JP5741975B2 - 樹脂多層基板 - Google Patents

樹脂多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5741975B2
JP5741975B2 JP2013504584A JP2013504584A JP5741975B2 JP 5741975 B2 JP5741975 B2 JP 5741975B2 JP 2013504584 A JP2013504584 A JP 2013504584A JP 2013504584 A JP2013504584 A JP 2013504584A JP 5741975 B2 JP5741975 B2 JP 5741975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface electrode
conductor pattern
plane conductor
electrode
resin multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012124362A1 (ja
Inventor
喜人 大坪
喜人 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013504584A priority Critical patent/JP5741975B2/ja
Publication of JPWO2012124362A1 publication Critical patent/JPWO2012124362A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741975B2 publication Critical patent/JP5741975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • H05K2201/09527Inverse blind vias, i.e. bottoms outwards in multilayer PCB; Blind vias in centre of PCB having opposed bottoms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、樹脂多層基板に関し、詳しくは、樹脂材料からなる絶縁層が積層された基板本体を備えた樹脂多層基板に関する。
従来、基板本体の主面に表面電極が形成された樹脂多層基板が種々提案されている。
例えば、図8の断面図に示すように、熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム123に貫通孔124を形成して導電ペースト150を充填するともに導体パターン122,122a,122bを形成したパターンフィルム121,121a,121bを積層し、加熱しながら圧着することにより、樹脂多層基板100を作製する。樹脂多層基板100は、パターンフィルム121,121a,121bが熱融着して一体化した基板本体139の実装面160に露出する導体パターン122により形成される表面電極に、層間接続導体151が接続されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−332749号公報
樹脂多層基板は可撓性を有するため、フレキシブル基板として用いることができる。しかし、樹脂多層基板を折り曲げて使用すると、表面電極は基板本体から剥がれやすくなる。
本発明は、かかる実情に鑑み、基板本体からの表面電極の剥がれを抑制することができる樹脂多層基板を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した樹脂多層基板を提供する。
樹脂多層基板は、(a)金属箔からなる導体が主面に貼り付けられた熱可塑性樹脂シートからなる絶縁層を含む、熱可塑性樹脂シートからなる複数の絶縁層を積層し、加熱しながら圧着されてなる基板本体と、(b)前記基板本体の一方の主面に形成され、前記熱可塑性樹脂シートに貼り付けられた前記金属箔からなる表面電極と、(c)互いに隣接する前記複数の絶縁層の間に配置され、前記表面電極に対向する、前記熱可塑性樹脂シートに貼り付けられた前記金属箔からなる面内導体パターンとを備える。前記面内導体パターンは、前記複数の絶縁層を加熱しながら圧着する際の状態において、前記絶縁層が積層された積層方向から透視すると、前記表面電極に重なり、かつ前記表面電極の全周にわたって間隔を設けて前記表面電極よりも外側にはみ出ている。
上記構成によれば、表面電極は、表面電極よりも大きい面内導体パターンに対向しているので、樹脂多層基板を作製する工程において熱可塑性樹脂シートからなる絶縁層を圧着するときに、表面電極と表面電極に対向する面内導体パターンとの間に挟まれた絶縁層の熱可塑性脂は積層方向の逃げ場がない。そのため、表面電極と絶縁層との界面に作用する圧力が高くなる。これによって、表面電極と絶縁層との接合を強化し、基板本体からの表面電極の剥がれを抑制することができる。
好ましくは、前記絶縁層を貫通し、前記表面電極と前記面内導体パターンとを接続する層間接続導体を備える。
この場合、表面電極と面内導体パターンとが層間接続導体を介して接続されている部分は導電性を有する金属等で形成されており、絶縁層の樹脂材料に比べて変形しにくい。そのため、基板本体にたわみ変形が生じたとき、表面電極の周囲の絶縁層の変形が拘束され、基板本体は、表面電極の近傍において変形が小さくなる。これによって、基板本体からの表面電極の剥がれを抑制することができる。
好ましい一態様において、前記面内導体パターンにスリットが形成されている。
この場合、スリットが形成された面内導体パターンの両側に配置される絶縁層同士が、面内導体パターンに形成されたスリットを介して接合される。これにより、面内導体パターンとその両側の樹脂層との接合を強化し、基板本体の内部における面内導体パターンの剥がれを抑制することができる。
好ましい他の態様において、前記面内導体パターンに貫通孔が形成されている。
この場合、貫通孔が形成された面内導体パターンの両側に配置される絶縁層同士が、面内導体パターンに形成された貫通孔を介して接合される。これにより、面内導体パターンとその両側の樹脂層との接合を強化し、基板本体の内部における面内導体パターンの剥がれを抑制することができる。
好ましくは、前記表面電極と前記面内導体パターンとの間に、前記絶縁層のみ、又は、前記層間接続導体及び前記絶縁層のみが配置されている。
この場合、表面電極と面内導体パターンとの間の距離を短くして、表面電極近傍の変形をより抑制し、基板本体からの表面電極の剥がれをより抑制することができる。
好ましくは、前記表面電極に対向して、前記基板本体の他方の主面に形成された裏面電極をさらに備える。前記層間接続導体は、前記裏面電極に接続されている。
この場合、表面電極と裏面電極と層間接続導体が接続された部分は導電性を有する金属等で形成されており、樹脂材料の絶縁層よりも変形しにくいため、基板本体の変形を拘束する。これにより、基板本体は、表面電極近傍の変形がさらに抑制されるので、基板本体からの表面電極の剥がれをより一層抑制することができる。
本発明によれば、基板本体からの表面電極の剥がれを抑制することができる。
樹脂多層基板の断面図である。(実施例1) 樹脂多層基板の要部断面図である。(実施例1) 樹脂多層基板の製造工程を示す断面図である。(実施例1) 樹脂多層基板の製造工程を示す断面図である。(実施例1) 樹脂多層基板の断面図である。(実施例2) 樹脂多層基板の要部断面図である。(実施例2) 樹脂多層基板の要部断面図である。(変形例) 樹脂多層基板の製造工程を示す断面図である。(従来例)
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7を参照しながら説明する。
<実施例1> 実施例1の樹脂多層基板10について、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、樹脂多層基板10の断面図である。図2(a)は、図1の線A−Aに沿って切断した要部断面図である。図2(b)は、図1の線B−Bに沿って切断した要部断面図である。
図1及び図2に示すように、樹脂多層基板10は、樹脂材料からなる絶縁層が積層された基板本体12の一方の主面12aに表面電極18aが形成され、基板本体12の他方の主面12bに裏面電極18bが形成されている。例えば、表面電極18aと裏面電極18bのいずれか一方は、樹脂多層基板10を他の回路基板等に実装するための外部電極として用い、他方は、樹脂多層基板10に電子部品を実装するためのランド電極として用いる。
基板本体12の内部には、基板本体12の互いに隣接する絶縁層の間に配置された面内導体パターン14,14a,14bと、絶縁層を貫通する層間接続導体16とが形成されている。図2(b)に示すように、表面電極18aに対向する面内導体パターン14aは、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、表面電極18aに重なり、かつ表面電極18aの全周にわたって間隔を設けて表面電極18aよりも外側にはみ出ている。面内導体パターン14aは、表面電極18aよりも大きい。
このように、表面電極18aが、表面電極18aよりも大きい面内導体パターン14aに対向しているので、樹脂多層基板10を作製する工程において樹脂材料からなる絶縁層を圧着するときに、表面電極18aと表面電極18aに対向する面内導体パターン14aとの間に挟まれた絶縁層の樹脂材料は積層方向の逃げ場がない。そのため、表面電極18aと絶縁層との界面に作用する圧力は、高くなる。これによって、表面電極18aと絶縁層との接合を強化し、基板本体12からの表面電極18aの剥がれを抑制することができる。
また、表面電極18aと面内導体パターン14aとが層間接続導体16を介して接続されている部分は導電性を有する金属等で形成されており、絶縁層の樹脂材料に比べて変形しにくい。そのため、基板本体12にたわみ変形が生じたとき、表面電極18aの周囲の絶縁層の変形が拘束され、基板本体12は、表面電極18aの近傍において、変形が小さくなる。これによって、基板本体12からの表面電極18aの剥がれを抑制することができる。
裏面電極18bに対向する面内導体パターン14bも、表面電極18aに対向する面内導体パターン14aと同様に、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、裏面電極18bに重なり、かつ裏面電極18bの全周にわたって間隔を設けて裏面電極18bよりも外側にはみ出ている。面内導体パターン14bは、裏面電極18bよりも大きい。これによって、表面電極18aと同様に、基板本体12からの裏面電極18bの剥がれを抑制することができる。
層間接続導体16は、表面電極18aと面内導体パターン14,14a,14bと裏面電極18bとに接続され、基板本体12を貫通し、柱形状に形成されている。表面電極18aと裏面電極18bとに層間接続導体16が接続された部分は導電性を有する金属等で形成されており、樹脂材料の絶縁層よりも変形しにくいため、基板本体12の変形を拘束する。これにより、基板本体12は、表面電極18a近傍の変形が抑制されるので、基板本体12からの表面電極18aの剥がれが抑制される。
次に、樹脂多層基板10の製造工程について、図3及び図4の断面図を参照しながら説明する。図3及び図4は、樹脂多層基板10の製造工程を示す断面図である。
まず、図3に示すように、基板本体12を形成するための樹脂シート11を準備する。
すなわち、図3(a)に示すように、一方の主面11tにCu、Ag、Sn、Ni、Auあるいはそれらの合金などの金属箔13が貼り付けられたLCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PI(ポリイミド)などの熱可塑性樹脂材料からなる樹脂シート11を準備し、図3(b)に示すように、樹脂シート11の他方の主面11s側から、レーザー加工などの方法で、金属箔13に達する貫通孔(ビアホール)11pを形成する。
次いで、図3(c)に示すように、金属箔13上に、貫通孔11pに対応する位置を覆うように、例えばフォトレジストの塗布、露光、現像によってマスクパターン2を形成した状態で、図3(d)に示すように金属箔13をエッチングした後、図3(e)に示すように、マスクパターン2を除去する。これにより、面内導体パターン14,14a,14bになる部分を形成する。
次いで、貫通孔11pに、スクリーン印刷等の方法によって導電性ペーストを充填することにより、ビアホール導体15を形成する。
次いで、図4に示すように、基板本体12の絶縁層になる樹脂シート11a〜11fを、上下を所定の向きにして積層して積層体11xを形成する。
次いで、積層体11xを加熱しながら圧着して、基板本体12を形成する。このときの加熱によって、ビアホール導体15が硬化して、層間接続導体16が形成される。
以上の工程により、樹脂多層基板10を作製することができる。
<実施例2> 実施例2の樹脂多層基板10aについて、図5及び図6を参照しながら説明する。
図5は、樹脂多層基板10aの断面図である。図6(a)は、図5の線A−Aに沿って切断した要部断面図である。図6(b)は、図5の線B−Bに沿って切断した要部断面図である。
図5及び図6に示すように、実施例2の樹脂多層基板10aは、実施例1の樹脂多層基板10と略同様に構成されている。以下では、実施例1と同様の構成部分には同じ符号を用い、実施例1との相違点を中心に説明する。
図6(b)に示すように、表面電極18aに対向する面内導体パターン14sは、実施例1と同様に、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、表面電極18aに重なり、かつ表面電極18aの全周にわたって間隔を設けて表面電極18aよりも外側にはみ出ている。面内導体パターン14sは、表面電極18aよりも大きい。
表面電極18aに対向する面内導体パターン14sには、実施例1と異なりスリット14mが形成されている。スリット14mは、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、面内導体パターン14sの角に連通し、表面電極18aの外側を取り囲むように形成されている。
スリット14mは、積層方向から透視したときに、その一部が表面電極18aに重なるように形成することも可能であるが、表面電極18aに重ならないように形成すると、絶縁層を圧着するときにスリット14mから圧力が抜けにくく、表面電極18aと絶縁層との間に作用する圧力を高くすることができ、表面電極18aと絶縁層との接合を強化できるので好ましい。
スリット14mが形成された面内導体パターン14sの両側に配置され、面内導体パターン14sを挟み込む絶縁層同士は、面内導体パターン14sのスリット14mを介して接合される。これにより、面内導体パターン14sとその両側の絶縁層との接合を強化し、基板本体12の内部における面内導体パターン14sの剥がれを抑制することができる。
裏面電極18bに対向する面内導体パターン14tは、表面電極18aに対向する面内導体パターン14sと同様に構成されている。
<変形例> 図7の要部断面図に、表面電極18aに対向する変形例の面内導体パターン14p〜14rを示す。図7の断面図は、図6(b)と同様の要部断面図であり、いずれの面内導体パターン14p〜14rも、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、表面電極18aに重なり、かつ表面電極18aの全周にわたって間隔を設けて表面電極18aよりも外側にはみ出ている。
図7(a)に示す面内導体パターン14pは、各辺の中間にスリット14gが形成されている。図7(a)では、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、スリット11gは表面電極18aに達してないが、表面電極18aに接し、あるいは表面電極18aに重なるように形成することも可能である。
スリット14gが形成された面内導体パターン14pの両側に配置され、面内導体パターン14pを挟み込む絶縁層同士は、面内導体パターン14pのスリット14gを介して接合される。これにより、面内導体パターン14pとその両側の絶縁層との接合を強化し、基板本体12の内部における面内導体パターン14pの剥がれを抑制することができる。
図7(b)に示す面内導体パターン14qには、貫通孔14hが形成されている。図7(b)は、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、貫通孔14hの一部が表面電極18aに重なる場合を図示しているが、貫通孔14hの全部が表面電極18aに重なるようにすることも、逆に貫通孔14hの全部が表面電極18aの外側に配置され、表面電極18aに重ならないようにすることも可能である。
貫通孔14hが形成された面内導体パターン14qの両側に配置され、面内導体パターン14qを挟み込む絶縁層同士は、面内導体パターン14qに形成された貫通孔14hを介して接合されるので、面内導体パターン14qとその両側の絶縁層との間の接合を強化し、基板本体の内部における面内導体パターン14qの剥がれを抑制することができる。
図7(c)に示す面内導体パターン14rは、矩形の貫通孔14iが形成されている。貫通孔14iは、絶縁層が積層された積層方向から透視すると、表面電極18aの外側を取り囲むように形成されているが、貫通孔の一部又は全部が表面電極18aに重なるように形成することも可能である。
貫通孔14iが形成された面内導体パターン14rの両側に配置され、面内導体パターン14rを挟み込む絶縁層同士は、面内導体パターン14rに形成された貫通孔14iを介して接合されるので、面内導体パターン14rとその両側の絶縁層との間の接合を強化し、基板本体の内部における面内導体パターン14rの剥がれを抑制することができる。
<まとめ> 以上のように、表面電極に対向する面内導体パターンが、積層方向から透視すると、表面電極に重なり、かつ表面電極の全周にわたって間隔を設けて表面電極よりも外側にはみ出ているように構成すると、基板本体からの表面電極の剥がれを抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。
例えば、裏面電極をなくした構成としても構わない。
10,10a 樹脂多層基板
11,11a〜11f 樹脂シート
12 基板本体
12a,12b 主面
14,14a,14b 面内導体パターン
14g スリット
14h,14i 貫通孔
14m スリット
14p,14q,14r,14s,14t 面内導体パターン
16 層間接続導体
18a 表面電極
18b 裏面電極

Claims (6)

  1. 金属箔からなる導体が主面に貼り付けられた熱可塑性樹脂シートからなる絶縁層を含む、熱可塑性樹脂シートからなる複数の絶縁層を積層し、加熱しながら圧着されてなる基板本体と、
    前記基板本体の一方の主面に形成され、前記熱可塑性樹脂シートに貼り付けられた前記金属箔からなる表面電極と、
    互いに隣接する前記複数の絶縁層の間に配置され、前記表面電極に対向する、前記熱可塑性樹脂シートに貼り付けられた前記金属箔からなる面内導体パターンと、
    を備え、
    前記面内導体パターンは、前記複数の絶縁層を加熱しながら圧着する際の状態において、前記絶縁層が積層された積層方向から透視すると、前記表面電極に重なり、かつ前記表面電極の全周にわたって間隔を設けて前記表面電極よりも外側にはみ出ていることを特徴とする樹脂多層基板。
  2. 前記絶縁層を貫通し、前記表面電極と前記面内導体パターンとを接続する層間接続導体を備えることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂多層基板。
  3. 前記面内導体パターンにスリットが形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の樹脂多層基板。
  4. 前記面内導体パターンに貫通孔が形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の樹脂多層基板。
  5. 前記表面電極と前記面内導体パターンとの間に、前記絶縁層のみ、又は、前記層間接続導体及び前記絶縁層のみが配置されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の樹脂多層基板。
  6. 前記表面電極に対向して、前記基板本体の他方の主面に形成された裏面電極をさらに備え、
    前記層間接続導体は、前記裏面電極に接続されていることを特徴とする、請求項乃至5のいずれか一つに記載の樹脂多層基板。
JP2013504584A 2011-03-17 2012-01-16 樹脂多層基板 Active JP5741975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504584A JP5741975B2 (ja) 2011-03-17 2012-01-16 樹脂多層基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059319 2011-03-17
JP2011059319 2011-03-17
JP2013504584A JP5741975B2 (ja) 2011-03-17 2012-01-16 樹脂多層基板
PCT/JP2012/050672 WO2012124362A1 (ja) 2011-03-17 2012-01-16 樹脂多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124362A1 JPWO2012124362A1 (ja) 2014-07-17
JP5741975B2 true JP5741975B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46830443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504584A Active JP5741975B2 (ja) 2011-03-17 2012-01-16 樹脂多層基板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5741975B2 (ja)
CN (1) CN103430639B (ja)
WO (1) WO2012124362A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015151809A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 株式会社村田製作所 積層配線基板およびこれを備えるプローブカード
JP6380547B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-29 株式会社村田製作所 多層基板
JP7294530B2 (ja) * 2020-04-07 2023-06-20 株式会社村田製作所 多層基板およびその製造方法
CN219204859U (zh) * 2020-06-03 2023-06-16 株式会社村田制作所 多层基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136596A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP2000277912A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Clover Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線基板の製造方法
JP2002290047A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp プリント基板の製造方法
JP2003078249A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 多層基板構造
JP2007201034A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線基板の層間接続構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021224A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Ibiden Co., Ltd. Substrat d'un boitier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136596A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP2000277912A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Clover Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線基板の製造方法
JP2002290047A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp プリント基板の製造方法
JP2003078249A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd 多層基板構造
JP2007201034A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線基板の層間接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103430639A (zh) 2013-12-04
JPWO2012124362A1 (ja) 2014-07-17
CN103430639B (zh) 2016-09-28
WO2012124362A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213698B2 (ja) コイル内蔵多層基板およびその製造方法
JP5924456B2 (ja) 多層基板
US9713267B2 (en) Method for manufacturing printed wiring board with conductive post and printed wiring board with conductive post
US9743511B1 (en) Rigid flex circuit board
WO2015033736A1 (ja) 多層基板
JP5741975B2 (ja) 樹脂多層基板
JP6259813B2 (ja) 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
JP5672091B2 (ja) 多層基板
JP5715237B2 (ja) フレキシブル多層基板
WO2018037871A1 (ja) 樹脂多層基板、伝送線路、モジュールおよびモジュールの製造方法
JP6562076B2 (ja) 樹脂基板、部品搭載樹脂基板およびその製造方法
JP2004186235A (ja) 配線板および配線板の製造方法
JP5787021B2 (ja) 樹脂多層基板
JP2017045882A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法並びに電子装置
WO2012132524A1 (ja) フレキシブル多層基板
JP5516830B2 (ja) 部品内蔵樹脂基板
US10188000B2 (en) Component mounting board
JP2013145847A (ja) プリント配線板及び該プリント配線板の製造方法
JP2012230954A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2006202870A (ja) 立体的電子回路モジュールとその製造方法およびそれらを用いた電子装置
JP2019091897A (ja) 部品実装樹脂基板
JP6538372B2 (ja) 多層リジッドフレキシブル基板の製造方法
JPWO2019107289A1 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法及びフレキシブルプリント配線板
WO2012124673A1 (ja) 部品内蔵基板
JP6089614B2 (ja) 樹脂多層基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150