JPH09134547A - 光学記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光学記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09134547A
JPH09134547A JP7290100A JP29010095A JPH09134547A JP H09134547 A JPH09134547 A JP H09134547A JP 7290100 A JP7290100 A JP 7290100A JP 29010095 A JP29010095 A JP 29010095A JP H09134547 A JPH09134547 A JP H09134547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
forming
recording medium
light transmission
transmission layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7290100A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kashiwagi
俊行 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7290100A priority Critical patent/JPH09134547A/ja
Publication of JPH09134547A publication Critical patent/JPH09134547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高記録密度を実現する光透過層の極めて薄い
光ディスクとその製造方法を提供する。 【解決手段】 レーザ光10が入射する側の面に情報記
録部を有するディスク基板1と、情報記録部上に設けた
反射膜2と、反射膜2上に設けた光透過層3とからなる
光ディスク100において、光透過層3側の外周部位お
よび中心孔の周辺部位に、光透過層3の上面と同一平面
を形成する同心円状の凸部8、9をディスク基板1と一
体として設ける。また、前記凸部8、9とディスク基板
1の光透過層3側に情報ピット23を形成する成形機を
構成し、この成形機に、基板材料を加熱しながら注入す
る工程と、前記基板形成工程で形成したディスク基板1
の情報ピット面に反射膜2を形成する反射膜形成工程
と、ディスク基板1に形成された反射膜2上に紫外線硬
化樹脂をスピンコート法で塗布し、硬化させて前記光透
過層3を形成する工程により光ディスクを100を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学記録媒体とそ
の製造方法に関し、更に詳しくは光を透過する光透過層
が極めて薄い光学記録媒体の構造とその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光学記録媒体の一種である、再生
用の光ディスクの構造と、製造方法について図5ないし
図10を参照して説明する。図5は一般的な従来の光デ
ィスクを示す断面側面図であり、図6は光透過層の薄い
光ディスクの例の断面側面図である。図7は図6に示し
た光ディスクの製造工程におけるマスター盤作製プロセ
スを示す図であり、図8は図6に示した光ディスクの製
造工程における射出成型プロセスを示す図であり、図9
は図6に示した光ディスクの製造工程における反射膜形
成と、光透過層形成のプロセスを示す図である。また、
図10は図6に示した光ディスクの製造における光透過
膜の形成について説明するための図である。
【0003】従来の一般的な光ディスク110の構造は
図5に示すように、光透過層3の一方の面に、情報ピッ
ト23または案内溝24を刻んで信号記録部が形成さ
れ、この信号記録部を覆って反射膜2が、更に反射膜2
の外側に反射膜2を保護するための保護膜7が塗布され
た構造となっている。この光ディスク110の厚みt1
は略1.2mmであって、これは殆ど光透過層3の厚み
からなっている。この光透過層3を透過して、前記情報
ピット23または案内溝24に、再生ピックアップ用の
対物レンズ11で集光されたレーザ光10が照射され、
情報が再生される。
【0004】例えば、コンパクトディスクを製造する工
程中の、マスタリング工程後の複製工程では、マスタリ
ング工程で作製されたスタンパが成形機に取り付けら
れ、次に例えばポリカーボネートのような基板材料の樹
脂が加熱されながら成形機に注入され、この樹脂を圧縮
成形して情報ピット23および案内溝24が基板上に転
写される。この基板が光透過層3であり、この情報ピッ
ト23および案内溝24が形成された面を真空蒸着法に
よりアルミニウムをコーティングして反射膜2を形成
し、さらにこの反射膜2が劣化しないように、樹脂で覆
い固めて保護膜7が形成されている。
【0005】従って、再生ピックアップ側から見ると、
対物レンズ11によりレーザ光10を1.2mmの光透
過層3を通して情報ピット23に照射し、その情報ピッ
ト23からの反射光を、やはり前記対物レンズ11で集
光し、光電変換素子(図示せず)で電気信号に変換して
情報を読み出すものである。
【0006】光透過層3の厚みは、光ディスク110の
傾きとレーザ光のコマ収差との関係に大きな影響を与え
るものであって、光ディスク110の傾きが一定である
とした場合、厚みの薄い光透過層3の方が収差の少ない
スポットを情報ピット23上に形成する。
【0007】ここで、上述した光ディスクの厚みと収差
との関係について述べる。対物レンズの開口数をNA、
再生スポットを形成する照射レーザ光の波長をλ、スポ
ットサイズをφとすると φ=1.22×λ/NA (1) の関係がある。この(1)式より、開口数NAを大きく
すれば、スポットサイズφを小さくできることが分か
る。したがって、開口数NAの大きいレンズを使用する
ことにより高密度に記録された情報の再生が可能とな
る。
【0008】しかし、開口数NAは、スポットサイズφ
の他にディスクの傾きに対する許容度も決定する。すな
わち、ディスクの傾きに対する許容度は λ/〔t・(NA)3 〕 (2) に比例する。ここで、tは光透過層の厚さである。
【0009】一般に、ディスクが傾くと、コマ収差が発
生し、波面収差係数Wは、 W=1/2・t・〔(N2 −1)N2 sinθcosθ〕 ÷〔(N2 −sin2 θ)-5/2・NA3 〕 (3) となる。ここで、tは光透過層の厚さ、Nは光透過層の
屈折率、θは傾き角である。
【0010】例えば、NAを0.45から0.60に変
化させたとき、スキューマージンは0.60°から0.
25°まで減少してしまう。このマージンを回復させる
ためには、光透過層の厚さtを薄くすればよい。しかし
ながら従来は、上述したように、光透過層が1.2mm
の厚さで形成されており、このため、対物レンズの開口
数NAを大きくすることが困難となっていた。即ち、こ
の光透過層の厚さではより高密度の再生を高品質で実現
することが難しかった。
【0011】ところが、最近の高度情報化に伴い、高記
録密度の光ディスクが要求されつつあり、これに対処す
るために、対物レンズの開口数NAを大きくし、またト
ラックピッチを小さくした光ディスクの開発が進められ
ている。しかしながら対物レンズの開口数NAを大きく
していくと、上述したように一定のディスクの傾きに対
するスポットの収差量と、これによって生ずる再生信号
の劣化が大きくなるものであり、現状の1.2mmの光
透過層を有する光ディスクでは、例えばガラス基板等の
極めて平坦で変形しない材料を、その基板として用いる
ことが必要となるものであった。
【0012】一方、本願の発明者である柏木等によっ
て、上述した問題に対処するために光透過層が極めて薄
い光ディスクの構成と製造方法が提案されている(特願
平7−37023)。つぎに、この光透過層が極めて薄
い光ディスクの構造とその製造方法について、図6ない
し図10を参照して説明する。
【0013】図6はこの光ディスク120の断面側面図
であって、光ディスクの厚みt1 (1.2mm)を略占
めるディスク基板1と、情報ピット23および案内溝2
4の上に設けられた反射膜2と、その上の薄い光透過層
3から構成されている。ディスク基板1は、例えばポリ
カーボネートを材料とし、射出成形法によって情報ピッ
ト23および案内溝24が転写されるものであり、また
反射膜2はディスク基板1の情報ピット23および案内
溝24の上にスパッタリングによりアルミニウムを約5
0nmの厚みで被着させたものであり、更に光透過層3
は反射膜2の上にt2 =0.1mm程の厚みで紫外線硬
化樹脂がスピンコート法で塗布されたものである。
【0014】従って、再生ピックアップ側から見ると、
対物レンズ11によりレーザ光10を0.1mmの光透
過層3を通して情報ピット23に照射し、その情報ピッ
ト23からの反射光を、やはり前記対物レンズ11で集
光し、光電変換素子(図示せず)で電気信号に変換して
情報を読み出すものである。
【0015】この光ディスク120の製造には、図7に
示すマスター盤作製プロセスと、図8に示す射出成型プ
ロセスと、図9に示す反射膜形成および光透過層形成の
プロセスが必要である。
【0016】つぎに各プロセスについて説明する。ま
ず、マスター盤作製プロセスは、図7(a)に示すガラ
ス原盤20に、レジスト21を塗布し〔図7(b)〕、
レーザ光22で露光してから〔図7(c)〕、現像処理
することによって得られた情報ピット23および案内溝
24に〔図7(d)〕、無電解メッキ処理を施し、導電
性薄膜25を形成したのち〔図7(e)〕、電解メッキ
処理を施してNiマスター盤26を形成する〔図7
(f)〕工程からなる。このNiマスター盤26は、ガ
ラス原盤20から剥離された後〔図7(g)〕、次の工
程である射出成形プロセスに用いられる。
【0017】つぎに、射出成型プロセスは、図8(a)
に示すように、スタンパーとなるNiマスター盤26を
第一成形型15aと第二成形型15bとからなる成形機
15内に装着した後、成形機15内に形成されたディス
ク基板成形部13に高温で溶解させた樹脂5を注入し、
図8(b)に示すように圧縮成形してディスク基板1を
形成する工程である。前記樹脂5はポリカーボネート樹
脂等を材料とするものである。
【0018】つぎに、図9を参照してディスク基板1上
にアルミニウムをスパッタリングにより被着して反射膜
2を形成し、更にこの反射膜2上に光透過層3を形成す
るプロセスを説明する。
【0019】まず、ディスク基板1上に、アルミニウム
をスパッタ法により約50nmの厚さで被着させ〔図9
(a)〕、反射膜2を形成する〔図9(b)〕。次に、
反射膜2の上にスピンコート法により厚さ約0.1mm
の光透過層3を形成する〔図9(c)〕。具体的には、
紫外線硬化樹脂であるUVレジンをスピンコート法で塗
布し、UV硬化させて光透過層3を形成するものであ
る。
【0020】しかしながら、スピンコート法を用いる場
合、図10に示すようにディスク基板1の反射膜2の上
にレジン6を載せ、矢印Rで示す方向にディスク基板1
を回転させ、遠心力でレジン6を反射膜2の上に一様の
厚さで塗布しようとするものであるが、上述したように
光透過層3は極めて薄いため、均一の厚さで塗布するこ
とが困難であった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、情報の高密度記録再生が可能な光学記録媒体と、そ
の製造方法の提供を目的とするものであって、特に極め
て薄い光透過層を均一で平坦に形成した光学記録媒体
と、その光学記録媒体を形成する製造方法とを提供しよ
うとするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題に鑑
みなされたものであって、少なくとも記録再生用のレー
ザ光が入射する側の面に情報記録部を有する基板と、前
記基板の情報記録部上に設けた反射膜と、前記反射膜上
に設けた光透過層とからなる光学記録媒体において、前
記光学記録媒体の光透過層側の外周部位および中心孔の
周辺部位のそれぞれに、前記光透過層の上面と同一平面
を形成する同心円状の凸部を前記基板と一体として設け
て光学記録媒体を構成する。
【0023】前記光透過層の厚みを0.5mm以下とす
ること。また、前記光透過層の厚みを略0.1mmとす
ること。
【0024】また、前記光透過層を紫外線硬化樹脂で形
成すること。
【0025】更に、前記凸部を有する基板と前記基板の
光透過層側に情報ピットを形成する成形機を構成すると
共に、前記成形機に、基板材料を加熱しながら注入して
基板を形成する工程と、前記基板形成工程で形成した基
板の情報ピット面に反射膜を形成する反射膜形成工程
と、基板に形成された反射膜上に紫外線硬化樹脂をスピ
ンコート法で塗布し、硬化させて前記光透過層を形成す
る工程とからなる光学記録媒体の製造方法を用いて上記
課題を解決する。
【0026】光学記録媒体の光透過層側の外周部位およ
び中心孔の周辺部位のそれぞれに、前記光透過層の上面
と同一平面を形成する同心円状の凸部を前記基板と一体
として形成することにより、光透過層を均一で平坦に形
成することができる。
【0027】また、光透過層を極めて薄い層として形成
することができ、ピックアップ用対物レンズの開口数が
大きくてもコマ収差による再生信号の劣化の発生を抑え
ることができ、高密度記録再生を可能とする。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は薄い光透過層を有する光
学記録媒体(以下、「光ディスク」と記す)の構造と製
造方法に関するものであって、その構造については図1
を参照し、また、その製造方法については図2ないし図
4を参照して説明する。図1は本発明に係る光ディスク
の構造を示す断面側面図であり、図2は本発明に係る光
ディスクの製造に用いる成形機の構造を示す断面側面図
であり、図3は図2に示す成形機の本発明に係わる要部
を示す拡大図であり、図4は図2に示す成形機により形
成したディスク基板上に反射膜および光透過層を形成す
る工程を示す図である。
【0029】本形態例の光ディスク100は、図1に示
すようにディスク基板1とディスク基板1上に形成され
た情報ピット23またはは案内溝24の信号記録部を覆
って反射膜2と、更に反射膜2の上に光透過層3が形成
されている。光ディスクの厚みt1 (1.2mm)はデ
ィスク基板1の厚みと略一致していて、光透過層3は極
めて薄い層(t2 =約0.1mm)で形成されている。
【0030】従って、再生ピックアップ側から見ると、
対物レンズ11によりレーザ光10を約0.1mmの光
透過層3を通して情報ピット23に照射し、その情報ピ
ット23からの反射光を、やはり前記対物レンズ11で
集光し、光電変換素子(図示せず)で電気信号に変換し
て情報を読み出すものである。
【0031】ディスク基板1は、例えばポリカーボネー
トを材料とし、射出成形法によって情報ピット23およ
び案内溝24が転写されるものである。また反射膜2は
ディスク基板1の情報ピット23および案内溝24上に
スパッタリングによりアルミニウムを約50nmの厚み
で被着させたものであり、更に光透過層3は反射膜2の
上にt2 =約0.1mm程の厚みで紫外線硬化樹脂がス
ピンコート法で塗布されたものである。
【0032】本発明の光ディスク100は、図1に示す
ように光ディスク100のセンター孔4の周辺部位と外
周部位とにディスク基板1と一体として凸部8、9が形
成され、光透過層3の表面と一致してディスク表面が平
坦となっており、これが従来例で説明した光ディスク1
10、120と異なるところである。詳しくは後述する
が、この凸部8、9は薄い光透過層3を均一で平坦に形
成する上で大きな効果をもたらすものである。
【0033】つぎに、本発明に係わる光ディスク100
の製造方法について、図2ないし図4を参照して説明す
る。本発明の製造方法は従来例で説明した形成機の構造
において異なるものであって、マスター盤作製プロセス
および射出成型プロセスは従来例で説明したことと同一
であり、ここでの詳しい説明は省略する。
【0034】図2(a)は本発明の製造方法の特徴とな
る、第一成形型14aと第二成形型14bとからなる成
形機14の断面側面図である。情報ピット23および案
内溝24を形成するスタンパー12は従来と同一のマス
ター盤作製プロセスで作成される。また、図2(b)は
ディスク基板1の成形を示す。射出スタンパーとなるN
iマスター盤26を第一成形型14aと第二成形型14
bとからなる成形機14内に装着した後、成形機14内
に形成されたディスク基板成形部13に高温で溶解させ
た樹脂5を注入し圧縮成形してディスク基板1を形成す
る。前記樹脂5はポリカーボネート樹脂等を材料とする
ものである。
【0035】この成形機14は図2(a)に示す同心円
状に形成されたa部とb部とに特徴があり、これについ
て図3を参照して詳述する。
【0036】まず、図3(a)は図2(a)のa部の拡
大図であり図3(b)は図2(a)のb部の拡大図であ
って、第一成形型14aとスタンパー12の形状と配置
を示す。スタンパー12の厚みはt3 =0.3mmであ
り、スタンパー12の情報ピット23および案内溝24
が形成されている面は、ディスク基板1の凸部9を形成
する第一成形型14aの面16よりもt2 =約0.1m
m突出して、更にディスク基板1の縁となる面17まで
は任意の距離D1 (例えば1mm)をもって、また、デ
ィスク基板1のセンター孔4周辺の凸部8を形成する第
一成形型14aの面18よりもt2 =約0.1mm突出
して、スタンパー12は第一成形型14aに設定されて
いる。このt2 =約0.1mmは光ディスク100の光
透過層3の厚みとなるものである。
【0037】つぎに、図4を参照して上述した成形機1
4で形成されたディスク基板1の情報ピット23および
案内溝24の上に光透過層3を形成する方法について説
明する。同図(a)は本発明による成形機14で形成さ
れたディスク基板1の断面側面図であり、その特徴であ
る凸部8および凸部9が認められるものである。同図
(b)は反射膜2の形成を示しアルミニウムをスパッタ
リングにより被着する。同図(c)は光透過層3の形成
について示し、レジン6を反射膜2の上に十分な量を載
せ、スピンナーで回転させて層を形成する。この時、凸
部8および凸部9により光透過層3の厚みは制御され、
余分なレジン6は振り切られて、凸部の高さt2 =約
0.1mmの均一で平坦な薄い層の作成が可能となるも
のである〔同図(d)〕。
【0038】また、本形態例の光ディスク100では、
ディスク基板1として、ポリカーボネートの射出成型基
板を示したが、これは従来のプロセス、装置、材料がそ
のまま流用できるからである。しかし、ディスク基板1
は例えば透過率や複屈折などの光学的特性が要求され
ず、情報ピット23または案内溝24を正確に転写でき
機械的強度が十分な材料であればポリカーボネートに限
ることはなく、金属やガラスでもよいため、光透過層も
含め全体として薄くかつ変形の小さいディスクの製造も
可能になる。
【0039】また、本形態例の光ディスク100によれ
ば、例えばUVレジンをスピンコート法で塗布すること
により、厚さ約0.1mmの光透過層3を形成できるの
で、この光透過層3が形成された光ディスク100を用
いればピックアップ用対物レンズ11の開口数を大きく
してもコマ収差による再生信号の劣化の発生を抑えるこ
とができ、高密度再生を可能とする。
【0040】なお、本発明に係る光学記録媒体およびそ
の製造方法は、上述した光ディスクの製造方法にとどま
らず、光透過層および信号層がディスク基板の両面に設
けられるような両面タイプの光学記録媒体およびその製
造方法に適用されてもよい。また、本発明を光記録が可
能な光ディスクに用いても良いことは当然である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、光透過層が均一で平坦
な薄い層の作成が可能となるものであり、光ピックアッ
プ装置の対物レンズのワーキングディスタンスを十分に
採ることができ、従って開口数の大きな光ピックアップ
装置を用いることができる。また、光透過層が薄いため
対物レンズの開口数が大きくてもコマ収差による再生信
号の劣化の発生を抑えることができ、高密度記録再生を
可能とする。
【0042】更に、ディスク基板は金属やガラスでもよ
いため、光透過層も含め全体として薄くかつ変形の小さ
いディスクの製造も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ディスクの構造を示す断面側
面図である。
【図2】 本発明に係る光ディスクの製造に用いる成形
機の構造を示す断面側面図である。
【図3】 図2に示す本発明に係わる成形機の要部を示
す拡大図である。
【図4】 図2に示す本発明に係わる成形機により形成
したディスク基板上に反射膜および光透過層を形成する
工程を示す図である。
【図5】 光ディスクの一般的な従来例を示す断面側面
図である。
【図6】 光ディスクの他の例の断面側面図である。
【図7】 図6に示した光ディスクの製造工程における
マスター盤作製プロセスを示す図である。
【図8】 図6に示した光ディスクの製造工程における
射出成型プロセスを示す図である。
【図9】 図6に示した光ディスクの製造工程における
反射膜形成と、光透過層形成のプロセスを示す図であ
る。
【図10】 図6に示した光ディスクの製造における光
透過膜の形成について説明するための図である。
【符号の説明】
1 ディスク基板 2 反射膜 3 光透過層 4 センター孔 5 樹脂 6 レジン 7 保護膜 8、9 凸部 10、22 レーザ光 11 対物レンズ 12 スタンパー 13 ディスク基板成形部 14、15 成形機 20 ガラス原盤 21 レジスト 23 情報ピット 24 案内溝 25 導電性薄膜 26 Niマスター盤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、記録再生用のレーザ光が入
    射する側の面に情報記録部を有する基板と、前記基板の
    情報記録部上に設けた反射膜と、前記反射膜上に設けた
    光透過層とからなる光学記録媒体において、 前記光学記録媒体の光透過層側の外周部位および中心孔
    の周辺部位のそれぞれに、前記光透過層の上面と同一平
    面を形成する同心円状の凸部を前記基板と一体として設
    けたことを特徴とする光学記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記光透過層の厚みが0.5mm以下で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の光学記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記光透過層の厚みが略0.1mmであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の光学記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記光透過層は紫外線硬化樹脂で形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の光学記録
    媒体。
  5. 【請求項5】 前記凸部を有する基板と前記基板の光透
    過層側に情報ピットを形成する成形機を構成すると共
    に、 前記成形機に、基板材料を加熱しながら注入して基板を
    形成する工程と、 前記基板形成工程で形成した基板の情報ピット面に反射
    膜を形成する反射膜形成工程と、 更に、基板に形成された反射膜上に紫外線硬化樹脂をス
    ピンコート法で塗布し、硬化させて前記光透過層を形成
    する工程とからなることを特徴とする、請求項1ないし
    請求項4に記載した光学記録媒体の製造方法。
JP7290100A 1995-11-08 1995-11-08 光学記録媒体およびその製造方法 Pending JPH09134547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290100A JPH09134547A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 光学記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7290100A JPH09134547A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 光学記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134547A true JPH09134547A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17751800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7290100A Pending JPH09134547A (ja) 1995-11-08 1995-11-08 光学記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09134547A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000794A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
KR19990081766A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 구자홍 광기록 매체 및 그 제조방법
KR20000049292A (ko) * 2000-04-10 2000-07-25 구자홍 광기록 매체 및 그 제조방법
EP1515325A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-16 TDK Corporation Method for manufacturing a multilayer recording type optical recording medium and an intermediate in the manufacturing process of the same
KR100628422B1 (ko) * 1998-06-29 2006-09-28 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 매체 및 광 기록 재생 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000794A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
US6353592B1 (en) 1997-06-27 2002-03-05 Sony Corporation Optical recording medium and optical disk device
KR19990081766A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 구자홍 광기록 매체 및 그 제조방법
KR100628422B1 (ko) * 1998-06-29 2006-09-28 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 매체 및 광 기록 재생 장치
KR100776850B1 (ko) * 1998-06-29 2007-11-16 소니 가부시끼 가이샤 광 기록 매체 및 광 기록 재생 장치
KR20000049292A (ko) * 2000-04-10 2000-07-25 구자홍 광기록 매체 및 그 제조방법
EP1515325A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-16 TDK Corporation Method for manufacturing a multilayer recording type optical recording medium and an intermediate in the manufacturing process of the same
EP1515325A3 (en) * 2003-09-10 2006-04-19 TDK Corporation Method for manufacturing a multilayer recording type optical recording medium and an intermediate in the manufacturing process of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270611B1 (en) Multi-layer recording medium and method for producing same
JP3241560B2 (ja) 光学記録媒体及びその製造方法
JP4502051B2 (ja) 光記録媒体
US20060013117A1 (en) Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
JPH10326435A (ja) 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JPH08235641A (ja) 光学記録媒体とその製法
JP4258037B2 (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置
US7161893B2 (en) Stamper for fabrication of optical recording medium, method of forming information recording area and light transmissive layer, and optical recording medium
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US6676791B1 (en) Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
US20050167865A1 (en) Multilayer optical recording medium manufacturing method and multilayer optical recording system
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2001357571A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
US20040262793A1 (en) Multi-layered optical recording medium and multi-layered optical recording medium manufacturing method
JP2000298879A (ja) 光記録媒体
JPH09204686A (ja) 光デイスク及び光デイスクの製造方法
US7233565B2 (en) Optical recording medium
JP4433632B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH10106047A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3840566B2 (ja) 多層構造光学記録媒体とその製造方法
JPH08306085A (ja) 多層構造光学記録媒体の製造方法
JP2000322767A (ja) 光ディスク
JPH09161334A (ja) 光学記録媒体の製造方法