatus for producing optical recording medium and process for producing optical recording medium making use of it.
JPH04299937A (ja) * 1990-12-28 1992-10-23 Toyo Kasetsu Kogyo Kk 定塩食品の加工方法及びその装置
JPH04310624A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH04311833A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Seiko Epson Corp スタンパの製造方法および光記録媒体
JP3006199B2 (ja) * 1991-09-03 2000-02-07 株式会社日立製作所 光ディスクの製造方法
US5527497A (en) * 1992-11-26 1996-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Process and apparatus for manufacturing substrate sheet for optical recording mediums, and process for preparing stamper

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998002875A1 (fr) 1998-01-22
CN1197529A (zh) 1998-10-28
TW355790B (en) 1999-04-11
CN1179334C (zh) 2004-12-08
US6162519A (en) 2000-12-19
KR19990044492A (ko) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822226B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
JP3671126B2 (ja) 光情報媒体およびその製造方法
JP4078678B2 (ja) 光ディスクの製造方法
KR100284728B1 (ko) 광 디스크 제조방법 및 이 제조방법에 의한 광 디스크
JPH0354742A (ja) 光ディスク、その製造方法および読み取り方法
JPWO2005088629A1 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JP3580280B2 (ja) 記録媒体とその製造方法
JP3338660B2 (ja) 光ディスク
WO2000070608A1 (fr) Support d'enregistrement d'informations multicouche du type disque et son procede de production
JP4966770B2 (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JP2003085839A (ja) 光情報媒体の製造方法
CN1244101C (zh) 光记录媒体及其制造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH07334866A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JP3583269B2 (ja) 貼り合わせ型光ディスクの製造方法
US20040184397A1 (en) Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
JPWO2003030159A1 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP2002367235A (ja) 多層構造ディスクの製造方法と製造装置
JP2006331537A (ja) 光ディスクの作製方法
JP2000322767A (ja) 光ディスク
WO2003012784A1 (en) Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
JP2000339761A (ja) 光情報媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees