JP5657568B2 - 補助操縦機構を動作させる方法 - Google Patents

補助操縦機構を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5657568B2
JP5657568B2 JP2011545651A JP2011545651A JP5657568B2 JP 5657568 B2 JP5657568 B2 JP 5657568B2 JP 2011545651 A JP2011545651 A JP 2011545651A JP 2011545651 A JP2011545651 A JP 2011545651A JP 5657568 B2 JP5657568 B2 JP 5657568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor torque
torque
motor
limit curve
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011545651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515106A (ja
Inventor
アルヌルフ、ハイリッヒ
シュテファン、グリュナー
ミヒャエル、シュプリンツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
ZF Lenksysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lenksysteme GmbH filed Critical ZF Lenksysteme GmbH
Publication of JP2012515106A publication Critical patent/JP2012515106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657568B2 publication Critical patent/JP5657568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0493Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting processor errors, e.g. plausibility of steering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、補助操縦機構を動作するための方法、補助操縦機構ならびにコンピュータプログラム、および前記方法の実施のためのコンピュータプログラム製品に関する。
補助操縦機構(Hilfslenkungen)すなわちパワーステアリング機構(Servolenkungen)は、操縦されている状態にある自動車のステアリングホイールの動作のための力の低減が、入れ替えあるいは走行の際に達成される必要がある時、用いられる。電気的あるいは電気機械的補助操縦機構(EPS:電気的補助操縦機構)において、様々な構成部品に応じて機能的に、EPSモーターのための目標モータートルクが、算出され、そしてモーターの電流制御によって調整される。
コンピュータによって指示され、高度な処理能力を有する安全性計算機(Sicherheitsrechner)を有する制御ユニットを備えた補助操縦機構が用いられ得る、ということが知られている。上記安全性計算機は、ウォッチドッグとも呼ばれている。コンピュータの信頼性チェック(Plausibilisierung)のため、いわゆる3レベルコンセプトが有効であることが実証されてきた。
コンピュータのミスの検出のため、基本的なステアリング機能が、経時的かつ機能的に様々に算出され、そして、結果が比較される。その際、場合によっては、存在しているミスが、安全を最重要視すべき分野での走行状況を導かない、ということに到達することが求められている。
発明を解決するための手段
示される方法は、補助操縦機構を動作するために用いられる方法であり、この場合、電気処理ユニットによってモータートルクが計算され、また、適切なモーターコントローラーによってモータートルクが調整される。計算されたモータートルクの信頼性チェックが、3レベルコンセプトの枠組の中で実施される。さらに、本質的に安全なモータートルク制限曲線が、実際のトルクに依存して、例えば実際のステアリングトルクすなわちドライバートルクに依存して適用される。その際、モータートルク制限曲線よりも上の部分について、積分され、モータートルク制限曲線よりも下の部分についての積分の減算が、実行される。レベル1においては、目標モータートルクが第1積分閾値によって制限され、レベル2においては、制限の監視が行われる。
前記方法の実施形態において、監視制限の拡張(Aufweitung)が、モーターが発電動作状態にあって、且つ、定められた回転速度よりもモーター回転数が高い、という状況の下で生じる、ということが予定されている。
ここで、レベル2において予め定められた閾値を超過する際、補助操縦機構が安全な状態へ移行され得る。このことは、システムがシャットダウンされることを意味している。
実施形態において、上側の制限あるいは下側の制限の拡張は、対応する適切な回転方向の際にのみ生じる。このため、上側の制限あるいは下側の制限の拡張は、定められたモータートルク以上の際のみ生じる。
ここで、モータートルク制限曲線は自動車に依存しており、適用は、試験走行によって算出される必要がある。この目的は、全ての動作状態がモータートルク制限曲線の内側で本質的に安全になっているということ、すなわち、一般的なドライバーにとって制御可能なままでありつつけるということである。
自動車の提案する補助操縦機構は、とりわけ、上述の方法の実施のために用いられるものであり、この補助操縦機構は、
ステアリングトルクへの自在な影響の実現のために予め定められた追加トルクを導入するための電気モーターと、
実際のステアリングトルクの検出のための装置と、
モーターの電気量の検出のための装置と、
ローター位置の検出のための装置と、
モーターの制御のための電子工学的な制御ユニットであって、所望の作動トルクがステアリングハンドルにおいて現れる目標モータートルクを計算する上で適切なものとなっている制御ユニットと、を備えている。その際、目標動作トルクと実際の動作トルクとの間の偏差は、目標モータートルクの算出によって最小化され得る。モータートルクは、適切なモーター制御によって、例えば、電流制御によって調整され得る。
補助操縦機構は、マイクロプロセッサーをさらに備えており、マイクロプロセッサーは、安全性計算機と通信する。
さらに、制御ユニットが説明される。制御ユニットは、とりわけ、上述のタイプの補助操縦機構で用いられるために設計されており、また、電気モーターの制御のために用いられる。この制御ユニットは、所望の動作トルクがステアリングハンドルにおいて現れるよう目標モータートルクを計算する上で適切なものとなっている。その際、目標動作トルクと実際の動作トルクとの間の偏差は、例えば、適切な目標モータートルクの算出によって最小化され、このモータートルクは、適切なモーターコントローラーによって調整され得る。
提案されている方法に関して、少なくとも上述の実施形態のいくつかにおいて、安全に関して致命的なミス制御(Fehlansteuerung)、例えば、マイクロプロセッサーのコンピュータエラーによって引き起こされるミス制御が、十分に迅速に認識され得る。これによって、安全に関して致命的な影響が自動車および同乗者のために生じるよりも前に、ステアリングシステムが安全な状態に移行され得る。提案される機能は、安全コンセプトが存在しているEPSシステムへ、処理ユニットを埋め込ませる。
監視は、特に、ステアリングトルクおよびモータートルクの組み合わせの観察によって生じる。任意には、ステアリングトルクあるいはトーションバートルク(Drehstabmoment)の代わりに、ドライバートルク、すなわち、ドライバーがステアリングホイールにおいて感知するトルクも利用され得る。このトルクは、ステアリングトルク(トーションバートルク)から算出され、また、ステアリングホイールのトルク慣性影響が補償される。その際、機能的な道筋(レベル1)において、許容しうる組み合わせの上で制限が生じ、これによって、高いロバスト性が保証されている。さらに、これらのコンセプトにより、個々の機能性の監視が不要になるよう補助操縦機構の全てのシステム機能が監視される。これによって、安全性の証明が単純化される。
コンピュータプログラムはプログラムコード手段を有しており、このプログラムコード手段は、コンピュータプログラムがコンピュータまたは対応する処理ユニットにおいて実行される時、上述の方法における全てのステップを実行するためのものである。
コンピュータプログラムプロダクトは、プログラムコード手段を有しており、プログラムコード手段は、コンピュータが読み取り可能なデータ記憶媒体に記憶されている。
コンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能なデータ記憶媒体、例えばフロッピーディスク、CD、DVD、ハードディスク、USBメモリースティックあるいは同等のものに記憶されていてもよく、あるいはコンピュータプログラムプロダクトとしてインターネットサーバーに記憶されていてもよい。ここで、コンピュータプログラムは、制御ユニットの記憶素子にダビングされてもよい。
本発明の更なる利点および形態は、記述および添付の図面から明らかになる。
上述の、および以下に述べる例示的な特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、示される組み合わせだけではなくその他の組み合わせあるいは単独のものでも利用可能となっている。
本発明は、図による実施例に基づいて図解的に表されており、また、以下に図を参照して詳細に説明される。
図1は、本発明による補助操縦機構の構造を示している。 図2は、本発明による方法の明確化のため、モータートルク制限曲線の推移をグラフにより示している。
図1において、全体として参照符号10で示される補助操縦機構が表されている。図は、ステアリングハンドル12と、連結された2つの車輪16を有する前輪軸14と、電気モーター18と、制御ユニット20と、を示している。
図2のグラフにおいて、モータートルク制限曲線30の推移が表されている。ここで、横座標32に実際のステアリングトルクが割り当てられ、縦座標34にモータートルクが割り当てられている。
モータートルクが斜線を引かれた領域に達すると、制限曲線30よりも上の部分が積分される。積分(integrator)が、調整可能な閾値Aに達すると、レベル1においてモータートルクが制限曲線30で制限される。例えば、コンピュータミスのためにレベル1における制限が正確に行われないようなことがあれば、多様性のある安全なアルゴリズムがレベル2において閾値Bの際にこのことを認識し、そして、システムのスイッチを切ることができる。ここで、Bの絶対値はAの絶対値よりも大きくなっている。

Claims (10)

  1. 補助操縦機構(10)を動作するための方法であって、
    電気処理ユニットによって、モータートルクが計算され、
    適切なモーターコントローラーによって、モータートルクが調整され、
    計算されたモータートルクの信頼性チェックが実施され、
    検出されたステアリングトルクに応じてモータートルクを制限するためのモータートルク制限曲線(30)が、予め準備されており、
    モータートルク制限曲線(30)は、モータートルクの上限に関する上側のモータートルク制限曲線(30)と、モータートルクの下限に関する下側のモータートルク制限曲線(30)と、を含み、
    計算されたモータートルクが上側のモータートルク制限曲線(30)よりも大きい場合、上側のモータートルク制限曲線(30)よりも上の部分について、モータートルクが積分され、
    モータートルクが下側のモータートルク制限曲線(30)よりも小さい場合、下側のモータートルク制限曲線(30)よりも下の部分についてのモータートルクの積分の減算が、実行され、
    前記信頼性チェックにおいて、モータートルクの積分が閾値に達すると、上側のモータートルク制限曲線(30)または下側のモータートルク制限曲線(30)によってモータートルクが制限される、ことを特徴とする方法。
  2. 限の拡張が、
    モーター(18)が発電動作状態にあって、且つ、定められた回転速度よりもモーター回転数が高い、という状況の下で生じることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上側の制限あるいは下側の制限の拡張が、対応する適切な回転方向の際にのみ生じることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 上側の制限あるいは下側の制限の拡張が、定められたモータートルク以上の際のみ生じることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  5. モータートルク制限曲線(30)は、試験走行によって算出されたものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 特に請求項1乃至のいずれかに記載の方法を実行するための自動車の補助操縦機構であって、
    ステアリングトルクへの自在な影響の実現のために予め定められた追加トルクを導入するための電気モーター(18)と、
    実際のステアリングトルクの検出のための装置と、
    モーター(18)の電気量の検出のための装置と、
    ローター位置の検出のための装置と、
    モーター(18)の制御のための電子工学的な制御ユニット(20)であって、所望の作動トルクがステアリングハンドルにおいて現れる目標トルクを計算する上で適切なものとなっている制御ユニットと、を備え、
    電子制御ユニット(20)は、目標動作トルクと実際の動作トルクとの間の偏差が目標モータートルクの算出によって最小化されるよう、設計されており、モータートルクは、適切なモーター制御によって調整され得ることを特徴とする補助操縦機構。
  7. マイクロプロセッサーをさらに備え、
    前記マイクロプロセッサーは、安全性計算機と通信することを特徴とする請求項に記載の補助操縦機構。
  8. 特に請求項またはに記載の補助操縦機構で用いられる制御ユニットであって、
    前記制御ユニットは、電気モーター(18)の制御のために用いられるとともに、所望の動作トルクがステアリングハンドル(12)において現れるよう目標モータートルクを計算する上で適切なものとなっており、
    前記制御ユニットは、目標動作トルクと実際の動作トルクとの間の偏差が目標モータートルクの算出によって最小化されるよう設計されており、モータートルクは、適切なモーターコントローラーによって調整され得ることを特徴とする前記制御ユニット。
  9. プログラムコード手段を有するコンピュータプログラムであって、
    前記プログラムコード手段は、コンピュータプログラムがコンピュータまたは対応する処理ユニットにおいて実行される時、請求項1乃至のいずれかに記載の方法における全てのステップを実行するためのものであることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. プログラムコード手段を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
    前記プログラムコード手段は、コンピュータが読み取り可能なデータ記憶媒体に記憶されており、
    プログラムコード手段は、コンピュータプログラムがコンピュータまたは対応する処理ユニットにおいて実行される時、請求項1乃至のいずれかに記載の方法における全てのステップを実行するためのものであることを特徴とするコンピュータプログラムプロダクト。
JP2011545651A 2009-01-13 2009-12-03 補助操縦機構を動作させる方法 Active JP5657568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000165A DE102009000165A1 (de) 2009-01-13 2009-01-13 Verfahren zum Betreiben einer Hilfskraftlenkung
DE102009000165.4 2009-01-13
PCT/EP2009/066299 WO2010081592A2 (de) 2009-01-13 2009-12-03 Verfahren zum betreiben einer hilfskraftlenkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515106A JP2012515106A (ja) 2012-07-05
JP5657568B2 true JP5657568B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=42094154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545651A Active JP5657568B2 (ja) 2009-01-13 2009-12-03 補助操縦機構を動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110276230A1 (ja)
EP (1) EP2376323A2 (ja)
JP (1) JP5657568B2 (ja)
CN (1) CN102264592B (ja)
DE (1) DE102009000165A1 (ja)
WO (1) WO2010081592A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010043915B4 (de) * 2010-11-15 2021-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hilfskraftlenkung
DE102011053769A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur erzeugung eines soll-lenkmoments für ein lenkmittel einer lenkvorrichtung eines fahrzeugs
DE102012102923B4 (de) 2012-04-04 2015-11-12 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hilfskraftlenkung
DE102012102924B4 (de) 2012-04-04 2018-05-09 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hilfskraftlenkung
DE102012014911A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Bestimmung eines Unterstützungsmoments
DE102014201107B4 (de) 2013-02-06 2016-02-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Beschränkung eines unterstützenden Lenkmoments in einem Lenksystem mit elektronischer Lenkunterstützung
JP2016082685A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 本田技研工業株式会社 ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
DE102014116235B4 (de) 2014-11-07 2018-08-30 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems eines Kraftfahrzeugs
DE102015217158B4 (de) * 2015-09-08 2022-08-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel, Steuergerät und Verfahren zur Überwachung einer Soll-Kraft eines elektromechanisch unterstützten Lenksystems
DE102017218274A1 (de) * 2017-10-12 2019-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Lenkungssteuersystem für ein Lenksystem eines Kraftfahrzeuges sowie Verfahren zum Betreiben eines Lenkungssteuersystems
EP3696053B1 (de) * 2019-02-15 2021-08-25 Volkswagen Ag Steer-by-wire-lenksystem für ein fahrzeug und verfahren zum betreiben eines steer-by-wire-lenksystems

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180562A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Aisin Seiki Co Ltd 電動式パワ−ステアリングの誤動作防止装置
DE69217084T2 (de) * 1991-10-10 1997-05-07 Koyo Seiko Co Elektrische Servolenkung
US5473539A (en) * 1992-12-11 1995-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrically operated power steering apparatus
JPH06171519A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
DE4335390B4 (de) * 1993-10-16 2007-04-12 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co Kg Servolenkvorrichtung
US5517415A (en) * 1994-10-26 1996-05-14 Trw Inc. Method and apparatus for detecting a motor stall condition in an electric assist steering system
US5861725A (en) * 1996-08-19 1999-01-19 Nsk Ltd. Control apparatus for electric power steering system
WO1999008922A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Systeme de direction assistee
GB9806969D0 (en) * 1998-04-01 1998-06-03 Lucas Ind Plc Improvements relating to vehicle steering systems
JP3541675B2 (ja) * 1998-05-12 2004-07-14 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用電動機の制御装置
DE19839951C2 (de) * 1998-09-02 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Lenksystem für nicht spurgebundene Kraftfahrzeuge
JP3752882B2 (ja) * 1999-04-01 2006-03-08 豊田工機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP3678097B2 (ja) * 1999-12-20 2005-08-03 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
US6499559B2 (en) * 1999-12-29 2002-12-31 Delphi Technologies, Inc. Method and system for improving motor vehicle stability incorporating an electric power steering system
JP3598498B2 (ja) * 2000-08-23 2004-12-08 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3899797B2 (ja) * 2000-09-25 2007-03-28 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3698628B2 (ja) * 2000-09-28 2005-09-21 光洋精工株式会社 トルク検出装置及び舵取装置
DE10051864A1 (de) * 2000-10-19 2002-04-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenksystem
DE10052343A1 (de) * 2000-10-21 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Steuern eines Steerby-Wire-Lenksystems
JP2002166842A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング制御装置
US6760653B2 (en) * 2001-05-15 2004-07-06 Trw Inc. Electric power assisted steering system having a single integrated circuit with two processors
JP4075622B2 (ja) * 2002-03-11 2008-04-16 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置の制御システム
ATE391066T1 (de) * 2002-09-19 2008-04-15 Nsk Ltd Steuervorrichtung für motorisierte servolenkvorrichtung
JP2004129421A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
DE10331872A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines technischen Systems
JP4120570B2 (ja) * 2003-11-21 2008-07-16 日産自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
DE102004009820A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-15 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems
DE102004022624A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Systems
JP4404700B2 (ja) * 2004-06-24 2010-01-27 三菱電機株式会社 車両用電動油圧パワーステアリング装置
JP2006096230A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置および車両運動制御方法
WO2006042250A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Arvinmeritor Technology, Llc. Force-based power steering system
DE102005024358A1 (de) * 2005-05-27 2006-11-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines sicherheitskritischen Systems
JP4876634B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
DE102006017775A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-18 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Erkennung eines Mangels in einem Lenksystem
DE102007027040A1 (de) * 2006-07-13 2008-01-24 Tedrive Holding Bv Sicherheitsverfahren eines Lenksystems
JP2008094383A (ja) * 2006-07-13 2008-04-24 Tedrive Holding Bv ステアリングシステムの安全方法
DE102006047636A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems
DE102006057743B4 (de) * 2006-12-07 2015-07-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung der Funktionssoftware von Steuergeräten in einem Steuergeräteverbund
JP4518133B2 (ja) * 2007-10-24 2010-08-04 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置
DE102009028279A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines die Fahrdynamik eines Fahrzeugs beeinflussenden Stellglieds

Also Published As

Publication number Publication date
CN102264592B (zh) 2015-01-07
US20110276230A1 (en) 2011-11-10
JP2012515106A (ja) 2012-07-05
CN102264592A (zh) 2011-11-30
DE102009000165A1 (de) 2010-07-15
WO2010081592A2 (de) 2010-07-22
WO2010081592A3 (de) 2011-05-19
EP2376323A2 (de) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657568B2 (ja) 補助操縦機構を動作させる方法
JP4613976B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6222063B2 (ja) 制御装置
JP4304604B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP5926274B2 (ja) パワーステアリング装置を運転する方法
CN106794861A (zh) 电动机的控制装置以及控制方法
JPWO2014115275A1 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
US20100082200A1 (en) Electric power steering apparatus
US9061699B2 (en) Vehicle steering system
JP2020532460A (ja) 操舵装置を動作させるための方法及び操舵装置
TW201524839A (zh) 馬達驅動控制裝置及電動輔助車
JP7120075B2 (ja) 車両の制御装置
US7322438B2 (en) Control apparatus for an electrically driven power steering
CN103381850B (zh) 利用电动式动力转向装置的车轮定位装置的控制方法
JP2009096325A (ja) ステアリング装置の故障検知装置
JP2010132095A (ja) 車両制御システム
JP6459229B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010058668A (ja) 反力発生装置
JP5530886B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4581535B2 (ja) 電気式動力舵取装置
JP5991273B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP6003286B2 (ja) 車載リレー制御装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP7290429B2 (ja) 車両の制御システム
JP2010269726A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4380362B2 (ja) 車両の転舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250