JP5750057B2 - 片持ち軸電動機 - Google Patents

片持ち軸電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP5750057B2
JP5750057B2 JP2012006907A JP2012006907A JP5750057B2 JP 5750057 B2 JP5750057 B2 JP 5750057B2 JP 2012006907 A JP2012006907 A JP 2012006907A JP 2012006907 A JP2012006907 A JP 2012006907A JP 5750057 B2 JP5750057 B2 JP 5750057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
motor
hole
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150381A (ja
Inventor
三好 努
努 三好
健司 矢島
健司 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2012006907A priority Critical patent/JP5750057B2/ja
Priority to US14/372,642 priority patent/US9853518B2/en
Priority to PCT/JP2012/081678 priority patent/WO2013108504A1/ja
Priority to EP12866172.5A priority patent/EP2806541B1/en
Priority to AU2012366503A priority patent/AU2012366503B2/en
Publication of JP2013150381A publication Critical patent/JP2013150381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750057B2 publication Critical patent/JP5750057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電動機の構造に関し、特に、回転軸が反負荷側の軸受により片持ちで支持される片持ち軸電動機に関するものである。
図6、図7は従来の片持ち軸電動機の一例を示す。電動機のハウジング1は、負荷側がフランジになっており、図示しない負荷側の機器のフランジにボルトで固定される。回転軸7の反負荷側は軸受6により回転可能に支持されており、回転軸7の負荷側の軸端には図示しない負荷回転軸と連結する連結板8が取り付けられて、図示しない負荷装置側の軸受によって回転軸が支持される。
負荷との連結前の電動機は反負荷側の軸受6によってのみ回転軸7が支持される片持ち軸となっており、支持されない負荷側の軸端は傾き、回転子5が固定子4に接触する。
この状態で電動機を輸送すれば、回転子5が固定子4と接触することによって損傷を受ける。また軸受6に回転軸の全質量がかかり、損傷させてしまう恐れがある。
図6、図7では、これらの問題を防止するために、前記回転軸7を支える連結板8と、連結版8をハウジング1に固定するための固定治具11Aが準備され、連結板8とハウジング1のフレームのフランジとの間に固定治具11Aが固定用ボルト11B、および11Cによって取り付けることにより、回転軸7の傾きが防止される。そして、この状態で電動機が輸送され、このような電動機の状態は負荷装置との連結直前まで維持され、連結版8と負荷回転軸が連結する際に、固定治具11Aが取り外される。
このように、固定治具11Aは負荷装置との連結が終われば、取り外され不要なものとなるので、不要となった固定治具11Aはまた再利用のために電動機の製造元に返却されるのが理想である。
しかし、固定治具11Aだけを製造元に返却する場合は、返却がすぐに行われなかったり、返却を忘れられてしまうことがあり、電動機の製造元での製造時に合わせて適時に戻ってこないと、組立てができないという問題が起こる。それを防止するため、固定治具を必要以上に在庫しておいたり、電動機の納入先からの返却を促したりしなければならず、常に治具の管理をする必要があり多大な工数がかかっていた。
この種従来技術として、特許文献1〜特許文献3を挙げることができる。特許文献1には、片持ち軸の電動機を輸送時保護装置(固定治具)によって固定して、輸送する方法が紹介されている。しかしこの方法は、固定治具の形状に工夫がされているものの、図1と同様に電動機に輸送中は固定治具が必要で、負荷装置との連結が終われば固定治具の処分が問題となる。
また、特許文献2には、電動機ハウジング内周と、出力側回転子軸外周との間隙に弾性保持体を挿入して搬送し、相手車体に組み付ける際この弾性保持体を外すようにした電動機搬送装置が開示されている。しかし、特許文献1と同様に相手車体に組み付ける際の弾性保持体の処分が問題となる。
特許第4463898号公報 特開平07−274455号公報 特開昭58−046845号公報
また、特許文献3には、片軸受け構造の回転電機において、自由な回転軸の軸心と外枠の心を一致させる際に、連結側保護カバーを外さなくても外枠の心が分かるように、心出し用の突起が設けられたものが開示されている。しかしながら、回転電機の搬送時の回転軸の支えについては開示がなく、回転子鉄心が固定子鉄心と接触することによって鉄心やコイルに傷を付け、また反負荷側の片軸受に回転軸の質量がかかり、損傷させてしまう恐れがある。
また、片持ち軸電動機は負荷側に軸受が無く、通常の電動機で存在するエンドブラケットも存在しないため、内部の固定子、回転子はむき出しの状態で無保護の状態となっている。従って、負荷側の機器に連結されるまでの間に、水分や異物が侵入する恐れがあり、例えば、ビニールなどの保護材を被せて水分や異物の侵入を防ぐ必要がある。ただし、負荷装置との連結作業で保護材はどうしても取り外す必要があるので、負荷装置との連結作業で異物を侵入させる恐れがある。もし異物を侵入させてしまった場合、電動機が回転したとき異物によって固定子を損傷させ、それが原因で最悪は電動機を焼損させてしまうといった不具合が生じ、電動機およびその設置において信頼性に欠けるという問題があった。
本発明の目的は、搬送時に固定子と回転子の損傷を防止し、搬送時および負荷側への連結時に取り扱い性を良くすると共に異物侵入を防止した片持ち軸電動機を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、ハウジングの内径側に固設された固定子と、前記固定子の内周側に対向配置されて回転自在に支承された回転子と、前記回転子の回転軸の軸受を反負荷側に備え、負荷側の回転軸は負荷の機器側で支持される構造の片持ち軸電動機において、
前記回転子の負荷側に回転子の回転軸が貫通する貫通孔を有する仕切板を備え、前記仕切板の貫通孔と前記回転子の回転軸との隙間をS1とし、前記固定子と前記回転子の隙間をS2としたとき、S1≦S2となるように前記仕切板の貫通孔の内径寸法が設定されていることを特徴とする。
また、上記に記載の片持ち軸電動機において、
前記仕切板の貫通孔の内径寸法は、その内周に前記回転子の回転軸が接触した状態で、前記固定子の内周と回転子の外周の間に隙間が生じるように設定されたことを特徴とする。
また、上記に記載の片持ち軸電動機において、
前記回転子の回転軸が前記仕切板の貫通孔の内周に接触して傾斜した状態で保管または搬送されることを特徴とする。
また、上記に記載の片持ち軸電動機において、
前記回転子の外周に前記固定子の内周側に対向するように永久磁石が装着され、回転軸は前記回転子が磁力により固定子に吸引された状態で前記仕切板の貫通孔の内周に接触することを特徴とする。
本発明によれば、搬送時に固定子と回転子の損傷を防止でき、取付けたままとなる仕切板は管理する必要がなく、異物侵入防止の保護材としても機能するので、取り扱い性が良く信頼性を向上できる。
本発明実施例の断面図である。 搬送時の本発明実施例の断面図である。 図2を断面A−Aからみた仕切り板の説明図である。 図2における仕切り板単体の正面図である。 図2における仕切り板単体の断面図である。 従来の片持ち軸の電動機の断面図である。 図6をフランジ側から見た正面図である。
図1は本発明実施例の片持ち軸の電動機であって永久磁石式の同期電動機の断面図で、図2は同じく同電動機の保管時または搬送時の状態を示した断面図である。
図1に示される片持ち軸電動機は、ハウジング21の内ハウジング22の内径側に固設された固定子24と、前記固定子24の内周側に対向配置されて回転自在に支承された回転子25と、前記回転子25の回転軸27の軸受(玉軸受)602を反負荷側に備え、負荷側の回転軸27は負荷の機器側で支持される。前記回転子25の外周には、前記固定子24の内周側に対向するように永久磁石26が装着されている。
電動機のハウジング21は、負荷側がフランジ21aになっており、図示しない負荷側の機器のフランジにボルト(図示せず)で固定される。電動機の回転子25の回転軸27の反負荷側は、エンドブラケット23に設けた軸受(玉軸受)602により回転自在に支持されており、回転軸7の負荷側の軸端には図示しない負荷回転軸と連結する連結板28が取り付けられて、図示しない負荷装置側の軸受によって回転軸27が支持される。軸受(玉軸受)602の内外には、軸受外輪601、軸受内輪603および軸受カバー20が設けられる。図1は、回転軸27の反負荷側が軸受(玉軸受)602により回転可能に支持され、回転軸27の負荷側が連結板28を介して負荷回転軸と連結された状態を示している。
29は、回転子25の負荷側に近い位置で内ハウジング22に回転軸27と同心に固定された仕切り板である。この仕切り板29は、電動機内の固定子24と回転子25などを保護する作用をもち、中心には回転軸27が貫通するための回転軸27の直径より大きめの貫通孔901が設けられる。この貫通孔901の直径(内径寸法)をLとし、前記回転軸27の直径(外径寸法)をlとする。
前記回転子27の両側が軸受によって支持された図2の状態で、回転軸27の外周と貫通孔901の内周の隙間をS1とし、固定子22の外周と回転子25の外周の隙間をS2としたとき、S1≦S2となるように、貫通孔901の直径(内径寸法)Lと、前記回転軸27の直径(外径寸法)lの寸法が設定されている。また、前記L、l、S1の関係は、L=l+2S1となる。
図2は、上述のように電動機の保管時または搬送時の状態を示している。この状態では、回転軸27の負荷側が負荷の機器側から外されて支持されてない。このため、回転軸27は自重により反負荷側の軸受(玉軸受)602を支点として時計方向に回転し、角度θだけ傾斜して仕切板29の貫通孔901の内周下側に接触した状態となっている。回転軸27が下に傾斜すると回転子25も一緒に傾斜し、その外周が固定子24の内周に接近する。この傾斜が大きくなると回転子25と固定子24が接触し、互いに損傷する恐れがある。本実施例では、貫通孔901の内周に回転軸27が接触した状態で、固定子22の内周と回転子25の外周の間に隙間12が必ず生じるように、貫通孔901の直径(内径寸法)L、および回転軸27の直径(外径寸法)lの寸法が設定されている。
なお、隙間12は、回転子25の外周の最も負荷に近い位置(負荷側位置)と、これに対向する固定子24の内周の負荷側の位置との隙間である。
電動機の保管時または搬送時は、回転軸27は反負荷側の軸受602と、仕切り板29に支えられ、仕切板29に電動機を輸送する際の固定治具としての役割を持たせている。回転軸27が傾斜して仕切り板29の貫通孔901に支えられている(接触している)とき、回転子25の永久磁石が固定子24に吸引されているので、電動機の保管時または搬送時に安定して貫通孔901に支持される。回転軸27の貫通孔901に接触している部分は、電動機の搬送時に多少振動して擦れる可能性があるが、負荷装置の軸受に支えられる部分ではないので、負荷に支えられて回転するとき支障とはならない。
輸送された電動機を設置場所で負荷装置と連結すれば、回転軸27は反負荷側の軸受602と図示しない負荷装置側の軸受との間で支えられるので、仕切り板29の貫通孔901の内周面との接触状態から離れて持ち上がり、図1に示すように貫通孔901に接触することなく回転可能な状態となる。
仕切板29は固定治具としての役目を終えるが、電動機を負荷装置と連結した後も取り外す必要はないので、取り扱いが容易となる。また、この仕切板29によって電動機内部が外部と遮断されているので、輸送中、もしくは負荷装置との連結時においても、外部からの水分や異物が固定子24、回転子25のある電動機の内部に侵入する可能性は低く、信頼性を向上させる利点がある。
図3は図2を断面A−Aからみた仕切り板の説明図であり、貫通孔901の内周の下面に回転軸27の外周が接触している。903は仕切板29を内ハウジング22に固定するボルトである。図4は図2における仕切り板単体の正面図であり、902は仕切板29を内ハウジング22に固定するための孔である。図5は図2における仕切り板単体の断面図であり、904は内ハウジング22に係合するための仕切板29に設けた段部である。
以上のように、輸送だけのために取り付けていた固定治具の取り外しは不要となり、固定治具は電動機の内部に残したままとできるので、固定治具を管理する必要はなく、必要以上の数量を製作する必要がない。電動機の内部の保護材としても機能するので、電動機の取り扱いが容易にできる。
さらに、反負荷側の軸受602をメンテナンスのために交換する場合、従来の片持ち軸電動機では、電動機を一旦負荷装置から取り外してから回転軸を固定子から抜き出してから軸受を交換する必要があったが、本実施例の構成によれば、この仕切板の貫通孔901が回転軸を支える一つの支点となるので、負荷装置に連結されたままで、反負荷側のエンドブラケット23を取り外しても、負荷側の軸受と仕切板29の2点で回転軸27を支えられることができる。したがって、回転軸27が大きく傾くことはなく、回転子25は固定子24に接触することはない。
エンドブラケット23を取り外した後、反負荷側の軸受6がむき出しとなるので、市販の軸受用の引き抜き工具を用いて、軸受602を簡単に取り外すことができる。新らしく取り付ける軸受は、市販の軸受用ヒータなどで温めて回転軸に焼きばめすることができるので、回転軸を外す必要がなく、エンドブラケット23を元に戻せば交換が終了する。このように、負荷装置から電動機を取り外すことなく、また回転軸27を取り外すこともなく、軸受602を短時間で交換することができるのでメンテナンス性に優れるという効果がある。
12…固定子の内周と回転子の外周の隙間、21…外ハウジング、22…内ハウジング、23…エンドブラケット、24…固定子、25…回転子、26…軸受、601…軸受外輪、602…軸受(軸受玉)、603…軸受内輪、27…回転軸、28…連結板、29…仕切り板、901…貫通穴、902…仕切り板を内ハウジングにボルトで固定するための穴、903…仕切り板を内ハウジングに固定するためのボルト、904…内ハウジングに係合するための仕切板に設けた段部、l…回転軸27の直径(外径寸法)、L…貫通孔の直径(内径寸法)、S1…仕切板の貫通孔と前記回転子の回転軸との隙間、S2…固定子と前記回転子の隙間。

Claims (6)

  1. ハウジングの内径側に固設された固定子と、前記固定子の内周側に対向配置されて回転自在に支承された回転子と、前記回転子の回転軸の軸受を反負荷側に備え、負荷側の回転軸は負荷の機器側で支持される構造の片持ち軸電動機において、
    前記回転子の負荷側に回転子の回転軸が貫通する貫通孔を有する仕切板を備え、前記仕切板の貫通孔と前記回転子の回転軸との隙間をS1とし、前記固定子と前記回転子の隙間をS2としたとき、S1≦S2となるように設定されていることを特徴とする片持ち軸電動機。
  2. 請求項1に記載の片持ち軸電動機において、
    前記貫通孔の直径および前記回転軸の直径は、S1≦S2となるように寸法が設定されていることを特徴とする片持ち軸電動機。
  3. 請求項1に記載の片持ち軸電動機において、
    前記仕切板の貫通孔の内径寸法は、前記回転子の回転軸が傾斜して前記貫通孔の内周に接触した状態で、前記固定子の内周と回転子の外周の間に隙間が生じるように設定されたことを特徴とする片持ち軸電動機。
  4. 請求項3に記載の片持ち軸電動機において、
    前記固定子の内周と回転子の外周の間の隙間は、前記回転子の外周の負荷に近い位置と、これに対向する前記固定子の内周との隙間であることを特徴とする片持ち軸電動機。
  5. 請求項3または4に記載の片持ち軸電動機において、
    前記回転子の回転軸が前記仕切板の貫通孔の内周に接触して傾斜した状態で保管または搬送されることを特徴とする片持ち軸電動機。
  6. 請求項3〜5のいずれかに記載の片持ち軸電動機において、
    前記回転子の外周に前記固定子の内周側に対向するように永久磁石が装着され、回転軸は前記回転子が磁力により固定子に吸引された状態で前記仕切板の貫通孔の内周に接触することを特徴とする片持ち軸電動機。
JP2012006907A 2012-01-17 2012-01-17 片持ち軸電動機 Expired - Fee Related JP5750057B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006907A JP5750057B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 片持ち軸電動機
US14/372,642 US9853518B2 (en) 2012-01-17 2012-12-06 Cantilevered-shaft electric motor
PCT/JP2012/081678 WO2013108504A1 (ja) 2012-01-17 2012-12-06 片持ち軸電動機
EP12866172.5A EP2806541B1 (en) 2012-01-17 2012-12-06 Cantilevered-shaft electric motor
AU2012366503A AU2012366503B2 (en) 2012-01-17 2012-12-06 Cantilevered-shaft electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006907A JP5750057B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 片持ち軸電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150381A JP2013150381A (ja) 2013-08-01
JP5750057B2 true JP5750057B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48798941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006907A Expired - Fee Related JP5750057B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 片持ち軸電動機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9853518B2 (ja)
EP (1) EP2806541B1 (ja)
JP (1) JP5750057B2 (ja)
AU (1) AU2012366503B2 (ja)
WO (1) WO2013108504A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3079238B1 (de) * 2015-04-07 2020-08-12 Magna PT B.V. & Co. KG Elektrische maschinenanordnung und kraftfahrzeuggetriebe
DE102015222792A1 (de) * 2015-11-18 2017-05-18 Baumüller Nürnberg GmbH Motorbaugruppe
JP6844412B2 (ja) * 2017-05-16 2021-03-17 株式会社豊田自動織機 パワーユニットの組み付け方法
CN108199540A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 李浩然 一种双轴过力矩保护电机
DE102018001642A1 (de) 2018-03-02 2019-09-05 Daimler Ag Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen
JP7047681B2 (ja) * 2018-09-07 2022-04-05 株式会社明電舎 回転電機の仮固定治具及びこれを使用する回転電機の組立方法
DE102022104929B3 (de) 2022-03-02 2023-03-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Leicht und sicher montierbare elektrische Maschine sowie Verfahren zur leichten und sicheren Montage einer derartigen elektrischen Maschine
DE102022128564A1 (de) 2022-10-27 2024-05-02 Minebea Mitsumi Inc. Motorvorrichtung und Motor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846845A (ja) 1981-09-11 1983-03-18 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 片軸受構造の回転電機
JPS63182667U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24
JPH0623181Y2 (ja) * 1987-05-20 1994-06-15 富士電機株式会社 片持ち軸回転電機の輸送時保護装置
JPH07274455A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Hitachi Ltd 電動機搬送装置
JPH09247890A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Fuji Electric Co Ltd 片持ち軸の回転電機の輸送時保護装置
JP4463898B2 (ja) 1999-06-04 2010-05-19 三菱電機株式会社 片持ち軸回転電動機
JP2007325426A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 片持ち軸回転電動機
FR2919971B1 (fr) * 2007-08-06 2009-10-16 Leroy Somer Moteurs Generateur electrique et installation comportant une tour d'eclairage alimentee par un tel generateur
US7723895B2 (en) * 2007-11-07 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Rotating electric machine apparatus and method of assembly
WO2011051996A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社日立製作所 永久磁石式回転電機及び車両用永久磁石式回転電機システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012366503A1 (en) 2014-08-07
WO2013108504A1 (ja) 2013-07-25
EP2806541A4 (en) 2016-04-27
JP2013150381A (ja) 2013-08-01
EP2806541B1 (en) 2019-02-13
AU2012366503B2 (en) 2016-02-25
EP2806541A1 (en) 2014-11-26
US20150097456A1 (en) 2015-04-09
US9853518B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750057B2 (ja) 片持ち軸電動機
WO2014109171A1 (ja) レゾルバを備えた電動機及びレゾルバ付きグリース交換形電動機
US20120194018A1 (en) Rotating electrical machine and rotating apparatus
JP2013090447A (ja) 誘導電動機および誘導電動機の回転子
US10291089B2 (en) Motor and disk drive apparatus
JP2014176111A (ja) 電動機
JP5995057B2 (ja) 磁石埋込型永久磁石回転電機のロータおよびその組立方法
JPWO2014170940A1 (ja) ハイブリッド車両用回転電機のロータ保持構造
JP2013223390A (ja) 回転電機の軸受部の交換方法及びその交換治具
CN110798008A (zh) 马达
KR101009205B1 (ko) 브러시리스 직류모터
JP2019149912A (ja) モータ
JP3517763B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5413375B2 (ja) 回転電機の回転子
KR101819312B1 (ko) 회전 전기기계
CN115492854A (zh) 磁悬浮轴承装置、压缩机以及保护轴承间隙调节方法
JP5267506B2 (ja) 回転電機
JP2020018165A (ja) モータ
KR20090070223A (ko) 스핀들 모터
US20150091396A1 (en) End Shield With Extrusions For Mounting The End Shield To A Stator Stack
JP2015220950A (ja) 回転電機
JPH0750859Y2 (ja) 直流機
JPWO2011114758A1 (ja) ステータおよび回転電機
JP2014064443A (ja) モーターステータ
JP2010104134A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees