JP5763866B1 - ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5763866B1
JP5763866B1 JP2015508343A JP2015508343A JP5763866B1 JP 5763866 B1 JP5763866 B1 JP 5763866B1 JP 2015508343 A JP2015508343 A JP 2015508343A JP 2015508343 A JP2015508343 A JP 2015508343A JP 5763866 B1 JP5763866 B1 JP 5763866B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
resin composition
block copolymer
farnesene
hydrogenated block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015046544A1 (ja
Inventor
佐々木 啓光
啓光 佐々木
陽介 上原
陽介 上原
翔太 鈴木
翔太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Amyris Inc
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Amyris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Amyris Inc filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2015508343A priority Critical patent/JP5763866B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763866B1 publication Critical patent/JP5763866B1/ja
Publication of JPWO2015046544A1 publication Critical patent/JPWO2015046544A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物であって、水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位からなる重合体ブロック(a)と、ファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する重合体ブロック(b)とを含み、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が1/99〜55/45であって、重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合が50mol%以上水素添加されてなるものであり、ポリオレフィン系樹脂(B)と水添ブロック共重合体(A)との質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]が1/99〜99/1である、ポリオレフィン系樹脂組成物は、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れ、かつ剛性にも優れる。

Description

本発明は、芳香族ビニル化合物由来の単量体単位を含有する水添ブロック共重合体及びポリオレフィン系樹脂を含有するポリオレフィン系樹脂組成物、及び当該ポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体に関する。
ポリオレフィン系樹脂は一般に耐薬品性、機械的特性に優れており、機械部品、自動車部品、家庭用品、各種容器など幅広い分野に使用されている。また、ポリオレフィン系樹脂の改質を目的として、スチレンと共役ジエンからなるブロック共重合体の水素添加物をポリオレフィン系樹脂に配合する試みが数多くなされている。
例えば、特許文献1には、耐衝撃性、流動性等に優れた組成物として、ポリプロピレン系樹脂にスチレン含有量の異なる2種類のスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体の水素添加物(スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体)と無機充填剤を配合してなる組成物が記載されている。
また、特許文献2には、耐衝撃性と耐熱変形性に優れた組成物として、ポリプロピレン系樹脂とビニル結合含有量が相違する2種類のスチレン−共役ジエンブロック共重合体の水素添加物を配合してなる組成物が記載されている。なお、特開平6−32947号公報において、実施例として具体的に開示されているものは、共役ジエンとしてブタジエンを単独で使用してなるスチレン−共役ジエンブロック共重合体の水素添加物を構成成分とするものに限られている。
更に、特許文献3には、引張り伸びに優れるとともに、耐衝撃性や剛性等の物性のバランスのよいポリオレフィン系樹脂組成物を提供することを目的として、ポリオレフィン系樹脂及び、ビニル芳香族化合物から構成されるブロックとイソプレンとブタジエンからなるブロックを有するブロック共重合体を、所定の割合で含有するポリオレフィン系樹脂組成物が記載されている。
なお、特許文献4、5にはβ−ファルネセンの重合体が記載されているが、実用的な物性については十分に検討されていない。
特開平4−170452号公報 特開平6−32947号公報 特開2000−219781号公報 特表2012−502135号公報 特表2012−502136号公報
特許文献1〜3で開示されているポリオレフィン系樹脂組成物は、柔軟性、成形加工性(流動性)及び耐候性(耐熱変形性)の少なくとも1つに優れているが、未だ不十分であり、また、折り曲げたときの耐白化性に関する検討がなされていない。
しかして、本発明は柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れ、かつ剛性にも優れるポリオレフィン系樹脂組成物及び当該ポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、
[1]水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物であって、水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位からなる重合体ブロック(a)と、ファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する重合体ブロック(b)とを含み、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が1/99〜55/45であるブロック共重合体の水素添加物であって、重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合が50mol%以上水素添加されてなるものであり、ポリオレフィン系樹脂(B)と水添ブロック共重合体(A)との質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]が1/99〜99/1である、ポリオレフィン系樹脂組成物、
[2]前記ポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体、
[3]前記ポリオレフィン系樹脂組成物と、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムの少なくとも1種とからなる複合成形体、
に関する。
本発明によれば、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れ、かつ剛性にも優れるポリオレフィン系樹脂組成物及び当該ポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体を提供できる。
[1]ポリオレフィン系樹脂組成物
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物であって、水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位からなる重合体ブロック(a)と、ファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する重合体ブロック(b)とを含み、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が1/99〜55/45であるブロック共重合体の水素添加物であって、重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合が50mol%以上水素添加されてなるものであり、ポリオレフィン系樹脂(B)と水添ブロック共重合体(A)との質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]が1/99〜99/1であるものである。
[水添ブロック共重合体(A)]
水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位からなる重合体ブロック(a)と、ファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する重合体ブロック(b)とを含み、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が1/99〜55/45であるブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(P)」ということがある)の水素添加物(以下、「水添ブロック共重合体(A)」ということがある)であって、重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合が50mol%以上水素添加されてなるものである。
前記重合体ブロック(a)は芳香族ビニル化合物由来の構造単位で構成される。かかる芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、4−t−ブチルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレン、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、N,N−ジエチル−4−アミノエチルスチレン、ビニルピリジン、4−メトキシスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン及びジビニルベンゼン等が挙げられる。これらの芳香族ビニル化合物は1種を単独で又は2種以上を併用してもよい。中でも、スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレンがより好ましく、スチレンが更に好ましい。
前記重合体ブロック(b)はファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する。構造単位(b1)は、α−ファルネセン又は下記式(I)で表されるβ−ファルネセン由来の構造単位のいずれでもよいが、ブロック共重合体(P)の製造容易性の観点から、β−ファルネセン由来の構造単位であることが好ましい。なお、α−ファルネセンとβ−ファルネセンとは組み合わせて用いてもよい。
ファルネセン以外の共役ジエンに由来する構造単位(b2)を構成する共役ジエンとしては、例えばブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチルブタジエン、2−フェニル−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−オクタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、2−メチル−1,3−オクタジエン、1,3,7−オクタトリエン、ミルセン及びクロロプレン等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用してもよい。中でもブタジエン、イソプレン及びミルセンがより好ましく、ブタジエン及びイソプレンの1種又は2種が更に好ましい。
重合体ブロック(b)はファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する。なお、「共役ジエン由来の構造単位(b2)を0質量%含有する」とは、共役ジエン由来の構造単位(b2)を含有していないことを意味する。ファルネセンに由来する構造単位(b1)の含有量が1質量%未満であると、ポリオレフィン系樹脂組成物の成形加工性、耐白化性が低下する。重合体ブロック(b)中の構造単位(b1)の含有量は30〜100質量%が好ましく、45〜100質量%がより好ましい。また、重合体ブロック(b)がファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を含有する場合には、その含有量は70質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましい。
重合体ブロック(b)は、本発明の効果を阻害しない範囲内において、構成単位(b1)及び(b2)以外の構成単位を含んでいてもよいが、含んでいない方が好ましい。重合体ブロック(b)中における、構造単位(b1)及び構造単位(b2)の合計量は、好ましくは95質量%以上、より好ましくは100質量%である。
水添ブロック共重合体(A)は、重合体ブロック(a)及び重合体ブロック(b)をそれぞれ少なくとも1個含むブロック共重合体(P)の水素添加物である。水添ブロック共重合体(A)は、重合体ブロック(a)を2個以上、及び重合体ブロック(b)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物であることが好ましい。
重合体ブロック(a)及び重合体ブロック(b)の結合形態は特に制限されず、直線状、分岐状、放射状又はそれらの2つ以上の組み合わせであってもよい。中でも、各ブロックが直線状に結合した形態が好ましく、重合体ブロック(a)をa、重合体ブロック(b)をbで表したときに、(a−b)、a−(b−a)又はb−(a−b)で表される結合形態が好ましい。なお、前記l、m及びnはそれぞれ独立して1以上の整数を表す。
前記結合形態としては、成形加工性、耐候性、耐白化性及び取り扱い性等の観点から、a−b−aで表されるトリブロック共重合体が好ましい。
また、ブロック共重合体(P)が重合体ブロック(a)を2個以上又は重合体ブロック(b)を2個以上有する場合には、それぞれの重合体ブロックは、同じ構造単位からなる重合体ブロックであっても、異なる構造単位からなる重合体ブロックであってもよい。例えば、〔a−b−a〕で表されるトリブロック共重合体における2個の重合体ブロック(a)において、それぞれの芳香族ビニル化合物は、その種類が同じであっても異なっていてもよい。
ブロック共重合体(P)中の重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]は1/99〜55/45である。当該範囲外であると、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性に優れるポリオレフィン系樹脂組成物を得ることができない。当該観点から、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]は10/90〜55/45が好ましく、10/90〜45/55がより好ましく、15/85〜45/55が更に好ましく、15/85〜40/60が最も好ましい。
水添ブロック共重合体(A)のピークトップ分子量(Mp)は、成形加工性の観点から4,000〜1,500,000が好ましく、9,000〜1,200,000がより好ましく、50,000〜1,000,000が更に好ましく、70,000〜600,000が最も好ましい。
なお、本明細書におけるピークトップ分子量(Mp)は後述する実施例に記載した方法で測定した値を意味する。
水添ブロック共重合体(A)の分子量分布(Mw/Mn)は1〜4が好ましく、1〜3がより好ましく、1〜2が更に好ましい。分子量分布が前記範囲内であると、水添ブロック共重合体(A)の粘度のばらつきが小さく、取り扱いが容易である。
ブロック共重合体(P)は、前記重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)のほか、本発明の効果を阻害しない限り、他の単量体で構成される重合体ブロック(c)を含有していてもよい。
かかる他の単量体としては、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン等の不飽和炭化水素化合物;アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリロイルエタンスルホン酸、2-メタクリロイルエタンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、酢酸ビニル、メチルビニルエーテル等の官能基含有不飽和化合物;等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用してもよい。
ブロック共重合体(P)が重合体ブロック(c)を有する場合、その含有量は50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく、30質量%以下が更に好ましく、10質量%以下が最も好ましい。
[水添ブロック共重合体(A)の製造方法]
水添ブロック共重合体(A)は、例えばブロック共重合体(P)をアニオン重合により得る重合工程、及び該ブロック共重合体(P)中の重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合を50mol%以上水素添加する工程により好適に製造できる。
<重合工程>
ブロック共重合体(P)は、溶液重合法又は特表2012−502135号公報、特表2012−502136号公報に記載の方法等により製造することができる。中でも溶液重合法が好ましく、例えば、アニオン重合やカチオン重合等のイオン重合法、ラジカル重合法等の公知の方法を適用できる。中でもアニオン重合法が好ましい。アニオン重合法としては、溶媒、アニオン重合開始剤、及び必要に応じてルイス塩基の存在下、芳香族ビニル化合物、ファルネセン及び/又はファルネセン以外の共役ジエンを逐次添加して、ブロック共重合体(P)を得る。
アニオン重合開始剤としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等のアルカリ土類金属;ランタン、ネオジム等のランタノイド系希土類金属;前記アルカリ金属、アルカリ土類金属、ランタノイド系希土類金属を含有する化合物等が挙げられる。中でもアルカリ金属及びアルカリ金属を含有する化合物が好ましく、有機アルカリ金属化合物がより好ましい。
前記有機アルカリ金属化合物としては、例えばメチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、スチルベンリチウム、ジリチオメタン、ジリチオナフタレン、1,4−ジリチオブタン、1,4−ジリチオ−2−エチルシクロヘキサン、1,3,5−トリリチオベンゼン等の有機リチウム化合物;ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン等が挙げられる。中でも有機リチウム化合物が好ましく、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムがより好ましく、sec−ブチルリチウムが特に好ましい。なお、有機アルカリ金属化合物は、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジベンジルアミン等の第2級アミンと反応させて、有機アルカリ金属アミドとして用いてもよい。
重合に用いる有機アルカリ金属化合物の使用量は、ブロック共重合体(P)の分子量によっても異なるが、通常、芳香族ビニル化合物、ファルネセン及びファルネセン以外の共役ジエンの総量に対して0.01〜3質量%の範囲である。
溶媒としてはアニオン重合反応に悪影響を及ぼさなければ特に制限はなく、例えば、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、イソオクタン等の飽和脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン等の飽和脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用してもよい。溶媒の使用量には特に制限はない。
ルイス塩基はファルネセン由来の構造単位及びファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位におけるミクロ構造を制御する役割がある。かかるルイス塩基としては、例えばジブチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル化合物;ピリジン;N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、トリメチルアミン等の3級アミン;カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;ホスフィン化合物等が挙げられる。ルイス塩基を使用する場合、その量は、通常、アニオン重合開始剤1モルに対して0.01〜1000モル当量の範囲であることが好ましい。
重合反応の温度は、通常、−80〜150℃、好ましくは0〜100℃、より好ましくは10〜90℃の範囲である。重合反応の形式は回分式でも連続式でもよい。重合反応系中の芳香族ビニル化合物、ファルネセン及び/又はファルネセン以外の共役ジエンの存在量が特定範囲になるように、重合反応液中に各単量体を連続的あるいは断続的に供給するか、又は重合反応液中で各単量体が特定比となるように順次重合することで、ブロック共重合体(P)を製造できる。
重合反応は、メタノール、イソプロパノール等のアルコールを重合停止剤として添加して停止できる。得られた重合反応液をメタノール等の貧溶媒に注いでブロック共重合体(P)を析出させるか、重合反応液を水で洗浄し、分離後、乾燥することによりブロック共重合体(P)を単離できる。
本重合工程では、前記のように未変性のブロック共重合体(P)を得てもよいが、後述の水素添加工程の前に、前記ブロック共重合体(P)に官能基を導入して、変性したブロック共重合体(P)を得てもよい。導入可能な官能基としては、例えばアミノ基、アルコキシシリル基、水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、カルボニル基、メルカプト基、イソシアネート基、酸無水物等が挙げられる。
ブロック共重合体(P)の変性方法としては、例えば、重合停止剤を添加する前に、重合活性末端と反応し得る四塩化錫、テトラクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジメチルジエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、2,4−トリレンジイソシアネート、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、N−ビニルピロリドン等の変性剤、又は特開2011−132298号公報に記載のその他の変性剤を添加する方法が挙げられる。また、単離後の共重合体に無水マレイン酸等をグラフト化して用いることもできる。
官能基が導入される位置はブロック共重合体(P)の重合末端でも、側鎖でもよい。また上記官能基は1種を単独で又は2種以上を組み合わせてもよい。上記変性剤は、アニオン重合開始剤に対して、通常、0.01〜10モル当量の範囲であることが好ましい。
<水素添加工程>
前記方法により得られたブロック共重合体(P)又は変性されたブロック共重合体(P)を水素添加する工程に付すことにより、水添ブロック共重合体(A)を得ることができる。水素添加する方法は公知の方法を用いることができる。例えば、水素添加反応に影響を及ぼさない溶媒にブロック共重合体(P)を溶解させた溶液に、チーグラー系触媒;カーボン、シリカ、けいそう土等に担持されたニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム又はロジウム金属触媒;コバルト、ニッケル、パラジウム、ロジウム又はルテニウム金属を有する有機金属錯体等を、水素添加触媒として存在させて水素化反応を行う。水素添加工程においては、前記したブロック共重合体(P)の製造方法によって得られたブロック共重合体(P)を含む重合反応液に水素添加触媒を添加して水素添加反応を行ってもよい。本発明においては、パラジウムをカーボンに担持させたパラジウムカーボンが好ましい。
水素添加反応において、水素圧力は0.1〜20MPaが好ましく、反応温度は100〜200℃が好ましく、反応時間は1〜20時間が好ましい。
ブロック共重合体(P)中の重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合の水素添加率は、50〜100mol%である。当該範囲外であると、柔軟性、成形加工性、耐候性及び耐白化性に優れるポリオレフィン系樹脂組成物を得ることが困難である。当該水素添加率は、70〜100mol%が好ましく、80〜100mol%がより好ましく、85〜100mol%が更に好ましい。水素添加率が80mol%以上であると、耐候性がより向上する傾向がある。なお、水素添加率は、ブロック共重合体(P)及び水素添加後の水添ブロック共重合体(A)のH−NMRを測定することにより算出できる。
[ポリオレフィン系樹脂(B)]
ポリオレフィン系樹脂(B)の種類は特に制限されず、従来既知のオレフィン系重合体を用いることができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリヘキセン−1、ポリ−3−メチル−ブテン−1、ポリ−4−メチル−ペンテン−1、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィン(例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、6−メチル−1−ヘプテン、イソオクテン、イソオクタジエン、デカジエンなど)との1種又は2種以上との共重合体、エチレン/プロピレン/ジエン共重合体(EPDM)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体等が好ましい。これらの中でも、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレン等のポリプロピレン系樹脂及び高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等のポリエチレン系樹脂がより好ましく、ポリプロピレン系樹脂が更に好ましい。ポリオレフィン系樹脂(B)は、1種類を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物において、ポリオレフィン系樹脂(B)と前述した水添ブロック共重合体(A)との質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]は、1/99〜99/1である。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ファルネセン由来の構造単位を有する特定の水添ブロック共重合体(A)を含有することにより、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れるものである。当該質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]は、10/90〜90/10がより好ましく、30/70〜90/10が更に好ましい。また、剛性にも優れる観点からは、50/50〜90/10がより更に好ましく、55/45〜90/10が特に好ましい。
ポリオレフィン系樹脂組成物中における、水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)の合計含有量は、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましく、95質量%以上がより更に好ましい。
[その他の成分]
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、前述の水添ブロック共重合体(A)及び当該ポリオレフィン系樹脂(B)の他に、本発明の効果を阻害しない範囲において、他の成分を含有していてもよい。
他の成分としては、例えば無機充填剤が挙げられる。かかる無機充填剤の具体例としては、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、ガラス繊維、カーボン繊維、マイカ、カオリン、酸化チタンなどが挙げられるが、これらの中でもタルクが好ましい。
更に、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、その改質を目的として他の添加剤、例えば熱老化防止剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、離型剤、難燃剤、発泡剤、顔料、染料、増白剤などを含有することができる。
また、上記離型剤には滑剤が含まれている。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物が滑剤を含有すると、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物から得られる成形体の表面の摩擦抵抗が低減し摺動性が向上し、その結果として耐傷つき性および耐摩耗性が向上する。滑剤としては公知のものを使用することができ、例えば、エルカ酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪酸アミド類;シリコーンオイル、シリコーン/アクリル重合の微粉末などのシリコーン系化合物類;フッ素化炭化水素オイルやポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素化合物;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドなどのポリアルキレンオキサイド類;エステル油、超高分子量ポリエチレンなどの微粉末などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができるが、この中でも摺動性、耐傷つき性および耐摩耗性向上の観点から、エルカ酸アミド、オレイン酸アミドがより好ましい。
ポリオレフィン系樹脂組成物が滑剤を含有する場合、ポリオレフィン系樹脂組成物100質量部に対する滑剤の含有量は、好ましくは0.01〜10質量部、より好ましくは0.05〜5質量部、更に好ましくは0.1〜1質量部、より更に好ましくは0.1〜0.5質量部である。
[ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法]
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法には特に制限はなく、従来からの各種製造法が挙げられる。例えば、水添ブロック共重合体(A)、ポリオレフィン系樹脂(B)、及び必要に応じて使用されるその他の成分をドライブレンドした後、単軸押出機、二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロールなどの混練機を用いて溶融混練することにより、好適にポリオレフィン系樹脂組成物を製造することができる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物の硬度は、柔軟性の観点から80以下が好ましく、70以下が更に好ましく、60以下がより更に好ましい。また、強度の観点からは、5以上が好ましく、10以上が更に好ましく、15以上がより更に好ましい。また、前記ポリオレフィン系樹脂組成物のMFR値は、高いほど成形加工性に優れており、5g/10分以上が好ましく、10g/10分以上が更に好ましい。
さらに、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、種々の被着体と接着することができ、中でも、後述の動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーや加硫ゴムに対して優れた接着力を発揮する。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物の被着体に対する接着力の強さは、特に限定されるものではないが25N/cm以上が好ましく、30N/cm以上がより好ましく、40N/cm以上が更に好ましい。
ポリオレフィン系樹脂組成物の物性がこれらの範囲であると、加工性に優れており、後述する成形体及び複合成形体を好ましく製造することができる。また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を用いて得られる成形体及び複合成形体は、柔軟性及び成形加工性をバランスよく兼ね備えることができる。
なお、上記物性は、実施例に記載の方法により好適に測定することができる。
[2]成形体及び複合成形体
本発明の成形体は本発明のポリオレフィン系樹脂組成物からなる。成形体の形状は、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を用いて製造できる成形体であればいずれでもよく、例えば、ペレット、フィルム、シート、プレート、パイプ、チューブ、棒状体、粒状体など種々の形状に成形することができる。この成形体の製造方法は特に制限はなく、従来からの各種成形法、例えば射出成形、ブロー成形、プレス成形、押出成形、カレンダー成形などにより成形することができる。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は成形加工性に優れるため、ハイサイクルの射出成形により、好適に成形体を得ることができる。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体は、種々の被着体と接着することができるため、他の樹脂やゴム等の異種材料と組み合わせた複合成形体としてもよい。中でも、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムに対して優れた接着力を発揮するため、これらの少なくとも1種とからなる複合成形体が好ましい。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物と、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムの少なくとも1種とからなる複合成形体の形状は、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を用いて製造できる形状であればいずれでもよく、前述の形状に成形することができる。
<動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー>
動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーとは、エチレン系共重合ゴムとオレフィン系樹脂を架橋剤の存在下で動的に熱処理することにより得られる熱可塑性エラストマーであり、例えば特許第3399384号公報および国際公開第2009/110562号パンフレット記載の熱可塑性エラストマー組成物が挙げられる。この動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーは、マトリックス(海相)であるオレフィン系熱可塑性樹脂中に、エチレン系共重合ゴムを架橋剤で架橋してなる架橋ゴム粒子がドメイン(島相)として細かく分散した海島構造を特徴とする多相系高分子材料である。前記エチレン系共重合ゴムとしては、エチレンと、炭素数が3以上、好ましくは炭素数3〜8のα−オレフィンおよび非共役ジエンとを共重合したランダム共重合体を挙げることができる。エチレンと共重合される炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1ーペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン等が挙げられる。α−オレフィンは1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。また、共重合される非共役ジエンとしては、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、メチル−1,6−オクタジエン等が挙げられる。これら非共役ジエンは1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。前記オレフィン系樹脂としては特に制限はなく、前述の[ポリオレフィン系樹脂(B)]で例示した従来既知のオレフィン系重合体を用いることができる。前記架橋剤としては、通常EPMあるいはEPDM等のエチレン系共重合ゴムの架橋に使用されるものであれば特に制限はなく、例えば、硫黄、硫黄化合物、有機過酸化物、フェノール樹脂系架橋剤、キノイド系架橋剤、アクリル酸金属塩系架橋剤、ビスマレイミド系架橋剤等を用いることができる。
動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーは、市販品を用いてもよい。製品としては、例えばエクソンモービル・ケミカル社製の商品名「サントプレーン」シリーズ、三菱化学(株)製の商品名「サーモラン」シリーズ、三井化学(株)製の商品名「ミラストマー」シリーズ、住友化学(株)製の商品名「エスポレックスTPE」シリーズ、東洋紡績(株)製の商品名「サーリンク」シリーズ、JSR(株)製の商品名「JSR EXCELINK1000」シリーズ等が挙げられる。
<加硫ゴム>
加硫ゴムのゴム原料としては、従来からゴム底のゴム原料として用いられている天然ゴム(NR)や各種合成ゴム等が特に限定なく用いられる。合成ゴムの具体例としては、例えば、スチレンブタジエン共重合ゴム(SBR),ポリイソプレンゴム(IR),ポリブタジエンゴム(BR),アクリルニトリルブタジエン共重合ゴム(NBR),エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM),ハロゲン化ブチルゴム等が挙げられる。これらは単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、加硫ゴムには、炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,含水ケイ酸アルミニウム等の含水ケイ酸塩,二酸化チタン,酸化亜鉛等の白色充填剤や、カーボンブラック等の黒色充填剤等の他、通常、ゴム原料に配合される加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、老化防止剤等が必要に応じた配合組成で配合される。また、加硫ゴムは市販品を用いてもよい。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物と、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムの少なくとも1種とからなる複合成形体の製造方法は特に制限されず、従来からの各種成形法、例えば射出成形、ブロー成形、プレス成形、押出成形、カレンダー成形などにより成形することができる。例えば、本発明の複合成形体の用途の一つであるグラスランチャネルは、サイドウインドウのガラスとドアの摺動部をシールする部品であるが、押出成形により得られた動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー等からなるストレート部を金型にインサートし、さらにコーナー部に本発明の樹脂組成物を圧縮成形あるいは射出成形する方法により製造できる。
また、前記複合成形体は、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物からなる層と、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムの少なくとも1種とからなる層とを含む積層構造であってもよい。
[3]ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体の用途
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体は、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れ、かつ剛性にも優れる。従って、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物、並びに該組成物から得られる成形体及び複合成形体は、粘接着剤、シート、フィルム、チューブ、ホース、ベルト等の成形品として好適に用いることができる。具体的には、ホットメルト接着剤、粘着テープ、保護フィルムの粘着層等の粘接着材;防振ゴム、マット、シート、クッション、ダンパー、パッド、マウントゴム等の各種防振、制振部材;スポーツシューズ、ファッションサンダル等の履物;テレビ、ステレオ、掃除機、冷蔵庫等の家電用品部材;建築物の扉、窓枠用シーリング用パッキン等の建材;バンパー部品、ボディーパネル、ウェザーストリップ、グロメット、グラスランチャンネル、インパネ等の表皮、エアバッグカバー等の自動車内装、外装部品;はさみ、ドライバー、歯ブラシ、スキーストック等のグリップ;食品ラップフィルム等の食品用包装材;輸液バッグ、シリンジ、カテーテル等の医療用具;食品、飲料、薬等を貯蔵する容器用の栓、キャップライナー等に好適に用いることができる。
本発明の耐白化性に優れる特徴が求められる用途として、具体的には、ホットメルト接着剤、粘着テープ、保護フィルムの粘着層等の粘接着材;テレビ、ステレオ、掃除機、冷蔵庫等の家電用品部材;食品ラップフィルム等の食品用包装材;輸液バッグ、カテーテル等の医療用具;食品、飲料、薬等を貯蔵する容器用の栓等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、β−ファルネセン(純度97.6重量%アミリス,インコーポレイティド社製)は、3Åのモレキュラーシーブにより精製し、窒素雰囲気下で蒸留することで、ジンギベレン、ビサボレン、ファルネセンエポキシド、ファルネソール異性体、E,E−ファルネソール、スクアレン、エルゴステロール及びファルネセンの数種の二量体等の炭化水素系不純物を除き、以下の重合に用いた。
(1)分子量分布及びピークトップ分子量(Mp)の測定
スチレンブロックのピークトップ分子量(Mp)並びに水添ブロック共重合体のピークトップ分子量(Mp)及び分子量分布(Mw/Mn)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により標準ポリスチレン換算分子量で求め、分子量分布のピークの頂点の位置からピークトップ分子量(Mp)を求めた。測定装置及び条件は、以下のとおりである。
・装置 :東ソー株式会社製GPC装置「GPC8020」
・分離カラム :東ソー株式会社製「TSKgelG4000HXL」
・検出器 :東ソー株式会社製「RI−8020」
・溶離液 :テトラヒドロフラン
・溶離液流量 :1.0ml/分
・サンプル濃度:5mg/10ml
・カラム温度 :40℃
(2)水素添加率の測定方法
各実施例及び比較例において、ブロック共重合体(P)及び水素添加後の水添ブロック共重合体(A)をそれぞれ重クロロホルム溶媒に溶解し、日本電子社製「Lambda−500」を用いて50℃でH−NMRを測定した。水添ブロック共重合体(A)中の重合体ブロック(b)の水素添加率は、得られたスペクトルの4.5〜6.0ppmに現れる炭素−炭素二重結合が有するプロトンのピークから、下記式により算出した。
水素添加率={1−(水添ブロック共重合体(A)1molあたりに含まれる炭素−炭素二重結合のmol数)/(ブロック共重合体(P)1molあたりに含まれる炭素−炭素二重結合のmol数)}×100(mol%)
(3)メルトフローレート(MFR)の測定方法
各実施例及び比較例で得られたポリオレフィン系樹脂組成物をメルトインデクサL244(テクノ・セブン製)を用いて、200℃、98N、ノズル寸法=直径1mm×長さ10mmの条件で測定した。なお、MFR値が高いほど成形加工性に優れる。
(4)100%モジュラス、破断強度及び破断伸びの測定法
各実施例及び比較例で得られたポリオレフィン系樹脂組成物を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートからJIS K 6251に準拠したダンベル5号型の試験片を打ち抜いて試験片を得た。この試験片を用い、23℃の温度条件及び500mm/minの引張速度条件下でインストロン万能試験機(インストロンジャパン製「インストロン5566」)を用いて、JIS K 6251に準じて100%モジュラス、破断強度及び破断伸度を測定した。
なお、100%モジュラスが低いほど柔軟性に優れる。また、破断強度は高いほど良好であり、破断伸びは大きいほど良好である。
(5)硬度の測定方法
(4)で得られた試験片を用い、タイプDデュロメータの圧子を用い、JIS K 6253−3に準拠して測定した。なお、硬度が低いほど柔軟性に優れる。
(6)曲げ弾性率の測定方法
実施例2、10〜12、25及び比較例6〜9で得られたポリオレフィン系樹脂組成物を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって成形体(縦60mm、横10mm、厚さ3mm)を得た。この試験片を用い、23℃の温度条件及び2mm/minの試験速度でインストロン万能試験機を用いて、JIS K 7171に準じて曲げ弾性率を測定した。曲げ弾性率が高いほど剛性に優れる。
(7)耐候性の測定方法
各実施例及び比較例で得られたポリオレフィン系樹脂組成物を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートを200℃の雰囲気下に60分放置した。放置前後の色の変化を目視及び触指にて観察し、下記基準によって評価した。
1:変化なし。
2:若干の黄変が見られる。
3:黄変が見られる。
4:黄変が激しく、かつシート表面のタックの増加が見られる。
(8)耐白化性(屈曲性)の測定方法
上記(7)と同じ操作を行ってシート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートを23℃で1日間放置した後、180度折り曲げた後に元に戻し、その折り曲げ部分を肉眼で観察し、そのときの状態を下記基準によって評価した。
1:変化がなく、屈曲性が良好。
2:屈曲部に若干白化現象が見られる。
3:明らかな白化現象が見られる。
<水添ブロック共重合体(A)>
〔製造例1〕
窒素置換し、乾燥させた耐圧容器に、溶媒としてシクロヘキサン50.0kg、アニオン重合開始剤としてsec−ブチルリチウム(10.5質量%シクロヘキサン溶液)41.3g(sec−ブチルリチウム4.3g)を仕込み、50℃に昇温した後、スチレン(1)1.12kgを加えて1時間重合させ、引き続いてβ−ファルネセン10.25kgを加えて2時間重合を行い、更にスチレン(2)1.12kgを加えて1時間重合することにより、ポリスチレン−ポリ(β−ファルネセン)−ポリスチレントリブロック共重合体を含む反応液を得た。この反応液に、水素添加触媒としてパラジウムカーボン(パラジウム担持量:5質量%)を前記ブロック共重合体に対して5質量%添加し、水素圧力2MPa、150℃の条件で10時間反応を行った。放冷、放圧後、濾過によりパラジウムカーボンを除去し、濾液を濃縮し、更に真空乾燥することにより、ポリスチレン−ポリ(β−ファルネセン)−ポリスチレントリブロック共重合体の水素添加物(以下、水添ブロック共重合体(I)−1と称する)を得た。水添ブロック共重合体(I)−1について上記した評価を行った。
なお、水添ブロック共重合体(I)−1におけるスチレンブロックのピークトップ分子量(Mp)は、上記のポリスチレン−ポリ(β−ファルネセン)−ポリスチレントリブロック共重合体を重合する過程において、スチレン(1)を重合した後、サンプリングして得たポリスチレンのピークトップ分子量(Mp)の測定値を、上記水添ブロック共重合体(I)−1におけるスチレンブロックのピークトップ分子量(Mp)とした。
結果を表1に示す。
〔製造例2〜8、11〜13〕
表1に記載の配合にしたがったこと以外は、製造例1と同様にして水添ブロック共重合体(I)−2〜(I)−8及び(I’)−11〜(I’)−13を製造した。得られた水添ブロック共重合体(I)−2〜(I)−8及び(I’)−11〜(I’)−13について、上記した評価を行った。結果を表1に示す。
〔製造例9、10〕
水添ブロック共重合体(I)−9は水素添加反応時間を4時間、(I’)−10は水素添加反応時間を2時間に変更し、表1に記載の配合にしたがった以外は、製造例1と同様にして水添ブロック共重合体(I)−9、(I’)−10を製造した。得られた水添ブロック共重合体(I)−9、(I’)−10について、上記した評価を行った。結果を表1に示す。
〔製造例14〕
水添ブロック共重合体(I’)−14は、溶媒のシクロヘキサン50.0kgにテトラヒドロフラン108gを混合し、表1に記載の配合にしたがった以外は、製造例1と同様にして水添ブロック共重合体(I’)−14を製造した。得られた水添ブロック共重合体(I’)−14について、上記した評価を行った。結果を表1に示す。
〔実施例1〜15、25及び比較例1〜13〕
水添ブロック共重合体(A)として上記の水添ブロック共重合体(I)−1〜(I)−9及び(I’)−10〜(I’)−14を用い、当該水添ブロック共重合体(A)と下記ポリオレフィン系樹脂(B)とを表2〜表4に示す配合にてドライブレンドした後、2軸押出機(株式会社日本製鋼所製「TEX−44XCT」)を使用して、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練した後、ストランド状に押し出し、切断して、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物について、上記した評価を行った。結果を表2〜表4に示す。
<ポリオレフィン系樹脂(B)>
・ランダムポリプロピレン;F327、MFR7.0g/10分[230℃, 21N](プライムポリマー社製)
・ホモポリプロピレン;ノバテックEA7A、MFR1.4g/10分[230℃, 21N](日本ポリプロ社製)
・HDPE;ノバテックHB112R、MFR0.04g/10分[190℃, 21N](日本ポリプロ社製)
・LLDPE;ウルトゼックス2022L、MFR2.0g/10分[190℃, 21N](プライムポリマー社製)
表2〜4より、実施例1〜15及び25のポリオレフィン系樹脂組成物は、本発明の構成要件を満たす水添ブロック共重合体(A)を所定の割合で含有するため、柔軟性、成形加工性が良好であり、耐候性及び耐白化性にも優れることがわかる。
一方、表2より、実施例1〜9と比較すると、比較例1のポリオレフィン系樹脂組成物は、水添ブロック共重合体(A)の水素添加率が45.0%と低いため、破断伸びが小さく、また、耐候性及び耐白化性にも劣る。比較例2のポリオレフィン系樹脂組成物は、水添ブロック共重合体(A)の重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が60/40であり、本発明の範囲外であるため、硬度が高くて柔軟性に劣り、破断伸びが小さく、また、耐白化性にも劣る。比較例3〜5のポリオレフィン系樹脂組成物は、水添ブロック共重合体(A)がファルネセン由来の構造単位(b1)を有しないため、耐白化性に劣る。
また、表3より、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)の質量比を変えても、本発明の効果を奏することがわかる。加えて、実施例10及び11の樹脂組成物は曲げ弾性率が高く、剛性にも優れることがわかる。さらに、実施例10と比較例7、8及び9を比較すると、本発明の構成要件を満たす水添ブロック共重合体(A)を含有する場合、ポリオレフィン系樹脂(B)単独又は本発明の構成要件を満たす水添ブロック共重合体(A)を含有しない場合に比べ、破断強度や破断伸びは同性能を維持したまま成形加工性、耐候性、耐白化性が向上していることは明らかである。一方、ポリオレフィン系樹脂(B)を含有しない比較例6は流動性が悪く成形加工性に劣ることは明らかである。
また、表4より、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂(B)の種類を変えても本発明の効果を奏することがわかる。特にポリオレフィン系樹脂(B)としてポリプロピレン系樹脂を用いた場合に、本発明の効果をより発揮することができる。一方、本発明の構成要件を満たす水添ブロック共重合体(A)を含有しない比較例10〜13の樹脂組成物では、特に耐候性、耐白化性に劣ることがわかる。
〔実施例16〜24〕
<ポリオレフィン系樹脂組成物の製造>
水添ブロック共重合体(A)として上記の水添ブロック共重合体(I)−1及び(I)−2を用い、当該水添ブロック共重合体(A)とポリオレフィン系樹脂(B)とを表6に示す配合にてドライブレンドした後、2軸押出機(株式会社日本製鋼所製「TEX−44XCT」)を使用して、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練した後、ストランド状に押し出し、切断して、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物について、MFR及び硬度を測定した。結果を表6に示す。
<被着体の作製>
被着体1:動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーからなる被着体
サントプレーン201−55(エクソンモービル社製)を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ2mm)を得た。このシートから縦10mm、横50mm、厚さ2mmを打ち抜いて、被着体−1を得た。また、前記被着体をタイプDデュロメータの圧子を用い、JIS K 6253−3に準拠して硬度を測定した結果、硬度60[タイプA]であった。
被着体2〜4:加硫ゴムからなる被着体
表5に示す配合にて、各種ゴム成分、カーボンブラック、老化防止剤、ステアリン酸及び亜鉛華をバンバリーミキサーで150℃、6分間混練した(混練1ステージ)。次いで、取り出して冷却した後、さらに加硫剤、加硫促進剤を加えてバンバリーミキサーで50℃、1分間混練し(混練2ステージ)混合物を得た。さらに圧縮成形機を用いて、表5に示すそれぞれの加硫条件にて圧縮成型し、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ2mm)を得た。このシートから縦10mm、横50mm、厚さ2mmを打ち抜いて、被着体−2〜4を得た。また、それぞれの被着体をタイプDデュロメータの圧子を用い、JIS K 6253−3に準拠して硬度を測定した。硬度の測定結果を表5に示す。
<複合成形体の作製>
前述のようにして得られた各ポリオレフィン系樹脂組成物を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートから縦10mm、横50mm、厚さ1mmを打ち抜いてポリオレフィン系樹脂組成物のシート(成形体)を得た。
圧縮金型(縦10mm、横100mm、厚さ2mm)に、上記で得られた被着体1〜4(縦10mm、横50mm、厚さ2mm)と、前記ポリオレフィン系樹脂組成物のシート(縦10mm、横50mm、厚さ1mm)を2枚重ねて厚さ2mmにしたものとを、左右に並べて装着した。これを200℃、2MPaにて2分間圧縮成形することによって、複合成形体(縦10mm、横100mm、厚さ2mm)を作製した。2枚のポリオレフィン系樹脂組成物のシートは完全溶融して、2mm厚の1枚のシートとなり、被着体1〜4と該ポリオレフィン系樹脂組成物のシートとは、そのシートの側面において接着していた(接着面積:10mm×2mm)。
(9)接着力の測定
上記にて得られた複合成形体(縦10mm、横100mm、厚さ2mm)について、23℃の温度条件及び200mm/minの引張速度条件下でインストロン万能試験機(インストロンジャパン製「インストロン5566」)を用いて、樹脂組成物及び被着体間の接着力を測定した。結果を表6に示す。なお、値が大きいほど接着力は良好である。
(ゴム成分)
天然ゴム:「STR20」(タイ製天然ゴム)
スチレンブタジエンゴム:「JSR1502」(JSR株式会社製)
スチレン含有量=23.5質量%(乳化重合法で製造)
エチレンプロピレンゴム:「EPT4045」(三井化学株式会社製)
(補強剤)
カーボンブラック(1):ダイアブラックI(三菱化学株式会社製)
カーボンブラック(2):ダイアブラックH(三菱化学株式会社製)
(老化防止剤)
老化防止剤(1):ノクラック6C(大内新興化学工業株式会社製)
老化防止剤(2):アンテージRD(川口化学工業株式会社)
(加硫助剤)
ステアリン酸:ルナックS−20(花王株式会社製)
亜鉛華:酸化亜鉛(堺化学工業株式会社製)
(加硫剤)
硫黄(微粉硫黄200メッシュ、鶴見化学工業株式会社製)
(加硫促進剤)
加硫促進剤(1):サンセラーNS−G (三新化学工業株式会社製)
加硫促進剤(2):ノクセラーCZ−G (大内新興化学工業株式会社製)
加硫促進剤(3):ノクセラーTS (大内新興化学工業株式会社製)
加硫促進剤(4):ノクセラーM−P (大内新興化学工業株式会社製)
表6より、実施例16〜24のポリオレフィン系樹脂組成物は種々の被着体、特に動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーとの接着力に優れていることがわかる。さらに、実施例16〜24のポリオレフィン系樹脂組成物は被着体よりも硬度が低いため、このような被着体との複合成形体を容易に製造することができ、得られる複合成形体は、柔軟性及び成形加工性をバランスよく兼ね備えている。
〔実施例26〜28〕
水添ブロック共重合体(A)として上記の水添ブロック共重合体(I)−1を用い、当該水添ブロック共重合体(A)、前記ポリオレフィン系樹脂(B)及び下記滑剤を表7に示す配合にてドライブレンドした後、2軸押出機(株式会社日本製鋼所製「TEX−44XCT」)を使用して、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練した後、ストランド状に押し出し、切断して、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物について、下記に示す方法で摺動性及び耐傷つき性を評価した。結果を表7に示す。
(滑剤)
エルカ酸アミド:ダイヤリミッドL200(日本化成株式会社製)
オレイン酸アミド:ダイヤリミッドO−200(日本化成株式会社製)
シリコーンオイル:KL−96−300CS(信越化学工業株式会社製)
(10)摺動性の測定方法
各実施例で得られたポリオレフィン系樹脂組成物を230℃、10MPaにて3分間圧縮成形することによって、シート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートを23℃で1日間放置した後、シートの表面を手で擦った時の状態を下記基準によって評価した。
1:前記被着体1(動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー)に比べ極めて優れる。
2:前記被着体1に比べ優れる。
3:前記被着体1と同等。
4:前記被着体1に比べ若干劣る。
5:前記被着体1に比べ著しく劣る。
(11)耐傷つき性の測定方法
前記(10)と同じ操作を行ってシート(成形体)(縦150mm、横150mm、厚さ1mm)を得た。このシートを23℃で1日間放置した後、シートの表面を爪で5回擦った時の傷つき状態を下記基準によって評価した。
1:前記被着体1(動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー)に比べ極めて優れる。
2:前記被着体1に比べ優れる。
3:前記被着体1と同等。
4:前記被着体1に比べ若干劣る。
5:前記被着体1に比べ著しく劣る。
表7より、滑剤を含有する実施例26〜28のポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体は、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマーからなる成形体に比べ、摺動性、耐傷つき性に優れることがわかる。

Claims (9)

  1. 水添ブロック共重合体(A)及びポリオレフィン系樹脂(B)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物であって、
    水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位からなる重合体ブロック(a)と、ファルネセン由来の構造単位(b1)を1〜100質量%含有し、ファルネセン以外の共役ジエン由来の構造単位(b2)を99〜0質量%含有する重合体ブロック(b)とを含み、重合体ブロック(a)と重合体ブロック(b)との質量比[(a)/(b)]が1/99〜55/45であるブロック共重合体の水素添加物であって、重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合が50mol%以上水素添加されてなるものであり、
    ポリオレフィン系樹脂(B)と水添ブロック共重合体(A)との質量比[ポリオレフィン系樹脂(B)/水添ブロック共重合体(A)]が1/99〜99/1である、ポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. 前記ファルネセンがβ−ファルネセンである、請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. 前記重合体ブロック(b)中の炭素−炭素二重結合の水素添加率が70mol%以上である、請求項1又は2に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 前記水添ブロック共重合体(A)のピークトップ分子量(Mp)が4,000〜1,500,000である、請求項1〜3のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 前記水添ブロック共重合体(A)の分子量分布(Mw/Mn)が1〜4である、請求項1〜4のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  6. 前記芳香族ビニル化合物がスチレンである、請求項1〜5のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  7. 前記ファルネセン以外の共役ジエンが、イソプレン、ブタジエン及びミルセンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜6のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物からなる成形体。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂組成物と、動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー及び加硫ゴムの少なくとも1種とからなる複合成形体。
JP2015508343A 2013-09-30 2014-09-29 ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体 Active JP5763866B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015508343A JP5763866B1 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205575 2013-09-30
JP2013205575 2013-09-30
JP2014069099 2014-03-28
JP2014069099 2014-03-28
JP2015508343A JP5763866B1 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
PCT/JP2014/075967 WO2015046544A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5763866B1 true JP5763866B1 (ja) 2015-08-12
JPWO2015046544A1 JPWO2015046544A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52743665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508343A Active JP5763866B1 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9834666B2 (ja)
EP (1) EP2980154B1 (ja)
JP (1) JP5763866B1 (ja)
KR (1) KR101672666B1 (ja)
CN (1) CN105229076B (ja)
CA (1) CA2910452C (ja)
ES (1) ES2644846T3 (ja)
TW (1) TWI537332B (ja)
WO (1) WO2015046544A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163786A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 株式会社クラレ 樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679041B2 (ja) * 2013-12-11 2020-04-15 株式会社クラレ シーラント
JP6699853B2 (ja) * 2014-12-10 2020-05-27 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、架橋物、成形体、部材、ウェザーシール、及びウェザーシール用コーナー部材
JP6588310B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-09 株式会社愛洋産業 鳥害防止具
WO2017171025A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 変性炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
CN109640727B (zh) * 2016-08-16 2021-09-21 株式会社爱世克私 外底及鞋
JP2018030954A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物、およびこれを用いたポリオレフィン樹脂成形体、並びに、これを用いた掃除機
US10544241B2 (en) * 2016-09-15 2020-01-28 Fina Technology, Inc. Farnesene-based macromonomers and methods of making and using the same
EP3604422B1 (en) * 2017-03-29 2022-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic elastomer composition having excellent molding appearance and molded body thereof
CN110770297A (zh) * 2017-06-16 2020-02-07 普立万公司 用于在非弹性体聚合物基材上包覆成型的具有高生物可再生含量的热塑性弹性体配混物
US11440303B2 (en) * 2017-08-30 2022-09-13 Zeon Corporation Laminate and method of manufacturing same
JP2019052225A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社クラレ 樹脂組成物及び成形体
EP3720516B1 (en) 2017-12-05 2023-06-07 Hollister Incorporated Urinary catheters including mechanical properties that are stable over a range of temperatures
US12006431B2 (en) 2018-11-16 2024-06-11 Avient Corporation Overmolding thermoplastic elastomer compounds having high bio-based content
WO2020189559A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 旭化成株式会社 水添ブロック共重合体
US20220403145A1 (en) * 2019-11-18 2022-12-22 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and molded article
JP2021091129A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 Mcppイノベーション合同会社 食品用包装袋及び医療用包装袋
EP4219574A4 (en) * 2020-09-25 2024-10-16 Kuraray Co Ltd RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLES

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502135A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ポリファルネセンを含む接着剤組成物
JP2012502136A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ファルネセン共重合体
JP2013532767A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 アミリス, インコーポレイテッド ポリファルネセンと縮合重合体とのグラフトコポリマー
WO2013126129A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Amyris, Inc. Polymerization of compositions comprising a farnesene
WO2013183570A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体、及びその製造方法
WO2014142001A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社クラレ 粘度指数向上剤、その製造方法及び油組成物
WO2014156651A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クラレ 積層体、保護フィルム及び積層体の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224559B2 (ja) * 1973-12-14 1977-07-01
DE2748884C2 (de) * 1977-11-02 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Polymerisaten konjugierter Diene
JP2509750B2 (ja) 1990-11-01 1996-06-26 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2513962B2 (ja) 1992-03-06 1996-07-10 旭化成工業株式会社 耐衝撃性と耐熱変形性に優れたポリオレフィン組成物
DE4481348T1 (de) * 1994-11-18 1997-09-18 Asahi Chemical Ind Polyamidharzzusammensetzung
JP3399384B2 (ja) 1998-01-20 2003-04-21 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP3937203B2 (ja) 1999-02-02 2007-06-27 株式会社クラレ ポリオレフィン系樹脂組成物
TWI325480B (en) 2007-11-09 2010-06-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Lampshade and illumination device using the same
WO2009110562A1 (ja) 2008-03-07 2009-09-11 Jsr株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
WO2010024382A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体およびそれを含む組成物
US8592543B2 (en) 2008-09-04 2013-11-26 Derek James McPhee Polyfarnesenes
TWI393742B (zh) 2008-09-04 2013-04-21 Amyris Inc 聚法呢烯及含聚法呢烯的組合物
US7655739B1 (en) 2009-06-26 2010-02-02 Amyris Biotechnologies, Inc. Adhesive compositions comprising a polyfarnesene
KR101692760B1 (ko) 2009-05-13 2017-01-04 에누오케 가부시키가이샤 엘라스토머 조성물
JP2011132298A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 変性共重合体、それを用いたゴム組成物および空気入りタイヤ
ES2620090T3 (es) * 2013-09-30 2017-06-27 Kuraray Co., Ltd. Composición de elastómero termoplástico y cuerpo moldeado

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502135A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ポリファルネセンを含む接着剤組成物
JP2012502136A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ファルネセン共重合体
JP2013532767A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 アミリス, インコーポレイテッド ポリファルネセンと縮合重合体とのグラフトコポリマー
WO2013126129A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Amyris, Inc. Polymerization of compositions comprising a farnesene
WO2013183570A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体、及びその製造方法
WO2014142001A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社クラレ 粘度指数向上剤、その製造方法及び油組成物
WO2014156651A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クラレ 積層体、保護フィルム及び積層体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163786A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 株式会社クラレ 樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980154B1 (en) 2017-09-13
EP2980154A1 (en) 2016-02-03
US9834666B2 (en) 2017-12-05
ES2644846T3 (es) 2017-11-30
KR101672666B1 (ko) 2016-11-03
CN105229076B (zh) 2019-01-15
KR20150126420A (ko) 2015-11-11
US20160297956A1 (en) 2016-10-13
WO2015046544A1 (ja) 2015-04-02
CA2910452A1 (en) 2015-04-02
JPWO2015046544A1 (ja) 2017-03-09
TWI537332B (zh) 2016-06-11
TW201522481A (zh) 2015-06-16
EP2980154A4 (en) 2016-06-22
CA2910452C (en) 2016-04-05
CN105229076A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763866B1 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
JP6699853B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、架橋物、成形体、部材、ウェザーシール、及びウェザーシール用コーナー部材
JP5763865B1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
US20120015202A1 (en) Thermoplastic Elastomer Compositions, Articles Made Therefrom, and Methods for Making Such Articles
JP7439308B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP7073857B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
WO2021172448A1 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP4031226B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
CN113166344A (zh) 氢化共聚物组合物、粘着粘结材料组合物和粘着粘结膜
JP7442693B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
WO2024070188A1 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP7554954B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
KR20070017123A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물, 성형품 및 저 경도 밀봉재
US20230303752A1 (en) Hydrogenated Copolymer, Resin Composition, Molded Article, and Adhesive Film
CN116964117A (zh) 树脂组合物和成形体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250