JP6337616B2 - 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法 - Google Patents

焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6337616B2
JP6337616B2 JP2014110352A JP2014110352A JP6337616B2 JP 6337616 B2 JP6337616 B2 JP 6337616B2 JP 2014110352 A JP2014110352 A JP 2014110352A JP 2014110352 A JP2014110352 A JP 2014110352A JP 6337616 B2 JP6337616 B2 JP 6337616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
main body
lid
sintered magnet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014110352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015225965A (ja
Inventor
高木 忍
忍 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2014110352A priority Critical patent/JP6337616B2/ja
Priority to US14/709,714 priority patent/US20150348705A1/en
Priority to CN201510279294.0A priority patent/CN105127418A/zh
Priority to KR1020150074735A priority patent/KR20150137026A/ko
Priority to DE102015006936.5A priority patent/DE102015006936A1/de
Publication of JP2015225965A publication Critical patent/JP2015225965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337616B2 publication Critical patent/JP6337616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/003Apparatus, e.g. furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/1208Containers or coating used therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、焼結磁石を製造するためのモールド、及びそのモールドを用いた焼結磁石の製造方法に関する。
焼結磁石を製造する際には、従来、原料の合金塊を粉砕した粉末(以下、「合金粉末」とする)をモールドに充填し(充填工程)、モールド内の合金粉末に磁界を印加することにより該合金粉末の粒子を配向させ(配向工程)、配向した合金粉末に圧力を印加することで圧縮成形体を作製し(圧縮成形工程)、モールドから圧縮成形体を取り出したうえで加熱して焼結する(焼結工程)、という方法が取られている。あるいは、充填工程後に、合金粉末に磁界を印加しつつプレス機で圧力を加えることにより、上記配向工程及び圧縮成形工程を同時に行う方法も取られている。いずれにせよ、プレス機を用いて圧縮成形を行うことから、本明細書ではこれらの方法を「プレス法」と呼ぶ。
それに対して、最近、合金粉末をモールドに充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、合金粉末をモールドに収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより、モールドのキャビティに対応した形状を有する焼結磁石を製造できることが見出された(特許文献1)。本明細書では、このように圧縮成形工程を行うことなく焼結磁石を製造する方法を「PLP(Press-less Process)法」と呼ぶ。なお、PLP法では、合金粉末をモールドに充填する際に、圧縮成形を行う際に印加する圧力(通常、数十MPa)よりも十分に小さい圧力(おおむね2MPa以下)で合金粉末をモールド内に押し込んでもよい。
PLP法は、以下の理由により、特にRFeB系焼結磁石の作製に適している。RFeB系焼結磁石は、希土類元素R(Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Luの1つ又は2つ以上)、Fe及びBを主な構成元素として含有する焼結磁石であり、残留磁束密度等の多くの磁気特性がそれまでの永久磁石よりも高いという特長を有するが、保磁力が小さいという欠点を有する。保磁力は、磁化とは異なる方向の外部磁界が印加されたときに磁化を維持する能力を示し、一般的には温度が高くなるほど保磁力が小さくなる。そのため、200℃前後の比較的高温で使用され、且つ、磁界の方向の変動が激しい自動車用のモータ等でRFeB系焼結磁石を使用するためには、保磁力を十分に高くしておく必要がある。希土類元素Rとして主にNdを含有するNdFeB系焼結磁石においては、Tb及び/又はDyを含有させることにより保磁力を高めることができるものの、残留磁束密度及び最大エネルギー積が低下するうえに、Ndよりも高価且つ希少なTbやDyを使用しなければならない、という欠点を有する。それに対して、PLP法によれば、以下の理由により、保磁力を高めることができるうえに、残留磁束密度及び最大エネルギー積も高めることができる。そのため、TbやDyの使用量を少なく、あるいはゼロにすることができる。
PLP法ではプレス機を使用する必要が無いため、プレス法よりも設備を小型化することができ、設備全体を無酸素雰囲気中に配置することが容易である。従って、プレス法よりも、焼結磁石の製造中に合金粉末の粒子が酸化し難くなるため、平均粒径を小さく(合金粉末全体での粒子の表面積の合計を大きく)することができる。このように合金粉末の平均粒径を小さくすると、製造される焼結磁石内の微結晶の平均粒径も小さくなる。これにより、磁化とは異なる方向の外部磁界が印加されたときに磁化が反転した磁区が形成され難くなるため、保磁力が向上する。また、配向工程中及び配向工程後に合金粉末に圧力を加えないことにより、配向の乱れが生じることを防止できるため、残留磁束密度及び最大エネルギー積を高めることができる。
配向工程では非常に大きい磁界をパルス状に印加するため、モールド内の合金粉末は大きく運動し、モールドに開口があるとそこからモールド外に飛散してしまう。そこでPLP法では一般に、モールド内の合金粉末がモールド外に飛散することを防止するために、開口を有するモールドの本体に合金粉末を供給した後、その開口に蓋を挿入して嵌めた(嵌挿した)うえで、配向及び焼結工程を行う。ここで蓋をモールド本体の開口に嵌挿するとは、蓋で開口を閉鎖しつつ、蓋を開口に沿って移動させ、本体と蓋とで形成される空間(これをキャビティという)の体積を減少させることをいう。すなわち、蓋を本体に嵌挿させるという操作は、粉末が飛散しないようにキャビティを密閉するという効果の他、合金粉末の充填密度を高めるという効果も有する。
また、PLP法では、本体の開口に嵌挿することなく、平板状の蓋で開口を覆うことも行われている。この場合、蓋を本体にネジ等で固定したり、ピストン等で蓋をモールドに押しつける(特許文献2参照)ことにより、本体内の粉末がモールド外に飛散することを防止する。
国際公開WO2006/004014号 国際公開WO2010/134578号
従来のモールドでは、例えば図14に示すように、蓋92の内面923(キャビティ側の面)は平坦な平面であり、モールドの本体91の開口を蓋92で覆ったとき、蓋92の内面923は本体91の内壁面913と直交していた。すなわち、本体91の内壁面913と蓋92の内面923(キャビティ側の面)が交差する線である稜線93において、本体91の内壁面913と蓋92の内面923は直交していた。そのようなモールドを用いてPLP法により製造される焼結体は、その部分において対応する形状、すなわち直角の、鋭い角(かど。いわゆる「ピン角」。以下、これを「稜角」と言う。)を有する。焼結磁石の稜角は、輸送時や使用時にその箇所自体に欠けや割れが発生しやすい他、そのような割れを起点として本体まで破損するおそれがある。また、焼結磁石の表面には、耐食性を向上させるため等の目的で焼結磁石の表面に機能性膜が形成されることがあるが、稜角を基点として機能性膜が剥離するおそれがある。そのため、焼結工程で得られた焼結体を最終製品とする際に、稜角を機械研削又は機械研磨によって面取りする工程が行われる。しかし、このような機械研削工程や機械研磨工程は焼結磁石の製造工程を長くし、コストを上昇させるうえに、研磨される分だけ材料が無駄になるという問題がある。また、機械研磨の一種であるバレル研磨法では、他の方法ほどは手間を要しないが、稜角以外の部分も一緒に研磨されてしまうため、さらに材料が無駄になるうえに、設計通りの形状を維持できなくなるおそれがある。
本発明が解決しようとする課題は、面取りのための機械研削や機械研磨を行うことなく焼結磁石を作製することができる焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る焼結磁石製造用モールドの第1の態様のものは、焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
a) 開口を有する本体と、
b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる内面を有し、
該内面は、前記本体の内壁面と鈍角で交差する平面又は該内壁面との交線上の各点における接平面が前記内壁面と鈍角で交差する曲面である蓋と
を備える。
第1の態様の焼結磁石製造用モールドでは、本体の開口から内部の空間に合金粉末を供給した後に、該開口を蓋で覆う。この蓋により、配向工程において合金粉末が飛散することが防止される。また、合金粉末の充填密度をPLP法として適切な値にすることができる。
こうして開口を蓋で覆ったとき、第1の態様の焼結磁石製造用モールドでは、蓋の内面は、本体の内壁面との交線において、鈍角で交差する。すなわち、本体の内壁面と接する周囲において、蓋の内面は本体内壁面と鈍角で交差することから、このモールドを用いてPLP法で得られる焼結磁石の、その交線に対応する稜角は、鈍角となる。このため、第1の態様の焼結磁石製造用モールドを用いて製造された焼結磁石は、少なくともその部分においては面取りをする必要がなく、機械研削や機械研磨が不要となる。
蓋は本体の開口に嵌挿するものであってもよいし、開口に嵌挿することなく本体に固定するものであってもよい。後者の場合、蓋は、内面に凹部を有し、該凹部の壁面が前記交線において前記本体の内壁面と鈍角で交差する平面又は該交線上の各点における接平面が前記本体の内壁面と鈍角で交差する曲面であるものを用いることができる。
本発明に係る焼結磁石製造用モールドの第2の態様のものは、焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
a) 開口を有する本体と、
b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる、凹部を持つ内面を有し、
該内面は、前記本体の内壁面と1つの平面又は曲面で連続する凹部内壁面と、凹部上面とを有し、
該凹部上面は、該凹部内壁面と鈍角で交差する平面又は該凹部内壁面との交線上の各点における接平面が該凹部内壁面と鈍角で交差する曲面である蓋と
を備える。
第2の態様の焼結磁石製造用モールドによれば、本体の開口に対応する部分においては1つの平面又は曲面で連続する面を有し、凹部内壁面と凹部上面が交差する部分においては鈍角が形成された焼結磁石が得られる。このため、第2の態様の焼結磁石製造用モールドを用いて製造された焼結磁石は、少なくとも上記の各部分においては面取りをする必要がなく、機械研削や機械研磨が不要となる。
本発明に係る焼結磁石製造用モールドは、一体型の本体に複数個の開口(及びキャビティを構成する内部空間)が1次元的又は2次元的に並列に設けられ、それらの開口に対応した複数の蓋が1枚の板に一体的に形成された構成とすることができる。これにより、一つ一つの開口に一つ一つ蓋をするという面倒な作業をする必要がなく、多数の開口に一挙に且つ正確に蓋をすることができるようになるため、製造効率が向上する。
第1の態様の焼結磁石製造用モールドは、前記蓋に相当する凸部を前記本体の底面(前記開口とは反対側の面)に前記本体と一体的に形成した構成とすることができる。この焼結磁石製造用モールドでは、同一形状の複数個の本体を重ねて使用することができる。この構成は、特に、前記のように一体の本体に複数の開口を1次元的又は2次元的に並列に設けるという構成の焼結磁石製造用モールドに好適に適用することができる。この場合、複数の蓋を形成するための前記の1枚の板が不要となるため、1個毎に別途蓋を設けた複数の本体を積み重ねる場合よりも、同じ高さで比較するとより段数を多くすることができ、焼結磁石の製造効率が高まる。
本発明に係る焼結磁石製造方法は、
上記いずれかの本発明に係る焼結磁石製造用モールドの前記開口から本体の内部の空間に前記合金粉末を供給後、該開口を前記蓋で覆う充填工程と、
前記合金粉末を前記空間内に充填したままの状態で該合金粉末に磁界を印加する配向工程と、
前記配向工程を経た前記合金粉末を前記空間内に充填したままの状態で焼結する焼結工程と
を有する。
本発明に係る焼結磁石製造方法により、Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Luから選択される1種又は2種以上の元素である希土類元素R、Fe及びBを主な構成元素として含有するRFeB系焼結磁石、又は希土類元素RとCoを主な構成元素として含有するRCo系焼結磁石を好適に製造することができる。すなわち、本発明に係る焼結磁石製造方法において、前記合金粉末は、希土類元素R、Fe及びBを主な構成元素として含有するRFeB系合金、又は希土類元素RとCoを主な構成元素として含有するRCo系合金の粉末であることが望ましい。
内面に凹部を有する蓋を用いた焼結磁石製造用モールドは、上記のように凹部内壁面と凹部上面が交差する部分において鈍角が形成されることによって焼結磁石の面取りのための機械研削や機械研磨が不要になるという効果だけでなく、凹部の形状を自由に設計することができ、それによって、より複雑な形状の焼結磁石を製造することができる、という効果も奏する。この効果を奏するためには、凹部内壁面と凹部上面が鈍角で交差することは必須ではない。そのような焼結磁石製造用モールドは、焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
a) 開口を有する本体と、
b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる、凹部を持つ内面を有する蓋と
を備える。
本発明に係る焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法により、面取りのための機械研削や機械研磨を行うことなく焼結磁石を作製することができる。
本発明に係る焼結磁石製造用モールドの一実施例の構成を示す縦断面図(a)、及び該モールドの蓋を本体の開口に嵌挿した状態を示す縦断面図(b)。 本発明に係る焼結磁石製造用モールドの他の実施例の構成を示す縦断面図(a)、及び該モールドの蓋を本体の開口に嵌挿した状態を示す縦断面図(b)。 本実施例の焼結磁石製造用モールドを用いた焼結磁石の製造方法を説明する概略図であって、合金粉末をモールドの本体の空間内に供給し(a)、本体の開口に蓋を取り付け(b)、モールド内の合金粉末を磁界中で配向し(c)、モールド内の合金粉末を焼結すること(d)により、合金粉末が焼結収縮した焼結体が得られること(e)を示す図。 本発明に係る焼結磁石製造用モールドの他の実施例の構成を、モールドの蓋を本体の開口に嵌挿した状態で示す縦断面図であって、蓋の内面が本体内壁面に対して、135°よりも大きい鈍角で交差するもの(a)、及び135°よりも小さい鈍角で交差するもの(b)を示す図。 本発明に係る焼結磁石製造用モールドの他の実施例の構成を、モールドの蓋を本体の開口に嵌挿した状態で示す縦断面図(a)、及び(a)に示したA-A'縦断面における図(b)。 本発明に係る焼結磁石製造用モールドの他の実施例の構成を、モールドの蓋を本体の開口に嵌挿した状態で示す縦断面図であって、キャビテイの縦断面形状が、ドームの上下を反転した形状(a)、階段形状(b)、内底面に向かって幅が狭くなる形状(c)、及び突起を有する形状(d)を持つものを示す図。 蓋の内面に凹部を有する焼結磁石製造用モールドの例を、モールドの蓋で本体の開口を覆った状態で示す縦断面図であって、凹部内面が本体内壁面と平面(a)及び曲面(b)で交差するものを示す図。 蓋の内面に凹部を有する焼結磁石製造用モールドの他の例を、モールドの蓋で本体の開口を覆った状態で示す縦断面図であって、凹部上面が凹部内壁面と平面(a)及び曲面(b)で交差するものを示す図。 複数個のキャビティを有する一体型の焼結磁石製造用モールドの実施例を示す縦断面図であって、蓋が本体の開口に嵌挿される例(a)、及び蓋が本体の開口には嵌挿されず、内面に凹部を有する例(b)を示す図。 同一形状の複数個の本体を重ねて使用する焼結磁石製造用モールドの一実施例の構成を示す縦断面図(a)、及びこの焼結磁石製造用モールドを複数個重ねた使用状態を示す縦断面図(b)。 同一形状の複数個の本体を重ねて使用するものであって、1個の本体毎に複数個のキャビティが形成される焼結磁石製造用モールドの一実施例を示す上面図(a)、正面図(b)及び側面図(c)。 図11の焼結磁石製造用モールドを複数個重ねた使用状態を示す側面図(a)、及び一番下側のモールドを保持する受け皿を示す側面図(b)。 凹部内壁面と鈍角で交差する面の無い凹部を蓋の内面に有する焼結磁石製造用モールドの例を、モールドの蓋で本体の開口を覆った状態で示す縦断面図。 従来の焼結磁石製造用モールドの一例を示す縦断面図。
図1〜図13を用いて、本発明に係る焼結磁石製造用モールド(以下、「モールド」と略記する)及びそれを用いた焼結磁石製造方法の実施例を説明する。
図1(a)に、本発明の一実施例である、直方体の焼結磁石を製造するためのモールド10の構成を縦断面図で示す。モールド10は本体11と蓋12を有する。
本体11は、内部に合金粉末が収容される空間111を有し、上部に空間111の開口112を有する。本実施例では、空間111の形状は基本的には直方体であり、内壁面113が該直方体の4つの長方形の面、内底面114は該直方体の1つの長方形の面に対応する。ただし、内底面114は、内壁面113と交差する長方形の辺付近では、内壁面113に対して鈍角で交差するように折り曲げられた形状を有する。本実施例ではこの鈍角を135°とする。この折り曲げられた部分115は、内壁面113と内底面114が直角で交差する稜線を平面で面取りした、いわゆるC面に相当する。また、内壁面113同士が交差する稜線にも同様にC面に相当する折り曲げ部が形成されている(図示略)。これらの部分を本体側C面と呼ぶ。本体11には、炭素質押出材、黒鉛質押出材、黒鉛質型押材、等方性黒鉛材、炭素繊維強化炭素複合材等の緻密カーボンを用いる。
蓋12は、本体11の開口112に嵌挿可能なように、該開口112に対応した形状を有する。蓋12の内面123、すなわち開口112に嵌挿した状態における本体11の空間111側の面は、基本的には、嵌挿状態における本体11の空間111の内底面114に平行な長方形である。ただし、内面123は、長方形の各辺付近では空間111側に折り曲げられた形状を有し、そこでは本体11の内壁面113に対して鈍角で交差する。本実施例ではこの鈍角を135°とする。この折り曲げられた部分125は、本体11の内壁面113と蓋12の内面123が直角で交差する稜線を面取りしたC面に相当する。この折り曲げられた部分125を蓋側C面と呼ぶ。一例では、内面123の1辺が15〜20mmであるときに、蓋側C面125の高さ及び幅はいずれも0.2〜0.6mmである。蓋12の材料には、本体11と同様に緻密カーボンを用いる。
図1(b)に示すように、本体11の開口112に蓋12を嵌挿することにより、本体11の空間111の内壁面113及び内底面114、並びに蓋12の内面123で囲まれた直方体状のキャビティ13が形成される。上記のように本体側C面及び蓋側C面が形成されていることにより、このキャビティ13の直方体は、全ての稜線がC面で面取りされた形状を呈する。
図2(a)に、直方体の焼結磁石を製造するためのモールドの他の実施例を示す。このモールド20は、本体21と蓋22を有すること、本体21が内部に空間211を有し、上部に空間211の開口212を有すること、及び蓋22が本体21の開口212に嵌挿可能なように該開口212に対応した形状を有することは、上記モールド10と同様である。本実施例のモールド20は、蓋22における内面223のうち、長方形の各辺付近において、嵌挿状態における本体21の空間211側が曲面である。この曲面225は、本体21の内壁面213との交線上の各点における接平面(図2(b)中に破線で示したもの)が鈍角で交差する。この折り曲げられた部分225は、本体21の内壁面213と蓋22の内面223が直角で交差する稜線を曲面で面取りした、いわゆるR面に相当する。この曲面225を蓋側R面と呼ぶ。蓋側R面225の曲率半径は0.2mm以上とすることが望ましい。本体21の内壁面213同士、及び内壁面213と内底面214が交差する稜線にも同様に、本体側R面215が形成されている。
図2(b)に示すように、本体21の開口212に蓋22を嵌挿することにより、本体21の空間211の内壁面213及び内底面214、並びに蓋22の内面223で囲まれた直方体状のキャビティ23が形成される。そして、このキャビティ23の直方体は、全ての稜線がR面で面取りされた形状を呈する。
図3を参照しつつ、本実施例のモールドを用いて、PLP法により焼結磁石を製造する方法を説明する。ここでは、上記モールド10を用いる場合を例として説明するが、本発明に係る他のモールドを用いる場合も同様である。また、ここではRFeB(R2Fe14B)系焼結磁石を製造する場合を例として説明するが、RCo(RCo5、R2Co7)系焼結磁石やその他の焼結磁石を製造する場合も同様である。
まず、RFeB系の合金塊を粉砕することにより、原料の合金粉末Pを作製する。合金粉末Pは、上述のように保磁力の高いRFeB系焼結磁石を得るために、動的光散乱法(レーザ法)で測定される平均粒径が5μm以下であることが望ましい。得られた合金粉末Pを、本体11の空間111内に供給する(図3(a))。次に、本体11の開口112に蓋12を取り付ける(図3(b))。このとき、蓋12の内面123により、合金粉末Pが空間111内に押し込まれ、合金粉末Pに圧力が印加される。この圧力は、空間111内に供給する合金粉末Pの量により調整することができ、圧縮成形を行う際に印加する圧力(通常、数十MPa)よりも十分に小さい2MPa以下であることが望ましい。こうして、モールド10内のキャビティ13に、合金粉末Pが充填される。このキャビティ13は、上述の通り、直方体の全ての稜線がC面で面取りされた形状を呈する。
次に、合金粉末Pをキャビティ13に充填した状態で、モールド10の厚み方向のパルス磁界を合金粉末Pに印加する(図3(c))。これにより、合金粉末Pの粒子内の微結晶におけるc軸が磁界に平行な方向を向くよう、粒子が配向する。続いて、粒子が配向した合金粉末Pをキャビティ13に充填したままの状態で、900〜1100℃程度の温度に加熱することにより、合金粉末Pを焼結する(図3(d))。その際、合金粉末Pがキャビティ13の形状をほぼ保ったまま収縮する(焼結収縮という)ように焼結し、キャビティ13とほぼ相似形の焼結磁石Mが得られる(図3(e))。従って、得られた焼結磁石Mは、直方体の稜線に、キャビティ13の本体側C面115及び蓋側C面125の形状に対応したC面の面取りがなされた形状を有する。
本発明に係るモールドは、上記の例以外の形状を取ることもできる。例えば、図4(a)に示したモールド10Aは、本体側C面115A及び蓋側C面125Aが本体内壁面113Aに対して135°よりも大きい鈍角で交差している。図4(b)に示したモールド10Bは、本体側C面115B及び蓋側C面125Bが本体内壁面113Bに対して135°よりも小さい鈍角で交差している。
図5に示したモールド30は、蓋32の内面323が、特定の縦断面(a)においてドーム形状を有し、その縦断面に垂直な方向にずらした縦断面では同一のドーム形状を有する。本体31は、上述のモールド10の本体11と同様の形状を有する。このドーム形状の内面323の接平面(図5(a)中に破線で示した面)は、本体11の内壁面313と、交線上の各点において鈍角で交差している。また、これらの縦断面に垂直な縦断面(図5(a)に示したA-A'断面)では、内面323は平坦であって両端にC面325が形成されている(図5(b))。このモールド30は1軸方向の縦断面が同一のドーム形状であるキャビティ33を有し、それにより、当該形状に対応した焼結磁石が製造される。
本体の空間もまた、種々の形状を取ることができる。図6(a)に示したモールド40は、本体41の内底面414が、上述のモールド30における蓋32の内面323と同様のドーム形状を呈しており、内壁面413に対して接平面が交線上の各点において鈍角で交差している。蓋42は上述のモールド10の蓋12と同様である。このモールド40のキャビティ43は、モールド30におけるキャビティ33の上下を反転させた形状を有し、それにより、モールド30の場合と同様のドーム形状を有する焼結磁石が製造される。図6(b)に示したモールド40Aは、本体41Aの縦断面が左右対称の階段状の形状を呈している。階段の踏面の端部に相当する角はC面416Aで面取りされている。蓋42Aは、モールド40の蓋42と同様の形状を有する。図6(c)に示したモールド40Bは、キャビティ43Bの縦断面が、本体41Bの開口側から内底面414B側に向かって徐々に幅が狭くなる形状を有し、内壁面413Bが傾斜している。蓋42Bは、モールド40の蓋42と同様の形状を有する。本体41B内壁面413Bと蓋42Bの蓋側C面425Bの成す角度は、他の例よりも小さいものの、鈍角である。
図6(d)に示したモールド40Cは、内壁面413Cに、内底面414Cに平行な面内で1周する突起46が設けられている。それ以外の形状は、上述のモールド10と同様である。PLP法では焼結時に生じる焼結収縮により、キャビティ43Cとほぼ相似形であってそれよりも収縮した焼結磁石が得られる。そのため、突起46がさほど大きくなければ、突起46に引っ掛かることなく焼結磁石をモールド40Cから取り出すことができる。モールド40Cにより得られる焼結磁石は、直方体の側面に、突起46に対応した溝が形成された形状を呈する。
図7に、第1の態様において蓋の内面に凹部を有するモールドの例を示す。図7(a)に示したモールド50は、上述のモールド10の本体11と同様の形状を有する本体51と、内面に凹部54を有する蓋52を備える。凹部54の横断面は本体51の開口に対応した長方形の形状を有する。蓋52の内面のうち凹部54以外の部分は平坦であり、該部分を本体11の開口の周囲にある縁に載置することにより、本体51の開口を蓋52で覆う。凹部54の内面は、長方形の各辺付近において本体51の空間511側に折り曲げられた形状を有し、そこでは本体51の内壁面513に対して鈍角で交差する。この折り曲げられた部分525が蓋側C面に相当する。
本実施例のモールド50では、本体51の空間511内に合金粉末を供給した後に、本体51の開口を蓋52で覆う。その際、合金粉末を空間511の容積よりも多めに供給しておくことにより、開口を蓋52で覆った後の空間(キャビティ)をほぼ満たすことができる。なお、次に述べる理由により、キャビティを合金粉末で完全には満たさなくともよい。この後、蓋52をピストン等で押さえつけた状態で、モールド50内の合金粉末に磁界を印加することにより、合金粉末を配向する。ここで、磁界の印加前にキャビティの上部に合金粉末の無い空間が存在していても、磁界を上下方向に印加することによって粉末が移動し、キャビティ全体が合金粉末で満たされる。その後、上記実施例と同様に、キャビティ内に合金粉末を充填したままの状態で合金粉末を焼結する。
図7(b)に示したモールド50Aは、蓋52Aの凹部54Aに、蓋側C面525の代わりに蓋側R面525Aを有する点、及び本体51Aが上述のモールド20の本体21と同様の形状を有する点の他は、図7(a)のモールド50と同様の構成を有する。
図8に、第2の態様のモールドの例を示す。図8(a)に示したモールド50Bは、図7(a)に示したモールド50と同様の本体51と、内面に凹部54Bを有する蓋52Bを備える。蓋52Bの内面のうち凹部54B以外の部分は平坦であり、蓋52Bはモールド50の蓋50と同様に本体51の開口を覆う。凹部54Bは、本体51の内壁面513と連続する凹部内壁面526Bと、凹部内壁面526Bとの交線においてその面と鈍角で交差する平面(C面)を持つ凹部上面525Bを有する。
本実施例のモールド50Bの使用方法は、上述のモールド50の場合と同様である。すなわち、本体51の空間511内に合金粉末を供給した後に、本体51の開口を蓋52Bで覆う。合金粉末は、開口を蓋52Bで覆った後のキャビティをほぼ満たすように空間511の容積よりも多めに供給しておいてもよいし、キャビティを合金粉末で完全には満たさなくともよい。そして、蓋52Bをピストン等で押さえつけた状態で、モールド50内の合金粉末に磁界を印加することにより、合金粉末を配向する。その後、キャビティ内に合金粉末を充填したままの状態で合金粉末を焼結する。これにより、凹部上面525BにおけるC面に対応して、C面で面取りされた形状を有する焼結磁石が得られる。
図8(b)に示したモールド50Cは、蓋52Cの凹部54Cに、凹部上面525Bの代わりに、凹部内壁面526Cとの交線上の各点において接平面が凹部内壁面526Cと鈍角で交差する曲面(R面)である凹部上面525Cを有する点でモールド50Bと相違する。また、本体51Cが上述のモールド50Aにおける本体51Aと同様の形状を有する点においてもモールド50Bと相違する。これら2点の他は、モールド50Cはモールド50Bと同様の構成を有する。
図9に、複数個のキャビティを有する一体型のモールドの例を示す。図9(a)に示したモールド60は第1の態様のモールドであり、本体61と蓋体62を有する。本体61には、3個の空間6111、6112、6113、及び各空間に対応する開口6121、6122、6123が1列に並んで設けられている。また、蓋体62には、本体61の各開口に対応した蓋6201、6202、6203が1枚のベース板66に1列に並んで形成されている。各空間6111、6112、6113はいずれも、上述のモールド10の空間111と同様の形状を有する。また、各蓋6201、6202、6203はいずれも、上述のモールド10の蓋12と同様の、蓋側C面625を含む内面623を有する。なお、本体の空間及び開口、並びに蓋の個数は上記のものに限られない。また、本体の空間及び開口、並びに蓋は、2次元状に配置してもよい(後述の図11参照)。
このモールド60によれば、一つ一つの開口6121〜6123に一つ一つ蓋をするという面倒な作業をする必要がなく、一挙に且つ正確に蓋をすることができるようになるため、製造効率が向上する。
図9(b)に示したモールド60Bは第2の態様のモールドであり、モールド60と同様の本体61と、モールド60とは異なる蓋体62Bを有する。蓋体62Bは、本体61の各開口に対応した蓋6201B、6202B、6203Bが形成されており、各蓋6201、6202、6203はいずれも、上述のモールド50Bの蓋52Bにおける凹部54Bと同様の凹部64Bが設けられている。すなわち、各凹部64Bは、本体61の各空間における内壁面613と連続する凹部内壁面626Bと、凹部内壁面626Bとの交線においてその面と鈍角で交差する平面である凹部上面625Bを有する。なお、第2の態様においても、本体の空間及び開口、並びに蓋の個数は上記のものに限られない。また、本体の空間及び開口、並びに蓋は、2次元状に配置してもよい。
図10(a)に、同一形状の複数個の本体を重ねて使用するモールドの例を示す。このモールド70は、本体71の底面に、蓋に相当する凸部72を設けたものである。本体71の形状は上述のモールド10の本体11と同様であり、空間711、開口712等を有する。凸部72は、上記モールド10の蓋12と同様に、開口712に対応した形状を有し、長方形の内面723の各辺付近に蓋側C面725が設けられている。
このモールド70は、図10(b)に示すように、1個のモールド70の開口712に、他のモールド70の凸部72を嵌挿することにより、複数個重ねて使用される。これにより、各モールド70には別体の蓋を設ける必要が無いため、より段数を多くすることができ、焼結磁石の製造効率が高まる。なお、一番上側のモールド70の開口712には、上述のモールド10の蓋12を取り付けることができる。また、一番下側には、モールド70の代わりに、上述のモールド10の本体11を用いてもよい。
図11に、同一形状の複数個の本体を重ねて使用され、1個の本体毎に複数個のキャビティが形成されるモールドの例を示す。このモールド80では、板状の本体81に空間811及び開口812が縦に3個、横に6個、2次元状に配置されている。また、該本体81の底には、該開口に対応した形状を有する凸部82が縦に3個、横に6個、各開口812の直下の位置に2次元状に配置されている。空間811は、本実施例では上述のモールド40における空間と同じ形状を有する。また、各凸部82は、モールド70の凸部72と同様の形状を有する。
このモールド80は、図12(a)に示すように、1個のモールド80の各開口812に、他のモールド80の凸部82を1対1で嵌挿することにより、複数個重ねて使用される。これにより、一つ一つの開口に一つ一つ蓋をする必要がなく一挙に且つ正確に蓋をすることができ、且つ、別体の蓋を設ける必要がないため、製造効率が一層向上する。
なお、一番上側のモールド80には、凸部82を平板881の下面に設けた88を取り付けてもよい。また、一番下側のモールド80Aは、凸部82を省略したものであってもよい。あるいは、一番下側のモールドとして(凸部82を有する)モールド80を用い、該モールド80の下を、平板に凸部82に対応した凹部891を有する受け皿89で保持してもよい(図12(b))。
図13に、R面やC面の無い凹部を蓋の内面に有するモールドの一実施例を示す。このモールド50Xは、直方体の下面に突起部を有する空間を持つ本体51X、直方体の上面に突起部を有する空間である凹部54Xを内面に有する蓋52Xを備える。凹部54Xは、本体51Xの内壁面513Xと連続する凹部内壁面526Xを有するが、R面及びC面は有しない。このような凹部54Xを蓋52Xに設けることにより、直方体の対向する2面に凸部が形成された焼結磁石が得られる。このように凹部54Xを有する蓋52Xを用いることにより、複雑な形状の焼結磁石を作製することができる。
10、20、30、40、40A、40B、40C、50、50A、50B、50C、50X、60、60B、70、80、80A、91…モールド
11、21、31、41、41A、41B、51、51A、51X、61、71、81、91…本体
111、211、511、6111〜6113、711、811…本体内の空間
112、212、6121〜6123、712、812…開口
113、113A、113B、213、323、413、413B、413C、513、513、513X、613、913…本体の内壁面
114、414、414B、414C…本体の内底面
115、115A、115B…本体側C面
12、22、32、42、42A、42B、52、52A、52B、52C、52X、6201〜6203、6201B〜6203B、88、92…蓋
123、223、323、623、723、923…蓋の内面
125、125A、125B、325、425B、525、625、725…蓋側C面
13、23、43、43B、43C…キャビティ
215…本体側R面
225、525A…曲面(蓋側R面)
416A…C面
46…突起
525B、525C…凹部上面
526B、526C、526X…凹部内壁面
54、54A、54B、54C、54X…凹部
66…ベース板
72、82…凸部
89…受け皿
891…受け皿の凹部
93…稜線
M…焼結磁石
P…合金粉末

Claims (8)

  1. 焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
    a) 開口を有する本体と、
    b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる内面を有し、
    該内面は、前記本体の内壁面と鈍角で交差する平面又は該内壁面との交線上の各点における接平面が前記内壁面と鈍角で交差する曲面である蓋と
    を備える焼結磁石製造用モールド。
  2. 前記蓋に相当する凸部が前記本体の底面に該本体と一体的に形成されている、請求項1に記載の焼結磁石製造用モールド。
  3. 前記蓋は内面に凹部を有し、該凹部の壁面が前記交線において前記本体の内壁面と鈍角で交差する平面又は該交線上の各点における接平面が前記本体の内壁面と鈍角で交差する曲面である、請求項1に記載の焼結磁石製造用モールド。
  4. 焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
    a) 開口を有する本体と、
    b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる、凹部を持つ内面を有し、
    該内面は、前記本体の内壁面と1つの平面又は曲面で連続する凹部内壁面と、凹部上面とを有し、
    該凹部上面は、該凹部内壁面と鈍角で交差する平面又は該凹部内壁面との交線上の各点における接平面が該凹部内壁面と鈍角で交差する曲面である蓋と
    を備える焼結磁石製造用モールド。
  5. 一体型の前記本体に複数個の前記開口が1次元的又は2次元的に並列に設けられ、それらの開口に対応した複数の前記蓋が1枚の板に一体的に形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の焼結磁石製造用モールド。
  6. 焼結磁石の原料の合金粉末を充填したうえで、圧縮成形を行うことなく、該合金粉末を収容したままの状態で配向及び焼結を行うことにより焼結磁石を製造するためのモールドであって、
    a) 開口を有する本体と、
    b) 前記開口を覆う蓋であって、該開口を覆った状態において前記本体側となる、凹部を持つ内面を有する蓋と
    を備える焼結磁石製造用モールド。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の焼結磁石製造用モールドの前記開口から本体の内部の空間に前記合金粉末を供給後、該開口を前記蓋で覆う充填工程と、
    前記合金粉末を前記空間内に充填したままの状態で該合金粉末に磁界を印加する配向工程と、
    前記配向工程を経た前記合金粉末を前記空間内に充填したままの状態で焼結する焼結工程と
    を有する焼結磁石製造方法。
  8. 前記合金粉末が、Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Luから選択される1種又は2種以上の元素である希土類元素R、Fe及びBを主な構成元素として含有するRFeB系合金、又は希土類元素RとCoを主な構成元素として含有するRCo系合金の粉末である請求項7に記載の焼結磁石製造方法。
JP2014110352A 2014-05-28 2014-05-28 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法 Expired - Fee Related JP6337616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110352A JP6337616B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法
US14/709,714 US20150348705A1 (en) 2014-05-28 2015-05-12 Mold for manufacturing sintered magnet and method of manufacturing sintered magnet
CN201510279294.0A CN105127418A (zh) 2014-05-28 2015-05-27 用于制造烧结磁体的模具以及烧结磁体的制造方法
KR1020150074735A KR20150137026A (ko) 2014-05-28 2015-05-28 소결 자석 제조용 금형 및 소결 자석 제조 방법
DE102015006936.5A DE102015006936A1 (de) 2014-05-28 2015-05-28 Form zum Herstellen eines gesinterten Magneten, und Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Magneten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110352A JP6337616B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225965A JP2015225965A (ja) 2015-12-14
JP6337616B2 true JP6337616B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54481551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110352A Expired - Fee Related JP6337616B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150348705A1 (ja)
JP (1) JP6337616B2 (ja)
KR (1) KR20150137026A (ja)
CN (1) CN105127418A (ja)
DE (1) DE102015006936A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157663A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大同特殊鋼株式会社 RFeB系焼結磁石の原料粉末の製造方法、及びRFeB系焼結磁石の製造方法
JP6848464B2 (ja) * 2017-01-19 2021-03-24 大同特殊鋼株式会社 焼結磁石製造用モールド及び該モールドを用いた焼結磁石製造方法
JP2017155583A (ja) * 2017-03-16 2017-09-07 吉野石膏株式会社 内装用建材
CN108987020B (zh) * 2018-08-06 2020-04-07 包头韵升强磁材料有限公司 降低烧结钕铁硼磁体切割黑片两面表磁差异的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672363A (en) * 1990-11-30 1997-09-30 Intermetallics Co., Ltd. Production apparatus for making green compact
JPH0744121B2 (ja) * 1990-11-30 1995-05-15 インターメタリックス株式会社 永久磁石の製造方法、製造装置及び磁界中配向成形用ゴムモールド
JPH06238496A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Inter Metallics Kk ゴムモールドを使用する粉末圧粉成形方法
US6332932B1 (en) * 1999-04-20 2001-12-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Punch, powder pressing apparatus and powder pressing method
JP2002086300A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Takako:Kk 粉末成形方法および装置
TWI221619B (en) * 2002-04-24 2004-10-01 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for moulding permanent magnet
JP4391897B2 (ja) 2004-07-01 2009-12-24 インターメタリックス株式会社 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP4391980B2 (ja) * 2005-11-07 2009-12-24 インターメタリックス株式会社 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置
JP4879843B2 (ja) * 2007-08-20 2012-02-22 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法およびNdFeB焼結磁石製造用モールド
EP2348518B1 (en) * 2008-11-06 2016-08-24 Intermetallics Co., Ltd. Method for producing sintered rare earth magnet
JP5475325B2 (ja) 2009-05-22 2014-04-16 インターメタリックス株式会社 焼結磁石製造装置
WO2014038607A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 三菱電機株式会社 永久磁石の製造方法、永久磁石の製造装置、永久磁石、回転電機、および回転電機用の永久磁石
CN202763041U (zh) * 2012-10-20 2013-03-06 宁波合盛磁业有限公司 一种钕铁硼磁体烧结用料盒
CN202845783U (zh) * 2012-11-09 2013-04-03 安徽大地熊新材料股份有限公司 钕铁硼磁体烧结装置
JP2014110352A (ja) 2012-12-03 2014-06-12 Canon Inc 検出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015006936A1 (de) 2015-12-03
JP2015225965A (ja) 2015-12-14
CN105127418A (zh) 2015-12-09
KR20150137026A (ko) 2015-12-08
US20150348705A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337616B2 (ja) 焼結磁石製造用モールド及び焼結磁石製造方法
JP6280137B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法及び当該製法にて使用される製造装置
US9786419B2 (en) Grain boundary diffusion process for rare-earth magnets
EP2991086A1 (en) Mold for manufacturing sintered magnet and method for manufacturing sintered magnet using same
CN107405185A (zh) 被加工单元及其制造方法
US8408902B2 (en) Material and blank for dentures
US10079091B2 (en) Method for manufacturing sintered magnet
CN104028754B (zh) 钕铁硼球体的制造装置
CN106041062A (zh) 一种防止钕铁硼烧结磁体变形的制备方法
JP6138836B2 (ja) 焼結磁石製造装置及び焼結磁石製造方法
JP6248582B2 (ja) 円筒形ターゲットの製造方法及びその製造に用いるホットプレス用モールド
JP6848464B2 (ja) 焼結磁石製造用モールド及び該モールドを用いた焼結磁石製造方法
JP2015175035A (ja) 円筒型スパッタリングターゲット材の製造方法
JP6578931B2 (ja) リング形焼結磁石製造方法及びリング形焼結磁石製造用モールド
JP5076619B2 (ja) 金型および該金型で成形された圧粉成形体
US9186723B2 (en) Method of producing metal matrix composite (MMC) with uniform surface layers
CN104124049B (zh) 制造非矩形磁体的方法
JP2019018434A (ja) セラミック粉末の成形体の製造方法
DK2605253T3 (en) Process for producing a permanent magnet, forming system and permanent magnet
KR102049390B1 (ko) 대면적 압전복합체 및 그 제작 방법
JP2015175033A (ja) 円筒型スパッタリングターゲット材の製造方法
CN104124049A (zh) 制造非矩形磁体的方法
JP4392605B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP2000319775A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP2013146748A (ja) 冷間静水圧成形方法を用いた成形体の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees