JP5768629B2 - リチウム一次電池の正極活物質 - Google Patents

リチウム一次電池の正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5768629B2
JP5768629B2 JP2011211430A JP2011211430A JP5768629B2 JP 5768629 B2 JP5768629 B2 JP 5768629B2 JP 2011211430 A JP2011211430 A JP 2011211430A JP 2011211430 A JP2011211430 A JP 2011211430A JP 5768629 B2 JP5768629 B2 JP 5768629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
positive electrode
primary battery
mass
lithium primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011211430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012094504A (ja
Inventor
坂田 英郎
英郎 坂田
明天 高
明天 高
瞳 中澤
瞳 中澤
知世 佐薙
知世 佐薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011211430A priority Critical patent/JP5768629B2/ja
Publication of JP2012094504A publication Critical patent/JP2012094504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768629B2 publication Critical patent/JP5768629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/5835Comprising fluorine or fluoride salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、内部抵抗の小さい正極を与えるリチウム一次電池の正極活物質、およびそれを用いた正極ならびにリチウム一次電池に関する。
リチウム一次電池はモバイル型の電子機器やタイヤの空気圧センサーなどの電源として汎用されている。
リチウム一次電池の正極活物質としては二酸化マンガンまたはフッ化黒鉛を主体とする材料が使用されており、フッ化黒鉛を正極活物質として用いたBR系電池の場合、高温環境下での内部抵抗の上昇が少ない点が利点とされている。
しかし、BR系電池は低温環境(たとえば−40℃)では負荷特性の低下、放電電圧の低下が生じるという問題がある。
この問題の解決方法として、高フッ素化黒鉛と低フッ素化黒鉛とを併用する(特許文献1)、黒鉛粒子の表面のみをフッ素化する(特許文献2)、フッ化黒鉛の表面のF/Cを大きくする(特許文献3)、粒径の小さなフッ化黒鉛を使用する(特許文献4)、フッ化黒鉛粒子の表面に炭素層を形成する(特許文献5)、フッ化黒鉛粒子の表面に親水性官能基を導入する(特許文献6)などが提案されている。
特開2006−236888号公報 特開2006−236891号公報 特開2009−152174号公報 特開2005−247679号公報 特開昭58−5966号公報 特開2006−059732号公報
しかし、これらの特許文献の解決方法は、黒鉛のフッ素化処理以外にフッ素化度の制御や炭素層の形成、官能基の導入などの工程が必要であり、また、そうした処理をすると高抵抗になるといった問題がある。
本発明は、リチウム一次電池の正極の内部抵抗を低下させることができ、高温環境下だけではなく低温環境下でも負荷特性と放電電圧を維持できるリチウム一次電池の正極活物質を提供することを課題とする。
本発明は、かかる課題を解決し得たものであり、炭素材料のフッ素化物を200〜400℃の高温で処理したフッ素化物を含むリチウム一次電池の正極活物質、また該正極活物質を含む正極、さらには該正極と負極と非水電解液を備えたリチウム一次電池に関する。
本発明によれば、リチウム一次電池の正極の内部抵抗を低下させることができるので回路電圧(CCV)を上げることができ、しかも高温環境下だけではなく低温環境下でも負荷特性と放電電圧を維持できるリチウム一次電池の正極活物質を提供することができる。
本発明のリチウム一次電池の一実施形態の概略断面図である。
本発明の正極活物質は炭素材料のフッ素化物を200〜400℃の高温で処理したフッ素化物を含む。
本発明において用いる炭素材料は特に限定されず、たとえばケッチェンブラック、アセチレンブラック、コンタクトブラック、ファーネスブラック、ランプブラックなどのカーボンブラック;カーボンナノチューブや炭素繊維などのナノカーボン材料;活性炭;グラッシーカーボンなどの結晶性の低い炭素材料のほか、鱗片状黒鉛(Flake Graphite)、鱗状黒鉛(Crystalline(Vein) Graphite)、土壌黒鉛(Amorphous Graphite)などの天然黒鉛または人造黒鉛;石炭ピッチコークスなどの石油コークス;球晶黒鉛やバルクメソフェーズ黒鉛などの高結晶性炭素材料も例示できる。
上記炭素材料としては、カーボンブラック、ナノカーボン材料、黒鉛または石油コークスであるであることが好ましく、これらのうち電子伝導性が良好な点から低結晶性の炭素材料が好ましく、なかでもカーボンブラック、さらにはケッチェンブラック、アセチレンブラックが好ましい。
「低結晶性の炭素材料」とは、炭素前駆体を600〜1500℃の温度下、好ましくは1000〜1400℃の温度下で熱処理することにより作製される炭素材料である。また、その結晶構造の大部分が乱層構造であり、黒鉛のみからなる黒鉛層構造をほとんど有していない。粉末X線回折においても(101)回折ピークは認められず、黒鉛六角網面の存在確率は小さい炭素材料である。
特にケッチェンブラックは中空のカーボンブラックであり、導電性に優れているので、フッ素含有率が同じ場合は他の炭素材料と比べて表面抵抗値が小さく、正極としたときに内部抵抗を小さくできるので特に好ましい。
ケッチェンブラックの市販品としては、たとえばライオン(株)製のケッチェンブラックEC300J、カーボンECP、ケッチェンブラックEC600JD、カーボンECP600JDなどがあげられる。
炭素材料のフッ化物は、フッ素ガスを直接低結晶性炭素に接触させる方法やフッ化水素ガスを直接低結晶性炭素に接触させる方法により得ることができる。
フッ素化物のフッ素含有率は、電池容量が高い点から40.0質量%以上が好ましく、また、大電流放電が良好な点から62.0質量%以下が好ましい。より好ましい上限は、電池容量が高い点から52.0質量%、さらには50.0質量%である。より好ましい下限は、大電流放電が良好な点から48.0質量%、さらには49.0質量%である。
本発明では、炭素材料をフッ素化して得られたフッ素化物を高温処理した高温処理物(以下、「高温処理フッ素化物」ということもある)を正極活物質として用いる。高温処理することにより、抵抗を大きくする原因となる表面上に付着している遊離フッ酸を取り除くことができ、さらに電池の内部抵抗を小さくできる。
高温処理法としては、たとえば窒素ガスなどの不活性ガス気流下あるいは空気中で200〜400℃、好ましくは300〜400℃の温度に加熱する方法があげられ、処理時間は炭素材料によって異なるが、1〜12時間程度が好適である。
本発明の正極活物質としては、高温処理フッ素化物のほか、必要に応じて、高温処理していないフッ素化物などを本発明の効果を損なわない範囲で併用してもよい。
本発明はまた、本発明の正極活物質を含むリチウム一次電池の正極にも関する。
正極は、本発明の正極活物質を用いるほかは、従来公知の方法により製造できる。たとえば本発明の正極活物質、バインダー、導電材などを混合し、加圧成形し乾燥することにより製造できる。
バインダーとしては、従来公知の材料が使用でき、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、PVDFの変性体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体などのフルオロポリマー;スチレンブタジエンゴム(SBR)、変性アクリロニトリルゴム、エチレン−アクリル酸共重合体、これらの混合物などの種々のポリマーなどが例示できる。これらのなかでも、低抵抗と成形性が良好な点からPTFEが好ましい。バインダーの含有量は、正極中に好ましくは1質量%以上で10質量%以下である。
導電材としては、従来公知の材料が使用でき、たとえばケッチェンブラック、アセチレンブラック、コンタクトブラック、ファーネスブラック、ランプブラックなどの非フッ素化カーボンブラックなどが例示できる。これらのなかでも、電気伝導性が良好な点から非フッ素化ケッチェンブラックが好ましい。導電材の含有量は、正極中に好ましくは1質量%以上で10質量%以下である。
本発明の正極において、高温処理フッ素化物の含有量は、電池容量が大きくなる点から80質量%以上、さらには90質量%以上が好ましい。また、95質量%以下、さらには93質量%以下であることが、内部抵抗が大きくなりすぎない点から好ましい。
上記高温処理フッ素化物は、炭素材料にフッ素ガス又はフッ化水素ガスを0〜500℃で5分間〜48時間接触させる工程、及び、得られた炭素材料のフッ化物を不活性ガス中又は空気中で200〜400℃、好ましくは300〜400℃に1〜12時間加熱する工程、を含む製造方法により得ることができる。
本発明はまた、本発明の正極と負極と非水電解液を備えたリチウム一次電池にも関する。
負極としては、金属リチウム、リチウム合金などリチウム一次電池の負極に通常用いられる材料が使用できる。リチウム合金としては、たとえばLi−Alなどが例示できる。
非水電解液も、有機溶媒に電解質塩を溶解したリチウム一次電池の非水電解液として通常用いられる材料が使用できる。有機溶媒としては、たとえばプロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、メチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、トリグリム(トリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル)、ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、DME(グリムまたは1,2−ジメトキシエタンまたはエチレングリコールジメチルエーテル)、ニトロメタン、これらの混合物などがあげられる。電解質塩としては、たとえばリチウムヘキサフルオロフォスフェイト(ヘキサフルオロリン酸リチウム)、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニルイミド)、リチウムトリフルオロメタンスルホネート、リチウムトリス(テトラフルオロメチルスルホニル)メチド、テトラフルオロホウ酸塩リチウム、過塩素酸リチウム、テトラクロロアルミン酸リチウムなどがあげられる。
リチウム一次電池には通常、正極と負極の間にセパレータが備えられている。セパレータには特に制限はなく、微孔性ポリエチレンフィルム、微孔性ポリプロピレンフィルム、微孔性エチレン−プロピレンコポリマーフィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン2層フィルム、微孔性ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層フィルムなどがあげられる。
これらの各部材は通常の方法で組み立てられ、本発明のリチウム一次電池が作製される。
つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
フッ素含有率はつぎの方法で測定した。
(フッ素含有率の測定)
フッ素化された炭素材料の粉末試料を自動燃焼装置(三菱化学(株)製AQF−100)を用いて1200℃で加熱分解し、発生したガスを所定量の過酸化水素水に吸収させる。得られた吸収液(測定試料)中のフッ素化物のイオン濃度を日本ダイオネクス(株)製ICS−1500を用いて、イオンクロマトグラフ法で定量する。測定試料(吸収液)中のフッ素含有量およびフッ素化された炭素材料の量をもとに、フッ素化された炭素材料におけるフッ素原子と炭素原子との質量比を求め、フッ素化された炭素材料中のフッ素含有率(質量%)を算出する。
製造例1
(フッ素化ケッチェンブラックの製造)
フッ素ガスが循環できる恒温槽中に1kgのケッチェンブラック(ライオン(株)製のケッチェンブラックEC600J)を入れ、フッ素ガス圧力0.5気圧(5.07×10Pa)および加熱温度400℃の反応条件で12時間反応させ、フッ素含有率が61.0質量%のフッ素化ケッチェンブラック(以下、「FKB」という)を製造した。
得られたフッ素化ケッチェンブラックFKBの1gをγ−ブチロラクトン20g中に入れ、100℃で1週間放置した後、濾過によりフッ素化ケッチェンブラックを取り除き、ろ液について、Fイオンメーター(東京硝子器械(株)製のFイオンメーター F−5F)を用いて遊離フッ酸の濃度を測定したところ、0.034質量%であった。
(フッ素化ケッチェンブラックFKBの高温処理)
このフッ素化ケッチェンブラックFKBをさらに窒素気流下に400℃にて12時間静置して高温処理を行い、高温処理されたフッ素化ケッチェンブラック(高温処理FKB−1)を得た。得られた高温処理FKB−1について、上記と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ0.008質量%であり、遊離フッ酸の濃度が高温処理前の濃度から大きく減少していた。
製造例2
製造例1で製造したフッ素含有率61.0質量%のフッ素化ケッチェンブラックFKBをさらに窒素気流下に400℃にて1時間静置して高温処理を行い、高温処理されたフッ素化ケッチェンブラック(高温処理FKB−2)を得た。得られた高温処理FKB−2について、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.019質量%であり、遊離フッ酸の濃度が高温処理前の濃度から大きく減少していた。
製造例3
製造例1で製造したフッ素含有率61.0質量%のフッ素化ケッチェンブラックFKBをさらに窒素気流下に200℃にて1時間静置して高温処理を行い、高温処理されたフッ素化ケッチェンブラック(高温処理FKB−3)を得た。得られた高温処理FKB−3について、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.025質量%であり、遊離フッ酸の濃度が高温処理前の濃度から大きく減少していた。
製造例4
(フッ素化石油コークスの製造)
フッ素ガスが循環できる恒温槽中に1kgの高結晶性炭素である石油コークス(グレートレイク社製のGLコークス)を入れ、フッ素ガス圧力0.5気圧(5.07×10Pa)および加熱温度400℃の反応条件で8時間反応させ、フッ素含有率が61.0質量%のフッ素化石油コークス(以下、「FPC」ということもある)を製造した。
得られたフッ素化石油コークスFPCについて、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.026質量%であった。
(フッ素化石油コークスFPCの高温処理)
このフッ素化石油コークスFPCをさらに窒素気流下に400℃にて12時間静置して高温処理を行い、高温処理されたフッ素化石油コークス(高温処理FPC)を得た。得られた高温処理FPCについて、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.014質量%であり、遊離フッ酸の濃度が高温処理前の濃度から大きく減少していた。
製造例5
(フッ化黒鉛の製造)
フッ素ガスが循環できる恒温槽中に1kgの高結晶性炭素である人造黒鉛(ロンザ社製のHAG−15)を入れ、フッ素ガス圧力0.5気圧(5.07×10Pa)および加熱温度400℃の反応条件で54時間反応させ、フッ素含有率が54.8質量%のフッ化黒鉛(以下、「FC」ということもある)を製造した。
得られたフッ化黒鉛FCについて、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.014質量%であった。
(フッ化黒鉛FCの高温処理)
このフッ化黒鉛FCをさらに窒素気流下に200℃にて24時間静置して高温処理を行い、高温処理されたフッ化黒鉛(高温処理FC)を得た。得られた高温処理FCについて、製造例1と同様にして遊離のフッ酸濃度を測定したところ、0.009質量%であり、遊離フッ酸の濃度が高温処理前の濃度から大きく減少していた。
実施例1(コイン型リチウム一次電池の製造)
(正極の作製)
正極活物質として製造例1〜5でそれぞれ製造したフッ素化物(FKB、FPC、FC)、および高温処理フッ素化物(高温処理FKB−1、高温処理FKB−2、高温処理FKB−3、高温処理FPC、高温処理FC)90質量部に、導電材のケッチェンブラックを5質量部、結着剤としてPTFEのディスパージョン(ダイキン工業(株)製D−210C)を5質量部(固形分)加え、さらに純水と少量のエタノールを加えて混練した後乾燥・粉砕して粉末を得た。この粉末を直径16mmで厚さ3mmの円板状のペレットに加圧成形した後、高温乾燥(200℃で4時間)してペレット中の水分を除去し、正極とした。
(負極の作製)
負極は、1.0mm厚のリチウム箔を直径18mmの円板状に打ち抜き、封口板内面に相互が同芯になるように加圧して、圧着することで負極とした。
(非水電解液の調製)
電解液は電解質塩としてLiBFを用い、これを溶媒のγ−ブチロラクトンに1モル溶解したものを使用した。
(コイン型リチウム一次電池の組立て)
図1のようなコイン型の非水電解液のリチウム一次電池(直径:23mm、厚さ:2mm)を作製した。図1において電池ケース1は正極端子を兼ねており金属製カップ、正極2は実施例で作成したフッ素化炭素、導電材、そして結着剤の混合粉末を加圧成形したペレット、セパレータ3はポリエチレン製の不織布、負極4は金属リチウム、封口板5は負極端子を兼ねた金属製の皿状となっており、絶縁ガスケット6は断面がL字形状となっている。
作製したコイン型リチウム一次電池を用いて、1kHzでの内部抵抗値(Ω)と低温放電特性をつぎの要領で調べた。結果を表1に示す。
(内部抵抗値の測定)
コイン型リチウム一次電池を−25℃の環境下に静置し、内部抵抗値をアジレント・テクノロジー・インターナショナル社製のLCRメーター4263Bを使用し、1kHzでの抵抗を測定する。
(低温放電特性の測定)
コイン型リチウム一次電池を−25℃の環境下に静置し、10mAで100ms間の放電が1分に1回行われるパターンを繰り返し、300時間後にパルス電流が流れる直前の電圧(V)とパルス放電電圧を測定する。測定は5個の電池について行い平均値をとる。
Figure 0005768629
表1の結果から、フッ素化に加えて高温処理をさらに行った高温処理フッ素化物の方が、内部抵抗値が小さくなり、またパルス電圧が向上しており、低温の負荷特性が改善されることが分かる。
1 電池ケース
2 正極
3 セパレータ
4 負極
5 封口板
6 絶縁ガスケット

Claims (4)

  1. ケッチェンブラックのフッ素化物を200〜400℃にて処理して得られる高温処理フッ素化物を含むリチウム一次電池の正極活物質。
  2. ケッチェンブラックのフッ素化物のフッ素含有率が40.0〜62.0質量%である請求項1記載の正極活物質。
  3. 請求項1又は2記載の正極活物質を含むリチウム一次電池の正極。
  4. 請求項記載の正極と負極と非水電解液を備えたリチウム一次電池。
JP2011211430A 2010-09-28 2011-09-27 リチウム一次電池の正極活物質 Expired - Fee Related JP5768629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211430A JP5768629B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-27 リチウム一次電池の正極活物質

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217461 2010-09-28
JP2010217461 2010-09-28
JP2011211430A JP5768629B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-27 リチウム一次電池の正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094504A JP2012094504A (ja) 2012-05-17
JP5768629B2 true JP5768629B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=45870990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211430A Expired - Fee Related JP5768629B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-27 リチウム一次電池の正極活物質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120077090A1 (ja)
JP (1) JP5768629B2 (ja)
CN (1) CN102420328A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102903921B (zh) * 2012-10-31 2015-09-02 厦门大学 一种以氟化碳为正极的水系电池
CN103000915A (zh) * 2012-12-28 2013-03-27 天津力神电池股份有限公司 氟化碳锂一次电池及其制备方法
CN105655587B (zh) * 2014-11-10 2019-09-20 中国电子科技集团公司第十八研究所 锂一次电池CFx正极材料表面包覆方法
CN108054404A (zh) * 2017-12-26 2018-05-18 贵州梅岭电源有限公司 一种新型的锂/氟化碳电池
CN111952565A (zh) * 2020-08-18 2020-11-17 武汉比西迪电池材料有限公司 一种锂电池硬碳负极材料的包覆改性方法
CN113285067B (zh) * 2021-05-14 2023-06-16 西北核技术研究所 一种锂一次电池用正极复合材料及其制备方法
CN114400305A (zh) * 2021-12-14 2022-04-26 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种热电池高电压球型氟化碳正极材料及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531991B2 (ja) * 1974-07-18 1980-08-22
JPS5636790B2 (ja) * 1975-02-04 1981-08-26
JPS585967A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS5887766A (ja) * 1981-11-17 1983-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池の製造法
JPS58133764A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極の製造法
JPS58206059A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JPS5987762A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JPS59217946A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池の製造法
US4737423A (en) * 1985-12-30 1988-04-12 Allied Corporation Cathode active material for metal of CFX battery
JPS6313268A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Daikin Ind Ltd 電池活物質
US4886921A (en) * 1988-04-18 1989-12-12 Allied-Signal Inc. Synthesis of carbon fluoride and carbon fluoride chloride
US5712062A (en) * 1992-11-06 1998-01-27 Daikin Industries, Ltd. Carbon fluoride particles, preparation process and uses of the same
US20050048366A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Bowden William L. Cathode material and method of manufacturing
US20050227146A1 (en) * 2003-12-12 2005-10-13 Dania Ghantous Medium rate and high rate batteries
CN101486456A (zh) * 2008-01-17 2009-07-22 杨先金 氟化石油焦工业合成新方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102420328A (zh) 2012-04-18
JP2012094504A (ja) 2012-05-17
US20120077090A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768629B2 (ja) リチウム一次電池の正極活物質
Damien et al. Fluorinated graphene based electrodes for high performance primary lithium batteries
US8062793B2 (en) Lithium primary battery and manufacturing method therefor
JP5355203B2 (ja) リチウム一次電池およびその製造方法
JP2008162821A (ja) 炭素複合材料及びその製造方法
KR101578973B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 정극 활물질, 그 제조 방법 및 비수 전해질 이차전지
JP4873889B2 (ja) リチウム一次電池
JP2006286599A (ja) 非水二次電池用負極
JP6408463B2 (ja) 正極材料、及びその製造方法
JP2015531967A (ja) 硫黄‐炭素複合材料並びにその製造方法及びその使用方法、カソード材料、電気化学電池及びその使用方法、リチウムイオンバッテリー
JP4765109B2 (ja) 電極用炭素材料及びその製造方法、電極及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス及びその製造方法
JP2012094503A (ja) リチウム一次電池の正極活物質
JP5219449B2 (ja) 非水電解液電池の製造方法
JP2009123549A (ja) リチウム一次電池
EP2083463B1 (en) Lithium primary battery
JP2008103129A (ja) 非水電解液電池の製造方法
KR20210065857A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5533110B2 (ja) リチウム一次電池
JP2010086737A (ja) 非水電解液電池
JP2010086733A (ja) 非水電解液リチウム一次電池
JP5407347B2 (ja) リチウム一次電池
JP5272810B2 (ja) キャパシタ
JP4509130B2 (ja) リチウム二次電池用活物質およびその製造方法
JP2006302593A (ja) リチウム一次電池
JP2020194739A (ja) リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5768629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees