JP5664621B2 - ハイブリッド車 - Google Patents

ハイブリッド車 Download PDF

Info

Publication number
JP5664621B2
JP5664621B2 JP2012210841A JP2012210841A JP5664621B2 JP 5664621 B2 JP5664621 B2 JP 5664621B2 JP 2012210841 A JP2012210841 A JP 2012210841A JP 2012210841 A JP2012210841 A JP 2012210841A JP 5664621 B2 JP5664621 B2 JP 5664621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
injection valve
motor
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012210841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065369A (ja
Inventor
郁男 安藤
郁男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012210841A priority Critical patent/JP5664621B2/ja
Priority to CN201380033274.4A priority patent/CN104379913B/zh
Priority to EP13786532.5A priority patent/EP2893175A1/en
Priority to US14/409,648 priority patent/US9272702B2/en
Priority to PCT/IB2013/001774 priority patent/WO2014049405A1/en
Publication of JP2014065369A publication Critical patent/JP2014065369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664621B2 publication Critical patent/JP5664621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • B60W2510/082Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2900/00Indexing codes relating to the purpose of, or problem solved of road vehicle drive control systems not otherwise provided for in groups B60W30/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

本発明は、ハイブリッド車に関し、詳しくは、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射弁とを有し車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、駆動軸にギヤ機構を介して接続され駆動軸に動力を出力するモータと、モータと電力をやりとりするバッテリと、走行用の要求駆動力が駆動軸に出力されるようエンジンとモータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド車に関する。
従来、この種のハイブリッド車としては、吸気通路の上流側に設けられた上流インジェクタおよび吸気通路の下流側に設けられた下流インジェクタの両方から燃料を噴射可能なエンジンを搭載したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド車では、冷間始動時には燃焼室に近い下流インジェクタから燃料を噴射して燃料の燃焼室への到達遅れを抑制し、冷間始動後は上流インジェクタから燃料を噴射して燃料の霧化を良好に行なうことにより、冷間始動時の応答性の向上を図ることができるとしている。
特開平06−108908号公報
ところで、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射弁とを有し車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、駆動軸にギヤ機構を介して接続され駆動軸に動力を出力するモータとが搭載されたハイブリッド車では、冷間始動時にはエンジンの燃焼状態が不安定になり、エンジンから出力されるトルクの変動でギヤ機構に歯打ち音などの異音が発生する場合がある。
本発明のハイブリッド車は、低温下でエンジンを始動する際にギヤ機構に異音が生じるのを抑制することを主目的とする。
本発明のハイブリッド車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド車は、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射弁とを有し車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、前記駆動軸にギヤ機構を介して接続され前記駆動軸に動力を出力するモータと、前記モータと電力をやりとりするバッテリと、走行用の要求駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記エンジンと前記モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド車であって、
前記制御手段は、冷間時に前記エンジンを始動するときには、前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず前記ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴って前記エンジンが始動されるよう前記エンジンを制御し、前記エンジンが始動された後に前記ギヤ機構における異音を検出したときには、前記ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴って前記エンジンが運転されるよう前記エンジンを制御する異音検出時噴射制御を実行する手段である
ことを要旨とする。
この本発明のハイブリッド車では、冷間時にエンジンを始動するときには、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわずポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンが始動されるようエンジンを制御する。これにより、冷間時にエンジンを始動するときに筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンを始動するものに比して、燃料の霧化,気化が促進されるから、始動性の向上を図ることができる。そして、エンジンが始動された後にギヤ機構における異音を検出したときには、ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンが運転されるようエンジンを制御する異音検出時噴射制御を実行する。ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンを運転するとギヤ機構に異音が生じる場合、例えば、吸入空気に含まれる水分が凍ってポート用燃料噴射弁の燃料噴射口が塞いでしまいエンジンの燃焼状態が不安定とることによりエンジンから出力されるトルクが変動してギヤ機構に異音が生じた場合などに、ギヤ機構の異音の発生を抑制することができる。
こうした本発明のハイブリッド車において、前記制御手段は、前記モータの回転数変動を検出することによって前記ギヤ機構の異音を検出する手段であるものとすることもできる。エンジンの燃焼状態が不安定となると、駆動軸にトルク変動が生じてモータの回転数に変動が生じると考えられる。したがって、モータの回転数変動を検出することによってギヤ機構の異音を検出することができる。
また、本発明のハイブリッド車において、前記制御手段は、前記異音検出時噴射制御の実行が開始されてから所定時間経過したときには、前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず前記ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴って前記エンジンが運転されるよう前記エンジンを制御すると共に前記ギヤ機構における異音の検出を実行する手段であるものとすることもできる。筒内用燃料噴射弁からの噴射を継続すると排気に黒煙が混じる場合があるため、ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンを運転するとギヤ機構に異音が生じる状態が解消した場合には、ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を再開させることが望ましい。したがって、異音検出時噴射制御の実行が開始されてから所定時間経過したときには、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわずポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンが運転されるようエンジンを制御すると共にギヤ機構における異音の検出を実行することにより、排気に黒煙が混じることを抑制すると共に、ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンを運転するとギヤ機構に異音が生じるか否かを確認することができる。
さらに、本発明のハイブリッド車において、前記エンジンの排気を前記エンジンの吸気系に供給する排気供給を行なう排気供給装置を備えるものとすることもできる。
そして、本発明のハイブリッド車において、前記バッテリと電力のやりとりが可能で動力を入出力するジェネレータと、前記駆動軸と前記エンジンの出力軸と前記ジェネレータの回転軸との3軸に3つの回転要素が接続された遊星歯車機構と、を備えるものとすることもできる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22の構成の概略を示す構成図である。 実施例のエンジンECU24により実行される冷間始動時燃料噴射制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されたエンジン22と、エンジン22を駆動制御するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して複数のピニオンギヤ33を連結したキャリア34が接続されると共に駆動輪63a,63bにデファレンシャルギヤ62とギヤ機構60とを介して連結された駆動軸としてのリングギヤ軸32aにリングギヤ32が接続されて遊星歯車機構として構成された3軸式の動力分配統合機構30と、例えば周知の同期発電電動機として構成されて動力分配統合機構30のサンギヤ31に回転子が接続されたモータMG1と、例えば周知の同期発電電動機として構成されて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに減速ギヤ35を介して回転子が接続されたモータMG2と、モータMG1,MG2を駆動するためのインバータ41,42と、インバータ41,42を制御することによってモータMG1,MG2を駆動制御するモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40と、例えばリチウムイオン二次電池として構成されてインバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやりとりするバッテリ50と、例えばリチウムイオン二次電池として構成されてインバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやりとりするバッテリ50と、バッテリ50を管理するバッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52と、車両全体を制御するハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン22は、図2に示すように、筒内に直接ガソリンや軽油などの炭化水素系の燃料を噴射する筒内用燃料噴射バルブ125と、吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射バルブ126とを備える内燃機関として構成されている。エンジン22は、こうした二種類の燃料噴射バルブ125,126を備えることにより、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸入すると共にポート用燃料噴射バルブ126からガソリンを噴射して吸入された空気と燃料とを混合し、この混合気を吸気バルブ128を介して燃焼室に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換するポート噴射駆動モードと、同様にして空気を燃焼室に吸入し、吸気行程の途中あるいは圧縮行程に至ってから筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させてクランクシャフト26の回転運動を得る筒内噴射駆動モードと、空気を燃焼室に吸入する際にポート用燃料噴射バルブ126から燃料噴射すると共に吸気行程や圧縮行程で筒内用燃料噴射バルブ125から燃料噴射してクランクシャフト26の回転運動を得る共用噴射駆動モードと、のいずれかの駆動モードにより運転制御される。これらの駆動モードは、エンジン22の運転状態やエンジン22に要求される運転状態などに基づいて切り替えられる。エンジン22からの排気は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化触媒(三元触媒)を有する浄化装置134を介して外気へ排出されると共にEGR(Exhaust Gas Recirculation)システム160を介して吸気側に供給される。EGRシステム160は、浄化装置134の後段に接続されて排気を吸気側のサージタンクに供給するためのEGR管162と、EGR管162に配置されステッピングモータ163により駆動されるEGRバルブ164とを備え、EGRバルブ164の開度の調節により、不燃焼ガスとしての排気を供給量を調節して吸気側に供給する。エンジン22は、こうして空気と排気とガソリンとの混合気を燃焼室に吸引することができるようになっている。以下、エンジン22の排気を吸気側に供給することをEGRという。
エンジンECU24は、CPU24aを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU24aの他に処理プログラムを記憶するROM24bと、データを一時的に記憶するRAM24cと、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。エンジンECU24には、エンジン22の状態を検出する種々のセンサからの信号、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140からのクランクポジションθcrやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温Tw,燃焼室内に取り付けられた圧力センサ143からの筒内圧力Pin,燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128を開閉するインテークカムシャフトや排気バルブを開閉するエキゾーストカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカム角,スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットル開度TH,吸気管に取り付けられて吸入空気の質量流量を検出するエアフローメータ148からの吸入空気量Qa,同じく吸気管に取り付けられた温度センサ149からの吸気温Ta,浄化装置134の三元触媒の温度を検出する温度センサ134aからの触媒温度θc,排気系に取り付けられた空燃比センサ135aからの空燃比AF,同じく排気系に取り付けられた酸素センサ135bからの酸素信号O2,シリンダブロックに取り付けられてノッキングの発生に伴って生じる振動を検出するノックセンサ159からのノック信号Ks,EGRバルブ164の開度を検出するEGRバルブ開度センサ165からのEGRバルブ開度EVなどが入力ポートを介して入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号、例えば、筒内用燃料噴射バルブ125への駆動信号やポート用燃料噴射バルブ126への駆動信号、スロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号、吸気バルブ128の開閉タイミングVTを変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号,EGRバルブ164の開度を調整するステッピングモータ163への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。また、エンジンECU24は、HVECU70と通信しており、HVECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータを出力する。なお、エンジンECU24は、クランクシャフト26に取り付けられたクランクポジションセンサ140からの信号に基づいてクランクシャフト26の回転数、即ちエンジン22の回転数Neを演算したり、エアフローメータ148からの吸入空気量Qaとエンジン22の回転数Neとに基づいて体積効率(エンジン22の1サイクルあたりの行程容積に対する1サイクルで実際に吸入される空気の容積の比)KLを演算したり、クランクポジションセンサ140からのクランク角θcrに対するカムポジションセンサ144からの吸気バルブ128のインテークカムシャフトのカム角θciの角度(θci−θcr)に基づいて吸気バルブ128の開閉タイミングVTを演算したり、ノックセンサ159からのノック信号Ksの大きさや波形に基づいてノッキングの発生レベルを示すノック強度Krを演算したり、エアフローメータ148からの吸入空気量QaとEGRバルブ開度センサ165からのEGRバルブ開度EVとエンジン22の回転数Neとに基づいてEGR量Veとエンジン22の吸入空気量Qaとの和に対するEGR量Veの比率としてのEGR率Reを演算したりしている。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力ポートを介して入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。また、モータECU40は、HVECU70と通信しており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転角速度ωm1,ωm2や回転数Nm1,Nm2を演算したりしている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧Vbやバッテリ50の出力端子に接続された電力ラインに取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tbなどが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりHVECU70に送信する。また、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために、電流センサにより検出された充放電電流Ibの積算値に基づいてそのときのバッテリ50から放電可能な電力の容量の全容量に対する割合である蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算したりしている。なお、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、電池温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定し、バッテリ50の蓄電割合SOCに基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じることにより設定することができる。
HVECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に、処理プログラムを記憶するROM74やデータを一時的に記憶するRAM76,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号やシフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。HVECU70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*を計算し、この要求トルクTr*に対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2との運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや、要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード,エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう
運転制御するモータ運転モードなどがある。なお、トルク変換運転モードと充放電運転モードとは、いずれもエンジン22の運転を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようエンジン22とモータMG1とモータMG2とを制御するモードであり、実質的な制御における差異はないため、以下、両者を合わせてエンジン運転モードという。
エンジン運転モードにおいて、エンジン22を負荷運転する際には、設定した要求トルクTr*にリングギヤ軸32aの回転数Nr(例えば、モータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比で除して得られる回転数や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数)を乗じて走行に要求される走行用パワーPr*を計算すると共に計算した走行用パワーPr*からバッテリ50の残容量(SOC)に基づいて得られるバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じてエンジン22から出力すべきパワーとしての要求パワーPe*を設定し、要求パワーPe*を効率よくエンジン22から出力することができるエンジン22の回転数NeとトルクTeとの関係としての動作ライン(例えば燃費最適動作ライン)を用いてエンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定し、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で、エンジン22の回転数Neが目標回転数Ne*となるようにするための回転数フィードバック制御によりモータMG1から出力すべきトルクとしてのトルク指令Tm1*を設定すると共にモータMG1をトルク指令Tm1*で駆動したときに動力分配統合機構30を介してリングギヤ軸32aに作用するトルクを要求トルクTr*から減じてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とについてエンジンECU24に送信し、トルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信する。
そして、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいてEGR率Reの目標値としての目標EGR率Re*を設定し、エンジン22の回転数Neと体積効率KLとに基づいてエンジン22を効率よく運転するためのエンジン22の燃料噴射量のうち筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射量とポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射量との分担比率(割合)を示す吹き分け率Rpを設定し、エンジン22が目標回転数Ne*と目標トルクTe*とによって示される目標運転ポイントで運転されるようにエンジン22における吸入空気量制御や吹き分け率Rpを用いた燃料噴射制御,点火制御,開閉タイミング制御などの制御を行なうと共にEGRバルブ164の開度がEGR率Reを目標EGR率Re*とする開度となるようステッピングモータ163の駆動制御を行なう。
また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。こうした制御により、吹き分け率Rpに応じた燃料噴射とEGRとを伴ってエンジン22を効率よく運転しながらバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTr*がリングギヤ軸32aに出力されるようエンジン22やモータMG1,MG2の制御を行ない走行することができる。
また、HVECU70は、要求パワーPe*をエンジン22を始動するための始動用閾値Pstartやエンジン22の運転を停止するための停止用閾値Pstopと比較し、エンジン22の運転を停止しているときに要求パワーPe*が始動用閾値Pstartを超えたときにはエンジン22を始動し、エンジン22を運転しているときに要求パワーPe*が停止用閾値Pstopを下回ったときにはエンジン22の運転を停止する。エンジン22を始動するときには、エンジン22の回転数Neを迅速に増加させるための始動時のトルクマップとエンジン22の始動開始からの経過時間tとに基づいてエンジン22をクランキングするためのモータMG1のトルク指令Tm1*を設定し、エンジン22の回転数Neが共振回転数帯を通過したか共振回転数帯を通過するのに必要な時間以降の時間にエンジン22を安定して回転数Nref以上でクランキングすることができるトルクをトルク指令Tm1*に設定し、エンジン22の回転数Neが回転数Nrefに至ったらレート処理を用いてトルク指令Tm1*を値0とすると共にエンジン22の燃料噴射制御や点火制御を開始するようエンジンECU24に運転開始指令を送信する。運転開始指令を受信したエンジンECU24は、エンジン22の燃料噴射制御と点火制御とを開始する。
このとき、要求トルクTr*に設定したトルク指令Tm1*を動力分配統合機構30のギヤ比ρで割ったものを加えて更に減速ギヤ35のギヤ比Grで除してモータMG2から出力すべきトルクの仮の値である仮モータトルクTm2tmpを計算し、バッテリ50の入出力制限Win,Woutと設定したトルク指令Tm1*に現在のモータMG1の回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の消費電力(発電電力)との偏差をモータMG2の回転数Nm2で割ることによりモータMG2から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tmin,Tmaxを計算すると共に、設定した仮モータトルクTm2tmpをトルク制限Tmin,Tmaxで制限してモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。このように、エンジン22のクランキングの最中も要求トルクTr*がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG2の駆動制御が行なわれる。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、気温が低い冷間時においてエンジン22を始動する際のエンジン22の燃料噴射制御について説明する。図3は、実施例のエンジンECU24により実行される冷間始動時燃料噴射制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、エンジン22の運転を停止しているときに要求パワーPe*が始動用閾値Pstartを超えてエンジン22を始動する際に、モータMG1によりエンジン22がクランキングされてエンジン22の回転数Neが回転数Nrefに至って、HVECU70から送信された運転開始指令をエンジンECU24が受信したときに実行される。
本ルーチンが実行されると、エンジンECU24は、まず、筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射せずにポート用燃料噴射バルブ126から燃料が噴射されるようエンジン22を制御する(ステップS100)。ここで、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射するのは、一般に、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射したほうが、筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料を噴射する場合に比して、燃料の霧化・気化を促進させてエンジン22の始動性を向上させることができるからである。
ポート用燃料噴射バルブ126から燃料が噴射されると、続いて、HVECU70からモータMG2の回転数Nm2を入力して、モータMG2の回転数Nm2に基づいて動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生しているか否かを判定する(ステップS110)。歯打音が発生しているか否かの判定は、動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が生じる際のモータMG2の回転数Nm2の変動を予め実験や解析などで定めておき、モータMG2の回転数Nm2の変動がこうした歯打音が生じる際のモータMG2の回転数Nm2の変動となっているか否かを調べることによって行なうものとした。こうした判定を行なうのは、冷間時には、ポート用燃料噴射バルブ126の燃料噴射口の一部が氷の付着などにより塞がれて、必要な燃料噴射量が噴射されず、特定の気筒が失火したり、失火に近い希薄燃焼状態になり、気筒間にトルク変動が生じてエンジン22から出力されるトルクが変動する場合がある。こうしたエンジン22から出力されるトルクが変動すると、モータMG2の回転数Nm2が変動したり動力分配統合機構30やギヤ機構60に歯打音が発生する場合があるからである。
動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生していない場合には(ステップS100)、ポート用燃料噴射バルブ126の燃料噴射口から良好に燃料を噴射することが可能であると判断して、本ルーチンを終了し、上述したエンジン運転モードを実行する。これにより、エンジン22を始動した後に速やかにエンジン運転モードにより走行することができる。
動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生しているときには(ステップS100)、ポート用燃料噴射バルブ126の燃料噴射口の一部が氷の付着などにより塞っていると判断して、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射せずに筒内用燃料噴射バルブ125から燃料が噴射されるようエンジン22を制御し(ステップS120)、筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射して所定時間Trefが経過したか否かを判定する(ステップS130)。ここで、所定時間Trefは、筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射してエンジン22を運転したときにポート用燃料噴射バルブ126に付着した氷がEGRやエンジン22の冷却水などにより溶ける時間として予め定められた時間を用いるものとした。つまり、ステップS130の処理は、ポート用燃料噴射バルブ126に付着した氷が溶けているか否かを判定する処理となっている。このように、所定時間Trefの間、筒内用燃料噴射バルブ125から燃料が噴射されるようエンジン22を制御することにより、ポート用燃料噴射バルブ126に付着した氷等の融解を促進して動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生を抑制することができる。
筒内用燃料噴射バルブ125から燃料の噴射を開始して所定時間Trefが経過したら(ステップS130)、筒内用燃料噴射バルブ125から燃料の噴射を停止してポート用燃料噴射バルブ126のみからの燃料噴射を伴ってエンジン22が運転されるようエンジン22を制御する(ステップS140)。筒内用燃料噴射バルブ125のみからの燃料噴射によるエンジン22の運転を継続すると、黒煙が混じった排気が排出される場合がある。こうした黒煙が混じった排気の排出を抑制するため、所定時間Trefが経過したときには、ポート用燃料噴射バルブ126のみからの燃料噴射を再開するのである。こうした処理により、黒煙が混じった排気の排出を抑制することができる。
ポート用燃料噴射バルブ126のみからの燃料噴射を再開したら、ステップS110の処理に戻り、ステップS110の処理で動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生していないと判定されるまで、ステップS110〜S140の処理を繰り返す。これにより、ポート用燃料噴射バルブ126の燃料噴射口に付着した氷等の融解を促進させると共に黒煙が混じった排気の排出を抑制することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、冷間時にエンジン22を始動するときに筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射せずにポート用燃料噴射バルブ126から燃料の噴射を伴ってエンジン22の運転を開始し、ポート用燃料噴射バルブ126のみから燃料の噴射を伴ってエンジン22を運転すると動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生するときには、所定時間Trefの間、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射せずに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を伴ってエンジン22を運転することにより、動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生を抑制することができる。そして、所定時間Tref経過後は、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を再開することにより、黒煙が混じった排気の排出を抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、ポート用燃料噴射バルブ126から筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射に切替えた後、ポート用燃料噴射バルブ126のみからの燃料噴射を再開したら、ステップS110の処理に戻り、ステップS110の処理で動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生していないと判定されるまで、ステップS110〜S140の処理を繰り返すものとしたが、ポート用燃料噴射バルブ126から筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射に切替えた後、ポート用燃料噴射バルブ126に付着した氷が融解するのに充分な時間筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を継続して、ステップS110の処理に戻ることなく、本ルーチンを終了させるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22はEGRシステム160が設けられているものとしたが、EGRシステム160が設けられていないものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、減速ギヤ35を介して駆動軸としてのリングギヤ軸32aにモータMG2を取り付けるものとしたが、減速ギヤ35に代えて2段変速や3段変速,4段変速などの変速機を介してリングギヤ軸32aにモータMG2を取り付けるものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22からの動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪63a,63bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すると共にモータMG2からの動力を減速ギヤ35を介してリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、駆動軸に動力を出力するエンジンと駆動軸にギヤ機構を介して動力を出力するモータとを備えるタイプのハイブリッド自動車であればよいから、図4の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、駆動輪63a,63bに接続された駆動軸に減速ギヤや変速機などのギヤ機構235を介してモータMGを取り付けて、エンジン22からの動力を駆動軸に出力すると共にモータMGからの動力をギヤ機構235を介して駆動軸に出力する構成としてもよい。
また、こうしたハイブリッド自動車に適用するものに限定されるものではなく、列車など自動車以外の車両の形態としても構わない。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当し、冷間時にエンジン22を始動するときに筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射せずにポート用燃料噴射バルブ126から燃料の噴射を伴ってエンジン22の運転を開始し、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料の噴射を伴ってエンジン22を運転すると動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生するときには、所定時間Trefの間、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射せずに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を伴ってエンジン22を運転すると共に要求トルクTr*で走行するようエンジン22やモータMG1,MG2を制御するエンジンECU24とモータECU40とHVECU70とを組み合わせものが「制御手段」に相当する。
ここで、「エンジン」としては、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されたエンジン22に限定されるものではなく、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射弁とを有し車軸に連結された駆動軸に動力を出力するものであれば、如何なるものとしても構わない。「モータ」としては、同期発電電動機として構成されたモータMG2に限定されるものではなく、誘導電動機など、駆動軸にギヤ機構を介して接続され駆動軸に動力を出力するものであれば如何なるものとしても構わない。「バッテリ」としては、リチウムイオン二次電池として構成されたバッテリ50に限定されるものではなく、ニッケル水素二次電池やニッケルカドミウム二次電池,鉛蓄電池など、モータと電力をやりとりするものであれば如何なるものとしても構わない。「制御手段」としては、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とからなる組み合わせに限定されるものではなく、単一の電子制御ユニットにより構成されるなどとしてもよい。また、「制御手段」としては、冷間時にエンジン22を始動するときに筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射せずにポート用燃料噴射バルブ126から燃料の噴射を伴ってエンジン22の運転を開始し、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料の噴射を伴ってエンジン22の運転すると動力分配統合機構30やギヤ機構60から歯打音が発生するときには、所定時間Trefの間、ポート用燃料噴射バルブ126から燃料を噴射せずに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を伴ってエンジン22を運転すると共に要求トルクTr*で走行するようエンジン22やモータMG1,MG2を制御するものに限定されるものではなく、走行用の要求駆動力が駆動軸に出力されるようエンジンとモータとを制御し、冷間時にエンジンを始動するときには、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわずポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンが始動されるようエンジンを制御し、エンジンが始動された後に前記ギヤ機構の異音を検出したときには、ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴ってエンジンが運転されるようエンジンを制御する異音検出時噴射制御を実行する手段であれば如何なるものとしても構わない。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド車の製造産業などに利用可能である。
20,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、24a CPU、24b ROM、24c RAM、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、125 筒内用燃料噴射バルブ、126 ポート用燃料噴射バルブ、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、134a 温度センサ、135a 空燃比センサ、135b 酸素センサ、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、140 クランクポジションセンサ、142 水温センサ、143 圧力センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 エアフローメータ、149 温度センサ、150 可変バルブタイミング機構、159 ノックセンサ、160 EGRシステム、162 EGR管、163 ステッピングモータ、164 EGRバルブ、235 ギヤ機構、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射弁とを有し車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、前記駆動軸にギヤ機構を介して接続され前記駆動軸に動力を出力するモータと、前記モータと電力をやりとりするバッテリと、走行用の要求駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記エンジンと前記モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド車であって、
    前記制御手段は、冷間時に前記エンジンを始動するときには、前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず前記ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴って前記エンジンが始動されるよう前記エンジンを制御し、前記エンジンが始動された後に前記ギヤ機構の異音を検出したときには、前記ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を行なわず前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を伴って前記エンジンが運転されるよう前記エンジンを制御する異音検出時噴射制御を実行し、前記ポート用燃料噴射弁に付着した氷が融解するのに充分な時間に亘って前記異音検出時噴射制御を継続する手段である、
    ハイブリッド車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド車であって、
    前記制御手段は、前記モータの回転数変動を検出することによって前記ギヤ機構の異音を検出する手段である
    ハイブリッド車。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド車であって、
    前記エンジンの排気を前記エンジンの吸気系に供給する排気供給を行なう排気供給装置
    を備えるハイブリッド車。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車であって、
    前記バッテリと電力のやりとりが可能で動力を入出力するジェネレータと、
    前記駆動軸と前記エンジンの出力軸と前記ジェネレータの回転軸との3軸に3つの回転要素が接続された遊星歯車機構と、
    を備えるハイブリッド車。
JP2012210841A 2012-09-25 2012-09-25 ハイブリッド車 Active JP5664621B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210841A JP5664621B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 ハイブリッド車
CN201380033274.4A CN104379913B (zh) 2012-09-25 2013-08-14 用于混合动力车辆的内燃机控制
EP13786532.5A EP2893175A1 (en) 2012-09-25 2013-08-14 Internal combustion engine control for a hybrid vehicle
US14/409,648 US9272702B2 (en) 2012-09-25 2013-08-14 Internal combustion engine control for a hybrid vehicle
PCT/IB2013/001774 WO2014049405A1 (en) 2012-09-25 2013-08-14 Internal combustion engine control for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210841A JP5664621B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 ハイブリッド車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065369A JP2014065369A (ja) 2014-04-17
JP5664621B2 true JP5664621B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=49546593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210841A Active JP5664621B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 ハイブリッド車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9272702B2 (ja)
EP (1) EP2893175A1 (ja)
JP (1) JP5664621B2 (ja)
CN (1) CN104379913B (ja)
WO (1) WO2014049405A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9517760B2 (en) * 2011-12-28 2016-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN104918834B (zh) * 2013-01-24 2017-07-07 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
EP3037294B1 (en) * 2014-12-25 2019-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus of fuel tank for vehicle
US9970348B2 (en) * 2015-02-06 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc System and methods for adjusting an exhaust gas recirculation valve based on multiple sensor outputs
DE102015204836A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Hybrid-Fahrzeuges
EP3303822B1 (en) 2015-05-29 2021-05-19 Bombardier Recreational Products Inc. Internal combustion engine having two fuel injectors per cylinder and control method therefor
DE102015219362B3 (de) * 2015-10-07 2016-10-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US9850965B2 (en) * 2016-05-03 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an automatic start/stop system in a vehicle utilizing a fluid launch clutch
KR20180068023A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 배터리 충전 제한 시 차량의 주행 제어 방법
JP2019108001A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7052534B2 (ja) * 2018-05-02 2022-04-12 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2020165400A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社デンソーテン エンジン制御装置およびエンジン制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641831B2 (ja) 1992-09-30 2005-04-27 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JPH07224699A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP3941441B2 (ja) * 2001-09-11 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動時制御装置
JP2004101400A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Shinko Electric Co Ltd ギアノイズの測定方法、及びその装置
JP4063197B2 (ja) 2003-11-11 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射制御装置
JP3994983B2 (ja) * 2004-04-28 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP4383958B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006258017A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4375276B2 (ja) * 2005-04-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4241676B2 (ja) 2005-06-27 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2007113485A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Ltd 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2008038732A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JP2008151064A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010111212A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP5240283B2 (ja) * 2010-12-09 2013-07-17 株式会社デンソー 燃料噴射システムのノイズ有無診断装置
JP2013056628A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US9272702B2 (en) 2016-03-01
CN104379913A (zh) 2015-02-25
US20150239464A1 (en) 2015-08-27
WO2014049405A1 (en) 2014-04-03
JP2014065369A (ja) 2014-04-17
CN104379913B (zh) 2016-03-23
EP2893175A1 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664621B2 (ja) ハイブリッド車
JP5519159B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP5929710B2 (ja) 内燃機関装置の制御装置およびハイブリッド車
JP6248997B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6233328B2 (ja) ハイブリッド自動車
US8910467B2 (en) Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle
JP2009274671A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
US20080114525A1 (en) Internal combustion engine apparatus, vehicle and control method of internal combustion engine apparatus
JP5991145B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010105626A (ja) 車両およびその制御方法
WO2008062581A1 (fr) Dispositif de sortie de puissance et véhicule équipé de celui-ci et procédé de commande dudit dispositif de sortie de puissance
JP6009978B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6277972B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6020281B2 (ja) 車両
JP6375989B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013056628A (ja) ハイブリッド自動車
JP2012236548A (ja) ハイブリッド車
JP6020276B2 (ja) ハイブリッド車
JP5796440B2 (ja) ハイブリッド車のアイドリング学習装置
JP5040833B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2012021414A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010019234A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2017040237A (ja) エンジン装置
JP2017150432A (ja) 内燃機関装置
JP2012091532A (ja) 内燃機関装置およびハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5664621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151