JP2000322767A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP2000322767A
JP2000322767A JP11129244A JP12924499A JP2000322767A JP 2000322767 A JP2000322767 A JP 2000322767A JP 11129244 A JP11129244 A JP 11129244A JP 12924499 A JP12924499 A JP 12924499A JP 2000322767 A JP2000322767 A JP 2000322767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical disk
films
disk
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129244A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishizawa
昭 西澤
Takeo Kojima
竹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11129244A priority Critical patent/JP2000322767A/ja
Priority to EP00302171A priority patent/EP1052630A1/en
Publication of JP2000322767A publication Critical patent/JP2000322767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24056Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic System, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムの複屈折に起因する再生信号出力の
変動を押さえ、反りが少なく、信号出力が安定した高密
度記録が可能な光ディスクを提供する。 【解決手段】 ディスク基板2の信号情報面側に記録さ
れている情報を、この信号情報面側に接合されている光
透過層側からレーザ光Lを照射して読み出すようにした
光ディスクDにおいて、前記光透過層8は、複数の光学
的に透明なフィルム10,12を貼り合わせることによ
り形成されるようにする。これにより、フィルムの複屈
折に起因する再生信号出力の変動を押さえ、反りが少な
く、信号出力が安定した高密度記録が可能な光ディスク
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度な光ディス
クに係り、ディスク基板厚さに比べ、相対的に半分未満
の厚さの光透過層を通して信号を読み出す光ディスクに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクはコンパクトディスク
(CD)の普及により、一般的な記録媒体となった。こ
の記録媒体が一般に使用され始めると、その取り扱いの
簡便さから、用途拡大がされ、光ディスクとしてはさら
に容量が大きなものが必要とされる様になってきた。そ
のような要求の中、最近ではDVD(DigitalV
ersatile Disc)と呼ばれる高密度光ディ
スクが発売されるに至った。
【0003】一方、光ディスクの開発に関しては、DV
Dより更に高密度の光ディスクの開発が進行している。
これらの更なる高密度の光ディスクの製法もおおよそ今
までの光ディスクの製法と同じである。まずCDを例に
して、光ディスクの一般的な製法について説明する。光
ディスクの製造は、平滑に研磨して洗浄した、大きな直
径を持つガラス盤上にレジストを塗布する工程から始ま
る。このガラス盤の直径は、製造すべき光ディスクの直
径よりも勿論大きくなされている。上記レジストは希釈
剤で希釈されたものを用い、これをスピナーにより上記
ガラス盤の表面に塗布する。塗布されるレジストの厚さ
は出来上がる光ディスクのピットの深さと同じか、これ
よりもやや厚くする。このガラス盤をレジスト盤と呼
ぶ。
【0004】そして、レジスト希釈剤を揮発させた後、
カッティング装置にこのレジスト盤を運ぶ。このカッテ
ィング装置では、ピットや溝などを記録するためのレー
ザ光を発するレーザ素子と、このレーザ光を変調するた
めの変調機と、レジストが塗布されたレジスト盤上にピ
ットを感光させるためのレーザ光を集光させる集光用レ
ンズと、レジスト盤を回転させるためのターンテーブル
などからなっている。レジスト上には再生型の光ディス
クであれば、信号がピットの集合体として、記録型の光
ディスクであれば、溝などの集合体としてそれぞれ記録
される。レジストがレーザ光により記録(感光)された
後は、現像工程に運ばれて、アルカリ液により現像さ
れ、ピット形状または溝形状が析出する。この現像後に
洗浄乾燥を経たレジスト盤は、その表面にニッケル等の
薄い導電膜が被覆される。
【0005】次に、このニッケル盤には、ニッケルメッ
キ液中でニッケル電鋳が施される。このニッケル電鋳の
厚さは成型時に用いる金型に適した厚さで、約0.3m
m程度の厚さとされる。ニッケル電鋳終了後、ニッケル
電鋳品はレジスト盤から剥離され、レジストと密着して
いたニッケル電鋳品の表面を洗浄し、裏面を研磨し、金
型に装着しやすい大きさとなるよう、内周と外周が加工
される。これを一般的にスタンパーと呼ぶ。また、従来
のオーディオレコードと同じように、このニッケル電鋳
品をマスターと呼び、ここからマザー、スタンパーと電
鋳品のレプリカを作成する場合もある。形成されたスタ
ンパーは射出成型用金型に装着され、射出成形機で規定
のディスク直径、厚さとなるように成形される。成形金
型中で中心部に穴が開いたディスク基板が作られる。成
形機の金型内より取り出されたディスク基板は、その情
報記録面側にカッティングで刻印されたピットや溝と同
じ形状のピットや溝が転写されている。
【0006】次の工程で、上記ディスク基板は、情報ピ
ットが表面に形成されていればそのピット表面に、アル
ミニウムなどの高反射率金属薄膜よりなる反射膜が、ス
パッタ装置などによって、約50nmの厚さに被覆され
る。溝が表面に形成されていれば記録膜が形成される。
その後、反射膜或いは記録膜の腐食、傷つき防止のため
保護膜が10μmほど被覆される。この保護膜は操作の
簡便さから一般的には低粘度の紫外線硬化樹脂モノマー
が使用され、スピナーによりディスク基板の反射膜上、
或いは記録膜上に塗布される。この塗布後、紫外線ラン
プを用いて上記紫外線硬化樹脂を硬化させることにより
保護膜が形成される。その後、ディスク基板の保護膜上
にスクリーン印刷法等によりラベルが印刷される。ラベ
ルには光ディスク内の情報が表示され、このようにして
光ディスクが作成される。
【0007】ところで、光ディスクを再生するには、再
生に適した波長を有する光ヘッドを用いて行われる。光
ヘッド内には再生レーザ光を光ディスクの信号情報面上
で集光させるための対物レンズと呼ばれるレンズが装着
されている。再生は光ヘッドからレーザ光が光ディスク
の信号情報面の反対側より入射して、ディスク基板内を
通過し、光ディスクの信号情報面上で集光して、ピット
等によって光が変調を受ける。このように再生レーザ光
がディスク基板内を通過するようにしてあるのは光ディ
スク表面に生じる汚れや傷つきに対して、再生信号への
影響を少なくするためである。その変調光が再び光ヘッ
ドに戻ってきて、光ディスク内の情報を読み取ることが
できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
内の情報は、ディスク基板の反り、ディスク基板の厚さ
ムラなどの機械的形状の誤差や、複屈折などの光学的性
質の誤差により、読み取られた情報信号が劣化する。こ
の信号の劣化量は光ヘッドのレーザ光の波長が同じであ
れば、光ヘッドに用いている対物レンズの開口数と関係
する。すなわち、対物レンズの開口数が大きくなればな
るほど、読み取ることができる光ディスクの信号情報面
上のピットサイズ等が小さくできて、記録密度が高密度
となるが、光ディスクの反りは使用する光ヘッドの対物
レンズ開口数の3乗で小さく押さえる必要がある。一
方、ディスク基板の基準厚さに対する厚みムラについて
は上記対物レンズ開口数の4乗で小さく押さえる必要が
ある。
【0009】ここで再生に用いるレーザ光の波長をλ、
光ヘッドの対物レンズの開口数をNA、読み取りレーザ
光が通過するディスク基板の厚さをt、厚さムラを△t
とすると、反りや厚さムラの許容度は以下の式のように
なる。 反りに対する許容度∝λ/(t×(NA)3 ) 厚さムラに対する許容度∝λ/(Δt×(NA)4 ) 上記で表される式で反りや厚さムラの許容度が狭くな
る。CDより高密度であるDVDでは、反りに対する許
容度を増加させて高密度ディスクがより安定に再生でき
るように読み取りレーザ光が通過するディスク基板の厚
さをCDの半分としている。
【0010】更なる高密度化を達成するためには、更に
読み取りレーザ光が通過するディスク基板の厚さを薄く
すればよい。この技術としては特開平8−235638
号公報等に開示されている。この公報にも開示されてい
るように、このような光ディスクは、光ディスク信号情
報面上に0.1mm程度の光透過膜を形成して、この光
透過膜を通してディスク基板の信号情報面の信号を読み
出すことが行われている。この光透過膜は、ディスク基
板の信号情報面上に所望の厚さのフィルムを貼り付けた
り、紫外線硬化樹脂を塗布したりして形成されている。
【0011】しかしながら、紫外線硬化樹脂を用いて光
透過膜を形成させる方法の場合には、紫外線硬化樹脂の
硬化収縮で、硬化後のディスク基板が反ってしまった
り、硬化時の紫外線照射装置の光量ムラにより、紫外線
硬化樹脂の硬化後の厚さムラが大きく、高密度ディスク
用としては甚だ不都合なものであった。また一方、ポリ
カーボネートフィルムなどよりなるフィルムに接着剤を
塗布して接合した構成で実験したところ、厚さムラに対
しては改善されたが、上述したような一般的なフィルム
の場合には、その製造工程でフィルムが延伸されること
により生じる線膨張係数やヤング率のフィルム内での異
方性や、複屈折の異方性などで、再生信号出力が光ディ
スク1周中で大きく変化したり、この光ディスクを例え
ば、20℃の室内で貼り合わせ、50℃の再生機内で再
生すると、光ディスクに大きな反りが発生し、高密度用
の光ディスクとしては甚だ不都合なものであった。
【0012】このように、高密度光ディスクを構成する
各部材は、実用的に不具合を生じるレベルのものしか得
ることはできなかった。本発明は、以上のような問題点
に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものであ
り、その目的は、フィルムの複屈折に起因する再生信号
出力の変動を押さえ、反りが少なく、信号出力が安定し
た高密度記録が可能な光ディスクを提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に規定する発明
は、ディスク基板の信号情報面側に記録されている情報
を、この信号情報面側に接合されている光透過層側から
レーザ光を照射して読み出すようにした光ディスクにお
いて、前記光透過層は、複数の光学的に透明なフィルム
を貼り合わせることにより形成されているように構成し
たものである。この場合、請求項2に規定するように、
例えば前記複数のフィルムは、貼り合わせた後に全体の
複屈折が最小となるような回転角度で貼り合わせられて
いる。また、請求項3に規定するように、例えば前記複
数のフィルムは、貼り合わせた後に全体の線膨張係数の
異方性が低減するような方向で貼り合わせられている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る光ディスク
の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発
明に係る光ディスクの一例を示す部分拡大断面図、図2
は複屈折測定機を示す概略構成図、図3はフィルムの複
屈折分布を説明するための図、図4は2枚のフィルムの
貼り合わせ状態を説明するための図である。図1に示す
ように、この光ディスクDは、例えばポリカーボネート
樹脂製のディスク基板2を有しており、この一面に、図
示例では上面にピット(再生専用)や溝(記録再生用)
などの凹部4が形成されている。そして、この凹部4が
形成されているディスク面に、膜6を形成することによ
り情報信号面7を形成する。この膜6としては、再生専
用の場合には反射膜が形成され、記録再生用の場合には
記録膜が形成される。
【0015】そして、この膜6の上に、すなわち情報信
号面7側に本発明の特徴とする光透過層8が形成され
る。複数の光学的に透明なフィルムを貼り合わせること
により形成される。具体的には、図示例では、2枚のフ
ィルムが用いられており、膜6上に第1の接着層、或い
は接着剤14を介して第1のフィルム10が接合されて
おり、更にこの第1のフィルム10上に第2の接着層、
或いは接着剤16を介して第2のフィルム12が接合さ
れて、光ディスクの全体が構成されている。そして、こ
の2つのフィルム10、12は、貼り合わせ時のそれぞ
れの方向について後述するように一定の意義を持たせて
いる。このフィルム10、12としては、例えば薄いポ
リカーボネート樹脂製のフィルムが用いられる。そし
て、この光ディスクDに対しては、上記光透過層8側よ
り読み書き用のレーザ光Lが照射されることになる。
【0016】先に従来の技術において説明したとおり、
光ディスクの記録密度を高密度とするには、ディスク表
面である読み取り面側から情報記録面までの光透過層を
薄くすることが好ましい。光透過層が薄くなると、用い
る光透過層は前述した公報で開示された技術に関して述
べたとおり、紫外線硬化樹脂のような低粘度モノマー
で、ディスク基板の反射膜表面を覆い、その後硬化させ
て光透過層とする方法と、フィルムを用いて、これをデ
ィスク基板の反射膜表面に接着剤を用いて貼り付ける方
法とがある。本発明はこのうちフィルムを用いて貼り付
ける方法についての改良発明であり、上述したように複
数枚のフィルム10、12を用いている。
【0017】ここではフィルムと呼ばれるものは、その
厚さが0.5mm以下のものを指すものとする。この程
度の厚さのフィルムを作成するには、一般的に、Tダイ
成形法、インフレーション成形法、カレンダー成形法が
ある。また、フィルムに強度を持たせるために、成形後
に延伸処理をする場合があり、一軸延伸と二軸延伸とが
ある。本発明で用いるフィルム10、12はこのような
製造方法で作成されたフィルムであり、フィルムの縦方
向と横方向とで、機械的及び光学的に異方性を有するも
のを用いた事を特徴とするモノである。この中でフィル
ムの縦方向と横方向は、フィルムの巻き取り方向を縦方
向または横方向と呼び、巻き取り方向に対して斜め方向
を縦または横方向とは呼ばない。このような成形法で製
造されたフィルムには、共通した特長がある。それは、
上記で示したように、フィルムの縦方向と横方向とで、
フィルムの線膨張係数やヤング率、複屈折、内部応力の
大きさ、または応力の方向、フィルム厚さ分布などの機
械的及び光学的異方性を有している。そのために、従来
技術の課題で説明したとおり、このようなフィルムを1
枚のみ用いてディスク基板上に光透過層を作成した場
合、フィルムの線膨張係数やヤング率の異方性のために
光ディスクは作成後、大きく反ったり、複屈折という光
学的異方性のため光ディスクより得られる再生情報信号
の出力変動が生じていた。
【0018】ここで例えばフィルムの複屈折に着目して
本発明の有効性を説明する。複屈折はフィルム上での光
の屈折率が、縦、横、高さという3次元方向の内、少な
くとも2方向で微妙に異なることにより生じる。この複
屈折の測定は、複屈折測定機により測定することが出来
る。図2を参照して複屈折測定機の一例を説明する。図
2において蛍光灯などの光源20より放射された光をス
リガラス22などを用いて拡散光とする。拡散光となっ
た光に対して、波長を特定したい場合はある波長の光の
みを透過させる波長選択フィルタ24を挿入する場合も
ある。拡散光となった光を回転可能になされた第1の偏
光板26に通す。ここで光をある偏光面とした後に、回
転可能になされた第2の偏光板28に通す。この第2の
偏光板28を回転させると1枚目の第1の偏光板26に
対し、2枚目の第2の偏光板28の偏向方向が180度
異なるごとに、2枚目の偏光板28を通過してくる光は
ほとんどゼロとなる。このような状態で、第1と第2の
偏光板26、28の間に試料置台30に設置した試料
(フィルム)32を挿入すると、試料フィルム32の複
屈折のために、2枚目の偏光板28を通過する光に量が
増加する。このとき、2枚目の偏光板28を回転させ
て、2枚目の偏光板28を通過する光量が最小となるよ
うにする。この光量は光検出機34或いは目視により測
定する。2枚目の偏光板28において、試料フィルム3
2を挿入する前に透過光がほとんど無かったときの偏光
板28の回転角度と試料フィルム32を挿入した後、2
枚目の偏光板28を通過する光線量が最小となるように
2枚目の偏光板28を回転させたときの回転角度との差
が複屈折をあらわす量となり、角度で表示される。用い
た光線の波長をこの回転角度で除して、長さで表示する
こともある。角度は回転方向に応じて±符号を付けるこ
ともあり、長さについても方向を示す±符号を付けるこ
ともある。
【0019】この複屈折の量は、用いるフィルムの材質
と、加工方法で大きく異なる。光ディスクとして広く用
いられているポリカーボネートフィルムは材料固有の複
屈折量が大きな事で知られている。このようにフィルム
は一般的に機械的、光学的に異方性を有するため、フィ
ルムを良好な状態で使用するためには工夫が必要である
ことを示している。フィルムの複屈折の様子を図3に示
す。図3(A)はポリカーボネートフィルムより切り出
した直径120mmの円形状試料を示し、図3(B)は
その試料の円周上の複屈折分布を測定したものである。
この複屈折の分布より、発明者らはフィルムに起因する
このような光ディスクの特性上好ましくない性質をこれ
から説明する方法で解決したのである。
【0020】まず、前記のような円形状のポリカーボネ
ート樹脂製のフィルムを2枚用意する。この2枚のフィ
ルム10、12を適切な回転角度(開き角度)で重ね合
わせる。図4中の各フィルム10、12では、複屈折が
プラス最大値となる方向にそれぞれ黒マーク10A、1
2Aを付けており、両フィルム10、12を重ね合わせ
た時の回転角度はαとなっている。このように適切な回
転角度で2枚のフィルムを重ね合わせると、図5のよう
にディスク円周上の複屈折分布の無くなることが発見さ
れた。図5中では、回転角度αが90度と270度の時
に複屈折が略ゼロとなっている。適切な回転角度で重ね
合わされたフィルム10、12は、光ディスクを再生す
るときに光ヘッドが走査する、ディスクの円周上での複
屈折は見事に相殺され、光ディスクの円周上の複屈折変
動がほとんど無くなることを示している。
【0021】これはすなわち、光ヘッドより再生され
る、光ディスクの再生信号の振幅変動が減少することを
示している。このように2枚のフィルム10、12を適
切な角度で組み合わせることで光ディスクの反りや複屈
折の変動を押さえることが出来るので、このようにして
組み合わせたフィルムをディスク基板の信号情報面側の
膜上に、接着剤を用いて貼り合わせて光透過層8(図1
参照)を形成させることで、光ディスクの再生信号から
見たときに再生信号出力変動が少ない、良好な光ディス
クを形成することが出来る。このような効果を得るため
には、この場合、2枚のフィルム10、12を用いて説
明をしたが、3枚、4枚或いはそれ以上の枚数のフィル
ムを用いて構成しても良い。また、このような機械特
性、光学特性の異方性の程度は、フィルムのロットや加
工メーカによっても異なるため、フィルムの性質を把握
して、例えば複数枚重ねて、良好な特性が得られるよう
にして用いることが可能である。
【0022】または、同一ロットにおいてもフィルム加
工の開始付近と終了付近では異なるであろうし、一般的
にフィルムの幅は光ディスクとして用いる幅120mm
に対して十分に広いため、加工されたフィルムの幅方向
でも異なる事が想定される。従って、フィルムを用いる
ときは同一ロットであってもフィルムの機械的及び光学
的性質を把握し、複数枚のフィルムを用いて、互いのフ
ィルムを適切な角度で重ね合わせ、機械的、光学的特性
が良好となるように調整してディスク基板上の膜(反射
膜や記録膜)上に貼り付け、光ディスクを作成すること
が望ましい。更には、フィルムの種類を、例えばポリカ
ーボネートフィルムと、塩化ビニルフィルムまたは塩化
ビニリデンフィルム、またはポリエチレンテレフタレー
トフィルム、またはポリスチレンフィルムなどのよう
に、異なった種類を組み合わせることで良好な性質を生
じさせることも可能である。
【0023】このようにして光学的、機械的性質が良好
となるように調整したフィルムをディスク基板の情報記
録面側の膜上に貼り合わせることで、再生信号が複屈折
により低下することを防ぐ効果が得られる。また、この
ようなフィルムの複屈折分布は、フィルムを加工したと
きの残留応力の方向と大きさの指標にもなるため、2枚
のポリカーボネートフィルムを複屈折が最小となるよう
にしてディスク基板上に貼り合わせると、フィルム内の
応力も相殺される方向になり、出来上がった光ディスク
は反り、面ぶれに対しても良好な特性を有するようにな
る効果を有する。以下に上述した実施例に基づいて行な
われた実施例1、2と比較例1の評価について説明す
る。
【0024】<実施例1>まず、ポリカーボネート樹脂
を用いてディスク基板を射出成形法により作成した。こ
こでは金型内にスタンパーと呼ばれる、光ディスクの情
報信号が刻印された平板を有した部品を内蔵した光ディ
スク専用金型を用いた。成形されたディスク基板の直径
は12センチ、厚さは1.2ミリであった。このディス
ク基板の片側表面には情報信号が成形されている。情報
信号上にアルミニウムの反射膜をスパッタ法により成膜
した。反射膜の厚さは60nmであった。
【0025】次に、光透過膜用のフィルムとして、厚さ
が100μmのポリカーボネート製フィルムを用意し
た。ポリカーボネートフィルムは外周を直径119m
m、内周を直径30mmで切ったドーナツ状のものとし
て2枚用意した。2枚のポリカーボネートフィルム1枚
ごとに複屈折測定機で全周の複屈折を測定し、複屈折の
最大値を有するフィルムの角度の場所に黒色の印を付け
た。予備テストとして、2枚のフィルムのお互いの複屈
折最大値を有する場所に着けた黒色刻印をお互いに90
度ずらせて重ね合わせ、複屈折測定機を用いて全周の複
屈折量を測定した。フィルムの複屈折が全周にわたって
減少していることを確認した。そして2枚のフィルムの
互いに重ね合わさる方向のところの内周に赤色で刻印を
施した。
【0026】反射膜が成膜されたディスク基板をその反
射膜を上にしてスピナーのターンテーブル上に装着し
た。スピナーを低速回転させ、ディスク基板の反射膜上
に、接着剤として紫外線硬化樹脂を塗布した。塗布場所
はディスクの中周部分、塗布量は幅1センチ厚さ6ミリ
ほどであった。紫外線硬化樹脂の塗布後、その上に先ほ
どのドーナツ型の内周部に赤い刻印をした1枚のポリカ
ーボネートフィルムを載せた。そして、スピナーを高速
回転させて、ディスク基板とフィルムとの間に紫外線硬
化樹脂を満たした。その後、ディスク基板を取り出し、
紫外線を照射して樹脂を硬化させた。次に、再びこのポ
リカーボネートフィルムが貼り合わされたディスク基板
をスピナーのターンテーブル上に装着した。先ほどと同
様に今度はポリカーボネートフィルム上に接着剤として
紫外線硬化樹脂を塗布した。次に、2枚目のポリカーボ
ネートフィルムを内周部の赤い刻印が重なるように載せ
て、スピナーを高速回転とし、ディスク基板とフィルム
との間に紫外線硬化樹脂を満たした。その後、ディスク
基板を取り出し、紫外線を照射して樹脂を硬化させた。
硬化後の紫外線硬化樹脂層の厚さは、アルミ反射膜と1
枚目のポリカーボネートフィルムとの間が5μm、1枚
目のポリカーボネートフィルムと2枚目のポリカーボネ
ートフィルムとの間が7μmであった。そして光透過層
の厚さは約0.21mmであった。この光ディスクは反
り、面ぶれが共に少なく、410nmの波長での光ディ
スク再生時の1周中の再生信号振幅の最大値は、最小値
の103%程度であり、変動も少なかった。
【0027】<実施例2>カレンダー成形法で作成され
た厚さ100μmのポリカーボネートフィルムから内径
直径が30mm、外径直径が119mmのドーナツ状の
フィルムを2枚切り出した。各々のフィルムは、フィル
ム上の複屈折分布を実施例1と同様に測定し、フィルム
内周に黒色刻印を施し、2枚のフィルムの黒色刻印が互
いに90度異なるようにして重ね、実施例1と同様に予
備テストを行い、複屈折が最小となる角度のところで、
2枚のフィルムの内周に赤色の刻印を施した。2枚のフ
ィルムの1枚をスピナーのターンテーブル上に装着し
た。スピナーを低速回転させ、フィルム上に、接着剤と
して紫外線硬化樹脂を塗布した。この紫外線硬化樹脂を
塗布後、その上にもう1枚のフィルムを内周部の赤い刻
印が一致する方向で重ね合わせ、スピナーを高速回転さ
せ、これらのフィルムとフィルムとの間に紫外線硬化樹
脂を満たした。その後、この重ね合わされた2枚のフィ
ルムを取り出し、これに紫外線を照射し樹脂を硬化させ
た。
【0028】次に、反射膜が成膜されたディスク基板を
この反射膜を上にしてスピナーのターンテーブル上に装
着した。スピナーを低速回転させ、ディスク基板の反射
膜上に、接着剤として紫外線硬化樹脂を塗布した。この
塗布場所はディスクの中周部分、塗布量は幅1センチ厚
さ6ミリほどであった。この紫外線硬化樹脂を塗布後、
先ほど作成した、2枚貼り合わせのフィルムを載せた。
そして、スピナーを高速回転させ、ディスク基板と2枚
の積層フィルムとの間に紫外線硬化樹脂を満たした。そ
の後、このディスク基板を取り出して紫外線を照射し、
樹脂を硬化させた。作成された光ディスクの光透過層の
厚さは約0.22mmであった。この光ディスクは反
り、面ぶれが共に少なく、410nmの波長での光ディ
スク再生時の1周中の再生信号振幅の最大値は、最小値
の105%程度であり変動も少なかった。
【0029】<比較例1>まず、ポリカーボネート樹脂
を用いてディスク基板を射出成形法により作成した。こ
こでは金型内にスタンパーと呼ばれる、光ディスクの情
報信号が刻印された平板を有した部品を内蔵した光ディ
スク専用金型を用いた。成形されたディスク基板の直径
は12センチ、厚さは1.2ミリであった。このディス
ク基板の片側表面には情報信号が成形されている。情報
信号上にアルミニウムの反射膜をスパッタ法により成膜
した。反射膜の厚さは60nmであった。次に、カレン
ダー成形で作られた厚さ200μmのフィルムを外径が
119mm、内径が30mmとなるように切断した。こ
のフィルムの厚さは、実施例1、2で用いたフィルムの
2倍の厚さである点に注意されたい。そして、上記反射
膜が成膜されたディスク基板をその反射膜を上にしてス
ピナーのターンテーブル上に装着した。スピナーを低速
回転させ、ディスク基板の反射膜上に、接着剤として紫
外線硬化樹脂を塗布した。この塗布場所はディスクの中
周部分、塗布量は幅1センチ厚さ6ミリほどであった。
紫外線硬化樹脂の塗布後、その上に先ほど作成したドー
ナツ状のフィルムを載せた。スピナーを高速回転させて
ディスク基板とフィルムとの間に紫外線硬化樹脂を満た
した。その後、ディスク基板を取り出して紫外線を照射
し、樹脂を硬化させた。
【0030】作成された光ディスクの光透過層の厚さは
約0.22mmであった。この光ディスクは反り、面ぶ
れが大きく、410nmの波長での光ディスク再生時の
再生信号振幅の最大値は最小値の3倍もあり正常な再生
は困難であった。尚、本実施例では接着剤として紫外線
硬化樹脂を使用したが、この接着剤は紫外線硬化樹脂に
限らず、両面粘着フィルムを使用しても良いし、2液硬
化型エポキシ系などの反応性接着剤を用いても良い。ま
た、使用するフィルムの厚さも上述した実施例に限定さ
れるものではなく、光ディスクのシステム上から適正と
思われる、例えば、10μm、20μm、30μm、5
0μm、75μmなどの、厚さのフィルムを同一厚さの
フィルムを複数枚、または異なる厚さのフィルムを複数
枚使用することも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
クによれば、次のように優れた作用効果を発揮すること
ができる。光透過層として複数の光学的に透明なフィル
ムを貼り合わせて形成するようにしたので、複屈折や内
部応力を抑制することができる。従って、光ディスクの
面ぶれや反りを抑制して再生信号の品質も向上でき、高
密度記録に適した光ディスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクの一例を示す部分拡大
断面図である。
【図2】複屈折測定機を示す概略構成図である。
【図3】フィルムの複屈折分布を説明するための図であ
る。
【図4】2枚のフィルムの貼り合わせ状態を説明するた
めの図である。
【図5】2枚のフィルムを重ね合わせた時の回転角度と
複屈折との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2…ディスク基板、4…凹部、6…膜、7…情報信号
面、8…光透過層、10…第1のフィルム、12…第2
のフィルム、14…第1の接着剤、16…第2の接着
剤、D…光ディスク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク基板の信号情報面側に記録され
    ている情報を、この信号情報面側に接合されている光透
    過層側からレーザ光を照射して読み出すようにした光デ
    ィスクにおいて、前記光透過層は、複数の光学的に透明
    なフィルムを貼り合わせることにより形成されているこ
    とを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記複数のフィルムは、貼り合わせた後
    に全体の複屈折が最小となるような回転角度で貼り合わ
    せられていることを特徴とする請求項1記載の光ディス
    ク。
  3. 【請求項3】 前記複数のフィルムは、貼り合わせた後
    に全体の線膨張係数の異方性が低減するような方向で貼
    り合わせられていることを特徴とする請求項1記載の光
    ディスク。
JP11129244A 1999-05-10 1999-05-10 光ディスク Pending JP2000322767A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129244A JP2000322767A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスク
EP00302171A EP1052630A1 (en) 1999-05-10 2000-03-16 Optical disc with transparent film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129244A JP2000322767A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322767A true JP2000322767A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15004770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129244A Pending JP2000322767A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 光ディスク

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1052630A1 (ja)
JP (1) JP2000322767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359309B2 (en) 2003-01-23 2008-04-15 Fujifilm Corporation Optical disk, thin plastic sheet, and method for affixing display sheet to disk substrate
US7408869B2 (en) 2003-04-04 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1435823A (zh) 2002-02-01 2003-08-13 日本胜利株式会社 光盘
JP2004311005A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及びその製造方法、並びに、記録再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8002039A (nl) * 1980-04-08 1981-11-02 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf.
EP0047330B1 (de) * 1980-09-06 1984-06-13 Ibm Deutschland Gmbh Magnetplatten-Trägerkern aus faserverstärktem Kunststoff
JPS613338A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Toray Ind Inc 光学記録材
JPS6347139A (ja) * 1986-08-18 1988-02-27 帝人化成株式会社 樹脂積層板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359309B2 (en) 2003-01-23 2008-04-15 Fujifilm Corporation Optical disk, thin plastic sheet, and method for affixing display sheet to disk substrate
US7408869B2 (en) 2003-04-04 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1052630A1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502051B2 (ja) 光記録媒体
US5809003A (en) Optical disk and optical information reproducing apparatus
JPH08329523A (ja) 光ディスク
JP4258037B2 (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置
JPWO2005088629A1 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JP2002117584A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2000322767A (ja) 光ディスク
JPS6318254B2 (ja)
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPWO2003030159A1 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
US20040184397A1 (en) Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
JP2001023243A (ja) 情報記録担体及び情報記録担体再生装置
JP2000331377A (ja) 光ディスク
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JP2002342977A (ja) 光情報記録媒体
JP2002279694A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびにその光ディスクに適した光ディスク装置および情報記録再生方法
JP2004022143A (ja) 光ディスク、光ディスクの製造方法および製造装置
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JPH09161334A (ja) 光学記録媒体の製造方法
WO2003012784A1 (en) Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
JPH1074341A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2000187886A (ja) 光ディスク