JP5708581B2 - 割断形成永久磁石及びその製造方法 - Google Patents

割断形成永久磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708581B2
JP5708581B2 JP2012153196A JP2012153196A JP5708581B2 JP 5708581 B2 JP5708581 B2 JP 5708581B2 JP 2012153196 A JP2012153196 A JP 2012153196A JP 2012153196 A JP2012153196 A JP 2012153196A JP 5708581 B2 JP5708581 B2 JP 5708581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
base material
split
notch
dysprosium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017956A (ja
Inventor
北原 誠
誠 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012153196A priority Critical patent/JP5708581B2/ja
Priority to US13/928,990 priority patent/US9928956B2/en
Priority to CN201310279137.0A priority patent/CN103545078B/zh
Publication of JP2014017956A publication Critical patent/JP2014017956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708581B2 publication Critical patent/JP5708581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、割断形成永久磁石及びその製造方法に係り、特に、保磁力性能の高い金属を内部に拡散する割断形成永久磁石及びその製造方法に関する。
永久磁石の性能を示すものとして、保磁力(Hc)と残留磁化(Br)が用いられる。保磁力は、磁化された磁性体を磁化されていない状態に戻すために必要な反対向きの外部磁場の強さをいう。残留磁化は、外部磁場がゼロになったとき、残っている磁化である。
回転電機のロータに永久磁石が配置されると、ステータからの磁界をうけるが、ステータからの磁場の方向がロータに配置された永久磁石の磁化の方向と反対向きとなるときに、保磁力が小さいと永久磁石の減磁が生じる。そこで、外部磁場を受ける永久磁石の表面の保磁力を高くするため、保磁力性能の高い金属を永久磁石の表面から内部に向かって拡散させることが行われる。
例えば、特許文献1には、永久磁石の保磁力性能を向上させる製造方法として、ネオジム(Nd)−鉄(Fe)−ホウ素(B)系焼結磁石に保磁力性能の高いジスプロシウム(Dy)やテルビウム(Tb)を粒界拡散させて添加し、ネオジムと置換することが述べられている。
特許文献2にも、ネオジム−鉄−ホウ素系焼結磁石に保磁力性能の高いジスプロシウムやテルビウムの金属粒を粒界拡散させて保磁力性能を向上させることが述べられている。ここでは、永久磁石の内部まで完全にジスプロシウム等が浸透してしまうと永久磁石の磁化特性をかえって低下させてしまうので、金属粒の拡散浸透を表層の数10μmから数mm程度の深度まで実施するのがよい、とされている。
特許文献3にも、ネオジム−鉄−ホウ素系焼結磁石に保磁力性能の高いジスプロシウムやテルビウムの金属粒を粒界拡散させて保磁力性能を向上させることが述べられている。ここでは、酸化物の生成エネルギがネオジムおよびジスプロシウムのいずれよりも小さいイットリウム(Y)をジスプロシウムの拡散前に存在させておくことで、ジスプロシウムが焼結体の内部深くまで拡散することが述べられている。
なお、本発明とは磁石分割の方向が異なるが、特許文献4には、界磁極用永久磁石を複数の磁石片に分割することが述べられている。ここでは、界磁用永久磁石の渦電流による発熱を抑制するため、長方形の板状の界磁極用永久磁石母材をその長手方向に沿って複数に分割して磁石片とする。そして、この複数の磁石片の間を絶縁性部材で分離しながら結合して、元の永久磁石と同じ形状に戻すことが述べられている。
特開2012−39100号公報 特開2011−108776号公報 特開2012−43968号公報 特開2010−259231号公報
従来技術によれば、永久磁石の表面から内部に向かって保磁力性能の高い金属を拡散させることで、永久磁石の表面の保磁力を高めることができる。ここで、特許文献2で述べられているように、保磁力性能の高い金属の拡散は所定の深さまでに留められる。そこで、表面の保磁力を高めた永久磁石母材を特許文献4で述べられているように複数の磁石片に分割すると、分割面の表面において保磁力性能の高い金属が拡散されていない内部の部位が露出する。保磁力が高められていない露出面が強い交番磁界の磁場に曝されると、減磁が生じる恐れがある。
本発明の目的は、永久磁石母材を複数に分割して形成されるときでも、減磁が生じ難い割断形成永久磁石及びその製造方法を提供することである。
本発明に係る割断形成永久磁石は母材よりも保磁力性能が高い金属を内部に拡散させた永久磁石母材を複数に分割して形成される割断形成永久磁石であって、保磁力性能が高い金属を内部へ拡散する切欠部を備え、該切欠部で母材を複数に分割するときに、該切欠部で分割された分割面には母材よりも保磁力性能が高い金属の拡散層が全面に存在し、母材層が露出していないことを特徴とする。
また、本発明に係る割断形成永久磁石において、切欠部は、直線状に配置された複数の凹部であることが好ましい。
また、本発明に係る割断形成永久磁石において、切欠部は、直線状の切欠溝であることが好ましい。
また、本発明に係る割断形成永久磁石において、永久磁石母材は、2つの割断形成永久磁石に分割され、2つの割断形成永久磁石は、回転電機の複数の界磁のそれぞれの界磁を形成する1対の永久磁石であることが好ましい。
また、本発明に係る永久磁石の製造方法は、永久磁石母材に切欠部を直線状に設ける工程と、永久磁石母材よりも保磁力性能が高い金属を永久磁石母材の切欠部の表面を含む表面から内部に拡散させる工程と、直線状の切欠部に沿って永久磁石母材を複数の永久磁石に分割する工程と、を含むことを特徴とする。
上記構成の少なくとも1つにより、割断形成永久磁石は、母材よりも保磁力性能が高い金属を内部へ拡散する切欠部を備え、該切欠部で母材を複数に分割して形成される。保磁力性能が高い金属は、切欠部の表面から所定の深さまで拡散できるので、分割された割断面では、切欠部のない場合に比較して、切欠部の深さ分だけ深く保磁力性能の高い金属が拡散している。これによって、割断面が交番磁界の磁場に曝されても、切欠部のない場合に比較して、減磁が生じ難くなる。
また、切欠部は、直線状に配置された複数の凹部であるので、容易に切欠部を形成することができる。また、切欠部が、直線状の切欠溝であっても、容易に切欠部を形成することができる。
また、永久磁石母材を2つの割断形成永久磁石に分割して、回転電機の複数の界磁のそれぞれの界磁を形成する1対の永久磁石として用いられる。この1対の永久磁石のそれぞれは、外部からの交番磁界の磁場に曝されても、切欠部のない場合に比較して、減磁が生じ難い。これによって、回転電機の性能を長期に渡って維持できる。
また、上記構成の少なくとも1つにより、割断形成永久磁石の製造方法は、永久磁石母材に切欠部を直線状に設け、永久磁石母材よりも保磁力性能が高い金属を永久磁石母材の切欠部の表面を含む表面から内部に拡散させ、直線状の切欠部に沿って永久磁石母材を複数の永久磁石に分割する。このように、切欠部を、保磁力性能の高い金属の拡散導入のためのくぼみの機能と、分割しやすくする切欠の機能とに用いるので、割断形成永久磁石の製造工程を簡略化することができる。
本発明に係る実施の形態において、永久磁石母材を2つに分割して形成された割断形成永久磁石を示す図である。 本発明に係る実施の形態において、割断形成永久磁石の製造方法の手順を示すフローチャートである。 図2の手順において、準備された永久磁石母材を示す図である。 図2の手順において、切欠部が形成された永久磁石母材を示す図である。 図2の手順において、保磁力性能の高い金属が拡散された永久磁石母材について、一部断面図を用いて示す図である。 図2の手順において、永久磁石母材について切欠部を用いて2つに分割して形成された割断形成永久磁石を示す図である。 本発明に係る実施の形態において、他の切欠部の例を示す図である。 本発明に係る実施の形態の割断形成永久磁石を、切欠部のない従来技術と比較して示す図である。 本発明に係る実施の形態の割断形成永久磁石を回転電機のロータの界磁用磁石として用いる例を示す図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、永久磁石母材を直方体として示すが、これ以外の形状であってもよい。例えば、円弧形状を含む平板形状、円形断面や楕円断面等を有する棒状形状等、予め定められた立体形状の永久磁石母材でも構わない。また、以下では、1つの永久磁石母材が2つの割断形成永久磁石に分割されることを述べるが、これは説明のための例示であって、1つの永久磁石母材から分割される割断形成永久磁石の数は、3以上であってもよい。
また、永久磁石母材をNd−Fe−B系の希土類磁石として述べるが、これ以外の希土類磁石、例えば、サマリウムコバルト系磁石、サマリウム鉄窒素系磁石等であってもよい。また、希土類磁石の他、フェライト磁石、アルニコ磁石であってもよい。永久磁石母材よりも保磁力性能が高い金属としてジスプロシウム(Dy)を述べるが、テルビウム(Tb)であってもよい。
以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、永久磁石母材を2つに分割して形成された割断形成永久磁石30,32を示す図である。割断形成永久磁石30,32は、元々は、割断形成永久磁石30のS1面と割断形成永久磁石32のS2面が一体となって、永久磁石母材を形成していたものを2つに分割したものである。S1面とS2面は、分割の際の割断面である。割断形成永久磁石30,32は、それぞれがL×W×Hの寸法を有している。したがって、分割前の状態である永久磁石母材は、2L×W×Hの寸法を有している。
割断形成永久磁石30,32は、ネオジム(Nd)−鉄(Fe)−ホウ素(B)系の希土類焼結磁石で、その表面からジスプロシウム(Dy)が予め定めた所定深さに拡散されたものである。この磁石は、FeにNd,Bが添加されて焼結された磁石であるが、Nd,B以外の元素が微小量添加されていてもよい。ジスプロシウム(Dy)は、Nd−Fe−B系磁石が有する保磁力よりも高い保磁力性能を有する金属で、これを表面から拡散させることで、割断形成永久磁石30,32の表面の保磁力を内部よりも高くしている。図1では、ジスプロシウム(Dy)が拡散された部分20を斜線で示した。ジスプロシウム(Dy)の拡散深さは、割断形成永久磁石30,32の仕様によって定めることができるが、一例を示すと、数μmから数mmの間の適切な値に設定される。ジスプロシウム(Dy)の拡散深さは、L,W,Hのいずれよりも十分に小さい値に設定される。
このように、割断形成永久磁石30,32は、永久磁石母材であるNd−Fe−Bよりも保磁力性能が高い金属であるジスプロシウム(Dy)を内部に拡散させたものを、2つに分割して形成された永久磁石である。ジスプロシウム(Dy)の拡散深さは、Wよりも十分に小さいので、ジスプロシウム(Dy)が表面から内部に拡散させた例えば直方体の永久磁石母材を単純に2つに分割すると、割断面には、ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面が露出する。
そこで、本発明においては、永久磁石母材には、ジスプロシウム(Dy)が内部に拡散するために、複数の凹部12,14,16である切欠部が直線状に設けられる。この切欠部である凹部12,14,16は、永久磁石母材の長さである2Lのちょうど中間の位置に設けられる。そして、この切欠部である凹部12,14,16の位置で、永久磁石母材が2つに分割される。
このように、割断形成永久磁石30,32は、保磁力性能が高い金属であるジスプロシウム(Dy)を内部に拡散するために設けられた切欠部で複数に分割して形成されたものである。凹部12,14,16は、ジスプロシウム(Dy)が内部に拡散するくぼみとしての機能と、永久磁石母材を2つに分割しやすくする切り欠きとしての機能とを有する。
本発明においても、ジスプロシウム(Dy)が内部に拡散し易くする凹部12,14,16の位置で永久磁石母材が2つに分割されると、分割された割断形成永久磁石30,32の割断面であるS1面とS2面には、ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22が現れる場合がある。このジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22のW方向の幅寸法は、およそ[W−{(凹部12,14,16の深さ)+(ジスプロシウム(Dy)の拡散深さ)}×2]となる。したがって、(凹部12,14,16の深さ)を適切に設定することで、割断面におけるジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22のW方向の幅寸法を所望の小さい値にすることができる。例えば、(凹部12,14,16の深さ)を[W/2−(凹部12,14,16の深さ)以上とすることで、割断面におけるジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22が現れないようにできる。
かかる割断形成永久磁石30,32の製造方法について図2から図6を用いて説明する。図2は、割断形成永久磁石30,32の製造方法の手順を示すフローチャートで、図3から図6は、各手順の内容を示す図である。
割断形成永久磁石30,32を製造する最初は、永久磁石母材10の準備工程である(S10)。永久磁石母材10は、最後に2つの割断形成永久磁石30,32に分割されるが、分割前までは、1つの永久磁石体である。図3に示すように、永久磁石母材10は、2L×W×Hの寸法を有する直方体形状である。永久磁石母材10は、Nd2Fe14Bの希土類焼結磁石である。質量%で組成の1例を示すと、Ndが25%、Bが1%、Prが3.1%、Coが1%、S1lが0.1%、Cuが0.1%、Oが0.1%、残りがFeである。
次は、永久磁石母材10の表面と裏面にそれぞれ切欠部を形成する工程である(S12)。ここで、切欠部は、直線状に配置された複数の凹部12,14,16である。直線状の配置は、永久磁石母材10の長さ2Lのちょうど中間の位置におかれる。図4に示されるように、切欠部としては、永久磁石母材10の表面に6つの凹部、裏面に6つの凹部がそれぞれ形成される。図4では、これら12個の凹部のうち、凹部12,14,16の3つに代表させて符号を付してある。
凹部12,14,16は、W方向に延びるくぼみである。凹部12,14,16の深さは2つの観点から設定される。
凹部12,14,16の深さを決める1つ目の観点は、永久磁石母材10が2つの割断形成永久磁石に分割されたときに、割断面においてジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22のW方向の幅寸法を所望の小さい値にする観点である。この観点からは、Wの寸法値と、ジスプロシウム(Dy)の拡散深さに基づいて、凹部12,14,16の深さが計算される。
なお、凹部12,14,16の隣接配置間隔は、ジスプロシウム(Dy)の拡散深さの2倍以下となるように設定されることが好ましい。このようにすることで、少なくとも凹部12,14,16の深さまでの範囲の内部において、隣接する凹部の間におけるNd−Fe−Bの部分に、凹部12,14,16の表面からジスプロシウム(Dy)が拡散される。
凹部12,14,16の深さを決める2つ目の観点は、永久磁石母材10を2つの割断形成永久磁石に分割する際に、無理なく割れるようにする観点である。この観点からは、永久磁石母材10の割れやすさを示す物性値と、Wの寸法値とに基づいて、凹部12,14,16の深さが計算される。
そして、2つの観点からそれぞれ計算される凹部12,14,16の深さの中で、大きな値の方に、凹部12,14,16の深さが設定される。
S12の次は、ジスプロシウム(Dy)の拡散工程である(S14)。この工程では、永久磁石母材10よりも保磁力性能が高い金属であるジスプロシウム(Dy)を、永久磁石母材10の切欠部である凹部12,14,16の表面を含む表面から内部に拡散させる。ジスプロシウム(Dy)を拡散させる方法はいくつかある。
1つは、スパッタリングでジスプロシウム(Dy)からなる薄膜を永久磁石母材10の表面に形成し、真空雰囲気または不活性ガス雰囲気で、高温処理を行い、その後室温に戻し、再び高温処理を行うものである。例えば、薄膜形成後、適当な減圧下で800℃から900℃で10時間保持し、その後一旦室温に戻し、次に500℃で1時間保持する。これによって、ジスプロシウム(Dy)は、凹部12,14,16の表面を含む全表面から所望の拡散深さに拡散する。なお、これらの温度条件、保持時間は例示であって、これ以外の条件であってもよい。
他の方法の1つは、真空ガラス封入された永久磁石母材10とジスプロシウム(Dy)を、高温雰囲気で熱処理し、室温に戻した後、再び高温処理を行うものである。例えば、真空ガラス封入されたものを、800℃から900℃で50時間保持し、その後一旦室温に戻し、次に500℃で1時間保持する。これによって、ジスプロシウム(Dy)は、凹部12,14,16の表面を含む全表面から所望の拡散深さに拡散する。なお、これらの温度条件、保持時間は例示であって、これ以外の条件であってもよい。
図5は、ジスプロシウム(Dy)が拡散された永久磁石母材10を示す図である。ここでは、一部断面図を用いて、ジスプロシウム(Dy)の拡散深さdと、ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない部分23が示されている。凹部12,14が配置されるところでは、ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない部分23が狭くなっていることが分かる。
再び図2に戻り、次は、永久磁石母材10を切欠位置で分割する工程である(S16)。分割が終わると、2つの割断形成永久磁石30,32が得られる(S18)。図2では、一般的に、「複数の永久磁石」と示されているが、ここでは、2つの割断形成永久磁石が得られる。S12の工程で、N列の直線状の切欠部を形成すれば、(N+1)の割断形成永久磁石を得ることができる。
図6は、分割の様子を示す図である。図6(a)には、図5の状態の永久磁石母材10の表面の切欠部である凹部12,14,16が配置される方向に合わせて、ブレーカ34が押し付けられる様子が示されている。ブレーカ34の押付力によって、切欠部である凹部12,14,16が永久磁石母材10の割断の基点となる。図6の場合、ブレーカ34が押し付けられる面の反対側の凹部が割断のきっかけとなる。割断は、凹部12,14,16が配置される直線状に沿って生じ、図6(b)に示されるように、2つの割断形成永久磁石30,32に分割される。図6(b)は、図1と同じ図である。
図7は、S12で形成される切欠部の他の例を示す図である。図7(a)は、切欠部として、直線状の切欠溝40,42が形成される例である。切欠溝40,42は、永久磁石母材10の表面と裏面に形成される。切欠溝40,42の配置位置、溝の深さの設定は、図4で説明した凹部12,14,16の場合と同じである。図4では凹部12,14,16が、図7(a)では切欠溝40,42が、永久磁石母材10の表面と裏面に形成されたが、これを表面のみに形成し、または裏面のみに形成してもよい。図7(b)は、永久磁石母材10の表面のみに凹部14,16を形成した例を示す図である。裏面44には凹部が形成されない。
図8は、切欠部の有無の差を示す図である。図8(a)は、図1で説明した割断形成永久磁石30である。ここでは、切欠部として凹部12,14,16が形成される。ここで、割断面においてジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22のW方向の幅寸法は、[W−{(凹部12,14,16の深さ)+(ジスプロシウム(Dy)の拡散深さ)}×2]である。図8(b)は、切欠部を設けずに直方体の永久磁石母材10を単純に2つに分割した割断形成永久磁石50の場合である。この場合、割断面においてジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面52のW方向の幅寸法は、[W−{(ジスプロシウム(Dy)の拡散深さ)}×2]である。
このように、切欠部を設けることで、割断面においてジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面のW方向の幅寸法を、(凹部12,14,16の深さ)×2だけ小さくすることができる。これによって、割断面において、保磁力が高くできていない部分を大幅に減少させ、好ましくは、割断面において、保磁力が高くできない部分をなくすことができる。
図9は、割断形成永久磁石30,32を回転電機のロータ60の界磁用磁石として用いる例を示す図である。図9は、ロータ60において、1極の界磁を形成するために、1対の界磁用磁石を配置する1対の磁石用スロット62,64が示されている。ここで、磁石用スロット62,64には、割断形成永久磁石30のH方向(図1参照)がロータ60の軸方向と一致するように挿入され、磁石用スロット62,64と割断形成永久磁石30,32との間の隙間に樹脂66,68が充填される。割断形成永久磁石30,32は、1つの永久磁石母材10を分割したものであるので、磁気的特性が揃っているので、1対の界磁用磁石として好適に用いることができる。
ロータ60には、ステータからの交番磁界70が交差するので、割断形成永久磁石30,32は、交番磁界による磁場に曝される。交番磁界の磁場のうち、割断形成永久磁石30,32の保磁力が小さいと、磁化の方向と逆方向の逆磁界によって減磁が生じ得る。減磁が生じると回転電機のトルクが低下する。本発明では、割断形成永久磁石30,32の割断面を含むほぼ全表面に保磁力性能の高いジスプロシウム(Dy)が拡散され、逆磁界に耐える割断形成永久磁石30,32とすることができる。
割断形成永久磁石30,32において、ステータからの交番磁界70の影響を受けるのは、図9でA、B,Cとして示した部位である。部位Aは、割断面S1,S2がある部位である。図1で説明したように、割断面S1,S2には切欠部である凹部12,14,16が設けられるので、ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面22が小さくされ、保磁力を所望の大きさに維持することができる。これによって、割断形成永久磁石30,32の減磁を抑制し、回転電機のトルク特性を維持できる。
上記では、永久磁石母材10の全表面からジスプロシウム(Dy)を拡散するものとして説明した。ジスプロシウム(Dy)は希少資源であり、また高価であるので、割断形成永久磁石30,32において保磁力を高める必要がある部位が限定されるときは、その部位のみにジスプロシウム(Dy)を拡散することが好ましい。図9の例では、部位A,B,Cの周辺の部位のみにジスプロシウム(Dy)を拡散するものとすることがよい。
本発明に係る割断形成永久磁石は、車両搭載用の回転電機の界磁用磁石として利用できる。
10 永久磁石母材、12,14,16 (切欠部である)凹部、20 ジスプロシウム(Dy)が拡散された部分、22,52 ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない面、23 ジスプロシウム(Dy)が拡散されていない部分、30,32,50 割断形成永久磁石、34 ブレーカ、40,42 (切欠部である)切欠溝、44 裏面、60 ロータ、62,64 磁石用スロット、66、68 樹脂、70 交番磁界。

Claims (5)

  1. 母材よりも保磁力性能が高い金属を内部に拡散させた永久磁石母材を複数に分割して形成される割断形成永久磁石であって、
    保磁力性能が高い金属を内部へ拡散する切欠部を備え、
    該切欠部で母材を複数に分割するときに、該切欠部で分割された分割面には母材よりも保磁力性能が高い金属の拡散層が全面に存在し、母材層が露出していないことを特徴とする割断形成永久磁石。
  2. 請求項1に記載の割断形成永久磁石において、
    切欠部は、直線状に配置された複数の凹部であることを特徴とする割断形成永久磁石。
  3. 請求項1に記載の割断形成永久磁石において、
    切欠部は、直線状の切欠溝であることを特徴とする割断形成永久磁石。
  4. 請求項1に記載の割断形成永久磁石において、
    永久磁石母材は、2つの割断形成永久磁石に分割され、
    2つの割断形成永久磁石は、回転電機の複数の界磁のそれぞれの界磁を形成する1対の永久磁石であることを特徴とする割断形成永久磁石。
  5. 永久磁石母材に切欠部を直線状に設ける工程と、
    永久磁石母材よりも保磁力性能が高い金属を永久磁石母材の切欠部の表面を含む表面から内部に拡散させる工程と、
    直線状の切欠部に沿って永久磁石母材を複数の永久磁石に分割する工程と、
    を含むことを特徴とする割断形成永久磁石の製造方法。
JP2012153196A 2012-07-09 2012-07-09 割断形成永久磁石及びその製造方法 Active JP5708581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153196A JP5708581B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 割断形成永久磁石及びその製造方法
US13/928,990 US9928956B2 (en) 2012-07-09 2013-06-27 Permanent magnet and manufacturing method therefor
CN201310279137.0A CN103545078B (zh) 2012-07-09 2013-07-04 永磁体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153196A JP5708581B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 割断形成永久磁石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017956A JP2014017956A (ja) 2014-01-30
JP5708581B2 true JP5708581B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49877602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153196A Active JP5708581B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 割断形成永久磁石及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9928956B2 (ja)
JP (1) JP5708581B2 (ja)
CN (1) CN103545078B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101575545B1 (ko) * 2014-12-02 2015-12-08 현대자동차주식회사 분할형 및 불완전 분할형 무착자 영구자석 제조 방법 및 불완전 분할형 무착자 영구자석
JP6481642B2 (ja) * 2016-03-03 2019-03-13 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
US10819944B2 (en) * 2016-12-16 2020-10-27 Seagate Technology Llc Mobile wireless drive storage for mobile phone used as car dashboard camera
JP2022103587A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
WO2024097176A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Tesla, Inc. Slitted magnet for selective coercivity, and methods thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656325B2 (ja) * 2005-07-22 2011-03-23 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
US7559996B2 (en) 2005-07-22 2009-07-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth permanent magnet, making method, and permanent magnet rotary machine
JP4497198B2 (ja) 2007-12-06 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ
JP5262583B2 (ja) * 2008-10-30 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
US20110250087A1 (en) 2008-11-06 2011-10-13 Intermetallics Co., Ltd. Method for producing sintered rare-earth magnet and powder-filling container for producing such magnet
JP5262643B2 (ja) * 2008-12-04 2013-08-14 信越化学工業株式会社 Nd系焼結磁石及びその製造方法
JP5446428B2 (ja) 2009-04-24 2014-03-19 日産自動車株式会社 界磁極用永久磁石及びその製造方法並びに界磁極用永久磁石を備える永久磁石型回転電機
EP2453448A4 (en) * 2009-07-10 2014-08-06 Intermetallics Co Ltd FRYED NDFEB MAGNET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP5600917B2 (ja) * 2009-10-01 2014-10-08 信越化学工業株式会社 永久磁石式回転機用回転子
JP2011108776A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Toyota Motor Corp 永久磁石の製造方法
JP2011229329A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyota Motor Corp 永久磁石式モータ
JP5870522B2 (ja) 2010-07-14 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 永久磁石の製造方法
JP5589667B2 (ja) 2010-08-19 2014-09-17 株式会社豊田中央研究所 希土類焼結磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9928956B2 (en) 2018-03-27
US20140007980A1 (en) 2014-01-09
JP2014017956A (ja) 2014-01-30
CN103545078A (zh) 2014-01-29
CN103545078B (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2722968B1 (en) Rotor for rotating electrical machine, rotating electric machine, and method for producing rotor for rotating electrical machine
JP5708581B2 (ja) 割断形成永久磁石及びその製造方法
US7843100B2 (en) Methods and apparatus for preventing demagnetization in interior permanent magnet machines
JP5870522B2 (ja) 永久磁石の製造方法
CN103117609B (zh) 转子和永磁体式旋转机
EP2220659B1 (en) Permanent magnet, manufacturing method thereof, and rotor and ipm motor
EP2369719B1 (en) Rotor and permanent magnet rotating machine
US8653710B2 (en) Permanent magnet electric motor
CN104702004B (zh) 电动机
KR20130051895A (ko) 모터 및 압축기
JP2014155415A (ja) 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法
JP2018107928A (ja) Ipmモータ用ロータ
WO2011070410A1 (en) Motor including cleft magnet and method of manufacturing the motor
JP6481642B2 (ja) ロータの製造方法
CN108574349B (zh) 磁铁层叠体及电机
CN107046352B (zh) 内部永磁电机
US20200395798A1 (en) Rotor for Spoke Motor
JP7331356B2 (ja) 永久磁石および回転電機
JP2014007803A (ja) 回転電機及び永久磁石同期機
JP2017093038A (ja) 回転電機のロータ
JP2016163506A (ja) 永久磁石式同期電動機のロータ構造
CN111327135A (zh) 永磁铁和旋转电机
JP2016144290A (ja) Ipmモータ用ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151