JP5765495B2 - 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法 - Google Patents

可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5765495B2
JP5765495B2 JP2014559517A JP2014559517A JP5765495B2 JP 5765495 B2 JP5765495 B2 JP 5765495B2 JP 2014559517 A JP2014559517 A JP 2014559517A JP 2014559517 A JP2014559517 A JP 2014559517A JP 5765495 B2 JP5765495 B2 JP 5765495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
oxygen storage
storage amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014559517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014119151A1 (ja
Inventor
高橋 英二
英二 高橋
忍 釜田
忍 釜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014559517A priority Critical patent/JP5765495B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765495B2 publication Critical patent/JP5765495B2/ja
Publication of JPWO2014119151A1 publication Critical patent/JPWO2014119151A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/048Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

この発明は、機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比内燃機関に関し、特に、NOx排出量の低減のために可変圧縮比手段の制御を行う制御装置および制御方法に関する。
内燃機関の分野においては、従来から種々の形式の可変圧縮比機構が知られている。例えば、ピストンとシリンダとの相対的位置関係を変化させることにより機械的な圧縮比を可変とする可変圧縮比機構や、燃焼室の容積を補助ピストン・シリンダによって変化させる形式のものなどが広く知られている。
一方、特許文献1には、このような可変圧縮比機構を利用して、燃料カット中に排気浄化触媒の温度が閾値以下にまで低下した場合に、燃料リカバリから所定期間の間、機械的圧縮比を低下させる技術が開示されている。つまり、燃料カット中には、触媒における酸素吸蔵量が増加するが、この燃料カットにより排気浄化触媒の温度が過度に低下すると、燃料リカバリ後、吸蔵されていた酸素が効率よく低減せず、その間、NOxの還元作用が低下する。特許文献1の技術は、排気浄化触媒の温度が閾値以下にまで低下したときに、機械的圧縮比を低下させることで触媒温度の早期昇温を図り、燃料リカバリ後、触媒に吸蔵された酸素を急速に消費させることで、NOx増加を抑制するようにしている。
特許文献1は、排気浄化触媒の温度が閾値以下となったときに機械的圧縮比の低下により触媒温度の昇温を図るものであるが、燃料カット時間が短い場合やアイドルストップ時間が短い場合など、触媒温度の低下が小さい一方で排気浄化触媒における酸素吸蔵量が十分に多くなる状況も考えられる。このような場合に上記特許文献1の技術は有効ではなく、内燃機関から排出されるNOxの低減の上でなお改善の余地があった。
特開2009−250163号公報
この発明に係る可変圧縮比内燃機関の制御装置は、内燃機関の機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比手段と、上記内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の酸素吸蔵量を求める酸素吸蔵量取得手段と、を有し、上記酸素吸蔵量に応じて上記機械的圧縮比を変更する。
例えば、機械的圧縮比を低くし、燃焼温度を低下させることで、燃焼に伴うNOxの生成量自体が減少し、燃焼室から排気浄化触媒に流入するNOx量が少なくなる。従って、酸素吸蔵量によって左右される排気浄化触媒の実際のNOx浄化能力に対応するように機械的圧縮比を変更することにより、外部へ排出されるNOx排出量の低減が図れる。
この発明によれば、排気浄化触媒における酸素吸蔵量が多くNOx浄化能力が低いときに、機械的圧縮比の変更により燃焼室で発生するNOxを抑制するので、外部へ排出されるNOx排出量が低減する。
この発明の一実施例を示す構成説明図。 この実施例の圧縮比制御についてのブロック図。 この実施例の圧縮比制御を示すフローチャート。 この実施例の作用を説明するためのタイミングチャート。 冷却水温が上昇している場合の作用の例を示すタイミングチャート。 燃料カットおよび燃料リカバリを伴う場合の作用の例を示すタイミングチャート。
図1は、この発明に係る制御装置を備えた可変圧縮比内燃機関1のシステム構成を示す構成説明図である。
内燃機関1は、複リンク式ピストンクランク機構のリンクジオメトリの変更によってピストン上死点位置を上下に変位させるようにした公知の可変圧縮比機構2を備えており、リンクジオメトリの変更つまり機械的圧縮比の変更のために、例えば電動モータなどからなる圧縮比制御アクチュエータ3を備えている。
この内燃機関1の排気系には、例えば三元触媒からなる排気浄化触媒4が介装されている。また、内燃機関1の運転条件として、運転者によって操作されるアクセルペダルの開度(要求負荷tT)を検出するアクセルペダルセンサ5、および、内燃機関1の回転数Neを検出する回転数センサ6、を備えているほか、吸気通路において吸入空気量Qaを計測するエアフローメータ7、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ8、排気通路の排気浄化触媒4上流側において排気空燃比を計測する空燃比センサ9、などの種々のセンサ類を備えている。これらのセンサ類の検出信号は、エンジンコントロールユニット10に入力され、機械的圧縮比を制御する圧縮比制御アクチュエータ3は、これらの検出信号に基づいて目標とする圧縮比となるように駆動される。
図2は、上記エンジンコントロールユニット10によって実現される圧縮比制御の制御ブロック図を示している。基本目標圧縮比演算部11は、アクセルペダルセンサ5により検出される要求負荷tTと、回転数センサ6により検出される機関回転数Neと、に基づいて、機械的圧縮比の基本値つまり基本目標圧縮比btCRを算出する。酸素吸蔵量演算部12は、エアフロメータ7により検出される吸入空気量Qaと、空燃比センサ9により検出される空燃比(A/F)とから、そのときに排気浄化触媒4に吸蔵されている酸素吸蔵量rOSを算出する。排気空燃比としてリーンなガスが排気浄化触媒4に通流すれば酸素吸蔵量は増加し、逆に排気空燃比としてリッチなガスが排気浄化触媒4に通流すれば酸素吸蔵量が減少していくので、吸入空気量Qaと空燃比(A/F)とから酸素吸蔵量rOSを逐次求めることができる。目標圧縮比補正部13は、上記の基本目標圧縮比btCR、酸素吸蔵量rOSおよび冷却水温Twに基づき、後述するように、補正後目標圧縮比(tCR)を算出し、これに沿って圧縮比制御アクチュエータ3を駆動する。
図3は、上記エンジンコントロールユニット10における圧縮比制御の処理の流れを示すフローチャートである。ステップ1では、要求負荷tT、機関回転数Ne、吸入空気量Qa、空燃比A/F、冷却水温Tw、をそれぞれ読み込む。ステップ2では、そのときの要求負荷tTと機関回転数Neとに対し、予めマップとして記憶させておいた基本目標圧縮比btCRを算出する。ステップ3では、吸入空気量Qaと空燃比A/Fとから、そのときの排気浄化触媒4における酸素吸蔵量rOSを算出する。
次のステップ4では、酸素吸蔵量rOSが所定の閾値よりも大であるか否かを判定し、閾値より大ならばステップ5へ進み、閾値以下であればステップ8へ進む。ステップ5では、排気浄化触媒4の温度に相関する冷却水温Twが高温側の第1の閾値と低温側の第2の閾値の間にあるか否かを判定し、第1の閾値と第2の閾値の間にあればステップ6へ進み、第1の閾値以上の場合および第2の閾値以下の場合はステップ8へ進む。
ステップ6では、酸素吸蔵量rOSに基づいて目標圧縮比補正値を算出する。一つの実施例では、酸素吸蔵量rOSから上記閾値を差し引いた差分に対し比例的に目標圧縮比補正値が与えられる。つまり、閾値を越えた酸素吸蔵量rOSが大きいほど目標圧縮比補正値が大きく与えられる。そして、ステップ7では、基本目標圧縮比btCRと目標圧縮比補正値とから最終的な補正後目標圧縮比tCRを算出する。一つの実施例では、基本目標圧縮比btCRから目標圧縮比補正値を減算することで、補正後目標圧縮比tCRが求められる。
一方、ステップ4あるいはステップ5でNOのときに進むステップ8では、目標圧縮比補正値をゼロとして、ステップ7へ進む。つまり、この場合には、酸素吸蔵量rOSに基づく補正は行わず、基本目標圧縮比btCRがそのまま最終的な補正後目標圧縮比tCRとなる。
次に、上記の圧縮比制御の作用を図4のタイミングチャートに基づいて説明する。この図4では、冷却水温Twが高温側の第1の閾値と低温側の第2の閾値との間に略一定に保たれているものと仮定している。なお、排気浄化触媒4における酸素吸蔵量rOSは、図示せぬ他のルーチンによる酸素吸蔵量制御つまり空燃比制御によって、基本的に適当な範囲内に維持されるが、図4は、何らかの理由により酸素吸蔵量rOSが比較的大きく増加していく状況を説明している。
図示するように徐々に増加する酸素吸蔵量rOSは、時間t1で所定の閾値を超える。そのため、時間t1において、目標圧縮比tCRを低下させる補正が開始され、時間t2までは、酸素吸蔵量rOSの増加に伴って、閾値からの差分に比例した目標圧縮比補正値でもって目標圧縮比tCRが低下する。時間t2において、図示せぬルーチンによる酸素吸蔵量制御によって空燃比がリッチ化され、これにより、以後は、酸素吸蔵量rOSが徐々に減少していく。このように酸素吸蔵量rOSが減少する結果、目標圧縮比補正値は徐々に小さくなり、従って、目標圧縮比tCRは、基本目標圧縮比btCRに近付くように上昇していく。時間t3において酸素吸蔵量rOSが閾値を下回るので、目標圧縮比補正値はゼロとなり、時間t3以後は、基本目標圧縮比btCRと補正後目標圧縮比tCRとが一致する。なお、空燃比のリッチ化は時間t4まで継続する。
図5は、冷却水温Twに基づく圧縮比補正の制限を説明するためのタイミングチャートであり、図示するように、冷却水温Twが冷機状態から徐々に上昇していく状態を示している。なお、この図5では、説明の単純化のために、図示する温度上昇期間の間、酸素吸蔵量rOSが閾値を超えたままとしているが、実際は、図4に示したように、酸素吸蔵量制御としての空燃比の制御によって酸素吸蔵量rOSの低下が生じる。
この例では、時間t1までは冷却水温Twが低温側の第2の閾値よりも低い。従って、酸素吸蔵量rOSが閾値を超えていても、この酸素吸蔵量rOSに基づく目標圧縮比tCRの補正が禁止される。このような未暖機時つまり排気浄化触媒4の温度が低い状況では、図示せぬ他のルーチンによる触媒昇温のための圧縮比制御が優先的に実行される。
時間t1から時間t2の間は、冷却水温Twが高温側の第1の閾値と低温側の第2の閾値との範囲内となる。従って、酸素吸蔵量rOSに基づく目標圧縮比tCRの補正が実行される。つまり基本目標圧縮比btCRに対して補正後目標圧縮比tCRは低下したものとなる。
図5の例では、時間t2において、冷却水温Twが高温側の第1の閾値を超える。従って、目標圧縮比tCRの補正が禁止され、基本目標圧縮比btCRと等しい目標圧縮比tCRとなる。このように排気浄化触媒4の温度を代替的に示す冷却水温Twが高いときに目標圧縮比tCRの低下補正を禁止することで、排気浄化触媒4の過熱による劣化を抑制することができる。
なお、上記実施例では、排気浄化触媒4の温度を示す温度パラメータとして冷却水温Twを用いているが、本発明はこれに限定されず、排気浄化触媒4の温度を温度センサによって直接に検出するようにしてもよく、あるいは潤滑油温など他の温度パラメータを用いるようにしてもよい。
次に、図6は、減速時の燃料カットおよびその後の燃料リカバリの際の作用を説明するタイミングチャートである。この図6では、冷却水温Twは図示していないが、図4と同じく、低温側の第2の閾値と高温側の第1の閾値との間で一定に保たれている。また、運転条件に応じた基本目標圧縮比btCRも一定であると仮定している。
時間t1までは、酸素吸蔵量rOSを所定の目標値に制御する空燃比フィードバック制御が行われ、酸素吸蔵量rOSは空燃比変化に伴って目標値の近傍で増加・減少を繰り返す。
時間t1において燃料カットが実行される。燃料カットが行われると、排気浄化触媒4には空気のみが流入するので、酸素吸蔵量rOSは急激に増加する。
時間t2において、酸素吸蔵量rOSが所定の閾値に到達し、これに伴って目標圧縮比tCRの低下補正制御が開始される。このタイミングチャートの例では、酸素吸蔵量rOSが比較的多い状態つまり閾値に近い状態で燃料カットが開始される(時間t1における酸素吸蔵量rOSが比較的多い)ので、燃料カットを開始すると直ぐに酸素吸蔵量rOSが閾値に到達し、その結果、目標圧縮比tCRの低下補正が開始される。すなわち、前述した特許文献1とは異なり、燃料カットの継続時間が短くても、酸素吸蔵量rOSが閾値に達すれば目標圧縮比tCRの低下補正制御が行われる。これにより、酸素吸蔵量rOSが過大であることによる燃料リカバリ直後のNOx排出量の悪化が確実に回避される。
また、上記とは逆に、酸素吸蔵量rOSが比較的少ない状態で燃料カットが開始された場合には、酸素吸蔵量rOSが閾値に到達するまである程度時間がかかるので、仮にその間に燃料カット条件が不成立となって燃料噴射が再開されれば、目標圧縮比tCRの低下補正は行われない。従って、無用な圧縮比低下が回避されることになる。
時間t2から時間t3までの間は、燃料カットに伴って酸素吸蔵量rOSが徐々に増加しており、これに応じて目標圧縮比補正値も徐々に増加する。そして、時間t3において、酸素吸蔵量rOSが排気浄化触媒4の最大酸素吸蔵量に達し、以後は、酸素吸蔵量rOSは一定となる。従って、時間t3以後は、目標圧縮比補正値も一定となる。
時間t4において、燃料カット条件が不成立となり、燃料噴射が再開(燃料リカバリ)される。燃料リカバリ直後には、酸素吸蔵量rOSを所定の目標値へ早急に戻すために、図示せぬ他のルーチンによる空燃比のリッチ化制御が実施される。これにより、酸素吸蔵量rOSは比較的大きな傾きを持って減少する。このリッチ化制御は、酸素吸蔵量rOSが所定の目標値近傍の範囲に戻るまで(時間t6まで)継続して行われる。
リッチ化制御が実行されている途中のタイミングである時間t5において、酸素吸蔵量rOSが閾値以下となる。燃料リカバリが行われた時間t4からこの時間t5までの間は、酸素吸蔵量rOSの減少に応じて目標圧縮比補正値も減少していく。時間t4から時間t5までの間は、酸素吸蔵量rOSが閾値よりも過多であり、排気浄化触媒4のNOx浄化能力が低い状態であるが、目標圧縮比tCRの低下補正が行われ、燃焼温度の低下によって内燃機関1の燃焼室から排出されるNOx量が抑制されるので、排気浄化触媒4を通過して外部へ放出されるNOx量も減少し、エミッションが良好となる。なお、燃焼室で発生するNOx抑制のための圧縮比の低下補正は、酸素吸蔵量rOSが過多の状況で実際に燃焼が行われる時間t4から時間t5の間でのみ実施すれば十分であるが、可変圧縮比機構2の圧縮比制御には遅れが伴うので、この例では、燃料カット中である時間t2から圧縮比の低下補正を開始するようにしている。
時間t6において、酸素吸蔵量rOSが所定の目標値近傍の範囲に戻る。この時点で燃料リカバリ直後のリッチ化制御が終了し、以後は、酸素吸蔵量rOSに基づく空燃比フィードバック制御が再開される。
このように、上記実施例によれば、排気浄化触媒4の酸素吸蔵量rOSに基づいて目標圧縮比tCRの低下補正が行われるので、例えば短時間の燃料カットでも酸素吸蔵量rOSが過大となる状況では圧縮比低下補正が実行され、燃料リカバリ直後のNOxの悪化を確実に抑制できる。また、逆に比較的長時間の燃料カットでも酸素吸蔵量rOSが過大とならない状況であれば、無用な圧縮比低下が行われず、例えば排気浄化触媒4の過熱を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施例のような複リンク式ピストンクランク機構を利用した可変圧縮比機構のみならず、種々の形式の可変圧縮比機構を具備した内燃機関に適用が可能である。

Claims (5)

  1. 内燃機関の機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比手段と、
    上記内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の酸素吸蔵量を求める酸素吸蔵量取得手段と、
    上記排気浄化触媒の温度に相関する温度パラメータを検出する手段と、
    を有し、
    上記酸素吸蔵量に応じて上記機械的圧縮比を変更するとともに、
    上記温度パラメータが所定の閾値よりも低温側である場合に、酸素吸蔵量に基づく機械的圧縮比の変更を禁止する、可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  2. 上記機械的圧縮比の基本値が機関運転条件に応じて設定され、
    上記酸素吸蔵量が閾値より多い場合に、上記基本値よりも機械的圧縮比を低下させる、請求項1に記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  3. 酸素吸蔵量が閾値よりも多い場合に、酸素吸蔵量が多いほど上記基本値からの機械的圧縮比の低下幅が拡大する、請求項2に記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  4. 上記温度パラメータが所定の高温側閾値よりも高温側である場合に、酸素吸蔵量に基づく機械的圧縮比の変更を禁止する、請求項1に記載の可変圧縮比内燃機関の制御装置。
  5. 内燃機関の機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比内燃機関において、
    上記内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の酸素吸蔵量を求めるとともに、上記排気浄化触媒の温度に相関する温度パラメータを求め、
    上記酸素吸蔵量に応じて上記機械的圧縮比を変更するとともに、
    上記温度パラメータが所定の閾値よりも低温側である場合に、酸素吸蔵量に基づく機械的圧縮比の変更を禁止する、可変圧縮比内燃機関の制御方法。
JP2014559517A 2013-01-29 2013-12-16 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5765495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014559517A JP5765495B2 (ja) 2013-01-29 2013-12-16 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013844 2013-01-29
JP2013013844 2013-01-29
PCT/JP2013/083618 WO2014119151A1 (ja) 2013-01-29 2013-12-16 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法
JP2014559517A JP5765495B2 (ja) 2013-01-29 2013-12-16 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5765495B2 true JP5765495B2 (ja) 2015-08-19
JPWO2014119151A1 JPWO2014119151A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51261877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559517A Expired - Fee Related JP5765495B2 (ja) 2013-01-29 2013-12-16 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9856810B2 (ja)
EP (1) EP2952711B1 (ja)
JP (1) JP5765495B2 (ja)
CN (1) CN104956048B (ja)
BR (1) BR112015017304B1 (ja)
MX (1) MX340768B (ja)
RU (1) RU2585337C1 (ja)
WO (1) WO2014119151A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184786B1 (en) * 2014-12-02 2018-10-10 Nissan Motor Co., Ltd Controlling device for internal combustion engines
EP3232037B1 (en) * 2014-12-09 2019-01-30 Nissan Motor Co., Ltd Control device for internal combustion engine
JP6323387B2 (ja) * 2015-04-21 2018-05-16 株式会社デンソー 走行制御装置
JP6464961B2 (ja) * 2015-08-26 2019-02-06 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP6464962B2 (ja) * 2015-08-26 2019-02-06 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
RU2702283C1 (ru) * 2016-09-14 2019-10-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство отображения
JP6424882B2 (ja) * 2016-11-29 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
CN114776422B (zh) * 2022-05-10 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 三元催化器老化诊断方法及其装置、计算机可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276212B2 (en) * 2001-10-01 2007-10-02 Engelhard Corporation Exhaust articles for internal combustion engines
JP4416377B2 (ja) * 2002-05-16 2010-02-17 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4155069B2 (ja) * 2003-03-17 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 圧縮比を変更可能な内燃機関における運転開始時の制御
JP4207729B2 (ja) * 2003-09-16 2009-01-14 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置
JP4600074B2 (ja) * 2005-02-15 2010-12-15 日産自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比装置
JP2008223672A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気エミッション低減システム
EP2206905B1 (en) * 2007-11-07 2017-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device
JP2009144640A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP4479789B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比エンジン
CN101910588B (zh) * 2008-01-16 2013-06-12 丰田自动车株式会社 火花点火式内燃机
JP2009250163A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2009264150A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 制御装置
WO2011027478A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 圧縮比可変v型内燃機関
JP5700134B2 (ja) * 2011-10-24 2015-04-15 日産自動車株式会社 内燃機関の回転速度制御装置及び回転速度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015017304A2 (ja) 2020-06-23
BR112015017304B1 (pt) 2021-11-30
CN104956048A (zh) 2015-09-30
CN104956048B (zh) 2016-10-26
EP2952711A1 (en) 2015-12-09
EP2952711A4 (en) 2016-01-20
US9856810B2 (en) 2018-01-02
RU2585337C1 (ru) 2016-05-27
US20150330315A1 (en) 2015-11-19
MX2015009338A (es) 2015-09-29
JPWO2014119151A1 (ja) 2017-01-26
EP2952711B1 (en) 2017-03-29
WO2014119151A1 (ja) 2014-08-07
MX340768B (es) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765495B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置および制御方法
RU2643405C2 (ru) Способ эксплуатации двигателя с датчиком выхлопных газов
US20080295491A1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP6183565B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US20150152793A1 (en) Control device for internal combustion engine
US9441524B2 (en) Methods and systems for an exhaust gas treatment system
US9151230B2 (en) Method for controlling a diesel engine system
KR102474612B1 (ko) 운행거리를 반영한 엔진의 질소산화물 제어 방법
JP4962464B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射パラメータ適合方法及び燃料噴射制御システム
JP2007278224A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009216051A (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP5943147B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
WO2014132443A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2015135096A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008267294A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2017115703A (ja) 内燃機関の制御装置
US20170306872A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20160047351A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2011144721A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6733399B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016223392A (ja) エンジンの制御装置
JP5966746B2 (ja) 内燃エンジンシステムの制御装置及び制御方法
JP2009299507A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2009293551A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5765495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees