JP5688159B2 - アクリレート系化合物を含む感光性組成物 - Google Patents

アクリレート系化合物を含む感光性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5688159B2
JP5688159B2 JP2013538665A JP2013538665A JP5688159B2 JP 5688159 B2 JP5688159 B2 JP 5688159B2 JP 2013538665 A JP2013538665 A JP 2013538665A JP 2013538665 A JP2013538665 A JP 2013538665A JP 5688159 B2 JP5688159 B2 JP 5688159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive composition
weight
acrylate
photosensitive
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543993A (ja
Inventor
リー、コン、ウー
クワク、サン、キュ
リー、チャンスーン
キム、ヘェヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013543993A publication Critical patent/JP2013543993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5688159B2 publication Critical patent/JP5688159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本出願は、2010年11月19日付にて韓国特許庁へ提出された韓国特許出願第10-2010-0115557号の出願日の利益を主張し、その内容はいずれも本明細書に含まれる。
本発明は、感光性組成物の現像性を増加させることのできるアクリレート系化合物を含む感光性組成物に関するものである。
液晶表示素子のカラーフィルタを製造するに際し、感光性組成物は必須の材料として使用される。例えば、色を表すカラーピクセル、光を遮断するブラックマトリクス、ピクセル間の段差を補正するオーバーコート、液晶表示素子のセルギャップ(Cell-gap)を維持するコラムスペーサーなどは、いずれも感光性組成物をフォトリソグラフィ(光蝕刻工程)方法を用いて形成された厚さ5マイクロメートル以下の薄膜層から構成される。また、コラムスペーサーやオーバーコートに使用される感光性組成物は、薄膜トランジスタ層のパッシベーション用としても使用可能であるため、感光性組成物の特性は、カラーフィルタ、さらには液晶表示素子の生産性と品質に大きな影響を及ぼす。
カラーフィルタの製造後または薄膜トランジスタのパッシベーション工程以後に不良が発生することがある。これは空気中に浮遊する異物がくっつくか、保管中であるか工程進行による薄膜層の微細な損傷によるものでもある。このとき、不良部位が微細である場合、リペア工程を応用して局所的に処理することができるが、そうでない場合、カラーフィルタまたは薄膜トランジスター基板を再処理(リワーク、REWORK)して相対的に単価の高いガラス基板を再生する。再処理時に使用されるケミカル類は殆ど有毒なものであるので、なるべく低い温度や短い処理時間でガラスを再生できなければならない。
しかしながら、このような再処理過程を有利にするために薄膜を脆く形成すると、薄膜が損傷しやくなるか液晶表示素子の駆動時に残像のような問題を誘発するおそれがある。したがって、薄膜の強度を維持しつつ再処理が容易な薄膜を製造することができる組成物の開発が要望される。
本発明が解決しようとする課題は、強度を損なうことなく剥離が容易な薄膜を製造することができるアクリレート系化合物を含む感光性組成物を提供することである。
本発明は、アルカリ可溶性高分子樹脂を含むバインダー樹脂、架橋性化合物、光重合開始剤、下記化学式1で表されるアクリレート系化合物及び溶媒を含む感光性組成物を提供する。
Figure 0005688159
式中、
R1ないしR4のうち少なくとも一つは下記化学式2、化学式3、化学式4または化学式5で表され、
残りは水素、ハロゲン基、炭素数1ないし5のアルキル基、炭素数1ないし5のアルコキシ基及び炭素数1ないし5のハロアルキル基からなる群より選択され、
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
式中、
R5、R6、R7及びR8は互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素、または炭素数1ないし5のアルキル基である。
本発明は、上記化学式1で表されるアクリレート系化合物を含む現像性改善組成物を提供する。
また、本発明は、上記感光性組成物を含む感光材を提供する。
本発明によるアクリレート系化合物は、アダマンチル構造を中心に少なくとも一つのアクリレート基を含むことで、感光性組成物により有用に適用することができる。本発明による感光性組成物は、薄膜の強度を損なうことなくフォトリソグラフィ工程中に現像時間を短縮することができる特徴がある。
実施例1の組成物を用いて現像した後、パターンが形成されるのかを電子走査顕微鏡で観察した結果を示す。 比較例2の組成物を用いて現像した後、パターンが形成されるのかを電子走査顕微鏡で観察した結果を示す。矢印で表示された幅は5.20μmである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明による感光性組成物は、アルカリ可溶性高分子樹脂を含むバインダー樹脂、2つ以上の不飽和アクリル基を含む架橋性化合物、光重合開始剤、上記化学式1でに表されるアクリレート系化合物及び溶媒を含むことを特徴とする。
上記化学式1で表されるアクリレート系化合物は、アダマンチル構造を中心に少なくとも一つのアクリレート基を含む。
本発明によるアクリレート系化合物において、上記化学式1の置換基をより具体的に説明すれば、下記の通りである。
上記ハロゲン基としては、-F、-Cl、-Br、-Iなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
上記アルキル基は、直鎖または分岐鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが1ないし5であることが好ましい。具体的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、 ブチル基、t-ブチル基などがあるが、これに限定されるものではない。
上記アルコキシ基は炭素数1ないし5のものであってもよく、より具体的にメトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
上記ハロアルキル基は、炭素数1ないし5のものであってもよく、上記アルキル基の一つ以上の水素がハロゲン基で置換された作用基を意味する。
また、本発明による現像性改善組成物は、上記化学式1で表されるアクリレート系化合物を含むことを特徴とする。
上記現像性改善組成物は、上述した感光性組成物であってもよい。
上記化学式1において、R1及びR2は、それぞれ独立して、上記化学式2、化学式3、化学式4または化学式5で表され、R3及びR4は水素であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明によるアクリレート系化合物において、上記化学式1はより具体的に、下記化学式6ないし化学式13のいずれか一つで表されることができる。
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
本発明によるアクリレート系化合物は、分子の中心構造がバルキー(Bulky)な多重環状をしていて、高分子薄膜がアルカリ現像液と反応して中和反応が進行されて溶解されるとき、より容易に薄膜内の分子を互いに離れやすくする役割を果たす。
本発明によるアクリレート系化合物は、アダマンチル構造を中心に少なくとも一つのアクリレート基を含むことで、感光性組成物により有用に適用することができる。本発明による感光性組成物は、薄膜の強度を損なうことなくフォトリソグラフィ工程中に現像時間を短縮することができる特徴がある。
本発明による感光性組成物において、上記化学式1で表されるアクリレート系化合物の含量は、感光性組成物の総重量を基準に0.8〜4重量%であるのが効果的であり、0.8〜3.2重量%であるのがより効果的である。上記化学式1で表されるアクリレート系化合物の含量が感光性組成物の総重量を基準に0.8重量%以上の場合に、剥離における改善効果が良く、4重量%以下の場合には、薄膜強度の阻害を防止する効果がある。
本発明による感光性組成物において、上記化学式1で表されるアクリレート系化合物の含量は、上記架橋性化合物の重量を基準に5〜25重量%であるのが効果的であり、5〜20重量%であるのがより効果的である。上記化学式1で表されるアクリレート系化合物の含量が、上記架橋性化合物の重量を基準に5重量%以上の場合、剥離における改善効果が良く、25重量%以下の場合には、薄膜強度の阻害を防止する効果がある。
本発明による感光性組成物はバインダー樹脂を含むことで、粘度を調節する効果があり、アルカリ現像液を用いたパターニングができるようにする効果がある。
上記バインダー樹脂としては、アルカリ可溶性バインダー樹脂など当業界で一般に使用されるものなどが使用できる。具体的には、カルボキシル基を含有するアクリル系バインダー樹脂を使用することができ、より具体的に、膜の機械的強度を付与するモノマーとアルカリ溶解性を付与するモノマーを共重合して構成されたものを使用することができる。
上記膜の機械的強度の調節に使用可能なモノマーとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p-ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p-ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリルメタアクリレート、メチルα-ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα-ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα-ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα-ヒドロキシメチルアクリレートのような不飽和カルボキシ酸エステル類から選択される1種以上を使用することができるが、これらに限定されるものではない。
アルカリ溶解性を付与するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、5-ノルボルネン-2-カルボキシル酸、モノ-2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチルフタレート、モノ-2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチルスクシネート、ω-カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上を使用することが効果的であるが、これらに限定されるものではない。
また、バインダー樹脂は、具体的には、重量平均分子量が3,000ないし150,000であるものを使用することができる。分子量が3,000以上であれば、現像工程時にパターンの消失発生を防止する効果があり、150,000以下であれば、粘度が高くなりコーティングが難しくなる問題を防止する効果がある。
上記バインダー樹脂の含量は、感光性組成物の総重量を基準に1〜20重量%であることが効果的であるが、これに限定されるものではない。バインダー樹脂の含量が1重量%以上であれば、アルカリ水溶液を用いたパターニングが可能となる効果があり、20重量%以下であれば、現像工程時のパターンの消失発生を防止する効果がある。
本発明による感光性組成物において、上記架橋性化合物としては、具体的に、エチレン系不飽和基を含む架橋性化合物を使用することができ、具体的に、二つ以上の不飽和アクリル基を含む架橋性化合物、三つ以上の不飽和アクリル基を含む架橋性化合物を使用することができる。具体的な例として、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2ないし14のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2-トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2ないし14のプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートの酸性変形物とジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートの混合物(商品名で日本東亜合成社のTO-2348、TO-2349)などの多価アルコールをα,β-不飽和カルボキシル酸でエステル化して得られる化合物;トリメチロールプロパントリグリシジルエテールアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエテールアクリル酸付加物などのグリシジル基を含む化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物;β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物などの水酸基またはエチレン性不飽和結合を持つ化合物と多価カルボキシル酸とのエステル化合物、またはポリイソシアネートとの付加物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;及び9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンからなる群より選択される1種以上を含むことができ、これらに限定されず、当技術分野に知られている一般的なものなどを使用することができる。場合によっては、これら化合物にシリカ分散体を使用することができるが、例えば、Hanse Chemie社製のNanocryl XP series(0596、1045、21/1364)とNanopox XP series(0516、0525)などがある。
上記架橋性化合物の含量は、感光性組成物の総重量を基準に1〜30重量%であるのが効果的であるが、これに限定されるものではない。
本発明による感光性組成物において、上記光重合開始剤としては、例えば、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシフェニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシスチリル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(フィプロニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(3',4'-ジメトキシフェニル)-6-トリアジン、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸、2,4-トリクロロメチル-(4'-エチルビフェニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4'-メチルビフェニル)-6-トリアジンなどのトリアジン系化合物;2,2'-ビス(2-クロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾール、2,2'-ビス(2,3-ジクロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾールなどのビイミダゾール化合物;2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル(2-ヒドロキシ)プロピルケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-メチル-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノ-1-プロパン-1-オン(Irgacure-907)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン(Irgacure-369)などのアセトフェノン系化合物;Ciba Geigy社のIrgacure OXE 01、Irgacure OXE 02のようなO-アシルオキシム系化合物;4,4'-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)プロピルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化
合物;3,3'-カルボニルビニル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-メトキシ-クマリン、10,10'-カルボニルビス[1,1,7,7-テトラメチル-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H,5H,11H-Cl]-ベンゾピラノ[6,7,8-ij]-キノリジン-11-オンなどのクマリン系化合物などを単独で使用するか、二つ以上を混合して使用することができる。
上記光重合開始剤の含量は、感光性組成物の総重量を基準に0.1〜5重量%であるのが効果的であり、これに限定されるものではない。
上記溶媒は、例えば、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオネート、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、及びジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群より選択された1種以上を含むことができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
上記溶媒の含量は、感光性組成物の総重量を基準に45〜95重量%であるのが効果的であり、これに限定されるものではない。
また、本発明による感光性組成物は、用途によって、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤及び接着助剤からなる群より選択される1種以上をさらに含むことができる。
上記着色剤としては、1種以上の顔料、染料またはこれらの混合物を使用することができる。具体的に例示すれば、黒色顔料としては、カーボンブラック、黒鉛、チタンブラックなどのような金属酸化物などを使用することができる。カーボンブラックの例としては、シースト5HIISAF-HS、シーストKH、シースト3HHAF-HS、シーストNH、シースト3M、シースト300HAF-LS、シースト116HMMAF-HS、シースト116MAF、シーストFMFEF-HS、シーストSOFEF、シーストVGPF、シーストSVHSRF-HS及びシーストSSRF(東海カーボン(株));ダイアグラムブラックII、ダイアグラムブラックN339、ダイアグラムブラックSH、ダイアグラムブラックH、ダイアグラムLH、ダイアグラムHA、ダイアグラムSF、ダイアグラムN550M、ダイアグラムM、ダイアグラムE、ダイアグラムG、ダイアグラムR、ダイアグラムN760M、ダイアグラムLR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、MA100、MA40、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30B及びOIL31B(三菱化学(株));PRINTEX-U、PRINTEX-V、PRINTEX-140U、PRINTEX-140V、PRINTEX-95、PRINTEX-85、PRINTEX-75、PRINTEX-55、PRINTEX-45、PRINTEX-300、PRINTEX-35、PRINTEX-25、PRINTEX-200、PRINTEX-40、PRINTEX-30、PRINTEX-3、PRINTEX-A、SPECIAL BLACK-550、SPECIAL BLACK-350、SPECIAL BLACK-250、SPECIAL BLACK-100、及びLAMP BLACK-101(デグサ(株));RAVEN-1100ULTRA、RAVEN-1080ULTRA、RAVEN-1060ULTRA、RAVEN-1040、RAVEN-1035、RAVEN-1020、RAVEN-1000、RAVEN-890H、RAVEN-890、RAV
EN-880ULTRA、RAVEN-860ULTRA、RAVEN-850、RAVEN-820、RAVEN-790ULTRA、RAVEN-780ULTRA、RAVEN-760ULTRA、RAVEN-520、RAVEN-500、RAVEN-460、RAVEN-450、RAVEN-430ULTRA、RAVEN-420、RAVEN-410、RAVEN-2500ULTRA、RAVEN-2000、RAVEN-1500、RAVEN-1255、RAVEN-1250、RAVEN-1200、RAVEN-1190ULTRA、RAVEN-1170(コロンビアカーボン(株))またはこれらの混合物などがある。また、色を帯びる着色剤の例としては、カーミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I. 74260)、フタロシアニンブルー(C.I. 74160)、ペリレンブラック(BASF K0084. K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I. 21090)、ベンジジンイエロー4T-564D、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I. PIGMENT RED 3、23、97、108、122、139、140、141、142、143、144、149、166、168、175、177、180、185、189、190、192、202、214、215、220、221、224、230、235、242、254、255、260、262、264、272;C.I. PIGMENT GREEN 7、36;C.I. PIGMENT blue 15:1、15:3、15:4、15:6、16、22、28、36、60、64;C.I. PIGMENT yellow 13、14、35、53、83、93、95、110、120、138、139、150、151、154、175、180、181、185、194、213;C.I. PIGMENT VIOLET 15、19、23、29、32、37などがあり、その他に白色顔料、蛍光顔料なども用いることができる。顔料として使用されるフタロシアニン系錯化合物としては、銅の他に亜鉛を中心金属とする物質も使用可能である。
上記硬化促進剤としては、例えば、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-4,6-ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールトリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、及びトリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群より選択された1種以上を含むことができるが、これらに限定されるものではなく、当技術分野に一般的に知られているものなどを含むことができる。
上記熱重合抑制剤としては、例えば、p-アニソール、ハイドロキノン、ピロカテコール(pyrocatechol)、t-ブチルカテコール(t-butyl catechol)、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアムモニウム塩、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩及びフェノチアジン(phenothiazine)からなる群より選択された1種以上を含むことができるが、これらに限定されるものではなく、当技術分野に一般的に知られているものなどを含むことができる。
上記界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤なども、従来の感光性樹脂組成物に含まれることができる全ての化合物が使用されることができる。
上記着色剤の含量は、感光性組成物の総重量を基準に1〜20重量%であるのが効果的であり、その他残りの添加剤の含量は、それぞれ独立して、感光性組成物の総重量を基準に0.01〜5重量であるのが効果的であるが、これに限定されるものではない。
一方、本発明による透明な感光性組成物は、ロールコーター(roll coater)、カーテンコーター(curtain coater)、スピンコーター(spin coater)、スロットダイコーター、各種の印刷、沈積などに使用され、金属、紙、ガラスプラスチック基板などの支持体上に適用されることができる。また、フィルムなどの支持体上に塗布した後、その他支持体上に転写するか、第1の支持体に塗布した後、ブランケットなどに転写し、さらに第2の支持体に転写することも可能であり、その適用方法は特に限定されない。
本発明の透明な感光性組成物を硬化させるための光源としては、例えば、波長が250ないし450nmの光を発散する水銀蒸気アーク(arc)、炭素アーク、Xeアークなどがあるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
本発明の感光性組成物は、基材に適用して薄膜を形成する場合、薄膜強度が0.21GPa以上、具体的に0.24GPa以上である効果がある。薄膜強度が0.21GPa以上でさえあれば、薄膜の効果を得ることができ、0.24GPa以上でさえあれば、薄膜がより優秀である。そのため、本発明の感光性組成物から薄膜を形成する際に、薄膜強度を落とさずに、剥離を容易にする効果がある。上記基材は、例えば、金属、紙、ガラスプラスチック基板などの支持体などを含み、これに制限されない。
本発明による感光性組成物は、フォトアクリル用感光性組成物、タッチパネル保護材料用感光性組成物、TFT LCDカラーフィルタ用感光性組成物、TFT LCDまたは有機発光ダイオードのブラックマトリクス感光性組成物、オーバーコート層用感光性組成物、コラムスペーサー用感光性組成物、光硬化性塗料用感光性組成物、光硬化性インク用感光性組成物、光硬化性接着剤感光性組成物、印刷版用感光性組成物、及びプリント配線板用感光性組成物からなる群より選択されるものであってもよく、これに制限されない。
本発明による感光性組成物は、フォトアクリル用感光材、タッチパネル保護材料用感光材、TFT LCDカラーフィルタ製造用顔料分散型感光材、TFT LCDまたは有機発光ダイオード(OLED)のブラックマトリクス形成用感光材、LCDまたはOLEDのオーバーコート層形成用感光材、コラムスペーサー感光材、印刷版、プリント配線板用感光材及び透明感光材からなる群より選択される感光材として使用されることができる。また、PDP製造、OLED用隔壁材料、LED照明用隔壁材料などにも使用することができ、その用途は特に制限されない。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例、比較例及び試験例を提示する。しかし、下記の実施例、比較例及び試験例は本発明を例示するためのものであり、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。
〈実施例〉
〈実施例1〉
本発明の効果を確認するために、次のような感光性組成物を作製した。アルカリ可溶性樹脂からなるバインダー BzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部、架橋性化合物としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの化合物16重量部、光重合開始剤としてCiba-Geigy社のIrgacure 369(2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン)1重量部と、上記化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)、有機溶媒であるPGMEAを入れて全体合計が100重量部になるようにした後、シェーカーを用いて3時間混合させた溶液を5マイクロメートルフィルタで得て使用した。
〈実施例2〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例3〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例4〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例5〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例6〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例 7〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例8〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例9〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例10〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例11〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例12〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例13〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例14〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例15〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例16〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例17〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例18〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例19〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例20〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例21〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例22〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例23〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例24〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例25〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例26〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例27〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例28〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例29〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表示されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例30〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例31〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例32〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例33〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例34〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例35〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例36〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例37〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物1.6重量部(架橋性化合物の10%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例38〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物2.4重量部(架橋性化合物の15%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例39〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物3.2重量部(架橋性化合物の20%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例40〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物4.0重量部(架橋性化合物の25%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例41〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例42〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例43〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例44〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式7で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例45〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例46〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式8で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例47〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例48〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式9で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例49〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例50〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式10で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例51〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例52〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式11で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例53〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例54〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式12で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例55〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物0.5重量部(架橋性化合物の3%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈実施例56〉
上記実施例1において化学式6で表されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)の代わりに化学式13で表されるアクリレート系化合物5.0重量部(架橋性化合物の31%)を使用したことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈比較例1〉
上記実施例1において化学式6で表示されるアクリレート系化合物0.8重量部(架橋性化合物の5%)を使用していないことを除いては、実施例1と同様に進行した。
〈比較例2〉
上記実施例1においてでアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例1と同様である。
〈比較例3〉
上記実施例6においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比: 70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例1と同様である。
〈比較例4〉
上記実施例11においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例11と同様である。
〈比較例5〉
上記実施例16においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例16と同様である。
〈比較例6〉
上記実施例21においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例21と同様である。
〈比較例7〉
上記実施例26においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例26と同様である。
〈比較例8〉
上記実施例31においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例31と同様である。
〈比較例9〉
上記実施例36においてアルカリ可溶性樹脂からなるバインダーBzMA/MAA(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部を使用していないことを除いては、実施例36と同様である。
〈試験例1〉 薄膜強度及び現像性試験
上記実施例及び比較例から得られた感光性組成物を用いてスピンコート、スリットコート、ディップコートまたはドクターブレードなどの方法で塗布して均一な薄膜を形成した後、100℃で200秒間プリベーク工程を行って溶媒を揮発させた。乾燥した薄膜の厚さは約4マイクロメートルだった。その後、5〜50マイクロメートルまで5マイクロメートル間隔の幅を持つラインで構成されたフォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で露光させた。上記露光された基板を25℃の温度で0.04%のKOH水溶液でスプレー方式で現像した後、純水で洗浄してエアブローによって乾燥させた。その後、210℃を維持するオーブンにて30分間処理して最終薄膜を形成した。
上記薄膜の強度を確認するために、圧子を用いた実験を進行した。MTS社のNano-indenterとBerkovich Tipを用いて薄膜の強度を測定した。
上記実験から得られた薄膜の剥離特性を確認するために、剥離液としては、ベンジルアルコールとイソプロピルアルコール、蒸溜水を1 : 39 : 60で混ぜた溶液にpH約14となるようにKOHを溶かした溶液を使用した。
上記実験から得られた薄膜を約60℃に維持される剥離液に浸漬した後、薄膜がガラスから完全に除去されるまでの時間を測定した。剥離液のpHの変化を最小化するために、薄膜を浸漬した後には密封させた。
上記実施例1〜56及び比較例1の実験結果を下記の表1に示す。
比較例1は基準となる実験であって、アクリレート系化合物を使用していない場合である。これに比べると、実施例1〜56の場合、アクリレート系化合物の含量によって剥離時間が短縮することが分かる。このような現象は、アクリレート系化合物の中心に位置するアダマンチル構造がバルキー(bulky)な特性を持って、薄膜内への剥離液の浸透を容易にすることによるものと考えられる。また、投入量が架橋剤基準で25%以下、具体的に20%以下で使用する場合、薄膜の強度に大きな影響を与えないことが分かる。
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
〈試験例2〉粘度及びパターニング試験
上記実施例及び比較例から得られた感光性組成物の粘度を確認するために、毛細管粘度計を用いた実験を進行した。Schott社のViscoClockを用いて粘度を測定した。
また、パターニング効果を確認するために、上記実施例及び比較例の組成物を用いて現像した後、パターンが形成されるのかを電子走査顕微鏡を用いて観察した。
上記実施例1〜56、比較例1〜9の実験結果を下記表2に示す。
比較例2〜9は基準となる実験であって、バインダーを使用していない場合である。バインダーを使用した場合、粘度が11〜20cStに調節されて薄膜を形成することができた。しかし、バインダーを使用していない場合には粘度が2.5cStに過ぎず、粘度調節が難しくて薄膜を形成することができなかった。
また、バインダーを使用した場合はパターニングが可能だったが、バインダーを使用していない場合にはパターニング自体が不可能だった。実施例1の組成物を用いて現像した後、パターンが形成されるのかを電子走査顕微鏡で観察した結果を図1に示す。また、比較例2の組成物を用いて現像した後、パターンが形成されるのかを電子走査顕微鏡で観察した結果を図2に示す。図2は、パターンの形成が不可能であることを示す。下記表2のパターニング試験で○はパターニング可能を意味し、×はパターニング不可能を意味する。
Figure 0005688159
Figure 0005688159
Figure 0005688159
上述のように、本発明によるアクリレート系化合物は、アダマンチル構造を中心に少なくとも一つのアクリレート基を含むことにより、感光性組成物により有用に適用することができる。本発明による感光性組成物は、薄膜の強度を損なうことなくフォトリソグラフィ工程中の現像時間を短縮できる特徴がある。

Claims (16)

  1. 感光性組成物であって、
    アルカリ可溶性高分子樹脂を含むバインダー樹脂と、
    架橋性化合物と、
    光重合開始剤と、
    下記化学式1で表されるアクリレート系化合物と、及び
    溶媒とを含んでなることを特徴とする、感光性組成物。
    Figure 0005688159
    〔前記化学式1中、
    ないしRのうち少なくとも一つは、化学式3、化学式4または化学式5で表されるものであり、
    前記RないしRのうち少なくとも一つ以外の残りは、水素、ハロゲン基、炭素数1ないし5のアルキル基、炭素数1ないし5のアルコキシ基及び炭素数1ないし5のハロアルキル基からなる群より選択されてなるものである。
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    (前記化学式ないし化学式5式中、
    、R及びRは互いに同一であるか異なっており、それぞれ独立して、水素、または炭素数1ないし5のアルキル基である。)]
  2. 前記化学式1において、
    及びRは、それぞれ独立して、前記化学式3、化学式4または化学式5で表されるものであり、
    及びRは、水素であることを特徴とする、請求項1に記載の感光性組成物。
  3. 前記化学式1で表される化合物が、下記化学式ないし化学式13のうちいずれか一つで表される化合物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の感光性組成物。
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
    Figure 0005688159
  4. 前記アクリレート系化合物の含量が、感光性組成物の総重量を基準に0.8〜4重量%であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の感光性組成物。
  5. 前記アクリレート系化合物の含量が、架橋性化合物の重量を基準に5〜25重量%であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の感光性組成物。
  6. 前記バインダー樹脂が、カルボキシル基を含有するアクリル系バインダー樹脂であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の感光性組成物。
  7. 前記バインダー樹脂の含量が、感光性組成物の総重量を基準に1〜20重量%であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の感光性組成物。
  8. 前記架橋性化合物の含量が、感光性組成物の総重量を基準に1〜30重量%であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の感光性組成物。
  9. 前記光重合開始剤の含量が、感光性組成物の総重量を基準に0.1〜5重量%であることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の感光性組成物。
  10. 前記溶媒の含量が、感光性組成物の総重量を基準に45〜95重量%であることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載の感光性組成物。
  11. 前記感光性組成物が、基材に適用して薄膜を形成する場合、薄膜強度が0.24GPa以上であることを特徴とする、請求項1〜10の何れか一項に記載の感光性組成物。
  12. 前記感光性組成物が、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤及び接着助剤からなる群より選択される1種以上のものをさらに含んでなることを特徴とする、請求項1〜11の何れか一項に記載の感光性組成物。
  13. 前記感光性組成物が、フォトアクリル用感光性組成物、タッチパネル保護材料用感光性組成物、カラーフィルタ用感光性組成物、ブラックマトリクス感光性組成物、オーバーコート層用感光性組成物、コラムスペーサー用感光性組成物、光硬化性塗料用感光性組成物、光硬化性インク用感光性組成物、光硬化性接着剤感光性組成物、印刷版用感光性組成物及びプリント配線板用感光性組成物からなる群より選択されてなるものであることを特徴とする、請求項1〜12の何れか一項に記載の感光性組成物。
  14. 請求項1の化学式1で表されるアクリレート系化合物を含んでなる、現像性改善組成物。
  15. 請求項1〜13の何れか一項に記載の感光性組成物を含んでなる、感光材。
  16. 前記感光材が、フォトアクリル用感光材、タッチパネル保護材料用感光材、カラーフィルタ製造用顔料分散型感光材、ブラックマトリクス形成用感光材、オーバーコート層形成用感光材、コラムスペーサー感光材及びプリント配線板用感光材からなる群より選択されるものであることを特徴とする、請求項15に記載の感光材。
JP2013538665A 2010-11-19 2011-11-17 アクリレート系化合物を含む感光性組成物 Active JP5688159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0115557 2010-11-19
KR20100115557 2010-11-19
PCT/KR2011/008820 WO2012067457A2 (ko) 2010-11-19 2011-11-17 아크릴레이트계 화합물을 포함하는 감광성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543993A JP2013543993A (ja) 2013-12-09
JP5688159B2 true JP5688159B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=46084542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538665A Active JP5688159B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-17 アクリレート系化合物を含む感光性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9034561B2 (ja)
JP (1) JP5688159B2 (ja)
KR (1) KR101356869B1 (ja)
CN (1) CN103329043B (ja)
TW (1) TWI473824B (ja)
WO (1) WO2012067457A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690814B1 (ko) * 2012-05-31 2017-01-10 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물, 상기 감광성 수지 조성물로 제조된 감광재, 이를 포함하는 컬러필터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP5846061B2 (ja) * 2012-07-09 2016-01-20 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP6085438B2 (ja) * 2012-09-27 2017-02-22 株式会社タムラ製作所 硬化性組成物
KR101953923B1 (ko) 2013-07-23 2019-05-22 동우 화인켐 주식회사 열경화성 수지 조성물 및 그 조성물로 형성된 보호막을 구비한 컬러 필터 및 표시 장치
WO2016158864A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、導電性パターンの製造方法、基板、タッチパネル及びディスプレイ
CN105549325A (zh) * 2015-12-11 2016-05-04 阜阳欣奕华材料科技有限公司 金刚烷衍生物单体、彩色光阻剂及其制备方法、彩色滤光片
WO2018029747A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、導電性パターンの製造方法、基板、タッチパネル及びディスプレイ
KR102351294B1 (ko) 2017-11-08 2022-01-17 주식회사 이엔에프테크놀로지 감광성 수지 조성물
US12037679B2 (en) * 2020-12-18 2024-07-16 Applied Materials, Inc. Method of forming a diamond film

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332964A (en) 1980-06-11 1982-06-01 Battelle Development Corporation Unsaturated esters of adamantane containing diols and thermo-resistant cross-linked polymers therefrom
JPH0459385A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
EP0915077B1 (en) * 1997-05-23 2004-11-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polymerizable adamantane derivatives and process for producing the same
EP0999474B1 (en) * 1998-05-25 2011-11-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photoresist resin composition and method for forming a pattern
JP4210237B2 (ja) 1998-05-25 2009-01-14 ダイセル化学工業株式会社 フォトレジスト用化合物およびフォトレジスト用樹脂組成物
WO2005056512A1 (ja) 2003-12-15 2005-06-23 Tokuyama Corporation 重合性不飽和カルボン酸アダマンチルエステル類の製造方法
JP4492238B2 (ja) 2004-07-26 2010-06-30 Jsr株式会社 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル
KR100720283B1 (ko) 2004-10-22 2007-05-22 주식회사 엘지화학 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR100814231B1 (ko) * 2005-12-01 2008-03-17 주식회사 엘지화학 옥심 에스테르를 포함하는 트리아진계 광활성 화합물을포함하는 투명한 감광성 조성물
JP2008105999A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体、その製造方法、樹脂組成物およびその硬化物
US8361696B2 (en) * 2007-01-15 2013-01-29 Lg Chem, Ltd. Polymer resin compounds and photoresist composition including new polymer resin compounds
JP2010084000A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Asahi Glass Co Ltd 新規架橋助剤、架橋性フッ素ゴム組成物および架橋ゴム物品
KR101082489B1 (ko) 2008-11-05 2011-11-11 주식회사 엘지화학 불포화 이중 결합을 가진 옥심 에스테르를 함유한 광중합 개시제 및 이를 포함한 감광성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012067457A3 (ko) 2012-09-20
WO2012067457A2 (ko) 2012-05-24
KR20120054540A (ko) 2012-05-30
TWI473824B (zh) 2015-02-21
US20130244182A1 (en) 2013-09-19
CN103329043A (zh) 2013-09-25
US9034561B2 (en) 2015-05-19
KR101356869B1 (ko) 2014-01-28
TW201233696A (en) 2012-08-16
CN103329043B (zh) 2016-06-29
JP2013543993A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688159B2 (ja) アクリレート系化合物を含む感光性組成物
JP5420527B2 (ja) 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物
JP5815133B2 (ja) フッ素系樹脂およびこれを含む感光性樹脂組成物
KR101498776B1 (ko) 신규한 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광재
JP5479544B2 (ja) シラン系化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
KR101273140B1 (ko) 아크릴레이트계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
JP5860993B2 (ja) シロキサン系化合物、これを含む感光性組成物および感光材
KR20130091866A (ko) 감광성 조성물 및 이를 이용하여 제조된 감광재
JP5872035B2 (ja) 感光性組成物およびその感光性組成物に用いられる化合物
KR101601361B1 (ko) 실록산계 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광제
KR101735155B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 유기막 및 이를 포함하는 액정표시소자
KR101604151B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재
KR101678722B1 (ko) 피페리딘 유도체 및 그를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101611657B1 (ko) 고분자 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR101612586B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이로 제조된 감광재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TWI549941B (zh) 可交聯化合物及包含其之光敏組成物
KR101472166B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101682746B1 (ko) 신규한 화합물, 감광재, 및 감광재를 이용하여 제조된 패턴

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5688159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250