JP5145362B2 - 感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物 - Google Patents

感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5145362B2
JP5145362B2 JP2009553531A JP2009553531A JP5145362B2 JP 5145362 B2 JP5145362 B2 JP 5145362B2 JP 2009553531 A JP2009553531 A JP 2009553531A JP 2009553531 A JP2009553531 A JP 2009553531A JP 5145362 B2 JP5145362 B2 JP 5145362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
dianhydride
meth
bis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009553531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520951A (ja
Inventor
ヤン リム、ミン
ヒュン キム、スン
スー キム、ハン
ヒー ヘオ、ユン
ヒュン キム、ダエ
フム ヨー、ジ
ファ キム、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010520951A publication Critical patent/JP2010520951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145362B2 publication Critical patent/JP5145362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer

Description

本発明は、感光性樹脂(Photosensitive Resin)、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物に関するものである。
ネガ型の光重合型感光性樹脂組成物は、カラーフィルタの製造用感光剤、オーバーコート感光剤、コラムスペーサ、光遮蔽性を有する絶縁材など様々な用途に用いられている。
このような感光性樹脂組成物は、基板上に感光性樹脂組成物を塗布して塗膜を形成し、この塗膜の特定部分にフォトマスクなどを用いて放射線照射による露光を行った後、非露光部を現像処理してパターンを形成する方式で用いることができる。
ところが、上記のような感光性組成物の使用工程において工程の単位時間当りの歩留まりの向上のために露光量と露光時間を減らしているため、感光性組成物自体の感光度の向上が要求されている。
感光性組成物の感光度を高める方法として、代表的には感光度が高い光開始剤を使用したり、光開始剤の使用量を増加させることがある。しかしながら感光度が高い光開始剤は相対的に高価だという問題がある。
また、光開始剤の使用量を増加させる場合は、後熱処理(post baking)工程で昇華性異物が多量発生し、オーブンを汚したりLCDパネル内の液晶などの部品を汚す恐れがあるという問題がある。
近年は、感光性組成物に用いられるアルカリ可溶性樹脂の側鎖に光重合性官能基を導入するために、アルカリ可溶性樹脂をエチレン性不飽和化合物と光架橋させる方法が試みられている。
ところが、アルカリ可溶性樹脂内に導入された光重合性官能基の比率が高くなるほど感光度は良くなるが、前記光重合性官能基は、アルカリ可溶性樹脂の酸基部分に導入されるため、アルカリ可溶性樹脂中における光重合性官能基の比率が高くなると相対的に残りの酸基比率が低くなり、現像性が低下するという問題がある。
したがって、感光度と現像性の両方を満たすためには、光重合性官能基の導入前のアルカリ可溶性樹脂の製造時に、過量の酸基モノマーを投入してアルカリ可溶性樹脂中の酸基モノマーの比率を高めることから、多量の光重合性官能基を導入した後にも十分な酸価を維持できる方法が開発された。ところが高い酸価を有するアルカリ可溶性樹脂は、光重合性官能基の導入時に通常用いられる溶媒に対する溶解度が低く、重合途中に沈殿物ができ、所望の分子量を得ることができないなどの問題がある。また、アルカリ可溶性樹脂の製造時に酸基モノマーの比率を高くすると、フィルムの他の塗膜特性を付与するモノマーの比率が相対的に低くなり、フィルムの他の特性を阻害することになる。
酸価が高いアルカリ可溶性樹脂の溶媒に対する溶解度を高めるために重合時に極性が高い溶媒を使用できるが、このような極性が高い溶媒はカラーフィルタの顔料分散安定性などを阻害する傾向がある。
したがって、感光性に優れ、耐熱性および耐化学性にも優れた感光性樹脂が強く要望されている。
本発明の目的は、感光性、耐熱性および耐化学性に優れた感光性樹脂、その製造方法および感光性樹脂組成物を提供することにある。
本発明による感光性樹脂は次の一般式1の構造を有する。
Figure 0005145362
式中、Xは多塩基酸無水物から誘導された4価基であり、R1は水素またはメチル基であり、R2はメチル基、エチル基から選択される。
また、前記一般式1の感光性樹脂は、例えば、a)酸基を有するジオール化合物のアルコール基とb)多塩基酸無水物の開環重合反応により生成された化合物から誘導されたものである。
また、前記感光性樹脂の酸価は30〜200KOH mg/gであり、分子量は例えば1,000〜200,000の範囲である。
本発明による感光性樹脂の製造方法は、a)酸基を有するジオール化合物とb)多塩基酸無水物およびb)溶媒を含む第1溶液を混合する混合ステップと、前記第1溶液を加熱する加熱ステップと、第1溶液の温度を調節する温度調節ステップと、分子中にd)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物とe)モノアルコールを添加して撹はんする撹はんステップとを含む。
また、前記a)酸基を有するジオール化合物は、例えば一般式2の構造を持つ化合物である。
Figure 0005145362
式中、R2はメチル基またはエチル基である。
また、前記b)多塩基酸無水物は、例えば1分子内に酸無水物基が2個ある化合物である。
また、前記b)多塩基酸無水物は、1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,4-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4'-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル-2,2-プロパン二無水物、エチレングリコールジトリメリテート、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン二無水物および4,4'-ビス[2-(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル二無水物の中から1つ以上を選択することができる。
また、前記c)溶媒は、メチルエチルケトン、エチレングリコールジメチル エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、プロピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートおよびブチルアセテートの中から1つ以上を選択することができる。
また、前記d)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル5-ノルボルネン-2-メチル-2-カルボン酸塩(エンド・エキソ混合物)および1,2-エポキシ-5-ヘキセン、1,2-エポキシ-9-デセンの中から1つ以上を選択することができる。
また、前記e)モノアルコールは、例えばヒドロキシを含有したアクリレート化合物である。
また、c)溶媒は例えば濃度が10〜100wt%である。
また、前記混合ステップで、a)酸基を含むジオール化合物とb)多塩基酸無水物を1:0.3〜1:1.1のモル比で混合し、前記加熱ステップで、80〜130℃で4〜24時間加熱し、前記温度調節ステップでは、70〜110℃に温度を調節し、前記撹はんステップでは、d)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物100〜200モルとe)モノアルコール5〜50モルを添加して4〜24時間撹はんすることができる。
また、前記撹はんステップでは熱重合禁止剤をさらに含んで撹はんすることを特徴とする。
本発明による感光性組成物は、前記一般式1の構造を持つ感光性樹脂と、f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物と、g)光重合開始剤およびh)溶媒を含む。
また、前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物は、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2-トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14であるプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートの中から選択される多価アルコールをα、β-不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物と、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物の中から選択されるグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物と、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物の中から選択される水酸基またはエチレン性不飽和結合を有する化合物と、多価カルボン酸とのエステル化合物、ポリイソシアネートの中から選択されるいずれか1つの付加物と、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートの中から選択される(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンとの中から1つ以上を選択することができる。
また、前記g)光重合開始剤は、トリアジン化合物、ビイミダゾール化合物、アセトフェノン系化合物、o-アシルオキシム化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ホスフィンオキシド化合物、クマリン系化合物の中から1つ以上を選択することができる。
また、前記h)溶媒は、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの中から1つ以上を選択することができる。
また、アルカリ可溶性アクリル系共重合樹脂、光増感剤、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、界面活性剤の中から1つ以上選択される添加剤をさらに含むことができる。
また、前記感光性樹脂は、全感光性樹脂組成物に対して1〜20重量%であり、前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物は、全感光性樹脂組成物に対して0.5〜30重量%であり、前記g)光重合開始剤は、全感光性樹脂組成物に対して0.1〜5重量%であり、前記h)溶媒は、全感光性樹脂組成物に対して10〜95重量%を含むことができる。
本発明による硬化物は前記感光性樹脂組成物によって形成される。
本発明による感光性樹脂およびこれを含む感光性樹脂組成物は、感光性に優れ、耐熱性および耐化学性にも優れる。また、保管安定性に優れ、保管が容易で且つ長期保管が可能である。
本発明による感光性樹脂は一般式1の構造を持つ。
Figure 0005145362
式中、Xは多塩基酸無水物から誘導された4価基であり、R1は水素またはメチル基であり、R2はメチル基、エチル基から選択される。
a)酸基を有するジオール(diol)化合物とb)多塩基酸無水物をc)溶媒下で混合した後、加熱すると一般式3の構造を持つポリエステル系樹脂が得られる。
この時、反応の触媒として臭化テトラブチルアンモニウムなどをさらに添加することができる。
Figure 0005145362
式中、Xはb)多塩基酸無水物から誘導された4価基であり、R2はメチル基またはエチル基である。
前記ポリエステル系樹脂にd)分子中にエチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物とe)モノアルコールを添加して撹はんすることにより、一般式1の構造を持つ感光性樹脂を製造する。
この時、e)成分のモノアルコールは、a)成分とb)成分の縮合反応を行った後、溶液に残存し得る未反応b)成分の無水物基あるいは縮合により合成された樹脂末端に残存し得る無水物基をエステル基とカルボン酸基に開環する化合物として、反応性が高い無水物基を除去することにより、保管安定性を高める機能をする。
この時、a)酸基を有するジオール化合物の構造は一般式2で表すことができる。
Figure 0005145362
式中、R2はメチル基またはエチル基である。
また、b)多塩基酸無水物は、a)酸基を有するジオール化合物と交互に共重合ができる二無水物基を提供する化合物であって、1分子内に酸無水物基が2個ある化合物である。
b)多塩基酸無水物は、1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,4-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、2,2-(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4'-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル-2,2-プロパン二無水物、エチレングリコールジトリメリテート、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン二無水物および4,4'-ビス[2-(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル二無水物の中から1つ以上を選択でき、これに限定されるのではない。
前記c)溶媒は、メチルエチルケトン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、プロピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、およびブチルアセテートの中から1つ以上を選択することができる。但し、c)溶媒はこれに限定されるのではなく、アルコール基を含まず、縮合反応温度で揮発し易くない沸点を有する溶媒であればいずれでもよい。
前記a)酸基を含むジオール化合物とb)多塩基酸無水物は、1:0.3〜1:1.1のモル比で混合することが望ましい。モル比が1:0.3未満であると分子量が小さくなり、バインダーポリマーとして要求される構成成分間のバインディング機能が弱くなって、現像時に物理的外力に耐えることができないためパターンが消失し、耐熱性および耐化学性などの物性を満たすことができない。モル比が1:1.1を超えると分子量が高くなり、粘度が上昇するため工程特性が低下する可能性がある。
また、前記a)酸基を含むジオール化合物と前記b)多塩基酸無水物を混合した後、加熱するステップにおいて80〜130℃で4〜24時間加熱し、このように加熱した後、反応温度を70〜110℃に調節し、d)分子中にエチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物とe)モノアルコールを添加して4〜24時間撹はんすることが望ましい。また、d)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物100〜200モルとe)モノアルコール5〜50モルを添加して、4〜24時間撹はんすることが望ましい。
このように製造された本発明による感光性樹脂は、既存の縮合重合樹脂とは異なり、モノアルコールを追加反応させて残存している無水物基を除去するため、保存安定性が高く、長期保管が容易で且つ感度が向上する。
本発明のd)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル5-ノルボルネン-2-メチル-2-カルボン酸塩(エンド・エキソ混合物)、1,2-エポキシ-5-ヘキセン、1,2-エポキシ-9-デセンの中から1つ以上を選択することができる。
また、e)モノアルコールは、感光性樹脂溶液に存在し得るカルボン酸無水物基に比べて過量を使用することが望ましく、本発明の前記a)酸基を含むジオール化合物とe)モノアルコールの和は5〜50モル%が望ましい。
過量添加したモノアルコールの沸点が反応温度より低い場合は、反応の進行により相当量が揮発するが、これは製造された感光性樹脂の品質均一性を低下する恐れがあるため、反応温度より沸点が高いアルコールを用いることが望ましい。特に、ヒドロキシ含有のアクリレート化合物の場合は、反応後残存するモノアルコールが、後工程の光架橋工程により光架橋に参加し得るため望ましい。
また、感光性樹脂の製造時における撹はんステップで熱重合禁止剤をさらに含むことができる。前記熱重合禁止剤は、感光性樹脂組成物が反応する温度で縮合反応により付加されたエチレン基が熱重合によってゲル化を起こすことを防止する役割をする。前記熱重合禁止剤は酸素雰囲気下で用いることができる。前記熱重合禁止剤として4-メトキシフェノール(MEHQ)および2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノールの中から選択して使用でき、本発明の熱重合禁止剤はこれに限定されるのではない。
また、感光性樹脂の製造時に触媒をさらに含むことができる。例えば、塩基性触媒のアルキルアンモニウム塩、トリフェニルホスフィン、トリフェニルアンチモン、ジメチルアミノピリジンなどを用いることができる。
本発明に係る一般式1の構造を持つ感光性樹脂の酸価は、30〜200KOH mg/gであることが望ましい。前記感光性樹脂の酸価が30未満であると、アルカリ現像液に対する溶解度が低く現像時間が長くなり、基板上に残渣を残す恐れがある。感光性樹脂の酸価が200を超過すると、パターンの脱着が起きパターンの直進性を確保できなく、パターンのテーパー角度が90度を超える逆テーパーまたはT-topが発生する。
また、前記感光性樹脂の重量平均分子量としては1,000〜200,000の範囲が望ましく、3,000〜30,000範囲がより望ましい。
前記感光性樹脂の重量平均分子量が1,000未満であると、バインダーにポリマーとして要求される構成成分間のバインディング機能が弱くなり、現像時の物理的外力に耐えることができなく、パターンが消失する。また、カラーフィルタパターンに要求される基本的な耐熱性および耐化学性などの物性を満たすことができない。
前記感光性樹脂の重量平均分子量が200,000を超えると、アルカリ現像液に対する現像性が過度に小さくなり現像工程の特性が低下し、最悪の場合は現像が不可能になり、流れ性も悪くなってコーティング厚さの制御や厚さ均一性(uniformity)の確保が難しくなる。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、一般式1の構造を持つ感光性樹脂と、f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物とg)光重合開始剤およびh)溶媒を含む。このような感光性樹脂組成物は、カラーフィルタ製造用感光剤、オーバーコート感光剤、コラムスペーサ、光遮蔽性を有する絶縁材など様々な用途に用いることができる。
本発明に係る感光性樹脂は、全感光性樹脂組成物に対して1〜20重量%を含むことが望ましい。前記感光性樹脂の含有量が1重量%未満であるか、20重量%を超えると、製造された組成物の粘度が非常に低かったり或いは高くなって、コーティング時に膜の均一性を維持しにくい。
本発明に係る感光性樹脂組成物の構成成分中、前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の非制限的な例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2-トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14であるプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールをα、β- 不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物と、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物などのグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物と、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物などの水酸基またはエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、またはポリイソシアネートとの付加物と、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンがあり、これらに限定されなく、当該技術分野に知られているものなどを用いることができる。また、場合によってはこれらの化合物にシリカ分散体を用いることができるが、例えば、Hanse Chemie社製Nanocryl XP series(0596、1045、21/1364)とNanopox XP series(0516、0525)等を使用できる。
前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物は、全感光性樹脂組成物に対して0.5〜30重量%を含むことが望ましい。もし使用量が0.5重量%未満であればパターンの強度が低下し、30重量%以上であれば樹脂層の粘着性が過剰になり、異物が付き易くなる。
本発明に係る感光性樹脂組成物の構成成分中、前記g)光重合開始剤の非制限的な例としては、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシフェニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4'-メトキシスチリル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(ピペロニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(3',4'-ジメトキシフェニル)-6-トリアジン、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸などのトリアジン化合物、2,2'-ビス(2-クロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾール、2,2'-ビス(2,3-ジクロロフェニル)-4,4',5,5'-テトラフェニルビイミダゾールなどのビイミダゾール化合物、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル(2-ヒドロキシ)プロピルケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-メチル-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノ-1-プロパン-1-オン(Irgacure-907)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オンなどのアセトフェノン系化合物(Irgacure-369);Ciba Geigy社のIrgacure OXE 01、Irgacure OXE 02のようなO-アシルオキシム系化合物、4,4'-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物、2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)プロピルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物および3,3'-カルボニルビニル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾチアゾールイル)-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-ベンゾイル-7-メトキシ-クマリン、10,10'-カルボニルビス[1,1,7,7-テトラメチル-2,3,6,7-テトラヒドロ-1H,5H,11H-Cl]-ベンゾピラノ[6,7,8-ij]-キノリジン-11-オンなどのクマリン系化合物などがある。
前記g)光重合開始剤は、全感光性樹脂組成物に対して0.1〜5重量%を含むことが望ましい。前記光重合開始剤の含有量が0.1重量%未満であると、前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の硬化参加度が低下し、5重量%を超えると、硬化に参加できなかったラジカルが組成物の汚染を起こすことがある。
本発明に係る感光性樹脂組成物の構成成分中、前記h)溶媒の非制限的な例としては、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルまたはこれらの1種以上の混合物などがある。
前記h)溶媒は、全感光性樹脂組成物に対して10〜95重量%を含むことが望ましい。
本発明の感光性樹脂組成物は、必要に応じてアルカリ可溶性アクリル系共重合樹脂、光増感剤、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤または界面活性剤などの添加剤をさらに1種以上を含むことができる。 前記着色剤としては1種以上の顔料、染料またはこれらの混合物を用いることができる。 具体的に例示すると、黒色顔料はカーボンブラック、黒鉛、またはチタンブラックなどのような金属酸化物などを用いることができる。カーボンブラックの例としては、SEAST(シースト) 5HIISAF-HS、SEAST KH、SEAST 3HHAF-HS、SEAST NH、SEAST 3M、SEAST 300HAF-LS、SEAST 116HMMAF-HS、SEAST 116MAF、SEAST FMFEF-HS、SEAST SOFEF、SEAST VGPF、SEAST SVHSRF-HSおよびSEAST SSRF(東海カーボン(株));ダイヤグラムブラックII、ダイヤグラムブラック N339、ダイヤグラムブラック SH、ダイヤグラムブラック H、ダイヤグラム LH、ダイヤグラム HA、ダイヤグラム SF、ダイヤグラム N550M、ダイヤグラム M、ダイヤグラム E、ダイヤグラム G、ダイヤグラム R、ダイヤグラム N760M、ダイヤグラム LR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、MA100、MA40、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30BおよびOIL31B(三菱化学(株));PRINTEX-U、PRINTEX-V、PRINTEX-140U、PRINTEX-140V、PRINTEX-95、PRINTEX-85、PRINTEX-75、PRINTEX-55、PRINTEX-45、PRINTEX-300、PRINTEX-35、PRINTEX-25、PRINTEX-200、PRINTEX-40、PRINTEX-30、PRINTEX-3、PRINTEX-A、SPECIAL BLACK-550、SPECIAL BLACK-350、SPECIAL BLACK-250、SPECIAL BLACK-100、およびLAMP BLACK-101(Degussa(株));RAVEN-1100ULTRA、RAVEN-1080ULTRA、RAVEN-1060ULTRA、RAVEN-1040、RAVEN-1035、RAVEN-1020、RAVEN-1000、RAVEN-890H、RAVEN-890、RAVEN-880ULTRA、RAVEN-860ULTRA、RAVEN-850、RAVEN-820、RAVEN-790ULTRA、RAVEN-780ULTRA、RAVEN-760ULTRA、RAVEN-520、RAVEN-500、RAVEN-460、RAVEN-450、RAVEN-430ULTRA、RAVEN-420、RAVEN-410、RAVEN-2500ULTRA、RAVEN-2000、RAVEN-1500、RAVEN-1255、RAVEN-1250、RAVEN-1200、RAVEN-1190ULTRA、RAVEN-1170(コロンビアカーボン(株))またはこれらの混合物などがある。
また、有色着色剤の例としては、カルミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I. 74260)、フタロシアニンブルー(C.I. 74160)、ペリレンブラック(BASF K0084.K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I. 21090)、ベンジジンイエロー4T-564D、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I. PIGMENT RED 3、23、97、108、122、139、140、141、142、143、144、149、166、168、175、177、180、185、189、190、192、202、214、215、220、221、224、230、235、242、254、255、260、262、264、272;C.I. PIGMENT GREEN 7、36;C.I. PIGMENT blue 15:1、15:3、15:4、15:6、16、22、28、36、60、64;C.I. PIGMENT yellow 13、14、35、53、83、93、95、110、120、138、139、150、151、154、175、180、181、185、194、213;C.I. PIGMENT VIOLET 15、19、23、29、32、37等があり、その他にも白色顔料、蛍光顔料なども用いることができる。
前記硬化促進剤の例としては、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-4,6-ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオン酸塩)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトプロピオン酸塩)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールトリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオン酸塩)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオン酸塩)からなる群より選択される1種以上を用いることができるが、これらに限定されるのではなく、当該技術分野に知られているものなどが使用できる。
前記熱重合抑制剤としては、p-アニソール、ヒドロキノン、ピロカテコール(pyrocatechol)、t-ブチルカテコール(t-butyl catechol)、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアンモニウム塩、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩およびフェノチアジン(phenothiazine)からなる群より選択される1種以上を用いることができるが、これらに限定されるのではなく、当該技術分野に知られているものなどが使用できる。
その他、可塑剤、接着促進剤、充填剤および界面活性剤などにも従来の感光性樹脂組成物に含まれる全ての化合物を用いることができる。
前記感光性樹脂以外のその他前述の添加剤が添加される場合、全感光性樹脂組成物に対して添加剤中の着色剤は0.5〜20重量%、その他の添加剤は0.01〜10重量%で含まれることが望ましい。
本発明による硬化物は前記感光性樹脂組成物から形成される。
本発明の感光性樹脂組成物は、ロールコーター(roll coater)、カーテンコーター(curtain coater)、スピンコーター(sping coater)、スロットダイコーター、各種印刷、沈積などに用いられ、金属、紙、ガラスプラスチック基板などの支持体上に適用することができる。また、フィルムなどの支持体上に塗布した後、その他支持体上に転写することも可能であり、その適用方法は特に限定されない。
本発明の感光性樹脂組成物を硬化させるための光源としては、例えば、波長が250〜450nmの光を発散する水銀蒸気アーク(arc)、炭素アーク、Xeアークなどがある。
(実施の形態)
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(合成例:感光性樹脂の製造)
(合成例1)
エチレングリコールジトリメリテート90g、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸40g、臭化テトラブチルアンモニウム2g、PGMEA 370gを1Lの反応器に入れ、機械的撹はん機を用いて撹はんした。反応器の内部に窒素を注入しながら反応器を115℃に加熱した。10時間加熱後、反応を終了しポリエステル系樹脂溶液を得た(固形分25%)。このように準備したポリエステル系樹脂溶液にメタクリル酸グリシジル(glycidyl methacrylate)54gとヒドロキシエチルアクリレート3g、2,6-t-ブチル-4-メチルフェノール0.1gを入れ、115℃で12時間追加反応して本発明の感光性樹脂溶液1を完成した(感光性樹脂のアクリル当量55mol%、固形分38.6%、酸価111、分子量9,440)。
(合成例2)
前記の合成例1のように準備したポリエステル系樹脂溶液500gにメタクリル酸グリシジル50gとメタクリル酸ヒドロキシエチル2.5g、2,6-t-ブチル-4-メチルフェノール0.1gを入れ、115℃で12時間追加反応して本発明の感光性樹脂溶液2を完成した(感光性樹脂のアクリル当量55mol%、固形分37.58%、酸価99、分子量12,420)。
(合成例3)
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物80g、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸45g、臭化テトラブチルアンモニウム2.5g、PGMEA370gを1Lの反応器に入れ、機械的撹はん機を用いて撹はんした。反応器の内部に窒素を注入しながら反応器を115℃に加熱した。10時間加熱後、反応を終了しポリエステル系樹脂溶液を得た(固形分25%)。このように準備したポリエステル系樹脂溶液にメタクリル酸グリシジル70gとヒドロキシエチルアクリレート3.1g、2,6-t-ブチル-4-メチルフェノール0.1gを入れ、115℃で12時間追加反応して本発明の感光性樹脂溶液3を完成した(感光性樹脂のアクリル当量58mol%、固形分32.67%、酸価106、分子量25,000)。
(合成比較例1)
メタクリル酸ベンジル2.67kg、メタクリル酸(methacrylicacid)1.9kg、ドデカンチオール120g、溶媒のPGMEA12.5kgを窒素雰囲気下で機械的撹はん機を用いて30分間混合した。窒素雰囲気下で反応器の温度を70℃に高め、混合物の温度が70℃になったら熱重合開始剤のAIBN120gを入れ8時間撹はんした。その後、反応器の温度を90℃に高め、トリフェニルホスフィン10gを投入した。熱重合禁止剤のMEHQ5gを入れ、30分間撹はんした後、メタクリル酸グリシジル1.6kgを入れ、エアー雰囲気を維持しながら110℃に反応器の温度を高め、12時間撹はんして所望の樹脂の合成を完結した。このようにして得られた感光性樹脂のアクリル当量は30mol%、重量平均分子量は13,000、酸価は94である。
(実施例:感光性樹脂組成物の製造)
(実施例1)
カーボンブラックの25%分散液35g、感光性樹脂として前記合成例1で製造された感光性樹脂13.4g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート3.5g、光重合開始剤 Irgacure OXE 02 2.5g、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸1g、4,4'-ジエチルアミノベンゾフェノン0.5g、有機溶媒のPGMEA 44.5gを3時間混合して感光性樹脂組成物を製造した。
(実施例2)
カーボンブラックの25%分散液35g、感光性樹脂として前記合成例2で製造された感光性樹脂11.7gと、重合性化合物のジペンタエリスリトール ヘキサアクリレート3.5g、光重合開始剤 Irgacure OXE 02 2.5g、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸1g、4,4'-ジエチルアミノベンゾフェノン0.5g、有機溶媒のPGMEA 45.8gを3時間混合して感光性樹脂組成物を製造した。
(実施例3)
カーボンブラックの25%分散液35g、感光性樹脂として前記合成例3で製造された感光性樹脂13.0g、重合性化合物のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート3.5g、光重合開始剤 Irgacure OXE 02 2.5g、3-{4-[2,4-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン-6-イル]フェニルチオ}プロパン酸1g、4,4'-ジエチルアミノベンゾフェノン0.5g、有機溶媒のPGMEA 48.75gを3時間混合して感光性樹脂組成物を製造した。
(比較例1)
感光性樹脂として比較合成例1の感光性樹脂14.5gを使用したことを除いては、前記実施例1と同様に行って感光性樹脂組成物を製造した。
(実験例)
分子量の安定性の評価方法
前記の実施例1〜実施例3および比較例1により製造した感光性樹脂組成物溶液の分子量をGPC(gel permeation chromatography)を用いて製造してから24時間以内に測定した。その後、各樹脂溶液を二つに分けた後、それぞれ常温(20℃)と高温(45℃)の条件下で放置し、製造してから7日が経過した後、再度GPCにより分子量を測定した。初期分子量と1週間以後の分子量を比較し、特に高温加速実験で5%未満の分子量の増加を示した場合を優れ、5〜10%増加した場合を良好、10%以上増加した場合を不良と判断して下記表1に示す。
Figure 0005145362
表1に示すように、本発明の感光性樹脂は、常温(20℃)および高温(45℃)で保管安定性が非常に優れ、保管が容易であり、且つ長期保管が可能であることが分かった。もちろん、前述した常温温度と高温温度により本発明の効果が限定されるのではない。
感光性樹脂組成物の感度および耐化学性の評価
本発明により製造された感光性樹脂組成物の感度および耐化学性を試すために次のような方法を用いた。
前記実施例1〜3および比較例1によって製造された感光性樹脂組成物溶液をそれぞれガラスにスピンコーティング(spin coating)し、約100℃で90秒間前熱処理(prebake)を行ってフィルムを形成した。形成された各フィルムをフォトマスク(photomask)を用いて高圧水銀ランプ(high-pressure mercury lamp)下で100mJ/cmのエネルギーで露光させた後、パターンをpH11.3〜11.7のKOHアルカリ水溶液を用いて時間別に現像し、脱イオン水で洗浄した。その後、220℃で約30分間後熱処理(postbake)を行った。
各感光性樹脂組成物の感度は、Line & space maskを用いて露光した時、現像後に残っている最小ピクセルの大きさを利用して決めた。
各感光性樹脂組成物の耐化学性は、ブラックマトリックス感光剤の場合、60℃のNMP(N-メチルピロリドン)に3分間浸漬した後、厚さの変化により決めた。
前記感度および耐化学性に対する実験結果を下記表2に示す。
ブラックマトリックス感光剤に適用した結果
Figure 0005145362
表2に示すように、本発明の実施例1〜3の感光性樹脂組成物をブラックマトリックス感光剤に適用した結果、現像後に残っている最小ピクセルの大きさが5μmであって、比較例1の10μmに比べ低くて優れた感度特性を確認することができる。また、NMPに3分間浸漬した後の厚さ変化は1.8〜2.6%を示し、比較例1の3.0%に比べて化学物質に対する耐化学性が高いことを確認することができる。

Claims (20)

  1. 一般式1の構造を持つ分子量が1,000〜200,000である感光性樹脂。
    Figure 0005145362
    式中、nは繰り返し単位として前記感光性樹脂が1,000〜200,000の分子量を有するようにする範囲の値であり、Xは多塩基酸無水物から誘導された4価基であり、R1は水素またはメチル基であり、R2はメチル基、エチル基から選択される。
  2. 前記一般式1で表される感光性樹脂は、a)酸基を有するジオール化合物のアルコール基とb)多塩基酸無水物の開環重合反応により生成された化合物から誘導されることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂。
  3. 前記感光性樹脂の酸価は30〜200KOH mg/gの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂。
  4. a)酸基を有するジオール化合物と、b)多塩基酸無水物およびc)溶媒を含む第1溶液を混合する混合ステップと、
    前記第1溶液を加熱する加熱ステップと、
    前記第1溶液の温度を調節する温度調節ステップと、
    分子中にd)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物とe)モノアルコールを添加して撹はんする撹はんステップと、
    を含むことを特徴とする感光性樹脂の製造方法。
  5. 前記a)酸基を有するジオール化合物は、一般式2の構造を持つ化合物であることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
    Figure 0005145362
    式中、R2はメチル基またはエチル基である。
  6. 前記b)多塩基酸無水物は、1分子内に酸無水物基が2個ある化合物であることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  7. 前記b)多塩基酸無水物は、1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルフィド二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,4-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4'-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4'-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル-2,2-プロパン二無水物、エチレングリコールジトリメリテート、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、1,3-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン二無水物および4,4'-ビス[2-(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル二無水物の中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  8. 前記c)溶媒は、メチルエチルケトン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、プロピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートおよびブチルアセテートの中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  9. 前記d)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物は、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル5-ノルボルネン-2-メチル-2-カルボン酸塩(エンド・エキソ混合物)および1,2-エポキシ-5-ヘキセン、1,2-エポキシ-9-デセンの中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  10. 前記e)モノアルコールは、ヒドロキシを含有したアクリレート化合物であることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  11. c)溶媒は濃度が10〜100wt%であることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  12. 前記混合ステップで、a)酸基を含むジオール化合物とb)多塩基酸無水物を1:0.3〜1:1.1のモル比で混合し、
    前記加熱ステップで、80〜130℃で4〜24時間加熱し、
    前記温度調節ステップでは、70〜110℃に温度を調節し、
    前記撹はんステップでは、d)エチレン性不飽和基およびエポキシ基を有する化合物100〜200モルとe)モノアルコール5〜50モルを添加して4〜24時間撹はんすることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  13. 前記撹はんステップで熱重合禁止剤をさらに含んで撹はんすることを特徴とする請求項4に記載の感光性樹脂の製造方法。
  14. 請求項1に記載の一般式1の構造を持つ感光性樹脂と、
    f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物と、
    g)光重合開始剤と、
    h)溶媒と、
    を含む感光性樹脂組成物。
  15. 前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物は、
    エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2-トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14であるプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートの中から選択される多価アルコールをα、β-不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物と、
    トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物の中から選択されるグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物と、
    β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物の中から選択される水酸基またはエチレン性不飽和結合を有する化合物と、多価カルボン酸とのエステル化合物、ポリイソシアネートの中から選択されるいずれか1つの付加物と、
    メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートの中から選択される(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、
    9,9'-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンと、の中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
  16. 前記g)光重合開始剤は、
    トリアジン化合物、ビイミダゾール化合物、アセトフェノン系化合物、o-アシルオキシム化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ホスフィンオキシド化合物、クマリン系化合物の中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
  17. 前記h)溶媒は、
    メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、2-エトキシプロパノール、2-メトキシプロパノール、3-メトキシブタノール、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、エチル3-エトキシプロピオン酸塩、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ブチルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの中から1つ以上を選択することを特徴とする請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
  18. アルカリ可溶性アクリル系共重合樹脂、光増感剤、着色剤、硬化促進剤、熱重合抑制剤、可塑剤、接着促進剤、充填剤、界面活性剤の中から1つ以上選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
  19. 前記感光性樹脂は、全感光性樹脂組成物に対して1〜20重量%であり、
    前記f)エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物は、全感光性樹脂組成物に対して0.5〜30重量%であり、
    前記g)光重合開始剤は、全感光性樹脂組成物に対して0.1〜5重量%であり、
    前記h)溶媒は、全感光性樹脂組成物に対して10〜95重量%を含むことを特徴とする請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
  20. 請求項14〜19の何れか1項に記載の感光性樹脂組成物により形成された硬化物。
JP2009553531A 2007-09-19 2008-08-20 感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物 Active JP5145362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070095071A KR100988271B1 (ko) 2007-09-19 2007-09-19 감광성 수지와 이의 제조방법과 감광성 수지조성물 및 이에의해 형성된 경화물
KR10-2007-0095071 2007-09-19
PCT/KR2008/004824 WO2009038290A1 (en) 2007-09-19 2008-08-20 Photosensitive resin, method for preparing the resin, photosensitive resin composition and cured product of the resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520951A JP2010520951A (ja) 2010-06-17
JP5145362B2 true JP5145362B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40468074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553531A Active JP5145362B2 (ja) 2007-09-19 2008-08-20 感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8252879B2 (ja)
JP (1) JP5145362B2 (ja)
KR (1) KR100988271B1 (ja)
CN (1) CN101641642B (ja)
TW (1) TWI387852B (ja)
WO (1) WO2009038290A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI521300B (zh) * 2008-11-18 2016-02-11 Sumitomo Chemical Co Photosensitive resin composition and display device
JP5672473B2 (ja) * 2010-04-09 2015-02-18 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性被覆材組成物及び積層体
JP5664020B2 (ja) * 2010-08-25 2015-02-04 Jsr株式会社 感光性組成物及びカラーフィルタ
JP5736713B2 (ja) * 2010-10-13 2015-06-17 Jsr株式会社 感光性組成物及びカラーフィルタ
JP5846061B2 (ja) * 2012-07-09 2016-01-20 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
CN103351465B (zh) 2013-07-15 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 光刻胶单体、光刻胶及它们的制备方法、彩色滤光片
WO2017204079A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 昭和電工株式会社 ブラックカラムスペーサ形成用感光性樹脂組成物、ブラックカラムスペーサ及び画像表示装置
CN106565878B (zh) * 2016-11-07 2018-07-17 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种高折射率聚合物半球形透镜及其制备和应用
JP6988646B2 (ja) * 2018-03-29 2022-01-05 三菱ケミカル株式会社 不飽和基含有ポリエステル系樹脂、プライマー組成物、水性液、プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート
CN109734890A (zh) * 2018-11-29 2019-05-10 常州华科聚合物股份有限公司 一种无苯乙烯不饱和树脂的制备方法
WO2022210596A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 株式会社ダイセル 感光性樹脂組成物、硬化物、カラーフィルタ、及び表示装置用部材又は表示装置
CN113045709A (zh) * 2021-04-12 2021-06-29 泉州师范学院 一种用于光固化3d打印高韧性制品的光敏树脂组合物及其制备方法
CN113651920B (zh) * 2021-09-28 2023-06-06 泉州师范学院 基于丙烯酸液晶光敏树脂的组合物及其在405nm 3D打印中的应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570723A (ja) 1991-09-12 1993-03-23 Toyobo Co Ltd インクジエツト記録用着色インク組成物
JPH10274848A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Jsr Corp 感放射線性組成物およびカラーフィルター用感放射線性組成物
JP4082834B2 (ja) * 1999-11-02 2008-04-30 日本化薬株式会社 樹脂組成物及びこれらの硬化物
TWI284780B (en) 2000-03-29 2007-08-01 Univ Kanagawa Photocurable/thermosetting resin composition, photosensitive dry film formed therefrom, and method of forming pattern with the same
JP2003002958A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Nippon Kayaku Co Ltd アルカリ水溶液可溶性ポリエステル化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
ATE530951T1 (de) 2001-07-26 2011-11-15 Basf Se Lichtempfindliche harzzusammensetzung
US7361450B2 (en) * 2002-02-26 2008-04-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resins, resin compositions and products of curing thereof
JP3638924B2 (ja) * 2002-08-05 2005-04-13 昭和高分子株式会社 ポリカルボン酸樹脂およびポリカルボン酸樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP4489564B2 (ja) 2003-11-26 2010-06-23 新日鐵化学株式会社 感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルター
JP4570999B2 (ja) 2004-03-30 2010-10-27 新日鐵化学株式会社 感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルター
KR101086476B1 (ko) * 2004-04-14 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
JP4408401B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-03 日本化薬株式会社 アルカリ水溶液可溶性樹脂、それを含む組成物及びその硬化物
KR100957024B1 (ko) * 2007-10-04 2010-05-13 주식회사 엘지화학 컬러필터용 잉크조성물 및 컬러필터

Also Published As

Publication number Publication date
KR100988271B1 (ko) 2010-10-18
TW200916960A (en) 2009-04-16
JP2010520951A (ja) 2010-06-17
US20100168266A1 (en) 2010-07-01
KR20090029898A (ko) 2009-03-24
TWI387852B (zh) 2013-03-01
CN101641642B (zh) 2012-09-19
WO2009038290A1 (en) 2009-03-26
CN101641642A (zh) 2010-02-03
US8252879B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145362B2 (ja) 感光性樹脂、その製造方法、感光性樹脂組成物およびこれにより形成された硬化物
JP5061234B2 (ja) マクロモノマーを用いて製造した高分子をアルカリ可溶性樹脂として含む感光性樹脂組成物
JP5370894B2 (ja) アルカリ可溶性樹脂およびこれを含むネガ型感光性樹脂組成物
JP5491541B2 (ja) フルオレン系樹脂重合体およびこれを含む感光性樹脂組成物
US20130261213A1 (en) Polymer compound comprising dye and curable resin composition comprising same
JP2010515784A (ja) 新規な高分子樹脂化合物およびそれを含む感光性樹脂組成物
JP5198471B2 (ja) アルカリ現像可能樹脂、その製造方法、および前記アルカリ現像可能樹脂を含む感光性樹脂組成物
CN103492948A (zh) 光敏化合物及包括其的光敏树脂组合物
JP5420527B2 (ja) 架橋性化合物及びそれを含む感光性組成物
KR100854238B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101048329B1 (ko) 우레탄계 다관능성 모노머, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
TW200921271A (en) Colored photosensitive resin composition
KR101217448B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 조성물
JP5835600B2 (ja) 新規な化合物、これを含む感光性組成物および感光材
KR20060035380A (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR100777561B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20120054539A (ko) 아크릴레이트계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR101251684B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 제조용 조성물, 이로부터 제조되는알칼리 가용성 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는감광성 수지 조성물
KR101601361B1 (ko) 실록산계 화합물, 이를 포함하는 감광성 조성물 및 감광제
KR101295491B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101472166B1 (ko) 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20220084093A (ko) 감광성 수지 조성물 및 화상 표시 장치
KR20160002195A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250