JP5679667B2 - 高応力用ガルバニ素子 - Google Patents

高応力用ガルバニ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5679667B2
JP5679667B2 JP2010008953A JP2010008953A JP5679667B2 JP 5679667 B2 JP5679667 B2 JP 5679667B2 JP 2010008953 A JP2010008953 A JP 2010008953A JP 2010008953 A JP2010008953 A JP 2010008953A JP 5679667 B2 JP5679667 B2 JP 5679667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
housing
cathode
anode
galvanic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010008953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010165681A (ja
Inventor
シュテファン・プフロマー
ユーリッヒ・オッケンフス
パスカル・ヘリング
ディルク・ヤンセン
Original Assignee
レナタ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レナタ・アーゲー filed Critical レナタ・アーゲー
Publication of JP2010165681A publication Critical patent/JP2010165681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679667B2 publication Critical patent/JP5679667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • H01M10/0427Button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、特に、カソード、アノード、電解質、アノードとカソードとの間に配列されたセパレータ、及びハウジングを備えたボタンセル型のガルバニ素子に関する。ハウジングは、ハウジングカップ、ハウジングカバー、及びシール要素を含み、該シール要素は、ハウジングカップをハウジングカバーに対して絶縁する。
特にボタンセル(電池)形のタイプのガルバニ素子は、一般に、このタイプのハウジングを有する。このタイプのガルバニ素子は、例えば、亜鉛/二酸化マンガン(MnO2)、一次リチウムシステム、或いは、ニッケル/カドミウム、ニッケル/金属水素化物、又は2次リチウムシステムなどの2次システムといった、幅広い種類の電気化学システムを包含することができる。
このようなセルの液密閉鎖は、一般に、プラスチック材料のリングと関連してハウジングカバーの縁部の上にカップ縁部をフランジ成形することによって行われ、該プラスチック材料のリングは、ハウジングカップとハウジングカバーとの間に配置され、シール要素として、同時にハウジングカップをハウジングカバーから絶縁するものとして使用される。このタイプのボタンセルは、例えば、ドイツ特許DE31 13309号から公知である。
このタイプの公知のガルバニ素子において、セパレータは一般に、アノードとカソードとの間にサンドイッチ様に配置され、これら3つの構成要素は、互いに同心状に配列されている。この場合、狭い周辺ギャップがセパレータとシール要素との間に残されている。加えて、セパレータは、特にガルバニ素子への高い機械的応力がある場合においては、カソード及びアノードに対してずれ動き、これにより既存のギャップが拡大される。従って、例えば高温又は大きな温度変動によってガルバニ素子の応力が重度である場合、或いはガルバニ要素が高い加速度又は圧力差に曝されている場合、カソードの粒子が放出されて、外部上のセパレータの周囲で移動が生じる可能性がある。これは、セルの短絡につながる可能性があり、電池の急速且つ非制御の自己放電を引き起こす。
ドイツ特許公開DE3113309
本発明は、上記の不都合な現象が確実に回避される最初に述べたタイプのガルバニセルを提供する目的に基づいている。
この目的は、シール要素がセパレータに固く結合される点において本発明により達成される。すなわち、セパレータとシール要素との間の周辺ギャップ(そこを通ってカソード(或いはアノード)からの粒子がセパレータの回りで移動する不都合を生じる)は、もはや存在しない。また、セパレータのずれ動きは可能ではない。従って、例えば高加速度又は高温の場合といった高負荷の場合でも、長い有効寿命を有するガルバニ素子が得られる。
本発明の好ましい実施形態によれば、シール要素は、実質的に環状であり、周囲全体に沿ってセパレータに固く結合される。ガルバニ素子は、周囲全体に沿った連続結合部によって互いに分離された2つのチャンバに分割され、アノードがチャンバの一方内に配置され、カソードが他方のチャンバ内に配置される。従って、セパレータ周囲の個々の粒子の移動が阻止される。
セパレータは、シール要素に溶接することができる。或いは、セパレータはまた、シール要素に接着することができる。他のタイプの締結も想定され、恒久的結合が得られることは明らかである。
半径方向で実質的にU字断面を有するシール要素を用いるのが好ましい。このタイプのシール要素は、従来技術から十分に公知であり、一般に、請求項1の前段によるガルバニセルに使用される。本発明の好ましい実施形態によれば、セパレータは、シール要素のU字の半径方向で内側側部を越えて、すなわち内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出する。この場合、セパレータは、シール要素のこの内側シールリップに固く結合されるのが好ましいので、シール要素の内側シールリップと共に、例えばカソードである電極を受けることができるカップ様ユニットを形成する。
シール要素の内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出するセパレータの一部は、好ましくは、セパレータの中央領域が配置される平面に対して実質的に垂直に曲がり、その結果、内側シールリップに沿ってシール要素のU字に延びる。この場合、内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出するセパレータの一部は、好ましくは、ハウジングカバーとシール要素の内側シールリップとの間でクランプされる。従って、セパレータは、例えば接着又は溶接結合によって所定位置に保持されるだけでなく、セパレータもずれ動きをせず、従って、セパレータがハウジングカバーとシールとの間でクランプされることにより、ギャップの生成も阻止される。従って、固定の追加が達成される。
本発明の好ましい実施形態によれば、ガルバニ素子は更に、ハウジングカップ又はハウジングカバー上に支持される少なくとも1つの導電性バネ要素を備え、導電性中間要素によってセパレータの方向でカソード又はアノードを押圧する。この場合、カソード又はアノードは、中間要素及びバネ要素によってハウジングカップ又はハウジングカバーと電気的に接触する。1つのバネ要素だけが使用される場合、これはカソード側に配置されるのが好ましく、すなわち、ハウジングカップ上に支持されて、バネとカソード間に配置される導電性中間要素によってセパレータ方向でカソードを押圧する。何れの場合においても、バネ要素がアノード側とカソード側の両方で使用される解決策が特に好ましい。
バネ要素は、一方のカソード又はアノードの電気活性材料と、他方のハウジングとの間の電気的接触の信頼性を高めるのに使用される。カソード又はアノード材料とハウジングとの間の接触抵抗は、温度作用又は高い機械的応力によって増大する可能性があるので、接触が低下する。これは、特に、電気活性材料が既に消費されている場合に当てはまる。バネ要素は、片側でハウジングと電気的に接触し、反対側では、導電性中間要素をカソード又はアノード上に押圧し、よって、カソード又はアノードとハウジングとの間で導電性接触が常に生成される。従って、信頼性のある電気的接触が保証される。
バネ要素は、ハウジングカップ又はハウジングカバーに固く結合され、例えば溶接されるのが好ましい。ハウジングカップ又はハウジングカバーへのこのバネ要素の剛体結合は、ガルバニ素子の実際の組み立て前に生成することができる。従って、バネ要素は、ハウジングカップ又はハウジングカバーに対して事前に中心に位置付けることができ、後続の組み立て中にもはやずれ動きをすることはできない。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、バネ要素は、中心に対して対称的に配列された少なくとも3つのバネアームを有する。この場合、バネアームの各々は、導電性中間要素上に載る接触面を有する。バネの押圧力は、これらのアームが星形に配列されていることによって、導電性中間要素全体に均一に分配され、よって、中間要素は、アノード又はカソードの方向でセパレータの平面に対して垂直に押圧される。その結果、中間要素は、大きな接触面全体にわたり3つのアームの押圧力を分配するのに使用され、よって、バネ要素のアームは、電極の電気活性材料内に貫通することはできない。
例えば、導電性中間要素は、中央凹部を備えた円形ディスクを含み、該円形ディスクの直径は、カソード及びアノードの直径に相当する。凹部があることによって、活性材料のスペースが得られる。原理上は、狭い環状ディスクが導電性中間要素として十分であり、その上にバネアームが支持される。
ガルバニ素子の分解図を示す。 図1のガルバニ素子の部分分解図を示す。 図1及び2からのガルバニ素子を通る断面図を示す。
添付図面を参照しながら、本発明を好ましい実施形態を用いて以下でより詳細に説明する。
図3は、本発明による、本明細書ではボタンセルであるガルバニ素子を通る断面を示している。図1は、組み立て前のボタンセルの個々の構成部品を示している。図2は、セルの最終組み立ての前の中間段階を示しており、個々の構成部品が既に互いに組み立てられている。本発明を理解するために正確な寸法は重要ではないので、各図面は、縮尺通りではない。
U字形断面を有する環状シール要素20がハウジングをシールするために使用される。このシール要素は、同時に、ハウジングカップ14及びハウジングカバー12を互いに電気的に絶縁するために使用される。U字形断面を有するこのタイプのシールリングの使用は、従来技術から公知であり、よって、シール要素、並びにセルが完全に組み立てられたときのカップ14とカバー12との間のシール要素の位置(図3参照)についての詳細な説明は本明細書では記載しない。
ハウジングカップ14内にはバネ要素24が嵌装されており、該バネ要素は、ハウジングカップと同様に、例えば金属薄板などの導電性材料から精密に製作される。例えば、バネ要素は、好適な金属板から打ち抜き、次いで所定形状に曲げることができる。図1及び2で分かるように、バネ要素24は、実質的に環状の中央部品26を有し、ここから3つのアーム28が矩形の基本面を有して同じ長さまで延びて、星形形状を成している。各々において、2つの隣接するアーム28間には角度120度が位置付けられる。3つのアーム28は、ハウジングカップ14から外向きに離れて角度が形成される。セルが組み立てられる前に、ハウジングカップ14にバネ要素24が溶接される。図2は、最上部にバネ要素24が溶接されたハウジングカップ14を示しており、バネ要素24の中央部品26がハウジングカップ14内に中心に嵌装され、ハウジングカップ14の基部上に平坦に置かれ、他方、3つの角度付きアーム28はカップ14の基部から離れており、以下でより正確に説明するような所望のバネ力が確保されることが分かる。
例えばリチウム板であるアノード16は、通常はハウジングカバー12の側部に配置される。ハウジングカップ14の側部上には、例えばプレスした二酸化マンガン(MnO2)板とすることができるカソード18が配置される。
図1に別個に図示され、バネ要素24とカソード18との間の導電性中間要素として使用される支持リング30は、バネ要素24を備えたカップ14とカソード18との間に配置される。この支持リング30は、実質的に、同心円凹部32を有する円形基部のカップの形状を有し、該基部に対して垂直な円筒壁を有する。支持リング30は、この場合には、カソード18を受けるのに過不足のない大きさがある。ボタンセルを組み立てる前に、図2に示すように、カソード18が支持リング30内に挿入される。バネ要素24がアノード側で使用される場合、このタイプの支持リングではなく導電性中間要素として簡単な金属円形ディスクを用いてもよく、少なくとも、アノードとして金属リチウム板を有する本明細書で選択された実施例と同様に、縁部には支持体を必要としない。
アノード16及びカソード18は、円形ディスク様セパレータ22によって従来のように互いに分離されている。従来技術から公知のボタンセルにおいて、セパレータ22は、アノード16及びカソード18と実質的に同じ直径を有するが、本明細書においては、特に図1で分かるように、セパレータ22は、カソード18及びアノード16よりも大きな直径を有する。
ボタンセルを組み立てる前に、セパレータ22及びシール要素20は既に、締結領域21において互いに結合されている。シール要素20をセパレータ22に結合するために、例えば、内側シールリップ(すなわち、シール要素20のU字の内側)は、その上部を接着剤でコーティングすることができる。次いで、セパレータ22をシール要素20上の中心にあるように配置されて圧力が加えられ、その結果、締結領域21において環状接着結合部が得られる。或いは、セパレータもまたシール要素20に溶接されるか、又は異なる手法でシール要素に締結されてもよい。
図2は、シール要素20に接続されたセパレータ22を示しており、依然として実質的に平面内に延びることが分かる。この場合、セパレータ22は、U字形シール要素20の内側シールリップ上に置かれ、この内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出しており、よって、その外側縁部は、U字形シール要素の開口の上に軽く載置される。
図3に示すボタンセルの組み立ての間の手順は以下の通りである。最初に、バネ要素24を上述のようにカップ14に溶接する。カソード18を支持リング30に挿入する。更に、セパレータ22もまた、上記で既に説明したようにシール要素20に結合する。アノードを形成するリチウム板16をハウジングカバー12に押し付ける(図2と比較)。これらの中間段階を行った後、図2に示す構成が得られる。
次いで、アノード16が嵌装されたカバー12を、既にセパレータ22に結合されているシール20へと押しつける。このプロセスにおいてハウジングカバー12の縁部は、シール要素20の内側シールリップを越えて外向きに突出するセパレータ22の半径方向外側領域を折り畳み、その結果、該外側領域を図3に示す位置に押圧する。ここで、セパレータ22は、ハウジングカバー12とシール要素20との間で外周部においてクランプされ、従って、ずれ動きに抗して二重に固定される。これにより、セパレータ22によって互いに分離された2つのチャンバへのセルの内部の分割が得られる。カソード(又はアノード)から粒子が脱離したとしても、これらはセパレータ22の回りで移動して、短絡を引き起こすことはできない。
次の段階では、予め電解質で含浸されて支持リング30内に挿入されたカソード18をシール要素20内でセパレータ22上に配置する。
最後に、溶接されたバネ要素24と共にハウジングカップ14をハウジングカバー12上に付勢し、プレス機によってボタンセルを閉鎖する。
図3で分かるように、支持リング30の円形ディス様基部は、バネ要素24のアーム28に対する接触面として使用される。支持リング30及びカソード18の方向で整列したバネ要素のアーム28は、支持リング30ハウジングカップ14から離れてカソード18上に押圧する。従って、バネ要素24及び支持リング30によってカップ14とカソード18との間に電気的接触が生成される。カソード材料が消耗した場合でも、及び電池が高い機械的応力、高温、又は高圧に曝された場合でも、バネ要素24及び支持リング30の結果として、信頼性のある接触が保証される。
12 ハウジングカバー
14 ハウジングカップ
16 アノード
18 カソード
20 シール要素
21 締結領域
22 セパレータ
24 バネ要素
26 バネ要素の中心領域
28 バネ要素のアーム
30 支持リング
32 支持リングの凹部

Claims (6)

  1. カソード(18)と、アノード(16)と、電解質と、アノード及びカソード間に配列されたセパレータ(22)と、ハウジングとを備え、前記ハウジングが、ハウジングカップ(14)、ハウジングカバー(12)、及びシール要素(20)を含み、該シール要素(20)が前記ハウジングカバー(12)に対して前記ハウジングカップ(14)を絶縁する、ガルバニ素子であって、
    前記シール要素(20)の内側リップと前記セパレータの周縁とを接着または溶接することによって前記シール要素(20)が前記セパレータ(22)に結合され、さらに 前記シール要素(20)の内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出する前記セパレータ(22)の一部が、前記ハウジングカバー(12)と前記シール要素(20)のこのシールリップとの間でクランプされ、さらに
    前記ガルバニ素子が少なくとも1つの導電性バネ要素(24)を備え、該導電性バネ要素が、前記ハウジングカップ(14)上又は前記ハウジングカバー(12)上で支持され、導電性中間要素(30)を用いて前記セパレータ(22)の方向で前記カソード(18)又は前記アノード(16)を押圧し、前記カソード(18)又は前記アノード(16)が、前記導電性中間要素(30)及び前記導電性バネ要素(24)によって前記ハウジングカップ(14)又は前記ハウジングカバー(12)と電気的に接触し、かつ、
    前記導電性中間要素(30)が、中央凹部(32)を備えた円形ディスクを含み、その直径が、前記カソード(18)又は前記アノード(16)の直径に実質的に相当する、
    ことを特徴とするガルバニ素子。
  2. 前記シール要素(20)が実質的に環状であり、周囲全体に沿って前記セパレータ(22)に結合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のガルバニ素子。
  3. 前記シール要素(20)が半径方向で2つのシールリップを備えた実質的にU字形断面を有し、
    前記セパレータ(22)が、前記半径方向で前記内側シールリップを少なくとも越えて半径方向外向きに突出する、
    ことを特徴とする請求項1〜2の何れか1項に記載のガルバニ素子。
  4. 前記セパレータ(22)が、前記シール要素(20)の内側シールリップに結合され、 この内側シールリップを越えて半径方向外向きに突出する前記セパレータ(22)の一部が、前記シール要素(20)から半径方向内向きに配置された領域に対して実質的に垂直に曲げられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載のガルバニ素子。
  5. 前記バネ要素(24)が、前記ハウジングカップ(14)又は前記ハウジングカバー(12)に溶接されている、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のガルバニ素子。
  6. 前記バネ要素(24)が、中心に対して対称的に配列された少なくとも3つのバネアームを有し、各々において前記導電性中間要素(30)上に載る接触面を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のガルバニ素子。
JP2010008953A 2009-01-19 2010-01-19 高応力用ガルバニ素子 Active JP5679667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150875.4A EP2211398B1 (de) 2009-01-19 2009-01-19 Galvanisches Element für hohe Beanspruchungen
EP09150875.4 2009-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165681A JP2010165681A (ja) 2010-07-29
JP5679667B2 true JP5679667B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=40513851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008953A Active JP5679667B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 高応力用ガルバニ素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9287546B2 (ja)
EP (1) EP2211398B1 (ja)
JP (1) JP5679667B2 (ja)
KR (1) KR101706382B1 (ja)
CN (1) CN101783410B (ja)
HK (1) HK1146334A1 (ja)
SG (1) SG163475A1 (ja)
TW (1) TWI482333B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012048074A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Zpower, Llc Crimped electrochemical cells
KR101310158B1 (ko) 2012-04-18 2013-09-23 주식회사 지엘비이 전해액 함유형 코인셀 전지 및 그 제조방법
JP6151974B2 (ja) * 2013-06-04 2017-06-21 日立マクセル株式会社 扁平形電池
WO2013187479A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 日立マクセル株式会社 扁平形電池
JP6122263B2 (ja) * 2012-08-13 2017-04-26 日立マクセル株式会社 扁平形電池
US9601723B2 (en) * 2012-10-31 2017-03-21 Medtronic, Inc. Electrochemical device with crimp ring closure and method
JP6403827B2 (ja) * 2017-03-30 2018-10-10 マクセルホールディングス株式会社 扁平形電池
CN106960946A (zh) * 2017-05-08 2017-07-18 宁波必霸能源有限公司 扣式电池负极顶和负极组合及碱性扣式电池
CN108110201B (zh) * 2017-12-27 2021-08-24 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种极片固定机构及扣式电池
US20190296388A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Sf Motors, Inc. Battery cell for electric vehicle battery pack
JP7382780B2 (ja) * 2019-10-07 2023-11-17 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144020U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14
JPS57109254A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alkaline battery
DE3113309A1 (de) 1981-04-02 1982-10-21 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches element
US4521500A (en) * 1981-12-04 1985-06-04 Hitachi Maxell Limited Leak-proof alkaline cell
JPS6025156A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形有機電解液電池
JPS61133571A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
JPS6228362U (ja) * 1985-08-05 1987-02-20
JPH0744032B2 (ja) * 1986-06-10 1995-05-15 ソニー株式会社 有機電解質電池の製造方法
JPS63175345A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JP3019326B2 (ja) * 1989-06-30 2000-03-13 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池
JPH0625156A (ja) * 1991-03-19 1994-02-01 Meiji Milk Prod Co Ltd β−カロチンの無彩色物及びその製造方法
US5580674A (en) * 1994-03-02 1996-12-03 Micron Communication, Inc. Method of producing button-type batteries and spring-biased concave button-type battery
US5547781A (en) * 1994-03-02 1996-08-20 Micron Communications, Inc. Button-type battery with improved separator and gasket construction
JPH07282819A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形電池
JP2918460B2 (ja) * 1994-10-06 1999-07-12 富士電気化学株式会社 コイン形電池
ATE556442T1 (de) * 1994-12-01 2012-05-15 Round Rock Res Llc Verfahren zur herstellung von knopfförmigen batterien und knopfförmige batterieisolierung und dichtung
US5755831A (en) * 1995-02-22 1998-05-26 Micron Communications, Inc. Method of forming a button-type battery and a button-type battery with improved separator construction
US5656392A (en) * 1995-03-20 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
JPH0950815A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Sony Corp コイン形非水電解液電池及びその製造方法
DE19651976A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Varta Batterie Wiederaufladbare Knopfzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2000251887A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 非水電解質電池
US20060183019A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Rovcal, Inc. Adhesive for use in an electrochemical cell
WO2005031898A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Jfe Chemical Corporation 複合粒子、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池の負極材料、負極ならびにリチウムイオン二次電池
US7776468B2 (en) * 2004-03-18 2010-08-17 The Gillette Company Wafer alkaline cell
TWM259323U (en) * 2004-06-29 2005-03-11 High Tech Comp Corp Battery holder
US7955735B2 (en) * 2004-11-15 2011-06-07 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN2772044Y (zh) * 2004-11-18 2006-04-12 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池
US20070111099A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Nanjundaswamy Kirakodu S Primary lithium ion electrochemical cells
JP2007200411A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Hitachi Maxell Ltd テープ用リール及びその製造方法
JP4316604B2 (ja) * 2006-12-08 2009-08-19 株式会社東芝 電源一体型半導体モジュールおよびその製造方法
US20080213674A1 (en) * 2007-02-24 2008-09-04 Ngk Insulators, Ltd. Secondary battery
JP5305315B2 (ja) * 2007-03-19 2013-10-02 日立マクセル株式会社 扁平形電池
JP2009021214A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極の製造方法
TWM344578U (en) * 2007-10-19 2008-11-11 Inventec Corp Electrical connection structure for mercury battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2211398A1 (de) 2010-07-28
CN101783410A (zh) 2010-07-21
KR101706382B1 (ko) 2017-02-13
JP2010165681A (ja) 2010-07-29
CN101783410B (zh) 2014-11-12
TW201037878A (en) 2010-10-16
SG163475A1 (en) 2010-08-30
US9287546B2 (en) 2016-03-15
EP2211398B1 (de) 2018-01-10
US20100183912A1 (en) 2010-07-22
HK1146334A1 (en) 2011-05-20
TWI482333B (zh) 2015-04-21
KR20100084970A (ko) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679667B2 (ja) 高応力用ガルバニ素子
JP5652976B2 (ja) 電池ユニット
JP4545080B2 (ja) 二次電池
KR101304125B1 (ko) 전지 셀의 구조와 그 구성 방법
JP5081932B2 (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP6699563B2 (ja) 蓄電素子
JP6228127B2 (ja) 円筒形蓄電池及び蓄電池モジュール
WO2012090599A1 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JP2011154970A (ja) 密閉型電池
US8603668B2 (en) Secondary battery
JP2016091659A (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
JPH08185849A (ja) 防爆安全装置を備えた電気化学素子
US20090029244A1 (en) Battery, and battery manufacturing method
JP5683252B2 (ja) 外付けptc素子ユニット及び電池
JP4373049B2 (ja) 蓄電池
JP4251829B2 (ja) 電池およびその製造方法
EP4250440A1 (en) Cylindrical battery
JP4656802B2 (ja) アルカリ蓄電池
WO2014068869A1 (ja) 蓄電池モジュール
JP6716343B2 (ja) 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
US20240128610A1 (en) Electrochemical cell, electrochemical system, and method for producing an electrochemical cell
JP2012074265A (ja) 円筒形二次電池
JP3598687B2 (ja) 電池
JP2013149476A (ja) 密閉型電池用封口体、密閉型電池及びその製造方法
JPH09329507A (ja) 圧力遮断センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250