JP6259813B2 - 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法 - Google Patents

樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259813B2
JP6259813B2 JP2015504447A JP2015504447A JP6259813B2 JP 6259813 B2 JP6259813 B2 JP 6259813B2 JP 2015504447 A JP2015504447 A JP 2015504447A JP 2015504447 A JP2015504447 A JP 2015504447A JP 6259813 B2 JP6259813 B2 JP 6259813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
substrate
signal line
conductor pattern
multilayer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015005029A1 (ja
Inventor
博史 品川
博史 品川
茂 多胡
茂 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015005029A1 publication Critical patent/JPWO2015005029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259813B2 publication Critical patent/JP6259813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards

Description

この発明は、導体パターンを形成した複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板、およびこの樹脂多層基板の製造方法に関する。
従来、導体パターンを形成した複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板が様々な種類の電子機器で使用されており、このような樹脂多層基板は、高周波信号伝送用の配線部材(配線ケーブル)として多く使用されている。高周波信号伝送用の配線部材として使用する場合、配線作業が容易に行えるように、可撓性の高いことが要望されるとともに、接続する電子部品に応じた適切なインピーダンス(例えば50Ω)に合わせる必要がある。
特許文献1には、樹脂多層基板の積層方向において、銀ペーストが塗布されたシールドテープと導体との間に絶縁層として多孔質シートを設けることにより、絶縁層を低誘電率にし、かつ薄くすることが開示されている。
特開2007−207629号公報
しかしながら、上記特許文献1の構成では、多孔質シートに形成された孔と導体との位置関係によっては、シールドテープと導体との間の間隔がばらついて所望のインピーダンス(電気特性)からずれてしまう場合があると考えられる。
この発明の目的は、信号線路の電気特性を低下させることなく、可撓性を高めることが可能な樹脂多層基板、およびこの樹脂多層基板の製造方法を提供することにある。
この発明の樹脂多層基板は、上述の目的を達するために、以下のように構成している。
この発明にかかる樹脂多層基板は、複数の樹脂基板を積層したものである。この樹脂多層基板には、導体パターンである信号線路と他の導体パターンとが樹脂基板の積層方向において互いに重なっている重なり部分と、信号線路と他の導体パターンとが樹脂基板の積層方向において互いに重なっていない非重なり部分とがある。他の導体パターンは、例えばグランドパターン、他の信号線路、容量パターンである。
また、非重なり部分における重なり部分の近傍には、樹脂基板の積層方向の厚さが重なり部分における厚さよりも薄い薄厚部が設けられている。また、この薄厚部は、樹脂基板の積層方向から見た平面視において、重なり部分を避けた位置に設けている。この薄厚部は、平面視において、例えば複数の信号線路の間に設けている。
このように樹脂多層基板は、薄厚部を設けたことで、可撓性を十分に高めることができ、配線作業が容易に行える。また、信号線路と他の導体パターンとが樹脂基板の積層方向において互いに重なる重なり部分を有する樹脂多層基板においては、可撓性が低くなりやすいため、本発明が特に有効である。
また、薄厚部は、信号線路と他の導体パターンとが樹脂基板の積層方向において互いに重なっている重なり部分を避けて設けているので、インピーダンスの変動や輻射ノイズなどによる特性の低下を抑えることができる。
また、薄厚部は、平面視において、例えば、信号線路の延伸方向に沿って設けられている。また、薄厚部は、平面視において、例えば、複数の信号線路の間で信号線路の延伸方向に沿って並べられた複数の凹みによって形成できる。
また、樹脂基板は、可撓性の高い樹脂シートや、熱可塑性の樹脂シートを含むものが利用できる。
また、この発明にかかる樹脂多層基板の製造方法は、
複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に導体パターンである信号線路を形成する第1の工程と、
第1の工程で形成した信号線路とは異なる他の導体パターンを、複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に形成する第2の工程と、
複数の樹脂基板を積層したときに、信号線路と他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分のうち、信号線路と他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっている重なり部分を避けた位置であって、且つこの重なり部分の近傍の位置において、複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に孔、または凹部を形成する第3の工程と、
複数の樹脂基板を積み重ねて、これらを接合する第4の工程と、を備える。
これにより、信号線路の電気特性を低下させることなく、可撓性を高めた樹脂多層基板を製造できる。
なお、第1の工程と、第2の工程と、第3の工程との順番は、変動可能である。たとえば、第2の工程を第1の工程よりも先に行った場合には、第1の工程よりも先に第3の工程を行ってもよいし、第1の工程を行った後に第3の工程を行ってもよい。
この発明によれば、信号線路の電気特性を低下させることなく、可撓性を高めることができる。
樹脂多層基板を示す概略図である。 樹脂多層基板の断面図である。 導体パターンとして複数本の信号線路を形成した樹脂基板の平面図である。 導体パターンとしてグランドを形成した樹脂基板の平面図である。 樹脂多層基板の製造工程を説明する図である。 樹脂多層基板の製造工程を説明する図である。 樹脂多層基板の製造工程を説明する図である。 別の例にかかる樹脂多層基板を示す概略図である。 別の例にかかる樹脂多層基板を示す概略図である。 別の例にかかる樹脂多層基板を示す概略図である。 別の例にかかる樹脂多層基板を示す概略図である。 別の例にかかる樹脂多層基板において、導体パターンとしてグランドを形成した樹脂基板の平面図である。
以下、この発明の実施形態である樹脂多層基板について説明する。
図1は、この例にかかる樹脂多層基板を示す概略図である。図2は、図1に示すA−A方向の断面図である。
この例にかかる樹脂多層基板1は、3つの樹脂基板2〜4を積層したものである。図1、および図2において、樹脂基板2は、図3に示すように、樹脂シート上に、導体パターンとして複数本(この例では、3本)の信号線路21〜23を形成したものである。信号線路21〜23は、樹脂基板2の長手方向に延びるように形成されているとともに、樹脂基板2の短手方向に略平行に並べて設けられている。また、樹脂基板3は、図4に示すように樹脂シート上に、導体パターンとしてグランド導体31を形成したものである。また、樹脂基板4は、導体パターンを形成していない樹脂シートである。樹脂基板2〜4を構成する樹脂シートは、可撓性が高く、熱可塑性である材質のもの(例えば液晶ポリマシート)である。また、樹脂基板2、3は、以下に示すように、樹脂シートの一方の面に、例えば銅箔などからなる金属膜を貼り付けたもの、または片面銅貼シートなどを用いて作成される。
樹脂基板3、4には、樹脂基板2と当接している面の反対面に複数の凹み10が設けられている。樹脂基板3に形成したグランド導体31は、凹み10に対応する部分の金属膜が除去された(凹み10に対応する部分に開口が設けられた)形状を有している。樹脂基板3、4は、図1に図示するように、信号線路21〜23の延伸方向(樹脂基板3、4の長手方向)に複数の凹み10を並べた列が、樹脂基板3、4の短手方向に複数列形成されている。すなわち、複数の凹み10は、信号線路21〜23の延伸方向に沿って配置されている。樹脂基板3に形成された凹み10と、樹脂基板4に形成された凹み10とは、樹脂基板2を挟んで略対向している。また、この凹み10は、樹脂基板2に形成した信号線路21〜23の近傍に設けている。詳細には、凹み10は、樹脂基板2〜4の積層方向において信号線路21〜23とグランド導体31とが互いに重なっていない非重なり部分のうち、信号線路21〜23とグランド導体31とが互いに重なっている重なり部分の近傍に設けられている。すなわち、凹み10は、樹脂基板2〜4の積層方向において信号線路21〜23とグランド導体31とが互いに重なっている重なり部分を避けて設けられている。また、凹み10は、平面視において、樹脂基板2に形成した信号線路21〜23の間、樹脂基板3の短手方向における信号線路21側の端部と、この信号線路21との間、および樹脂基板3の短手方向における信号線路23側の端部と、この信号線路23との間、に設けられている。
なお、凹み10は、平面視において、樹脂基板2に形成した信号線路21〜23に重ならない位置に配置されている。
樹脂多層基板1は、凹み10を設けている部分が、この凹み10を設けていない部分よりも樹脂基板2〜4の積層方向における厚さが薄くなっている。この凹み10によって、この発明でいう薄厚部を形成している。
この例にかかる樹脂多層基板1は、凹み10を設けることにより、樹脂基板2〜4の積層方向における厚さを部分的に薄く形成したので、樹脂多層基板1の可撓性を高めることができ、配線作業が容易に行える。
また、凹み10は、樹脂基板2〜4の積層方向において、樹脂基板2に形成した信号線路21〜23と、樹脂基板3に形成したグランド導体31とが互いに重なっている重なり部分を避けて設けているので、インピーダンスの変動や輻射ノイズなどによる特性の低下を抑えることができる。また、この凹み10によって隣り合う信号線路21〜23による伝送経路間に誘電率の低い空気の層ができるので、信号線路21〜23間のアイソレーションも向上できる。
次に、この例にかかる樹脂多層基板1の製造工程について説明する。この例では、樹脂多層基板1の製造工程は、樹脂基板2を作成する工程、樹脂基板3を作成する工程、樹脂基板4を作成する工程、および積み重ねた樹脂基板2〜4を接着する工程、の4つである。
[樹脂基板2を作成する工程]
図5は、この工程を説明する図である。まず、樹脂シート2aの一方の面に銅箔2bを貼り付ける(図5(A)参照)、または片面銅貼シートを用意する。
形成する信号線路21〜23のパターンに応じて、銅箔2b上にレジスト膜のパターニングを行う(図5(B)参照)。エッチングを行って信号線路21〜23を形成し(図5(C)参照)、レジスト膜を除去する(図5(D)参照)。これにより、樹脂基板2ができる。
[樹脂基板3を作成する工程]
図6は、この工程を説明する図である。まず、樹脂シート3aの一方の面に銅箔3bを貼り付ける(図6(A)参照)、または片面銅貼シートを用意する。形成するグランド導体31のパターン(凹み10のパターン)に応じて、銅箔3b上にレジスト膜のパターニングを行う(図6(B)参照)。エッチングを行ってグランド導体31を形成し(図6(C)参照)、レジスト膜を除去する(図6(D)参照)。そして、樹脂シート3aの他方の面(銅箔3bを貼り付けていない面)から、凹み10を形成する各箇所(上記のエッチングで銅箔3bを除去した箇所)にレーザ光を照射して穴開けを行う(図6(E)参照)。これにより、樹脂基板3ができる。
なお、図6(E)は、図6(D)に示すB−B線部の断面図である。
[樹脂基板4を作成する工程]
樹脂シートの一方の面から、凹み10を形成する各箇所にレーザ光を照射して穴開けを行う。樹脂シートに対する穴あけのパターンと、上述した樹脂シート3aに対する穴開けのパターンとは、同じである。これにより、樹脂基板4ができる。
[積み重ねた樹脂基板2〜4を接着する工程]
樹脂基板2を、樹脂基板3におけるグランド導体31を形成した面に重ねる(図7(A)参照)。樹脂基板2は、樹脂基板3との当接面を信号線路21〜23を形成していない面にして重ねる。また、信号線路21〜23と樹脂基板3に形成した穴とが対向しないように、位置合わせを行っている。また、樹脂基板3に形成した穴を、信号線路21〜23とグランド導体31とが積層方向において互いに重ならない位置で、かつ、信号線路21〜23とグランド導体31とが互いに重なる位置の近傍に配置する。
樹脂基板4を、樹脂基板2における信号線路21〜23を形成した面に重ねる(図7(B)参照)。信号線路21〜23と樹脂基板4に形成した穴とが対向しないように、位置合わせを行っている。より具体的には、樹脂基板3に形成した穴と樹脂基板4に形成した穴とを、互いに対応する位置(積層方向に重なる位置)に配置する。すなわち、樹脂基板3に形成した穴と同様、樹脂基板4に形成した穴を、信号線路21〜23とグランド導体31とが積層方向において互いに重ならない位置で、かつ、信号線路21〜23とグランド導体31とが互いに重なる位置の近傍に配置する。なお、信号線路21〜23とグランド導体31とが積層方向において重ならない位置であれば、樹脂基板3および4に形成した穴は、互いに対応する位置に配置されていなくてもよい。
積み重ねた樹脂基板2〜4に対して、加熱、および加圧処理を行い、これらを接着する。樹脂シートは、上述したように熱可塑性であるので、この処理で流動が生じ、樹脂基板3、4に形成した穴を塞ぎ、図1や、図2に示した凹み10が形成される。また、樹脂シート2aが熱可塑性であるので、接着剤を使用しなくてもよい。
このように、簡単な工程で、樹脂多層基板1を製造できる。
なお、凹み10は、樹脂基板2に導体パターンとして形成した信号線路21〜23を避けて設けられるとしたが、信号線路21〜23とグランド導体31とが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分であれば、信号線路21〜23に対応する位置に設けられていてもよい。
また、樹脂多層基板1は、加圧処理ではなく、積み重ねた樹脂基板2〜4を接着層を介して接合する構成であってもよい。接着層を使用することで、信号線路21〜23とグランド導体31との間隔の変動が抑制できる。
また、上記の例では、樹脂基板2の樹脂シート2aについては、樹脂基板3、4と同様の穴を形成しないとしたが、この樹脂基板2の樹脂シート2aについても、樹脂基板3、4と同様の穴を形成してもよい(上述した穴開けにかかる処理を行ってもよい。)。このようにすると、製造された樹脂多層基板1における凹み10が一層深くなり、樹脂多層基板1の厚みがより小さく(薄く)なるので、樹脂多層基板1の可撓性が一層向上する。
なお、樹脂基板2〜4のそれぞれに穴を形成した場合、この穴が流動した樹脂で塞がれずに、貫通口として残っても特に問題はない。
また、上述の[樹脂基板2を作成する工程]、[樹脂基板3を作成する工程]、および[樹脂基板4を作成する工程]の順番は、どのような順番で行われてもよい。また、[樹脂基板3を作成する工程]は、樹脂シート3aにグランド導体31を形成する工程と、グランド導体31を形成した樹脂シート3aに穴あけを行う工程に分け、これらの工程の間に、上述の[樹脂基板2を作成する工程]や[樹脂基板4を作成する工程]を行ってもよい。
また、上記の例では、導体パターンを樹脂基板4に形成しない構成としたが、この樹脂基板4についても、上述した例の樹脂基板3と同じパターンのグランド導体41を形成してもよい(樹脂基板3と、樹脂基板4とを同じ構成にしてもよい。)。この場合には、図8(A)に示すように、樹脂基板2〜4を積み重ねた後、上述した加熱、および加圧処理を行うことで、図8(B)に示す樹脂多層基板1が製造できる。この場合でも、樹脂基板3に形成した穴と樹脂基板4に形成した穴とを、互いに対応する位置(積層方向に重なる位置)に配置する。また、樹脂基板3および4に形成した穴を、信号線路21〜23とグランド導体31または41とが積層方向において互いに重ならない位置で、かつ、信号線路21〜23とグランド導体31または41とが互いに重なる位置の近傍に配置する。
この樹脂多層基板1では、樹脂基板2に形成した信号線路21〜23がグランド導体31、41の間に位置するので、金属体が近づくなど、外部からの影響に起因してインピーダンスの変動や輻射ノイズなどによる特性の低下を一層抑えることができる。
なお、この例においても、凹み10は、樹脂基板2に導体パターンとして形成した信号線路21〜23を避けて設けられるとしたが、信号線路21〜23とグランド導体31または41とが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分であれば、信号線路21〜23に対応する位置に設けられていてもよい。
また、図9に示す樹脂多層基板100のように、樹脂基板103に形成したグランド導体131と、樹脂基板104に形成したグランド導体141と、を接続するビア導体150を設けてもよい。この場合は、図5(D)を参照して説明したレジスト膜を除去した樹脂基板102(図5(D)に示す樹脂基板2)に対して、ビア導体150を形成する。また、図6(E)を参照して説明した穴開け処理を完了した樹脂基板103、104(図6(E)に示す樹脂基板3)に対して、ビア導体150を形成する。樹脂基板102〜104に形成したビア導体150は、加熱前は貫通孔に導電性ペーストを充填したものであり、樹脂基板102〜104を積み重ねた後に行う加熱、および加圧処理で固化されて電気的に接続される。
また、この樹脂多層基板100は、上記の例と同様に、凹み110が信号線路121〜123とグランド導体131または141とが積層方向において互いに重なる重なり部分を避けて設けられている。詳細には、凹み110は、信号線路121〜123とグランド導体131または141とが積層方向において互いに重ならない非重なり部分において上記重なり部分の近傍に設けられている。また、凹み110は、樹脂基板102に導体パターンとして形成した信号線路121〜123を避けて設けられている。
このようにビア導体150を設ければ、樹脂基板103に形成したグランド導体131と、樹脂基板104に形成したグランド導体141との距離が、積み重ねた樹脂基板102〜104に対する上述の加熱、および加圧処理において変動するのを抑えられる。これにより、製造した樹脂多層基板100における、インピーダンスの変動などによる特性の低下を一層抑えることができる。また、ビア導体150を介してグランド導体131および141が接続されるので、グランド全体が強化される。
なお、この例においても、凹み110は、樹脂基板102に導体パターンとして形成した信号線路121〜123を避けて設けられるとしたが、信号線路121〜123とグランド導体131または141とが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分であれば、信号線路121〜123に対応する位置に設けられていてもよい。
また、図10に示す樹脂多層基板200のように、樹脂基板203、および樹脂基板204に導体パターンとしてグランド導体231、241を形成する場合において、一方を図6で示した工程で作成した樹脂基板(ここででは、樹脂基板203)にし、他方(ここででは、樹脂基板204)を図5(A)や、図6(A)に示した、片面銅貼シートにしてもよい。すなわち、樹脂基板204については、上述した穴あけを行っていない構成としてもよい。
この構成の樹脂多層基板200は、図10に示すように、一方の樹脂基板203に凹み210が形成され、他方の樹脂基板204に凹み210が形成されない。一方の樹脂基板203の凹み210は、上述した例と同様に、信号線路221〜223とグランド導体231または241とが積層方向において互いに重なる重なり部分を避けて設けられている。詳細には、凹み210は、信号線路221〜223とグランド導体231または241とが積層方向において互いに重ならない非重なり部分において上記重なり部分の近傍に設けられている。また、凹み210は、樹脂基板202に導体パターンとして形成した信号線路221〜223を避けて設けられている。
また、図11に示す樹脂多層基板300は、信号線路(不図示)の延伸方向に連続して延びる凹み310を形成した構成としてもよい。この樹脂多層基板300は、樹脂基板202に、図3に示した信号線路21〜23と同様の信号線路を形成している。また、この例にかかる樹脂多層基板300における凹み310も、図1に示した樹脂多層基板1と同様に、樹脂基板302に形成した信号線路とグランド導体とが積層方向において互いに重なる重なり部分を避けて設けている。したがって、インピーダンスの変動や輻射ノイズなどによる特性の低下を抑えることができる。また、この凹み310による空気層(低誘電率層)によって、信号線路間のアイソレーションも向上できる。
この場合、樹脂基板303に形成するグランド導体331は、図12に示すパターンとし、樹脂基板303における非パターン領域の樹脂シートを切り取って開口部にすればよい。また、樹脂基板304にも、樹脂基板303と同様の開口部を形成する。
なお、この場合も、樹脂基板304には、上述したように、グランド導体を形成してもよいし、形成しなくてもよい。
なお、この例においても、凹み310は、樹脂基板2に導体パターンとして形成した信号線路を避けて設けられるとしたが、信号線路とグランド導体とが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分であれば、信号線路に対応する位置に設けられていてもよい。
また、上記各例にかかる樹脂多層基板は、信号線路の両端に、この信号線路に電気的に接続したコネクタを設けてもよい。また、信号線路の一方の端部側に、ICを実装する実装部を一体的に形成し、信号線路の他方の端部側に、コネクタを取り付けた構成としてもよい。実装部に実装されたICは、信号線路と電気的に接続される。
また、上記各例にかかる樹脂多層基板は、導体パターンとして他の回路要素(容量パターン等)が樹脂基板に形成されたものであってもよい。また、上記各例にかかる樹脂多層基板は、他の回路要素や実装部品などが存在するフレキシブル回路基板の一部であってもよい。
さらに、上記各例では、凹みを形成する位置に応じて、積層する所定の樹脂基板に穴を形成するとしたが、上記各例における穴を貫通していない凹部にしてもよい。
また、本発明では、複数の樹脂基板を接合させた後、非重なり部分における重なり部分の近傍に凹みを形成することによって、薄厚部を設けるようにしてもよい。
1、100、200、300…樹脂多層基板
2〜4、102〜104、202〜204、302〜304…樹脂基板
2a、3a…樹脂シート
2b、3b…銅箔
10、110、210、310…凹み
21〜23、121〜123、221〜223…信号線路
31、41、131、141、231、241、331…グランド

Claims (7)

  1. 複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板であって、
    前記樹脂多層基板には、導体パターンである信号線路と他の導体パターンとが前記樹脂基板の積層方向において互いに重なっている重なり部分と、前記信号線路と他の導体パターンとが前記樹脂基板の積層方向において互いに重なっていない非重なり部分とがあり、
    前記非重なり部分における前記重なり部分の近傍には、前記樹脂基板の積層方向の厚さが前記重なり部分における厚さよりも薄い薄厚部が設けられているとともに、
    前記薄厚部は
    記樹脂基板の積層方向から見た平面視において、前記重なり部分を避けた位置に、前記信号線路の延伸方向に沿って並べられ、導体パターンを有さない複数の凹みによって形成されているか、
    または、前記信号線路の延伸方向に連続して延びる形状からなり、導体パターンを有さない凹みによって形成されている
    樹脂多層基板。
  2. 複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板であって、
    前記樹脂多層基板には、導体パターンである信号線路と他の導体パターンとが前記樹脂基板の積層方向において互いに重なっている重なり部分と、前記信号線路と他の導体パターンとが前記樹脂基板の積層方向において互いに重なっていない非重なり部分とがあり、
    前記非重なり部分における前記重なり部分の近傍には、前記樹脂基板の積層方向の厚さが前記重なり部分における厚さよりも薄い薄厚部が設けられており、
    前記信号線路は複数設けられ、且つ互いに延伸方向に沿って並走する部分を有し、
    前記薄厚部は、前記樹脂基板の積層方向から見た平面視において、前記重なり部分を避けた位置であって、複数の前記信号線路が並走する部分の間に設けられており、
    前記薄厚部は導体パターンを有さない、
    樹脂多層基板。
  3. 前記他の導体パターンは、グランドパターン、他の信号線路または容量パターンである、請求項1または請求項2に記載の樹脂多層基板。
  4. 前記樹脂基板は、可撓性の高い樹脂シートを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂多層基板。
  5. 前記樹脂基板は、熱可塑性の樹脂シートを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂多層基板。
  6. 複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板の製造方法であって、
    前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に導体パターンである信号線路を形成する第1の工程と、
    前記第1の工程で形成した前記信号線路とは異なる他の導体パターンを、前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に形成する第2の工程と、
    前記複数の樹脂基板を積層したときに、前記信号線路と前記他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分のうち、前記信号線路と前記他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっている重なり部分を避けた位置であって、且つこの重なり部分の近傍の位置において、前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に孔、または凹部を形成する第3の工程と、
    前記複数の樹脂基板を積み重ねて、これらを接合する第4の工程と、を備え、
    前記孔、または前記凹部は
    記樹脂基板の積層方向から見た平面視において、前記信号線路の延伸方向に沿って複数並べられて形成されているか、または、前記信号線路の延伸方向に連続して延びる形状に形成されており、
    前記孔、または前記凹部に対応する部分は、導体パターンを有さない
    樹脂多層基板の製造方法。
  7. 複数の樹脂基板を積層した樹脂多層基板の製造方法であって、
    前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に導体パターンである信号線路を形成する第1の工程と、
    前記第1の工程で形成した前記信号線路とは異なる他の導体パターンを、前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に形成する第2の工程と、
    前記複数の樹脂基板を積層したときに、前記信号線路と前記他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっていない非重なり部分のうち、前記信号線路と前記他の導体パターンとが積層方向において互いに重なっている重なり部分を避けた位置であって、且つこの重なり部分の近傍の位置において、前記複数の樹脂基板のうちのいずれかの樹脂基板に孔、または凹部を形成する第3の工程と、
    前記複数の樹脂基板を積み重ねて、これらを接合する第4の工程と、を備え、
    前記信号線路は複数設けられ、且つ、互いに延伸方向に沿って並走する部分を有し、
    前記孔、または前記凹部は、前記樹脂基板の積層方向から見た平面視において、複数の前記信号線路が延伸方向に沿って並走する部分の間に設けられており、
    前記孔、または前記凹部は導体パターンを有さない、
    樹脂多層基板の製造方法。
JP2015504447A 2013-07-11 2014-06-05 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法 Active JP6259813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145698 2013-07-11
JP2013145698 2013-07-11
PCT/JP2014/064912 WO2015005029A1 (ja) 2013-07-11 2014-06-05 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015005029A1 JPWO2015005029A1 (ja) 2017-03-02
JP6259813B2 true JP6259813B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52279722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504447A Active JP6259813B2 (ja) 2013-07-11 2014-06-05 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9848489B2 (ja)
JP (1) JP6259813B2 (ja)
CN (1) CN205584642U (ja)
WO (1) WO2015005029A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452515B2 (ja) * 2015-03-26 2019-01-16 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP6443603B1 (ja) * 2017-04-20 2018-12-26 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
JP6950747B2 (ja) * 2017-11-16 2021-10-13 株式会社村田製作所 樹脂多層基板、電子部品およびその実装構造
JP6841342B2 (ja) * 2017-11-16 2021-03-10 株式会社村田製作所 樹脂多層基板、電子部品およびその実装構造
KR20210112623A (ko) * 2020-03-05 2021-09-15 삼성전자주식회사 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 장치
CN219802645U (zh) * 2020-11-30 2023-10-03 株式会社村田制作所 层叠基板

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873567A (en) * 1968-09-05 1975-03-25 Universal Oil Prod Co N-substituted polybromoaromatic ortho-dicarboximides
US4067362A (en) * 1976-02-02 1978-01-10 A. O. Smith-Inland, Inc. Reinforced ribbed tubular structure and method of making same
JPS55156395A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Fujitsu Ltd Method of fabricating hollow multilayer printed board
US4651417A (en) * 1984-10-23 1987-03-24 New West Technology Corporation Method for forming printed circuit board
EP0495678B1 (en) * 1991-01-18 1997-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head unit, ink jet head cartridge and ink jet recording apparatus
US5506551A (en) * 1993-07-05 1996-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonator and chip type filter using the resonator
US5595364A (en) * 1995-02-09 1997-01-21 Santa's Best Suction cup and hanger
US5624091A (en) * 1995-02-09 1997-04-29 Santa's Best Suction cup and hanger
US5659951A (en) * 1996-04-15 1997-08-26 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit board with flush surface lands
US6491581B1 (en) * 2000-06-22 2002-12-10 John P. Mankowski Roof ventilator and filter
DE10101071C2 (de) * 2001-01-11 2002-11-14 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem Gradientenspulensystem mit Versteifungselementen
JP3879475B2 (ja) * 2001-10-23 2007-02-14 日立電線株式会社 配線基板及びそれを用いた半導体装置並びに配線基板の製造方法
KR100491179B1 (ko) * 2001-11-21 2005-05-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 박형 회로기판 및 박형 회로기판의 제조방법
US6910808B2 (en) * 2002-02-14 2005-06-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical connector ferrule for supporting an optical fiber tape conductor, optical connector, method for assembling an optical connector and optical fiber inserting jig
JP2003243807A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nec Kansai Ltd 配線基板及びその製造方法
JP3969523B2 (ja) * 2002-02-25 2007-09-05 独立行政法人産業技術総合研究所 プリント配線基板の製造方法
JP2003264348A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sony Corp 高周波モジュール
JP4094494B2 (ja) * 2002-08-23 2008-06-04 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
JP4069712B2 (ja) * 2002-09-12 2008-04-02 株式会社デンソー 多層プリント基板
JP4382389B2 (ja) * 2003-05-15 2009-12-09 三菱製鋼株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法
TW200505304A (en) * 2003-05-20 2005-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US7078816B2 (en) * 2004-03-31 2006-07-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate
US7270845B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-18 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Dielectric composition for forming dielectric layer for use in circuitized substrates
US7145221B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-05 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Low moisture absorptive circuitized substrate, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
JP2006044241A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 光記録媒体、並びに記録再生方法及び光記録装置
US7166812B2 (en) * 2005-01-03 2007-01-23 Lear Corporation Housing for a key fob
US20060174256A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Tohru Yashiro Optical recording medium, production method thereof, and, method and apparatus for recording and reproducing optical recording medium
US7646098B2 (en) * 2005-03-23 2010-01-12 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Multilayered circuitized substrate with p-aramid dielectric layers and method of making same
TWI307658B (en) * 2005-04-13 2009-03-21 Cotech Inc Method for mounting mark on composites and corresponding products
US20060284363A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US7845954B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-07 Panasonic Corporation Interconnecting board and three-dimensional wiring structure using it
WO2007046271A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nec Corporation 垂直信号経路、それを有するプリント基板及びそのプリント基板と半導体素子とを有する半導体パッケージ
JP2007207629A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル
JP4913490B2 (ja) * 2006-07-18 2012-04-11 株式会社山武 容量式電磁流量計
US7687722B2 (en) * 2006-10-03 2010-03-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Halogen-free circuitized substrate with reduced thermal expansion, method of making same, multilayered substrate structure utilizing same, and information handling system utilizing same
JP2009032677A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Hitachi Maxell Ltd セパレータ用多孔質膜およびその製造方法、電池用セパレータおよびその製造方法、電池用電極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池
JP2009076663A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Three M Innovative Properties Co 可撓性回路基板、その製造方法およびそれを使用した電子機器
US20090227719A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Industrial Technology Research Institute Curable High Dielectric Constant Ink Composition and High Dielectric Film
JP5332880B2 (ja) * 2008-10-14 2013-11-06 日立化成株式会社 電気特性に優れた基板接続構造を有する電子装置
JP5434167B2 (ja) * 2009-03-17 2014-03-05 株式会社村田製作所 回路基板
JP5282672B2 (ja) * 2009-06-16 2013-09-04 株式会社リコー 耐熱性樹脂ベルトの製造方法
US8444793B2 (en) * 2010-02-08 2013-05-21 Himax Semiconductor, Inc. Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2011191562A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
JP2012084590A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Piaa Corp 配線回路基板及びこれを用いた車両用灯具
TWI466146B (zh) * 2010-11-15 2014-12-21 Inpaq Technology Co Ltd 共模濾波器及其製造方法
US8927339B2 (en) * 2010-11-22 2015-01-06 Bridge Semiconductor Corporation Method of making thermally enhanced semiconductor assembly with bump/base/flange heat spreader and build-up circuitry
US20120126399A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Bridge Semiconductor Corporation Thermally enhanced semiconductor assembly with bump/base/flange heat spreader and build-up circuitry
JP2012169457A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US8772646B2 (en) * 2011-03-29 2014-07-08 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP5775747B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN205584642U (zh) 2016-09-14
WO2015005029A1 (ja) 2015-01-15
US10219367B2 (en) 2019-02-26
US20160037622A1 (en) 2016-02-04
US9848489B2 (en) 2017-12-19
JPWO2015005029A1 (ja) 2017-03-02
US20180070435A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924456B2 (ja) 多層基板
JP6259813B2 (ja) 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
JP4971460B2 (ja) フレキシブル配線板及びその製造方法
US9615445B2 (en) Flexible circuit board and method for manufacturing same
JP5797309B1 (ja) プリント配線板
JP6732723B2 (ja) 高周波伝送用プリント配線板
US9743534B2 (en) Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the same
JP6260748B2 (ja) 多層基板及びその製造方法
JP6065119B2 (ja) 多層基板
KR101569156B1 (ko) 프린트 배선 기판
KR20150037306A (ko) 경연성 인쇄회로기판
TWI472277B (zh) 軟硬結合電路基板、軟硬結合電路板及製作方法
JP2017208371A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
JP6226739B2 (ja) プリント配線板
CN109429420B (zh) 具有电磁屏蔽功能的电路板及其制作方法
JP2017045882A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法並びに電子装置
JPWO2012124362A1 (ja) 樹脂多層基板
TWI472276B (zh) 軟硬結合電路基板、軟硬結合電路板及製作方法
WO2018163859A1 (ja) 多層基板、電子機器および多層基板の製造方法
JP5945801B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
WO2011043382A1 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2015026747A (ja) 樹脂多層基板
CN104284529A (zh) 软硬结合电路板及其制作方法
JP6617505B2 (ja) フラットケーブル接続構造体
KR20190111867A (ko) 연성코일과 그 제조방법 및 이를 포함하는 전자부품

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150