JP5768291B2 - Oled発光体を備える照明器具のソケット - Google Patents

Oled発光体を備える照明器具のソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5768291B2
JP5768291B2 JP2013534298A JP2013534298A JP5768291B2 JP 5768291 B2 JP5768291 B2 JP 5768291B2 JP 2013534298 A JP2013534298 A JP 2013534298A JP 2013534298 A JP2013534298 A JP 2013534298A JP 5768291 B2 JP5768291 B2 JP 5768291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
connection
light emitter
short
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013534298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013546125A (ja
Inventor
ウルリッヒ シュピンゲ
ウルリッヒ シュピンゲ
カールステン ディークマン
カールステン ディークマン
ブリッタ グーツ
ブリッタ グーツ
スティーブン ロスバッハ
スティーブン ロスバッハ
トム ムンタース
トム ムンタース
モンフォート ヴィンセント ヨハネス ヤコブ ファン
モンフォート ヴィンセント ヨハネス ヤコブ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2013546125A publication Critical patent/JP2013546125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768291B2 publication Critical patent/JP5768291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • F21V19/0025Fastening arrangements intended to retain light sources the fastening means engaging the conductors of the light source, i.e. providing simultaneous fastening of the light sources and their electric connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/14Resiliently-mounted rigid sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオード(LED)及び、特に有機発光ダイオード(OLED)などの半導体発光素子から成る照明器具に関する。この発光体は平面発光体として設計される。平面形状の照明器具に対する要求は増大してきている。例えば、そのような平面照明器具は照明として壁または天井に取り付けられ、その照明特性と全体的な外観の見た目の快適さと、そのエネルギ消費量の低さとの両方の理由で関心が高い。
OLED発光体とソケットから成る照明器具は従来技術で知られている。例えば、独国特許第60306720(T2)号公報には、基板上の有機発光ダイオード層が開示されている。この基板は平板として設計されて、狭い側部に電気的ストリップ導体を持つタブを備えている。このタブの助けにより、基板はソケットの対応する挿入開口内に挿入可能であり、ストリップ導体と接触する。このことから、照明面を隣接して配置して壁や天井に平面上に取り付けることは困難である。また、ソケットと発光体との間がそのように接続されているので、共通な平面上に所望の精度で基板を隣接させて正確に配列することができないことはこれまでに分かっている。
独国特許第60306721(T2)号公報には発光体とソケットとの間の追加的な接続の可能性が開示されている。例えばブラケット型のソケットを利用して、このソケットで基板を相対向する2か所で囲むことができる。ブラケット型のソケットと発光体との間の電気接触は、基板の1つの平坦側に設けられた導体か、あるいは2つの対向する狭い側部に設けられた2つの基板タブで、そのそれぞれの基板タブに個別の電気導体が設けられているタブを介して、実現される。そのような照明器具は、取り付けやすさに関する仕様、または所望の視覚的に魅力的な効果、の全てを満足するわけではない。ブラケット形のソケットは、発光体をソケットの中に一方向から挿入しなければならないという不利な点を持っている。複数のこの発光体を行及び/又は列に配列することを考えると、少なくとも中央の発光体の交換には労力を要し、時間もかかってしまう。
別のLED照明器具は、独国特許出願公開第102008024776(A1)号明細書から知ることができる。発光ダイオードがハウジングに差し込まれ、これもハウジングに接続されている反射板によって取り囲まれる。電気接触は、磁石接触面上に配置可能な磁気的接触で提供される。供給電圧は磁石接触面に印加される。電圧の逆転を回避するために、接触面の磁石の極性とLED照明器具の接触用の端子は、正しい電気接点同士が磁気的に吸引し、正しくない電気接点同士は磁気的に反発するように選択される。偶発的な接触に対する防止策は、電気導体部分には講じられていない。
この従来技術に鑑み本発明の目的は、簡単なモジュラー設計の照明器具を可能とする発光体用の改良されたソケットを提供することにある。
この目的は、請求項1に記載のソケットで達成される。このソケットは、発光体に結合する接続側にソケット接続装置を有するソケットハウジングを備えている。このソケット接続装置により、発光体との機械的並びに電気的な接続を確立することが可能となる。そのためには、ソケット接続装置と発光体の発光体接続装置は協働することが望ましい。ソケットハウジングの取付け側とは反対の接続側が、好ましくはソケットハウジングを取付け面へ固定するように配置されている。ソケットハウジング側部が、ソケットハウジングの接続側と取付け側を接続する。少なくとも1つのソケットハウジング側部に、ソケットを給電ラインに電気接続するための1つまたは複数の給電接続部を備える給電接続領域がある。複数のソケットを持つ照明器具の電気配線を簡単にするために、そのような給電接続領域は複数のソケットハウジング側部に設けられることが望ましい。従って、結果として複数のソケットから成る照明器具の、ランダムな拡張性のある、単純なモジュラー式の設計が得られる。
ソケットの給電接続部はプラス極またはマイナス極に割り振られる。有利な実施形態においては、同一極性の給電接続部はすべて、互いに短絡されている。このことが照明器具の複数のソケットの直列または並列の接続を単純化する。ソケットの取付けをさらに単純化するために、複数の給電接続部を有する各ソケットハウジングには、正極を示す1つの給電接続部と負極を示す1つの給電接続部が備えられてよい。すべてのソケットハウジング側部が、正極及び負極を示す複数の給電接続部を有することが特に望ましい。特に、ソケットハウジングの相対向するコーナ領域に同一極性を示す給電接続部を設けることが可能である。
好ましくはソケットハウジング内に、特に2つの電導性の短絡コネクタが存在する。各短絡コネクタは、継手や接続点のない均一材料の一体の型抜き部品及び/又は折曲げ部品で作られていてもよい。各短絡コネクタは複数の接続面を持っている。短絡コネクタで短絡されるそれぞれの給電接続部は、共有の短絡コネクタの接続面の1つに割り当てられる。ソケットが給電ラインへ接続されると、給電ラインの給電導体はこれらの接続面に当接する。
好適な例示的実施形態において、ソケット接続装置は発光体との電気接続のために配置された電気ソケット接続部を備える。その際、戻り止め手段及び/又はプラグ手段を介する、特に追加的な機械接続部が存在してもよい。例えば、ソケット接続部が、関連する発光体の発光体接続部と相互に作用する。
好ましくは同一極性を示すソケット接続部もまた相互に電気的に短絡されている。特にこの短絡接続は1つの短絡コネクタにより実現される。このように、ソケット上で同一極性を示す複数のソケット接続部を備えることが可能であり、これらのソケット接続部はすべて同一電位にある。こうして、発光体に備えられた発光体接続部は、同一極性を持つソケット接続部の1つまたは複数に選択的に接続することが可能である。こうして、ソケットに対してさまざまな方向または配列で発光体を接続できる選択肢が得られる。
さらに、マイナス極に結合する短絡コネクタとプラス極に接続する短絡コネクタが同一形状をしていれば有利である。そうすることにより、1つの形状の短絡コネクタを製造するだけで充分であり、ソケットのコストが低減される。各短絡コネクタは、接続部と接続部に対して角度を持った接触面とを持っていてもよい。通常の使用位置においては、短絡コネクタ同士が相互に直交し、従って相互にある絶縁距離を以って離間するように配置されてもよい。この隔離距離は、両方の短絡部材を好ましくはソケットハウジング内で逆の位置に挿入することで実現できる。好ましくは、2つの接続部の交叉点には絶縁部材が設けられない。この地点のエアギャップが電気絶縁には充分である。この絶縁距離を実現するために、2つの短絡部材が好ましくはソケットハウジング内の反対位置に実装され、接触面のある部分がスペース手段として作用して、交叉点に絶縁距離を生成する。
ソケットは、給電接続部の領域に設けられる変形低減手段を備えてもよい。好ましくは、これが分離された変形低減部材であって、ソケットハウジング側部に取り外し自在に接続することが可能である。変形低減は、給電接続部に差し込まれる電気ケーブルを積極的な方法によってではなく適切にクランプ固定することで実現される。
ソケットに好適な発光体は、半導体発光素子を有する担体素子を備える。担体要素は半導体発光素子を有するか、またはその代わりに半導体発光素子の部品であってもよい。対象となる半導体発光素子は全プレーナ型半導体発光素子である。特に半導体発光素子は、担体素子の担体表面上に平面的に多層に塗布された有機発光ダイオード(OLED)である。担体素子はプレート状またはフォイル状の形状を有する。担体素子は数層からなり、例えば、半導体発光素子を間に挟んだ2枚のガラス板から成る。
プレート状またはフォイル状の担体素子は発光体ハウジング内に配置される。発光体ハウジングには光放出開口があり、そこから半導体発光素子が光を放出できる。好ましくは発光体ハウジングが、光放出開口を除いて、担体素子を完全に覆う。発光体ハウジングは電気絶縁性である。こうして、偶発的な接触に対する保護が提供され、発光体は低電圧照明器具並びに高電圧照明器具用に使用可能である。特に、発光体ハウジングはフレームを備え、そのフレームが光放出開口の周囲全体とハウジングの後面壁に境界を設定する。
発光体ハウジングの後面のハウジング後面壁上に発光体接続装置が設けられる。この発光体接続装置は、ソケットとの機械的及び電気的な接続を行うために配置される。接続装置を発光体の前面側に対向する後側に配置することにより、接続した後はソケットを完全に覆うことが可能である。これにより、特に視覚的に快適な照明器具の全体外観を実現することができる。発光体とソケットとの間の接続は、簡単な選択肢として例えば発光体接続装置が戻止め手段及び/又はプラグ手段を備えることで実現可能である。そうすることにより、望ましくは平面状の照明面となっている面に対して、発光体を直角にぱちんと嵌め込むかまたは滑り込ますことが可能であって好ましい。従って、発光体の取付けと取替は極めて簡単であり、特に工具なしで行うことが可能である。
好ましくは、発光体ハウジングの後面には凹部があり、少なくとも部分的にソケットを収納するように配置されている。その結果、接続を行った後は、ソケットが発光体ハウジングの凹部の中に向かって延びる。具体的には発光体接続装置がその凹部の中に配置される。このようにして、発光体とソケットの間の接続部の偶発的な接触に対する保護が改善され、かつそれに加えて平面発光体の平坦なレイアウトが実現される。
好適な実施形態において、発光体ハウジングのフレームには当接面があり、そこへ担体素子の発光側が、特に面接触的に当接する。当接面と発光側はいずれも具体的には平坦面として構成されている。
発光体とソケットとの間の特に良好な配列を実現するために、離間した複数の接続部が設けられ、この接続部が発光体をソケット上により正確な位置で固定することを可能とする。好ましくは、接続が確立された場合に、発光体ハウジングの後面には対向するソケット面に当接する面もあってよい。
担体素子とカバーとの間の発光体ハウジングに弾性支持要素が配置され、この要素が担体素子の発光側を枠の当接面に押し付けるようになっていてもよい。
ソケットとの電気接続を行うために、発光体接続装置が好ましくは発光体ハウジングの後面に設けられた発光体電気接続部を介してアクセス可能となっていて、戻止め手段及び/又はプラグ手段に追加して設けられてもよい。
半導体接触面は、担体素子上に設けられてもよく、その面は半導体発光素子の陽極または陰極のいずれかに電気接続される。担体素子上に2つ以上の発光素子が備えられる場合には、それに対応して2つより多い半導体接続面を備えることが可能である。好ましくは半導体接触面が担体素子の発光側とは反対の接触側に配置される。半導体接触面は電気的に絶縁された発光体ハウジングの中に配置され、従って、偶発的な接触から保護される。
発光体接続装置の各発光体接続部は発光体接続部に電気的に接続される。この電気接続は発光体ハウジングの内部で行われる。各発光体接続部は半導体接触面の1つに当接する。これを実現するために、電導性の発光体接触部品が発光体ハウジング内に配置されることが望ましく、この発光体接触部品は発光体接触部並びに発光体接続部を備える。発光体接触部品は、継手や接続点のない一体の型抜き部品及び/又は折曲げ部品などのような、一様な材料で作ることが可能である。そのような発光体接触部品は、簡単かつ経済的な方法で製造することが可能である。好適な例示的実施形態を参照すると、発光体接触部品はばね弾性領域を有している。このばね弾性領域を介して、担体素子はフレームの当接面に向けて弾性的に付勢される。
本発明による照明器具は発光体並びにソケットを備える。好ましくは、複数のソケットが取付け面上に例えば行及び/又は列状に互いに隣り合って配列される。そうすることにより、ソケットに取り付けられた発光体が、共通の全体照明面を持つ。好ましくは、発光体ハウジングが四角形の外形を持ち、共通の全体照明面を形成する複数の発光体が発光体ハウジング長手側または横方向側に沿って相互に当接するようになっていてもよい。
有利な実施形態は、従属請求項並びに明細書の説明から推察できる。説明は、本発明の本質的な特徴並びにさまざまな状況に限定されている。図面は補足的な参照とすることが意図されている。
複数の発光体と複数のソケットを備える照明器具の、ブロック回路図と同様の模式図である。 発光体の例示的一実施形態の分解斜視図である。 図2の発光体の発光体接触部品の斜視図である。 図2の発光体を後面から見た透視図と、ソケットの例示的一実施形態の斜視図である。 図3の発光体とソケットが接続された状態の図である。 図4の発光体とソケットの斜視図であり、発光体のハウジング後面壁並びにソケットの取付け面を取り除いて電気接続を示した図である。 図3〜図5のソケットの分解斜視図である。 部分的に取り付けられた状態の、図6のソケットの図である。 取付け側から見た、ソケットハウジングを開いた平面図である。 発光体の前面とソケットの接続側から斜めに見た、図3の発光体とソケットの斜視図である。 接続された状態の、発光体とソケットの側面図である。
図1は、給電ライン16を介して電圧源17に接続された照明器具15のブロック回路図に似た模式図である。電圧源17は照明器具15へ供給するDC電圧を提供する。電圧源17は、例えば安定器であってよい。記号表示のためだけのものであるが給電ライン16にはスイッチ18があり、照明器具15をオン・オフするために配置されている。電圧源17の代わりに、鎖線で模式的に示したように、電源17’を利用することも考えられる。電源17’は安定器の一部品であってもよい。電源17’はソケット20内に電力駆動器として配置されて、通常の電圧網に接続されていてもよい。ソケット20が好ましくは電源17’に直列に接続されている。
照明器具15には少なくとも1つのソケット20がある。図1に示す例示的実施形態においては複数のソケット20があって、マトリックス状に互いに一定の距離で複数の行21と複数の列22に配置されている。各ソケット20は発光体23に対して機械的並びに電気的に接続されている。この例示的実施形態においては、発光体23は矩形形状をしている。発光体23の照明面24は、照明器15の共通の全体照明面を形成している。そのために、好ましくは発光体が長辺端部または短辺端部において相互に当接している。従って、ソケット20相互間の距離が固定されている。発光体23をソケット20に接続するために、発光体は工具を利用しないで関連するソケット20の上に、照明面24に対して直角の差込み方向に、滑り込ませるか、ぱちんと嵌め込まれる。反対の取り外し方向では、発光体23は、好ましくは工具を利用しないでソケット20から引き抜かれてもよい。
本発明は一方において、発光体23の設計、及びそれとは別にソケット20の設計とに関する。それに加えて、ソケット20と発光体23は結合し照明器具15を形成することが可能である。
図2は発光体23の例示的一実施形態の分解斜視図である。発光体23はプレートまたはフォイルの形状をした担体素子25を備える。担体素子25は半導体発光素子を備えているか、または半導体発光素子の一部品となっている。例示的実施形態においては、担体素子25はサンドイッチ状になった複数層から成る。その際、半導体発光素子は透明な前面プレートまたはフォイル26と、後面プレートまたはフォイル27との間に配置される。この例示的実施形態において、プレート26、27はガラス板である。前面プレートまたはフォイル26は後面プレートまたはフォイル27より大きく、この例示的実施形態においては、相対向する2つの側部からはみ出して後面プレートまたはフォイル27を覆っている。半導体発光素子の反対に面する前面プレートまたはフォイル26の前面は、発光体23の照明面24である。電気接触面28が前面プレート26の接触側に設けられ、この接触側は照明面24の反対側に面している。接触面28を1つまたは複数の対で備えることが可能である。この例示的実施形態においては、前面プレート26の2つの突起上に、2対の接触面28が備えられている。従って、大面積照明面24を意図する場合においても、より均一な照明外観が得られるようにするために、半導体発光素子は、さまざまな点で接触することが可能である。1つの対の一方の接触面28が正極に接続され、同じ対のもう一方の接触面28が半導体発光素子の負極に接続される。図5に接触面28が示されている。この例示的実施形態においては、接触面28は半導体発光素子の2つの相対向する側部に配置されている。
好適な実施形態において、照明面24は平面となるように設計されている。図1に示す照明器具15において、発光体素子23の平面照明面24は共通平面上にある。このように、発光体23の個別の照明面24をモジュール式に組立てて天井または壁に全体的な大照明面を形成することが可能である。
さらに、発光体23は、電気絶縁物で構成された発光体ハウジング30を備えている。ここで、電気的に絶縁という用語は、通常照明器具15に印加される、最大200VまでのDC電圧及び最大2〜3Aの直流電流が互いに絶縁されることを意味するものと理解されたい。発光体ハウジング30はフレーム31とハウジング後面壁32とから成り、その間に担体素子25が保持されている。フレーム31は光放出開口33を有し、この例示的実施形態では矩形外形となっている。照明面24の光はこの光放出開口33を経由して放射される。従って、照明面24は担体素子25の発光側を表している。発光体ハウジング30が好ましくは、例えばポリカーボネートなどのプラスチック材料で構成される。ハウジングは、射出成形によって極めて簡単かつ良好な費用効果で製造することが可能である。ポリカーボネートはアモルファス材料であり、歪みが最小である。
好ましくは、発光体ハウジング30が正方形または長方形の外形を持つ。好適な実施形態において、その大きさは150mm´150mmである。辺の長さは600mmの整数分の1に対応することが望ましい。それは、事務所や工場の建物の天井は、600mm×600mmのグリッドに分けられることが多いからである。これは例えば、(長さ×幅、または幅×長さで)300mm×300mm、150mm×300mm、200mm×150mm、100mm×100mm、100mm×200mmの成形寸法となる。
照明面24とハウジング壁32の後面66との間の発光体ハウジング30の厚さまたは深さは、中心領域から全側面に向かう外向きの方向で減少する。この傾斜の付いたハウジング形状により、特に利点のある視覚的に快適な外観が得られる。また発光体ハウジング30の平坦性が強調される。それと同時に、中心領域にはソケット20を収納するのに充分な空間がある。
外縁のストリップ(短冊状小片)34が光放出開口33を取り囲む。照明面24に面する側にこのストリップ34が当接面35を持っており、担体素子25の発光側の外端がこれに当接する。当接面35は平坦面をなしている。この例示的実施形態の変形として、当接面35は、光放出開口33の相対向する両側に設けられた2つのストリップ部36のみにあってもよい。特にストリップ部36は、接触面28が担体素子25または全面プレート26上に配置された場所に設けられ、偶発的な接触に対する充分な保護も同時に確保する。当接面35のそれぞれの実施形態をすべて考慮すると、この面は、発光体ハウジング30に対して照明面24が所望の方向となるように構成されなければならない。基本的にこれは間隔を置いた3つの当接点によって既に実現可能である。
半導体発光素子に電気接触するための発光体接触部品39がハウジング後面壁32と担体素子25との間に備えられる。図2aは発光体接触部品39の拡大表示である。発光体接触部品39は一体部材でできていて継手や継目を持たず、一様な材料で構成される。好ましくは、型抜き部品又は折曲げ部品として構成され、金属板を打抜いた後に所望形状に折曲げて製造される。
発光体接触部品39は、担体素子25の関連する接触面28に発光体接触部品39が当接するための発光体接触部40を備える。発光体接触部40は関連する接触面28上の発光体接触部40に当接する複数の接触点41を持っていてもよい。例示的な実施形態を参照すると、複数の、好ましくは3つの接触タブ42が備えられ、そのタブのそれぞれが同じ形状をしている。各接触タブ42には平坦部42aがあり、それに隣接して接触点41を持つ自由端部42bがある。端部42bは平坦部42aに対してある角度を成しており、曲線形状となっている。接触タブ42はスリット43によって、互いに近づいたり、互いに離れたりすることができる。その結果、通常の使用位置においては、接触タブ42のばね作用が生成され、特定のばね付勢力で接触点41が接触面28に当接する。
図2に示すような好適な例示的実施形態において、発光体23は正極用と負極用にそれぞれ2つの接触面28を持っている。従って、発光体23は4つの発光体接触部品39を持っている。
発光体接触部40は発光体接触部品39の第1の端部44を形成する。発光体接触部品39は反対側の第2の端部45に、ソケット20との電気接続のために配置される発光体接続部46を持っている。発光体接続部46は、戻止め−プラグ接続部として構成されている。これは横材47を介して互いに接続された2つの接触羽48から成り、この接触羽は同一形状をしている。接触羽48は横材47から横方向に延び、ここではまず曲折点49まで互いに近づき、その後曲折点49を起点として互いに離れるように延びてそれぞれの自由端50へ向かう。2つの接触羽48は、対向する曲折点49において両者の距離が最小になる。接触羽48は横材から接触部40の自由端部42bの反対方向に延びる。横材47は接触タブ42の平坦部42aとほぼ同一面上にある。
発光体接触部品39の第1の端部44は、保持クランプ52がある保持部51で終わる。実施例によれば、保持部51には片寄り部53があり、そこに保持クランプ52が位置する。保持クランプは2つの対向するクランプタブ54で構成され、保持部51の保持凹部52の対向する側部上に弾性的に支持されている。2つの舌(reed)54が片寄り部53の保持開口55の上を互いの方向へ斜めに延びて、両者の自由端が片寄り部53内で互いに隣接して配置される。通常の使用位置では、発光体接触部品39がハウジング後面壁32にある保持用突起の上へ滑動し、この突起が保持開口55を貫く。それによってクランプタブ54により両側部を挟み込まれるようになる。
発光体接触部品39は、保持部51と第1の端部44との間にばね弾性領域57を持っている。ばね弾性領域57には弾性ばねタブ59があり、これはばね弾性領域57のタブ保持部58に配置されている。具体的にはこのばねタブはタブ保持部58から打抜かれ、打抜かれた開口の端部で曲げられている。ばねタブ59はタブ保持部58から離れるように斜めに延びている。例示的実施形態において、タブ保持部58は、接触タブ42の平坦部42aの延長面内にある。通常の使用位置において、ばね弾性領域57のばねタブ59は、弾性的な支持要素60として作用する。1つまたは複数の弾性支持要素60がハウジング後面壁32と担体素子25との間に設けられて担体素子25をフレーム31の当接面35に押し付ける。そうしてこの担体素子が所望の位置を取る。図2に示すように、ここでは4つの支持要素60がある。好適な例示的実施形態において、これはばね弾性領域57、具体的にはばねタブ59で表されている。通常の使用位置では、ばねで付勢されてばねタブ59が担体素子25に当接する。
取り付けられた状態では発光体接触部品39は、ハウジング後面壁32の担体素子に結合する側64にある受け領域63内にそれぞれが固定される。受け領域63のそれぞれには、発光体接続部46用の発光体接続開口65があり、この開口はハウジング後面壁32を完全に貫通している。この結果、発光体接続部46と接触羽48はそれぞれハウジング後面壁32の後面66からアクセス可能となる。
組立てられた発光体23の通常の使用位置においては、フレーム31はハウジング後面壁32の外周を完全に取り囲む。その際に、好ましくはフレーム31とハウジング後面壁32との間に戻止め接続が形成される。そのために、例示的実施形態においては少なくとも2つの対向する側端に固定用接手67がある。この固定用接手は外周フレーム側部68の内側にある窪みと係合する。
発光体23または発光体ハウジング30の後面66に発光体接続装置70が備えられ、この装置はソケット20と電気的及び機械的接続を確立するために配置される。発光体接続装置70は少なくとも2つの、そしてこの実施例によれば4つの発光体接続部46を備えている。この発光体接続部46のそれぞれは発光体接触部品39を介して発光体接触部40と電気伝導するように接続され、半導体発光素子の正極または負極のそれぞれに電気接続を提供する。
発光体接続装置70はさらに戻止め手段71を備え、これは専ら発光体23とソケット20との間の機械的接続の確立またはその支援のために配置される。ここで説明している実施形態においては、戻止め手段71には複数の戻止め突起72が示されている。戻止め突起72は発光体ハウジング30の後面66から延びている。その自由端には横方向の戻止め張出し73がある。嵌め込まれた位置では戻止め用突起72がソケットの戻止め凹部74を突き抜け、戻止め張出し73がソケット20に付属するそれぞれの戻止め端部の後ろに達する。この例示的実施形態において、戻止め突起72は互いにある距離で対となって隣同士に配置されている。戻止め張出し73はそれぞれの隣接する戻止め突起72の反対方向に延びている。
戻止め突起72、特に戻止め張出し73の形状及び/又は寸法は、戻止め接続に十分な保持力が確保され、かつ戻止め接続の確立及び/又は分離のための力が大きくなり過ぎないように選択されてもよい。例えば、戻止め突起72の自由端に隣接する戻止め張出し73の斜面74aの傾き及び/又は寸法は、戻止め接続をするときの所望の差込み力を事前設定して調節することが可能である。同じように、戻止め接続が確立された際に戻止め張出し73がソケット20にある戻止め端部に当接する部位である、戻止め当接面74bの傾斜及び/又は寸法は、戻止め接続を分離する際の所望の引抜き力を事前設定して調節することが可能である。面74a、74bの寸法と傾斜は、発光体23の差込み力及び/又は引抜き力に対する横方向への戻止め張出し73の張出し方向に関係する。差込み力及び/又は引抜き力は、差込みまた引き抜く際に発光体に損傷を与えないようにして発光体23を安定化するようになっている。
発光体接続装置70はハウジングの後面壁32の凹部75の中に配置される。発光体接続部46と戻止め突起72は、凹部75または後面66の中心Mに関して点対称になるように配置される。戻止め突起72はハウジング後面壁32の中心Mを通る半径方向の直線沿いに整列するように配置される。例示的な実施形態において、発光体23はこうして180度回転可能であり、かつ2つの回転位置でソケット20に接続可能である。
変形された実施形態を参照すると、キーイング構成が提供される。発光体接続装置70はキーイング要素80を備え、これがソケット20のキーイング要素と相互作用して、許容される相対位置においてのみ発光体23とソケットの間の接続が許される。このようにして、ソケット20と発光体23の間の電気的な誤接続が防止される。複数のキーイング要素80を提供することも可能である。それぞれのキーイング要素80にはソケット20の1つのキーイング要素が割り当てられる。キーイング要素80と付随する相補的なキーイング要素は任意の所望形状を取ることができる。例えば、キーイング要素80は戻止め突起72であってもよいし、または戻止め突起72上に配置されてもよい。例示的な実施形態において、戻止め突起72はキーイング要素80として作用し、ソケット20との接続を確立しようとする場合に、それらの位置に基づいて発光体23の上記の2つの配向のみが許容される。あるいはこれとは別に、ソケット20との接続を確立しようとする場合に、発光体23とソケット20の間に1つだけ、または3つ以上の可能な相対位置が許容されるキーイング構成であってもよい。
この場合、凹部75は矩形であり、特には正方形の外形をしている。凹部75はハウジング後面壁32の中心にある。4辺の全ての上で、凹部75はそれぞれ1つの給電チャネル76に延伸している。チャネル76と凹部75とは共通の、好ましくは平面状の底部77を持ち、それが凹部75と給電チャネル内でのハウジング後面壁32の後面66となっている。ソケット20と発光体23の間の接続が確立されると、給電チャネル76はソケット20に接続される給電ライン16のケーブル78を収納するように配置される(図4参照)。給電チャネル76と凹部75の領域においては、ハウジング後面壁32の内側は本質的に平面である。この本質的に平面状の領域に隣接して、ハウジング後面壁32にはそれぞれのコーナ領域に複数の補強リブ79が配置されている。それぞれの発光体接触部品39の収納領域63が補強リブ79を持つそれぞれのコーナ領域に備えられている。補強リブ79はその収納領域63に発光体接触部品39を収納するための凹部を持っている。
例示的実施形態において、発光体23は少数の個別部品だけから成る。すなわち、発光体ハウジング30、1つまたは複数の半導体発光素子を持った担体素子25、およびそこにある半導体発光素子のそれぞれに対して2つの発光体接触部品39、である。複数の発光体接触部品39は同一である。従って、発光体23は良好な費用効果で製造することができる。複数の発光体23はグループ化可能で、照明面24を容易に1つの平面上に配向させることが可能である。全体として大きな照明面を有する照明器具15を構成することが可能である。発光体ハウジング30の中に電気接続部が封入されるので、発光体23は200V程度の高DC電圧にも好適でもある。
図6は本発明によるソケット20を分解表示した図である。ソケット20はソケットハウジング90を備え、これは例示的実施形態において2つの接続可能なハウジング外殻91から成る。ソケットハウジング90には4つの直角のコーナ92があり、そこで隣接する2つのソケットハウジング側部93が相互に隣り合う。少なくとも1つ、好ましくは複数、そして例示的実施形態においてはすべてのソケットハウジング側部93に、少なくとも1つの給電接続部95との接続領域94がある。
給電接続領域94はソケットハウジング90の接続凹部96で表される。ソケットハウジング90の平面図において、接続凹部は台形をしており、それぞれのソケットハウジング側部93への切り込みとなっている。コーナ92に隣接する側部から始まって、接続凹部96は、下側を向いた対向する2つのクランプ側面97の全体に亘って内側への傾斜が付いている。クランプ側面は中央側面部98を介して相互に接続されている。この中央側面部98には、それぞれの給電接続部95用の接続開口99が設けられている。例示的実施形態を参照すると、2つのハウジング外殻91の1つに接続開口99の半分がそれぞれ備えられている。例示的実施形態において、クランプ側面97上に1つまたは複数の突き出たクランプ片100が備えられている。
ソケット20は異なる極性を示す複数の給電接続部95を備えている。給電接続部95の一部には供給DC電圧の負極が割り当てられ、別の一部には正極が割り当てられる。それぞれのソケットハウジング側部93には、正極に結合した少なくとも1つの給電接続部95並びに負極に結合した少なくとも1つの給電接続部95がある。本明細書で記述のソケット20の例示的実施形態を参照すると、正極に結合した給電接続部95と負極に結合した給電接続部95は給電接続領域94内に配置される。発光体23との接続が確立されると、給電チャネル76が凹部75で終端となる凹部75内の地点に給電接続領域94が配置される。そうすることにより、接続凹部96の最大幅は給電チャネル76の幅にほぼ対応する。
給電接続領域94のそれぞれは変形軽減手段103に結合している。これは、例えば中央のねじ104を利用して、ソケットハウジング90に取り外し自在に固定することができる。ソケットハウジング90には内側ねじ105が切られており、中央側面部98に向かって開放されている。変形軽減手段103は、接続凹部96に適合した外形を持つクランプ部材106である。平面図では、これも外形が台形となっている。中央側面部98に結合する内側に、このクランプ部材は2つの平坦な挿入タブ107も備えており、ソケットハウジング90上に付属する挿入スリット108に挿入可能である。挿入スリット108は内側ねじ105と接続開口99の間にそれぞれ位置している。
クランプ部材106は、クランプ側面97と結合する側面上にクランプ端109を持っている。これはクランプ部材106がソケットハウジング90に留められると、付随するクランプ側面97の2つのクランプ片100に向き合って、ある距離を隔てて配置される。クランプ端109とクランプ片100の間に設けられるケーブル78は、積極的な方法によってではなく適切にクランプ固定される。したがって変形は回避されている。ねじ留め接続104、105の結果、変形軽減はケーブル78にかかる牽引力を十分に吸収可能である。ケーブルをクランプするためのクランプ端109とクランプ片100の数は変わってもよい。
2つのハウジング外殻91の間の機械的接続は戻止め接続で実現することができる。この場合、複数の戻止めフック110がハウジング外殻91上に備えられ、2つのハウジング外殻91が嵌め合される際に、この戻止めフックがもう一方のハウジング外殻91上にある、特に図示されていない対を成す戻止め手段と戻止め接続を行う。
給電接続部95は電気的なクランプ接続部を構成する。それぞれの給電接続部95は電導性の接続面114を備えている。それぞれの接続面114は弾性接続クランプ115に結合し、休止位置ではその自由端が接続面114に当接するか、あるいはその接続面に対して少なくとも最小距離の位置にある。接続面114は挿入開口99に隣接して、挿入方向Eに平行に配置されている。挿入開口99の反対側には挿入クランプ115が弾性的に枢動可能な状態で接続されている。定位置においては、接続クランプ115はこのように関連する接続開口99の背後にあって、接続面114に対して斜めになっている。ケーブル78のワイヤ末端が挿入されると、挿入方向Eに挿入されるワイヤ末端によって接続クランプ115が関連する接続面114から離れる方向に枢動し、絶縁されていないワイヤ末端を接続面114へ弾性的に押し付ける。そうしてケーブル78のワイヤと接続面114との間に安全な電気接続が確立される。このようにして、照明器具15を取り付ける際にソケット20の非常に簡単な結線を実現することができる。ソケット20は複数の、たとえばすべてのソケットハウジング側部93に給電接続部95を備えているが、給電ライン16はすべての側部からソケット20へ接続することが可能である。
ソケットハウジング90において、同じ極性を示すすべての給電接続部95は相互に短絡されており、したがって同一電位となっている。この結果、複数のソケット20または関連する発光体23の非常に簡単な直列または並列の接続が可能となる。これは、給電接続部95の1つにあるソケットハウジング90を別のソケットハウジング90の給電接続部95と選択的に電気接続することが可能であるからである。図1に示されている照明器具15の例示的実施形態を参照すると、ソケット20は相互に直列接続されている(給電ライン16を実線及び破線で示している)。給電ライン16は、電圧源17の正極からスタートしてすべてのソケット20を経由し、そして好ましくは最後のソケット20から電圧源17の負極へ直接帰還するような経路が取られる。これは、代替として図1の点線の給電ライン16で示されているように、ソケット20を並行接続することによっても同様に簡単に実現することが可能である。ソケット20がすべての側部に給電接続部95を持っていることにより、配線器具15を複数のソケット20で配線することに要する労力は極めて小さくなる。
ソケット20はそれぞれに割り当てられた電圧源17または電力源17’にグループ化して接続することも可能であり、直列または並列に好適に接続することが可能である。
同一の極性を示す給電接続部95の短絡は、同一極性の給電接続部95の接続面114に共通の短絡コネクタ116を設けることにより実現される。短絡コネクタ116は電導性部品で構成される。例示的実施形態においては、短絡コネクタは接続点や結合点のない一体の均一材料で製造され、特に型抜き、折曲げ部品として構成されている。例えば、短絡コネクタ116は電導性板金から型抜きされ、所望の形状に折曲げられて、費用効果が高く、簡単に製造することが可能である。短絡コネクタ116はすべて同一である。従って、ソケット20に対しては、単一種類、単一形状の短絡コネクタ116しか製造する必要がない。
さらに、短絡コネクタ116は関連する発光体23との電気接続のために配置される、1つまたは複数のソケット接続部117を備えている。例示的な実施形態において、2つのソケット接続部117がそれぞれの短絡コネクタ116に対して設けられ、従ってこのソケット接続部同士は短絡コネクタ116によって電気的に短絡している。この結果、同一極性を示す給電接続部95のみならず、同一極性を示すソケット接続部117が、実施例に従って、共通の短絡コネクタ116を介して電気的に短絡している。例示的実施形態においては、1つの発光体と、それぞれが1つの正極接続部と1つの負極接続部を有する2つの半導体発光素子とを接続するためにソケット20が配置される。従って、正の極性を持つ2つのソケット接続部117と負の極性を持つ2つのソケット接続部117とが設けられる。したがって、異なる極性を持つソケット接続部117の対の数は、発光体23にある半導体発光素子の数に依存し得る。
各短絡コネクタ116は、本質的に1つの平面上に広がる基部118を備える。この基部118には複数の開口119があってよい。ソケットハウジング90内に設けられた異なる位置取りと接続の手段が、例えば図7に示されるように、この開口119を貫通してもよい。
ソケット接続部117は基部118の対向する2つの端部のそれぞれに設けられる。ソケット接続部117は基部118から横方向に離れて対向するように配置された2つの接続タブ120を備える。基部118を起点として、2つの接続タブ120は先ず互いに離れる方向に延びて屈折点121に至り、屈折点から今度は互いに近づく方向に向かい、自由端に至る。自由端同士は互いに離れている。2つの接続タブ120は全く同じ構成となっている。ソケット接続部は中心面に関して対称となっている。短絡コネクタ116のソケット接続部117を通るそれぞれの中心面はある距離を置いて平行となっている。ソケット接続部117の中心面は、基部118を通る長手方向の中心軸に対して約45度傾いている。
短絡コネクタ116にある接続面114は本質的に平坦接続部122上に設けられている。接続面114は基部118を通る長手中心軸に対して約45度の角度で傾いている。この接続面はソケット接続部117の中心面に平行となっているかまたは直交している。接触面114を持つ接続部122は基部118から本質的に直角に延びている。接続タブ120の自由端と接続部122の自由端は基部118からある距離はなれた同じ側にあり、好ましくはほぼ1つの面上に位置することができる。ソケット接続部117は別として、短絡コネクタ116はその長手方向中心面に関して対称的となるように設計される。
短絡コネクタ116の各接続面114は別の給電接続領域94に割り当てられる。短絡コネクタ116の1つが正極性を持つ給電接続部95の接続面114を持ち、その一方でもう1つの短絡コネクタ116が負極性を持つ給電接続部95の接続面114を持つ。
給電接続領域94に直接隣接する給電接続部95で、同一極性を示す給電接続部は、外周方向から見ると、ソケットハウジング90の周りに互いに隣接して配置される。すなわち、1つのコーナ92を起点とする両側のソケットハウジング側部93に、同一極性を持つ給電接続部95が配置される。この2つの給電接続部95は、異なる給電接続部95用の接続クランプ115を形成する端部を持った共通のクランプ部材125に割り当てられている。2つの接続クランプ115は中央片126を介して相互に接続されている。接続クランプ115は中央片126から離れる横方向に延び、この場合両者の距離は大きくなる。中央片126と接続クランプ115は100度から110度の範囲の角度をなす。例示的実施形態において、接続クランプ115と中央片126の間の遷移は2回の折曲げで構成される。当接部127は中央片126の長手方向端部の1つの上に直角に折曲げられ、この当接部が通常の使用位置において、二分されたハウジングの片方91の基部面に支持されている。中央片126とクランプ要素115との間の遷移領域において、接続クランプ部材125は、それぞれソケットハウジング90の1つの支持突起128に当接する。支持突起128は二分されたハウジングの片方91の接続開口99に隣接して、接続面114に対向して配置される。当接部127は2つの支持突起128の間に配置される。
実施例によれば、2つの、そして合計では4つの接続クランプ部材125が、正極性を示す4つの給電接続部95と負極性を示す4つの給電接続部に対して設けられている。
通常の使用位置において、2つの短絡コネクタ116はソケットハウジング90内で交叉する。ここでこの2つは交叉点において絶縁距離Aだけ相互に離れている。交叉点においては、2つの短絡コネクタ116の間には絶縁材料は設けられていない。交叉点における2つの短絡コネクタ116の間の領域は自由空間として構成されている。交叉点において絶縁距離Aを実現するために、2つの短絡部材116のうちの1つが、後退位置に配置され、例えば実施例のように、ソケットハウジング90内でもう一方の短絡部材116に対して90度回転されている。1つの短絡部材116の接続部122及び/又は接続タブ120の自由端が、好ましくはもう一方の短絡部材116の基部118が配置されている面上にある。1つの短絡部材116の接続部122及び/又は接続タブ120の自由端が位置している面の、もう一方の短絡部材116の基部118からの距離は、少なくとも、2つの短絡部材116の間の距離よりは小さい。1つの短絡コネクタの基部118はハウジングの片方91の内側に当接し、もう一方の短絡コネクタ116の基部118は、もう一方のハウジング外殻91の内側に当接する。言い換えれば、2つの短絡コネクタ116の基部118は、ソケットハウジング90内の基本的に平行な面上に、絶縁距離Aで配置される。
ソケット20は、関連する発光体23にソケットを機械的かつ電気的に接続するために配置されたソケット接続装置130を備えている。ソケット接続装置130は、実施例によれば、短絡コネクタ116上に設けられたソケット接続部117を備えている。さらに、ソケット接続装置130は、発光体23そのものまたはソケット接続部117も含めた発光体との機械的接続を確保するための機械的接続手段を備えている。ソケット接続装置130はソケットハウジング90の接続側131に設けられ、この接続側131からアクセスすることができる。接続側131の反対の取付け側132は、取付け面、例えば部屋の壁または天井、あるいは他の任意の面へ、ソケットハウジングを取り付けるために配置されている。
本明細書で説明した例示的実施形態においては、ソケット接続装置130の機械的接続手段は、ソケットハウジング90内にソケットハウジング開口134に隣接して配置された戻止め端部133で形成される。弾性的に支持された保持要素135がソケットハウジング開口134の2つの対向する側部に輪郭をぴったりと合わせられていて、この保持要素にヒンジがつけられてソケットハウジング開口134に隣接して弾性的に枢動できるようになっている。その各自由端上には、それぞれの向かい合う保持要素135の方向に突き出る戻止め端部133がある。戻止め張出し73を持つ戻止め突起72がソケットハウジング開口134を通ってソケットハウジング90内に延び、戻止め端部133の周りに延びてソケット20と発光体23との間の機械的接続を確立する。
さらに、ソケットハウジング90の接続側131にソケット接続開口135が設けられ、そこを通してソケット接続部117にアクセス可能となる。例示的実施形態において、各ソケット接続部117にはソケット接続開口135が2つ割り当てられ、ソケット接続部117の両方の接続タブ120が、個別に1つのソケット接続開口135を介してアクセス可能となっている。ソケット接続開口135は、偶発的な接触から保護するためにスリット形状をしている。その結果、ソケット接続部117を指で触ることが不可能となる。
好ましくは、発光体接続部46がソケット接続部117と当接して、発光体23とソケット20との電気的接触が確保される。本明細書で説明した実施形態においては、発光体接続部46がソケット接続部117のまわりへ延びる。その際、ソケット接続部117の2つの接続タブ120が、結合する発光体接続部46の2つの接触羽48の間に入る。その際、接触羽のそれぞれ1つは、1つの接触タブ120と当接する。接触羽48、並びに接触タブ120のばね弾性支持力により、発光体23とソケット20の間の電気接触が確立されようとするときに、機械的クランプ力もまた生成される。この機械的クランプ力が充分であれば、発光体23とソケット20との間に追加的な機械的接続手段を省略できる。
ソケット接続装置130は、接続側131の中心Pに関して点対称となるように設けられる。両方のソケットハウジング開口134は、中心Pを通る半径方向の直線上で中心Pから等距離の、ソケットハウジング20の接続側131内の位置に設けられる。そうすることによって、ソケットハウジング20は中心Pを通る回転軸の周りを180度回転することができ、この2つの回転位置で発光体23と接続することができる。
本発明は、照明器具15用の発光体23とソケット20に関する。ソケット20の特徴は、発光体23の特徴とは無関係に実装することが可能である。発光体23が好ましくは、平面状の照明面24を持つ。発光体ハウジング30内に1つまたは複数の半導体発光素子が配置される。ソケット20との機械的並びに電気的接続に必要な発光体接続装置70が、照明面24とは反対の発光体23の後面66上に設けられる。発光体23の寸法が好ましくはソケット20の寸法よりも大きく、照明面24の方向から見た場合に、発光体23はソケット20を完全に覆う。この結果、特に視覚的に快適な外観を実現することが可能となる。ソケットは複数のソケットハウジング側部93に給電接続領域を備え、それによって異なる側部から選択的に、あるいはまたは複数の側部から同時に、ソケット20の電気供給と配線を行うことが可能である。給電接続領域94の数及び配置に拘らず、同一極性を持つ複数の給電接続部95がソケット20に設けられる。これらの同一極性を示す給電接続部95は、電気的に短絡される。それぞれ1つの短絡コネクタ116が、同一極性の給電接続部を短絡するために配置される。この場合特に2つの同一の短絡コネクタ116がソケットハウジング90内に配置される。DC電圧がソケット20に印加される。この電圧は約200Vにまで達することができる。このソケット20と発光体23とにより、非常に簡単なモジュール方式で、照明器具15の大面積の全体照明面を、視覚的に快適な全体外観を特徴として実現することが可能である。
15 照明器具
16 給電ライン
17 電源
18 スイッチ
20 ソケット
21 行
22 列
23 発光体
24 23の照明面
25 担体要素
26 前面プレートまたはフォイル
27 後面プレートまたはフォイル
30 発光体ハウジング
31 フレーム
32 ハウジング後面壁
33 光放射開口
24 ストリップ
35 当接面
36 ストリップ部
39 発光体接触部品
40 発光体接点
41 接触点
42 接触タブ
42a 42の平坦部
42b 42の自由端
43 スリット
44 39の第1の端部
45 39の第2の端部
46 発光体接続部
47 横材
48 接触羽
49 曲折点
51 39の保持部
52 保持クランプ
53 片寄り部
54 クランプタブ
55 保持開口
56 保持用突起
57 ばね弾性領域
58 タブ保持部
59 ばねタブ
60 支持要素
63 受容領域
64 32の内側
65 発光体接続開口
66 後面
67 固定用接手
68 フレーム側部
70 発光体接続装置
71 戻止め手段
72 戻止め突起
73 戻止め張出し
74a 73の斜面
74b 73の戻止め当接面
75 凹部
76 給電チャネル
77 底部
78 16のケーブル
79 補強リブ
80 キーイング要素
90 ソケットハウジング
91 ハウジング外殻
92 90のコーナ
93 ソケットハウジング側部
94 給電接続領域
95 給電接続部
96 接続凹部
97 クランプ側面
98 中央側面部
99 接続開口
100 クランプ片
103 歪軽減手段
104 ねじ
105 内側ねじ
106 クランプ部材
107 挿入タブ
108 挿入スリット
109 クランプ端
110 戻止めフック
114 接続面
115 接続クランプ
116 短絡コネクタ
117 ソケット接続部
118 基部
119 開口
120 接続タブ
121 屈折点
122 接続部
125 接続クランプ部材
126 中央片
127 当接部
128 支持突起
130 ソケット接続装置
131 接続側
132 取付け側
133 戻止め端部
134 ソケットハウジング開口
135 ソケット接続開口
E 挿入方向
M 23の中心
P 20の中心

Claims (20)

  1. 発光体(23)用のソケットであって、
    前記発光体(23)に結合する接続側(131)に前記発光体(23)と機械的及び電気的接続を確立するために配置されたソケット接続装置(130)を備えるソケットハウジング(90)と、
    前記ソケット(20)を取り付け面へ取り付けるための、前記接続側(131)の反対にある取付け側(132)と、
    前記ソケットハウジング(90)の前記接続側(131)と前記取付け側(132)との間にある複数のソケットハウジング側部(93)であって、少なくとも1つの前記ソケットハウジング側部(93)上に前記ソケット(20)を給電ライン(16)と電気接続するための給電接続部(95)が設けられている、複数のソケットハウジング側部(93)と、を備え、
    前記複数の給電接続部(95)は正極(+)または負極(−)のいずれかを示し、かつ、同一極性(+あるいは−)を示すすべての前記給電接続部(95)は相互に電気的に短絡されており、
    前記ソケットハウジング(90)内に短絡コネクタ(116)が配置され、前記短絡コネクタは複数の接続面(114)を有し、短絡される同一極性の前記各給電接続部(95)は同一の前記短絡コネクタ(116)の前記接続面(114)の1つに割り当てられ、
    前記短絡コネクタが2つ配置され、
    前記2つの短絡コネクタ(116)はそれぞれに基部(118)を備え、前記2つの基部(118)は互いに交差する位置で、絶縁距離(A)に相当する距離(A)を置いて、異なる平面に伸びている、ソケット。
  2. 複数の前記ソケットハウジング側部(93)上に、それぞれ複数の前記給電接続部(95)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のソケット。
  3. 前記各給電接続部(95)に1つの変形軽減手段(103)が設けられていることを特徴とする、請求項2に記載のソケット。
  4. 前記変形軽減手段(103)は前記ソケットハウジング(20)に取り外し自在に固定されることを特徴とする、請求項3に記載のソケット。
  5. 前記2つの短絡コネクタ(116)はそれぞれ、単一の部材である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のソケット。
  6. 前記複数の給電接続部(95)を備える1つの前記ソケットハウジング側部(93)において、それぞれ少なくとも1つの前記給電接続部(95)が前記正極に割り当てられ、かつ少なくとも1つの前記給電接続部(95)が前記負極に割り当てられることを特徴とする、請求項2及び5に記載のソケット。
  7. 前記2つの短絡コネクタ(116)は同一の形状である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のソケット。
  8. 前記ソケット接続装置(130)は前記発光体(23)の電気接続のために配置された電気的なソケット接続部(117)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のソケット。
  9. 同一の極性(+または−)を示す複数の前記ソケット接続部(117)が備えられ、同一の極性(+または−)を示す前記ソケット接続部(117)は相互に電気的に短絡されていることを特徴とする、請求項8に記載のソケット。
  10. 同一の極性(+または−)を示す前記ソケット接続部(117)間の電気的短絡は、それぞれ単一の前記短絡コネクタ(116)によって達成されることを特徴とする、請求項9に記載のソケット。
  11. 1つの前記短絡コネクタ(116)が負極(−)に割り当てられ、かつ1つの前記短絡コネクタ(116)が正極(+)に割り当てられ、前記短絡コネクタが同一形状を有することを特徴とする、請求項10に記載のソケット。
  12. 前記各短絡コネクタ(116)が前記基部(118)と、前記基部(118)から曲がって出ている接続部(122)とを有し、前記接続部のそれぞれが接続面(114)を有することを特徴とする、請求項10に記載のソケット。
  13. 2つの異なる極(+または−)に割り当てられた前記短絡コネクタ(116)が、前記ソケットハウジング(90)内で前記絶縁距離(A)を置いて配置されることを特徴とする、請求項10に記載のソケット。
  14. 前記2つの短絡コネクタ(116)の前記基部(118)は、前記絶縁距離(A)を維持しつつ交叉点において交叉することを特徴とする、請求項12及び13に記載のソケット。
  15. 前記2つの基部(118)が互いに交差する位置で、前記2つの短絡コネクタ(116)の間に絶縁材料を設けず、前記絶縁距離(A)が設けられる、請求項1〜14のいずれか1項に記載のソケット
  16. 半導体発光素子の一部品であるか、または半導体発光素子を備える、プレート状またはフォイル状の担体素子(25)を備える発光体(23)と、
    前記担体素子(25)を支持し、その前面側に光放出開口(33)を備え、前記前面側とは反対のその後面(66)に発光体接続装置(70)を備える、前記発光体(23)の発光体ハウジング(30)と、
    前記発光体ハウジング(30)に結合する接続側(131)にソケット接続装置(130)を有する請求項1に記載のソケット(20)であって、前記発光体接続装置(70)は前記ソケット接続装置(130)とともに、前記発光体(23)と前記ソケット(20)の間の機械的及び電気的接続を確立するように配置されている前記ソケット(20)と、
    を備える照明器具。
  17. 前記光放出開口(33)は前記発光体(23)の平面照明面(24)を画定することを特徴とする、請求項16に記載の照明器具。
  18. 前記発光体(23)は前記平面照明面(24)に対して直角方向から見ると、付随する前記ソケット(20)を完全に覆っていることを特徴とする、請求項17に記載の照明器具。
  19. 複数の前記ソケット(20)を備えることを特徴とする、請求項16に記載の照明器具。
  20. 前記ソケット(20)上に配置された前記発光体(23)の複数の平面照明面(24)が共通平面上にあることを特徴とする、請求項19に記載の照明器具。
JP2013534298A 2010-10-18 2011-10-18 Oled発光体を備える照明器具のソケット Expired - Fee Related JP5768291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010038252.3 2010-10-18
DE102010038252A DE102010038252A1 (de) 2010-10-18 2010-10-18 Fassung für eine Leuchte mit OLED-Leuchtmittel
PCT/EP2011/068194 WO2012052441A2 (de) 2010-10-18 2011-10-18 Fassung für eine leuchte mit oled-leuchtmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546125A JP2013546125A (ja) 2013-12-26
JP5768291B2 true JP5768291B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44907823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534298A Expired - Fee Related JP5768291B2 (ja) 2010-10-18 2011-10-18 Oled発光体を備える照明器具のソケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9423108B2 (ja)
EP (1) EP2630403B1 (ja)
JP (1) JP5768291B2 (ja)
KR (1) KR101916653B1 (ja)
CN (1) CN103403440B (ja)
DE (1) DE102010038252A1 (ja)
WO (1) WO2012052441A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789757B2 (ja) * 2011-03-04 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
DE102011082209A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel und verwendung
JP2013182732A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
DE102012223162B4 (de) * 2012-12-14 2022-08-25 Pictiva Displays International Limited Flächenlichtsystem
DE102013212671B4 (de) 2013-06-28 2018-07-19 Itz Innovations- Und Technologiezentrum Gmbh Variables Decken- bzw. Wandleuchtensystem sowie Grundplatte und Lichtmodul hierfür
DE202014100951U1 (de) * 2014-03-03 2015-06-09 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte mit Trägerelement und lösbar befestigbarem Leuchtmodul
DE202015105853U1 (de) * 2015-11-04 2017-02-08 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchtvorrichtung
CN107489991B (zh) * 2017-08-08 2023-08-04 厦门阳光恩耐照明有限公司 一种灯具的外接线结构和灯具

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB224553A (en) * 1923-11-07 1926-04-07 Max Sieverts Fabriks Aktiebola Waterproof electric fittings
JPS5649047Y2 (ja) 1979-03-29 1981-11-16
FR2623028B1 (fr) * 1987-11-10 1992-12-04 Claude Sa Boitier de raccordement pour luminaire
US6184628B1 (en) * 1999-11-30 2001-02-06 Douglas Ruthenberg Multicolor led lamp bulb for underwater pool lights
US7192303B2 (en) * 2001-05-31 2007-03-20 Ran Kohen Quick connect device for electrical fixtures
US6558021B2 (en) * 2001-08-10 2003-05-06 Leotek Electronics Corporation Light emitting diode modules for illuminated signs
JP3928383B2 (ja) 2001-08-17 2007-06-13 松下電工株式会社 Led照明器具
JP3928385B2 (ja) 2001-08-24 2007-06-13 松下電工株式会社 照明器具
US6819036B2 (en) 2002-05-28 2004-11-16 Eastman Kodak Company OLED lighting apparatus
US6787990B2 (en) * 2002-05-28 2004-09-07 Eastman Kodak Company OLED area illumination light source having flexible substrate on a support
US6565231B1 (en) 2002-05-28 2003-05-20 Eastman Kodak Company OLED area illumination lighting apparatus
KR100674786B1 (ko) 2002-10-25 2007-01-25 모리야마 산교 가부시키가이샤 발광 모듈
US7108392B2 (en) * 2004-05-04 2006-09-19 Eastman Kodak Company Tiled flat panel lighting system
TWI288425B (en) * 2004-09-24 2007-10-11 Toshiba Lighting & Technology Circular fluorescent lamp and lighting apparatus
US20060082315A1 (en) 2004-10-20 2006-04-20 Timothy Chan Method and system for attachment of light emmiting diodes to circuitry for use in lighting
JP4548219B2 (ja) 2005-05-25 2010-09-22 パナソニック電工株式会社 電子部品用ソケット
JP2007139016A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブおよび冷凍サイクル装置
CN101331356B (zh) 2005-12-16 2012-04-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括可相互连接的照明模块的照明系统
JP4618171B2 (ja) 2006-03-15 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 発光パネル式照明器具
JP4528277B2 (ja) 2006-03-31 2010-08-18 三菱電機株式会社 照明器具
DE102006015437A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Leuchtfliese
US7549786B2 (en) 2006-12-01 2009-06-23 Cree, Inc. LED socket and replaceable LED assemblies
DE202006018985U1 (de) * 2006-12-15 2007-03-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampe mit einem Sockel und mindestens einem lichtemittierenden Halbleiterbauelement
DE202006019239U1 (de) 2006-12-19 2008-04-30 Bender & Wirth Gmbh & Co. Vorrichtung für Leuchtmittel
DE102007023019B4 (de) * 2007-05-15 2010-02-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verriegelungsbügel für Steckverbindergehäuse
DE102007041136A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Gehäuse
DE102008024776A1 (de) 2007-09-28 2009-11-26 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtmittel mit magnetischer Haftung
JPWO2009072386A1 (ja) 2007-12-06 2011-04-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 照明ユニットパネル
CN201302052Y (zh) * 2008-10-30 2009-09-02 刘玉鸣 多功能可充电led灯组
CN101413633A (zh) * 2008-11-11 2009-04-22 英飞特电子(杭州)有限公司 壁式led灯
JP2010135250A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
CN101813249A (zh) * 2009-02-23 2010-08-25 简孝伦 Led灯具结构
KR101496473B1 (ko) 2009-03-05 2015-02-27 타이코에이엠피(유) 발광 장치
US20110318954A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Lin de-hui Socket structure of miniature light bulb set
DE102010038251A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. OLED-Leuchtmittel für eine Leuchte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013546125A (ja) 2013-12-26
WO2012052441A2 (de) 2012-04-26
EP2630403B1 (de) 2016-12-14
KR20140038343A (ko) 2014-03-28
CN103403440A (zh) 2013-11-20
WO2012052441A3 (de) 2012-07-05
US9423108B2 (en) 2016-08-23
DE102010038252A1 (de) 2012-04-19
KR101916653B1 (ko) 2018-11-08
CN103403440B (zh) 2016-02-10
EP2630403A2 (de) 2013-08-28
US20140140041A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986091B2 (ja) 照明器具用oled発光体
JP5768291B2 (ja) Oled発光体を備える照明器具のソケット
JP5737698B2 (ja) 少なくとも1つの扁平なサーフェイスライトランプを保持するための保持エレメント、複数のランプホルダと、複数の細長い保持体とから成るセットならびに照明器具
TWI437524B (zh) 有機發光二極體照明模組組裝結構及方法
US6989489B1 (en) Modular device wall plate
US9400095B2 (en) Lighting apparatus
KR101713054B1 (ko) 라인 타입 조명장치
JP2006236877A (ja) 照明装置
JP2012049367A (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、半導体発光素子モジュール、半導体発光素子照明器具、及び、半導体発光素子取付用モジュールの製造方法
JP2011070970A (ja) 発光装置
JP6277841B2 (ja) 連結装置、光源装置及び照明器具
JP2015153593A (ja) 発光モジュール及びそれを用いた照明器具
EP2495491B1 (en) Illumination device
JPWO2017187819A1 (ja) 照明装置及び取付部材
JP6615177B2 (ja) 有機elモジュールの取付構造及び有機elモジュール
US7189095B1 (en) Lamp socket for two different types of lamps
US11339959B2 (en) Light emitter
JP5018425B2 (ja) 面状照明器具
JP2012185988A (ja) プラグ、コンセント、照明装置およびショーケース
JP2012221636A (ja) ランプ及び照明装置
JP2014116202A (ja) 光源装置
JP2009129700A (ja) 面発光モジュール
JP2013008578A (ja) 照明器具
JP2018147701A (ja) 照明設備
JP2014207206A (ja) 直管型led照明

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees