JP4094247B2 - 複層シートの製造方法 - Google Patents

複層シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4094247B2
JP4094247B2 JP2001146112A JP2001146112A JP4094247B2 JP 4094247 B2 JP4094247 B2 JP 4094247B2 JP 2001146112 A JP2001146112 A JP 2001146112A JP 2001146112 A JP2001146112 A JP 2001146112A JP 4094247 B2 JP4094247 B2 JP 4094247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
film
multilayer sheet
alloy
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337265A (ja
Inventor
勝廣 西山
▲らい▼蔵 久下
進 丹羽
正彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2001146112A priority Critical patent/JP4094247B2/ja
Publication of JP2002337265A publication Critical patent/JP2002337265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094247B2 publication Critical patent/JP4094247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、複層シートの製造方法に関し、特に、基材層と基材層上に一体化された純マグネシウムフィルム層を備える複層シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
基材層である樹脂製フィルム層と、樹脂製フィルム層上にラミネート等により一体化された金属フィルム層による複層シートは公知であり、従来より金属フィルム層としてアルミニウムやアルミニウム合金製のフィルムが用いられている。一般にアルミニウムフィルムは、圧延機で極薄のフォイル状に延ばされ、樹脂フィルムの表面に接合される。かかる複層シートは、食品や医薬品及び器具の包装用に広く用いられる。アルミニウムフィルムが備えるガス遮断性により、封入物の劣化を防止できるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、近年アルミニウム自体の人体に対する有害性に関して、徐々に医学的データが明らかになってきており、また省資源の観点からもアルミニウムフィルムに代わる金属フィルム層の出現が望まれていた。しかし、アルミニウムフィルムと同等又はそれ以上のガス遮断性を備え、かつ安価で人体に対して安全な金属フィルムを備えた複層シートは、今日まで提供されていない。
【0004】
そこで本発明は人体に無害であり、一定のガス遮断性を備え、かつ製造の容易な純マグネシウムフィルム層を備えた複層シートの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、基材層と、該基材層上に一体化された純マグネシウムフィルム層を備える複層シートの製造方法において、該純マグネシウムフィルム層を、不純物を含むマグネシウム又はマグネシウム合金を用いて蒸着法により成膜し、該不純物を含むマグネシウム又はマグネシウム合金は、Cu、Mn、Al、Si、Znのいずれかを含むものであることを特徴とする複層シートの製造方法を提供している。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態による複層シートについて説明する。複層シートは、基材層である樹脂フィルム層と、樹脂フィルム層上に形成されたマグネシウムフィルム層とにより構成される。ここで樹脂フィルム層は、厚さ0.1μm乃至2mmの公知のプラスチック材料からなり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアアミド、塩酸ゴム、イオノマー、ポリイミド、ポリウレタン、耐熱エンジニアリングフィルム、ポリエチレンテレフタレート、1,4−シクロヘキシレンジメチルテレフタレート、ポリビニルフロライド、ポリテトラフロロエチレン、セロハン、セルロースーソジウムグリユレート、ゼラチン、セルローストリアセテート、ポリメチルメタクリレート、セルローズジアセテート、硬質塩化ビニルがある。耐熱エンジニアリングフィルムとしては、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリアリレート(PAr)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイシド(PEI)等である。
【0010】
マグネシウムフィルム層は、厚さ5Å乃至1000Åのマグネシウム単体、又はマグネシウムと他の金属や元素との合金製であり、他の金属としては、Ag、Al、Au、Ba、Bi、Ca、Ce、Co、Cr、Cu、Fe、Gd、Ge、H、Hf、Hg、In、Ir、K、La、Li、Mn、Mo、N、Na、Ni、O、Os、P、Pb、Pd、Pr、Pt、Pu、Rh、S、Sb、Se、Si、Sn、Sr、Te、Th、Ti、Tl,U、W、Y、Zn、Zr、RE等がある。例えば2元合金としては、Mg−Ag、Mg−Al、Mg−Au、Mg−Ba、Mg−Bi、Mg−Ca、Mg−Ce、Mg−Co、Mg−Cr、Mg−Cu、Mg−Fe、Mg−Gd、Mg−Ge、Mg−H、Mg−Hf、Mg−Hg、Mg−In、Mg−Ir、Mg−K、Mg−La、Mg−Li、Mg−Mn、Mg−Mo、Mg−N、Mg−Na、Mg−Ni、Mg−O、Mg−Os、Mg−P、Mg−Pb、Mg−Pd、Mg−Pr、Mg−Pt、Mg−Pu、Mg−Rh、Mg−S、Mg−Sb、Mg−Se、Mg−Si、Mg−Sn、Mg−Sr、Mg−Te、Mg−Th、Mg−Ti、Mg−Tl、Mg−U、Mg−W、Mg−Y、Mg−Zn、Mg−Zr等がある。また3元以上のマグネシウム合金としては、Mg−Al−Mn、Mg−Al−Mn―Zn、Mg−Al−Mn−RE、Mg−Al−Mn−Si、Mg−Mn−Zn、Mg−Mn−Zn−Cu、Mg−Th―Zr、Mg−Th−Zn−Zr、Mg−Zn−RE、Mg−Zn−Zr−RE、Mg−Zr−Y−RE等がある。その他5元以上のマグネシウム合金であってもよい。
【0011】
マグネシウムは人体に対して無害であり、むしろ人体の代謝作用にとって必須の元素である。また本発明者等は、マグネシウムの純度を高めると腐食しにくいことを見いだした。そこで、マグネシウムフィルムを備えた複層シートを食品包装用の袋体や、医薬品の包装材料、注射器などの医療機器の包装材料として用いることは極めて有益である。
【0012】
次にマグネシウムフィルムの成膜方法について説明する。本実施の形態では、蒸着法によって、ベースフィルムとなる樹脂フィルム上にマグネシウムフィルムを形成する。一般に蒸着は、高真空に排気した容器内で、成膜しようとする材料を加熱して蒸発させ、対向する基板面上に積もらせて膜を堆積する方法である。ここで、マグネシウムを成膜材料とした場合に、ロータリーポンプ等の真空ポンプを用いて容器を10−3mmHg程度に真空引きしたとき、マグネシウムの融点である650度℃よりもはるかに低い300℃程度の加熱温度で、マグネシウムが瞬時にガス化し、そのことにより膜が強固となると共にベースフィルムに対して高い接着力が得られる。そして不純物を含むマグネシウムや、マグネシウム合金を用いてこのような蒸着を行うと、マグネシウムが優先的にガス化して、成膜された材料は、マグネシウムの純度が極めて高いことがわかった。したがって、マグネシウム本来の性質を期待する場合には、蒸着法による成膜が有効であることがわかった。
【0013】
また、蒸着法での成膜材料としてマグネシウム合金を用いる場合には、合金の融点を低下させることができる。従って、容器内の真空度を適切に設定することによって、上述した加熱温度(300℃)よりも更に低い温度でも、マグネシウムがガス化できる。よって必要に応じ、例えば、被蒸着材である樹脂フィルムの融点等を勘案して、所望のマグネシウム合金を選択すればよい。
【0014】
また容器の真空度の範囲が、数mmHg乃至10―8mmHgと広範囲にわたって、マグネシウムやマグネシウム合金の蒸着が可能であり、成膜条件の自由度を増すことができる。
【0015】
次にスパッタ法(イオンプレーティング法)によるマグネシウム又はマグネシウム合金フィルムの成膜について説明する。スパッタ法は一対の電極間でプラズマを発生し、陰極上に置いたターゲット(マグネシウム材料)をプラズマ中のイオンではじき飛ばし、対向する陽極上に置いた基板である樹脂フィルム上に膜を堆積する方法である。放電ガスとしては、アルゴンが一般に用いられる。この方法では、上述した蒸着法のように、マグネシウムが優先的に樹脂フィルムに付着することはなく、ターゲットの原材料がそのまま樹脂フィルムに付着する。よって、マグネシウム合金の組成をそのままフィルム材料とするときは、スパッタ法を採用するのが好ましい。またスパッタ法によれば、上述した蒸着法よりも基板である樹脂フィルムに対する剥離強度が高くなる点で有利である。
【0016】
電子ビーム法によるマグネシウム又はマグネシウム合金フィルムの成膜は、タングステンフィラメントから発生した電子を数KVの電圧で加速して蒸着材料であるマグネシウム又はマグネシウム合金に照射して加熱し、マグネシウム等をガス化させる方法である。電子ビーム法によれば、マグネシウム合金となりにくいものでも成膜が可能となる。また、蒸発する割合が向上するとともに、成膜強度を高めることができるという利点がある。
【0017】
次に、マグネシウム合金を用い、樹脂フィルムに蒸着した具体例について説明する。ベースフィルムは、厚さ12μmのポリエステルであり、用いた合金の組成は以下のとおりであった。
純マグネシウム (98%)
純マグネシウム (99.6%)
CM10合金 Mg+Cu(1.5%)+Mn(0.5%)+Al,Si
CM31合金 Mg+Cu(3%)+Mn(1%)+Al,Si
AZ91R合金 Mg+Al(9%)+Zn(0.6%)+Mn、Si
AM60R合金 Mg+Al(6%)+Mn(0.3%)+Zn、Si
【0018】
上記の合金を被膜材料として用い、以下の蒸着の条件でベースフィルム上に約400Åのマグネシウム蒸着被膜を形成した。得られた被膜の表面金属のほとんどがMgであることが判明した。また同様な条件で酸化アルミニウムや酸化ケイ素の蒸着も行った。なお以下の条件は、アルミニウム被膜の蒸着の条件でもあるため、温度はやや高めであり、真空度はやや低めとなっている。
温度: 500〜600℃
真空度:2,5X10―4Torr
速度: 100m/分
【0019】
得られた複層シートについてバリア性の評価を行った。MOCON法により、雰囲気温度40℃、相対湿度90%RHのときの水蒸気透過率(g/m・day)と、同様にMOCON法による雰囲気温度20℃、相対湿度0%RHのときの酸素透過率(cc/m・day)を測定した。その結果を以下の表に示す。
【0020】
Figure 0004094247
【0021】
上記の表から明らかなように、本実施の形態による複層シートは、酸化アルミや酸化ケイ素蒸着による複層シートと比較しても、極めて良好な水蒸気透過率と酸素透過率を具備していることが判った。
【0022】
本発明による複層シートや、複層シートにより構成される包材は上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、上述した複層シートの一面側に樹脂フィルム、紙等のフィルムを更にラミネートして、3層以上の多層構造のシートとしてもよい。また、基材層は、樹脂製フィルムに限定されず、紙等であってもよい。
【0023】
また成膜法として、マグネシウム又はマグネシウム合金を固体から昇華させる蒸発法を用いてもよい。
【0024】
また、純マグネシウムは衝撃の吸収性が極めて高いという特性がある。よって、被包装材料が極めて繊細で、外部からの衝撃をきらうものであるとき、包材を適切な厚さとすれば、本発明による包装用シートは極めて有効となる。
【0025】
【発明の効果】
請求項1記載の複層シートの製造方法によれば、金属フィルム層が純マグネシウム製であるため、人体に無害であるとともに、アルミニウムの代替え資源としての目的にかない、かつ水蒸気透過率や酸素透過率を低く抑え、衝撃吸収性の高い包装材料を提供することができる。そして蒸着法を採用したことにより、容器の真空度を数mmHg乃至10 ―8 mmHgと広範囲に設定でき、成膜条件の自由度を増すことができる。更に原材料に不純物を含むマグネシウムやマグネシウム合金を用いた場合でも、蒸着法における真空条件の設定により、非常に純度の高い純マグネシウム(99.99〜99.999%)フィルム層を形成することができる。

Claims (1)

  1. 基材層と、該基材層上に一体化された純マグネシウムフィルム層を備える複層シートの製造方法において、該純マグネシウムフィルム層を、不純物を含むマグネシウム又はマグネシウム合金を用いて蒸着法により成膜し、該不純物を含むマグネシウム又はマグネシウム合金は、Cu、Mn、Al、Si、Znのいずれかを含むものであることを特徴とする複層シートの製造方法。
JP2001146112A 2001-05-16 2001-05-16 複層シートの製造方法 Expired - Fee Related JP4094247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146112A JP4094247B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 複層シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146112A JP4094247B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 複層シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337265A JP2002337265A (ja) 2002-11-27
JP4094247B2 true JP4094247B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18991808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146112A Expired - Fee Related JP4094247B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 複層シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094247B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1561572A4 (en) * 2002-11-14 2007-04-18 Hosokawa Yoko Kk MULTILAYER PACKAGING AND PACKAGING MATERIAL FOR FOOD AND MEDICINAL PRODUCTS AND TOOLS FOR FOOD, MEDICINAL PRODUCTS AND TOOLS
JP4382389B2 (ja) * 2003-05-15 2009-12-09 三菱製鋼株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002337265A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112201389B (zh) 一种替代铝箔的导电膜及其制备方法
JP3825634B2 (ja) 滅菌可能な包装用複合フイルム
JP4094247B2 (ja) 複層シートの製造方法
WO2004043690A1 (ja) 複層シート及び該複層シートにより構成される食品用又は医薬品用又は器具用包材
RU2301743C2 (ru) Многослойный лист и упаковка для пищевых продуктов, лекарств или инструмента, изготовленная из многослойного листа
JPH01176069A (ja) 蒸着フィルム
WO2006043333A1 (ja) ガスバリア性透明樹脂基板、その製造方法、およびガスバリア性透明樹脂基板を用いたフレキシブル表示素子
JP2870003B2 (ja) 蒸着フィルムの製造方法
JPH0215382B2 (ja)
JP2008105283A (ja) 直線引き裂き性ガスバリア性積層フィルム
JPH0959001A (ja) 水素吸蔵積層材料
JPH0432148B2 (ja)
JP4843548B2 (ja) ガスバリア積層体
JP4941924B2 (ja) イオンビーム生成方法
JP3956623B2 (ja) 高水蒸気バリアフィルム
JPH0317252A (ja) バリアーフィルムの製造方法
JP2953731B2 (ja) 金属酸化物被覆プラスチック
SR et al. Recent target development activities at IUAC
JPH0580546B2 (ja)
JPS6328017B2 (ja)
JP2900691B2 (ja) 蒸着フィルムおよびその透明化方法
JPH0562065B2 (ja)
JPH0432147B2 (ja)
JPH03196510A (ja) 電解コンデンサ用電極箔
JPH08269689A (ja) 蒸着プラスチックフィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4094247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees