JP5732140B2 - 窒化物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5732140B2
JP5732140B2 JP2013535762A JP2013535762A JP5732140B2 JP 5732140 B2 JP5732140 B2 JP 5732140B2 JP 2013535762 A JP2013535762 A JP 2013535762A JP 2013535762 A JP2013535762 A JP 2013535762A JP 5732140 B2 JP5732140 B2 JP 5732140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
nitride semiconductor
semiconductor device
type algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013046419A1 (ja
Inventor
紀隆 丹羽
紀隆 丹羽
哲彦 稲津
哲彦 稲津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soko Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Soko Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soko Kagaku Co Ltd filed Critical Soko Kagaku Co Ltd
Publication of JPWO2013046419A1 publication Critical patent/JPWO2013046419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732140B2 publication Critical patent/JP5732140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体素子及びその製造方法に関し、特に、発光ダイオード、レーザダイオード等に利用される発光中心波長が約365nm以下の窒化物半導体発光素子及びその製造方法に関し、更に詳しくは、素子に用いるn電極とp電極の電極構造に関する。
従来から、LED(発光ダイオード)や半導体レーザ等の窒化物半導体発光素子は、サファイア等の基板上にエピタキシャル成長により複数の窒化物半導体層からなる発光素子構造を形成したものが多数存在する。窒化物半導体層は、一般式Al1−x−yGaInN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)で表される。
発光素子構造は、n型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層との間に、単一量子井戸構造(SQW:Single−Quantum−Well)或いは多重量子井戸構造(MQW:Multi−Quantum−Well)の窒化物半導体層よりなる活性層が挟まれたダブルへテロ構造を有している。活性層がAlGaN系半導体層の場合、AlNモル分率(Al組成比とも言う)を調整することにより、バンドギャップエネルギを、GaNとAlNが取り得るバンドギャップエネルギ(約3.4eVと約6.2eV)を夫々下限及び上限とする範囲内で調整でき、発光波長が約200nmから約365nmまでの紫外線発光素子が得られる。具体的には、p型窒化物半導体層からn型窒化物半導体層に向けて順方向電流を流すことで、活性層において上記バンドギャップエネルギに応じた発光が生じる。
当該順方向電流を外部から供給するために、p型窒化物半導体層上にはp電極が、n型窒化物半導体層上にはn電極が、夫々設けられている。図10に、一般的な発光ダイオードの素子構造を模式的に示す。図10に示す発光ダイオードは、サファイア基板等の上に窒化物半導体層を堆積して形成されたテンプレート100上に、n型窒化物半導体層101、活性層102、p型窒化物半導体層103を順番に堆積し、p型窒化物半導体層103と活性層102の一部を、n型窒化物半導体層101が露出するまでエッチング除去し、n型窒化物半導体層101の露出面にn電極104を、p型窒化物半導体層103の表面にp電極105を夫々形成して構成される。
活性層がAlGaN系半導体層の場合、活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層は、活性層より高AlNモル分率のAlGaN系半導体層で構成される。そのため、n電極及びp電極を夫々2層以上の積層構造とし、下層側を、夫々n型AlGaN系半導体層及びp型AlGaN系半導体層とオーミック接触可能な金属層で形成し、上層側を、Auワイヤ等によるワイヤボンディングを可能にすべくAu層で形成することが、一般的に行われている。一例として、n電極として、下層側からTi/Al/Ti/Auの4層構造、p電極として、下層側からNi/Auの2層構造のものが使用されている。ここで、活性層からの発光を裏面側から出射させる場合に、n電極にAlを含有させることで、裏面側の界面から活性層側に向けて反射した光をn電極で裏面側に向けて再反射させることにより、発光素子の外部量子効率を改善させることができる。
通常、上記n電極及びp電極は、夫々堆積及びパターニング後に、下層側の金属層とn型またはp型のAlGaN系半導体層との間のオーミック接続を良好に形成するため、アニーリング或いはシンタリングと呼ばれる熱処理が行われる。しかしながら、当該熱処理により、下層側の金属層と上層側のAuとの間で合金化が生じ、各電極の表面にAu以外の合金化した金属が露出し表面状態が劣化するため、ワイヤボンディング等ができなくなる場合があり、特に、熱処理温度が高温の場合に当該劣化が顕著である。
そこで、各電極表面の熱処理による劣化対策として、各電極表面の上にAu層を再形成するために、Ni等の接着層とAu層を堆積してパターニングすることが行われていた。しかしながら、当該対策では、成膜工程が増えるため、製造コストが高くなるという問題がある。そこで、下記の特許文献1では、下層側のAl層の表面に、Alより高融点の金属からなるバリアメタル層を設け、Au層とAl層をバリアメタル層で分離することで、下層側のAl及びTiと上層側のAuとの合金化を防止することが提案されている。
特開2005−354040号公報
発光波長が365nmより短波長の紫外線発光素子の場合、活性層のバンドギャップエネルギがGaNのバンドギャップエネルギ以上となり、活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層を構成するAlGaN系半導体層のバンドギャップエネルギは、活性層より大きく設定される。このため、活性層を挟むn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層を構成するAlGaN系半導体層のAlNモル分率として概ね20%以上が必要となる。
図1に、n型AlGa1−xN層上に形成したn電極(Ti/Al/Ti/Au:最下層がTi、最上層がAu)とn型AlGaN層との接触抵抗ρ(単位:Ωcm)と熱処理温度T(単位:℃)の関係を、n型AlGaN層のAlNモル分率xが、0%、25%、40%、60%の4通りについて測定した結果を示す。図1に示す各ポイントは、同じAlNモル分率の同じ熱処理温度で処理した複数のサンプルの接触抵抗の平均値をプロットしたもので、破線で示す曲線は、各ポイントの変化の傾向を便宜的に示すものである。尚、接触抵抗の測定は、公知のTLM(Transmission Line Model)法により行った。熱処理温度は450℃〜1000℃の範囲内に設定した。
図1の測定結果より、各AlNモル分率xにおいて、接触抵抗ρが低下し、最低値またはその近傍値となる熱処理温度Tの範囲があり、AlNモル分率xが小さい程、当該範囲が広く且つ低温域に分布し、大きい程、当該範囲が狭く且つ高温域に移動することが分かる。また、熱処理温度Tが当該温度範囲を超えて上昇すると接触抵抗ρが上昇し、また、熱処理温度Tが当該温度範囲より低下した場合も接触抵抗ρが上昇し、熱処理温度Tが低下し過ぎると、オーミック接触が形成されなくなる。また、図1には示していないが、AlNモル分率xが0.6以上になると、接触抵抗ρのバラツキが増大するため、安定的に低い接触抵抗ρを得るには、より高温での熱処理が必要となる。
従って、発光波長が365nmより短波長の紫外線発光素子の場合、低い接触抵抗でn電極をn型AlGaN層上に形成するには、概ね600℃以上の熱処理が必要で、発光波長が短くなると、つまり、AlNモル分率xが大きくなると、更に高温での熱処理が必要となる。
次に、図2に、Ti/Al/Ti/Auの4層構造のn電極における最上層のAuと下層側金属との合金化と熱処理温度の関係を示す。図2(a)は、熱処理を行わない基準サンプルの電極表面の写真であり、図2(b)〜(h)は、夫々、熱処理温度が、450℃、600℃、650℃、700℃、750℃、800℃、900℃での各熱処理サンプルの電極表面の写真である。尚、n電極の各層の膜厚は、下層側より10nm/100nm/50nm/100nmであり、熱処理時間及び処理チャンバー内の雰囲気は、120秒と窒素雰囲気である。図2に示す画像は、カラー写真をモノクローム且つ2値化した画像であるが、熱処理温度が600℃以上では、基準サンプルと比較して表面の明度が明るくなっており、Auの合金化が生じており、電極表面にボンディングが可能な程度のAuが残存していない状態であることが分かる。実際に同じ条件で熱処理したn電極に対してワイヤボンディングを試みた結果、ワイヤボンディングができなかったことを確認している。
次に、図3に、Ni/Auの2層構造のp電極における最上層のAuと下層側のNiとの合金化と熱処理温度の関係を示す。図3(a)は、熱処理を行わない基準サンプルの電極表面の写真であり、図3(b)は、熱処理温度が450℃での熱処理サンプルの電極表面の写真である。尚、p電極の各層の膜厚は、下層側より60nm/50nmであり、熱処理時間及び処理チャンバー内の雰囲気は、120秒と空気である。図3に示す画像は、カラー写真をモノクローム且つ2値化した画像であるが、熱処理温度が450℃において、基準サンプルと比較して表面の明度が明るくなっており、Auの合金化が生じており、電極表面にボンディングが可能な程度のAuが残存していない状態であることが分かる。実際に同じ条件で熱処理したp電極に対してワイヤボンディングを試みた結果、ワイヤボンディングができなかったことを確認している。
以上の図2及び図3に示す結果と、特許文献1に開示の内容を対比すると、上記の4層構造のn電極及び2層構造のp電極は、何れも最上層のAuの下にAlよりも高融点のTiまたはNiを備えているのも拘わらず、Auとの合金化が生じているので、特許文献1において提案されているAlより高融点の金属からなるバリアメタル層を設けるだけでは、Auの合金化を十分に抑制できないことが分かる。
以上より、発光波長が365nmより短波長の紫外線発光素子の場合、n電極においては600℃以上の熱処理が必要となるため、n電極とp電極の各熱処理後にAu層を各電極上に再度形成し、その後は熱処理を行わないという上述の電極形成方法が最も確実な解決策と考えられるが、当該方法では、電極形成に掛かる工数が増加し、Auの消費量も増加するため、製造コストが高騰するという問題がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、窒化物半導体素子において、n電極及びp電極表面におけるAuの合金化を防止することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、下地構造部と、前記下地構造部上に形成された、少なくともn型AlGaN系半導体層とp型AlGaN系半導体層を有する素子構造部と、前記n型AlGaN系半導体層上に形成されたn電極と、前記p型AlGaN系半導体層上に形成されたp電極と、を備えてなり、前記n型AlGaN系半導体層のAlNモル分率が20%以上であり、前記n電極が、n電極コンタクト部と、前記n電極コンタクト部上に形成されたn電極パッド部とからなり、前記n電極コンタクト部が、1層以上の金属層で構成され、前記p電極の積層構造と前記n電極パッド部の積層構造が、全く同じ積層構造であり、最上層にAu層を有し、前記最上層より下側に導電性の金属酸化物からなるAuの拡散を防止するAu拡散防止層を有する2層以上の共通積層構造であることを特徴とする窒化物半導体素子を提供する。
尚、本発明では、AlGaN系半導体は、一般式AlGa1−xN(xはAlNモル分率、0≦x≦1)で表わされる3元(または2元)加工物を基本とし、そのバンドギャップエネルギがGaN(x=0)とAlN(x=1)のバンドギャップエネルギ(約3.4eVと約6.2eV)を下限及び上限とする範囲内の3族窒化物半導体であり、当該バンドギャップエネルギに関する条件を満たす限りにおいて、微量のInが含有されている場合も含まれる。
上記特徴の窒化物半導体素子によれば、n電極が、n電極コンタクト部とn電極パッド部で形成され、p電極がn電極パッド部と共通の積層構造を有するため、n電極とp電極を、n型AlGaN系半導体層上にn電極コンタクト部を堆積及びパターニングし、アニール処理した後に、p電極をp型AlGaN系半導体層上に、n電極パッド部をn電極コンタクト部上に、夫々同時に堆積及びパターニングし、アニール処理して形成することができる。そして、当該共通積層構造がAu拡散防止層を有するため、p電極とn電極パッド部の形成時の熱処理においてAuの合金化が防止できる。つまり、従来のp電極とn電極を個別に堆積及びパターニングし、アニール処理して形成する方法と比べて工数を増加させることなく、Auの合金化を防止できる。また、Au拡散防止層は、特許文献1で使用されるバリアメタル層とは異なり、金属酸化物からなり金属と酸素が結合して安定状態にあるため、Au拡散防止層の金属とAuが結合することが困難となり、Auの拡散を防止できるため、Au拡散防止層より下層側の金属とAuとの合金化を防止できる。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子は、前記n電極コンタクト部が、Alを含むことがより好ましい。Alは熱処理により下地層のn型AlGaN系半導体層内に拡散することで、n電極コンタクト部とn型AlGaN系半導体層の間で良好なオーミック接触が実現できる。また、窒化物半導体素子が紫外線発光素子であり、フリップチップ実装を用いる裏面出射型の発光素子である場合には、裏面で素子内部に向けて反射した発光を再度、n電極で裏面側に反射させることができ、発光素子の外部量子効率が向上する。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子は、前記Au拡散防止層が、ITO層であることがより好ましい。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子は、前記n電極コンタクト部が、Auを含まないことがより好ましい。これにより、n電極形成に掛かるAuの消費量を節減できる。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子は、前記共通積層構造の最上層である前記Au層と前記Au拡散防止層の間に、前記Au層と前記Au拡散防止層を接着させるための導電性接着層が設けられ、前記導電性接着層の膜厚が前記Au層の膜厚の2分の1以下であることがより好ましい。これにより、Au層とAu拡散防止層間の接着性が良好でない場合において、Au層の剥離を防止できる。また、導電性接着層の膜厚がAu層の膜厚の2分の1以下であることで、Au層と導電性接着層がある程度合金化しても、Au拡散防止層より下層側へのAuの拡散が防止されているので、それ以上はAuの侵食が進行しないため、電極表面のAu層はボンディング可能な状態を維持できる。
上記特徴の窒化物半導体素子は、前記素子構造部が、前記n型AlGaN系半導体層と前記p型AlGaN系半導体層の間に、AlGaN系半導体層を有する活性層を備えた発光素子構造部であることを更に特徴とする。
更に、上記課題を解決するために、本発明は、上記特徴の窒化物半導体素子の製造方法であって、前記下地構造部を形成する工程と、前記発光素子構造部を形成する工程と、前記n電極コンタクト部を構成する金属層を堆積及びパターニングして、前記n型AlGaN系半導体層上に前記n電極コンタクト部を形成した後に、第1のアニール処理を施す工程と、前記共通積層構造を構成する多層膜を堆積及びパターニングして、前記n電極コンタクト部上に前記n電極パッド部を、前記p型AlGaN系半導体層上に前記p電極を同時に形成した後に、第2のアニール処理を施す工程と、有することを特徴とする窒化物半導体素子の製造方法を提供する。
上記特徴の窒化物半導体素子の製造方法によれば、p電極とn電極パッド部の共通積層構造がAuの拡散を防止するAu拡散防止層を有するため、p電極とn電極パッド部の形成時の第2のアニール処理時にAuが拡散して合金化するのが防止できる。つまり、従来のp電極とn電極を個別に堆積及びパターニングし、アニール処理して形成する方法と比べて工数を増加させることなく、Auの合金化を防止できる。
更に、n電極の形成過程におけるn電極パッド部の形成時に、p電極を同時に形成することができるため、従来のp電極とn電極を夫々個別に形成する場合と比較して工程数を増加することなく、上述のAuの合金化防止を達成できる。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子の製造方法は、前記第2のアニール処理の処理温度が前記第1のアニール処理の処理温度より低温であることがより好ましい。これにより、第2のアニール処理の影響を排除して、n電極コンタクト部とn型AlGaN系半導体層間の接触抵抗を最小化するためのn型AlGaN系半導体層のAlNモル分率に応じた最適な温度で第1のアニール処理を施すことができる。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子の製造方法は、前記第1のアニール処理の処理温度が700℃以上1000℃以下であることがより好ましい。
更に、上記特徴の窒化物半導体素子の製造方法は、前記第2のアニール処理の処理温度が400℃以上600℃以下であることが好ましい。
n型AlGaN層上に形成したn電極とn型AlGaN層との接触抵抗と熱処理温度Tとn型AlGaN層のAlNモル分率との間の関係の測定結果を示す特性図である。 Ti/Al/Ti/Auの4層構造のn電極の熱処理温度と表面性状の関係を示す電極表面写真である。 Ni/Auの2層構造のp電極の熱処理温度と表面性状の関係を示す電極表面写真である。 本発明に係る窒化物半導体素子の一実施形態における積層構造を模式的に示す断面図である。 本発明に係る窒化物半導体素子の一実施形態における平面視パターンを模式的に示す平面図である。 本発明に係る窒化物半導体素子の一実施形態におけるp電極及びn電極の電極構造を模式的に示す断面図である。 ITO層がAu拡散防止層として機能することの実証実験結果を示す図である。 本発明に係る窒化物半導体素子の一実施形態におけるp電極とn電極の概略の形成方法を示す工程図である。 ボンディング実証実験に使用した2つの比較例のp電極及びn電極の電極構造を模式的に示す断面図である。 一般的な発光ダイオードの概略素子構造を模式的に示す断面図である。
本発明に係る窒化物半導体素子の実施の形態につき、図面に基づいて説明する。尚、以下の説明で使用する図面では、説明の理解の容易のために、要部を強調して発明内容を模式的に示しているため、各部の寸法比は必ずしも実際の素子と同じ寸法比とはなっていない。以下、本実施形態では、本発明に係る窒化物半導体素子が、紫外線発光素子であって、更に発光ダイオードである場合を想定して説明する。以下の説明では、本発明に係る窒化物半導体素子を「発光素子」と略称する。
図4に示すように、本実施形態の発光素子1は、サファイア基板2上にAlN層3とAlGaN層4を成長させた基板をテンプレート5(下地構造部に相当)として用い、当該テンプレート5上に、n型AlGaNからなるn型クラッド層6、活性層7、Alモル分率が活性層7より大きいp型AlGaNの電子ブロック層8、p型AlGaNのp型クラッド層9、p型GaNのp型コンタクト層10を順番に積層した積層構造を有している。n型クラッド層6より上部の活性層7、電子ブロック層8、p型クラッド層9、p型コンタクト層10の一部が、n型クラッド層6の一部表面が露出するまで反応性イオンエッチング等により除去され、n型クラッド層6上の第1領域R1にn型クラッド層6からp型コンタクト層10までの発光素子構造部11が形成されている。活性層7は、一例として、膜厚10nmのn型AlGaNのバリア層7aと膜厚3.5nmのAlGaNの井戸層7bからなる単層の量子井戸構造となっている。活性層7は、下側層と上側層にAlモル分率の大きいn型及びp型AlGaN層で挟持されるダブルヘテロジャンクション構造であれば良く、また、上記単層の量子井戸構造を多層化した多重量子井戸構造であっても良い。更に、p型コンタクト層10の表面に、p電極12が、n型クラッド層6の第1領域R1以外の第2領域R2の表面の一部に、n電極13が形成されている。
各AlGaN層は、有機金属化合物気相成長(MOVPE)法、或いは、分子線エピタキシ(MBE)法等の周知のエピタキシャル成長法により形成されており、n型層のドナー不純物として、例えばSi、p型層のアクセプタ不純物として、例えばMgを使用している。尚、導電型を明記していないAlN層及びAlGaN層は、不純物注入されないアンドープ層である。また、n型AlGaN層及び活性層のAlNモル分率は、一例として、AlGaN層4、n型クラッド層6及び電子ブロック層8が20%以上100%以下、活性層7が0%以上80%以下となっている。本実施形態では、発光素子1のピーク発光波長は、223nm以上365nm以下となる場合を想定する。本実施形態では、井戸層7bからの発光をサファイア基板2側から取り出す裏面出射型の発光素子を想定しているため、AlGaN層4のAlNモル分率は、井戸層7bより大きく設定する必要があり、一例として、AlGaN層4とn型クラッド層6のAlNモル分率を同じに設定する。尚、AlGaN層4のAlNモル分率をn型クラッド層6より大きくしても良い。
活性層7以外の発光素子構造部の各AlGaN層の膜厚は、例えば、n型クラッド層6が2000nm、電子ブロック層8が2nm、p型クラッド層9が540nm、p型コンタクト層10が200nmである。また、テンプレート5については、AlN層3の膜厚は、2200nm以上6600nm以下、より好ましくは、3000nm以上6000nm以下に設定するのが好ましく、AlGaN層4の膜厚は、例えば、200nm以上300nm以下の範囲に設定する。尚、本実施形態では、AlGaN層4上に同じAlGaN層のn型クラッド層6が形成されるため、AlGaN層4の導電型はアンドープ層ではなくn型層であっても良く、AlGaN層4をn型クラッド層6と一体化して、テンプレート5をAlN層3だけで構成しても良い。
図5に、発光素子1の平面視パターンの一例を示す。図5は、p電極12及びn電極13が形成される前の第1領域R1と第2領域R2を示す。一例として、p電極12は第1領域R1のほぼ全面に、n電極13は第2領域R2のほぼ全面に、夫々形成される。また、後述する実施例に使用した発光素子1のチップサイズは縦横夫々800μmであり、第1領域R1の面積は約168000μmである。尚、図4に示す第1領域R1は、図5に示す第1領域R1の一部である。
本実施形態では、後述するように、p電極12とn電極13の積層構造に特徴があり、p型AlGaN層上にp電極12が形成され、n型AlGaN層上にn電極13が形成され、紫外線発光素子として機能する素子構造である限りにおいて、テンプレート5及び発光素子構造部11の構造及び各層の膜厚や組成等は、適宜変更可能である。
次に、p電極12とn電極13の積層構造について、図6を参照して説明する。図6(a)はn電極13の積層構造を示し、図6(b)はp電極12の積層構造を示している。本実施形態では、n電極13は、n電極コンタクト部13aとn電極パッド部13bの2段構造となっており、n電極パッド部13bとp電極12が全く同じ積層構造(共通積層構造)を有している点を第1の特徴としている。更に、n電極コンタクト部13aが1層以上の金属層からなり、n電極パッド部13bとp電極12が、最上層にボンディング用のAu層14を有し、Au層14の下層側に、導電性の金属酸化物からなるAuの拡散を防止するAu拡散防止層15を有する点を第2の特徴としている。
更に、本実施形態では、n電極コンタクト部13aの好適な一例として、下層側からTi/Al/Ti、膜厚が10nm/100nm/50nmの3層構造を採用している。また、n電極パッド部13bとp電極12の好適な一例として、下層側からNi/ITO/Ni/Au、膜厚が60nm/100nm/10nm/200nmの4層構造(共通積層構造)を採用している。ここで、ITO(酸化インジウムスズ)がAu拡散防止層15に相当する。Au拡散防止層15は、ITO以外に、ZnOやNiO等の他の導電性金属酸化物も使用可能である。
上記好適な一例の共通積層構造12,13bでは、p電極12となる場合にp型コンタクト層10と良好にオーミック接触可能な金属として、最下層にNi層16を使用している。Au拡散防止層15が、p型コンタクト層10と良好にオーミック接触可能な場合には、最下層のNi層16を省略しても良い。Au拡散防止層15がITO層の場合、最下層のNi層16は省略できる。
また、ITO層15上のNi層17は、Au層14とITO層15間の接着性を確保するための接着層として機能し、従って、膜厚は数nm程度あれば十分であり、本実施形態では10nmとしている。接着層としてのNi層17は、膜厚が大きくなるとAu層14と合金化するので、厚くてもAu層14の膜厚の2分の1以下に抑えるのが好ましい。尚、Au拡散防止層15とAu層14間の密着性が良好な場合は、当該接着層としてのNi層17は省略しても良い。
n電極コンタクト部13aは、上記3層構造以外にも、Ti/Alの2層構造、或いは、Alだけの単層構造であっても良い。具体的には、n電極コンタクト部13aは、Alを含有し、Auを含有しない構造が好ましい。
次に、ITO層15がAu拡散防止層として機能することの実証実験の結果を説明する。本実証実験では、以下の3つの金属多層膜サンプル(サンプル#1〜#3)を準備し、RTA(瞬間熱アニール)による空気雰囲気での450℃、120秒間のアニール処理を施した後の当該金属多層膜表面の反射率を測定した。サンプル#1は、サファイア基板上に下層側からAu/Ni(膜厚50nm/60nm)の2層膜を蒸着して作製した。サンプル#2は、サファイア基板上に下層側からITO/Ni(膜厚100nm/60nm)の2層膜を蒸着して作製した。サンプル#3は、サファイア基板上に下層側からAu/ITO/Ni(膜厚50nm/100nm/60nm)の3層膜を蒸着して作製した。反射率の測定は、波長250nm〜400nmの紫外線光源からの各サンプル表面に紫外線を照射し、その反射光の強度を、積分球を用いて測定することにより行った。
図7に反射率の測定結果を示す。図7より、サンプル#2とサンプル#3では、反射率に殆ど差が見られないのに対し、サンプル#1とサンプル#2,#3との間では、反射率に差が見られる。このことは、サンプル#2とサンプル#3の間では多層膜の表面性状に差が無く、サンプル#1とサンプル#2,#3との間では多層膜の表面性状に差が有ることが分かる。これより、サンプル#1では、AuとNiの合金化が生じているが、サンプル#3では、AuとNiの合金化がITO層によって阻止されていることが分かる。
次に、p電極12及びn電極13の形成方法について、図8の工程図を参照して説明する。
先ず、発光素子1のテンプレート5及び発光素子構造部11の各層が、上述のように周知の成長方法により形成する(ステップ#1,#2)。テンプレート5と発光素子構造部11を形成した後、n電極13の反転パターンとなる第1のフォトレジストを形成し(ステップ#3A)、全面にn電極コンタクト部13aとなるTi/Al/Ti多層膜を、電子ビーム蒸着法等により堆積する(ステップ#3B)。引き続き、当該第1のフォトレジストをリフトオフにより除去して、当該第1のフォトレジスト上のTi/Al/Ti多層膜を剥離してパターニングし(ステップ#3C)、RTA(瞬間熱アニール)等により第1のアニール処理を施し(ステップ#3D)、第2領域R2内に露出したn型クラッド層6の表面にn電極コンタクト部13aを形成する(ステップ#3)。第1のアニール処理の処理温度は、下地のn型クラッド層6のAlNモル分率に応じて、n型クラッド層6との接触抵抗を低減できる最適な処理温度とし、例えば、600℃〜1000℃、好ましくは、700℃〜1000℃の温度範囲内で設定する。また、本実施形態では、第1のアニール処理は、例えば、120秒間、窒素雰囲気内で実施する。尚、第1のアニール処理の条件は、本実施形態で例示した条件に限定されるものではない。
n電極コンタクト部13aを形成した後、p電極12とn電極13の反転パターンとなる第2のフォトレジストを形成し(ステップ#4A)、全面にp電極12とn電極パッド部13bとなるNi/ITO/Ni/Au多層膜を、電子ビーム蒸着法等により堆積する(ステップ#4B)。引き続き、当該第2のフォトレジストをリフトオフにより除去して、当該第2のフォトレジスト上のNi/ITO/Ni/Au多層膜を剥離してパターニングし(ステップ#4C)、RTA(瞬間熱アニール)等により第2のアニール処理を施し(ステップ#4D)、p型コンタクト層10の表面にp電極12を、n電極コンタクト部13a上にn電極パッド部13bを、夫々形成する(ステップ#4)。第2のアニール処理の処理温度は、p型コンタクト層10との接触抵抗を低減できる最適な処理温度とし、例えば、400℃〜600℃の温度範囲内で設定する。また、本実施形態では、第2のアニール処理は、例えば、120秒間、空気雰囲気内で実施する。尚、第2のアニール処理の条件は、本実施形態で例示した条件に限定されるものではない。
引き続き、アッシング処理等により、電極表面をドライ洗浄し(ステップ#5)、ボンディング等の実装工程を行う(ステップ#6)。
次に、本実施形態の発光素子1(実施例1)と、従来の電極構造の発光素子(比較例1,2)のp電極とn電極に対して、実際にAuワイヤによるボンディングを行い、物理的にボンディングが行えるか否かの実証実験を行った結果について説明する。
本実験に使用した実施例1のn電極及びp電極の電極構造は、図6に示す構造と同じであり、図8に示す要領で形成された。第1のアニール処理の処理温度、処理時間及び雰囲気ガスは、950℃、60秒、窒素であり、第2のアニール処理の処理温度、処理時間及び雰囲気ガスは、450℃、120秒、空気である。
図9(a)に本実験に使用した比較例1のn電極及びp電極の電極構造を、図9(b)に本実験に使用した比較例2のn電極及びp電極の電極構造を、夫々示す。比較例1は、Ti/Al/Ti/Auの4層構造のn電極とp電極Ni/Auの2層構造のを夫々個別に形成し、夫々アニール処理を施した電極構造を有する。比較例1のn電極の各層の膜厚は、下層側より10nm/100nm/50nm/100nmであり、n電極のアニール処理の処理温度、処理時間及び雰囲気ガスは上記実施例1の第1のアニール処理と同じである。比較例1のp電極の各層の膜厚は、下層側より60nm/50nmであり、p電極のアニール処理の処理温度、処理時間及び雰囲気ガスは上記実施例1の第2のアニール処理と同じである。比較例2は、比較例1のp電極とn電極の各表面に、Ti/Au層をアニール処理なしで再形成した電極構造を有する。再形成したTi/Au層の膜厚は、下層側より100nm/200nmである。尚、実施例1及び比較例1,2の各n電極の下地層であるn型AlGaNのAlNモル分率は60%で、実施例1及び比較例1,2の各p電極の下地層はp型GaNである。
当該実証実験の結果として、比較例1では、最上層のAuの合金化により各電極表面に十分な量のAuが残存していないため、物理的にボンディングが行えなかったのに対して、実施例(発光素子1)と比較例2では、ボンディングが良好に行えた。当該結果より、発光素子1では、n電極パッド部13bとp電極12にITO層15を設けたことにより、最上層のAuの拡散が防止され、各電極表面の劣化が抑制されたことが分かる。
以上、発光素子1の実施形態につき詳細に説明した。上記実施形態では、発光素子1を構成する下地構造部及び発光素子構造部として、図4に示すテンプレート5及び発光素子構造部11を一例として説明したが、上記説明で例示した積層構造、膜厚、及び、AlGaN層のAlNモル分率等は一例であり、テンプレート5及び発光素子構造部11は当該具体例に限定されるものではない。更に、発光素子1の平面視形状も図5に例示した形状に限定されるものではない。
更に、p電極12及びn電極13の形成方法も、上記実施形態の具体例に限定されるものではなく、例えば、n電極コンタクト部13a、p電極12、及び、n電極パッド部13bのパターニングは、必ずしもリフトオフ法に限定されるものではなく、エッチング法を使用しても良い。エッチング法を使用する場合は、上記各多層膜の堆積、フォトレジストの形成、エッチングの順序等は公知のエッチング法によるものとし、また、n電極コンタクト部13aのパターニングは、n電極13より大きめに形成しても良い。
また、上記実施形態では、本発明に係る窒化物半導体素子が紫外線発光素子であって、更に発光ダイオードである場合を想定したが、上記実施形態で説明した電極構造及びその製造方法は、レーザダイオードにも適用可能であり、更には、紫外線受光素子にも適用可能である。
本発明に係る窒化物半導体素子は、n型クラッド層のAlNモル分率が20%以上の発光ダイオード等に利用可能であり、p電極及びn電極の表面性状の改善に有効である。
1: 窒化物半導体素子(発光ダイオード)
2: サファイア基板
3: AlN層
4: AlGaN層
5: テンプレート(下地構造部)
6: n型クラッド層(n型AlGaN)
7: 活性層
7a: バリア層
7b: 井戸層
8: 電子ブロック層(p型AlGaN)
9: p型クラッド層(p型AlGaN)
10: pコンタクト層(p型GaN)
11: 発光素子構造部(素子構造部)
12: p電極
13: n電極
13a: n電極コンタクト部
13b: n電極パッド部
14: Au層
15: Au拡散防止層(ITO層)
16: Ni層
17: Ni層(接着層)
R1: 第1領域
R2: 第2領域

Claims (10)

  1. 下地構造部と、
    前記下地構造部上に形成された、少なくともn型AlGaN系半導体層とp型AlGaN系半導体層を有する素子構造部と、
    前記n型AlGaN系半導体層上に形成されたn電極と、
    記p型AlGaN系半導体層上に形成されたp電極と、を備えてなり、
    前記n型AlGaN系半導体層のAlNモル分率が20%以上であり、
    前記n電極が、n電極コンタクト部と、前記n電極コンタクト部上に形成されたn電極パッド部とからなり、
    前記n電極コンタクト部が、1層以上の金属層で構成され、
    前記p電極の積層構造と前記n電極パッド部の積層構造が、全く同じ積層構造であり、最上層にAu層を有し、前記最上層より下側に導電性の金属酸化物からなるAuの拡散を防止するAu拡散防止層を有する2層以上の共通積層構造であることを特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 前記n電極コンタクト部が、Alを含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記Au拡散防止層が、ITO層であることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記n電極コンタクト部が、Auを含まないことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記共通積層構造の最上層である前記Au層と前記Au拡散防止層の間に、前記Au層と前記Au拡散防止層を接着させるための導電性接着層が設けられ、
    前記導電性接着層の膜厚が前記Au層の膜厚の2分の1以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記素子構造部が、前記n型AlGaN系半導体層と前記p型AlGaN系半導体層の間に、AlGaN系半導体層を有する活性層を備えた発光素子構造部であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の窒化物半導体素子。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法であって、
    前記下地構造部を形成する工程と、
    前記素子構造部を形成する工程と、
    前記n電極コンタクト部を構成する金属層を堆積及びパターニングして、前記n型AlGaN系半導体層上に前記n電極コンタクト部を形成した後に、第1のアニール処理を施す工程と、
    前記共通積層構造を構成する多層膜を堆積及びパターニングして、前記n電極コンタクト部上に前記n電極パッド部を、前記p型AlGaN系半導体層上に前記p電極を同時に形成した後に、第2のアニール処理を施す工程と、有することを特徴とする窒化物半導体素子の製造方法。
  8. 前記第2のアニール処理の処理温度が前記第1のアニール処理の処理温度より低温であることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  9. 前記第1のアニール処理の処理温度が700℃以上1000℃以下であることを特徴とする請求項7または8に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  10. 前記第2のアニール処理の処理温度が400℃以上600℃以下であることを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
JP2013535762A 2011-09-30 2011-09-30 窒化物半導体素子及びその製造方法 Active JP5732140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072524 WO2013046419A1 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 窒化物半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013046419A1 JPWO2013046419A1 (ja) 2015-03-26
JP5732140B2 true JP5732140B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47994526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535762A Active JP5732140B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 窒化物半導体素子及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9281439B2 (ja)
EP (1) EP2763192B1 (ja)
JP (1) JP5732140B2 (ja)
KR (1) KR101568624B1 (ja)
RU (1) RU2566383C1 (ja)
TW (1) TWI501425B (ja)
WO (1) WO2013046419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018038105A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-27 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子および該素子構成を含むウエハ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412911B2 (en) 2013-07-09 2016-08-09 The Silanna Group Pty Ltd Optical tuning of light emitting semiconductor junctions
EP2881982B1 (en) * 2013-12-05 2019-09-04 IMEC vzw Method for fabricating cmos compatible contact layers in semiconductor devices
JP6206159B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR102318317B1 (ko) 2014-05-27 2021-10-28 실라나 유브이 테크놀로지스 피티이 리미티드 반도체 구조물과 초격자를 사용하는 진보된 전자 디바이스 구조
JP6817072B2 (ja) 2014-05-27 2021-01-20 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd 光電子デバイス
WO2015181656A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 The Silanna Group Pty Limited Electronic devices comprising n-type and p-type superlattices
US11322643B2 (en) 2014-05-27 2022-05-03 Silanna UV Technologies Pte Ltd Optoelectronic device
KR20160025455A (ko) 2014-08-27 2016-03-08 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 이의 제조 방법
WO2016032193A1 (ko) * 2014-08-27 2016-03-03 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP6330604B2 (ja) * 2014-09-24 2018-05-30 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP5953447B1 (ja) * 2015-02-05 2016-07-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP6832620B2 (ja) * 2015-07-17 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 窒化物半導体発光素子
US10418517B2 (en) 2016-02-23 2019-09-17 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
WO2017145026A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
US10804435B2 (en) * 2016-08-25 2020-10-13 Epistar Corporation Light-emitting device
TWI746596B (zh) * 2016-08-25 2021-11-21 晶元光電股份有限公司 發光元件
JP6404890B2 (ja) * 2016-11-24 2018-10-17 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2018085456A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
US10121932B1 (en) * 2016-11-30 2018-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tunable graphene light-emitting device
KR20180074198A (ko) 2016-12-23 2018-07-03 서울바이오시스 주식회사 반도체 발광 소자
JP6674394B2 (ja) * 2017-02-01 2020-04-01 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US10643849B2 (en) * 2017-02-15 2020-05-05 Soko Kagaku Co., Ltd. Manufacturing method of nitride semiconductor ultraviolet light emitting element, and nitride semiconductor ultraviolet light emitting element
JP2018206818A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 豊田合成株式会社 発光素子及びその製造方法
JP2018206817A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 豊田合成株式会社 発光素子
JP7000062B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-19 Dowaホールディングス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置
JP6640815B2 (ja) 2017-10-26 2020-02-05 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP6689244B2 (ja) * 2017-11-10 2020-04-28 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP7049186B2 (ja) * 2018-05-29 2022-04-06 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2020021798A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US10622514B1 (en) 2018-10-15 2020-04-14 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
TWI821302B (zh) * 2018-11-12 2023-11-11 晶元光電股份有限公司 半導體元件及其封裝結構
US11227978B2 (en) * 2018-11-12 2022-01-18 Epistar Corporation Semiconductor device and package structure
CN112599412A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 上海工程技术大学 一种防击穿的氮化镓基功率器件制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118410A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd n型窒化物半導体の電極
JPH1121804A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Fujimura Fume Kan Kk 歩道版及び該歩道版を使用した歩道施工方法並びに遊歩道の施工方法、階段ブロック及び該階段ブロックを使用した階段施工方法
JP3462720B2 (ja) * 1997-07-16 2003-11-05 三洋電機株式会社 n型窒化物半導体の電極及び前記電極を有する半導体素子並びにその製造方法
JPH11307811A (ja) 1998-04-16 1999-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 紫外光発光素子
EP2149905A3 (en) * 2002-08-29 2014-05-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes
JP3950801B2 (ja) 2003-01-31 2007-08-01 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US20050218414A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Tetsuzo Ueda 4H-polytype gallium nitride-based semiconductor device on a 4H-polytype substrate
JP2005354040A (ja) 2004-05-11 2005-12-22 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2006128527A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Osaka Gas Co Ltd GaN系化合物半導体の製造方法
WO2006104063A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Tokyo Institute Of Technology 窒化物系深紫外発光素子およびその製造方法
JP2005340860A (ja) * 2005-08-12 2005-12-08 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子
JP4868821B2 (ja) 2005-10-21 2012-02-01 京セラ株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体及び発光素子
JP2007158262A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP5162909B2 (ja) 2006-04-03 2013-03-13 豊田合成株式会社 半導体発光素子
CN102484185B (zh) 2009-09-07 2015-01-21 首尔伟傲世有限公司 半导体发光二极管及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018038105A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-27 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子および該素子構成を含むウエハ
JP7060508B2 (ja) 2016-08-26 2022-04-26 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子および該素子構成を含むウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201314960A (zh) 2013-04-01
KR101568624B1 (ko) 2015-11-11
RU2566383C1 (ru) 2015-10-27
EP2763192B1 (en) 2019-12-25
EP2763192A4 (en) 2015-06-24
JPWO2013046419A1 (ja) 2015-03-26
WO2013046419A1 (ja) 2013-04-04
TWI501425B (zh) 2015-09-21
US20150048304A1 (en) 2015-02-19
EP2763192A1 (en) 2014-08-06
KR20140043163A (ko) 2014-04-08
US9281439B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732140B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
KR100631840B1 (ko) 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
US9112115B2 (en) Nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element
US8835938B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
JP2008103674A (ja) 多層反射膜電極及びそれを備えた化合物半導体発光素子
JP2008288248A (ja) 半導体発光素子
JP2007281037A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2019207925A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US9437778B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method for producing the same
TWI260099B (en) Positive electrode structure and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP2012124321A (ja) 半導体発光素子、ランプおよび半導体発光素子の製造方法
JP2011054862A (ja) エピタキシャルウエハ、発光素子、エピタキシャルウエハの製造方法、及び発光素子の製造方法
JP5353809B2 (ja) 半導体発光素子及び発光装置
TW201539790A (zh) 半導體發光元件及其製造方法
TWI384657B (zh) 氮化物半導體發光二極體元件
JP5900400B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5652358B2 (ja) 半導体発光素子、ランプおよび半導体発光素子の製造方法
JP2011176001A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2001332760A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2000082843A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2013033921A (ja) 窒化物系発光ダイオード素子およびその製造方法
JP2018113363A (ja) 発光素子
KR102051477B1 (ko) 반도체 발광소자의 제조방법
JP2024080988A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2006013475A (ja) 正極構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250