JP4382389B2 - マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法 - Google Patents

マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4382389B2
JP4382389B2 JP2003137363A JP2003137363A JP4382389B2 JP 4382389 B2 JP4382389 B2 JP 4382389B2 JP 2003137363 A JP2003137363 A JP 2003137363A JP 2003137363 A JP2003137363 A JP 2003137363A JP 4382389 B2 JP4382389 B2 JP 4382389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnesium
coating layer
heat
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003137363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004338218A (ja
Inventor
好純 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003137363A priority Critical patent/JP4382389B2/ja
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to CN2004800118116A priority patent/CN1780734B/zh
Priority to EP04733173.1A priority patent/EP1623824B1/en
Priority to CA 2525068 priority patent/CA2525068C/en
Priority to PCT/JP2004/006907 priority patent/WO2004101271A1/ja
Priority to TW93113671A priority patent/TWI288032B/zh
Priority to US10/555,879 priority patent/US20060216522A1/en
Publication of JP2004338218A publication Critical patent/JP2004338218A/ja
Priority to HK06108382A priority patent/HK1087981A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4382389B2 publication Critical patent/JP4382389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12729Group IIA metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は加熱塑性加工に適したマグネシウム又はマグネシウム合金製複合材料を用いたマグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法に関するものであり、詳細には、容易に加熱塑性加工しうる樹脂とマグネシウム(合金)との複合材料を用いたマグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、比強度、熱拡散性等について優れた特性を有することで知られるマグネシウム板あるいはマグネシウム合金板は塑性加工、特に、冷間(室温)で塑性加工することが困難であった。このため、ノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器の筐体など、軽量性、高剛性、電磁波シールド性、放熱性などの特性が要求される製品に好適ではあるものの、深絞り、リブやボスなど複雑な形状の成形など、加工度の高い成形が難しいという問題点があり、複雑な構造部位については塑性加工後、塑性加工以外の切削等の加工又は部品接合が必要になり、加工コストを含む生産性に劣っていた。
【0003】
塑性加工性を向上させる方法としては、金属材料或いは成形に用いる金型の少なくとも一方に潤滑剤を塗布した後、加熱塑性加工する方法や、金属材料と金型との間にフッ素樹脂シートを介在させて加熱塑性加工する方法が行なわれている。しかしながら、潤滑剤を塗布した後、加熱すると潤滑剤が温度によっては表面に焼き付くなどの事態を引き起こす懸念があり、加工後に潤滑剤を完全に除去するのが困難であった。また、フッ素樹脂シートは表面エネルギーが低く、金属材料や金型に密着し難く、複雑な形状の成形が困難で、高い加工性を要求される場合には不適切であるという問題があった。また、いずれの方法も加工後に表面保護のための処理を必要とする。
【0004】
マグネシウム材料に加工度の高い成形を行なうという目的に対して、潤滑剤や樹脂シートを加工時に介在させる方法は上記のような問題点を有するため、近年、樹脂と金属の一体複合成形が提案されている。例えば、金属板に熱可塑性樹脂を被覆したものをプレス成形し、熱可塑性樹脂層側にリブやボスなどをインモールド成形にて取り付ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、金属部品に耐熱ゴム系接着剤を塗布するか、ポリウレタン系等のホットメルト接着剤を塗布し、その接着剤層上にリブ、ボスを形成する位置に樹脂を射出成形する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
上記の各技術は、目的の部品1ピース毎に射出成形する熱可塑性樹脂とその樹脂と金属材料との接着性向上処理が必要であり、例えば、前者では、必要な成形を行なうために、塑性加工とインモールド成形の2工程を必要とし、後者では、所定の位置への接着剤の塗布工程と、インモールド成形の2工程を必要とし、製造工程が複雑で生産性が低く、且つ、射出成形する熱可塑性樹脂の材質の選択肢が狭い等の問題があった。
さらに、リブなどをインモールド成形するのに適する耐熱性の低い樹脂を用いた場合、マグネシウム(合金)の塑性加工に必要な加熱条件では均一な被膜は維持し難く、高温の加熱を伴う塑性加工には適用できないという問題があった。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−315162号公報
【特許文献2】
特開平7−124995号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記問題点を考慮した本発明の目的は、深絞り、リブやボスの形成など、複雑な形状や高い加工度を必要とする場合であっても、潤滑剤などを使用することなく、容易に加熱塑性加工による成形を行うことができる、加熱塑性加工に好適なマグネシウム(合金)複合材料を提供することにある。また、本発明の他の目的は、そのような複合材料を用いて加熱塑性加工により得られたマグネシウム(合金)塑性加工品を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、検討の結果、融点或いは熱分解温度が150℃以上の耐熱性樹脂からなる被覆層を有するマグネシウム板又はマグネシウム合金板を、100℃〜350℃の加熱条件で塑性加工することを特徴とするマグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法によって前記課題を解決し得ることを見出した。ここで、前記耐熱性樹脂が、熱硬化性樹脂であることが好ましく、なかでも、熱硬化性のポリイミド系樹脂であることが好ましい態様である。また、被覆層の厚みは、1〜250μmの範囲にあることが効果の観点から好ましい。
なお、本明細書においては、「マグネシウム又はマグネシウム合金」を「マグネシウム(合金)」と表示することがある。
【0009】
このような耐熱性樹脂被覆層を有するシート状の複合材料は、塑性加工品(成形体)を得る目的で加熱した金型を用いて塑性加工をする際に、樹脂被覆層が金属材料と金型との間に介在することで金属板表面への金型からの直接的な応力を緩和すると共に、金属に比較して柔軟な樹脂被覆層が被加工物と金型との摩擦力を低下させる潤滑剤としての機能を果たすため、潤滑剤や樹脂シートの介在なしでは塑性加工が困難なマグネシウム(合金)板を用いた場合にも、複雑な形状の塑性加工品を容易に得ることがきでる。
この目的で樹脂被覆層に用いられる樹脂は、耐熱性に優れたものであることを要する。即ち、樹脂被覆層は塑性加工時の加熱条件下においても、溶融或いは熱分解することなく被覆層の形状を維持することが重要であり、例えば、樹脂被覆層自体がある程度軟化していてもよいが、流動状態となって塑性加工時に流失したり、熱分解や炭化により樹脂被覆層の機能を失うものは本発明の効果を奏し得ないことから、少なくとも、融点或いは熱分解温度が150℃以上の耐熱性樹脂を用いることを要する。さらに250℃以上の融点或いは熱分解温度の耐熱性樹脂を用いることがより好ましい。このような樹脂被覆層の存在により、潤滑剤を用いずに加熱塑性加工が可能となるため、通常加工後に行なわれる、脱脂、洗浄などの潤滑剤除去工程が不要となる。
【0010】
なお、この樹脂被覆層は少なくとも片面に設けられればよいが、両面に設けられることが好ましい。特に、複雑な凹凸を有する金型を用いて加工度の高い加熱塑性加工を行なう場合には、両面の金型との接触面で本発明の効果を発現することが好ましい。
また、塑性加工の終了後も表面に樹脂被覆層を有するため、通常、塑性加工後に実施される表面の酸化や傷付きを防止するための表面処理が不要になるという利点をも有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体例をあげて詳細に説明する。
図1は、厚さ0.1mmのマグネシウム合金板12の両面にポリイミド樹脂からなる厚さ10μmの樹脂被覆層14が形成された本発明の複合材料10の一態様を示す概略断面図である。マグネシウム(合金)板上に樹脂被覆層を形成するには、公知の方法を適用すればよく、具体的には、マグネシウム(合金)板表面に樹脂材料を塗工して被膜形成する塗布方法と、樹脂を主成分とするフィルムを予め形成し、そのフィルムをラミネートするラミネート方法が代表的なものとして挙げられる。
【0012】
本発明の複合材料の構成及び製造方法を順次説明する。
まず、マグネシウム(合金)をシート状に成形して基板とする。このシートの厚みは成形品の特性に応じて適宜選択されるが、塑性加工における加工性の観点からは、0.03〜5.0mmの範囲であることが好ましい。
シート状の基板を常法により洗浄、脱脂して表面の汚れや油分を除去する。その後、樹脂被覆層との接着性向上のための前処理、例えば、接着性向上剤の塗布、表面の疎面化処理等を施してもよい。
なお、本態様では塑性加工される材料としてシート状の基板を用いる場合を説明するが、被加工材料はこれに限定されず、コイル状のマグネシウム(合金)基材などの成形に適用することもできる。
【0013】
樹脂被覆層を塗布法により形成する場合には、基板表面に、加熱溶融した樹脂或いは適当な溶媒に分散或いは溶解した樹脂溶液(分散液)を常法により塗布し、加熱溶融の場合には室温まで冷却し、溶液塗布法による場合には、乾燥により溶媒を除去して、樹脂被覆層を形成する方法をとることができる。
液状の樹脂組成物を塗布する場合、塗布方法としては、種々の方法を用いることができる。例えば、スプレー塗布、ディップ塗布、バーコーター塗布、ロールコーター塗布、カーテン塗布、エアーナイフ塗布、ブレード塗布等が挙げられる。
本発明においては、薄く均一な樹脂被覆層を設けることが効果の観点から好ましく、その目的からは、バーコーター塗布、ロールコーター塗布、ブレード塗布が好適である。
一方、樹脂を粉末状組成物として基材表面に適用する場合は、静電粉体塗装等によりコーティング後、オーブンなどで焼成して製膜することもできる。
また、電着塗装も好適に使用することができる。
【0014】
その後、ラミネート法により耐熱樹脂層を形成する場合、所望により接着剤を塗布し、樹脂フィルムをラミネートにより基板に接着して樹脂被覆層を形成する。樹脂フィルムは用いる樹脂の特性に合わせた公知の製法により、形成する樹脂被覆層の厚みに適合するように製膜する。得られた樹脂フィルムを基板にラミネートする工程においては、樹脂被覆層の密着性向上の目的で、加熱、圧着することが好ましい。加熱温度は樹脂の特性により適宜選択できる。加熱、圧着は、通常、基板と樹脂フィルムとを積層し、少なくとも一方に加熱手段を備えた一組の加圧ロールにより行なわれる。
【0015】
樹脂被覆層の厚みは、成形体の特性、基板の厚み、加工する形状、用いる樹脂の種類などにより適宜選択し得る。なお、樹脂被覆層は薄く、均一であることにより、塑性加工時における金属板の割れが抑制されて塑性加工が容易になり、また、加工後にマグネシウム(合金)が有する金属光沢や触感(手触り)などの質感や振動特性などの物性を損ない難いという利点があり、さらに加工性向上などを考慮すれば、樹脂被覆層の厚みは1μm〜250μm程度であることが好ましい。
樹脂被覆層は、マグネシウム(合金)基板の少なくとも片面に設ければよいが、基板の両面に設けることが好ましい。マグネシウム(合金)は、酸化されやすいため、加工前の保存時や加工後においても、表面保護に種々の対策を取る必要があるが、本発明の如く表面に樹脂被覆層が存在する場合、基板表面に直接空気(酸素)が接触することがなく、酸化される懸念がないため、取扱い雰囲気の制御が不要となり、ハンドリング性が一層向上するという利点をも有するものである。
【0016】
本発明において、耐熱性樹脂被覆層を形成する樹脂としては、塑性加工時の処理温度条件下においても樹脂被覆層としての形状を維持することが必要であり、このため、具体的には、融点或いは熱分解温度が150℃以上の耐熱性樹脂を用いることを要するが、当該条件下で表面は軟化していてもよい。
なお、耐熱性樹脂は、融点或いは熱分解温度が150℃以上であれば、熱可塑性樹脂であっても、熱硬化性樹脂であってもよいが、なかでも、常温では液状をなし、加熱により薄く均一な被膜が形成され、塑性加工における加熱によっても被膜特性が変化しにくいといった観点から、熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
以下に、本発明において耐熱性樹脂被覆層を形成するのに好適な樹脂の具体例を挙げるが本発明はこれらに制限させるものではない。
【0017】
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
特に、マグネシウム(合金)は表面酸化されやすく、加熱加工時の酸化部位で破断したり、加工後に表面酸化層を除去することでその領域の強度が低下するなどの懸念があり、塑性加工時の加熱条件下においても、樹脂被覆層が傷つき難く、十分な硬さと伸張性を有することにより金属表面が保護されることが好ましく、この観点からは、自己潤滑性に優れたポリイミド系樹脂が好ましい。ポリイミド系樹脂は、マグネシウム(合金)板表面の金属光沢を生かすことができる透明性を有し、燃焼してもダイオキシン等の有害物質を発生しにくいという利点をも有する。
なかでも、分子内に環状構造を導入することで熱分解温度が300℃を超える樹脂が得られるポリイミド系樹脂が好ましく、ラクトン化合物と塩基とからなる酸触媒存在下でテトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとを重縮合して得られるブロック共重合ポリイミドなどが好ましく使用できる。
【0018】
また、熱可塑性樹脂であっても、エンジニアリングプラスチックとして汎用の耐熱性樹脂であれば本発明に用いることができる。具体的には例えば、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。
本発明の樹脂被覆層を構成する樹脂はこれらのなかから目的に応じて選ぶことができる。これらは1種のみを用いてもよく、また、2種以上を併用してもよい。さらに、耐熱性向上剤などを添加したり、架橋剤を添加して樹脂の架橋密度を向上させることで耐熱性を向上させたものを用いてもよい。
【0019】
上記のようにして得られた本発明の複合材料は、塑性加工を施されて成形品(塑性加工品)となる。塑性加工工程においては、前記複合材料の樹脂被覆層を有する面を金型と接するようにセットし、金型を100〜350℃に加熱しながら金属プレス成形を行い、目的とするマグネシウム(合金)の塑性加工品を得る。この様にして得られた塑性加工品は、マグネシウム(合金)板の塑性加工性が改良されているため、深絞り加工やリブやボス等の細かい部材を有する部分の成形なども加熱塑性加工の一体成形で形成することができる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
(実施例1)
厚さ0.1mmのマグネシウム合金板(AZ31)の表面を脱脂、酸洗浄処理した後、表面にポリイミド樹脂(重量平均分子量:70,000、熱分解温度:420℃)を塗布法により適用した後、250℃で30分加熱して硬化させ、マグネシウム合金板12の両面に厚さ10μmのポリイミド樹脂被覆層14を形成してなる図1に示す如き複合材料10を得た。
この複合材料10を300℃に加熱した金型を用いてプレス成形し、図2に示す如き直径30mm、高さ15mmのスピーカ振動板用ドーム状加工品を成形した。
成形後の加工品の外観を目視にて観察したところ、割れがなく、塑性加工による外観の劣化は見られず、良好な塑性加工性を示すことがわかった。
【0021】
(比較例1)
樹脂被覆層に用いる樹脂をポリエステル樹脂(重量平均分子量:40,000、融点:100℃)に変えた他は実施例1と同様にして、マグネシウム合金板の両面にポリエステル樹脂被覆層を形成してなる複合材料を得た。
この複合材料を実施例1と同様にして塑性加工した。
成形後の加工品の外観を目視にて観察したところ、樹脂被覆層の溶融や部分的剥離、マグネシウム合金表面の酸化がみられた。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、深絞り、リブやボスの形成など、複雑な形状や高い加工度を必要とする場合であっても、潤滑剤などを使用することなく、容易に加熱塑性加工で成形を行い得る樹脂とマグネシウム(合金)との複合材料を提供することができる。また、本発明の複合材料を用いることで、容易に複雑な形状のマグネシウム(合金)の加熱塑性加工品を得ることができ、加工後の表面処理を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マグネシウム合金板表面にポリイミド樹脂からなる樹脂被覆層が形成された本発明の複合材料の一態様を示す概略断面図である。
【図2】 実施例1で形成したドーム状の塑性加工品を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 複合材料
12 マグネシウム合金板(基板)
14 耐熱性樹脂からなる被覆層(樹脂被覆層)

Claims (1)

  1. 融点或いは熱分解温度が150℃以上の耐熱性樹脂からなる被覆層を有するマグネシウム板又はマグネシウム合金板を、100℃〜350℃の加熱条件で塑性加工することを特徴とするマグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法。
JP2003137363A 2003-05-15 2003-05-15 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法 Expired - Fee Related JP4382389B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137363A JP4382389B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法
EP04733173.1A EP1623824B1 (en) 2003-05-15 2004-05-14 Plastic-processing product and method of producing the same
CA 2525068 CA2525068C (en) 2003-05-15 2004-05-14 Composite material and plastic-processing product using the same
PCT/JP2004/006907 WO2004101271A1 (ja) 2003-05-15 2004-05-14 複合材料及びそれを用いた塑性加工品
CN2004800118116A CN1780734B (zh) 2003-05-15 2004-05-14 复合材料及使用该复合材料的塑性加工品
TW93113671A TWI288032B (en) 2003-05-15 2004-05-14 Composite material and plastic-processing product using the same
US10/555,879 US20060216522A1 (en) 2003-05-15 2004-05-14 Composite material and plastically worked article using the same
HK06108382A HK1087981A1 (en) 2003-05-15 2006-07-28 Composite material and plastically worked article using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137363A JP4382389B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338218A JP2004338218A (ja) 2004-12-02
JP4382389B2 true JP4382389B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=33447254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137363A Expired - Fee Related JP4382389B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060216522A1 (ja)
EP (1) EP1623824B1 (ja)
JP (1) JP4382389B2 (ja)
CN (1) CN1780734B (ja)
CA (1) CA2525068C (ja)
HK (1) HK1087981A1 (ja)
TW (1) TWI288032B (ja)
WO (1) WO2004101271A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101272874B (zh) * 2005-08-25 2011-03-23 东洋钢钣株式会社 镁合金成形加工体的制造方法及镁合金成形加工体
US8490278B2 (en) 2005-08-25 2013-07-23 Toyo Kohan Co., Ltd. Method for production of magnesium alloy molding-processed article, and magnesium alloy molding-processed article
JPWO2007040096A1 (ja) * 2005-10-03 2009-04-16 東洋鋼鈑株式会社 アルミニウム合金材成形加工性向上用処理液
JP2007129536A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Kenwood Corp 電気音響変換器用振動板、電気音響変換器用振動板の製造方法及び電気音響変換器
WO2008026236A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyo Kohan Co., Ltd. Matériau en alliage de magnésium pour un traitement de moulage, produit de traitement de moulage d'alliage de magnésium et procédé de production d'un produit de traitement de moulage d'alliage de magnésium
JPWO2008142980A1 (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 独立行政法人物質・材料研究機構 2方向性形状記憶合金薄膜アクチュエータとそれに使用される形状記憶合金薄膜の製造方法
JP2009107285A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Silver Seiko Ltd マグネシウム合金板材およびその塑性変形加工方法
JP2009132092A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Plastics Inc 樹脂被覆マグネシウム合金板、樹脂被覆マグネシウム合金成形体の製造方法
CN101450543B (zh) 2007-12-06 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车辆油底壳及其制备方法
DE102008009069A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-20 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Beschichtung eines Magnesuimbauteils
US20100092790A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Molded or extruded combinations of light metal alloys and high-temperature polymers
JP2011143683A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合構造部材
CN101862783A (zh) * 2010-05-18 2010-10-20 湖南省东升机械制造有限公司 一种低塑性低硬化指数薄板的拉伸方法
JP6155037B2 (ja) * 2013-02-08 2017-06-28 昭和電工パッケージング株式会社 金属板の絞り成形法
JP6259813B2 (ja) * 2013-07-11 2018-01-10 株式会社村田製作所 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
SE543383C2 (en) 2019-04-29 2020-12-29 Gestamp Hardtech Ab A cold working apparatus and a method for cold working a blank
CN110369585A (zh) * 2019-07-09 2019-10-25 上海正玺新材料科技有限公司 一种用防护膜保护工件表面质量的冲压生产方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125661A (en) * 1976-03-19 1978-11-14 Mona Industries, Inc. Laminated plates for chemical milling
JPS60324U (ja) 1983-06-17 1985-01-05 阿部 好三 花輪用造花
JPS603024U (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 本田技研工業株式会社 マグネシウム合金複合体
WO1986002388A1 (en) * 1984-10-16 1986-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment
US4665281A (en) * 1985-03-11 1987-05-12 Kamis Anthony G Flexible tubing cable system
US4713438A (en) * 1985-07-23 1987-12-15 Amoco Corporation Amide and/or imide containing polymers and monomers for the preparation thereof
JPS6263628A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Honda Motor Co Ltd アルミニウム合金製摺動部材の組合せ
US5116672A (en) * 1990-02-05 1992-05-26 Sermatech International, Inc. Organic coatings with ion reactive pigments especially for active metals
JPH0699225A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Sky Alum Co Ltd プレス加工用潤滑処理金属板
US6011111A (en) * 1993-10-18 2000-01-04 The Dow Chemical Company Hydroxy-phenoxyether polymer thermoplastic composites
JPH10137863A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 液圧バルジ加工用表面処理鋼管
JP2001191178A (ja) 1999-04-16 2001-07-17 Citizen Watch Co Ltd 溶接用トーチノズルおよび溶接用コンタクトチップ
JP4065693B2 (ja) * 2000-04-12 2008-03-26 三菱樹脂株式会社 樹脂被覆金属板およびその製造方法
JP2002046213A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Kobe Steel Ltd 電子部品ケース用樹脂被覆積層アルミニウム板およびその製造方法ならびに電子部品ケース
US6582200B2 (en) * 2000-07-14 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate compressor having shoes made of a magnesium-based material
TW553822B (en) * 2000-11-22 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnesium alloy moldings and method for manufacturing thereof
JP2002225174A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネシウム成形品
JP4904624B2 (ja) * 2001-02-08 2012-03-28 東レ・ファインケミカル株式会社 塗料用組成物
JP4094247B2 (ja) * 2001-05-16 2008-06-04 勝廣 西山 複層シートの製造方法
JP3869255B2 (ja) * 2001-06-14 2007-01-17 富士通株式会社 金属成形体製造方法およびこれにより製造される金属成形体
JP2004073936A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd 金属材料の塗装方法および塗装物
JP2004197132A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Toyo Kohan Co Ltd 樹脂被覆マグネシウム合金板、樹脂被覆マグネシウム合金板から成形する成形体の製造方法および携帯機器筐体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI288032B (en) 2007-10-11
EP1623824B1 (en) 2016-03-30
JP2004338218A (ja) 2004-12-02
CN1780734B (zh) 2010-11-10
TW200505608A (en) 2005-02-16
CA2525068A1 (en) 2004-11-25
EP1623824A4 (en) 2006-06-21
US20060216522A1 (en) 2006-09-28
EP1623824A1 (en) 2006-02-08
HK1087981A1 (en) 2006-10-27
CN1780734A (zh) 2006-05-31
WO2004101271A1 (ja) 2004-11-25
CA2525068C (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382389B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法
CN102785447B (zh) 柔性多层板的制造方法
JP2009172996A (ja) フレキシブル銅張積層板及びその製造方法
JP5536202B2 (ja) フレキシブル金属箔積層体及びその製造方法
CN1717322A (zh) 耐热性可挠叠层板的制造方法及由该法制造的耐热性可挠叠层板
CN100400271C (zh) 耐热性软质层压板的制造方法
JP2000272049A (ja) Peek樹脂皮膜形成方法並びにpeek樹脂皮膜
JP4458911B2 (ja) プラスチックス複合材料およびその製造方法
JP6110406B2 (ja) 成形用治具の製造方法
JP2016203469A (ja) 積層体の製造方法
WO2014199848A1 (ja) バスバー及びその製造方法
JP6123463B2 (ja) 金属積層板の製造方法
JP2627131B2 (ja) 回収樹脂の成形法
JPH0435335B2 (ja)
JPH03112647A (ja) 熱伝達性に優れた調理加工器具用フィルムラミネート鋼板
JPH09262838A (ja) 断熱金型およびそれを用いる樹脂成形方法
JPH04366634A (ja) 塩化ビニル化粧金属板とその製造方法
JPH0588850B2 (ja)
JP3034838B2 (ja) 両面導体ポリイミド積層体の製造方法
JP2006015634A (ja) 金属調化粧シートおよびその製造方法
JPH0139554Y2 (ja)
JPH071193A (ja) フレキシブルプリント基板の製造法
JP4558916B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆アルミニウム又はアルミニウム合金材の製造方法
JPH0919928A (ja) 断熱層被覆金型及びその製法
JP3574092B2 (ja) 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees