JP5690141B2 - 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器 - Google Patents

希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5690141B2
JP5690141B2 JP2010536662A JP2010536662A JP5690141B2 JP 5690141 B2 JP5690141 B2 JP 5690141B2 JP 2010536662 A JP2010536662 A JP 2010536662A JP 2010536662 A JP2010536662 A JP 2010536662A JP 5690141 B2 JP5690141 B2 JP 5690141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
powder
sintered magnet
mold
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010536662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010052862A1 (ja
Inventor
眞人 佐川
眞人 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermetallics Co Ltd
Original Assignee
Intermetallics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermetallics Co Ltd filed Critical Intermetallics Co Ltd
Priority to JP2010536662A priority Critical patent/JP5690141B2/ja
Publication of JPWO2010052862A1 publication Critical patent/JPWO2010052862A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690141B2 publication Critical patent/JP5690141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F2005/103Cavity made by removal of insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、Nd-Fe-B系焼結磁石やSm-Co系焼結磁石などの希土類焼結磁石を製造する方法に関する。
希土類焼結磁石は強い磁界を生成することができる永久磁石として広く用いられている。特に、Nd-Fe-B系焼結磁石はハイブリッド自動車や電気自動車用のモータ、ハードディスク用の小型モータ、産業用の大型モータや発電機などに広く用いられている。
これらモータや発電機では、回転子(ロータ)として希土類焼結磁石が、固定子(ステータ)として電磁石が用いられ、回転磁界が形成されることにより回転子が回転する。その際、回転子の希土類焼結磁石には渦電流が生成され、それによりエネルギーの損失やモータの過熱といった問題が発生する。特許文献1には、希土類焼結磁石の表面にスリットを設けることにより、このような渦電流の生成を抑制することが記載されている。
また、Nd-Fe-B系磁石(ネオジム磁石)においては、保磁力を高めるために、Ndの一部をDy及び/又はTbで置換した合金粉末を用いて焼結磁石を作製することが行われているが、この手法は、DyやTbが高価且つ希少であるためコストの上昇や安定供給性の低下を招くと共に、最大エネルギー積が低下するという欠点を有する。そこで、Dy及びTbを含まないNd-Fe-B系合金の焼結体の表面にDy及び/又はTbを付着させたうえで加熱する(加熱温度:700〜1000℃)ことにより、焼結体中の合金粒子の粒界を通じてDy及び/又はTbを焼結体内部に送り込み、合金粒子の表面付近にのみDy及び/又はTbを注入することが行われている(粒界拡散法)。これにより、高い保磁力が得られると共に、最大エネルギー積の低下を抑制することができるうえ、DyやTbの使用量が減少する、という効果を奏する。特許文献2には、Nd-Fe-B系合金の焼結体の表面にスリットを設けたうえで、そのスリットからDy及び/又はTbを粒界拡散させることにより、合金粒子の表面付近に効率よくDy及び/又はTbを注入することが記載されている。
特開2000-295804号公報([0009]-[0011]) 特開2007-053351号公報([0027]-[0028]、[0033]-[0035])
特許文献1及び特許文献2に記載の方法ではいずれも、切断機やワイヤソーなどを用いた機械的加工によりスリットが形成されている。このような機械的加工を用いると、手間と時間を要するうえ、工具の消耗が激しいため、コストの上昇が避けられない。また、機械的加工ではスリットの幅をあまり小さくすることができず、磁石の外形体積に対する実体体積(焼結体部分の体積)の割合が低下して、磁石としての機能が実質的に低下してしまう。
焼結前の圧縮成形体に機械的加工でスリットを形成する場合には更に、スリット中に残留する合金粉末の除去が困難である、という問題が生じる。合金粉末がスリット中に残留したまま焼結のための加熱を行うと、合金粉末がスリットの一部を塞いだ状態になるため、渦電流の生成を阻止することができなくなるうえ、粒界拡散処理を行う際にDy及び/又はTbが十分奥まで到達しなくなる。
それと共に、圧縮成形体に対して機械加工を行うと、欠けやひびが生じるおそれがある。
本発明が解決しようとする課題は、渦電流の影響を受け難くするため及び/又は粒界拡散処理を行うためのスリットや孔等の空隙を有する希土類焼結磁石を容易且つ低コストに製造することができる方法を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る希土類焼結磁石製造方法は、
a) 粉末充填容器に希土類磁石合金の粉末を、該粉末充填容器の深さよりも浅く挿入した複数個の空隙形成部材と共に充填する充填工程と、
b) 前記希土類磁石合金粉末を磁界中で配向する配向工程と、
c) 前記希土類磁石合金粉末を前記粉末充填容器ごと加熱することにより、該希土類磁石合金粉末を焼結する焼結工程と、
をこの順で行い、
d) 前記配向工程よりも後であって、前記希土類磁石合金粉末の焼結が始まる前に前記複数個の空隙形成部材を除去する、
ことにより、空隙を有する希土類焼結磁石を製造することを特徴とする。
本発明によれば、粉末充填容器に希土類磁石合金の粉末を空隙形成部材と共に充填し、希土類磁石合金粉末の焼結が始まる前に前記空隙形成部材を除去するだけで、空隙を有する希土類焼結磁石を容易に製造することができる。従って、本発明では空隙を形成するために機械的加工を行う必要がなく、空隙を有する希土類焼結磁石を低コストに製造することができる。
従来、希土類焼結磁石を製造する際には、多くの場合、希土類磁石合金粉末を容器に充填し、圧縮しつつ磁界を印加することにより、圧縮成形及び配向を行っていた。それに対して、本願発明者は、希土類磁石合金粉末を粉末充填容器に充填し、圧縮成形を行うことなく希土類磁石合金粉末を配向したうえで、粉末充填容器に充填した状態のままで加熱することにより希土類焼結磁石が得られることを見出した(プレスレス法。特開2006-019521号公報参照。)。本発明ではプレスレス法を用いるため、希土類磁石合金粉末と共に空隙形成部材を粉末充填容器内に入れておいても、空隙形成部材が圧力を受けることがない。
また、磁界中配向により、粉末充填容器に充填された希土類磁石合金粉末の粒子同士が磁気的に引きつけられる。本発明では配向工程後に空隙形成部材を除去するようにしたため、空隙形成部材の除去時に空隙が崩れることがない。
一方、焼結工程において希土類磁石合金粉末を加熱する際に昇温していくと、所定の温度(例えばNd-Fe-B系焼結磁石では約600℃)を超えた時に焼結が始まり、その後、焼結が進むに従って焼結体が収縮する。この収縮の障害にならないように、本発明では、空隙形成部材は希土類磁石合金粉末の焼結が始まる前に空隙形成部材を除去する。
空隙形成部材の除去は、空隙形成部材の耐熱性や空隙形成部材と希土類磁石合金粉末の反応性を考慮する必要がないという点で、前記焼結工程の前に行うことが望ましい。
また、焼結が始まる温度よりも低い温度で液化又は気化する空隙形成部材を用いれば、焼結のための昇温を行うことにより、焼結が始まる前に空隙形成部材を除去することができる。
前記希土類磁石合金がNd-Fe-B系焼結磁石の合金である場合に、前記焼結工程により得られた焼結体が有する空隙に空隙にDy及び/又はTbを含む物質を注入して加熱することにより、Dy及び/又はTbを該焼結体中に拡散させることができる。
渦電流の影響を防ぐためのスリットを希土類焼結磁石に形成する場合には、空隙形成部材には板材を用いるとよい。一方、粒界拡散を主目的とする場合には、棒材を用いることもできる。その場合、多数の棒状空隙形成部材をマトリクス状に配置することにより、多数の孔からDy及び/又はTbを均一に拡散させることができる。棒状空隙形成部材の断面形状は円形、四角形、六角形など、特に限定されない。
空隙形成部材に板状又は棒状の空隙形成部材を用いる場合には、前記配向工程において前記希土類磁石合金粉末を前記空隙形成部材に平行な方向の磁界中で配向することが望ましい。これにより、希土類磁石合金粉末の粒子が空隙形成部材に平行な方向に鎖状に連なるため、この状態で空隙形成部材を除去しても鎖状の連なりが途切れず、空隙が崩れることがない。
また、空隙が崩れるのを確実に防ぐために、希土類磁石合金粉末とバインダを混合したうえで粉末充填容器に充填してもよい。バインダには、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、パラフィンワックス、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、アセチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸ビニル樹脂等を用いることができる(特開平10-270278号公報参照)。
粉末充填容器に希土類磁石合金の粉末を空隙形成部材と共に充填する際には、希土類磁石合金粉末と空隙形成部材を同時に粉末充填容器内に入れてもよいし、いずれか一方を入れた後に他方を入れてもよい。
本発明に係る製造方法により焼結体に設けられた空隙は、そのままにしておくと機械的強度が低く、破損しやすい。また、空隙に水分が溜まると腐食や機械的破損の原因になる。そこで、前記空隙にエポキシ樹脂などの埋込部材を埋め込むことにより、機械的強度を増すと共に、水分の滞留を防ぐことができる。埋込部材の埋め込みは空隙形成部材の除去後に行うが、エポキシ樹脂のように耐熱温度が希土類磁石の焼結温度よりも低い場合には焼結工程の後に行う。拡散工程を行う場合は、埋込部材は拡散工程の後に埋め込む。渦電流の影響を防ぐために、埋込部材は絶縁性のものが望ましい。
本発明によれば、粉末充填容器に希土類磁石合金の粉末を空隙形成部材と共に充填したうえで磁界中配向した後に空隙形成部材を除去するだけで空隙を形成することができ、機械的加工を行う必要がないため、空隙を有する希土類焼結磁石を容易且つ低コストに製造することができる。
本発明に係る希土類焼結磁石製造方法で用いられるモールド、モールドの蓋及び空隙形成部材の第1の例を示す縦断面図並びにモールドの蓋の上面図。 本発明に係る希土類焼結磁石製造方法の第1の例を示す概略図。 本発明に係る希土類焼結磁石製造方法で用いられるモールド、モールドの蓋及び空隙形成部材の第2の例を示す縦断面図並びにモールドの底の下面図。 本発明に係る希土類焼結磁石製造方法の第2の例を示す概略図。 本発明におけるモールド及びモールドの蓋の他の例を示す縦断面図。 棒状の空隙形成部材の例を示す斜視図。 本発明における粒界拡散処理の一例を示す概略図。 空隙に埋込部材を埋め込む処理の一例を示す概略図。 実施例1の方法により作製される希土類焼結磁石の斜視図。 実施例3−1で用いられるモールド、モールドの蓋及び空隙形成部材の縦断面図並びにモールドの蓋の上面図。 実施例3−2で用いられるモールド、モールドの蓋及び空隙形成部材の縦断面図並びにモールドの蓋の上面図。
図1〜図11を用いて、本発明に係る希土類焼結磁石製造方法の実施形態を説明する。
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態を示している。第1実施形態では、図1に示すモールド(粉末充填容器)10及び空隙形成部材14が用いられる。モールド10は平板状磁石を得るためのものであり、希土類磁石合金の粉末を充填する直方体の収容部11を有する。収容部11の上部は希土類磁石合金粉末の充填及び焼結後の希土類焼結磁石を取り出すための開口が設けられており、その開口を塞ぐように蓋13が取り付けられている。モールド10及び蓋13の材料には、例えば磁性ステンレス鋼、非磁性ステンレス鋼、カーボン(希土類焼結磁石の焼結温度以上の耐熱性を有するもの)を用いることができる。蓋13には、収容部11の直方体の長手方向に延びる挿入口131が2個、平行に設けられている。挿入口131にはそれよりもわずかに幅及び長さが小さい、板状の空隙形成部材14を挿入することができる。空隙形成部材14の材料には各種金属、カーボン、プラスチック(本実施形態では耐熱性は要しない)を用いることができる。空隙形成部材14は、板状の空隙形成部材取付具15に2枚、2個の挿入口131と同じ間隔で立設されている。
図2を用いて、本実施形態の希土類焼結磁石製造方法を説明する。まず、収容部11に希土類磁石合金粉末19を充填する(a)。その際、希土類磁石合金粉末19をそのまま用いてもよいし、希土類磁石合金粉末19にバインダを混合してもよい。充填密度は希土類磁石合金の真密度の40〜50%とすることが望ましい。次に、モールド10に蓋13を取り付け、挿入口131から収容部11内の希土類磁石合金粉末19に空隙形成部材14を挿入する(b)。続いて、モールド10を磁界発生コイル17の中に入れ、空隙形成部材14に平行(蓋13に垂直)にパルス磁界を印加することにより、希土類磁石合金粉末19を配向する(c)。その際の磁界の強さは3〜10T、好ましくは4〜8Tとする。なお、磁界印加時には、希土類磁石合金粉末19の飛び出しを防止するために、蓋13はモールド10にしっかりと押さえつけて固定しておく。磁界中配向後、空隙形成部材14を希土類磁石合金粉末19及び挿入口131から抜き取る(d)。これにより、希土類磁石合金粉末19の成形体にスリット状の空隙18が形成される。粉末粒子同士が磁界中配向により磁気的に引きつけられているため、空隙18に粉末がこぼれることはほとんどない。その後、収容部11に充填したままの状態で希土類磁石合金粉末19を加熱する(e)。これにより、スリット状空隙を有する希土類焼結磁石が得られる。なお、焼結の際、希土類磁石合金粉末19内に不可避的に含まれる水分等が気化するが、生じた気体は挿入口131からモールド外に排出される。
この方法によれば、焼結後にワイヤソーなどで機械的加工を行うよりもはるかに低価格でスリットを形成することができる。また、機械的加工を行う場合よりも幅の小さいスリットを形成できると共に、スリット中に残留粉末など、スリットとしての機能を低下させるものが一切ない良質なスリットを形成できる。
図3及び図4は、本発明の第2の実施形態を示している。第2実施形態では、図3に示すモールド20及び空隙形成部材24が用いられる。モールド20は、第1実施形態のモールド10と同様の収容部21を有し、蓋23が取り付けられる構造を有するが、2個の挿入口221がモールド20の底に設けられている点で第1の例と相違する。蓋23には挿入口は設けられていない。挿入口221には第1の例と同様に、空隙形成部材取付具25に取り付けられた空隙形成部材24を挿入することができる。
図4を用いて、第2の実施形態の希土類焼結磁石製造方法を説明する。まず、モールド20の挿入口221に空隙形成部材24を挿入する(a)。次に、収容部21に希土類磁石合金粉末29を充填し、蓋23を取り付ける(b)。従って、第1の実施形態とは、空隙形成部材の挿入と希土類磁石合金粉末の充填の順序が逆になる。次に、モールド20を磁界発生コイル27の中に入れ、空隙形成部材24に平行(蓋23に垂直)な方向にパルス磁界を印加することにより、希土類磁石合金粉末29を配向する(c)。続いて、空隙形成部材24を希土類磁石合金粉末29及び挿入口221から抜き取ることにより空隙28を形成した(d)後、収容部21に充填されたままの状態で希土類磁石合金粉末29を加熱することにより焼結する(e)。
図5に、モールドの他の例を示す。図1に示したモールド10では、蓋13とは別に、空隙形成部材取付具15に空隙形成部材14を取り付けたが、蓋13Aに直接空隙形成部材14Aを取り付けてもよい(図5(a))。このような蓋13Aを用いる場合には、配向工程の後に、空隙形成部材14を除去するために蓋13Aをモールドから取り外す。
ここまでは空隙形成部材を配向工程後に抜き取る場合について説明した。一方、希土類磁石合金粉末の焼結温度よりも低い温度で液化又は気化する材料から成る空隙形成部材を用いれば、そのままモールド及び希土類磁石合金粉末と共に加熱することによって、空隙形成部材を抜き取ることなく除去することができる。その場合、空隙形成部材はモールドの収容部内に取り付けてもよい。そのような空隙形成部材の材料の具体例として、ポリビニルアルコールなどの蒸発しやすいプラスチックが挙げられる。図5(b)には、収容部11内の底12に空隙形成部材14Bを立設した例を示す。
次に、目的に応じた空隙形成部材の厚み、間隔、及び希土類磁石合金粉末に挿入する深さ(以下、「挿入深さ」とする)について述べる。
まず、希土類焼結磁石の使用時に渦電流が発生することを防ぐことを主目的とする場合について、好適な空隙形成部材の幅、挿入深さ、本数及び間隔を説明する。この場合、スリットの幅がわずかであっても渦電流を遮断することができるため、目的を達することができる。そのため、磁石本来の性能を高めるために、焼結体に形成されるスリットの幅はできる限り小さいほうがよい。従って、空隙形成部材の厚みもできる限り小さいほうがよい。例えば薄い板状部材の典型例であるカミソリ刃と同様の部材を用いると、空隙形成部材の厚みの下限は0.05mm程度である。この場合、焼結による収縮を考慮すると、焼結体に形成されるスリットの幅は0.04mm程度になる。また、挿入深さは、深いほど渦電流喪失を低減する観点からは好ましいが、焼結体の機械的強度を考慮して、挿入深さ方向の磁石の厚みより1mm以上、好ましくは2mm以上小さいことが好ましい。
空隙形成部材の厚みが大きすぎると、磁石の体積率(焼結磁石の外形の体積に対する磁石が存在する部分の体積の比率)が低くなり、それにより磁気特性が低下する。そのため、空隙形成部材の厚みは体積率が90%以上になるように定めることが望ましい。
スリットの間隔、即ち空隙形成部材の間隔は、磁石中に発生する渦電流による損失が磁石の大きさの2乗に比例して大きくなることを考慮すると、短い方が好ましい。一方、スリットの本数が多くなると磁石の体積率が低下する。そのため、空隙形成部材の間隔及び本数は、上述の厚み及び挿入深さを考慮しつつ、所定の磁気特性が得られる体積率を上回るように定める。
次に、DyやTbを粒界拡散法により焼結体内部に拡散させることを主目的とする場合について、好適な空隙形成部材の幅、間隔、挿入深さを説明する。空隙形成部材の幅が小さ過ぎると、焼結体に形成されるスリットにDyやTbを含む物質を注入することが困難になる。そのため、スリットの幅は0.1mm以上であることが好ましい。また、スリットの間隔が大きすぎるとスリットから拡散していくDyやTbが届かない部分ができてしまい、粒界拡散効果が焼結磁石全体に行き渡らず、磁気特性の不均一な磁石になってしまう。そのため、スリットの間隔、即ち空隙形成部材の間隔は6mm以下、さらには5mm以下が好ましい。挿入深さは、粒界拡散の効果を焼結磁石全体に行き渡らせるために、挿入深さ方向の磁石の厚みとの差が6mm以下、さらには5mm以下であることが好ましく、焼結体の機械的強度を考慮すると、その差が1mm以上、好ましくは2mm以上であることが好ましい。また、渦電流防止目的の場合と同様に、空隙形成部材の厚み、挿入深さ、本数及び間隔は、所定の磁気特性が得られる体積率を上回るように定める。
ここまでは板状の空隙形成部材を用いる例を示したが、粒界拡散を主目的とする場合には棒状の空隙形成部材を用いることもできる。例えば、図6に示すように、棒状の空隙形成部材34を板状の空隙形成部材取付具35の表面に縦及び横に多数、マトリックス状に並べることができる。このようにマトリックス状に並べた多数の空隙形成部材34を用いることによって多数の細孔(空隙)を持つ焼結体を作製することができ、粒界拡散法によりNd-Fe-B系焼結磁石を作製する際には、これら細孔からDy及び/又はTbを焼結体内に効率よく拡散させることができる。
焼結体に形成される細孔の太さは、DyやTbを含む物質を確実に注入することができるように、0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上がさらに好ましい。空隙形成部材34同士の間隔は、DyやTbを焼結磁石全体に行き渡らせるために、6mm以下、さらには5mm以下とすることが好ましい。挿入深さについては上述した板状の空隙形成部材の場合と同様である。
拡散処理は、Dy及び/又はTbを含有する粉末を空隙18に充填した後、加熱することにより行う(図7)。加熱温度は700〜1000℃とすればよい。空隙に注入するDy/Tb含有物質には、DyやTbのフッ化物、酸化物、酸フッ化物若しくは水素化物、又は、DyやTbと他の金属の合金やその合金の水素化物がある。ここで、DyやTbと他の金属の合金として、Fe、Co、NiなどのFe族遷移金属やB、Al、CuなどとDyやTbの合金が挙げられる。これらの物質の粉末を有機溶媒などと混合したスラリーを上記空隙に注入して加熱することにより、粒界拡散処理が有効に行われる。これらのスラリーは上記空隙のみに注入してもよいが、スリットや細孔に注入すると共に焼結体表面に塗布してもよい。これにより、上記空隙と焼結体表面の双方から粒界拡散を起こさせることができる。スラリーを上記空隙に注入(あるいはそれに加えて表面に塗布)した焼結体を700〜1000℃で1〜20時間、真空中、あるいは不活性ガス中で加熱することにより、粒界拡散処理を行うことができる。このようにして粒界拡散処理をすることにより、5mm以上の厚いNdFeB焼結磁石に対しても、残留磁束密度をあまり低下させずに、少量のDyやTbで効果的に保磁力を高めることができる。
なお、空隙を粒界拡散処理と渦電流による損失の低減の双方の目的で用いる場合において、粒界拡散処理にスラリーを使用した場合には、スラリー中の導電性の成分が上記空隙を塞いでしまわないように、注入するスラリーの量を調整する。
ここまでに述べた全ての実施形態において、上記空隙の存在による機械的強度の低下及び空隙に水分が溜まることによる腐食等の発生を防ぐために、上記空隙にエポキシ樹脂などの埋込部材を埋め込むことができる。エポキシ樹脂は、液体状態で空隙18に注入した後、室温において又は加熱して硬化させる(図8)。この埋込工程は、埋込部材の材料によっては焼結工程の前に行うこともできるが、エポキシ樹脂などの接着性樹脂を用いる場合には焼結工程後に行う。なお、拡散処理を行う場合には、拡散処理の後に埋込工程を行う。
Nd-Fe-B系希土類磁石のストリップキャスト合金に対して水素解砕、及び窒素ガスを用いたジェットミル処理を行うことにより、平均粒径が5μmの希土類磁石粉末を得た。希土類磁石粉末の組成はNd:25,8%、Pr:4.3%、Dy:2.5%、Al:0.23%、Cu:0.1%、Fe:残部である。希土類磁石粉末の平均粒径はレーザ式粒度分布計で測定した。
この粉末を第1実施形態のモールド10に、見かけ密度が3.5g/cm3になるように充填した後、モールド10に蓋13を被せた。次に挿入口131から空隙形成部材14を差し込んだ。モールド10を磁界発生コイルの中に固定し、空隙形成部材14に平行であってモールド10の底に垂直な方向に5Tのパルス磁界を3回印加することにより、希土類磁石粉末を磁界中配向した。その後、空隙形成部材14をモールド10から引き抜き、モールド10を焼結炉に装入した。粉末の充填から焼結炉への装入までのすべての工程はArガス中で行った。焼結は、真空中、1010℃で2時間行った。本実施例では、モールド10及び蓋13は炭素製で、空隙形成部材14は非磁性のステンレス製であり、空隙形成部材14の厚さは0.5mmとした。
上述した工程により作製した焼結体の密度は7.56g/cm3であり、通常のプレス法で作製したNdFeB焼結磁石と同じように高密度であった。焼結体31の外形寸法は縦37mm、横39mm、高さ8.6mmの直方体であり、上面側に12mm間隔で2本のスリット32が縦方向に形成されている(図9)。焼結体の外形もスリット32もほとんど歪みが認められなかった。スリット32の幅は約0.4mmであり、深さは6.2mmであった。そして、どのスリット32にも異物によるスリット32の詰まりや閉塞が全く存在しないことを、スリット32に0.3mmの金属箔を通過させるテストにより確認した。
実施例1と同じ粉末を使用して、第2実施形態のモールド20及び空隙形成部材24により、スリットを持つNdFeB焼結磁石を作製した。第2実施形態のモールド20では、空隙形成部材24がモールド20に装着されている状態で粉末を充填する。粉末を充填するとき、粉末が収容部21内の全体に均一に充填されるように注意しなければならない。充填密度は3.6g/cm3とした。粉末の充填後、蓋23を被せ、実施例1と同じ条件で磁界中配向、空隙形成部材24の引き抜きを行い、実施例1と同じ条件で焼結した。焼結後モールドから取り出した焼結体は、実施例1で作製した焼結体と同様に高密度で形状のゆがみもなく、また、スリットも詰まりや閉塞の全くない良質のスリットであることを確認した。焼結体外形、スリット間隔、スリットの幅などの寸法はすべて実施例1とほぼ同じであった。
図10及び図11に示すモールドと空隙形成部材を用いて、空隙(スリット、細孔)を持つ焼結体を作製した。図10に示すモールド40は上下面が正方形である直方体の収容部41を有し、上面には蓋43を取り付けることができる。蓋43には板状の空隙形成部材44を2枚挿入できるよう、2個の挿入口431が設けられている。図11に示す例では、モールドは上記モールド40と同じものを用いる。モールド40の上面に取り付けられる蓋53には、棒状の空隙形成部材54を4本挿入できるよう、4個の挿入口531が正方形状に設けられている。
実施例1と同じ希土類磁石粉末及び方法により、空隙形成部材44を用いてスリットを持つ焼結体(実施例3−1)を、空隙形成部材54を用いて細孔を持つ焼結体(実施例3−2)を、それぞれ作製した。各焼結体の外形は1辺約11mmの立方体である。これらの焼結体のうちスリットを持つものでは、スリットの幅は0.4mm、深さは5.9mm、間隔は3.3mmであった。また、細孔を持つ焼結体では、細孔の直径は0.5mm、深さは7.2mmであった。比較のために、空隙形成部材44の挿入及び抜き取りを行うことなく、それ以外は本実施例(及び実施例1)と同じ条件でスリットも細孔も持たない直方体の焼結体(比較例1)を作製した。これら3種類の焼結体を平面研削盤で正確に1辺10mmの立方体になるように加工した。その後、試料に対してアルカリ洗浄、酸洗浄、純水洗浄による各種洗浄を行った後、乾燥させた。
次に、これらの試料に対して、以下の方法により、Dyを含む合金粉末による粒界拡散処理を施した。まず、原子比でDy:80%、Ni:14%、Al:4%、その他の金属・不純物:2%の組成を持つDy含有合金をジェットミルにより平均粒径9μmに粉砕することにより、Dy含有合金粉末を作製した。このDy含有合金粉末をエタノールと質量比50%で混合攪拌し、実施例3−1の試料のスリット及び実施例3−2の試料の細孔に真空含浸し、その後、乾燥した。次に、バレルペインティング法(特開2004-359873号公報参照)により、実施例3−1、実施例3−2及び比較例の磁石表面にDyを含む粉末を塗布した。これら3種類の焼結体を真空炉に入れ、900℃で3時間加熱し、室温まで急冷した後、500℃に加熱して再び室温まで急冷した。このようにして作製した3種類の試料の磁気特性を表1に示す。ここで、比較例1−1は、比較例1の焼結体に上記粒界拡散処理を施したものであり、比較例1−2は比較例1の焼結体にDy含有合金粉末を塗布することなく、熱処理のみを粒界拡散処理の際と同様に行ったものである。
Figure 0005690141
実施例3−1及び実施例3−2の試料は、スリットも細孔も持たず粒界拡散処理が行われた比較例1−1の試料に比べて保磁力HcJも磁化曲線の角型性Hk/HcJも高く、また、粒界拡散処理が行われていない比較例1−2の試料に比べて保磁力HcJが高いことが分かる。この実施例により、10mmの立方体という、これまで粒界拡散処理が有効でなかった大きいNdFeB焼結体であっても、本発明の方法により、焼結後のスリット形成加工という高価な方法を使うことなく、安価な方法で粒界拡散法による高保磁力化が可能になったことが示された。
10、20、40…モールド(粉末充填容器)
11、21、41…モールドの収容部
12…モールドの底
13、23、53…モールドの蓋
131、221、431、531…挿入口
14、24、34、44、54…空隙形成部材
15、25、35…空隙形成部材取付具
17、27…磁界発生コイル
18、28…空隙
19、29…希土類磁石合金粉末
31…焼結体

Claims (11)

  1. a) 粉末充填容器に希土類磁石合金の粉末を、該粉末充填容器の深さよりも浅く挿入した複数個の空隙形成部材と共に充填する充填工程と、
    b) 前記希土類磁石合金粉末を磁界中で配向する配向工程と、
    c) 前記希土類磁石合金粉末を前記粉末充填容器ごと加熱することにより、該希土類磁石合金粉末を焼結する焼結工程と、
    をこの順で行い、
    d) 前記配向工程よりも後であって、前記希土類磁石合金粉末の焼結が始まる前に前記複数個の空隙形成部材を除去する、
    ことにより、空隙を有する希土類焼結磁石を製造することを特徴とする希土類焼結磁石製造方法。
  2. 前記除去を前記焼結工程の前に行うことを特徴とする請求項1に記載の希土類焼結磁石製造方法。
  3. 前記空隙形成部材が板材及び/又は棒材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の希土類焼結磁石製造方法。
  4. 前記配向工程において前記希土類磁石合金粉末を前記空隙形成部材に平行な方向の磁界中で配向することを特徴とする請求項3に記載の希土類焼結磁石製造方法。
  5. 前記充填工程において前記希土類磁石合金粉末と共にバインダを粉末充填容器に充填することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の希土類焼結磁石製造方法。
  6. 前記除去後に、前記空隙に埋込部材を埋め込むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の希土類焼結磁石製造方法。
  7. 前記希土類磁石合金がNd-Fe-B系磁石合金であり、
    前記焼結工程により得られた焼結体が有する空隙にDy及び/又はTbを含む物質を注入して加熱することにより、Dy及び/又はTbを該焼結体中に拡散させる拡散工程を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の希土類焼結磁石製造方法。
  8. 前記拡散工程後に前記空隙に埋込部材を埋め込むことを特徴とする請求項7に記載の希土類焼結磁石製造方法。
  9. 前記埋込部材が絶縁体であることを特徴とする請求項6又は8に記載の希土類焼結磁石製造方法。
  10. 前記充填工程時においては前記粉末充填容器又は該粉末充填容器の蓋に設けられた挿入口から該粉末充填容器内に前記空隙形成部材を挿入し、前記除去時においては該挿入口から該空隙形成部材を抜き取ることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の希土類焼結磁石製造方法。
  11. 希土類磁石合金の粉末を充填するモールドと、
    前記モールドに取り付けられる蓋と、
    前記モールドに設けられ、該蓋を該モールドに装着した際に該モールドへの挿入深さが該モールドの深さよりも浅く、前記粉末の焼結温度よりも低い温度で液化又は気化する材料から成る空隙形成部材と、
    を備えることを特徴とする希土類焼結磁石製造用粉末充填容器。
JP2010536662A 2008-11-06 2009-10-29 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器 Expired - Fee Related JP5690141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536662A JP5690141B2 (ja) 2008-11-06 2009-10-29 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285007 2008-11-06
JP2008285007 2008-11-06
JP2010536662A JP5690141B2 (ja) 2008-11-06 2009-10-29 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器
PCT/JP2009/005726 WO2010052862A1 (ja) 2008-11-06 2009-10-29 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010052862A1 JPWO2010052862A1 (ja) 2012-04-05
JP5690141B2 true JP5690141B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=42152675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536662A Expired - Fee Related JP5690141B2 (ja) 2008-11-06 2009-10-29 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110250087A1 (ja)
EP (1) EP2348518B1 (ja)
JP (1) JP5690141B2 (ja)
CN (2) CN105355415A (ja)
WO (1) WO2010052862A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959027B1 (fr) 2010-04-15 2014-05-16 Commissariat Energie Atomique Procede de lithographie electronique avec correction de fins de lignes par insertion de motifs de contraste
JP5895425B2 (ja) * 2010-09-29 2016-03-30 日立金属株式会社 カップリング装置およびカップリング装置の製造方法
JP5696626B2 (ja) * 2011-09-07 2015-04-08 株式会社デンソー マイクロチャネル熱交換器の製造方法
US9468972B2 (en) * 2011-09-30 2016-10-18 Gm Global Technology Operations, Llc Method of making Nd—Fe—B sintered magnets with reduced dysprosium or terbium
JP5708581B2 (ja) * 2012-07-09 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 割断形成永久磁石及びその製造方法
JP6457166B2 (ja) * 2013-01-25 2019-01-23 アイチエレック株式会社 永久磁石電動機
JP6239825B2 (ja) * 2013-01-25 2017-11-29 アイチエレック株式会社 永久磁石および永久磁石製造方法
CN105051844A (zh) * 2013-03-18 2015-11-11 因太金属株式会社 RFeB系烧结磁铁制造方法和RFeB系烧结磁铁
EP2977999A4 (en) * 2013-03-18 2016-03-16 Intermetallics Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING RFEB-BASED MAGNETS AND RFEB-BASED FRITTED MAGNETS
WO2015012412A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 Ndfeb株式会社 希土類焼結磁石製造方法と希土類焼結磁石焼結用モールド
KR101534706B1 (ko) * 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 매입형 영구자석 동기모터
JP6337616B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-06 大同特殊鋼株式会社 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法
US10629345B2 (en) * 2014-09-28 2020-04-21 Ndfeb Corporation Production method of rare earth sintered magnet and production device used in the production method
GB2540150B (en) 2015-07-06 2020-01-08 Dyson Technology Ltd Rare earth magnet with Dysprosium treatment
JP6627307B2 (ja) * 2015-07-24 2020-01-08 大同特殊鋼株式会社 焼結磁石製造方法
WO2017104788A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日立金属株式会社 異方性焼結磁石の解析方法及びそれを用いた異方性焼結磁石の製造方法
US20180029123A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 General Electric Company Removable support package for additive manufacture
CN107424703B (zh) * 2017-09-06 2018-12-11 内蒙古鑫众恒磁性材料有限责任公司 晶界扩散法制作烧结钕铁硼永磁的重稀土附着工艺
US11440097B2 (en) 2019-02-12 2022-09-13 General Electric Company Methods for additively manufacturing components using lattice support structures
WO2023210842A1 (ko) * 2022-04-29 2023-11-02 주식회사 디아이씨 희토류 영구자석의 제조방법
CN114743748B (zh) * 2022-05-10 2024-02-27 江西金力永磁科技股份有限公司 一种低涡流损耗钕铁硼磁体
CN114823025B (zh) * 2022-05-10 2024-02-02 江西金力永磁科技股份有限公司 一种低涡流损耗钕铁硼磁体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172739U (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 三菱製鋼株式会社 焼結炉用収納箱の蓋
JPH01107641A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Seiko Epson Corp 時計用ロータ磁石の製造方法
JPH04363010A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Inter Metallics Kk 永久磁石の製造方法、製造装置及び磁界中配向成形用ゴムモールド
JPH0696973A (ja) * 1991-11-28 1994-04-08 Inter Metallics Kk 永久磁石の製造方法
JPH07130566A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Inter Metallics Kk 永久磁石粉末の圧縮成形方法
JP2001078402A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類焼結永久磁石焼結体と永久磁石型同期モータ
JP2005330561A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kobe Steel Ltd 粉末および芯棒案内用治具並びに粉末充填方法
JP2007053351A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP2007134353A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Inter Metallics Kk 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP2007305818A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石及びその製造方法並びに回転機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2072247T1 (es) * 1990-11-30 1995-07-16 Intermetallics Co Ltd Metodo para la fabricacion de un iman permanente y aparato para la produccion de una pieza compacta sin sinterizar.
CN1054458C (zh) * 1990-11-30 2000-07-12 因太金属株式会社 制造永磁铁的方法和装置及用于在磁场作用下成型的橡胶模具
US5911102A (en) * 1996-06-25 1999-06-08 Injex Corporation Method of manufacturing sintered compact
JP3349061B2 (ja) 1997-03-24 2002-11-20 住友特殊金属株式会社 光アイソレーター用Nd−Fe−B焼結磁石の製造方法
JP2000295804A (ja) 1999-04-02 2000-10-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類焼結磁石と永久磁石型同期モータ
JP4207355B2 (ja) * 2000-03-08 2009-01-14 株式会社デンソー 凹部を有する金属粉末成形体の成形方法
US7201940B1 (en) * 2001-06-12 2007-04-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices
DE10146986A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von mikrostrukturierten Prägewerkzeugen
JP4391897B2 (ja) 2004-07-01 2009-12-24 インターメタリックス株式会社 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
US7559996B2 (en) * 2005-07-22 2009-07-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet, making method, and permanent magnet rotary machine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172739U (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 三菱製鋼株式会社 焼結炉用収納箱の蓋
JPH01107641A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Seiko Epson Corp 時計用ロータ磁石の製造方法
JPH04363010A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Inter Metallics Kk 永久磁石の製造方法、製造装置及び磁界中配向成形用ゴムモールド
JPH0696973A (ja) * 1991-11-28 1994-04-08 Inter Metallics Kk 永久磁石の製造方法
JPH07130566A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Inter Metallics Kk 永久磁石粉末の圧縮成形方法
JP2001078402A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類焼結永久磁石焼結体と永久磁石型同期モータ
JP2005330561A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kobe Steel Ltd 粉末および芯棒案内用治具並びに粉末充填方法
JP2007053351A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP2007134353A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Inter Metallics Kk 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP2007305818A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石及びその製造方法並びに回転機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2348518A1 (en) 2011-07-27
JPWO2010052862A1 (ja) 2012-04-05
CN105355415A (zh) 2016-02-24
EP2348518B1 (en) 2016-08-24
US20110250087A1 (en) 2011-10-13
EP2348518A4 (en) 2015-02-25
CN102209999A (zh) 2011-10-05
WO2010052862A1 (ja) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690141B2 (ja) 希土類焼結磁石製造方法及び希土類焼結磁石製造用粉末充填容器
JP6202722B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP6245790B2 (ja) 積層磁石、積層磁石の製造方法、磁石装置および電気機械
EP2237289B1 (en) Method of Producing Rare-Earth Magnet
US6423264B1 (en) Process for forming rotating electromagnets having soft and hard magnetic components
JP5293662B2 (ja) 希土類磁石及び回転機
JP2007053351A (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
CN104051101A (zh) 一种稀土永磁体及其制备方法
JP2010034365A (ja) 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法
US20160104571A1 (en) Sintered magnet production mold, and sintered magnet production method using the same
EP2372726A1 (en) Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet and rotator
JP6613730B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2015228431A (ja) RFeB系磁石及びRFeB系磁石の製造方法
JP2004250781A (ja) 焼結型永久磁石およびその製造方法
US20150171717A1 (en) Net shaped aligned and sintered magnets by modified mim processing
JP2004250781A5 (ja)
JP6425251B2 (ja) 希土類焼結磁石製造法
JP2002164239A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法およびリング磁石およびアークセグメント磁石
JP2020096187A (ja) R−tm−b系焼結磁石
CN113168961A (zh) 用于制造稀土磁体的方法
JP2011216836A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法、並びに回転機
JP5471678B2 (ja) 希土類磁石及び回転機
JP2014192460A (ja) R−t−x系圧粉磁石の製造方法、及びr−t−x系圧粉磁石
JP2005171264A (ja) 等方性磁石の製造方法およびその磁石
WO2018038170A1 (ja) 希土類焼結磁石とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees