JP5680054B2 - ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤 - Google Patents

ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5680054B2
JP5680054B2 JP2012502605A JP2012502605A JP5680054B2 JP 5680054 B2 JP5680054 B2 JP 5680054B2 JP 2012502605 A JP2012502605 A JP 2012502605A JP 2012502605 A JP2012502605 A JP 2012502605A JP 5680054 B2 JP5680054 B2 JP 5680054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
carboxylic acid
nmr
compound
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012502605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524715A (ja
Inventor
シヴァ・サンジーバ・ラオ・トゥヌグントラ
ホサハッリ・スブラマンヤ
サティシュ・レディ・クンナム
セカール・レディ・サニヴァル・ビジャイ
チャクラパニ・ビンギ
ラビラジ・クサヌル
マティアス・シュヴァルツ
ミヒャエル・アルト
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム, メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2012524715A publication Critical patent/JP2012524715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680054B2 publication Critical patent/JP5680054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

発明の分野
本願発明は、ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤、その医薬としての使用、および多発性硬化症および炎症障害、関節リウマチおよび癌などの他の疾患の治療のためのその使用に関する。
詳細には、本願発明は、式I:

[式中
はCOOH、COOA、COA、CF、アシル、シアノ、Het、テトラゾイル、スルホニルを示すか、あるいはQが−C≡C−またはHetアリーレンであるか、またはQがテトラ置換アリーレンである場合、RはまたCON(RまたはCONHAを示し;
はH、Hal、A、O−A、Arを示し;
はAr、Het、O−Het、NH−Het、O−Ar、−O−(CH−Het、−NH−(CH−Het、NH−Ar、S(O)Ar、S(O)Ar、−S−Ar、OCFを示し;
YはCRまたはNを示し;
、Xは、各々独立して、相互にCR、NR、NRを示し、YがCRである場合、OまたはSでもある;ただし、XおよびXの一つはCRまたはNRであり;
およびRは一緒になって化学結合を表し;
YがCRである場合、RおよびRは一緒になって化学結合を表し;
YがNである場合、Rと、Xの定義にあるRは一緒になって化学結合を表し;および
と、Xの定義にあるRは一緒になって化学結合を表し;
はH、A、−(CH−COOHを示し;
Qは基−C≡C−、アリーレン、Hetアリーレンまたは基:
を示し;
HalはF、Cl、BrまたはIを示し;
Aは炭素数1〜12の分岐または直鎖アルキルであり、ここで1個または複数の、好ましくは1〜7個のH原子がHal、OR、CNまたはN(Rで置き換えられていてもよく、かつ1個または複数の、好ましくは1ないし7個の隣接しないCH−基がOまたはSで、および/または−CH=CH−または−C≡C−基で置き換えられていてもよく、あるいは3〜7個の環炭素原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキレンを示し;
Arは6〜14個の炭素原子を有する単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の炭素環式環を示し、置換されていなくても、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されていてもよく;
Hetは1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の複素環式環を示し、置換されていなくても、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されていてもよく;
アリーレンは、6〜14個の炭素原子を有する二価の単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の炭素環式環を示し、置換されていなくても、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されていてもよく;
Hetアリーレンは、1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する二価の単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の複素環式環を示し、置換されていなくても、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されていてもよく;
はHまたはアルキルであり;
およびRは、各々独立して、Hal、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−アルキル、ペルフルオロ−アルキル、ペルフルオロ−アルコキシ、アシル、アルキルスルホニル、スルホニル、シアノ、ニトロ、アミノ、アミド、所望によりカルボキシで置換されていてもよいアルキル、または所望によりアシル、アルキルスルホニル、−O(CHAr、−O(CHHet、−(CHHet、OA、−NHCO(CHAr、NHCO−(CHHet、CONHAまたはアルキルで置換されていてもよいHet−アルキルより選択され;
nは0、1、2、3、4、5を示し;
および
mは0、1、2、3、4、5、6を意味する]
で示される化合物、あるいはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む化合物に関する。
式Iはまた、すべての互変異性体を包含する。好ましい互変異性体は、以下の式:
例えば、XおよびXがNRまたはNRであり、RがHであり、RおよびRが結合を形成し、RがCOOHであり、R、Q、Rが上記したとおりであり、YがCRであって、Rが上記と同意義である、で示される。
さらに詳しくは、本願発明は、式Iの化合物およびその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質の医薬としての、特に、多発性硬化症および炎症障害、関節リウマチおよび癌などの他の疾患を治療するための医薬としての使用に関する。
式Iおよび関連する式の化合物は、好ましくは、ジヒドロオロテート脱水素酵素(DHODHまたはDHOD)の阻害剤である。DHODHは、デノボピリミジンヌクレオチド経路における第4工程を触媒する蛋白である。(Greene et al. Biochem Pharmacol 1995、50:861-7;Davis J.P et al. FASEB J 1996、10(6):Abst C23)。DHODHは、フラビン補因子および電子受容体の助けにより、DHO(ジヒドロオロテート)をオロテートに変換する工程である、その経路の酸化/還元反応だけを触媒する。
ジヒドロオロテート脱水素酵素の阻害剤は化学治療剤としてのより広い範囲の用途が見つかった。最初は、抗癌薬として調査された(Kensler et al. 1989 in:Design of Enzyme Inhibitors as Drugs;Sandler、M., and Smith, H. J. Eds.、pp 379-401 Oxford Univ Press、Oxford England;Cody et al. Am. J. Clin. Oncol. 16、526-528(1993))。
DHODH阻害剤の一例として、キノリン誘導体、ブレキナル(Brequinar(6−フルオロ−2−(2’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−3−メチル−4−キノリンカルボン酸))はL1210ネズミの白血病に対して抗癌活性を示す(Andreson LW. Et al. Cancer Commun. 1989;1(6):381-7;Chen SF. et al. Cancer Res. 1986 Oct;46(10):5014-9)。また、ブレキナルがウリジンヌクレオチドプールを組織特異的に調節することによりネズミ実験のコロン38腫瘍において5−フルオロウラシル抗癌活性を強化することも明らかにされた(G Pizzorno et al. Cancer Res. 1992 Apr 1;52:1660-5)。
DHODH阻害剤はまた、熱帯熱マラリア原虫に関連する疾患の治療に有用な、抗生物質として、特にHelicobacter Pylori(Marcinkeviciene et al. Biochem Pharmacol. 2000、60、339;Haque, T. S. et al.、J. Med. Chem. 2002、45、4669-4678)に対する抗生物質として(Heikkila, T. et al. J Med Chem. 50:186-91(2007);Heikkila, T. et al. Bioorg Med Chem Lett. 16:88-92(2006))、および抗真菌剤として(Gustafson, G. et al. Curr. Genet. 1996、30、159)示唆されている。
DHODH阻害剤はまた、ウイルス介在疾患の治療にも有用である(米国特許第6841561号参照)。
さらには、DHODHの阻害は、移植片拒絶反応、関節リウマチ、乾癬ならびに自己免疫疾患を治療するための有望な標的である(Kovarik, J. M. et al. Expert Opin. Emerg. Drugs 2003、8、47;Allison, A.C. Transplantation Proc.(1993)25(3)Suppl. 2、8-18);Makowka, L.、Immunolog Rev.(1993)136、51-70;Davis J.P et al. Biochemistry 1996、35:1270-3)。
レフルノミド(Leflunomide)、周知のDHODH阻害剤は、イソキサゾール類の合成した低分子量薬である(欧州特許第0527736号、特開平1993−506425、特開平1999−322700、特開平1999−343285、米国特許第5494911号、米国特許第5532259号、WO19991017748を参照のこと)。この薬物は現在市販されており、関節リウマチの治療に用いられ、炎症性腸疾患および慢性の同種移植の拒絶反応の治療における使用を評価している最中でもある。
レフルノミドは、インビボにおいて、完全には理解されていない機構を介して、抗炎症作用、抗増殖作用および免疫抑制作用を発揮する、その活性な代謝産物、テリフルノミド(Teriflunomide)に素早く変換される。テリフルノミドはインビボでの蛋白チロシンキナーゼの強力な阻害剤だけでなく、100−1000倍強力なDHODHの阻害剤である(Davis J.P et al. FASEB J 1996、10(6):Abst C23;Davis J.P et al. Biochemistry 1996、35:1270-3)。
もう一つ別の実験は脾臓コロニー形成ユニット(CFU)の増殖を試験し、テリフルノミドが用量依存的にCFUのサイクリングを阻害することを明らかにした(Milenkovic, P. et al. Exp Hematol 1995、23:Abst 121)。テリフルノミドの実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の行動的帰結に対する作用を雌のルイスラットにて評価し、該薬物が多発性硬化症において有用である可能性のあることを測定した。モルモットの脊髄およびフロイントアジュバントを接種した10日後で、炎症および免疫細胞のクローン性増殖が既に起こっている場合に、テリフルノミドを3および10mg/kgで、またはデキサメタゾンを1mg/kgで経口投与して処置を開始した。化合物は共に、疾患の発症において、および徴候の重篤度において顕著な遅れを惹起した(Styren, S.D. et al. Beneficial effects of Teriflunomide in experimental allergic encephalomyelitis. 34th Annu Meet Soc Neurosci(Oct 23-27、San Diego)2004、Abst 344.5)。
テリフルノミドは、多発性硬化症を再発した179名の患者のフェーズII実験にて試験された。この薬物を一日に一回369週間経口処置(7および14mg)すると、プラセボと比べて独特な活性病変の数の減少がもたらされた(Li, D.K.B. et al. Multiple Scler 2004、10(Suppl. 2):Abst p.685)。
自己免疫および関連疾患を発症した患者の多くは、係る疾患を治療することのできる新規な薬物を必要とした。全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性硬化症、I型真性糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、およびクローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼病、アトピー性皮膚炎および喘息などの他の障害を含め、多種の自己免疫および慢性炎症性疾患においてさらに有用である免疫抑制剤に対する極めて重要な要求が今なお存在する。それらはまた、単独での、または当該分野にて周知の古典的な抗腫瘍性化合物と組み合わせた、癌、リンパ腫および白血病を治療するための化学治療法の一部としても有用である。
本願発明の主たる目的は、ジヒドロオロテート脱水素酵素の阻害剤である、新規な式Iおよび関連する式の化合物を提供することである。特に、本願発明は、DHODHを阻害する新規な化合物に、該化合物の製法およびそれを含有する医薬組成物に、およびその疾患の治療および予防における使用、特にDHODHの阻害にて利点のある疾患における使用に言及する。式Iおよび関連する式の化合物は、限定されるものではないが、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性硬化症、I型真性糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、およびクローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼病、アトピー性皮膚炎および喘息などの他の障害を含む、自己免疫および慢性炎症性疾患を治療および/または予防するのに有用であり得る。式Iおよび関連する式の化合物はまた、単独での、または当該分野にて周知の古典的な抗腫瘍性化合物と組み合わせた、癌、リンパ腫および白血病を治療するための化学治療法の一部としても有用である。
さらに詳細には、本願発明は、多発性硬化症および関連疾患、関節リウマチおよび移植片拒絶反応を治療するための、式Iおよび関連する式の化合物に関する。
本願発明はさらには、フィンゴリモド(Fingolimod);シクロスポリン、ラパマイシンまたはアスコマイシン、またはその免疫抑制類似体、例えば、シクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、ABT−281、ASM981、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン等;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;リフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリン;吉草酸ジフルコルトロン;ジフルプレドナート;ジプロピオン酸アルクロメタゾン;アムシノニド;アムサクリン;アスパラギナーゼ;アザチオプリン;バシリキシマブ;ジプロピオン酸ベクロメタゾン;ベタメタゾン;酢酸ベタメタゾン;ジプロピオン酸ベタメタゾン;リン酸ベタメタゾン(sodique);吉草酸ベタメタゾン;ブデソニド;カプトプリル;クロルメチンクロルハイドレート(chlorhydrate);クラドリビン;プロピオン酸クロベタゾール;酢酸コルチゾン;コルチバゾール;シクロホスファミド;シタラビン;ダクリズマブ;ダクチノマイシン;デソニド;デスオキシメタゾン;デキサメタゾン;酢酸デキサメタゾン;イソニコチン酸デキサメタゾン;メタスルホ安息香酸デキサメタゾン(sodique);リン酸デキサメタゾン;デキサメタゾンテブテート;酢酸ジクロリゾン;ドキソルビシンクロルハイドレート;エピルビシンクロルハイドレート;フルクロロロンアセトニド;酢酸フルドロコルチゾン;フルドロキシコルチド;ピバル酸フルメタゾン;フルニソリド;フルオシノロンアセトニド;フルオシノニド;フルオコルトロン;ヘキサン酸フルオコルトロン;ピバル酸フルオコルトロン;フルオロメトゾン;酢酸フルプレドニデン;プロピオン酸フルチカゾン;ゲミシタビンクロルハイドレート;ハルシノニド;ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、ヘミコハク酸ヒドロコルチゾン;メルファラン;メプレドニゾン;メルカプトプリン;メチルプレドニゾロン;酢酸メチルプレドニゾロン;ヘミコハク酸メチルプレドニゾロン;ミソプロストール;ムロモナブ−CD3;ミコフェノール酸モフェチル;酢酸パラメタゾン;プレドナゾリン;プレドニゾロン;酢酸プレドニゾロン;カプロン酸プレドニゾロン;メタンスルホ安息香酸プレドニゾロン(sodique);リン酸プレドニゾロン(sodique);プレドニゾン;プレドニリデン;リファムピシン;リファムピシン(sodique);タクロリムス;タリドミド;チオテパ;ピバル酸チキソコルトール;トリアムシノロン;ヘミコハク酸トリアムシノロンアセトニド;トリアムシノロンベネトニド;ジ酢酸トリアムシノロン;トリアムシノロンヘキサアセトニド;免疫抑制性モノクローナル抗体、例、白血球受容体に対するモノクローナル抗体、例、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、B7、CD40、CD45またはCD58またはそのリガンド;あるいは他の免疫調節性化合物、例、CTLA41gまたは他の接着分子阻害剤、例、mAbまたは低分子量阻害剤(セレクチン類似体およびVLA−4類似体を含む)と組み合わせた、使用に関する。好ましい組成物は、式Iの化合物と、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシン、40−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシンまたはフィンゴリモドとを含む。
式Iおよび関連する式のジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤は、以下の一般方法および操作を用いて、容易に入手可能な出発物質より製造され得る。典型的なまたは好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が示されており、特記しない限り、他の実験条件もまた使用され得る。最適な反応条件は、使用される個々の反応体または溶媒で変化するが、かかる条件は、慣用的な最適化操作を用いて、当業者により決定され得る。
次の略語は、各々、以下の定義に言及する:
aq(水性)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、μM(マイクロモル)、min.(分)、mm(ミリリットル)、ミリモル(ミリモル)、mM(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、ACNまたはMeCN(アセトニトリル)、BINAP(2,2’−ビス(ジスフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン、BOC(tert−ブトキシカルボニル)、CBZ(カルボベンゾイル)、CDCl(重水素化クロロホルム)、CD3OD(重水素化メタノール)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(電子噴射イオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、Et2O(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、FMOC(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロホスフェート)、HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、Mtr.(4−メトキシ−2、3、6−トリメチルベンゼンスルホニル)、MW(マイクロ波)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、PPA(ポリリン酸)、POA(フェノキシアセテート)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、RT(室温)、Rt(保持時間)、SPE(固相抽出)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
、X、R、R、R、R、R、R、R、YおよびQの特性に応じて、異なる合成方法を式Iおよび関連する式の化合物の合成に選択してもよい。以下の合成経路に記載の工程にて、X、X、R、R、R、R、R、R、R、YおよびQは明細書にて上記したとおりである。
一般に、本願発明の式Iおよび関連する式のジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤は、入手が容易な出発物質より調製され得る。かかる出発物質が市販されていない場合には、標準的な合成方法により調製されてもよい。以下の一般方法および後記する実施例に記載の操作を用いて式Iおよび関連する式の化合物を製造することができる。
式Iおよび関連する式の化合物であって、X、X、R、R、R、R、R、R、R、YおよびQが上記したとおりであり、以下の反応経路に示される化合物は、本願発明の目的でもある。
反応経路1において、式(A)のアリール−1,2−ジアミンと式(B)の酸とのカップリングは、DMFなどの溶媒中、HATUなどのカップリング剤の存在下、あるいは対応する酸塩化物(式(B)の酸と塩化チオニルまたは塩化オキサリルなどの塩素化剤とから調製される)より達成され、式(C)の化合物を形成する。化合物(C)は、反応経路1に従って、例えば、AcOH中、還流下で環化され、XおよびXがNRであり、NRおよびRおよびRが一緒になって化学結合を表し、YがCRであり、RおよびRが一緒になって結合を表す、対応する式Iの化合物が得られるであろう;
反応経路1
およびXがNR、NRであり、YがCRであり、RおよびRが一緒になって結合を形成し、RおよびRが一緒になって化学結合を表し、Qが単結合を表す、式(I)の化合物の別の合成経路は、式(A)のアリール−1,2−ジアミンと、式(G)のアルデヒドとを反応させ、中間体(H)を形成し、それを酸素などの酸化剤の存在下で酸化させ、式(I)の化合物を形成させることができる。
がOであり、XがNRであり、RとRが一緒になって化学結合を表し、YがCRであり、RおよびRが一緒になって結合を形成する、式Iの化合物の場合には、2−アミノ−フェノール誘導体(D)が、DCMなどの溶媒中、TEAなどの塩基の存在下で、対応する酸(B)より誘導される塩化アシル(B’)と反応するであろう。化合物(J)は、反応経路2に従って、例えば、PPAの存在下、適当な溶媒中で環化され、XがOであり、XがNRである、式Iの対応する化合物を付与するであろう。
反応経路2
がNRであり、XがCRであり、RとRが一緒になって化学結合を表し、YがCRであり、RとRが一緒になって結合を形成する、式Iの化合物の場合には、反応経路3に従って、ヨードアニリン(E)が、CuI、PdCl(PPhなどのパラジウム触媒、THFなどの極性溶媒および適当な塩基の存在下で、エチニル誘導体(F)と反応し、XがNRであり、XがCHである、式Iの対応する化合物を付与するであろう。
反応経路3
Naoyuki Suzuki, et al. Chem. Pharm. Bull.、Vol. 51、1170-1173(2003)、またはYashuhara et al. J. Chem. Soc.、Perkin Trans. 1、1999、529-534に記載されるように、別の反応条件を用いることができる。
上記した一般的な反応方法が式Iおよび関連する式の化合物を得るのに適さない場合、当業者に既知の適当な製法が使用されるべきである。
本願発明の化合物の医薬上許容されるカチオン塩は、該酸を適当な塩基と、通常1当量で、共溶媒中で反応させることで容易に調製される。典型的な塩基は、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムメトキシド、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、ベネタミン、ジエチルアミン、ピペラジン、リジン、アルギニンおよびトロメタミンである。濃縮乾固させるか、非極性溶媒を添加することで塩が単離される。ある場合には、所望の塩が沈殿する溶媒を用いて、該酸の溶液をカチオン(エチルヘキサン酸ナトリウム、シュウ酸マグネシウム)の溶液と混合することで塩が調製され得、さもなければ濃縮し、非極性溶媒を添加することで塩が単離され得る。
さらなる一般的な方法によれば、式Iおよび関連する式(A)、(B)、(B’)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)および(J)の化合物は、当業者に周知の適当な相互変換技法を用いて、別の式Iおよび関連する式の化合物に変換され得る。
一般に、式Iおよび関連する式の個々の化合物についての合成経路は、各分子の特定の置換基によって変化し、必要な中間体の入手の容易性に依存する;当業者はかかる要因も考慮するであろう。
本願発明の化合物は、適当な溶媒を蒸発させ結晶化させることで、溶媒分子が結合して単離され得る。塩基性中心を有する式Iおよび関連する式の化合物の医薬上許容される酸付加塩は、慣用的手段により調製されてもよい。例えば、遊離塩基の溶液を、ニートな状態で、または適当な溶液にて、適切な酸と反応させ、得られた塩を濾過または反応溶媒を真空下で蒸発させることで単離してもよい。医薬上許容される塩基付加塩は、酸中心を有する式Iおよび関連する式の化合物の溶液を、適当な塩基と反応させることで同様の方法にて得られてもよい。両方の型の塩が形成されてもよく、あるいはイオン交換樹脂技法を用いて相互変換されてもよい。
使用する条件に応じて、反応時間は、一般に、2,3分から14日間の間にあり、反応温度は約−30℃と140℃、通常−10℃と90℃、特に約0℃と約70℃の間にある。
式Iまたは関連する式の化合物は、さらには、加溶媒分解剤または水素化分解剤で処置することでその官能性誘導体の一つから式Iの化合物を遊離させることにより得ることができる。
加溶媒分解または水素化分解を行うための好ましい出発物質は、式Iおよび関連する式に適合する物質であるが、1または複数の遊離アミノおよび/またはヒドロキシル基の代わりに対応する保護されたアミノおよび/またはヒドロキシル基を有する、好ましくはN原子に結合したH原子の代わりにアミノ保護基を担持する、特にR’−N基を担持する物質であり、ここでR’はHN基の代わりにアミノ保護基をいい、および/またはヒドロキシル基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を担持する物質、例えば式Iに適合する物質であるが、−COOR”基を担持し、ここでR”は−COOH基の代わりにヒドロキシル保護基をいう、物質である。
同一または異なる複数の保護されたアミノおよび/またはヒドロキシル基が出発物質の分子中に存在することも可能である。存在する保護基が相互に異なる場合、それらの基は多くの場合に選択的に切断され得る。
「アミノ保護基」なる語は、一般的な語にて知られており、化学反応からアミノ基を保護(遮断)するのに適するが、分子中のどこであっても所望の化学反応がなされた後の除去が容易である基に関する。そのような基の典型例が、特に、置換されていないか、または置換されているアシル、アリール、アルコキシメチルまたはアラルキル基である。アミノ保護基は所望の反応(または一連の反応)後に除去されるため、その型および大きさは重要ではないが、炭素数1−20、特に1−8の基が好ましい。「アシル」基なる語は、最も広い意味で、当該方法と関連していると理解されるべきである。該基は、脂肪族、芳香脂肪族、芳香族または複素環式カルボン酸またはスルホン酸より誘導されるアシル基、特にアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、特にアラルコキシカルボニル基を包含する。そのようなアシル基の例が、アセチル、プロピノイルおよびブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルおよびトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC(tert−ブトキシカルボニル)および2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(「カルボベンゾキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOCなどのアラルコキシカルボニル;およびMtrなどのアリールスルホニルである。好ましいアミノ−保護基はBOCおよびMtrであり、さらにはCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
同様に「ヒドロキシル保護基」は一般的な語にて知られており、化学反応からヒドロキシル基を保護するのに適するが、分子中のどこであっても所望の化学反応がなされた後の除去が容易である基に関する。そのような基の典型例が、上記の、置換されていないか、または置換されているアリール、アラルキルまたはアシル基、さらにはまたアルキル基である。ヒドロキシル保護基は再び所望の化学反応または一連の反応の後に除去されるため、ヒドロキシル保護基の特性および大きさは重要ではない;炭素数1−20、特に1−10の基が好ましい。ヒドロキシル保護基の例は、とりわけ、ベンジル、4−メトキシベンジル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニル、tert−ブチルおよびアセチルであり、ベンジルおよびtert−ブチルが特に好ましい。
式Iおよび関連する式の化合物は、用いられる保護基に応じて、例えば強酸、有利にはTFAまたは過塩素酸を用いて、その官能性誘導体より遊離されるが、塩酸または硫酸などの他の強無機酸、トリクロロ酢酸などの強有機酸、あるいはベンゼン−またはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いることもできる。付加的な不活性溶媒の存在も可能であるが、常に必要であるわけではない。適当な不活性溶媒は、好ましくは、例えば、酢酸などの有機カルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、さらにはまたメタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコールおよび水である。上記した溶媒の混合液もまた適当である。TFAはさらに溶媒を加えることなく過剰に用いられることが好ましく、過塩素酸は酢酸と70%過塩素酸が9:1の割合の混合液の形態にて使用されるのが好ましい。切断を行う反応温度は、有利には、約0℃と約50℃の間、好ましくは15と30℃(室温)の間である。
BOC、ObutおよびMtr基は、例えば、TFA/ジクロロメタンを用いて、またはジオキサン中約3ないし5N HClを用いて15−30℃で切断されるのが好ましく、FMOC基はジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンのDMF中5ないし50%溶液を用いて15−30℃で切断され得る。
水素化分解により除去され得る保護基(例えば、そのオキサジアゾール誘導体からアミジノ基を遊離させるための、CBZ、ベンジル)は、例えば、触媒(例えば、有利には炭素などの支持体に担持されているパラジウムなどの貴金属)の存在下で水素を処理することで切断され得る。ここで、適当な溶媒は、上記した溶媒、特に、例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、またはDMFなどのアミドである。水素化分解は、一般に、約0℃と100℃の間の温度で、かつ約1バールと200バールの圧力で、好ましくは20−30℃で、1−10バールでなされる。CBZ基の水素化分解は、例えばメタノール中5−10%Pd/Cで達成され、あるいはメタノール/DMF中のPd/Cでギ酸アンモニウム(水素の代わり)を20−30℃で用いて上手くいく。
適当な不活性溶媒の例が、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロメタン、トリフルオロメチルベンゼン、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル; エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテルまたはエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、あるいは該溶媒の混合液である。
エステルは、例えば、酢酸を用いるか、またはLiOH、NaOHまたはKOH/水、水/THF、水/THF/エタノールまたは水/ジオキサンを用い、0℃と100℃の間の温度で鹸化され得る。
遊離アミノ基は、さらには、酸塩化物または無水物を用いて常套手段にてアシル化され得るか、または非置換または置換ハロゲン化アルキルを用いてアルキル化され得るか、あるいはCH−C(=NH)−OEtと、有利には、ジクロロメタンまたはTHFなどの不活性溶媒中、および/またはトリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下で、−60℃と+30℃の間の温度で反応され得る。
明細書を通して、脱離基なる語は、好ましくは、Cl、Br、I、または反応性を修飾したOH基、例えば、活性化エステル、イミダゾリドまたは炭素数1−6のアルキルスルホニルオキシ(好ましくは、メチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)または炭素数6−10のアリールスルホニルオキシ(好ましくは、フェニル−またはp−トリルスルホニルオキシ)をいう。
典型的なアシル化反応においてカルボキシル基を活性化するこの型の基は、文献(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準的文献)に記載されている。
活性化エステルは、例えば、HOBtまたはN−ヒドロキシスクシンイミドを添加して系内にて形成されるのが有利である。
式Iおよび関連する式はまた、これらの化合物の光学活性な形態(立体異性体)、エナンチオマー、ラセミ体、互変異性体、ジアステレオマーならびにその水和物および溶媒和物を包含する。該化合物の「溶媒和物」は、その相互の引力により形成される、不活性溶媒の化合物上への付加物を意味するように用いられる。溶媒和物は、例えば、モノ−またはジ−水和物またはアルコール和物である。
「医薬上許容される誘導体」なる語は、例えば、式Iの化合物の塩、いわゆるプロドラッグ化合物を意味するのに用いられる。
「プロドラッグ誘導体」なる語は、例えば、アルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドで修飾されており、体内で速やかに切断されて活性な化合物を形成する、式Iの化合物を意味するのに用いられる。以後、式Iの化合物の「プロドラッグ」は、インビボにて迅速に変形されて、例えば血中で加水分解により、式Iの親化合物を生成する、誘導性化合物をいうのが好ましい。T. HiguchiおよびV. Stellaは、「Pro-drugs as Novel Delivery Systems」、Vol.14 of the A.C.S. Symposium Series, American Chemical Society(1975)にてプロドラッグの概念を徹底的に議論している。カルボキシル基を含有する化合物のプロドラッグとして有用なエステルの例が「Bioreversible Carriers in Drug Design:Theory and Application」、E. B. Roche編、Pergamon Press:New York(1987)の14−21頁にて見ることができる。これらの文献および本願明細書を通して引用される他の文献は、出典明示により本願明細書の一部とされるものである。
これらはまた、例えば、Int. J. Pharm. 115、61-67(1995)に記載されるように、本願発明の化合物の生分解性ポリマー誘導体を包含する。
式Iおよび関連する式はまた、式Iの化合物の混合物、例えば、2つのジアステレオマーを、例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の割合で含む混合物を包含する。
これらは立体異性化合物の混合物であることが特に好ましい。
とりわけ、式Iの好ましい実施態様は、式IIおよびIII:

[式中、X、X、R、R、R、R、R、nは上記と同意義である]
で示される化合物である。
以下の群I1ないしI192から選択される本願発明の化合物:











別に、本願発明は、式(I)の化合物であって、RがCONHAであり、RがAまたは−O−(CH−Arであり、Qが単結合であり、ここでAは炭素数1−12の分岐または直鎖アルキルを示し、ここで1または複数の、好ましくは1ないし7個のH−原子はHal、OR、CNまたはN(Rと置き換えられていてもよく、ここで1または複数の、好ましくは1ないし7個の隣接しないCH基はO、NRまたはSと、および/または−CH=CH−または−C≡C−基と置き換えられていてもよく、あるいは3ないし7個の環炭素原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキレンを示す、化合物を提供する。
上記および下記の、X、X、Q、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、A、Het、Arなどのすべての基は、特記しない限り、式Iの記載と同意義である。
一般に、式Iの化合物がより好ましく、該化合物はより好ましい置換基を有する。
は、好ましくは、NR、NRまたはOを示し、特にNRを示す。
は、好ましくは、NR、NRまたはCRを示す。
好ましい実施態様において、XまたはXの一方はNRまたはNRを示す。
もう一つ別の好ましい実施態様において、XおよびXは共にNRまたはNRを示す。
は、好ましくは、COOH、COOアルキル、A、COOA、COA、Het、CONHA、シアノ、アシルを示し、Rは、最も好ましくは、以下の基の一つを示す:
COOH、COOMe、COO(CHOH、COO(CHOR、CN、COMe、CONH、CONHOMe、CF

を示し、ここで、Rは上記と同意義である
は、好ましくは、H、A、アルキル、Hal、O−アルキル、O−A、特にH、Me、OMe、F、ClまたはBrを示す。
は、好ましくは、H、Aまたはアルキル、特にHを示す。
は、好ましくは、Ar、Het、O−Ar、O−Het、特にArまたはHetを示す。
は、より好ましくは、フェニル、ピリジニル、オキサゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリルを示す。
は、最も好ましくは、フェニル、ピリジニルまたはピロールを示す。
は、最も好ましくは、以下の基の一つを示す:
ここで、A、R、R、mおよびHetは上記と同意義である。
Qは、好ましくは、アリーレン、Hetアリーレン、特にアリーレンまたはHetアリーレンを示す。
Qは、より好ましくは、フェニル、ピリジニル、チエニルまたはインドリルより誘導される二価の基を示す。
Qは、最も好ましくは、フェニルまたはピリジニルより誘導される二価の基を示す。
Qは、最も好ましくは、単結合、三重結合または以下の基の一つを示す:
基Aは、とりわけ好ましくは、炭素数1、2、3、4、5または6のアルキルを示す。
アルキルは、好ましくは、メチル、さらにはエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにはまたペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、さらには好ましくは、例えば、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを示す。
シクロアルキルは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを示す。
シクロアルキルアルキレンは、好ましくは、シクロプロピルメチレン、シクロブチルメチレン、シクロペンチルメチレン、シクロヘキシルメチレンまたはシクロヘプチルメチレンを示す。
アルキレンは、好ましくは、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレン、さらには分岐アルキレンを示す。
ペルフルオロアルキルは、好ましくは、CFを示す。
HalはCl、Br、I、F、好ましくは、FまたはBrを示す。
アルコキシは分岐または直鎖状であり、好ましくは、基−O−(CH−CHを示す。最も好ましくは、アルコキシはメトキシまたはエトキシである。
カルボキシは基−COOHを示す。
カルボキシアルキルは、エステル基、好ましくは、COOMeまたはCOOEtなどのアルキルエステルを示す。
スルホニルは基−SO−OH、−SO−NH、−SONHAを示す。
アルキルスルホニルは、基−SO−アルキル、好ましくは、メチルスルホニルまたはエチルスルホニルを示す。
アシルは、基−C(O)Rを示し、ここでRは上記したA、Ar、Hetであり得る。好ましくは、アシルはアセチル(−C(O)CH)を示す。
アミノは、基−NRR’’’を示し、ここでRおよびR’’’ は、各々独立して、水素、アルキル、Ar、Het、A、Het−アルキルまたはAr−アルキルであり、RおよびR’’’は所望によりその結合する窒素原子と一緒になって3−8員のHet環を形成することができる。
アミドは基−C(O)RR’’’をいい、RおよびR’’’は、各々独立して、水素、アルキル、Ar、Het、A、Het−アルキルまたはAr−アルキルであり、RおよびR’’’は所望によりその結合する窒素原子と一緒になって3−8員のHet環を形成することができる。
Arは、好ましくは、フェニルであり、置換されていなくても、Rおよび/またはRから選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい。
Arは、とりわけ、好ましくは、以下の基を示す:

ここで、RおよびRは上記と同意義である。
さらに詳細には、Arは以下の基の一つである:

ここで、RおよびRは上記と同意義であり、好ましくは、RはHalであり、RはHal、アルキル、O−アルキルまたはHである。
最も好ましくは、Arは置換されていないか、または

である。
アリーレンは、好ましくは、Arより誘導される二価の基、より好ましくは、フェニルを示し、それは置換されていなくても、Rおよび/またはRより選択される置換基で一置換、二置換または三置換されていてもよい。
アリーレンは、とりわけ特に好ましくは、以下の基の一つを示す:

ここで、RおよびRは上記と同意義である。
より詳細には、アリーレンは、以下の基の一つである:

ここで、RおよびRは上記と同意義であり、好ましくは、RはHalであり、RはHal、アルキル、O−アルキルまたはHである。
Hetは、好ましくは、1ないし3個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環式環を示し、それは置換されていなくても、(Rおよび/または(Rより選択される基で置換されていてもよい。
Hetは、より好ましくは、1ないし3個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環式環を示し、それは置換されていなくても、(Rおよび/または(Rより選択される基で置換されていてもよい。
Hetは、好ましくは、6ないし14員の環系であり、反対するものではなく、さらなる置換基、例えば、2− または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニルを示し、さらには、好ましくは、1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または−5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または 5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、インダゾリル、4−または5−イソインドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、5−または6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニルを示し、さらには、好ましくは、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イルまたは2,1,3−ベンゾキサジアゾール−5−イルを示す。
複素環基もまた、部分的にまたは完全に水素化されていてもよい。
かくして、Hetはまた、例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、 2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4−ジオキサネイル、1,3−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサンヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−または8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニルを示し、さらには、好ましくは、2,3−メチレンジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−または−6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたはまた、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−または−7−イル、さらには、好ましくは、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニルを示す。
Hetは、さらに詳細には、以下の基:

の一つを示す。
Hetアリーレンは、好ましくは、上記したHet基より誘導され、最も好ましくは、

ここで、RおよびRは上記と同意義である;
である。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノ、好ましくは、COOHを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義である、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義である、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルである、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeである、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qが−NH−、NHC(O)−を示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり、;RがHまたはアルキルであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qが−NH−、NHC(O)−を示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示し;ここでArがフェニルまたはナフチルから選択され、Hetがピリジニル、チエニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、モルホリノ、ピリジニル−2−オン、オキサゾリル、アゼパン−2−オンから選択され;上記したArおよびHetが置換されていないか、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されており;ここでRおよび/またはRは、各々独立して、Hal、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、アルキル、シアノから選択され;nが0、1、2、3、4、5を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qが−NH−、NHC(O)−を示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示し;ここでArがフェニルまたはナフチルより選択され、Hetがピリジニル、チエニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、モルホリノ、ピリジニル−2−オン、オキサゾリル、アゼパン−2−オンから選択され;ここで上記したArおよびHetが置換されていないか、(Rおよび/または(Rから選択される基で置換されており;ここでRおよび/またはRは、各々独立して、F、ClまたはBr、OMe、CF、OCF、Me、シアノから選択され;nが0、1、2、3、4、5を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOアルキル、CF、アシル、シアノを示し;RがH、Hal、アルキル、O−アルキルを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはアルキルであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示し;ここでArがフェニルまたはナフチルより選択され、Hetがピリジニル、チエニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、モルホリノ、ピリジニル−2−オン、オキサゾリル、アゼパン−2−オンより選択され;ここで上記したArおよびHetが置換されていないか、(Rおよび/または(Rより選択される基で置換されており;ここでRおよび/またはRは、各々独立して、Hal、アルコキシ、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアルコキシ、アルキル、シアノより選択され;nが0、1、2、3、4、5を示す、化合物を提供する。
もう一つ別の具体的な実施態様において、本願発明は、式Iの化合物であって、RがCOOH、COOMe、CF、アセチル、シアノを示し;RがH、F、ClまたはBr、Me、OMeを示し;XおよびXが上記と同意義であり;RがHまたはMeであり;Qがアリーレン、Hetアリーレンを示し;RがAr、O−Ar、O−(CH−Ar、Het、O−Het、NH−Ar、SOArを示し;mが0、1、2を示し;ここで、Arがフェニルまたはナフチルより選択され、Hetがピリジニル、チエニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、モルホリノ、ピリジニル−2−オン、オキサゾリル、アゼパン−2−オンより選択され;ここで上記したArおよびHetが置換されていないか、(Rおよび/または(Rより選択される基で置換されており;ここでRおよび/またはRが、各々独立して、F、ClまたはBr、OMe、CF、OCF、Me、シアノより選択され;nが0、1、2、3、4、5を示す、化合物を提供する。
極めて具体的な実施態様において、本願発明は、式II:
II
[式中
、R、X、X、R、R、Rおよびnは、式Iの記載と同意義である]で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む化合物を提供する。
極めて具体的な好ましい実施態様において、本願発明は、式IIa:
IIa
[式中、R、R、X、R、Rは、式IIの記載と同意義である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質を提供する。
極めて具体的な好ましい実施態様において、本願発明は、式:IIb:
IIb
[式中、R、R、X、R、Rは、式IIの記載と同意義である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質を提供する。
極めて具体的な実施態様において、本願発明は、式III:
III
[式中、
、R、X、X、R、R、R、Rおよびnは式Iの記載と同意義である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質を提供する。
極めて具体的な実施態様において、本願発明は、式IIIa:
IIIa
[式中、R、R、X、R、R、nは式IIIの記載と同意義である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質を提供する。
極めて具体的な実施態様において、本願発明は、IIIb
IIIb
[式中、R、R、X、R、R、mは、式IIIの記載と同意義である]
で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む物質を提供する。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物およびそれらを調製するための出発物質はまた、付加的に、文献(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgart)などの標準的な技術文献)に記載されるように、当該反応に既知のかつ適する反応条件下で、自体公知の方法により調製される。保護および脱保護の方法については、すべて、Philip J. Kocienski、in “Protecting Groups”、Georg Thieme Verlag Stuttgart、New York、1994およびTheodora W. GreeneおよびPeter G. M. Wuts in“Protective Groups in Organic Synthesis”、Wiley Interscience、3rd Edition 1999を参照のこと。
本願発明において用いることのできる変形も自体公知であり、本願明細書において詳細に記載されているものではない。
要すれば、出発物質は、反応混合物より単離されるないが、さらに式Iの化合物に直ちに変換されるように、系内にて形成され得る。
式Iの化合物を調製するための出発化合物は一般に知られている。仮に新規であるとしても、自体公知の方法により調製され得る。
該反応は、好ましくは、不活性溶媒中で行われる。
適当な不活性溶媒の例は、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、テトラジクロロメタン、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテルまたはエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、あるいは該溶媒の混合液である。
従って、本願発明は、特に、上記した式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物であって、X、X、R、R、R、R、R、Q、RおよびR、R、R、Ar、Hetおよびアルキルが上記と同意義である、化合物の医薬としての使用に関する。
従って、本願発明は、特に、上記した式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物であって、X、X、R、R、R、R、R、Q、RおよびR、R、R、Ar、Hetおよびアルキルが上記と同意義であり、多発性硬化症および関連する障害の予防および/または治療のための医薬製剤を調製するための該化合物の使用に関する。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物は、その最終の塩以外の形態にて使用され得る。他方にて、本願発明はまた、当該分野にて公知の操作により、種々の有機および無機酸および塩基より誘導され得る、これら化合物の、その医薬上許容される塩の形態における使用にも関する。式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物が、カルボキシル基などの酸性中心を含有する場合、その適当な塩の一つは、該化合物を適当な塩基と反応させ、対応する塩基付加塩を得ることで形成され得る。かかる塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムなどのアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;例えば、ナトリウムまたはカリウムメトキシドおよびナトリウムまたはカリウムプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;ナトリウムまたはカリウムハライドなどのアルカリハライド;およびピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミン、ベンザチミン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、ベネタミン、ジエチルアミン、ピペラジンおよびトロメタミンなどの種々の有機塩基である。式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物のアンモニウム塩も同様にして包含される。塩基性中心を有する、特定の式Iおよび関連する式の化合物において、酸付加塩は、これらの化合物を、医薬上許容される有機および無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素などのハロゲン化水素、他の鉱酸およびその対応する塩、例えば硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩等、およびエタンスルホナート、トルエンスルホナートおよびベンゼンスルホナートなどのアルキル−およびモノアリールスルホン酸塩、および他の有機酸、および酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩等などのその対応する塩で処置することにより形成され得る。したがって、式Iおよび関連する式の化合物の医薬上許容される酸付加塩は以下の塩:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシラート)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、ブロミド、酪酸塩、樟脳酸塩、カンフルスルホン酸塩、カプリル酸塩、クロリド、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸(粘液酸より)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨーダイド、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸粘、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩を含むが、これに限定されるものではない。両方の型の塩が形成されてもよく、あるいは好ましくはイオン交換樹脂法を用いて相互変換されてもよい。
さらには、式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物の塩基性塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛塩を含むが、これに限定されるものではない。上記した塩のうち、好ましいものは、アンモニウム;アルカリ金属塩、ナトリウムおよびカリウム塩、およびアルカリ土類金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩である。医薬上許容される非毒性の有機塩基より誘導される式Iの化合物の塩は、第一、第二および第三アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンも含む)、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン(N−メチル−D−グルカミン)、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピル−アミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)を包含するが、これらに限定されない。
塩基性窒素含有基を含む、本願発明の式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物は、(C1−C4)アルキルハライド、例えば、メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチルクロリド、ブロミドおよびヨーダイド;ジ(C1−C4)アルキルサルフェート、例えば、ジメチル、ジエチルおよびジアミルサルフェート;(C10−C18)アルキルハライド、例えば、デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドおよびヨーダイド;およびアリール−(C1−C4)アルキルハライド、例えば、ベンジルクロリドおよびフェネチルブロミドなどの剤を用いて第四級化され得る。式Iの水溶性および脂溶性化合物は共にかかる塩を用いて調製され得る。
医薬としての上記した塩は、好ましくは、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンを含むが、これに限定されるものではない。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基の形態を十分な量の所望の酸と接触させ、塩の形成を慣用的方法にて生じさせることで調製される。遊離塩基は、該塩を塩基と接触させ、その遊離塩基を慣用的方法にて単離することで再生され得る。遊離塩基の形態は、極性溶媒での溶解度などの特定の物理特性に関して、ある点でその対応する塩の形態とは異なる。しかしながら、本願発明の目的として、該塩は他の点でその個々の遊離塩基の形態に相当する。
上記したように、式Iの化合物の医薬上許容される塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンで形成される。好ましい金属はナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸の形態を十分な量の所望の塩基と接触させ、塩の形成を慣用的方法にて生じさせることで調製される。遊離酸は、該塩を酸と接触させ、その遊離酸を慣用的方法にて単離することで再生され得る。遊離酸の形態は、極性溶媒での溶解度などの特定の物理特性に関して、ある点でその対応する塩の形態とは異なる。しかしながら、本願発明の目的として、該塩は他の点でその個々の遊離酸の形態に相当する。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物が、この型の医薬上許容される塩の形成能を有する1個以上の基を含有する場合、式Iはまた複数の塩を包含する。典型的な塩の形態は、例えば、二酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩化水素を包含するが、これに限定されるものではない。
上記した点に関して、本願明細書における「医薬上許容される塩」なる語は、式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物の特に一の形態の塩が最初に用いた遊離形態の活性成分または他の塩の形態の活性成分と比べて活性成分として薬物動態特性の改善を示す場合、その一の形態の塩も意図的に活性成分に含まれると理解され得る。医薬上許容される塩の形態の活性成分はまた、従来なかった所望の薬物動態特性を有し、体内での薬効に関して、この活性成分の薬力学的作用に対して正の影響を及ぼすことさえ可能な、活性成分を初めて提供しうる。
その分子構造に起因して、式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物はキラルであり得、したがって、種々のエナンチオマーの形態にて存在しうる。かくして、ラセミ体または光学活性な形態にて存在しうる。
本願発明の化合物のラセミ体または立体異性体の薬理活性は異なるかもしれないため、そのエナンチオマーを用いることが望ましい。これらのケースにおいて、最終生成物またはその中間体は当該分野における当業者に公知の化学的または物理的手段によりエナンチオマー化合物に分離され、合成においてそれ自体を利用することさえできる。
ラセミアミンの場合には、それを光学活性な分割剤と反応させることでその混合物よりジアステレオマーが形成される。適当な分割剤の例が、酒石酸、、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、適当なN−保護アミノ酸(例えば、N−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)のRおよびS形態、または種々の光学活性なカンフルスルホン酸などの光学活性な分割剤である。光学活性分割剤(例えば、シリカゲル上に固定された、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルロースアセテートまたは他の炭水化物の誘導体またはキラル誘導性メタクリレートポリマー)を用いてのクロマトグラフィーによるエナンチオマーの分割も有利である。このことを目的とする適当な溶出剤は、水性またはアルコール性溶媒混合液、例えば、ヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルなどの、例えば82:15:3の割合での混合物である。
本願発明は、さらには、式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物を、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分、好ましくはクラドリビンまたはインターフェロン、例えばペグ化または非ペグ化インターフェロン、好ましくはインターフェロンベータなどの他の共剤等の、多発性硬化症の治療に用いられる医薬の活性成分と組み合わせて、および/または血管の機能を改善する化合物と、あるいは免疫抑制剤、例えば、フィンゴリモド;シクロスポリン、ラパマイシンまたはアスコマイシン、またはそれらの免疫抑制性アナログ、例、シクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、ABT−281、ASM981、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン等;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;リフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリン;吉草酸ジフルコルトロン;ジフルプレドナート;ジプロピオン酸アルクロメタゾン;アムシノニド;アムサクリン;アスパラギナーゼ;アザチオプリン;バシリキシマブ;ジプロピオン酸ベクロメタゾン;ベタメタゾン;酢酸ベタメタゾン;ジプロピオン酸ベタメタゾン;リン酸ベタメタゾン(sodique);吉草酸ベタメタゾン;ブデソニド;カプトプリル;クロルメチンクロルハイドレート;クラドリビン;プロピオン酸クロベタゾール;酢酸コルチゾン;コルチバゾール;シクロホスファミド;シタラビン;ダクリズマブ;ダクチノマイシン;デソニド;デスオキシメタゾン;デキサメタゾン;酢酸デキサメタゾン;イソニコチン酸デキサメタゾン;メタスルホ安息香酸デキサメタゾン(sodique);リン酸デキサメタゾン;デキサメタゾンテブテート;酢酸ジクロリゾン;ドキソルビシンクロルハイドレート;エピルビシンクロルハイドレート;フルクロロロンアセトニド;酢酸フルドロコルチゾン;フルドロキシコルチド;ピバル酸フルメタゾン;フルニソリド;フルオシノロンアセトニド;フルオシノニド;フルオコルトロン;ヘキサン酸フルオコルトロン;ピバル酸フルオコルトロン;フルオロメトゾン;酢酸フルプレドニデン;プロピオン酸フルチカゾン;ゲミシタビンクロルハイドレート;ハルシノニド;ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、ヘミコハク酸ヒドロコルチゾン;メルファラン;メプレドニゾン;メルカプトプリン;メチルプレドニゾロン;酢酸メチルプレドニゾロン;ヘミコハク酸メチルプレドニゾロン;ミソプロストール;ムロモナブ−CD3;ミコフェノール酸モフェチル;酢酸パラメタゾン;プレドナゾリン;プレドニゾロン;酢酸プレドニゾロン;カプロン酸プレドニゾロン;メタンスルホ安息香酸プレドニゾロン(sodique);リン酸プレドニゾロン(sodique);プレドニゾン;プレドニリデン;リファムピシン;リファムピシン(sodique);タクロリムス;タリドミド;チオテパ;ピバル酸チキソコルトール;トリアムシノロン;ヘミコハク酸トリアムシノロンアセトニド;トリアムシノロンベネトニド;ジ酢酸トリアムシノロン;トリアムシノロンヘキサアセトニド;免疫抑制性モノクローナル抗体、例、白血球受容体に対するモノクローナル抗体、例、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、B7、CD40、CD45またはCD58またはそのリガンド;あるいは他の免疫調節性化合物、例、CTLA41gまたは他の接着分子阻害剤、例、mAbまたは低分子量阻害剤(セレクチン類似体およびVLA−4類似体を含む)と組み合わせた、使用に関する。好ましい組成物は、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシン、40−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシンまたはフィンゴリモドとの組み合わせである。これらの、インターフェロンベータなどのさらなる医薬は、例えば、皮下、筋肉内または経口経路により同時にまたは連続的に投与されてもよい。
本願発明はさらには、式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物の、少なくとも1種のさらなる医薬活性成分、好ましくは癌の治療に使用される医薬と組み合わせた使用であって、その抗腫瘍性化合物が当業者に周知の化合物より選択される、使用に関する。
これらの組成物はヒトまたは動物用医薬の医薬成分として用いられ得る。
医薬組成物は、活性成分を投与単位当たりに所定量にて含む、投与単位の形態にて投与され得る。かかる単位は、治療する疾患症状、投与方法、患者の年齢、体重および状態に応じて、例えば、0.5mgないし1g、好ましくは、1mgないし700mg、特に好ましくは、5mgないし100mgの本願発明の化合物を含み得、あるいは医薬製剤は投与単位当たり所定量の活性成分を含む投与単位の形態にて投与され得る。好ましい投与単位製剤は、上記した、一日用量または部分用量、あるいは活性成分の対応するフラクションを含む製剤である。さらには、この型の医薬組成物は、当業者に一般に知られている方法を用いて調製され得る。
医薬製剤は、所望のいずれか適当な方法、例えば、経口(頬側または舌下投与を含む)、直腸、鼻、局所(頬側、舌下または経皮投与を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内投与を含む)方法を介する投与に適合し得る。かかる製剤は、製薬の分野にて公知の方法を用いて、例えば、活性成分を賦形剤またはアジュバントと組み合わせて調製され得る。
経口投与に適合される医薬製剤は、例えば、カプセルまたは錠剤:散剤または顆粒;水性または非水性液の溶液または懸濁液;食用フォームまたはフォームフード;または水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンなどの別々の単位として投与され得る。
かくして、例えば、錠剤またはカプセルの形態の経口投与の場合には、活性成分は、例えば、エタノール、グリセロール、水等の、経口用で非毒性の医薬上許容される不活性賦形剤と組み合わされうる。散剤は、該化合物を適当な細かな大きさに粉砕し、それを同様に粉砕された医薬賦形剤、例えば澱粉またはマンニトールなどの食用炭水化物と混合することにより調製される。フレーバー、保存剤、分散剤および色素も同様に存在してもよい。
カプセルは、上記の粉末の混合物を調製し、成型したゼラチンカプセル殻の中に充填することで製造される。例えば、高い分散性のケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体形態のポリエチレングリコールなどの滑剤または滑沢剤を充填操作の前に粉末混合物に添加することができる。カプセルを摂取した後の薬物の利用度を改善するために、例えば、寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤も同様に添加可能である。
加えて、所望により、または要すれば、適当な結合剤、滑沢剤および崩壊剤ならびに染料も同様に、混合物に配合され得る。適当な結合剤は、澱粉、ゼラチン、例えばグルコース、ベータラクトースなどの天然糖、トウモロコシから製造される甘味剤、例えばアカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等を包含する。これらの剤形にて使用される滑沢剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を包含する。崩壊剤は、限定されるものではなく、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等を包含する。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、該混合物を造粒または乾式圧縮に供し、滑沢剤および崩壊剤を添加し、すべての混合物を圧縮し、錠剤を得ることにより処方される。粉末混合物は、適当な方法にて粉砕された化合物を上記した希釈剤または基剤と、所望により、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチンまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤と、例えばパラフィンなどの溶解抑制剤と、例えば第四級塩などの吸収促進剤と、および/または、例えばベントナイト、カオリンまたはリン酸ジカルシウムなどの吸着剤と混合することにより調製される。粉末混合物は、それを、例えば、シロップ、澱粉ペースト、アラビアガム粘液またはセルロースもしくはポリマー材の溶液などの結合剤で湿潤させ、それをシーブを介して圧縮することにより造粒され得る。造粒に対する別の方法として、粉末混合物を打錠機に通し、不均一な形状の塊を得、それを壊して顆粒を形成させることもできる。顆粒は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を添加して潤滑化され、鋳型にくっつくことが防止され得る。ついで、滑沢剤を添加した混合物を圧縮して錠剤を得る。活性成分はまた易流動性内部成分と合わせ、ついで直ぐに圧縮して、造粒または乾式圧縮行程を行うことなく、錠剤を得ることもできる。透明または混濁した、セラックシーリング層、糖またはポリマー材料の層あるいはワックスのグロス層からなる保護層があってもよい。これらのコーティングに染料を加え、異なる剤形を識別することもできる。
例えば、液剤、シロップ、およびエリキシルなどの経口液体は、所定量が予め特定された量の化合物を含むように、一の形態の剤形にて調製され得る。シロップは化合物を適当なフレーバーと共に水溶液に溶かすことで調製され、その一方でエレキシルは非毒性のアルコール性ビヒクルを用いることで調製され得る。懸濁液は化合物を非毒性のビヒクルに分散させることで処方され得る。例えば、エトキシ化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビタールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、例えば、ペパーミントオイルなどのフレーバー添加剤あるいは天然甘味剤もしくはサッカリンまたは他の人工甘味剤等も同様に添加され得る。
経口投与用の投与単位製剤は、所望により、マイクロカプセルにてカプセル化されてもよい。該製剤はまた、例えば、個々の材料をポリマー、ワックス等でコーティングまたは埋め込むことで放出が長期化または遅延化されるように調製され得る。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体および他の活性成分はまた、例えば小型単層ベシクル、大型単層ベシクルおよび多層ベシクルなどのリポソームデリバリーシステムの形態にて投与され得る。リポソームは、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質より形成され得る。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体および他の活性成分はまた、モノクローナル抗体をその化合物分子が結合する個々の担体として用いて送達され得る。化合物はまた、標的とする医薬担体としての可溶性ポリマーに結合し得る。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミド−フェノール、またはパルミトイル基で置換されているポリエチレンオキシドポリリジンを包含する。該化合物はさらには、医薬の放出を制御するの適する種々の生分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリ−エプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ−オルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレートおよび架橋またはヒドロゲルの両親媒性ブロック共重合体に結合されてもよい。
経皮投与に適する医薬製剤は、受容者の表皮と長期にわたって密接に接触するように単独でのプラスターとして投与され得る。かくして、例えば、活性成分は、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986)の一般用語に記載される、イオントフォレシスにより、プラスターより送達され得る。
局所投与に適する医薬化合物は、軟膏、クリーム、懸濁液、散剤、液剤、ペースト、ゲル、スプレー、エアロジルまたは油として処方され得る。
眼または他の外部組織、例えば、口および皮膚を処置する場合、製剤は、好ましくは、局所用軟膏またはクリームとして塗布されるのが好ましい。軟膏として処方する場合には、活性成分はパラフィンまたは水混和性クリーム基剤のいずれかと一緒に利用され得る。また、活性成分を処方して水中油型クリーム基剤または油中水型基剤のクリームを得ることもできる。
眼への局所投与に適する医薬製剤は、活性成分を適当な担体、特に水性媒体に溶解または懸濁させた、点眼剤を包含する。
口腔での局所投与に適する医薬製剤は、ロゼンジ、パステルおよびマウスウォッシュを包含する。
経直腸投与に適する医薬製剤は、坐剤または浣腸の形態にて投与され得る。
担体物質が固体である経鼻投与に適する医薬製剤は、粒径が、例えば、20−500ミクロンの粗い粉末を含み、嗅ぎ薬を摂取する方法にて、すなわち、鼻の近くに保持された該粉末を含有する容器より鼻孔を通って速やかに吸入されるように投与される。液体を担体物質として用いる鼻腔用スプレーまたは点鼻剤としての投与に適する製剤は、活性成分の水中または油中溶液を包含する。
吸入投与に適する医薬製剤は、細かい微粒子のダストまたはミストであり、種々の型の加圧式のエアロゾル分散器、噴霧器または吸入器により生成されうる。
膣投与に適する医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー製剤として投与され得る。
非経口投与に適する医薬製剤は、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および溶質を含み、それによって該製剤が治療されるべき受容者の血液と等張にされる、水性または非水性滅菌注射用液剤;および懸濁液媒体および増粘剤を含む、水性または非水性滅菌懸濁液を包含する。該製剤は単回投与または複数回投与用容器、例えば、密封したアンプルまたはバイアルにて投与され、凍結乾燥した状態で貯蔵されている場合、その場合には、使用直前に、滅菌担体液体、例えば、注射用水の添加が必要となる。
レシピに従って調製される注射用溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤より調製され得る。
特に上記した構成要件に加えて、製剤はまた、特定の型の製剤に関して、当該分野にて一般的な他の剤を含んでもよく;すなわち、例えば、経口投与に適する製剤はフレーバー剤を含んでもよいことは言うまでもない。
一の態様において、本願発明は、式(I)または関連する式の化合物、ここでRはCOOH、COOA、COA、CONHA、CON(R、CF、アシル、シアノ、Het、テトラゾイル、スルホニルであり;RはH、Hal、A、O−アルキル、Arであり;RはH、A、Ar、Het、 O−Het、NH−Het、O−Ar、−O−(CH−Ar、−O−(CH−Het、−NH−(CH−Het、NH−Ar、S(O)Ar、S(O)Ar、−S−Ar、OCFであり;Qは単結合、基−C≡C−、アリーレンまたはHetアリーレンである化合物、あるいはその医薬上許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む、化合物の、医薬としての使用を提供する。
第二の態様において、本願発明は、式(I)または関連する式の化合物、あるいはその医薬上使用可能な誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む、化合物の、ジヒドロオロテート脱水素酵素の阻害、活性化、制御および/または調節が一の役割を果たす、疾患の治療および/または予防用の医薬の製造における、使用に関する。
第三の態様において、本願発明は、式(I)または関連する式の化合物、あるいはその医薬上使用可能な誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む、化合物の、ジヒドロオロテート脱水素酵素の関連する障害の治療および/または予防用の医薬の製造における、使用に関する。
第四の態様において、本願発明は、式(I)または関連する式の化合物の使用であって、ジヒドロオロテート脱水素酵素に関連する障害が自己免疫障害または免疫応答の過剰反応に付随する症状である、使用に関する。
第五の態様において、本願発明は、式(I)または関連する式の化合物、あるいはその医薬上使用可能な誘導体、塩、互変異性体、溶媒和物および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を含む、化合物の、免疫抑制性異常の治療および/または予防用医薬の製造における、使用に関する。
第六の態様において、本願発明は、第五の態様の使用であって、免疫抑制性異常が、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、I型真性糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、筋委縮性側索硬化症(ALS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼病、および喘息からなる群より選択される自己免疫または慢性炎症性疾患である、使用に関する。
第七の態様において、本願発明は、第六の態様の使用であって、免疫抑制性異常が骨髄または器官移植拒絶反応または対宿主移植片疾患である、使用に関する。
第八の態様において、本願発明は、式(I)の少なくとも1つの化合物を、好ましくは、免疫抑制剤と組み合わせて含む、キットまたはセットに関する。また、該キットは、
(a)有効量の式(I)の化合物および/またはその医薬上使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体であって、そのあらゆる割合での混合物を包含する、化合物と、
(b)有効量のさらなる医薬活性成分と
の別々のパックからなる。
式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物および他の活性成分の治療的に有効な量は、多くの、例えば、動物の年齢および体重、治療を要する正確な病態、およびその重篤度、製剤の特性および投与方法を含む、要因に依存するものであり、最終的には、医師または獣医師が決定する。しかしながら、化合物の有効量は、一般に、受容者(哺乳動物)の体重1kg当たり、一日に付き、0.1ないし100mgの範囲にあり、特に典型的には1ないし10mg/kg体重/日の範囲にある。すなわち、体重70kgの成体の実際の一日当たりの量は、通常、70と700mgの間にあり、この量は一日の単一用量として、または通常、日用量の合計が同じであるように、一連の一日の部分用量(例えば、2、3、4、5または6回)にて投与され得る。その塩または溶媒和物あるいは生理学的に機能的な誘導体の有効量は、化合物それ自体の有効量のフラクションとして決定され得る。
本願発明はさらには、ジヒドロオロテート脱水素酵素に関連する障害を患っている対象を治療する方法であって、該対象に有効量のI、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物を投与することを含む、方法に関する。本願発明は、好ましくは、ジヒドロオロテート脱水素酵素に関連する障害が、免疫応答の過剰反応に付随する自己免疫障害または症状あるいは癌である、方法に関する。本願発明はさらには、免疫制御性異常を患っている対象を治療する方法であって、該対象に式I、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIbの化合物を、該免疫抑制性異常を治療するのに効果的な量にて投与することを含む、方法に関する。本願発明は、好ましくは、免疫抑制性異常が、筋委縮性側索硬化症(ALS)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、I型真性糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼病および喘息からなる群より選択される自己免疫または慢性炎症性疾患である、方法に関する。本願発明はさらには、免疫抑制性異常が骨髄または器官移植拒絶反応または対宿主移植片疾患である、方法に関する。本願発明はさらには、免疫抑制性異常が、器官または組織の移植、移植によりもたらされた対宿主移植片疾患、関節リウマチを含む自己免疫症候群、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱を含む感染後自己免疫疾患および感染後糸球体腎炎、炎症性および過剰増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹様皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性浮腫、血管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、エリテマトーデス、座瘡、円形脱毛症、角結膜炎、春季カタル、ベーチェット病に付随するブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮ジストロフィー、角膜白斑、眼類天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼病、フォークト・コヤナギ・ハラダ症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー喘息、内因性喘息、外因性喘息、埃喘息、慢性喘息または常習性喘息、遅発型喘息および気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によりもたらされる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、熱傷に付随する腸病変、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、偏頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、メニエール病、ポリ神経炎、多発性神経炎、単発神経炎、神経根障害、甲状腺機能亢進症、バセドー氏病、赤芽球癆、再生不良性貧血、形成不全貧血、突発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、突発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏症、皮膚T細胞性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、動脈硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多症、好酸球性筋膜炎、歯肉、歯周病、歯槽骨、セメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛を防止あるいは発毛および/または育毛および養毛剤を付与することによる男性型脱毛症または老人性脱毛症、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザリー症候群、アジソン病、保存の際に生じる器官の虚血再灌流傷害、移植または虚血性疾患、エンドトキシンショック、偽膜性大腸炎、薬または照射により惹起される大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺−酸素または薬物による中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、網膜色素変性症、老人性黄斑変性症、ガラス体瘢痕、角膜アルカリ焼、皮膚炎紅多形性斑、線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染により引き起こされる疾患、老化、発癌、癌転移および高山病、ヒスタミンまたはロイコトリエン−C放出により惹起される疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、肝臓部分切除、急性肝臓壊死、トキシンにより惹起される壊死、ウイルス性肝炎、ショック、または酸素欠乏症、B型ウイルス肝炎ウイルス、非A/非B型ウイルス肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、劇症肝不全、晩発性肝不全、「慢性の急性(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法作用の増進、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、パーキンソン病、外傷および慢性細菌感染からなる群より選択される、方法に関する。
式Iおよび関連する式の好ましい化合物は、ジヒドロオロテート脱水素酵素との結合について、約5μM未満の、好ましくは約1μM未満の、より好ましくは約0.010μM未満のIC50を示す。
式Iおよび関連する式の化合物は、以下の一般的方法および操作を用いて、容易に入手可能な出発物質より調製され得る。典型的または好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル数、溶媒等)が示されているが、特記しない限り、他の実験条件も用いられ得ることが判るであろう。最適な反応条件は使用される個々の反応体または溶媒で変化するが、かかる条件は慣用的な最適化操作を用いて当業者により決定され得る。
一般に、式Iおよび関連する式の個々の化合物の合成経路は、各分子の特定の置換基によって変化するし、必要とする中間体の入手の容易性でも変化する;かかる因子もまた当業者であれば認識するであろう。
本願発明の化合物は、適当な溶媒を蒸発させて結晶化させることで溶媒分子が結合した状態で単離され得る。塩基性中心を有する式Iおよび関連する式の化合物の医薬上許容される酸付加塩は通常の方法にて調製され得る。例えば、遊離塩基の溶液を、純粋なまたは適当な溶液のいずれかの適当な酸で処置し、得られた塩を濾過するか、または反応溶媒を真空下で蒸発させることで単離する。医薬上許容される塩基付加塩は、酸性中心を有する式Iおよび関連する式の化合物の溶液を適当な塩基と反応させることにより、同様にして得られる。両方の型の塩は、イオン交換樹脂技法を用いて形成または相互変換され得る。
本願発明の化合物の命名はISIS/draw 2.5 SP1ソフトウェアを用いてなされた。
以下において実施例を用いて本願発明を説明するが、当該実施例は本願発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例
以下の実験的記載にて使用される市販の出発物質は、特記しない限り、AldrichまたはFlukaから購入した。
以下に記載の実施例にて提供されるHPLC、NMRおよびMSデータを以下のようにして得る。
HPLCデータ:
方法A:HPLCカラム:XbridgeTM C8カラム 50mm x 4.6mm 流速2mL/分;HO中0.1%TFAからACN中0.07%TFAまで8分にわたる勾配
方法B:HPLCカラム:XbridgeTM C8カラム 50mm x 4.6mm 流速1mL/分;水性酢酸アンモニウム(10μM、pH9)−ACN 95:5から0:100まで8分にわたる勾配
方法C:HPLCカラム:ATLANTIS C18 75×4.6mm 5U 流速0.8mL/分;A−0.1%HCOOH B−ACN
方法D:HPLCカラム:C18 BDS、50 x4.6mm、SC/307 流速0.8mL/分;A−0.1%TFA、B−ACN:流速−0.8mL/分
特記しない限り;
すべての方法のUV検出(maxplot):質量スペクトルデータ:LC/MS Waters ZMD(ESI);GC/MS:GC Agilent 6890N & MS Agilent 5973
H−NMRデータ:Bruker DPX-300MHz
分取性HPLC精製は、特記しない限り、カラム(登録商標)PrepMS C18 10μm、50x300mmを備えたHPLC waters Prep LC 4000 Systemで行われる。HPLC精製はすべてACN/HOまたはACN/HO/TFA(0.1%)の勾配で行われた。
実施例1:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:2−ヒドロキシイミノ−N−(2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド

抱水クローラル(29g、175ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(69.4g、1000ミリモル)および無水硫酸ナトリウム(21g、149ミリモル)の水(800mL)中溶液を65℃に加熱した。これに、2−ニトロアニリン(20g、150ミリモル)の2M水性HCl(20mL)中懸濁液を添加した。この混合物を同じ温度で一夜攪拌し、ついで室温に冷却した。沈殿生成物を濾過で集め、水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物(25g)を黄色固体(83%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.62(s,1H)、10.94(s,1H)、8.29(d,1H,J=8.4Hz)、8.13(dd,1H,J=8.4&1.2Hz)、7.77(m,1H)、7.62(s,1H)、7.36(m,1H);
HPLC 純度:85%
工程2:7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン

2−ヒドロキシイミノ−N−(2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(15g、72ミリモル)を予備加熱(90℃)した濃硫酸(45mL)の攪拌溶液に30分間にわたって注意して少しづつ添加し、得られた混合物を同じ温度でさらに2時間攪拌した。それをついで室温に冷却し、砕氷中に注ぎ、沈殿した生成物を濾過で集めた。集めた沈殿生成物を水で洗浄し、および真空オーブンにて乾燥させ、赤煉瓦色粉末を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=11.68(s,1H)、8.31(dd,1H,J=8.4&0.9Hz)、7.92(dd,1H,J=8.4&0.9Hz)、7.25(m,1H)
HPLC 純度:93%
工程3:2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸

7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(9g、47ミリモル)の2M水性水酸化ナトリウム(50mL)中氷冷溶液に、30%過酸化水素(9mL)を滴下した。該混合物を室温に加温し、一夜攪拌した。クエン酸飽和溶液を添加して該混合物を注意して酸性にした。固体沈殿物を濾過で集め、水で洗浄し、真空オーブンにて乾燥させ、所定の生成物(6g)を黄色固体(70%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.9(br.s,1H)、8.19(m,2H)、6.63(m,1H)
HPLC 純度:98%
LCMC(−iveモード):93%およびm/z:181.9
工程4:2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル

2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸(6g、33ミリモル)のメタノール(20mL)中溶液に、ジアゾメタン気体のエーテル性溶液を、出発物質が完全に消費されるまで添加した。ついで、反応混合物を減圧下で蒸発させた。得られた粗固体を溶出液として5%酢酸エチル&ヘキサンを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、所定の生成物を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.35(m,3H)、8.22(m,1H)、6.75(m,1H)、3.86(s,3H)
HPLC 純度:99%
工程5:2,3−ジアミノ−安息香酸メチルエステル

2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(2g、10ミリモル)のメタノール中溶液に、10%Pd/C(300mg)のメタノール(5mL)中懸濁液を添加し、水素バルーンを用いて8時間にわたって水素化した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、所定の化合物(1.5g)を褐色固体として得た(88%)。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.09(dd,1H,J=8.1&1.2Hz)、6.70(dd,1H,J=8.1&1.2Hz)、6.3.8(m,1H)、6.199(s,2H)、4.77(s,2H)、3.76(s,3H)
工程6:2−アミノ−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル
2,3−ジアミノ−安息香酸メチルエステル(200mg、1.2ミリモル)、ビフェニル安息香酸(238mg、1.2ミリモル)、HATU(1.14g、3ミリモル)の乾燥DMF(5mL)中攪拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.6mL、3.6ミリモル)を添加した。該混合物を外界温度で一夜攪拌し、水(50mL)中に注いだ。沈殿固体を濾過し、真空オーブンにて乾燥させて所定の化合物を得(300mg、72%)、それを精製することなく次の工程に直接使用した。
工程7:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
2−アミノ−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル(300mg、0.86ミリモル)を氷酢酸(20mL)に溶かし、TLCでモニターしながら反応が完了するまで(2ないし3時間)、130℃に加熱した。反応が完了した後、溶媒を除去し、固体残渣を溶出液としてクロロホルムおよびメタノールを用いてシリカゲルで精製し、所定の生成物9を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.43(s,1H)、8.42(m,2H)、8.01(m,1H)、7.98−7.78(m,5H)、7.55−7.33(m,4H)、4.00(s,3H)
工程8:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(180mg、0.54ミリモル)をTHF(20mL)に溶かし、5N NaOH(5mL)溶液と一緒に14時間還流した。ついでそれを室温に冷却し;THFを減圧下で除去し、粘性のある集合体を得た。この残渣を水(10mL)で希釈し、濃塩酸でpHを2に調整した。沈殿固体を濾過し、水で洗浄し、真空オーブンにて乾燥させ、所定の化合物を淡黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(m,1H)、8.41(m,2H)、8.02−7.76(m,6H)、7.56(t,2H)、7.44−7.34(m,2H)
HPLC 純度:90.37%
実施例2:2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(ベンジルオキシ)安息香酸(Aldrichより購入)より出発する以外は実施例1に記載されるようにして実施例2の化合物を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.26(d,2H,J=8.7Hz)、7.94(dd,2H,J=11.4Hz,J=11.1Hz)、7.51−7.35(m,6H)、7.26(d,2H,J=9Hz)、5.25(s,2H)
HPLC 純度:92.44%
実施例3:2−(3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:3−フルオロ−3'−メトキシ−4−メチル−ビフェニル
トルエン(22.7mL)および水(22.7mL+7.5mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸セシウム(3.3g、1.04ミリモル)、4−ブロモ−2−フルオロ−1−メチル−ベンゼン(1.0g、5.2ミリモル)、3−メトキシフェニルボロン酸(0.8g、5.2ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0.294g、0.26ミリモル)の混合物を上記の脱気した水性トルエンに加え、得られた混合物を5時間還流した。反応が完了した後、それを冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をヘキサン中10%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(0.85g、74%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=2.4(s,3H)、3.9(s,3H)、6.9−7.4(m,7H)
工程2:4−ブロモメチル−3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル
3−フルオロ−3'−メトキシ−4−メチル−ビフェニル(0.5g、1.7ミリモル、1.0当量)のクロロホルム(30mL)中溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.3g、1.7ミリモル)を添加し、つづいて触媒量の過酸化ジベンゾイルを加えた。反応混合物にタングステンランプを3時間照射して還流させた。反応が完了した後、それを室温に冷却し、水で洗浄した。合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(0.45g、89%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=3.9(s,3H)、4.6(s,2H)、6.9−7.4(m,7H)
工程3:3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド
4−ブロモメチル−3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル(0.45g、1.5ミリモル)のジメチルスルホキシド(10mL)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(1.79g、21.3ミリモル)を添加し、ついで得られた混合物を100℃で2時間攪拌した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、ブライン溶液でクエンチさせた。混合物をジエチルエーテル(50mLx2)で抽出し、合したエーテル層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。得られた残渣をヘキサン中4%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=3.9(s,3H)、6.9−7.4(m,7H)、10.4(s,1H)
工程4:2−(3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3−ジアミノ安息香酸(0.15g、0.824ミリモル)のメタノール(2mL)中溶液を酢酸(0.5mL)を用いて酸性にした。この混合物に、3−フルオロ−3'−メトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド(0.2466g、1.0695ミリモル)のメタノール中溶液を添加し、つづいて酢酸銅(0.183g、0.919ミリモル)の水(4mL)中溶液を加えた。得られた混合物を激しく攪拌し、70℃で5分間加熱し、ついで熱濾過した。沈殿物を水で洗浄し、濃HCl(0.5mL)含有のエタノール(5mL)に溶かした。硫化ナトリウム(0.082g、1.0512ミリモル)の水中溶液を添加した。2−3滴の濃HClを添加して、反応混合物を酸性に保持した。反応混合物を熱濾過し、硫化銅を除去した。該溶液のpHを4に調整し、水で希釈した。形成した沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーに付して得られた残渣を精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.20(br.s,1H)、12.00(br.s,1H)、8.27(t,1H,J=8.1Hz)、7.98(d,1H,J=7.5Hz)、7.87−7.76(m,4H)、7.47−7.35(m,4H)、7.02(d,1H,J=5.1Hz)、3.80(s,3H)
HPLC 純度:86.60%
実施例4:2−ビフェニル−4−イル−6−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド
4−メトキシ−2−ニトロ−フェニルアミン(5g、29.7ミリモル)、抱水クローラル(5.51g、33.3ミリモル)、硫酸ナトリウム(21g、148.8ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.6g、95.2ミリモル)および濃HCl(5mL)の水(150mL)中スラリーを2時間加熱した。反応が完了した後、固体が分離した。反応混合物をついで室温に冷却し、固体を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を灰白色固体(5g、70.40%)として得、それを次の工程に直接使用した。.
工程2;5−メトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(5g、22ミリモル)を、濃HSOの熱溶液(20mL、4倍容量)に60℃で少しずつ添加した。添加終了後、温度を80℃に上げ、その温度を1時間維持した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、分離して得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を赤煉瓦色固体として得、それを次の反応に直接使用した。
工程3:2−アミノ−5−メトキシ−3−ニトロ−安息香酸
5−メトキシ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(3g、13.5ミリモル)の水性2N NaOH溶液(30mL)中スラリーに、33%過酸化水素水溶液(3mL)を0℃でゆっくりと加えた。添加終了後、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応が完了した後、該反応混合物を2N HClを用いて0℃で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体として得、それを次の工程に直接使用した。.
工程4:2−アミノ−5−メトキシ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−メトキシ−3−ニトロ−安息香酸(2g、9.4ミリモル)のメタノール(100mL)中溶液に、出発物質が完全に消費されるまでジアゾメタン気体の飽和エーテル性溶液(25mL)をゆっくりと添加した。真空下でエーテルを除去し、ヘキサン中5%酢酸エチルを用いて得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を黄色固体として得、それを次の反応に直接使用した。
工程5:2,3−ジアミノ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−メトキシ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(1g、4.4ミリモル)および10%Pd/C(0.2g、20%)のメタノール中スラリーを水素バルーンで6時間水素添加した。反応が完了した後、該混合物をセライト床を介して濾過し、濾液を蒸発乾固させた。得られた残渣を溶出液として30%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルカラムで精製し、表記化合物を灰白色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=6.56−6.55(m,1H)、6.41−6.40(m,1H)、6.00−5.80(bs,2H)、5.20−4.80(bs,2H)、3.76(s,3H)、3.69(s,3H)
工程6:2−ビフェニル−4−イル−6−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3−ジアミノ−5−メトキシ安息香酸メチルで出発する以外、実施例1の記載と同様にして、上記した表記化合物を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.8(s,1H)、8.32− 8.19(m,2H)、7.86(dd,2H,J=8.4Hz,J=8.4Hz)、7.77(d,2H,J=7.2Hz)、7.57−7.40(m,3H)、7.21(d,1H,J=2.4Hz)、7.00(d,1H,J=2.4Hz)、6.88−6.81(m,1H)、3.8(s,3H)
HPLC 純度:90.40%
実施例5:2−ビフェニル−4−イル−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:N−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド
4−フルオロ−フェニルアミン(5g、45.0ミリモル)の水(150mL)中スラリーに、抱水クローラル(11.28g、67.56ミリモル)、硫酸ナトリウム(31.97g、225.2ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.21、90.0ミリモル)、濃HCl(5mL)を加え、該反応混合物を85℃に加熱した。その温度でさらに2時間攪拌した。反応が完了した後、固体が分離した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、水で洗浄し(2−3回)、乾燥させて表記化合物を灰白色固体として得た。
工程2:5−フルオロ−1H−インドール−2,3−ジオン
濃HSO(20mL)の60℃での熱溶液に、(N−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド(5g、27.0ミリモル)を少しずつ添加した。添加終了後、温度を80℃にまで上げ、1時間維持した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、表記化合物を赤煉瓦色固体として得た。
工程3:5−フルオロ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
5−フルオロ−1H−インドール−2,3−ジオン(2.5g、15.0ミリモル)の濃HSO(9mL)中溶液に、発煙硝酸(1.5mL)を−5ないし0℃で極めてゆっくりと添加した。反応混合物を同じ温度で1時間攪拌した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体(3g、94.30%)として得、それを次の工程に直接使用した。
工程4:2−アミノ−5−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸
5−フルオロ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(3g、14.2ミリモル)の5N NaOH水溶液(30mL)中スラリーに、33%過酸化水素水溶液(3mL)を0℃でゆっくりと添加した。添加終了後、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応が完了した後、該反応混合物を2N HClで酸性にし、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体(2g、70.17%)として得た。
工程5:2−アミノ−5−メトキシ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸(2g、0.001モル)のメタノール(100mL)中溶液に、出発物質が消費されるまで、ジアゾメタン気体の飽和エーテル性溶液(50mL)を添加した。反応混合物を濃縮乾固させ、得られた残渣を溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーに付して精製し、表記化合物を黄色固体として得(1.8g、84.11%)、それを次の工程に直接使用した。
工程6:2,3−ジアミノ−5−フルオロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(1.8g、84.0ミリモル)および10%Pd/C(0.5g)のメタノール(50mL)中スラリーを水素バルーンを用いて2時間水素添加した。反応が完了した後、該反応混合物をセライト床を通して濾過し、濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中30%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を灰白色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=6.72(m,1H)、6.54(m,1H)、6.13(s,2H) 5.21(s,2H)、3.77(s,3H)
工程7:2−ビフェニル−4−イル−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3−ジアミノ−5−フルオロ安息香酸メチルから出発することを除いて、実施例1に記載されているようにして上記の表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.43(d,2H,J=8.4Hz)、7.94(d,2H,J=8.4Hz)、7.88(dd,1H,J=8.7Hz J=8.4Hz)、7.81(d,2H,J=7.2Hz)、7.71(dd,1H,J=9.9Hz,J=9.9Hz)、7.53(t,2H,J=9Hz)、7.46(d,1H,J=1.8Hz)
HPLC 純度:94.30%
実施例6:2−ビフェニル−4−イル−6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:N−(4−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド
4−ブロモ−フェニルアミン(10g、58.13ミリモル)の水(200mL)中スラリーに、抱水クローラル(11.65g、69.76ミリモル)、硫酸ナトリウム(50g)、ヒドロキシルアミン 塩酸塩(12.8g、186ミリモル)および濃HCl(15mL)を添加した。ついで、該反応混合物を85℃に加熱し、さらに2時間撹拌した。反応が完了した後、固体が分離した。混合物を室温に冷却し、濾過し、水で洗浄し(2−3回)、乾燥させ、表記化合物を灰白色固体として得た(12g、84.9%)。
工程2:5−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン
濃HSO(48mL)の60℃での熱溶液に、(N−(4−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド(12g、41.1ミリモル)を少しずつ添加した。添加終了後、温度を80℃に上げ、その温度を1時間維持した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、乾燥させて表記化合物を赤煉瓦色固体として得た(10g、89%)。
工程3:5− ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
5−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン(5g、22.1ミリモル)の濃HSO(22.5mL)中溶液に、発煙硝酸(1.45mL)を−5ないし0℃で極めてゆっくりと添加した。該反応混合物をこの温度で1時間撹拌した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体として得(5.5g、91.8%)、それを次の工程で直接使用した。
工程4:2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロ−安息香酸
5−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(5.5g、20.3ミリモル)の5N NaOH水溶液(23.2mL)中スラリーに、33%過酸化水素水溶液(4.96mL)を0℃でゆっくりと添加した。添加終了後、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応が完了した後、該反応混合物を2N HClで酸性にし、得られた固体沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体として得た(5g、94.5%)。
工程5:2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−ブロモ −3−ニトロ−安息香酸(5g、19.15ミリモル)のメタノール(100mL)中溶液に、出発物質が消費されるまで、ジアゾメタン気体の飽和エーテル性溶液(75mL)を添加した。該反応混合物を濃縮乾固し、得られた残渣を溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーに付して精製し、表記化合物を黄色固体として得(5g、94.3%)、それを次の工程で直接使用した。
工程6:2,3−ジアミノ−5−ブロモ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−ブロモ −3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5g、18.18ミリモル)のメタノール(15mL)中溶液に、塩化ニッケル(10.8g、45.4ミリモル)を加え、0℃に冷却した。この冷却溶液に水素化ホウ素ナトリウム(3.45g、90ミリモル)を少しずつ添加した。添加後、該反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を乾燥させ、濃縮し、得られた残渣をヘキサン中30%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を灰色固体として得た。
工程7:2−ビフェニル−4−イル−6−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3−ジアミノ−5−ブロモ安息香酸メチルから出発する以外、実施例1の記載と同様にして表記化合物を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(br.s,1H)、12.4(br.s,1H)、8.43(d,1H,J=6.3Hz)、7.95−7.78(m,5H)、7.54−7.34(m,5H)
HPLC 純度:89.69%
実施例7&8:2−ビフェニル−4−イル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸&2−ビフェニル−4−イル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸

実施例7および8を、以下の操作により実施例1より得る。
2−ビフェニル−4−イル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(400mg、1.27ミリモル)の乾燥DMF(20mL)中冷却溶液に、炭酸カリウム(800mg、5.79ミリモル)およびヨウ化メチル(0.235mL、3.77ミリモル)を5℃でゆっくりと添加した。ついで、該反応混合物を室温で一夜攪拌した。出発物質が完全に消費された後、DMFを真空下で除去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに付して直接精製して2種の化合物を単離し、1H−および3H−異性体のメチルエステルとして特徴付けられた。THF−水の混合液中、室温で8時間、水酸化リチウム(5N水溶液、10mL)で加水分解することで、対応するカルボン酸を調製した。
実施例7
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.05(t,3H) 7.96−7.86(m,3H) 7.82−7.76(m,2H)、7.58−7.42(m,4H)、4.15(s,3H)
HPLC 純度:95.09%
実施例8
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.40(br.s,1H)、7.95(m,5H)、7.86−7.72(m,3H)、7.60−7.30(m,3H)、3.85(s,3H)
HPLC 純度:97.97%
実施例9:2−(3−フェノキシ−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フェノキシ安息香酸(文献、Snthetic communication 34(21)、3909-3914;2004に記載の方法に従って調製)より出発する以外、実施例1と同様にして実施例9を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.2(br.s,1H)、12.45(br.s,1H)、8.23(d,1H)、8.20(s,1H)、7.90(d,1H)、7.82(d,1H)、7.56(t,1H)、7.44(t,2H)、7.31(t,1H) 7.24−7.08(m,4H)
HPLC 純度:95.18%
実施例10:2−(4−フェノキシ−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フェノキシ安息香酸(Aldrichより購入)より出発する以外、実施例1の記載と同様にして、実施例10を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(br.s,1H) 8.33(d,2H,J=8.3Hz)、7.88(d,1H,J=8.1Hz)、7.79(d,1H,J=7.5Hz)、7.46(t,2H,J=7.5Hz)、7.30(t,1H,J=7.8Hz)、7.23(t,1H,J=7.5Hz)、7.13(m,4H)
HPLC 純度:94.79%
実施例11:2−(3'−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3'−メトキシビフェニル−4−カルボン酸(文献、Chemical Communications(Cambridge、United Kingdom)、(5)、564-565;2004に記載の方法に従って調製)より出発する以外、実施例1の記載に従って、実施例11を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.85(br.s,1H)、8.27(d,2H)、7.89(d,2H)、7.72−7.66(m,1H)、7.58−7.52(m,1H)、7.46−7.20(m,5H)、7.25−6.80(m,1H)、3.80(s,3H)
HPLC 純度:90.20%
実施例12:2−(4'−メチル−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4'−メチルビフェニル−4−カルボン酸(文献、Tetrahedron 2008、64(35)、8164-8168に記載の方法に従って調製)より出発する以外、実施例1と同様にして、実施例12を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.00(br.s,1H)、8.25(d,2H)、7.85(d,2H)、7.67(d,3H)、7.33(d,2H)、7.24−7.18(m,3H)、2.40(s,3H)
HPLC 純度:96.34%
実施例13:2−(4'−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4'−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−カルボン酸(文献、Tetrahedron Letters,46(34)、5751-5754;2005に記載の方法に従って調製)より出発する以外、実施例1の記載に従って、実施例13を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.20(br.s,1H)、8.31(m,2H)、7.90(dd,4H,J=16.5Hz,J=15.6Hz)、7.86(d,2H,J=8.1Hz)、7.68−7.58(m,2H)、7.30−7.20(m,2H)
HPLC 純度:91.51%
実施例14:2−ビフェニル−4−イル−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:2−ヒドロキシイミノ−N−p−トリル−アセトアミド
抱水クローラル(38g、0.223モル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(41g、0.594モル)および硫酸ナトリウム(40g、0.281モル)の水(800mL)中溶液を90℃に加熱した。この混合物に、p−トルイジン(20g、0.1866モル)の濃HCl(30mL)中溶液を添加した。得られた混合物をさらに2時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過し、水(100mL)で洗浄した。固体を真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物を灰色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.15(s,1H)、10.09(s,1H)、7.6(s,1H). 7.56(d,2H, J=8.4)、7.12(d,2H,J=8.4)、2.26(s,3H)
工程2:5−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン
2−ヒドロキシイミノ−N−p−トリル−アセトアミド(14g、0.0078モル)を、予備加熱(60℃)した濃HSO(70mL)に、30分間にわたって少しずつ添加した。添加した後 、該混合物をその温度でさらに1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、砕氷中に注いだ。沈殿物を濾過で集め、冷水で数回洗浄した。最後に、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物を赤煉瓦色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=10.94(s,1H)、7.42(d,1H,J=1.2)、7.32(s,1H) 6.82(d,1H,J=8.1)、2.51(s,3H)
工程3:5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
発煙硝酸(10mL)を5−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン(20g、0.124モル)の濃HSO(80mL)中溶液に、−5℃で30分間にわたって滴下した。該反応固体をさらに5−10分間その温度で撹拌し、砕氷中に注いだ。沈殿物を濾過し、冷水で数回洗浄した。最後に、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物(6.5g)を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=11.60(s,1H)、8.15(m,1H)、7.79(m,1H)、2.51(s,3H)
工程4:2−アミノ−5−メチル−3−ニトロ−安息香酸
5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(6.5g、0.0315モル)の2N NaOH(35mL) 中溶液を20℃に冷却し、30%H水溶液(6.5mL)を15分間にわたってゆっくりと添加した。反応混合物を室温にし、12時間撹拌し、ついで水(75mL)で希釈した。濃塩酸でpHを2に調整した。形成された沈殿物を濾過し、真空オーブンにて乾燥させ、5.3gの所定の生成物を黄色固体(85%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.4(br.s,1H)、8.34(br.s,2H)、8.14(s,1H)、8.07(s,1H)、2.24(s,3H).
工程5:2−アミノ−5−メチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−メチル−3−ニトロ−安息香酸(5g、24ミリモル)のメタノール&エーテル(8:2、50mL)の混合液中溶液に、新たに生成したエーテルに集めたジアゾメタン気体を、反応が完了するまで添加した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、4.5g(83%)の所定の生成物を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=8.31(br.s,2H)、8.21(s,1H)、8.08(s,1H)、3.91(s,3H,) 2.29(s,3H)
工程6:2,3−ジアミノ−5−メチル−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−メチル−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.5g、26ミリモル)のメタノール(200mL)中溶液を、カテコール上10%パラジウム (1.5g)の存在下、水素バルーンで12時間水素添加した。該反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、所定の生成物を褐色固体として得た(4.5g、95%)。
2,3−ジアミノ−5−メチル−安息香酸メチルエステルから出発する以外、実施例1の記載と同様にして実施例14を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.41(d,2H,J=8.1Hz)、7.97(d,2H,J=8.4Hz)、7.84−7.81(m,4H)、7.56−7.51(m,2H)、7.46(s,1H)、2.54(s,3H)
HPLC 純度:97.77%
実施例15:2−(2'−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2'−フルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、J Med Chem 47(2)、335-374、2004に記載の方法に従って調製)から出発する以外、実施例1の記載と同様にして実施例15を得る。
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.45(d,2H,J=8.4Hz)、7.37(d,1H,J=7.5Hz)、7.24(d,1H,J=9Hz)、7.09(d,2H,J=7.2Hz)、6.87−6.77(m,2H)、6.67−6.63(m,1H)、6.55−6.43(m,2H)
HPLC 純度:96.85%
実施例16:2−(4'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4'−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−カルボン酸より出発する以外、実施例1の記載に従って、実施例16を得る。
工程1:4'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド
トルエン(70mL)および水(10mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸ナトリウム(3.2g、30.43ミリモル)、4−ブロモベンズアルデヒド(2.0g、10.6ミリモル)、4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(2.86g、13.95ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0)(1.0g、1.562ミリモル)の混合物を上記の脱気した水/トルエンの混合液に添加した。該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後、該反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.2−8.0(m,8H)、10.0(s,1H)
工程2:4'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸
4'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド(0.9g、3.38ミリモル)のアセトン(10mL)中冷却溶液に、ジョーンズ(Jone’s)試薬を、反応が完了するまで0℃でゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.7g、77%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.2−8.0(m,8H)、13.0(bs,1H)
工程3:2−(4'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.48−7.40(m,3H),7.27−7.19(m,3H)、7.07(d,2H,J=8.7Hz)、6.92−6.87(m,1H)、6.63(d,2H,J=8.4Hz)
HPLC 純度:98.94%
実施例17:2−(3'−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3'−フルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、Journal of the Chemical Society、Perkin Transactions 2:Physical Organic Chemistry(1972-1999)、(1)、35-7;1984に記載の方法に従って調製)より出発する以外、実施例1の記載に従って、実施例17を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.42(d,2H,J=8.4Hz) 7.96−7.87(m,3H) 7.68−7.65(m,2H) 7.57−7.26(m,4H)
HPLC 純度:94.48%
実施例18:2−(3'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3'−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−カルボン酸より出発する以外、実施例1の記載に従って、実施例18を得る。
工程1:3'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド
トルエン(35mL)および水(5mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸ナトリウム(1.9g、18.09ミリモル)、4−ブロモベンズアルデヒド(0.7g、3.72ミリモル)、3−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(2.86g、4.78ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0)(0.9g、0.75ミリモル)の混合物を、上記の脱気した水 /トルエンの混合液に添加した。該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(0.8g、80%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)= 7.2−8.0(m,8H)、10.0(s,1H)
工程2:3'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸
3'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボアルデヒド(0.8g、3.0ミリモル)のアセトン(10mL)中冷却溶液に、ジョーンズ試薬を反応が完了するまで0℃でゆっくりと添加した。アセトンを完全に除去し、水で希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.7g、82%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)= 7.4−8.2(m,8H,Ar−H)
工程3:2−(3'−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.49−7.44(m,3H)、7.30−7.22(m,3H)、7.01−6.81(m,4H). 6.61−6.57(m,1H)
HPLC 純度:98.64%
実施例19:2−ビフェニル−4−イル−ベンゾオキサゾール−7−カルボン酸
工程1:2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル
サリチル酸(10g、0.072モル) のメタノール(100mL)中氷冷溶液に、SOCl(12.8g、0.1モル)を滴下した。添加した後、該混合物を室温に加温し、12時間加熱して還流した。反応が完了した後、該反応混合物を室温に冷却し、過剰なメタノールを減圧下で蒸発させ、2−ヒドロキシ安息香酸メチル(9g)を白色固体として得た(81%)。2−ヒドロキシ安息香酸メチル(9g、0.059モル)の氷酢酸(90mL)中溶液を15℃に冷却し、発煙硝酸(11.2mL)を滴下した。該反応混合物を室温に加温し、4時間撹拌した。反応が完了した際に、該反応混合物を砕氷中に注いだ。沈殿物を濾過で集め、冷水で数回洗浄し、ついで真空オーブンにて乾燥させ、所定の生成物を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=12.0(s,1H)、8.2−8.1(m,2H)、7.01(t,1H,J=8.1Hz) 4.01(s,3H)
工程3:3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
2−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(2g、0.010モル)のメタノール(30mL)中溶液をチャコール上10%パラジウム(600mg)の存在下にて7時間水素バルーンを用いて水素添加した。反応が完了した後、該反応混合物をセライト床を介して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、上記した所定の化合物(1.6g、72%)を灰色固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=10.88(s,1H)、6.87(d,1H,J=7.5Hz)、6.72(d,1H,J=7.8Hz)、3.88(s,3H)
工程4:3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル
4−ビフェニル安息香酸(1.5g、23ミリモル)、トリエチルアミン(6.2mL、46ミリモル)のTHF(50mL)中氷冷溶液に、SOCl(5mL、46ミリモル)を滴下し、その温度でさらに3時間撹拌を続けた。反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮し、4−ビフェニルベンゾイルクロリドを得、それを次の反応に直接使用した。
3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(700mg、9.2ミリモル)およびピリジン(13mL)のDCM(100mL)中氷冷溶液に、ビフェニルベンゾイルクロリド(2.1g、9.7ミリモル)のDCM中溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を室温でさらに12時間撹拌し、別の200mLのDCMで希釈し、2N HCl水溶液で、つづいて水で洗浄した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固させ、所定の生成物(350mg)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=11.40(s,1H)、8.77(dd,1H,J=8.1Hz,J=8.1Hz)、8.66(br.s,1H)、8.00(m,2H)、7.77(m,2H)、7.66−7.58(m,3H)、7.51−7.40(m,3H)、6.97(t,1H,J=8.1Hz)、3.99(s,3H)
工程5:2−ビフェニル−4−イル−ベンゾオキサゾール−7−カルボン酸
3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(100mg、0.28ミリモル)をPPA(500mg)に懸濁させ、170℃で4時間加熱した。該反応をTLCでモニター観察した。反応が完了した後、粗混合物を室温に冷却し、氷水を添加した。5N NaOH水溶液でpHを5に調整し、酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗混合物をカラムクロマトグラフィーに付して精製し、所定の生成物(35mg)を淡桃色固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=13.20(br.s,1H)、8.30(d,2H,J=10.5Hz) 8.10−7.90(m,4H)、7.80(d,2H,J=12Hz)、7.54(t,3H,J=10.5Hz) 7.48−7.44(m,1H)
HPLC 純度:85.64%
実施例20:2−(2,6−ジメトキシ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,6−ジメトキシビフェニル−4−カルボン酸より出発する以外、実施例1に記載されるようにして実施例20を得る。
工程1;2,6−ジメトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
トルエン(70mL)および水(10mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸セシウム(2.3g、7.07ミリモル)、4−ブロモ−3,5−ジメトキシ安息香酸メチル(2.0g、7.2ミリモル)、フェニルボロン酸(1.2g、9.9ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0)(1.0g、0.8ミリモル)の混合物を上記の脱気した水 /トルエンの混合液に加えた。該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後 それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中8%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=3.8(s,6H)、4.0(s,3H,)、7.3−7.8(m,7H)
工程2:2,6−ジメトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸
2,6−ジメトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(0.9g、3.3ミリモル)の10%水性THF中溶液に、5N NaOH水溶液(5mL)を添加し、反応混合物を5時間還流した。反応が完了した後、THFを減圧下で完全に除去し、50% HCl水溶液で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、水で十分に洗浄し、乾燥させ、表記化合物(0.6g、70.5%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=3.8(s,6H)、7.2−7.6(m,7H)、13.0(bs,1H)
工程3:2−(2,6−ジメトキシ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.08(d,1H,J=7.8Hz)、8.00(d,1H,J=7.5Hz)、7.80−7.76(m,2H)、7.58−7.53(m,1H)、7.43−7.26(m,5H)、3.84(s,6H)
HPLC 純度:90.23%
実施例21:2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−カルボン酸より出発する以外、実施例1に記載されるようにして、実施例21を得る。
工程1:4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル
4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸(20g、73.49ミリモル)のメタノール(20mL)中溶液に、出発物質が完全に消費されるまで、ジアゾメタン気体のエーテル性溶液を添加した。ついで、該反応混合物を減圧下で蒸発させた。得られた粗固体をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を無色結晶固体として得た(18g、85%)。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=4.0(s,3H)
工程2:2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
トルエン(370mL)および水(70mL)の混合物を窒素で30分間脱気した。炭酸セシウム(102.6g、315ミリモル)、4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル(30.0g、105ミリモル)、フェニル ボロン酸(19.26g、157ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0)(11.5g、9.9ミリモル)の混合物を、上記の脱気した水 /トルエンの混合液に添加した。該反応混合物を一夜撹拌した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(26.5g、88.6%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=4.0(s,3H)、7.4−7.6(m,5H)
工程3:2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸
2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(20g、70.4ミリモル)のテトラヒドロフラン(350mL)中溶液に、5N 水酸化ナトリウム水溶液(150mL)を添加した。該反応混合物を4時間撹拌しながら還流した。反応の進行をTLCでモニター観察した。ついで、反応混合物を濃縮し、得られた残渣を10℃に冷却し、50% HCl水溶液で酸性にした。形成された沈殿物を濾過し、水で十分に洗浄し、乾燥させて表記化合物を無色固体として得た(17g、89.4%)。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.6(s,5H)
工程4:2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.2(br.s,2H)、8.06(d,1H,J=8.1Hz)、7.95−7.88(m,2H)、7.61−7.59(m,4H)、7.44−7.39(m,1H)
HPLC 純度:91.99%
実施例22:2−(4−チオフェン−3−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(3−チエニル)安息香酸(文献、Tetrahedron letters 42(38)、6683-6686;2001に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例22を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13..6(br.s,1H)、12.35(br.s,1H)、8.37−7.92(m,6H)、7.82(d,1H,J=7.5Hz)、7.69(s,2H)、7.33(m,1H)
HPLC 純度:88.42%
実施例23:6−メチル−2−(4−チオフェン−3−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(3−チエニル)安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例23を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(br.s,2H)、8.40−8.20(m,2H)、8.05−7.89(m,3H)、7.71−7.65(m,4H)、2.2(s,3H)
HPLC 純度:87.17%
実施例24:2−(3,2'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(PCT国際出願2005009941、2005年2月5日に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例24を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.27(t,1H,J=8.1Hz)、8.03(d,1H,J=8.1Hz)、7.92(d,1H,J=7.5Hz)、7.68(dd,3H,J=19.8Hz,J=16.5Hz)、7.53−7.36(m,4H)
HPLC 純度:94.41%
実施例25:2−(3,2'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例25を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=11.80(br.s,1H)、8.27(t,1H,J=8.1Hz)、7.80(s,1H)、7.71−7.61(m,4H)、7.55−7.48(m,1H)、7.38(dd,2H,J=13.8Hz,J=12.9Hz)、2.09(s,3H)
HPLC 純度:91.16%
実施例26:2−(2'−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2'−フルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、J Med Chem 47(2)、335-374、2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例26を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.34(d,2H,J=8.7Hz)、7.69−7.53(m,5H)、7.46−7.42(m,1H)、7.34(dd,2H,J=12.9Hz,J=12.9Hz)、2.43(s,3H)
HPLC 純度:92.24%
実施例27:2−(3−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、Tetrahedron letter、46(24)、4255-4259、2005に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施27を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.4(br.s,1H)、12.20(br.s,1H)、8.28(t,1H,J=8.1Hz)、7.99(d,1H,J=7.8Hz)、7.88−7.75(m,5H)、7.56−7.35(m,4H)
HPLC 純度:89.03%
実施例28:2−(3−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例28を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(br.s,1H)、8.42−8.27(m,1H)、7.83−7.25(m,4H)、7.54−7.44(m,5H)、2.50(s,3H)
HPLC 純度:93.70%
実施例29:6−フルオロ−2−(3−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、Tetrahedron letter、46(24)、4255-4259、2005に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例29を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.8(br.s,1H)、12.03(br.s,1H)、8.23(t,1H)、7.84−7.74(m,5H)、7.63−7.60(m,1H)、7.55−7.43(m,3H)
HPLC 純度:89.90%
実施例30:2−(3,2',4'−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3,4'−トリフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例30を得る。
工程1:3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−カルボキシアルデヒド
トルエン(40mL)および水(10mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸ナトリウム(1.04g、9.8ミリモル)、2−フルオロ−4−ブロモベンズアルデヒド(1g、4.9ミリモル)、2,4−ジフルオロ フェニルボロン酸(0.78g、4.9ミリモル)およびジクロロビス(ジフェニルホスフィン)フェロセンパラジウム(II)(0.18g、0.2ミリモル)の混合物を、上記の脱気した水 /トルエンの混合液に添加した。該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中2%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.0(m,2H)、7.5(m,3H)、8.0(t,1H)、10.5(s,1H)
工程2:3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸:
3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−カルボキシアルデヒド(0.45g、1.9ミリモル)のアセトン(10mL)中冷却溶液に、ジョーンズ試薬を、反応が完了するまで、0℃でゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.410g、85%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.2(m,6H)、13.0(bs,1H)
工程3:2−(3,2',4'−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.27(t,1H,J=8.2Hz)、8.01(d,1H,J=7.8Hz)、7.89(d,1H,J=7.5Hz)、7.80−7.59(m,3H)、7.49(d,1H,J=2.7Hz)、7.47−7.38(m,1H)、7.30− 7.24(m,1H)
HPLC 純度:93.78%
実施例31:6−メチル−2−(3,2',4'−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3,4'−トリフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例31を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.48(t,1H,J=8.4Hz)、7.03(s,1H)、6.97(s,1H)、6.88−6.75(m,3H)、6.35−6.28(m,2H)、2.50(s,3H)
HPLC 純度:90.58%
実施例32:2−(2',4'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',4'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(J Med Chem 47(2)、355-374;2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例32を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.43(d,2H,J=8.4Hz)、8.03(dd,2H,J=18.6Hz,J=18.0Hz)、7.83−7.69(m,3H)、7.55(t,1H,J=8.1Hz)、7.49−7.41(m,1H)、7.31−7.24(m,1H)
HPLC 純度:91.91%
実施例33:2−(2',4'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',4'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例33を得る。
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.42(d,2H,J=8.4Hz)、7.20(s,1H)、7.05−7.02(m,3H)、6.83(dd,1H,J=15.6Hz,J=15Hz)、6.37−6.30(m,2H)、2.49(s,3H)
HPLC 純度:90.00%
実施例34:6−フルオロ−2−(3,2',4'−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3,4'−トリフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例34を得る。
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.47(t,2H,J=8.7Hz)、6.98−6.79(m,4H)、6.37−6.30(m,2H)
HPLC 純度:87.73%
実施例35:2−ビフェニル−4−イル−6−クロロ−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3−ジアミノ−5−クロロ安息香酸メチルから出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例35を得る。
工程1:N−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド
4−クロロ−フェニルアミン(5g、39.3ミリモル) の水(150mL)中スラリーに、抱水クローラル(9.86g、59.05ミリモル)、硫酸ナトリウム(27.95g、196.8ミリモル)、ヒドロキシルアミン 塩酸塩(5.46g、78.74ミリモル)および濃HCl(5mL)を添加した。該反応混合物を85℃に加熱した。それをその温度でさらに2時間撹拌した。反応が完了した後、固体が分離した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、水で洗浄し(2−3回)、乾燥させ、表記化合物を灰白色固体(5.5g、71.42%)として得た。
工程2:5−クロロ−1H−インドール−2,3−ジオン
濃HSO(20mL)の60℃での熱溶液に、N−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミド(5.5g、27.0ミリモル)を少しずつ添加した。添加した後、温度を80℃に上げ、1時間維持した。反応が完了した後、該反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿固体を分離し、濾過し、水で洗浄し(2−3回)、乾燥させ、表記化合物を赤煉瓦色固体として得た。
工程3; 5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
5−クロロ−1H−インドール−2,3−ジオン(2.8g、15.46ミリモル)の濃HSO(9mL)中溶液に、発煙硝酸(1.5mL)を−5ないし0℃で極めてゆっくりと添加した。該反応混合物をその温度で1時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を砕氷上に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体(3.2g、94.11%)として得、それを次の工程で直接使用した。
工程4:2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−安息香酸
5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(3.2g、14.15ミリモル)の5N NaOH水溶液(30mL)中スラリーに、33%過酸化水素水溶液(3mL)を0℃でゆっくりと添加した。添加した後、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応が完了した後、反応混合物を2N HCl水溶液で酸性にし、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し(2−3回)、真空下で乾燥させ、表記化合物を黄色固体(2g、70.17%)として得た。
工程6:2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−安息香酸(2g、1.0ミリモル)のメタノール(100mL)中溶液に、ジアゾメタン気体の飽和エーテル性溶液(50mL)を、すべての出発物質が消費されるまで、添加した。反応混合物を濃縮乾固させ、得られた残渣を溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーに付して精製し、表記化合物を黄色固体として得(1.8g、84.11%)、それを次の工程で直接使用した。
工程6:2,3−ジアミノ−5−クロロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(1.8g、8.40ミリモル)および10%Pd/C(0.5g)のメタノール(50mL)中スラリーを、水素バルーンを用いて2時間水素添加した。反応の終了後、該反応混合物をセライト床を介して濾過し、濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中30%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を灰白色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.01(s,1H)、6.69(s,1H)、6.35(s,2H) 5.19(s,2H)、3.77(s,3H)
工程7:2−ビフェニル−4−イル−6−クロロ−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.42(d,2H,J=8.4Hz)、8.03(d,1H,J=1.8Hz)、7.89(d,2H,J=8.4Hz)、7.81−7.77(s,3H)、7.55−7.40(m,3H)
HPLC 純度:94.37%
実施例36:6−フルオロ−2−(1H−インドール−5−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
1H−インドール−5−カルボン酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例36を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.4(br.s,1H)、12.2(br.s,1H)、11.39(br.s,1H)、8.58(s,1H)、8.31(s,2H)、7.88(d,1H)、7.71(d,1H)、7.54−7.45(m,2H)
HPLC 純度:87.11%
実施例37:6−フルオロ−2−(1H−インドール−6−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
1H−インドール−6−カルボン酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例37を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=11.8(br.s,1H)、11.07(br.s,1H)、8.32(s,1H)、7.83(d,1H,J=8.4Hz)、7.67−7.60(m,2H)、7.51(s,1H)、7.37−7.34(m,3H)
HPLC 純度:88.98%
実施例38:2−ビフェニル−4−イル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニトリル
工程1:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸アミド
2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(0.35g、1.1ミリモル)のTHF(20mL)中溶液に、N−メチルモルホリン(0.2mL、1.6ミリモル)を加え、混合物を−50℃に冷却した。ついで、クロロギ酸イソブチル(0.22mL、1.6ミリモル)を滴下し、該反応混合物を−10℃に加温し、2時間撹拌した。該反応混合物を再び−50℃に冷却し、アンモニア気体を10分間パージした。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。TLCは反応の完了を示した。粗混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をヘキサンと共に撹拌し、形成した遊離固体を濾過し、乾燥させて表記化合物(0.24g、70%)を得た。
工程2:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニトリル
2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸アミド(0.24g、0.76ミリモル)のピリジン(10mL)中溶液に、イミダゾール(0.11g、1.53ミリモル)を加えた。該反応混合物を−30℃に冷却し、オキシ塩化リン(0.3mL、3.1ミリモル)を滴下した。ついで、該反応混合物を−10℃で4時間撹拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。該反応混合物を濃縮乾固させ、水を添加した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、合した有機層を濃縮した。得られた残渣をヘキサン中30%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.57(br.s,1H)、8.34−8.31(m,2H)、7.94−7.88(m,3H)、7.81−7.79(m,2H)、7.72−7.70(m,1H)、7.55−7.36(m,4H)
HPLC 純度:95.63%
実施例39:2−ナフタレン−1−イル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
1−ナフトエ酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例39を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.80(br.s,1H)、8.27−8.24(m,3H)、8.06(dd,3H,J=9Hz,J=6.9Hz)、7.77−7.58(m,5H)
HPLC 純度:96.71%
実施例40:2−(1H−インドール−2−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
1H−インドール−2−カルボン酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例40を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.4(br.s,1H)、12.4(br.s,1H)、12.0(br.s,1H)、8.33(s,1H)、7.91−7.89(m,4H)、7.71−7.65(m,2H)、2.50(s,3H)
HPLC 純度:90.26%
実施例41:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例41を得る。
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.07(s,1H)、6.99(s,1H)、6.76(m,5H)、2.53(s,3H)
HPLC 純度:97.64%
実施例42:2−(1H−インドール−3−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
1H−インドール−3−カルボン酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例42を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.0(br.s,1H)、11.80(s,2H)、8.01−7.98(m,3H)、7.47−7.44(m,2H)、7.20−7.11(m,4H)
HPLC 純度:86.94%
実施例43:2−ビフェニル−4−イル−4−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール
3−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,2−ジアミンから出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例43を得る。
工程1:N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(4g、24.8ミリモル)、無水酢酸(10.1g、99.3ミリモル)、DMAP(0.9g、7.4ミリモル)およびトリエチルアミン(2.5g、24.8ミリモル)の混合物を2時間加熱還流した。反応が完了した後、該反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中30%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を灰白色固体として得た。
工程2:N−(2−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(2.8g、13.7ミリモル)を、−10℃にて、乾燥した丸底フラスコに入れた冷却発煙硝酸(10mL)に少しずつ加えた。該反応混合物をその温度でさらに10分間撹拌し、ついで水(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中20%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を黄色固体(0.9g、27.74%)として得た。
工程3:2−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
N−(2−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(0.9g、3.6ミリモル)のエタノール(23mL)中溶液に、水酸化ナトリウム20%水溶液(4.5mL)を加え、該混合物を1時間加熱還流した。反応終了後、該反応混合物を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。ついで、該反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2x25mL)。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固させ、表記化合物を黄色固体(0.67g、95.54%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.4−7.3(m,1H) 7.3(m,J=12Hz,1H) 7.4−6.8(m,1H) 5.00(bs,2H)
工程4:3−トリフルオロメチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
2−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.678g、3.2ミリモル)および炭素上10%パラジウム(0.067g)のメタノール(20mL)中スラリーを水素バルーンで2時間水素添加した。反応が完了した後、該反応混合物を濾過し、溶媒を真空下で蒸発させ、表記化合物を灰白色固体(0.420g、73.17%)として得た。
工程5:2−ビフェニル−4−イル−4−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=9.8(br.s,1H)、8.15(d,2H,J=8.4Hz)、7.95(br.s,1H)、7.77(d,2H,J=8.7Hz)、7.71−7.63(m,2H)、7.56−7.46(m,3H)、7.43−7.35(m,2H)
HPLC 純度:92.46%
実施例44:6−クロロ−2−(3−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−フルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例35に記載されるように、実施例44を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.20(br.s,2H)、8.25(br.s,1H)、8.05(br.s,1H)、7.90−7.65(m,5H)、7.60−7.40(m,3H)
HPLC 純度:89.68%
実施例45:6−クロロ−2−(2'−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2'−フルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例35に記載されるように、実施例45を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.43(d,2H,J=7.8Hz)、8.02(br.s,1H)、7.75−7.62(m,4H)、7.49−7.33(m,4H)
HPLC 純度:92.60%
実施例46:2−(3−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3−メトキシビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例46を得る。
工程1:3−メトキシ−ビフェニル−4−カルボキシアルデヒド
トルエン(30mL)および水(5mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸ナトリウム(2.26g、6.9ミリモル)を、つづいて2−メトキシ−4−ブロモベンズアルデヒド(0.5g、2.3ミリモル)、フェニルボロン酸(0.337g、2.7ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフェンパラジウム(0)(0.261g、0.022ミリモル)を上記の脱気した水 /トルエンの混合液に添加した。ついで、該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=4.0(s,3H)、7.2−7.9(m,8H)、10.5(s,1H)
工程2:3−メトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸
3−メトキシ−ビフェニル−4−カルボキシアルデヒド(0.32g、1.5ミリモル)のアセトン(10mL)中冷却溶液に、ジョーンズ試薬を、反応が完了するまで、0℃でゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.25g、73.5%)を得た。
工程3:2−(3−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.33(d,1H,J=8.1Hz)、7.87−7.81(m,4H)、7.59−7.46(m,5H)、4.17(s,3H)、2.4(s,3H)
HPLC 純度:91.20%
実施例47:2−(4−ベンゾチアゾール−2−イル−フェニル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)安息香酸(米国特許第6251689号、2001年6月26日に記載のプロトコルに従って合成)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例47を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.5(d,2H,J=7.5Hz)、8.27(d,2H,J=8.1Hz)、8.21(d,2H,J=7.8Hz)、8.12(d,2H,J=7.8Hz)、7.76(s,1H)、7.69(s,1H)、7.59(t,1H,J=7.5Hz)、7.6(t,1H,J=6.9Hz)、2.4(s,3H)
HPLC 純度:92.66%
実施例48:2−(3,5−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3,5−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献、PCT国際出願2005009941、2005年2月3日に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例48を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.84(d,2H,J=5.7Hz)、7.79−7.48(m,7H)、2.4(s,3H)
HPLC 純度:98.64%
実施例49:6−メチル−2−(4−フェニル−チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−フェニルチオフェン−2−カルボン酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例49を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.8(s,1H)、8.14(s,1H)、7.79(d,2H,J=9Hz)、7.72(d,2H,J=3Hz)、7.49(t,2H,J=7.8Hz)、7.37(t,1H,J=7.2Hz)、2.4(s,3H)
HPLC 純度:99.44%
実施例50:2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
6−フェニルニコチン酸(文献、Tetrahedron letter 45(29)、5661-5663;2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例50を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=9.5(s,1H)、9.5(m,1H)、8.8−8.7(m,1H)、8.28−8.22(m,2H)、8.07(d,2H,J=8.1Hz)、7.98(d,2H,J=7.5Hz)、7.59−7.49(m,3H)
HPLC 純度:94.90%
実施例51:2−ビフェニル−4−イル−5−クロロ−1H−インドール−7−カルボン酸
α−アミノ−5−クロロ−3−ヨード−安息香酸メチルエステル(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例61に記載されるように、実施例51を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=9.5(s,1H)、9.5(m,1H)、8.8−8.7(m,1H)、8.28−8.22(m,2H)、8.07(d,2H,J=8.1Hz)、7.98(d,2H,J=7.5Hz)、7.59−7.49(m,3H)
HPLC 純度:94.90%
実施例52:2−(2',3'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例52を得る。
工程1:2'、3’−ジフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
トルエン(16mL)および水(4mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸ナトリウム(1.4g、13.9ミリモル)、4−ブロモメチルベンゾエート(1g、4.6ミリモル)、2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(0.726g、4.6ミリモル)およびジクロロビス(ジフェニルホスフィン)フェロセンパラジウム(II)(0.18g、0.22ミリモル)の混合物を、上記の脱気した水 /トルエンの混合液に添加した。ついで、該反応混合物を一夜還流した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=4.0(s,3H)、7.2−7.9(m,3H)、7.6(d,2H)、8.1(d,2H)
工程2:2'、3’−ジフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸
2'、3’−ジフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(0.4g、1.6ミリモル)を溶かした10%水性THF中溶液に、5N NaOH水溶液(5mL)を添加し、反応混合物を5時間還流した。THFを完全に除去した。残渣を冷却し、HCl50%水溶液で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、水で十分に洗浄し、乾燥させて表記化合物(0.3g、79%)を得た。
工程3:2−(2',3'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.42(d,2H,J=8.4Hz)、7.83−7.77(m,4H)、7.54−7.36(m,3H)、2.43(s,3H)
HPLC 純度:96.10%
実施例53:6−メチル−2−(5−フェニル−ピリジン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
5−フェニルピリジン−2−カルボン酸(文献、PCT国際出願2005020899、2005年3月10日に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例53を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=9.16(s,1H)、8.6(d,1H,J=6Hz)、8.4(d,1H,J=9Hz)、7.9−7.81(m,4H)、7.61−7.51(t,3H,J=7.8Hz)、2.42(s,3H)
HPLC 純度:95.23%
実施例54:2−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(フェニルスルホニル)安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例54を得る。
工程1:4−フェニルスルファニル−ベンズアルデヒド
チオフェノール(0.5g、0.463mL、4.5ミリモル)のDMF(6mL)中溶液に、炭酸カリウム(0.94g、6.8ミリモル)を加え、該混合物を室温で15分間攪拌した。4−フルオロベンズアルデヒド(0.675g、0.574mL、5.4ミリモル)を加え、該反応混合物を80℃で6時間撹拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(50mLx2)。合した有機層を水(25mLx2)で、ついでブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(0.94g、96%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.3(d,2H)、7.6(m,5H)、7.8(d,2H)、9.9(s,1H)
工程2:4−ベンゼンスルフィニル−安息香酸
4−フェニルスルファニル−ベンズアルデヒド(0.2g、0.93ミリモル)のアセトン(10mL)中溶液を氷浴にて0℃に冷却した。スルファミン酸(0.272g、2.8ミリモル)の水(1mL)中溶液を加え、その温度で5分間撹拌させた。過塩素酸ナトリウムの水溶液(1mL中0.338g、3.7ミリモル)を加え、ついで該反応混合物を30分間撹拌させた。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.5(m,3H)、7.8(m,2H)、7.9(d,2H)、8.1(d,2H)、13.3(s,1H)
工程3:4−ベンゼンスルホニル−安息香酸
4−ベンゼンスルフィニル−安息香酸(0.14g、0.5ミリモル) を次亜塩素酸ナトリウム溶液(10mL)に懸濁させ、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応混合物をHClの10%水溶液で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄した。ついで、残渣を再びメタノールに溶かし、濃縮し、表記化合物(0.105g、70%)を得た。
工程4:2−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.3(d,2H)、7.86−7.73(m,6H)、7.65−7.52(m,3H)、7.23(t,2H)
HPLC 純度:87.60%
実施例55:2−(4−フェニルアミノ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−アニリノ安息香酸(文献、Zhurnal Obshchei Khimii、30、2693-8;1960に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例55を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.86(s,1H)、8.17(d,2H)、7.89(m,2H)、7.43(t,1H)、7.34(t,2H)、7.2(t,4H)、6.99(t,1H)
HPLC 純度:89.90%
実施例56:2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2,6−ジフルオロフェノキシ)安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例56を得る。
工程1:4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド
2,6−ジフルオロフェノール(1.0g、8ミリモル)、炭酸カリウム(3.29g、24.2ミリモル)および4−フルオロベンズアルデヒド(1.36g、10.4ミリモル)の乾燥DMF(50mL)中スラリーを100℃で一夜窒素雰囲気下で撹拌した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、氷冷した水に注いだ。該混合物を酢酸エチルで抽出した(100mLx2)。合した有機層を水(50mLx2)で、ブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
工程2:4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−安息香酸
4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(1g、4.2ミリモル)のアセトン(10mL)中冷却溶液に、ジョーンズ試薬を、反応が完了するまで、0℃でゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水およびブラインで洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.75g、70%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.0(d,2H)、7.4(m,3H)、8.0(d,2H)、19.9(bs,1H)
工程3:2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.32(d,2H,J=9Hz)、7.95(dd,2H,J=17.7Hz,J=16.8Hz)、7.49−7.36(m,4H)、7.2(d,2H,J=8.7Hz)
HPLC 純度:98.20%
実施例57:2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−ピリジン−4−イル安息香酸(文献、Synlett、(6)、829-831;2000に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例57を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.85(d,2H,J=5.1Hz)、8.54(d,2H,J=8.4Hz)、8.19−8.13(m,4H)、7.98(d,1H,J=7.8Hz)、7.87(d,1H,J=6.9Hz)、7.39(t,1H,J=7.8Hz)
HPLC 純度:93.93%
実施例58:6−フルオロ−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−ピリジン−3−イル安息香酸(文献、Synlett、(6)、829-831;2000に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例58を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.41(d,2H,J=8.4Hz)、7.88(d,2H,J=8.4Hz)、7.83−7.78(m,3H)、7.62−7.58(m,1H)、7.54−7.49(m,2H)、7.45−7.40(m,1H)
HPLC 純度:93.73%
実施例59:6−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−ピリジン−3−イル安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例59を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.29(d,2H,J=8.4Hz)、7.97(d,2H,J=8.7)、7.87−7.8(m,4H)、7.59−7.54(m,2H)、2.45(s,3H)
HPLC 純度:98.93%
実施例60:2−(2',3'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',3'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例60を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.44(d,2H,J=8.4Hz)、7.99(d,1H,J=8.1Hz)、7.91(d,1H,J=7.2Hz)、7.81(d,2H,J=6.9Hz)、7.53−7.35(m,4H)
HPLC 純度:86.73%
実施例61:2−ビフェニル−4−イル−1H−インドール−7−カルボン酸
工程1:2−(ヒドロキシイミノ)−N−(2−ヨードフェニル)アセトアミド
2−ヨードベンゼンアミン(4g、0.018モル)、抱水クローラル(3.1g、0.021モル) ヒドロキシルアミン塩酸塩(4g、0.057モル)、硫酸ナトリウム(20g、0.14モル)および濃HCl(5mL)の混合物を水(150mL)に溶かした。この混合物を80℃で3時間加熱した。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応の完了後、該反応混合物を室温に冷却し、沈殿生成物を濾過で集めた。ついで、水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物(3.2g)を黄色固体として得た。
工程2:7−ヨードインドリン−2,3−ジオン
2−(ヒドロキシイミノ)−N−(2−ヨードフェニル)アセトアミド(3.2g、0.011ミリモル)を60℃で濃HSO(15mL)に少しずつ添加した。該反応混合物をさらに85℃で5時間加熱した。反応完了後、反応混合物を室温に冷却し、砕氷中に注いだ。褐色固体の生成物が沈殿した。ついで、それを濾過し、冷水で数回洗浄し、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物(2.9g)を赤色固体として得た(87%)。
工程3:2−アミノ−3−ヨード−安息香酸
7−ヨードインドリン−2,3−ジオン(2.9g、0.0106モル)のNaOHN水溶液(15mL)中氷冷溶液に、H35%水溶液(3mL)を滴下し、ついで室温で一夜撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、濃HClでpHを2に調整した。沈殿固体を濾過し、水(10mL)で洗浄し、真空オーブンにて乾燥させ、所定の生成物(2.5g、89%)を黄色固体として得た。
工程4:2−アミノ−3−ヨード−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−3−ヨード−安息香酸(2.5g、9.5ミリモル)のメタノールおよびジエチルエーテルの混合液(15mL、8:2)中溶液を、すべての出発物質が消費されるまで、新たに調製した、ジアゾメタン気体のジエチルエーテル中溶液に添加した。ついで、反応混合物を減圧下で蒸発させて黄色固体を得、それを溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるフラッシュカラムで精製した。1.5gの所定の生成物を黄色粘性液体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.81(dd,2H,J=8.1Hz. J=8.1Hz)、6.32−6.31(m,3H)、3.8(s,3H)
工程5:2−ビフェニル−4−イル−1H−インドール−7−カルボン酸
2−アミノ−3−ヨード−安息香酸メチルエステル(500mg、1.8ミリモル)、4−エチニル−ビフェニル(416mg、2.3ミリモル)のTHF(20mL)中溶液に、CuI(17mg、0.09ミリモル)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド(64mg、0.09ミリモル)およびTEA(0.75mL、5.4ミリモル) を添加した。この混合物を室温で12時間攪拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。終了後、反応固体をセライトを介して濾過し、集めた濾液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(2x20mL)で洗浄し、合した有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して褐色固体を得、それを溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーに付して精製し、2−アミノ−3−ビフェニル−4−イルエチニル−安息香酸メチルエステル(450mg)を淡黄色固体(76%)として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.81(dd,1H,J=8.1Hz,J=8.1Hz)、7.57−7.18(m,10H)、6.56(t,1H,J=7.5Hz)、6.44(br.s,2H)、3.81(s,3H)
2−アミノ−3−ビフェニル−4−イルエチニル−安息香酸メチルエステル(300mg、0.91ミリモル)のNMP(5mL)中溶液に、カリウムt−ブトキシド(205mg、1.83ミリモル)のNMP(5mL)中溶液を滴下した。この反応混合物を室温で5時間撹拌させた。反応が完了した後、それを水中に注ぎ、pHを2に調整した。得られた沈殿物を濾過で集め、水で洗浄した。最後にそれを真空オーブンで乾燥させ、2−ビフェニル−4−イル−1H−インドール−7−カルボン酸(145mg)を淡黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=13.05(s,1H) 10.75(s,1H) 8.00(d,2H,J=8.4Hz)、7.86−7.73(m,5H) 7.50(t,2H,J=7.28Hz)、7.41−7.36(m,1H)、7.15(t,1H,J=7.8Hz)、7.09(d,1H,J=2.4Hz)
HPLC 純度:84.78%
実施例62:2−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−モルホリン−4−イル安息香酸(文献:Bioorganic and medicinal chemistry letters 15(5)、1529-1534;2005に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例62を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.22(d,2H,J=9Hz)、7.93(t,2H,J=7.5Hz)、7.48(t,1H,J=7.8Hz)、7.15(d,2H,J=9Hz)、3.76(m,4H);3.34(m,4H)
HPLC 純度:95.92%
実施例63:2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)安息香酸(文献:Bioorganic and medicinal chemistry letters 17(16)、4419-4427;2007に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例63を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.44(d,2H)、8.07−7.98(m,2H)、7.76−7.69(m,3H)、7.59−7.51(m,2H)、6.53(d,1H,J=9.3Hz)、6.39(t,1H,J=6.6Hz)
HPLC 純度:97.48%
実施例64:6−メチル−2−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例64を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.41(d,2H,J=8.7Hz)、7.81−7.72(m,3H)、7.66(d,2H,J=8.4Hz)、7.55(t,1H,J=6.9Hz)、6.52(d,1H,J=9.3Hz). 6.37(t,1H,J=6.6Hz)、2.4(s,3H)
HPLC 純度:87.39%
実施例65:2−(2',6'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',6'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献:J Med Chem. 47(2)、355-374;2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例65を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.45(d,2H,J=8.4Hz)、8.04(d,1H,J=8.1Hz)、7.96(d,1H,J=7.5Hz)、7.72(d,2H,J=8.1Hz)、7.57−7.47(m,2H)、7.29(d,2H,J=8.1Hz)
HPLC 純度:96.80%
実施例66:2−[4−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−2−イル)安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例65を得る。
工程1:テレフタル酸1−メチル エステル 4−(1−メチル−2−オキソ−プロピル) エステル
テレフタル酸モノメチルエステル(1.0g、5ミリモル)、3−ヒドロキシ−ブタン−2−オン(0.531g、6.8ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(1.27g、10ミリモル)、ピリジン(0.79g、10ミリモル)およびEDCI・HCl(1.6g、8ミリモル)の混合物を乾燥DMF(10mL)中窒素雰囲気下で一夜撹拌した。反応混合物を氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(100mLx2)で抽出した。合した有機層を水(50mLx2)およびブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=2.2(s,3H)、3.9(s,3H)、5.1(s,2H)、8.1(s,4H)
工程2:4−(4、5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル
テレフタル酸1−メチルエステル4−(1−メチル−2−オキソ−プロピル)エステル(0.5g、2ミリモル)の酢酸(20mL)中溶液に、酢酸アンモニウム(0.308g、 4ミリモル)を加え、該混合物を90℃で一夜撹拌した。酢酸を減圧下で除去し、氷冷水(10mL)を該残渣に添加した。得られた混合物を酢酸エチル(50mLx2)で抽出し、合した有機層を水(25mLx2)およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=2.2(s,3H)、2.4(s,3H)、4.0(s,3H)、8.0(m,4H)
LCMS−M+H 232、56.34%
工程3:4−(4、5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−安息香酸
4−(4、5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.5g、2.1ミリモル)のTHF(20mL)中溶液に、5N 水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加えた。該反応混合物を90℃で一夜還流した。THFを減圧下で完全に除去し、残渣を濃HClで酸性にし、ついで酢酸エチル(50mLx2)で抽出した。合した有機層を水(25mLx2)およびブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.3g、63.8%)を得た。
HPLC 純度:97.19%
工程4:2−[4−(4,5−ジメチル−オキサゾール−2−イル)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.39(d,2H,J=8.7Hz)、8.07(d,2H,J=8.1Hz)、7.92(d,1H,J=7.8Hz)、7.85(d,1H,J=7.5Hz)、7.37(t,1H,J=7.5Hz)、2.35(s,3H)、2.13(s,3H)
HPLC 純度:83.58%
実施例67:6−メチル−2−(4−フェノキシ−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−フェノキシ安息香酸(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例67を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.3(d,2H,J=8.4Hz)、7.71(d,2H,J=9.3Hz)、7.47(t,2H,J=7.8Hz);7.23(t,1H,J=7.5Hz);7.16−7.12(m,4H)、2.48(s,3H)
HPLC 純度:91.91%
実施例68:2−(3,5−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
3,5−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献:PCT国際出願2005009941、2005年2月3日に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例5に記載されるように、実施例68を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.95(br.s,1H)、7.87−7.85(m,3H)、7.72−7.63(m,3H)、7.56−7.48(m,3H)
HPLC 純度:89.25%
実施例69:1−(2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エタノン
1−(2,3−ジアミノフェニル)エタノンから出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例69を得る。
工程1:N−(2−アセチル−フェニル)−アセトアミド
1−(2−アミノ−フェニル)−エタノン(2g、14.79ミリモル)のジクロロエタン(10mL)中氷冷スラリーに、塩化アセチル(1.22g、16.2ミリモル)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応が完了した後、該反応混合物を水(10mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2x25mL)で中抽出した。合した有機層をNaHCO5%水溶液で、つづいて水およびブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中2%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を灰白色固体として得、それを次の反応に直接使用した。
工程2:N−(2−アセチル−6−ニトロ−フェニル)−アセトアミド
N−(2−アセチル−フェニル)−アセトアミド(1g、5.65ミリモル)の濃HSO(2.8mL、45.2ミリモル)中溶液を−20℃に冷却し、発煙硝酸(2mL、33ミリモル)をゆっくりと添加した。該反応混合物を0℃に加温し、7時間撹拌した。出発物質が無くなった後、反応混合物を水でクエンチし、ジクロロメタン(2x25mL)で抽出した。合した有機層をブラインおよび水で洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固させた。得られた残渣をクロロホルム中1%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を黄色固体として得た。
工程3:1−(2−アミノ−3−ニトロ−フェニル)−エタノン
N−(2−アセチル−6−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(0.3g、13.5ミリモル)のエタノール(5mL)中溶液に、5N HCl水溶液(4.5mL)を添加し、反応混合物を1時間加熱還流した。反応が完了した後、該反応混合物を室温に冷却し、減圧下で蒸発させた。残渣を水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(2x25mL)で抽出した。合した有機層を炭酸水素ナトリウム10%水溶液で、つづいて水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ついで濃縮乾固させ、ヘキサン中15%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーに付して精製し、表記化合物を黄色固体として得た(0.20g、82.30%)。
工程4:1−(2,3−ジアミノ−フェニル)−エタノン
1−(2−アミノ−3−ニトロ−フェニル)−エタノン(0.2g、1.11ミリモル)および炭素上10%パラジウム(0.020g)のメタノール(10mL)中スラリーを水素バルーンを用いて2時間水素添加した。反応が完了した後、該反応混合物を濾過し、真空下で蒸発させ、表記化合物を灰白色固体として得た(0.120g、72.28%)。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.12(d,J=12Hz,1H) 6.80(bs,2H) 6.70(d,J=12Hz,1H) 6.44−6.36(m,1H) 4.80(s,2H) 2.45(s,3H)
工程5:1−(2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−エタノン
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=11.2(br.s,1H)、8.2(d,2H)、8.1(d,1H)、7.92−7.6(m,3H)、7.7(d,2H)、7.5(t,2H)、7.44(m,2H)、2.9(s,3H)
HPLC 純度:96.25%
実施例70:2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(ピリジン−2−イルオキシ)安息香酸(文献:Synlett,(2)、221-224;2008に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例70を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.27−7.90(m,4H)、7.66−7.60(m,2H)、7.23−7.09(m,5H)
HPLC 純度:96.62%
実施例71:6−メチル−2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(ピリジン−2−イルオキシ)安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例71を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.4(d,2H,J=9Hz)、8.22(d,1H,J=4.8Hz)、7.97−7.87(m,3H)、7.41(d,2H,J=8.7Hz)、7.25−7.18(m,2H)、2.54(s,3H)
HPLC 純度:92.02%
実施例72:6−メチル−2−(4−ペンタフルオロフェニルオキシ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(ペンタフルオロフェノキシ)安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例72を得る。
工程1:4−ペンタフルオロフェニルオキシ−ベンズアルデヒド
2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノール(1.92g、10.4ミリモル)、炭酸カリウム(3.3g、23.9ミリモル)および4−フルオロベンズアルデヒド(1.0g、8.0ミリモル)の乾燥DMF(50mL)中スラリーを窒素雰囲気下100℃で一夜撹拌した。反応が完了した後 それを室温に冷却し、氷冷水中に注いだ。混合物を酢酸エチル(100mLx2)で抽出し、合した有機層を水(50mLx2)、ブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.2(dd,2H)、7.9(dd,2H)、10.0(s,1H)
工程2:4−ペンタフルオロフェニルオキシ−安息香酸
4−ペンタフルオロフェニルオキシ−ベンズアルデヒド(0.6g、2.0ミリモル)のアセトン(10mL)中氷冷溶液に、ジョーンズ試薬を、反応が完了するまで、ゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、水で希釈した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、合した有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、表記化合物(0.45g、71%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)= 7.1(m,2H)、8.1(m,2H)
工程3:6−メチル−2−(4−ペンタフルオロフェニルオキシ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.38−8.33(m,2H)、7.72(d,2H,J=12.6Hz)、7.44−7.39(m,2H)、2.49(s,3H)
HPLC 純度:94.98%
実施例73:2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−ピリジン−2−イル安息香酸(文献:Bioorganic and medicinal chemistry letters 15(3)、631-634;2005に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例73を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.74(d,1H,J=4.2Hz)、8.46(d,2H,J=8.4Hz)、8.33(s,1H)、8.3(d,1H,J=3Hz)、8.14(d,1H,J=7.8Hz)、8.01−7.90(m,4H)、7.48−7.41(m,2H)
HPLC 純度:95.53%
実施例74:6−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−ピリジン−2−イル安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例74を得る。
H NMR(300MHz、CD3OD):δ(ppm)=7.87(d,1H,J=4.2Hz)、7.48(d,2H,J=8.4Hz)、7.39(d,2H,J=8.4Hz)、7.18(t,2H,J=7.5Hz)、7.05(s,1H)、6.95(s,1H)、6.64(d,1H,J=4.8Hz)、2.48(s,3H)
HPLC 純度:88.93%
実施例75:6−メチル−2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
6−フェニルニコチン酸(文献:Tetrahedron letter 45(29)、5661-5663;2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例75を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=9.52(d,1H,J=2.1Hz)、8.79(dd,1H,J=8.4Hz,J=8.7Hz)、8.31−8.22(m,3H,)、7.89(d,2H,J=6.3Hz)、7.6−7.54(m,3H,)、2.55(s,3H,)
HPLC 純度:96.55%
実施例76:2−(2',6'−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル)−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
2',6'−ジフルオロビフェニル−4−カルボン酸(文献:J Med Chem. 47(2)、355-374;2004に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例76を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.43(d,2H,J=8.1Hz)、7.87(d,2H,J=4.5Hz)、7.75(d,2H,J=8.4Hz)、7.59−7.51(m,1H),7.32−7.27(m,2H)、2.55(s,3H)
HPLC 純度:96.71%
実施例77:2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(4−シアノフェノキシ)安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例77を得る。
工程1:4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド
4−シアノフェノール(1.24g、10.4ミリモル)、炭酸カリウム(3.3g、23.9ミリモル)および4−フルオロ ベンズアルデヒド(1.0g、8ミリモル)の乾燥DMF(50mL)中スラリーを窒素雰囲気下100℃で一夜撹拌した。反応が完了した後、それを室温に冷却し、氷冷水中に注いだ。該混合物を酢酸エチル(100mLx2)で抽出し、合した有機層を水(50mLx2)およびブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。該残渣をヘキサン中3%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(2g、86%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=7.0−8.0(m,8H)、10.0(s,1H)
工程2:4−(4−シアノ−フェノキシ)−安息香酸
4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(2.0g、8.9ミリモル)のアセトン(10mL)中氷冷溶液に、ジョーンズ試薬(7mL)を、反応が完了するまで、ゆっくりと滴下した。アセトンを完全に除去し、水で希釈した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、表記化合物(1.5g、70%)を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.2(m,4H)、7.8(d,2H)、8.0(d,2H)
工程3:2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.39−8.32(m,2H)、8.2−7.9(m,4H)、7.60−7.45(m,1H)、7.40−7.15(m,4H)
HPLC 純度:72.20%
実施例78:2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−6−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(4−シアノフェノキシ)安息香酸から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例78を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.39−8.32(m,2H)、7.97−7.88(m,2H)、7.646(d,2H,J=12Hz)、7.29−7.12(m,5H);2.50(s,3H)
HPLC 純度:78.7%
実施例79:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
工程1:2−ヒドロキシイミノ−N−(2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド
抱水クローラル(29g、175ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(69.4g、1000ミリモル)および無水硫酸ナトリウム(21g、149ミリモル)の水(800mL)中溶液を65℃に加熱した。これに、2−ニトロアニリン(20g、150ミリモル)のHClの2M水性懸濁液(20mL)を添加した。この混合物をその温度で一夜攪拌し、ついで室温に冷却した。沈殿生成物を濾過で集め、水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させ、所定の生成物(25g)を黄色固体(83%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.62(s,1H)、10.94(s,1H)、8.29(d,1H,J=8.4Hz)、8.13(dd,1H,J=8.4&1.2Hz)、7.77(m,1H)、7.62(s,1H)、7.36(m,1H)
HPLC 純度:85%
工程2:7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン
2−ヒドロキシイミノ−N−(2−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(15g、72ミリモル)を、90℃に予め加熱した濃硫酸(45mL)の撹拌溶液に30分間にわたって注意して少しずつ添加した。反応混合物をその温度でさらに2時間撹拌し、ついで室温に冷却し、砕氷中に注いだ。沈殿生成物を濾過で集め、水で洗浄し、真空オーブンにて乾燥させ、9g(65%)の赤煉瓦色粉末を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=11.68(s,1H)、8.31(dd,1H,J=8.4&0.9Hz)、7.92(dd,1H,J=8.4&0.9Hz)、7.25(m,1H)
HPLC 純度:93%
工程3:2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸
7−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(9g、47ミリモル)の2M水性水酸化ナトリウム(50mL)中氷冷溶液に、過酸化水素の30%水溶液(9mL)を滴下した。該混合物を室温に加温し、一夜攪拌した。クエン酸飽和水溶液を注意して添加することで、得られた混合物を酸性にした。固体沈殿物を濾過で集め、水で洗浄し、真空オーブンにて乾燥させ、所定の生成物を黄色固体(6g、70%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.9(br.s,1H)、8.19(m,2H)、6.63(m,1H)
HPLC 純度:98%
LCMC(−iveモード):93%およびm/z:181.9
工程4:2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸(6g、33ミリモル)のメタノール(20mL)中溶液に、ジアゾメタン気体のエーテル性溶液を、出発物質が完全に消費されるまで、添加した。ついで、反応混合物を減圧下で蒸発させ、粗製の得られた固体を溶出液として5%酢酸エチル&ヘキサンを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、所定の生成物(2g)を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.35(m,3H)、8.22(m,1H)、6.75(m,1H)、3.86(s,3H)
HPLC 純度:99%
工程5:2,3−ジアミノ−安息香酸メチルエステル
2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(2g、10ミリモル)のメタノール中溶液に、10%Pd/C(300mg)のメタノール(5mL)中懸濁液を添加し、水素バルーンを用いて8時間にわたって水素添加した。該反応固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、1.5gの所定の化合物を褐色固体(88%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=7.09(dd,1H,J=8.1&1.2Hz)、6.70(dd,1H,J=8.1&1.2Hz)、6.3.8(m,1H)、6.199(s,2H)、4.77(s,2H)、3.76(s,3H)
工程6:2−アミノ−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル
2,3−ジアミノ−安息香酸メチルエステル(200mg、1.2ミリモル)、ビフェニル安息香酸(238mg、1.2ミリモル)、HATU(1.14g、3ミリモル)の乾燥DMF(5mL)中撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.6mL、3.6ミリモル)を添加した。混合物を外界温度で一夜攪拌し、ついで水(50mL)中に注いだ。沈殿固体を濾過し、真空オーブンにて乾燥させ、所定の化合物(300mg、72%)を得、それを精製することなく次の工程に直接使用した。
工程7:2−ビフェニル−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
2−アミノ−3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル(300mg、0.86ミリモル)を氷酢酸(20mL)に溶かし、TLCによりモニター観察し、反応が完了するまで(2ないし3時間)、130℃に加熱した。反応が完了した後、溶媒を除去し、固体残渣を溶出液としてクロロホルムおよびメタノールを用いるシリカゲルで精製し、所定の実施例79を得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=12.43(br.s,1H)、8.42(d,2H,J=8.7Hz)、7.99(d,1H,J=7.8Hz)、7.89−7.78(m,5H)、7.54−7.33(m,4H)、4.00(s,3H)
HPLC 純度:95.04%
実施例80:6−メチル−2−[4−(2−オキソ−アゼパン−1−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2−オキソアゼパン−1−イル)安息香酸(文献:Bioorganic and medicinal chemistry letters 17(16)、4419-4427、2007に記載の方法に従って調製)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例80を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.27(d,2H,J=8.1Hz)、7.69(s,1H)、7.643(s,1H)、7.38(d,2H,J=8.4Hz)、3.81(m,2H)、2.63−1.76(m,8H)、2.55(s,3H)
HPLC 純度:88.20%
実施例81:2−[4−(2−オキソ−アゼパン−1−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2−オキソアゼパン−1−イル)安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例81を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=8.25(d,2H,J=7.2Hz)、7.79−7.72(m,2H)、7.37(d,2H,J=8.4Hz)、7.24(s,1H)、3.80(m,2H)、2.65−1.75(m,8H)
HPLC 純度:90.10%
実施例82:2−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−フェニル]−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸から出発することを除いて、実施例1に記載されるように、実施例82を得る。
工程1:4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル
4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸(1.0g、4.78ミリモル)のエーテル(75mL)中溶液に、ジアゾメタン気体のエーテル性溶液を、出発物質が完全に消費されるまで、添加した。ついで、該反応混合物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製固体をヘキサン中0.5%酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物(0.8g、75%)を得た。
工程2:4−(2、5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル
4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル(0.5g、2.24ミリモル)の無水エチルアルコール(20mL)中溶液に、濃HCl(2滴)を、つづいてアセトニルアセトン(0.233g、2.041ミリモル)を添加した。ついで、該反応混合物を95℃で18時間還流した。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をヘキサン中0.5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)=2.0(s,6H)、4.0(s,3H)、6.0(s,2H)
LCMS−m/z 302、96%
工程3:4−(2、5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸
4−(2、5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル(0.6g、1.99ミリモル)のTHF(20mL)中溶液に、5N NaOH水溶液(5mL)を加えた。反応混合物を90℃で3時間加熱還流した。TLCは反応の完了を示す。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を冷却し、2N HCl水溶液で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ついで濃縮した。得られた残渣を熱ヘキサンで洗浄することで精製し、表記化合物(0.43g、75%)を得た。
LCMS−m/z 288、91%
工程4:2−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−フェニル]−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=2.10(s,6H)、2.45(s,3H)、5.97(s,2H)、7.60(s,2H)
HPLC 純度:87.59%;LCMS m/e(M−1):85.56%
実施例83:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
工程1:2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ホルミル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
トルエン/水(175mL+25mL)の混合液を窒素で30分間脱気した。炭酸セシウム(14.9g、43.55ミリモル)を、つづいて4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロ−安息香酸メチルエステル(5.0g、17.42ミリモル)、4−ホルミルボロン酸(3.4g、22.64ミリモル)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)触媒(0.611g、0.87ミリモル)を加えた。該反応混合物を15時間還流した。TLCは反応の終了を示す。該反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。得られた残渣をヘキサン中5%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、無色固体(3.0g、55.24%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)4.0(s,3H)、7.6(d,2H)、8.0(d,2H)、10.0(2、1H)
工程2:2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ホルミル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(1.26g、4.03ミリモル)をメタノール(30mL)に溶かし、−10℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.76g、20.19ミリモル)を滴下し、反応混合物をその温度を維持しながら攪拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応終了後、反応混合物を濃縮乾固させた。得られた残渣を酢酸エチル(50mL)に再び溶かし、水(20mLx2)で、つづいてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、無色固体(1.1g、86.75%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)4.0(s,3H)、5.0(s,2H)、7.5(m,4H)。
工程3:4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(1.6g、5.09ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(100mL)中溶液に、イミダゾール(0.7g、10.19ミリモル)およびTBDMSクロリド(0.92g、6.11ミリモル)を添加した。反応混合物を窒素下室温で15時間攪拌した。反応の進行をTLCでモニター観察した。該反応混合物を酢酸エチルに溶かし、水(50mLx2)で、ブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して無色固体(2.0g、91.74%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)0.2(s,6H)、1.0(s,9H)、4.0(s,3H)、4.8(s,2H)、7.4(m,4H)
工程4:4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸
4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(2.6g、6.0ミリモル)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、5N 水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を添加した。反応混合物を攪拌し、5時間還流した。反応の進行をTLCでモニター観察した。該反応混合物を濃縮した。得られた残渣を10℃に冷却し、50%HCl水溶液で酸性にした。形成した沈殿物を濾過し、水で十分に洗浄し、乾燥させた無色固体(2.2g、88.0%)を得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ(ppm)0.2(s,6H)、1.0(s,9H)、4.8(s,2H)、7.5(m,4H)
工程5:2−アミノ−3−{[4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボニル]−アミノ}−5−メチル−安息香酸メチルエステル
4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボン酸(2.2g、5.3ミリモル)の乾燥DMF(50mL)中溶液に、2,3−ジアミノ−5−メチル−安息香酸メチルエステル(0.95g、5.3ミリモル)およびHATU(3.03g、7.9ミリモル)を、つづいてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下室温で14時間攪拌した。TLCは反応の終了を示す。該反応混合物を砕氷でクエンチし、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて灰白色固体(2.4g、80.80%)を得、それを次の工程に直接用いた。
工程6:2−[4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−イル]−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
2−アミノ−3−{[4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−カルボニル]−アミノ}−5−メチル−安息香酸メチルエステル(2.4g、4.16ミリモル)を氷酢酸(75mL)に溶かし、4時間攪拌して還流させた。反応の進行をTLCでモニター観察した。酢酸を真空下で蒸留し、得られた残渣を氷冷水でクエンチした。沈殿物を水で洗浄し、乾燥させて生成物(2.0g、84.03%)を得、それを次の工程に直接用いた。
工程7:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
2−[4'−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロ−ビフェニル−4−イル]−6−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(2.0g、3.58ミリモル)を4N HCl水溶液(100mL)に懸濁させ、室温で4時間攪拌した。TLCは反応の終了を示す。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。酢酸エチル層を水(50mLx2)およびブラインで洗浄した。無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して灰白色固体(1.2g、75.9%)を得、それを次の工程に直接用いた。
工程8:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ホルミル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.55g、1.22ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、重クロム酸ピリジニウム(0.2g)を少しずつ加えた。反応混合物を窒素雰囲気下室温で14時間攪拌した。TLCは反応の終了を示す。反応混合物をセライト床を通して濾過し、濾液を濃縮乾固させた。得られた残渣をヘキサン中20%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、表記化合物を無色固体(0.4g、74.07%)として得た。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm) 2.6(s,3H)、4.0(s,3H)、7.6−8,2(m,6H)、10.1(s,1H)、13.0(bs,1H)
工程9:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ホルミル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.13g、0.29ミリモル)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液に、ピペリジン(0.03g、0.35ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で30分間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.374g、1.76ミリモル)を添加し、攪拌をさらに1時間続けた。反応の進行をTLCでモニター観察した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液(3mL)でクエンチし、濃縮した。ついで、残渣を酢酸エチルで抽出し、合した有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して表記化合物(0.145g、96.66%)を得、それを次の工程に直接用いた。
工程10:6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
6−メチル−2−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4'−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.145g、0.283ミリモル)のテトラヒドロフラン(50mL)中溶液に、5N 水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を添加した。該反応混合物を60℃で4時間攪拌した。TLCは反応の完了を示す。反応混合物を室温に冷却し、ついで濃縮し、得られた残渣を50%HCl水溶液で酸性にした。得られた沈殿物を濾過し、分取性HPLCで精製した。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=1.8(m,8H)、2.3(s,3H)、3.0(s,2H)、4.4(s,2H)、7.8(s,5H)、7.9(s,1H)、12.8(br.s,1H)、13.4(br.s,1H)
HPLC:96.83%
実施例84:6−メチル−2−フェニルエチニル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
フェニル−プロピノン酸(propynoic acid)(Aldrichより購入)から出発することを除いて、実施例14に記載されるように、実施例84を得る。
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ(ppm)=2.44(s,3H)、7.51(m,3H)、7.66−7.61(m,4H)
HPLC 純度:84.3%
以下の実施例I85ないしI192は上記と同様の操作で調製された。






実施例193:酵素活性の測定(インビトロアッセイ)
DHODH活性アッセイは結合酵素アッセイであり、ここで、DHOの酸化、その後のユビキノンの還元は、化学量論的にDCIP(2,6−ジクロロフェノール)の還元に相当する。DCIPの還元は610nmでの吸光度の喪失を伴う。
使用される試薬:
L−ジヒドロオロチン酸、Sigma、D7128;2,6−ジクロロインドフェノールナトリウム酸水和物、Sigma、D1878;ジメチルスルホキシド(DMSO)、Spectrochemより購入した分光学的等級、カタログ番号0704209、B. no.−3183650;デシルユビキノン(Decylubiquinone)、Sigma、D7911
溶液/試薬の調製:
緩衝液の調製:50mM トリスHCl、150mM KCl、およびpH8.0、0.8%トリトン
L−ジヒドロオロチン酸ストック溶液ストック溶液(緩衝液中20mM)
2,6−ジクロロインドフェノールナトリウム塩水和物ストック溶液(緩衝液中20mM)
デシルユビキノンストック溶液(緩衝液中20mM)
DMSO(ビヒクルとして使用)
操作:
5μLのジメチルスルホキシドまたは式Iの化合物のDMSO溶液を96ウェルプレートのウェルに加えた。式Iの化合物は10μMで測定された。DMSOを含め、全体の容量が87μLであるように、緩衝液と一緒に蛋白を加えた。化合物および蛋白を、混合した後、室温で半時間インキュベートした。5μLのL−ジヒドロオロチン酸の20mM溶液、5μLのデシルユビキノンの2mM溶液、および3μLの2,6−ジクロロインドフェノールナトリウム塩水和物の2mM溶液を上記した溶液に添加した(合計のアッセイ容量100μL)。該混合物を2分間攪拌し、吸光度を610nmで10分毎に記録した。
阻害%は次式により計算される。
化合物含有の反応体は、化合物、緩衝液、酵素および基質を有する。
正対照はDMSO、緩衝液、酵素および基質を含有する。
非酵素反応体は、DMSO、緩衝液および基質を含有する。
IC50測定:試験用の式Iの化合物の2mM DMSOストック溶液を調製した。3分の一の希釈を次のように行った:
各々5μLの式Iの化合物のストック溶液(表の第4列に示される溶液)を、各100μLのアッセイに用いた。したがって、5μLの2mMストック溶液は、緩衝液、蛋白および基質で作製された場合に、100μLの式Iの化合物の100μM溶液を提供する。Ulrich et al.(2001) Eur. J. Biochem. 268、1861-1868も参照のこと。
実施例194:細胞増殖の測定(Jurkat細胞)
Roehm, N et al[1991] An improved colorimetric assay for cell proliferation and viability utilizing the tetrazolium salt XTT. J. Immunol. Methods 142:257-265も参照のこと
試薬
Roswells park memorial institute’s medium(RPMI−1640完全培地) pH-7.4 ±0.2(Sigma R6504)
ジメチルスルホキシド(DMSO)、Spectrochemより購入した分光学的等級、(カタログ番号0704209、B. no.−3183650MEM カタログ番号M0268、Sigma)
ウシ胎仔血清(カタログ番号F9665、Sigma Aldrich)
XTTナトリウム塩(Sigma、カタログ番号X4251).
PMS(Sigma、カタログ番号68600).
溶液/試薬の調製
抗生物質、10%FBS、ピルビン酸ナトリウムおよびNEA(非必須アミノ酸)を捕捉したRPMI培地
XTT− 新たに調製されたXTTの溶液が成長培地にて1mg/mlの最終濃度で造られた。
PMS− ストックを1xPBSと0.383mg/mlで調製し、−20℃でアリコートにて貯蔵する。20μL/mlのXTT溶液を使用する直前に加えた。
試験溶液− 連続的に希釈したDMSO溶液を、ウェルにて2xの必要な濃度に培地でさらに希釈した。
操作
Jurkat細胞を、実験を始める2−3日前に、T−25フラスコにて0.2x10/mlの密度に培養する。
Jurkat T−細胞の懸濁液を1200rpmで10分間遠心分離に付し、細胞を10%FBSを含む新たなRPMI培地に懸濁させる。
細胞を計数し、懸濁液を2x10細胞/mlの密度に希釈する。この懸濁液(50μL)を96ウェルプレートの各ウェルに播種(100000細胞/ウェル)した。プレートの端を空に維持し、蒸発を回避する。
化合物のDMSOストックを連続的に希釈し、EC50曲線のための異なる濃度を得る。培地にて希釈した50μLの化合物(ウェルにて必要な2x濃度)を各ウェルに加える。DMSO濃度はすべてのウェルにて0.25−0.5%で一定に保持されるべきである。
典型的には、IC50<1μMの化合物すべてについて、化合物の濃度は10μMで開始し、つづいて半対数希釈に付し、合計8−10濃度とする。各濃度は3回重複して試験されるべきである。
化合物を含まない細胞などの対照(化合物と同じ濃度のDMSOを含むウェル)および培地対照を含める。
96ウェルプレートをCOインキュベーター中37℃で72時間インキュベートし、XTTアッセイを用いて細胞生存率を測定する。
XTTアッセイ:各ウェルに、50μLの1mg/mlのXTT溶液を20μlのPMS/mLと共に加える。2時間後に、分光光度計を用いて465nmで該プレートを読み取る。細胞を含まない培地のXTTの読取り値をバックグラウンドの読取り値として用いる。化合物を含まない細胞が100%生存すると仮定して、%細胞生存率を計算する。
濃度の関数として%細胞生存率をプロットし、該曲線に適合するGraphPad Prism等のソフトウェアを用いてEC50を測定する。
以下の結果が得られた:


























実施例195:医薬製剤の調製
製剤1−錠剤
式Iまたは関連する式の化合物を、乾燥粉末としての乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。該混合物を打錠器で形成して240−270mgの錠剤(錠剤当たり80−90mgの本願発明の化合物を含む)とする。
製剤2−カプセル
式Iまたは関連する式の化合物を、乾燥粉末としての澱粉希釈剤と、約1:1の重量比で混合する。該混合物を250mgのカプセル(カプセル当たり125mgの本願発明の化合物を含む)に充填する。
製剤3−液剤
式Iまたは関連する式の化合物(1250mg)、シュークロース(1.75g)およびキサンタンガム(4mg)をブレンドし、10番の米国メッシュシーブを通し、ついで微結晶セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム(11:89、50mg)の予め調製した水中溶液と混合した。安息香酸ナトリウム(10mg)、フレーバー、および着色剤を水で希釈し、攪拌しながら添加した。ついで、十分な水を加えて容量の合計を5mLとする。
製剤4−錠剤
式Iまたは関連する式の化合物を、乾燥粉末としての乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。該混合物を打錠器で形成して450−900mgの錠剤(本願発明の化合物を150−300mg含む)とする。
製剤5−注射剤
式Iまたは関連する式の化合物を、緩衝剤で処理した滅菌セイライン注射可能な水性媒体に溶かし、5mg/mLの濃度とする。

Claims (8)

  1. 式I:

    [式中
    はCOOH、COOA、COA、CF、アシル、シアノ、テトラゾリル、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−イルまたは2−ヒドロキシ−1,3,4−オキサジアゾール−5−イルを示すか、またはQがテトラ置換フェニレンである場合、RはまたCON(RまたはCONHAを示してもよく;
    はH、Hal、AまたはO−Aを示し;

    からなる群より選択され;
    YはCRを示し;
    およびXの一つNRであり、残りは、NRであ
    およびRは一緒になって化学結合を表し;
    およびRは一緒になって化学結合を表し;
    はHまたはAを示し;

    からなる群から選択され

    であり、Rが−COOHであり、XがNRであり、Qが
    であり、nが0である場合、RはHではなく;
    HalはF、Cl、BrまたはIを示し;
    Aは炭素数1〜12の分岐または直鎖アルキルであり、ここで1個または複数のH原子がORで置き換えられていてもよく、かつ1個または複数の隣接しないCH−基がOまたはSで、および/または−CH=CH−または−C≡C−基で置き換えられていてもよく、あるいは3〜7個の環炭素原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキレンを示し;
    はHであり;
    はHalおよびアルコキシより選択され;
    は、Hal、ヒドロキシ、アルコキシ、ペルフルオロ−アルキル、ペルフルオロ−アルコキシ、シアノ;およびジメチルアミノ、ピロリジンまたはピペリジンで置換されていてもよいアルキルより選択され;
    nは0、1、2、3、4または5を示し;
    および
    mは0、1、2、3、4、5または6を意味する]
    で示される化合物、あるいはその医薬上許容される溶媒和物、互変異性体、塩もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物。
  2. 化合物が、式IIまたはIII:

    [式中、
    はCOOH、COOA、CF、アシルまたはシアノを示し、

    からなる群より選択され;
    、X、X、R、n、RおよびRは請求項1の記載と同じである]
    で示される化合物である、請求項1記載の化合物、あるいはその医薬上許容される溶媒和物、互変異性体、塩もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物。
  3. 化合物が、以下の群:









    より選択されるものである、請求項1または2に記載の化合物、あるいはその医薬上許容される溶媒和物、互変異性体、塩もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物。
  4. 請求項1〜3に記載の少なくとも1種の化合物、および/またはその医薬上使用可能な互変異性体、塩、溶媒和物もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物を含み、賦形剤および/またはアジュバントを含んでもよい、医薬組成物。
  5. 請求項1〜3に記載の少なくとも1種の化合物、および/またはその医薬上使用可能な互変異性体、塩、溶媒和物もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物、および少なくとも1種のさらなる活性成分を含む、医薬組成物。
  6. 請求項1〜3に記載の少なくとも1種の化合物、あるいはその医薬上使用可能な塩、互変異性体、溶媒和物もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物を含む、ジヒドロオロテート脱水素酵素に関連する障害の治療および/または予防用医薬であって、該障害が、自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性硬化症、I型真性糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼病、アトピー性皮膚炎、喘息、癌、リンパ腫および白血病より選択されるものである、医薬。
  7. 請求項1〜3に記載の少なくとも1種の化合物、あるいはその医薬上使用可能な塩、互変異性体、溶媒和物もしくは立体異性体、またはそのあらゆる割合での混合物を含む、癌疾患、炎症性腸症候群、多発性硬化症または関節リウマチの治療または予防用医薬。
  8. およびXの一つがNRであり、残りがNRであり;RおよびRが一緒になって化学結合を表す、請求項1で定義した式Iの化合物の製造法であって、化合物(A):
    [ここで、R、Rは請求項1の記載と同じであり、YがCRであり、RおよびRが一緒になって結合を形成する]
    を、化合物(B):
    [ここで、QおよびRは請求項1の記載と同じ]
    と反応させることを特徴とする、方法。
JP2012502605A 2009-04-02 2010-03-26 ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤 Active JP5680054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN696/DEL/2009 2009-04-02
IN696DE2009 2009-04-02
US17815609P 2009-05-14 2009-05-14
US61/178,156 2009-05-14
EP09160526.1 2009-05-18
EP09160526 2009-05-18
PCT/EP2010/054034 WO2010115736A2 (en) 2009-04-02 2010-03-26 Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524715A JP2012524715A (ja) 2012-10-18
JP5680054B2 true JP5680054B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=54256941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502605A Active JP5680054B2 (ja) 2009-04-02 2010-03-26 ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9006454B2 (ja)
EP (1) EP2414328B1 (ja)
JP (1) JP5680054B2 (ja)
CN (2) CN104030987B (ja)
AR (1) AR076183A1 (ja)
AU (1) AU2010233917B2 (ja)
ES (1) ES2882797T3 (ja)
MY (1) MY159575A (ja)
NZ (1) NZ595819A (ja)
SG (2) SG174125A1 (ja)
WO (1) WO2010115736A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013130370A2 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds as dgat-1 inhibitors
US9434695B2 (en) * 2012-07-18 2016-09-06 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd Nitrogenous heterocyclic derivatives and their application in drugs
PL2877467T3 (pl) 2012-07-26 2017-08-31 Glaxo Group Limited 2-(azaindolo-2-ylo)benzoimidazole jako inhibitory pad4
CN103087045B (zh) * 2013-01-11 2015-08-12 上海交通大学 一种苯并咪唑类杂环化合物、药物组合物及其用途
TWI644899B (zh) 2013-02-04 2018-12-21 健生藥品公司 Flap調節劑
EP3495359A1 (en) 2013-02-04 2019-06-12 Janssen Pharmaceutica NV Flap modulators
ES2694829T3 (es) * 2013-02-25 2018-12-27 Aurigene Discovery Technologies Limited Derivados de benzotriazol trisustituido como inhibidores de dihidroorotato oxigenasa
TWI607995B (zh) * 2013-08-13 2017-12-11 廣東東陽光藥業有限公司 氮雜環衍生物及其在藥物中的應用
CN103483237B (zh) * 2013-10-15 2015-04-08 安徽工业大学 一种双磺酸根离子液体催化制备吡咯衍生物的方法
JP6703553B2 (ja) * 2015-05-21 2020-06-03 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Pad4阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
CN106397408B (zh) * 2015-07-30 2019-04-02 四川大学 5-甲基-2(1h)吡啶酮衍生物及其制备方法和用途
MA52119A (fr) 2015-10-19 2018-08-29 Ncyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
SG11201804152RA (en) 2015-11-19 2018-06-28 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
EP3390387B1 (en) 2015-12-18 2021-11-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Heteroarylbenzimidazole compounds
WO2017112730A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
ES2906460T3 (es) 2016-05-06 2022-04-18 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
CN107375279B (zh) * 2016-05-17 2022-11-01 华东理工大学 新型噻唑类衍生物在治疗炎性肠病中的应用
ES2905980T3 (es) 2016-05-26 2022-04-12 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
WO2017207534A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted heteroarylbenzimidazole compounds
CN105878243B (zh) * 2016-06-14 2019-05-21 四川大学 吡非尼酮衍生物在制药中的应用
PL3472167T3 (pl) 2016-06-20 2022-12-19 Incyte Corporation Związki heterocykliczne jako immunomodulatory
ES2930092T3 (es) 2016-07-14 2022-12-07 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
CN106220611A (zh) * 2016-08-08 2016-12-14 青岛科技大学 2‑(1h‑吲哚‑3‑基)‑1h‑苯并咪唑衍生物的新制备方法
ES2941716T3 (es) 2016-08-29 2023-05-25 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
JP2019535689A (ja) 2016-10-27 2019-12-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 4,5−縮環1,2,4−トリアゾロン
EP3558973B1 (en) 2016-12-22 2021-09-15 Incyte Corporation Pyridine derivatives as immunomodulators
US20180179201A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
BR112019012993A2 (pt) 2016-12-22 2019-12-03 Incyte Corp derivados de benzo-oxazol como imunomoduladores
CR20190317A (es) 2016-12-22 2019-09-13 Incyte Corp Compuestos inmunomodulares y métodos de uso
EA201991916A1 (ru) * 2017-02-24 2020-01-21 Мерк Патент Гмбх 1,4,6-ТРИЗАМЕЩЕННЫЕ-2-АЛКИЛ-1H-БЕНЗО[d]ИМИДАЗОЛЬНЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ДИГИДРООРОТАТНЫХ ОКСИГЕНАЗНЫХ ИНГИБИТОРОВ
US20180369206A1 (en) 2017-04-24 2018-12-27 Aurigene Discovery Technologies Limited Methods of Use for Trisubstituted Benzotriazole Derivatives as Dihydroorotate Oxygenase Inhibitors
IL270066B2 (en) 2017-04-24 2023-10-01 Aurigene Oncology Ltd Methods of use for trisubstituted benzotriazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
US11548867B2 (en) 2017-07-19 2023-01-10 Idea Ya Biosciences, Inc. Amido compounds as AhR modulators
CN107384882B (zh) * 2017-08-22 2021-06-29 西南大学 一种家蚕基因的分子克隆与鉴定方法
JP7434185B2 (ja) 2018-02-20 2024-02-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 三置換ベンゾトリアゾール誘導体の使用方法
AU2019245288C1 (en) 2018-03-30 2024-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CA3099994A1 (en) 2018-05-11 2019-11-04 Incyte Corporation Tetrahydro-imidazo[4,5-c]pyridine derivatives as pd-l1 immunomodulators
EP3858361A4 (en) * 2018-09-28 2021-12-01 FUJIFILM Corporation ANTITUMOR AGENT CONTAINING CYTARABINE, ANTITUMOR ACTIVATOR USED IN COMBINATION WITH CYTARABINE, ANTITUMOR KIT, AND ANTITUMOR AGENT USED IN COMBINATION WITH CYTARABINE
EP3936192A4 (en) 2019-03-06 2022-11-16 Daiichi Sankyo Company, Limited PYRROLOPYRAZOL DERIVATIVES
AR119624A1 (es) 2019-08-09 2021-12-29 Incyte Corp Sales de un inhibidor de pd-1 / pd-l1
JP2022549375A (ja) 2019-09-30 2022-11-24 インサイト・コーポレイション 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
MX2022005651A (es) 2019-11-11 2022-07-27 Incyte Corp Sales y formas cristalinas de un inhibidor de la proteina de muerte celular programada 1 (pd-1)/ligando de muerte celular programada 1 (pd-l1).
CA3164134A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
TW202233615A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之結晶形式
WO2022099018A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Process of preparing a pd-1/pd-l1 inhibitor
TW202233616A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 美商英塞特公司 用於製備pd-1/pd-l1抑制劑以及其鹽及結晶形式之方法
WO2022200615A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Pyrimidine biosynthesis inhibitor combination for use in treating viral infections
IL308953A (en) 2021-06-04 2024-01-01 Vertex Pharma N-Hydroalkyl(Hetero)Aryl)Tetrahydrofuran Carboxamides as Natrene Channel Modulators
CN114105800B (zh) * 2021-11-25 2023-09-01 杭州国瑞生物科技有限公司 一种2,3-二氨基苯甲酸甲酯的制备方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625966A (ja) * 1985-07-03 1987-01-12 Nippon Shinyaku Co Ltd ベンズイミダゾ−ル誘導体
CA2083179C (en) 1990-05-18 2001-10-23 Robert Ryder Bartlett Isoxazole-4-carboxamides and hydroxyalkylidenecyanoacetamides, pharmaceuticals containing these compounds and their use
JP3119713B2 (ja) * 1992-03-03 2000-12-25 サントリー株式会社 新規ベンゾオキサゾール化合物
US5814651A (en) * 1992-12-02 1998-09-29 Pfizer Inc. Catechol diethers as selective PDEIV inhibitors
JP3477238B2 (ja) * 1994-04-27 2003-12-10 株式会社大塚製薬工場 イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
NZ331466A (en) * 1996-03-18 2000-06-23 Eisai Co Ltd Fused-ring carboxylic acid derivatives
US5904937A (en) 1997-10-03 1999-05-18 Fmc Corporation Taste masked pharmaceutical compositions
US6251686B1 (en) 1998-02-26 2001-06-26 Edward J. Studer Liquid transfer apparatus
US6251689B1 (en) 1998-05-14 2001-06-26 Telik, Inc. Methods for the solid phase synthesis of combinatorial libraries of benzimidazoles benzoxazoles benzothiazoles and derivatives thereof
ATE284392T1 (de) * 1998-11-03 2004-12-15 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte 2-phenylbenzimidazole, deren herstellung und anwendung
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
WO2001021615A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
US6841561B1 (en) * 1999-10-01 2005-01-11 Institute Of Molecular And Cell Biology Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors for the treatment of viral-mediated diseases
DE10021468A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Basf Ag Verwendung von PARP-Inhibitoren in kosmetischen Zubereitungen
JPWO2003030905A1 (ja) * 2001-10-01 2005-01-20 塩野義製薬株式会社 ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害剤
PL377215A1 (pl) 2002-10-17 2006-01-23 Amgen Inc. Pochodne benzimidazolu oraz ich zastosowanie w charakterze ligandów receptora waniloidowego
HU0301154D0 (en) * 2003-04-28 2003-07-28 Hideg Kalman Dr Pharmaceutical composition
ATE407133T1 (de) * 2003-05-13 2008-09-15 Hoffmann La Roche 2-imidazo-benzothiazole als adenosin-rezeptor liganden
US7265246B2 (en) 2003-07-03 2007-09-04 Eli Lilly And Company Indane derivates as muscarinic receptor agonists
US7378409B2 (en) 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
SE0400234D0 (sv) * 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New compounds, methods for their preparation and use thereof
US7696210B2 (en) 2004-06-17 2010-04-13 Wyeth Gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
JP2006089485A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Santen Pharmaceut Co Ltd ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
US20070054916A1 (en) * 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
CA2582885A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Ptc Therapeutics, Inc. Compounds for nonsense suppression, use of these compounds for the manufacture of a medicament for treating somatic mutation-related diseases
KR20060087386A (ko) * 2005-01-28 2006-08-02 주식회사 대웅제약 신규 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
WO2006080821A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzoimidazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
WO2006130673A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Janssen Pharmaceutica, N.V. 3-benzoimidazolyl-pyrazolopyridines useful in treating kinase disorders
JP2007015952A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Shionogi & Co Ltd ナフタレン誘導体
CN101316834A (zh) * 2005-09-29 2008-12-03 艾博特公司 在2位取代有苯基的1h-苯并咪唑-4-甲酰胺是强效parp抑制剂
AU2006311914C1 (en) * 2005-11-03 2013-10-24 Chembridge Corporation Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
TW200736229A (en) * 2005-11-15 2007-10-01 Abbott Lab Substituted 1H-benzimidazole-4-carboxamides are potent PARP inhibitors
CN101460483B (zh) * 2006-03-31 2013-05-08 詹森药业有限公司 作为组胺h4受体调节剂的苯并咪唑-2-基嘧啶和吡嗪
EP2001480A4 (en) * 2006-03-31 2011-06-15 Abbott Lab Indazole CONNECTIONS
WO2007131016A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Abbott Laboratories Substituted 1h-benzimidazole-4-carboxamides are potent parp inhibitors
PE20080707A1 (es) * 2006-06-01 2008-05-22 Wyeth Corp Derivados de benzoxazol y benzotiazol como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6
WO2008073451A2 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Benzoimidazole derivatives as sirtuin (sir) modulating compounds
US8067613B2 (en) * 2007-07-16 2011-11-29 Abbott Laboratories Benzimidazole poly(ADP ribose)polymerase inhibitors
UY31272A1 (es) * 2007-08-10 2009-01-30 Almirall Lab Nuevos derivados de ácido azabifenilaminobenzoico
DE102009033208A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Merck Patent Gmbh Aminopyridinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
CN104030987B (zh) 2017-04-12
NZ595819A (en) 2013-02-22
SG174125A1 (en) 2011-10-28
MY159575A (en) 2017-01-13
WO2010115736A2 (en) 2010-10-14
WO2010115736A9 (en) 2015-11-19
AU2010233917A1 (en) 2011-08-25
SG10201401169QA (en) 2014-05-29
US9006454B2 (en) 2015-04-14
JP2012524715A (ja) 2012-10-18
AR076183A1 (es) 2011-05-26
CN104030987A (zh) 2014-09-10
ES2882797T3 (es) 2021-12-02
AU2010233917B2 (en) 2015-07-02
WO2010115736A3 (en) 2015-10-01
US20120028959A1 (en) 2012-02-02
EP2414328B1 (en) 2021-05-26
EP2414328A2 (en) 2012-02-08
CN102574786A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680054B2 (ja) ジヒドロオロテート脱水素酵素阻害剤
JP5828201B2 (ja) ナフタレン誘導体
JP5128939B2 (ja) 3−アミノインダゾール
NL1028948C2 (nl) Ortho gesubstitueerde aryl- of heteroarylamideverbindingen.
RU2524949C2 (ru) Новые циклические углеводородные соединения для лечения заболеваний
TWI393708B (zh) 異羥肟酸脂化合物,其用途及其之合成方法
AU2007276501B2 (en) Aminoindazole urea derivatives
JP5833538B2 (ja) オキサジアゾール誘導体
TW200530195A (en) Benzimidazole derivatives: preparation and pharmaceutical applications
JP2006520796A (ja) ヒストンデアセチラーゼインヒビター
JP5855942B2 (ja) 多発性硬化症の治療に有用なオキサジアゾール縮合複素環式誘導体
JP5451633B2 (ja) トリアゾールオキサジアゾール誘導体
JP2007504210A (ja) プロスタグランジンe2拮抗薬としてのフェニルまたはピリジルアミド化合物
TW201542553A (zh) 氮雜吡啶酮化合物及其用途
HRP20050816A2 (hr) Biaril supstituirani triazoli kao blokatori natrijevih kanala
JP5822840B2 (ja) 眼疾患処置薬
EP2565191A1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
US11548871B2 (en) Triazole carbamate pyridyl sulfonamides as LPA receptor antagonists and uses thereof
TW201619146A (zh) 1-烷基-6-側氧基-1,6-二氫吡啶-3-基化合物及其用途
WO2013078237A1 (en) N-arylylmethylindazole modulators of pparg
JP2008516976A (ja) 抗増殖活性を有するインダンアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250