JP5420527B2 - 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物 - Google Patents

架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5420527B2
JP5420527B2 JP2010284979A JP2010284979A JP5420527B2 JP 5420527 B2 JP5420527 B2 JP 5420527B2 JP 2010284979 A JP2010284979 A JP 2010284979A JP 2010284979 A JP2010284979 A JP 2010284979A JP 5420527 B2 JP5420527 B2 JP 5420527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive composition
general formula
crosslinkable compound
compounds
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010284979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011132232A (ja
Inventor
イ、コン、ウー
クワク、サン、キュ
イ、チャン、スーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100123402A external-priority patent/KR101261618B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011132232A publication Critical patent/JP2011132232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420527B2 publication Critical patent/JP5420527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、感光性組成物に含まれる架橋性化合物、特に、桂皮酸基を含む架橋性化合物及びその製造方法、並びにそれを含む感光性組成物に関する。
液晶表示素子のカラーフィルタの製造において、感光性組成物は、必須材料として架橋性化合物、バインダー高分子、光重合開始剤を基に溶液の形態に製造する。そのために、製造された薄膜も高分子を主成分とするので、全体的な物性は架橋性化合物とバインダー高分子により大きく左右される。特に、架橋性化合物の種類に応じて感光性と薄膜の機械的な強度が大きく変化する。
架橋性化合物の代表的な例としては、下記の一般式4のようなペンタエリトリトールトリアクリレートや一般式5のようなジペンタエリトリトールヘキサアクリレートがある。
二つのアクリレートは、最も広く用いられているものであって、比較的感光性と薄膜の機械的強度に優れているが、近年、液晶表示素子の大型化に伴いこのような既存物質の物性を超える新材料の開発が必要になってきている。
Figure 0005420527
Figure 0005420527
本発明の目的は、従来の材料とは差別化される、より優れた感光性と機械的強度を有する薄膜が形成できる架橋性化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記架橋性化合物の製造方法を提供することにある。
また、本発明の又他の目的は、前記架橋性化合物を用いる感光性組成物を提供することにある。
前記のような課題を解決するための本発明の一実施例に係る架橋性化合物は、下記一般式1で表される。
Figure 0005420527
式中、Rは、水素原子ある。
本発明の他の課題を解決するための一実施例に係る架橋性化合物は、下記一般式2で表される。
Figure 0005420527
式中、Rは、水素原子ある。
なお、本発明の課題を解決するための他の実施例によると、前記一般式1で表される架橋性化合物の製造方法は、ペンタエリトリトールトリアクリレートと次の一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させるステップを含むことができる。
Figure 0005420527
式中、Rは、水素原子ある。
なお、本発明の課題を解決するための他の実施例によると、前記一般式2で表される架橋性化合物の製造方法は、ジペンタエリトリトールペンタアクリレートと次の一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させるステップを含むことができる。
Figure 0005420527
式中、Rは、水素原子ある。
なお、本発明の課題を解決するための他の実施例に係る感光性組成物は、前記一般式1又は一般式2で表される架橋性化合物、バインダー樹脂、光重合開始剤、および溶媒を含むことができる。
なお、本発明の他の実施例によると、前記架橋性化合物は、例えば、前記一般式1又は一般式2で表される化合物に多価アルコールをα、β-不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物、グリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物、水酸基又はエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、水酸基又はエチレン性不飽和結合を有する化合物とポリイソシアネートとの付加物、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、および9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンの中から選ばれる1種以上が混合されるものである。
前記架橋性化合物は、感光性組成物の全体固形分に対し5〜70重量%含むことができる。
前記バインダー樹脂は、アルカリ可溶性であって、例えば、カルボキシル基を含有したアクリル系バインダー樹脂である。
前記光重合開始剤は、例えば、トリアジン系化合物、ビイミダゾール化合物、アセトフェノン系化合物、O-アシルオキシム系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ホスフィンオキシド系化合物、およびクマリン系化合物の中から選ばれる1種以上である。
前記溶媒は、例えば、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオネート、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、およびジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群より選ばれる1種以上である。
また、本発明の実施例によると、前記感光性組成物は、例えば、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、および充填剤の中から選ばれる1種以上の添加剤をさらに含むことができる。
前記着色剤は、例えば顔料、染料又はこれらの混合物である。
前記硬化促進剤は、例えば、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-4,6-ジメチルアミノピリジン、ペンタエリトリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリトリトールトリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、およびトリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群より選ばれる1種以上である。
前記熱重合抑制剤は、例えば、p-アニソール、ヒドロキノン、ピロカテコール、t-ブチルカテコール、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアンモニウム塩、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩およびフェノチアジンからなる群より選ばれる1種以上である。
前記感光性組成物は、感光性組成物100重量部に対し一般式1又は一般式2で表される架橋性化合物1〜30重量部、バインダー樹脂1〜20重量部、光重合開始剤0.1〜5重量部、および溶媒45〜95重量部を含むことができる。
本発明によると、2以上の不飽和アクリル結合を有する架橋性化合物として桂皮酸基を有するものを感光性組成物のモノマーとして用いることにより、このような感光性組成物を用いて作られた薄膜は非常に優れた感光性と膜強度を有することになる。
従って、本発明に係る感光性組成物を用いることにより、液晶表示素子の大型化の要求に適合し、優れた物性を有する薄膜を提供することができる。
これにより、本発明に係る感光性組成物は、TFT LCDカラーフィルタ製造用顔料分散型感光材、TFT LCD或いは有機発光ダイオードのブラックマトリックス形成用感光材、オーバーコート層形成用感光材、コラムスペーサ感光材に用いられることが望ましいが、光硬化性塗料、光硬化性インク、光硬化性接着剤、印刷板、印刷配線板用感光材、その他、透明感光材、およびPDPの製造などにも用いることができ、その用途に特に制限がない。
以下、実施例によって本発明をより詳しく説明する。但し、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
本発明に係る一般式1で表される架橋性化合物は、一般式4で表されるペンタエリトリトールトリアクリレートと一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させて製造でき、これは次の反応式1で表される通りである。
Figure 0005420527
具体的に、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートにペンタエリトリトールトリアクリレートを溶かした溶液と桂皮酸誘導体の無水塩化物とを撹拌及び反応させて製造できる。
これについての一実施例では、先ず、500mLの丸底フラスコを用いてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート50gにペンタエリトリトールトリアクリレート50gを溶かす。次いで、磁気撹拌器(Magnetic Stirrer)を用いて撹拌し、温度を70℃に上げた後、反応が終了するまで維持する。次いで、桂皮酸誘導体の無水塩化物24gに、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート50gに溶かして準備した溶液を1分間に0.6mLになるようにゆっくり混ぜ、準備した溶液が全て混ざった後、約2時間程度さらに撹拌を行って反応を完了する。その後、温度を常温に下げて溶液を取る。得られた溶液を真空乾燥器にて乾燥させると一般式1の架橋性化合物とHClとが得られる。
また、本発明の他の実施例に係る一般式2で表される架橋性化合物は、一般式5で表されるジペンタエリトリトールペンタアクリレートと一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させて製造でき、これは次の反応式2で表される通りである。
Figure 0005420527
具体的に、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートにジペンタエリトリトールペンタアクリレートを溶かした溶液と桂皮酸誘導体の無水塩化物とを撹拌及び反応させて製造できる。
これについての一実施例では、先ず、500mLの丸底フラスコを用いてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート50gにジペンタエリトリトールペンタアクリレート50gを溶かす。次いで磁気撹拌器を用いて撹拌し、温度を70℃に上げた後、反応が終了するまで維持する。次いで桂皮酸誘導体の無水塩化物16.2gに、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート50gに溶かして準備した溶液を1分間に約0.6mLになるようにゆっくり混ぜ、準備した溶液が全て混ざった後、約2時間程度さらに撹拌を行って反応を完了する。その後、温度を常温に下げて溶液を取る。得られた溶液を真空乾燥器にて乾燥させると一般式2の架橋性化合物とHClとが得られる。
本発明に係る一般式3で表される桂皮酸誘導体は、シス型もトランス型も含むことができ、特に限定されない。
一方、本発明の実施例によると、前記一般式1又は、一般式2で表される架橋性化合物、バインダー樹脂、光重合開始剤、および溶媒を含む感光性組成物を提供することに特徴がある。
即ち、感光性組成物において桂皮酸基を含む架橋性化合物を用いることにより、薄膜の感光性と膜の強度が向上する。既存のアクリレート系架橋性化合物は、ラジカルによってのみ重合反応が行われるが、桂皮酸基は、それ自体が光反応をするので、桂皮酸基を含む架橋性化合物を用いる場合、二つの反応が共に行われるといった効果により感光性と膜の強度が向上することになる。
前記架橋性化合物は、2以上の不飽和アクリル結合を含むものであって、前記一般式1又は一般式2で表される化合物を用いる。
なお、前記一般式1又は一般式2で表される化合物に、2以上の不飽和基を含有した他の架橋性化合物を混合して用いることもできる。
混合可能な架橋性化合物としては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、2-トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14のプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレートの酸性変形物とジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレートの混合物(商品名;日本東亞合成(株)製のTO-2348、TO-2349)等の多価アルコールをα、β-不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物;トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物などのグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物;β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物などの水酸基又はエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、又はポリイソシアネートとの付加物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;および9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンの中から選ばれる1種以上を含むことができ、これらに限定されなく、当技術分野に知られている一般的なものを用いることができる。場合によっては、これらの化合物にシリカ分散体を用いることができるが、例えば、Hanse Chemie社製のNanocryl XP series(0596、1045、21/1364)とNanopox XP series(0516、0525)等がある。
そして、前記架橋性化合物は、感光性組成物の全体固形分に対し5〜70重量%含まれる。前記架橋性化合物が5重量%未満であると、本発明で得ようとする効果が確保できなく、感光性組成物の粘性問題を考慮すると、70重量%以下で含むことが望ましい。
前記バインダー樹脂としては、アルカリ可溶性バインダー樹脂などの当業界で一般的に用いられるものがある。具体的には、アルカリ可溶性としてカルボキシル基を含有するアクリル系バインダー樹脂を、望ましくは重量平均分子量が3,000〜150,000であるものを用いることができる。
前記光重合開始剤としては、例えば、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシフェニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシスチリル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(フィプロニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(3',4'-ジメトキシフェニル)-6-トリアジン、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸、2,4-トリクロロメチル-(4'-エチルビフェニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4'-メチルビフェニル)-6-トリアチンなどのトリアジン系化合物;2,2'-ビス(2-クロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾール、2,2'-ビス(2,3-ジクロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾールなどのビイミダゾール化合物;2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル(2-ヒドロキシ)プロピルケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-メチル-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノ-1-プロパン-1-オン(Irgacure-907)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン(Irgacure-369)等のアセトフェノン系化合物;Ciba Geigy社製のIrgacure OXE 01、Irgacure OXE 02のようなO-アシルオキシム系化合物;4,4'-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)プロピルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物;3,3'-カルボニルビニル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-メトキシ-クマリン、10,10'-カルボニルビス[1,1,7,7-テトラメチル-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H、5H、11H-Cl]-ベンゾピラノ[6,7,8-ij]-キノリジン-11-オンなどのクマリン系化合物などを単独で、若しくは二つ以上を混合して用いられる。
前記溶媒は、例えば、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオネート、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、およびジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群より選ばれる1種以上を含むことができるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
一方、本発明の感光性組成物は、用途により着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤などの添加剤を1種以上さらに含むことができる。
前記着色剤としては、1種以上の顔料、染料又はこれらの混合物を用いることができる。具体的に例を挙げると、黒色顔料としては、カーボンブラック、黒鉛、またはチタンブラックなどのような金属酸化物などを用いることができる。カーボンブラックの例としては、SEAST(シースト) 5HIISAF-HS、SEAST KH、SEAST 3HHAF-HS、SEAST NH、SEAST 3M、SEAST 300HAF-LS、SEAST 116HMMAF-HS、SEAST 116MAF、SEAST FMFEF-HS、SEAST SOFEF、SEAST VGPF、SEAST SVHSRF-HSおよびSEAST SSRF(東海カーボン(株));ダイヤグラムブラックII、ダイヤグラムブラック N339、ダイヤグラムブラック SH、ダイヤグラムブラック H、ダイヤグラム LH、ダイヤグラム HA、ダイヤグラム SF、ダイヤグラム N550M、ダイヤグラム M、ダイヤグラム E、ダイヤグラム G、ダイヤグラム R、ダイヤグラム N760M、ダイヤグラム LR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、MA100、MA40、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30BおよびOIL31B(三菱化学(株));PRINTEX-U、PRINTEX-V、PRINTEX-140U、PRINTEX-140V、PRINTEX-95、PRINTEX-85、PRINTEX-75、PRINTEX-55、PRINTEX-45、PRINTEX-300、PRINTEX-35、PRINTEX-25、PRINTEX-200、PRINTEX-40、PRINTEX-30、PRINTEX-3、PRINTEX-A、SPECIAL BLACK-550、SPECIAL BLACK-350、SPECIAL BLACK-250、SPECIAL BLACK-100、およびLAMP BLACK-101(Degussa(株));RAVEN-1100ULTRA、RAVEN-1080ULTRA、RAVEN-1060ULTRA、RAVEN-1040、RAVEN-1035、RAVEN-1020、RAVEN-1000、RAVEN-890H、RAVEN-890、RAVEN-880ULTRA、RAVEN-860ULTRA、RAVEN-850、RAVEN-820、RAVEN-790ULTRA、RAVEN-780ULTRA、RAVEN-760ULTRA、RAVEN-520、RAVEN-500、RAVEN-460、RAVEN-450、RAVEN-430ULTRA、RAVEN-420、RAVEN-410、RAVEN-2500ULTRA、RAVEN-2000、RAVEN-1500、RAVEN-1255、RAVEN-1250、RAVEN-1200、RAVEN-1190ULTRA、RAVEN-1170(コロンビアカーボン(株))またはこれらの混合物などがある。なお、有色着色剤の例としては、カルミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I. 74260)、フタロシアニンブルー(C.I. 74160)、ペリレンブラック(BASF K0084.K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I. 21090)、ベンジジンイエロー4T-564D、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I. PIGMENT RED 3、23、97、108、122、139、140、141、142、143、144、149、166、168、175、177、180、185、189、190、192、202、214、215、220、221、224、230、235、242、254、255、260、262、264、272;C.I. PIGMENT GREEN 7、36;C.I. PIGMENT blue 15:1、15:3、15:4、15:6、16、22、28、36、60、64;C.I. PIGMENT yellow 13、14、35、53、83、93、95、110、120、138、139、150、151、154、175、180、181、185、194、213;C.I. PIGMENT VIOLET 15、19、23、29、32、37等があり、その他にも白色顔料、蛍光顔料なども用いることができる。顔料として用いられるフタロシアニン系錯化合物としては、銅の他に亜鉛を中心金属とする物質も使用できる。
前記硬化促進剤としては、例えば、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-4,6-ジメチルアミノピリジン、ペンタエリトリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリトリトールトリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、およびトリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群より選ばれる1種以上を含むことができるが、これらに限定されるのではなく、当技術分野に一般的に知られているものなどを用いることができる。
前記熱重合抑制剤としては、例えば、p-アニソール、ヒドロキノン、ピロカテコール(pyrocatechol)、t-ブチルカテコール(t-butyl catechol)、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアンモニウム塩、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩およびフェノチアジン(phenothiazine)からなる群より選ばれる1種以上を含むことができるが、これらに限定されるのではなく、当技術分野に一般的に知られているものなどを用いることができる。
添加剤として用いられる物質のうち、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤などにも、従来の感光性樹脂組成物に含まれる全ての化合物を用いることができる。
一方、本発明に係る透明な感光性組成物は、ロールコーター(roll coater)、カーテンコーター(curtain coater)、スピンコーター(spin coater)、スロットダイコーター、各種印刷、沈積などに用いられ、金属、紙、ガラスプラスチック基板などの支持体上に適用することができる。また、フィルムなどの支持体上に塗布した後、その他支持体上に転写したり、第1の支持体に塗布した後にブランケットなどに転写、さらに第2の支持体に転写することも可能であり、その適用方法は特に限定されない。
本発明の透明な感光性組成物を硬化させるための光源としては、例えば、波長が250〜450nmの光を発散する水銀蒸気アーク(arc)、炭素アーク、Xeアークなどがあるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
そして、前記感光性組成物の成分含有量は、感光性組成物100重量部に対し架橋性化合物が1〜30重量部、バインダー樹脂が1〜20重量部、光重合開始剤が0.1〜5重量部、溶媒が45〜95重量部であることが望ましい。添加可能な他の成分を添加する場合、着色剤は1〜20重量部、その他の添加剤は0.01〜5重量部を含有させることが望ましい。
本発明に係る感光性組成物は、TFT LCDカラーフィルタ製造用顔料分散型感光材、TFT LCD或いは有機発光ダイオードのブラックマトリックス形成用感光材、オーバーコート層形成用感光材、コラムスペーサ感光材に用いることが望ましいが、光硬化性塗料、光硬化性インク、光硬化性接着剤、印刷板、印刷配線板用感光材、その他透明感光材、およびPDPの製造などにも用いることができ、その用途に特に制限がない。
(実施例1)
本発明の効果を確認するために次のような感光性組成物を製造した。
アルカリ可溶性バインダー樹脂としてベンジルメタクリレート/メチルメタクリレート(MAA)(モル比:70/30、Mw:24,000)8重量部、架橋性化合物として前記一般式1の化合物8重量部、光重合開始剤としてCiba-Geigy社製のIrgacure-369 1重量部、及び有機溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)83重量部をシェーカー(shaker)を用いて3時間混合させた溶液を5ミクロンのフィルタで収得して使用した。
前記感光性組成物をスピンコーティング法で塗布して均一な薄膜を形成した後、100℃で200秒間前熱処理(prebake)工程を行って溶媒を乾燥させた。乾燥した薄膜の厚さは約4mmであった。その後、フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で100mJ/cmのエネルギーで露光を行った。前記露光された基板を25℃の温度および0.04%のKOH水溶液でスプレー法により現像した後、純水で洗浄し、エアーブロウによって乾燥させた。
この段階で薄膜の感光性を比較するためにアクリレートの転換率を測定した。
その後、220℃のコンベクションオーブンで20分間後熱処理(postbake)を行った後に、製造された薄膜の膜強度をナノインデンテーション装備のバーコビッチチップを用いて測定した。
結果は表1に示す。
(実施例2)
前記実施例1で架橋性化合物として一般式1の化合物8重量部の代わりに、一般式1の化合物4重量部とペンタエリトリトールトリアクリレート4重量部とを入れたことを除いては実施例1と同様である。
(実施例3)
前記実施例1で架橋性化合物として一般式1の化合物8重量部の代わりに、一般式2の化合物8重量部を入れたことを除いては実施例1と同様である。
(実施例4)
前記実施例1で架橋性化合物として一般式1の化合物8重量部の代わりに、一般式2の化合物4重量部とジペンタエリトリトールペンタアクリレート4重量部とを入れたことを除いては実施例1と同様である。
(比較例1)
前記実施例1で架橋性化合物として一般式1の化合物8重量部の代わりに、ペンタエリトリトールトリアクリレートを8重量部入れたことを除いては実施例1と同様である。
(比較例2)
前記実施例1で架橋性化合物として一般式1の化合物8重量部の代わりに、ジペンタエリトリトールペンタアクリレートを8重量部入れたことを除いては実施例1と同様である。
Figure 0005420527
前記表1には、実施例と比較例により得た実験結果が示されている。一般式1の架橋性化合物を含む実施例1と実施例2の場合、転換率も膜強度も従来に用いられてきたアクリル系架橋性化合物を使用した比較例1より高い値を示す。同様に一般式2の架橋性化合物を含む実施例3と実施例4の場合にも、転換率も膜強度も比較例2より高い値を示すことから、桂皮酸基を含む架橋性化合物を用いると、感光性も膜強度も向上することが分かる。

Claims (15)

  1. 下記一般式1で表される架橋性化合物。
    Figure 0005420527
    〔一般式1中、Rは、水素原子ある。〕
  2. 下記一般式2で表される架橋性化合物。
    Figure 0005420527
    〔一般式2中、Rは、水素原子ある。〕
  3. ペンタエリトリトールトリアクリレートと、下記一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させて、請求項1に記載の一般式1で表される架橋性化合物を製造する方法。
    Figure 0005420527
    〔一般式3中、Rは、水素原子ある。〕
  4. ジペンタエリトリトールペンタアクリレートと、下記一般式3で表される桂皮酸誘導体の無水塩化物とを反応させて、請求項2に記載の一般式2で表される架橋性化合物を製造する方法。
    Figure 0005420527
    〔一般式3中、Rは、水素原子ある。〕
  5. 下記一般式1で表される架橋性化合物又は下記一般式2で表される架橋性化合物、バインダー樹脂、光重合開始剤、および溶媒を含んでなる、感光性組成物。
    Figure 0005420527
    〔一般式1中、Rは、水素原子である。〕
    Figure 0005420527
    〔一般式2中、Rは、水素原子である。〕
  6. 前記架橋性化合物が、前記一般式1又は前記一般式2で表される架橋性化合物に多価アルコールをα、β-不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物、グリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物、水酸基又はエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、水酸基又はエチレン性不飽和結合を有する化合物とポリイソシアネートとの付加物、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、および9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンの中から選ばれる1種以上が混合されることを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  7. 前記架橋性化合物が、感光性組成物の全体固形分に対し5〜70重量%含まれることを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  8. 前記バインダー樹脂が、アルカリ可溶性であり、カルボキシル基を含有したアクリル系バインダー樹脂であることを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  9. 前記光重合開始剤が、トリアジン系化合物、ビイミダゾール化合物、アセトフェノン系化合物、O-アシルオキシム系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ホスフィンオキシド系化合物、およびクマリン系化合物の中から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  10. 前記溶媒が、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオネート、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、およびジプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  11. 前記感光性組成物が、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、界面活性剤、光増感剤、可塑剤、接着促進剤、および充填剤の中から選ばれる1種以上の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
  12. 前記着色剤が、顔料、染料又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項11に記載の感光性組成物。
  13. 前記硬化促進剤が、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-4,6-ジメチルアミノピリジン、ペンタエリトリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリトリトールトリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、およびトリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)からなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項11に記載の感光性組成物。
  14. 前記熱重合抑制剤が、p-アニソール、ヒドロキノン、ピロカテコール、t-ブチルカテコール、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアンモニウム塩、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩およびフェノチアジンからなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項11に記載の感光性組成物。
  15. 前記感光性組成物が、感光性組成物100重量部に対して、
    前記一般式1で表される架橋性化合物又は前記一般式2で表される架橋性化合物1〜30重量部、
    バインダー樹脂1〜20重量部、
    光重合開始剤0.1〜5重量部、および
    溶媒45〜95重量部を含有することを特徴とする、請求項5に記載の感光性組成物。
JP2010284979A 2009-12-22 2010-12-21 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物 Active JP5420527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090128709 2009-12-22
KR10-2009-0128709 2009-12-22
KR10-2010-0123402 2010-12-06
KR1020100123402A KR101261618B1 (ko) 2009-12-22 2010-12-06 가교성 화합물과 이를 포함하는 감광성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011132232A JP2011132232A (ja) 2011-07-07
JP5420527B2 true JP5420527B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44265272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284979A Active JP5420527B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5420527B2 (ja)
CN (1) CN102126951B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391530B1 (ko) * 2011-07-15 2014-05-07 주식회사 엘지화학 감광성 조성물
KR101957430B1 (ko) * 2011-10-11 2019-03-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 경화막 형성 조성물, 배향재 및 위상차재
CN104080788B (zh) * 2012-02-01 2016-06-22 株式会社Lg化学 新的化合物、感光组合物和含有所述感光组合物的感光剂
CN104583243B (zh) * 2012-09-28 2016-08-24 富士胶片株式会社 固化性树脂组合物、水溶性油墨组合物、油墨组及图像形成方法
WO2014073658A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 日産化学工業株式会社 硬化膜を形成したフィルム、配向材および位相差材
CN103865014B (zh) * 2014-03-21 2016-01-06 东华大学 两亲性共聚网络的制备方法
JP6287939B2 (ja) * 2015-04-13 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN109212901A (zh) * 2018-11-05 2019-01-15 江苏博砚电子科技有限公司 一种彩色滤光片用新型光刻胶及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758836B2 (ja) * 1997-10-23 2006-03-22 富士写真フイルム株式会社 セルロースエステルフイルム及びセルロースエステル溶液
JP2004020917A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 着色感光性樹脂組成物、これを用いる転写材料、カラーフィルター、フォトマスク及び画像形成方法
TWI326296B (en) * 2002-12-02 2010-06-21 Sumitomo Chemical Co Colored photosensitive resin composition
JP2005300994A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示パネル
JP4631808B2 (ja) * 2006-06-08 2011-02-16 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
EP2222740B1 (en) * 2007-12-21 2017-10-11 Rolic AG Functionalized photoreactive compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN102126951A (zh) 2011-07-20
JP2011132232A (ja) 2011-07-07
CN102126951B (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420527B2 (ja) 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物
JP5713477B2 (ja) 光活性化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
JP5061234B2 (ja) マクロモノマーを用いて製造した高分子をアルカリ可溶性樹脂として含む感光性樹脂組成物
US8182979B2 (en) Photopolymerization initiator containing unsaturated double bond and oxime ester group and photosensitive resin composition comprising the same
JP5145362B2 (ja) 感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物
JP5780618B2 (ja) 高分子およびそれを含む感光性樹脂組成物{polymerandphotosensitiveresincompositioncomprisingthesame}
KR101356869B1 (ko) 아크릴레이트계 화합물을 포함하는 감광성조성물
JP5774054B2 (ja) 新規な高分子およびこれを含む着色組成物
JP2011516625A (ja) ウレタン系多官能性モノマー、その製造方法およびこれを含む感光性樹脂組成物
JP5835600B2 (ja) 新規な化合物、これを含む感光性組成物および感光材
KR101273140B1 (ko) 아크릴레이트계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
JP2015166469A (ja) 新規な高分子およびこれを含む着色組成物
JP2015514081A (ja) シロキサン系化合物、これを含む感光性組成物および感光材
KR20130091866A (ko) 감광성 조성물 및 이를 이용하여 제조된 감광재
JP5872035B2 (ja) 感光性組成物およびその感光性組成物に用いられる化合物
KR101601361B1 (ko) 실록산계 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광제
KR101261618B1 (ko) 가교성 화합물과 이를 포함하는 감광성 조성물
KR101611657B1 (ko) 고분자 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR20120106408A (ko) 광활성 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101295491B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101612586B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이로 제조된 감광재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20130058191A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250