JP5636522B1 - 車両用アクセルペダル装置 - Google Patents

車両用アクセルペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5636522B1
JP5636522B1 JP2014536052A JP2014536052A JP5636522B1 JP 5636522 B1 JP5636522 B1 JP 5636522B1 JP 2014536052 A JP2014536052 A JP 2014536052A JP 2014536052 A JP2014536052 A JP 2014536052A JP 5636522 B1 JP5636522 B1 JP 5636522B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
housing
reaction force
pedal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015049786A1 (ja
Inventor
陽介 堀内
陽介 堀内
根布谷 秀人
秀人 根布谷
基允 鈴木
基允 鈴木
歩 山口
歩 山口
満則 平井
満則 平井
清広 満藤
清広 満藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5636522B1 publication Critical patent/JP5636522B1/ja
Publication of JPWO2015049786A1 publication Critical patent/JPWO2015049786A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/40Controlling members actuated by foot adjustable
    • G05G1/405Controlling members actuated by foot adjustable infinitely adjustable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/022Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with tactile feedback from a controller, e.g. vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • B60K2026/023Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics with electrical means to generate counter force or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

ハウジング(41)に支持軸(42)によって車体前後方向へ回動可能に支持されたペダル側アーム(43)と、該ペダル側アーム(43)に有して踏み込み操作可能なパッド(44)と、該ペダル側アーム(43)に反力を付加する反力付加機構(32)とを含む車両用アクセルペダル装置(30)である。該反力付加機構(32)は、反力を発生する駆動源(51)と、該駆動源(51)が発生した反力を該ペダル側アーム(43)に伝達する伝達部材(52)とを含む。該反力付加機構(32)は、該ハウジング(41)に対して上位に配置されている。該ペダル側アーム(43)は、該支持軸(42)を挟んで該パッド(44)とは反対側へ、且つ該ペダル側アーム(43)から該伝達部材(52)へ向かって延びた延出部(47)を有する。

Description

本発明は、運転者が踏み込み操作をするペダル側アームに対して反力を付加するための反力付加機構を備えた、車両用アクセルペダル装置の改良技術に関する。
反力付加機構を備えた車両用アクセルペダル装置は、ペダル側アームの踏み込み操作量等の各種の情報に従って、該反力付加機構から該ペダル側アームに反力を付加する構成であり、特許文献1によって知られている。
特許文献1で知られている車両用アクセルペダル装置は、車体に取り付けられたハウジングと、該ハウジングに回動可能に支持されたペダル側アームと、該ペダル側アームの下端に設けられた踏み込み操作用パッドと、該ペダル側アームに反力を付加する反力付加機構とを含む。該ペダル側アームは、ハウジングから下方へ延びている。該反力付加機構は、上位のハウジングと下位のパッドとの中間に配置されるとともに、該ハウジングに組み込まれている。該反力付加機構は、反力を発生するモータと、該モータの回転速度を減速する減速機と、該減速機の出力軸に取り付けられるモータ側アームとを含む。該モータ側アームは、モータが発生した反力をペダル側アームに付加する部材である。
該アクセルペダル装置の隣りには、ブレーキペダルが近接している。また、車種によっては、該アクセルペダル装置を前輪用ホイールハウスに近接して配置する場合がある。このため、該アクセルペダル装置は、ホイールハウスやブレーキペダルに対し、車幅方向に近接しても、干渉することなく容易に配置できることが求められる。つまり、該アクセルペダル装置は、配置の自由度を高めることが求められる。
しかし、該反力付加機構は、モータと減速機とを車幅方向に連結した構成なので、車幅方向に大きい。従って、該アクセルペダル装置全体の車幅方向の大きさは、大きい。これに対し、該反力付加機構の車幅方向の大きさを、小さくすることが考えられる。しかし、単に該反力付加機構の幅を小さくするのでは、該反力付加機構の構成が複雑化するので、改良の余地がある。
国際公開第2012/029503号公報
本発明は、反力付加機構を備えた車両用アクセルペダル装置の配置の自由度を高めることができる技術を、提供することを課題とする。
請求項1に係る発明によれば、車体に取り付け可能なハウジングと、該ハウジングに支持軸によって車体前後方向へ回動可能に支持されたペダル側アームと、該ペダル側アームに有して踏み込み操作をすることが可能なパッドと、該パッドに加わる踏み込み操作力に対する反力を前記ペダル側アームに付加する反力付加機構とを含み、該反力付加機構は、前記反力を発生する駆動源と、該駆動源が発生した前記反力を前記ペダル側アームに伝達する伝達部材とを含む車両用アクセルペダル装置において、前記反力付加機構は、前記ハウジングに対して上位に配置され、前記ペダル側アームは、前記支持軸を挟んで前記パッドとは反対側へ、且つ該ペダル側アームから前記伝達部材へ向かって延びた延出部を有し、該延出部は、前記伝達部材から前記反力を受けるときに、前記伝達部材に接触することを特徴とする車両用アクセルペダル装置が提供される。
請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記反力付加機構は、前記ハウジングから離間し、且つ該ハウジングとは別に前記車体に取り付けられ、前記ペダル側アームのなかの前記延出部のみが、前記伝達部材に接している。
請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記ペダル側アームは、前記支持軸によって前記ハウジングに車体前後方向へ回動可能に支持された第1アーム部と、前記ハウジングの外側に位置して前記第1アーム部に設けられた第2アーム部とからなり、前記パッド及び前記延出部は、前記第2アーム部に設けられている。
請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記パッドは、ブレーキペダルに対して車幅方向に隣接することが可能に配置され、前記第2アーム部は、前記第1アーム部の車幅方向の側面に取り付けられる被取付部と、該被取付部から前記ブレーキペダルとは車幅方向の反対側へ屈曲する屈曲部とを含み、該屈曲部に前記パッドが設けられている。
請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記ペダル側アームが、前記パッドが踏み込み操作をされていないときの初期位置と、前記パッドが最大限に踏み込み操作をされたときの最大踏み込み位置との間を、回動したときに、前記ハウジングと前記延出部との最も接近する位置には隙間を有し、前記ペダル側アームが前記初期位置から前記最大踏み込み位置へ向かって回動するにつれて、前記隙間が小さくなるように、前記ハウジングに対して前記第2アーム部が配置されている。
請求項6に記載のごとく、好ましくは、前記ペダル側アームが前記初期位置に位置しているときに、前記ハウジングと前記延出部との最も接近する位置は、前記ハウジングの上縁の位置であり、前記延出部は、前記ハウジングの前記上縁よりも上方へ延びつつ前記ハウジングへ向かって傾斜する傾斜部を有している。
請求項7に記載のごとく、好ましくは、前記第1アーム部に設けられ、前記支持軸によって支持されているアーム基端部は、前記ハウジングの内部に収納され、前記第1アーム部の先端部は、前記ハウジングの開口を通って外部に露出しており、前記第2アーム部は、前記第1アーム部の車幅方向の側面に取り付けられる被取付部と、前記開口の側縁から車幅方向へ離れるように湾曲した湾曲部とを有し、該被取付部は、前記開口よりも下位に配置され、前記湾曲部は、前記開口の側縁を跨ぐように配置されている。
請求項8に記載のごとく、好ましくは、前記駆動源は、前記反力を発生する電動モータと、該電動モータの回転速度を減速して出力する減速機とを含み、前記伝達部材は、前記減速機の出力軸に連結されて、前記反力を前記ペダル側アームに伝達するモータ側アームによって構成され、前記反力付加機構は、前記電動モータ及び前記減速機を支持するブラケットを有し、該ブラケットは、前記モータ側アームの回動運動可能な範囲よりも外方に且つ該範囲の上方に延びたケーブルガードを有している。
請求項9に記載のごとく、好ましくは、前記電動モータの外周且つ上側は、該電動モータの発熱の少なくとも一部を遮蔽するための遮熱用カバーによって覆われている。
請求項1に係る発明では、ペダル側アームを支持軸によって支持しているハウジングに対し、該ペダル側アームに反力を付加するための反力付加機構が、上位に配置されている。つまり、ハウジングと、該ハウジングに支持されているペダル側アームとからなる、ユニットは反力付加機構を含んでいないので、車幅方向の大きさが小さい。幅が小さい該ユニットは、ホイールハウスやブレーキペダルに対し、車幅方向に近接しても、干渉することなく容易に配置することができる。一方、該反力付加機構は、反力を発生する駆動源と、該駆動源が発生した反力をペダル側アームに伝達する伝達部材とを含むので、車幅方向の大きさが該ユニットよりも大きい。幅が大きい反力付加機構は、幅が小さい該ユニットのハウジングよりも上位に配置されている。例えば、該反力付加機構を、ホイールハウスやブレーキペダルのパッドよりも上位に配置することによって、互いの干渉を防ぐことができる。
このように、車両用アクセルペダル装置は、ホイールハウスやブレーキペダルに対して車幅方向に近い部分、つまり該ユニットの車幅方向の大きさを、極力小さくすることができる。幅が小さくなった該アクセルペダル装置を、車幅方向の近傍に位置しているホイールハウスやブレーキペダル等の他の部材に対する干渉を避けて、容易に配置することができる。車両に対する該アクセルペダル装置の配置の自由度が高まる。
また、ペダル側アームは、支持軸を挟んでパッドとは反対側へ、且つ該ペダル側アームから該反力付加機構の伝達部材へ向かって延びた延出部を有する。該延出部は、伝達部材から反力を受けるときに、伝達部材に接触する。このため、反力付加機構をハウジングの上に配置したにもかかわらず、該反力付加機構の構成の複雑化を避けることができる。従って、該アクセルペダル装置の低コスト化を図ることができる。
請求項2に係る発明では、反力付加機構の伝達部材が延出部のみに接触するだけの構成によって、該反力付加機構はペダル側アームに反力を付加することができる。しかも、該反力付加機構は、ハウジングから離間するとともに、該ハウジングとは別に車体に取り付けられる。このため、ハウジングと反力付加機構とは、車体に対して個別に任意の位置に取り付けることができる。このため、車両に対する車両用アクセルペダル装置の配置の自由度を、一層高めることができる。
請求項3に係る発明では、ペダル側アームは、支持軸によってハウジングに車体前後方向へ回動可能に支持された第1アーム部と、ハウジングの外側に位置して第1アーム部に設けられた第2アーム部とからなる。このため、例えば反力付加機構の有無によって、第2アーム部の有無を決めることができる。車両用アクセルペダル装置に反力付加機構を備えない第1の場合には、第2アーム部を用いることなく、第1アーム部だけを用いればよい。一方、車両用アクセルペダル装置に反力付加機構を備える第2の場合には、パッド及び延出部が設けられた第2アーム部を準備するとともに、該第2アーム部を第1アーム部に設ける。該第1の場合と該第2の場合の、どちらの場合においても、ハウジング及び該ハウジングに内蔵している内部機構は共用することができる。このため、車両用アクセルペダル装置の低コスト化を図ることができる。
請求項4に係る発明では、第1アーム部の車幅方向の側面に第2アーム部を取り付ける構成である。このため、ハウジングを回避しつつ第1アーム部に第2アーム部を容易に取り付けることができる。また、第2アーム部は、第1アーム部に取り付けられる被取付部から、ブレーキペダルとは車幅方向の反対側へ屈曲した屈曲部を有し、該屈曲部にパッドを設けた構成である。このため、車両用アクセルペダル装置を、車幅方向の近傍に位置しているブレーキペダルに干渉しないように十分に避けて、容易に配置することができる。
請求項5に係る発明では、ペダル側アームが、踏み込みを操作されていない初期位置から、最大踏み込み位置へ向かって回動するにつれて、ハウジングに対する延出部の最も接近する位置の隙間は、小さくなる。つまり、ペダル側アームが初期位置にあるときの該隙間の大きさは、パッドを踏み込んだときの該隙間の大きさよりも大きい。仮に、パッドを踏み込んでいる途中に、ハウジングと延出部との間、つまり該隙間に何等かの異物が挟まったとしても、踏み込み操作を解除する(ペダル側アームを初期位置に戻し操作する)ことによって、該隙間は広がる。この結果、該隙間から異物が抜け落ちる。このように、踏み込み操作を解除することによって、ペダル側アームは異物の影響を受けることなく、初期位置に復帰することができる。
請求項6に係る発明では、ペダル側アームが初期位置に位置しているときに、延出部はハウジングの上縁に最も近接している。該延出部は、該上縁よりも上方へ延びつつハウジングへ向かって傾斜する傾斜部を有する。ペダル側アームが、初期位置から最大踏み込み位置へ向かって回動するにつれて、該傾斜部はハウジングに接近する。従って、ハウジングの上縁に延出部が最も近接している位置での隙間は、小さくなる。その後、ペダル側アームが、最大踏み込み位置から初期位置へ戻るにつれて、傾斜部はハウジングから離れる。ハウジングの上縁に延出部が最も近接している位置での隙間は、大きくなる。従って、ペダル側アームが、最大踏み込み位置から初期位置へ戻る方向での、異物の挟み込みを低減することができる。
請求項7に係る発明では、第2アーム部は、第1アーム部の車幅方向の側面に取り付けられる被取付部と、ハウジングの開口の側縁から車幅方向へ離れるように湾曲した湾曲部とを有する。被取付部は、開口よりも下位に配置されている。湾曲部は、開口の側縁を跨ぐように配置されている。このため、第2アーム部が開口の側縁を跨ぐ位置において、ハウジングと第2アーム部との隙間を大きくとることができる。従って、開口付近における該隙間への異物の挟み込みを抑制することができる。
請求項8に係る発明では、反力付加機構は電動モータ及び減速機を支持するブラケットを含む。車両に取り付けられた該反力付加機構の周囲には、他の装置のためのハーネスやケーブル等の各種の線材が通ることが多い。これに対し、該ブラケットは、モータ側アームの回動運動可能な範囲よりも外方に且つ該範囲の上方に延びたケーブルガードを有している。回動するモータ側アームに対し該線材が接触しないように、該ケーブルガードによって保護することができる。
請求項9に係る発明では、電動モータの外周且つ上側は、該電動モータの発熱の少なくとも一部を遮蔽するための遮熱用カバーによって覆われている。このため、電動モータの発熱がハーネスやケーブル等の各種の線材に影響を及ぼさないように、遮熱用カバーによって遮蔽することができる。
本発明に係る車両用アクセルペダル装置が車体に取り付けられた構成をパッド踏み込み方向から見た図である。 図1に示される車両用アクセルペダル装置の拡大図である。 図2に示される車両用アクセルペダル装置を右側方から見た図である。 図2に示されるアクセルペダルユニットを左上から見た斜視図である。 図2に示されるアクセルペダルユニットの拡大図である。 図5に示されるアクセルペダルユニットを左側方から見た図である。 図2に示される反力付加機構の拡大図である。 図7に示される反力付加機構を左側方から見た図である。 図4に示されるアクセルペダルユニットのペダル側アームを交換した例の斜視図である。 図5に示されるハウジングの上縁と延出部との間の隙間の変化を説明する説明図である。
本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
実施例に係る車両用アクセルペダル装置について説明する。図1乃至図3に示されるように、車両10は例えば乗用車の構成であって、車両用ブレーキペダル装置20と車両用アクセルペダル装置30とを備えている。該各ペダル装置20,30は、車室11の前部に位置して車体12、例えばダッシュボードロアパネル13に取り付けられている。
車両用ブレーキペダル装置20は車幅方向内側に配置されている。車両用アクセルペダル装置30は車幅方向外側に配置されるとともに、前輪用ホイールハウス14に隣接している。つまり、車両用アクセルペダル装置30は車両用ブレーキペダル装置20に隣接している。
該車両用アクセルペダル装置30(以下、単に「アクセルペダル装置30」という。)は、アクセルペダルユニット31と反力付加機構32とからなる。
まず、該アクセルペダルユニット31の基本的な構成について説明する。図4乃至図6に示されるように、該アクセルペダルユニット31は、車体12(図1参照)に取り付け可能なハウジング41と、該ハウジング41に支持軸42によって車体前後方向へ回動可能に支持されたペダル側アーム43と、該ペダル側アーム43に有して踏み込み操作をすることが可能なパッド44と、ペダル側アーム43を踏み込み解除方向に付勢するリターンスプリング45(図6参照)と、ペダル側アーム43の回動量を検出する回動センサ46(図6参照)とを含む。
該回動センサ46は、ハウジング41内に設けられている。該パッド44は、車両用ブレーキペダル装置20(図5参照)のブレーキペダル21に対して車幅方向に隣接することが可能に配置されている。
該アクセルペダルユニット31は、運転者がパッド44を踏み込み操作することにより、ペダル側アーム43が車体前方へ回動するので、該ペダル側アーム43の回動量を回動センサ46(図6参照)によって検出して、電気的な検出信号を発するものである。該回動センサ46から検出信号を受けた図示せぬ制御装置は、走行駆動源を制御することにより、車両10(図1参照)の加速状態を制御することができる。
図1に示されるように、該アクセルペダルユニット31は、ホイールハウス14に対して車幅方向に近接して配置、つまり真横に配置されて、車体12に取り付けられている。該アクセルペダルユニット31の詳細については、後述する。
次に、該反力付加機構32について説明する。図1に示されるように、該反力付加機構32は、アクセルペダルユニット31のハウジング41に対して上位に配置されている。より詳しく述べると、該反力付加機構32は、該ハウジング41に対して上位且つ車幅方向外寄りの位置に配置されるとともに、該ハウジング41から離間し、且つ該ハウジング41とは別に車体12に取り付けられている。つまり、該反力付加機構32は、ハウジング41に対して車幅方向外寄りに位置しているものの、ホイールハウス14に対して上位に配置されているので、該ホイールハウス14に干渉することはない。
該反力付加機構32は、制御部(図示せず)からの制御信号に従って、パッド44に加わる踏み込み操作力に対する反力をペダル側アーム43に付加する。詳しく述べると、図7及び図8に示されるように、該反力付加機構32は、反力を発生する駆動源51と、該駆動源51が発生した反力をペダル側アーム43(図2参照)に伝達する伝達部材52と、該駆動源51を支持するブラケット53とを含む。
該駆動源51は、反力を発生する電動モータ54と、該電動モータ54の回転速度を減速して出力する減速機55とを含む。該電動モータ54は、例えばサーボモータによって構成され、図示せぬ回転軸が車幅方向を向くように配置される。該減速機55は、電動モータ54と同様に、出力軸55aが車幅方向を向くように配置される。該減速機55の上部には電動モータ54が組み込まれている。該減速機55の出力軸55aの出力端は、車幅方向の内側に位置している。
該伝達部材52は、減速機55の出力軸55aに連結されて、反力を前記ペダル側アーム43(図3参照)に伝達するモータ側アームによって構成されている。以下、伝達部材52のことを、適宜「モータ側アーム52」と言い換える。
詳しく述べると、該モータ側アーム52の基端部52aは、減速機55の出力軸55aに対して相対回転を規制されて取り付けられている。さらに、該モータ側アーム52は、基端部52aから後下方へ延びており、先端部52bに接触アーム部56を有する。該接触アーム部56は、減速機55の出力軸55aに対して平行であって、モータ側アーム52の先端部52bから車幅方向の内側へ延びている。
図1、図7及び図8に示されるように、該ブラケット53は、車体12(例えばダッシュボードロアパネル13)に取り付け可能な部材である。つまり、該ブラケット53は複数のフランジ53aを有しており、該複数のフランジ53aを車体12にボルト止めすることによって、該車体12に取り外し可能に取り付けられる。該ブラケット53は、少なくとも電動モータ54と減速機55とモータ駆動制御ユニット57とを支持している。この結果、反力付加機構32は車体12に取り付け可能である。
車両10に取り付けられた該反力付加機構32の周囲には、他の装置のためのハーネスやケーブル等の線材Wiが通ることが多い。これに対し、該ブラケット53は、モータ側アーム52の回動運動可能な範囲A1,A2よりも外方に且つ該範囲A1,A2の上方に延びたケーブルガード58を有している。該ケーブルガード58により、回動するモータ側アーム52から、ハーネスやケーブル等の線材Wiが接触しないように保護することができる。
図7及び図8に示されるように、電動モータ54の外周且つ上側は、該電動モータ54の発熱の少なくとも一部を遮蔽するための遮熱用カバー59によって覆われている。このため、電動モータ54の発熱がハーネスやケーブル等の線材Wiに影響を及ぼさないように、遮熱用カバー59によって保護することができる。
次に、該アクセルペダルユニット31について、より詳しく説明する。図1、図4乃至図6に示されるように、ハウジング41は、車体12(例えばダッシュボードロアパネル13)に取り付け可能な部材である。つまり、該ハウジング41は複数のフランジ41aを有しており、該複数のフランジ41aを車体12にボルト止めすることによって、該車体12に取り外し可能に取り付けられる。この結果、アクセルペダルユニット31は車体12に取り付け可能である。
さらに、該ハウジング41の後下方には、略矩形状の開口41bが形成されている。ペダル側アーム43の基端部は、該開口41bからハウジング41内に挿入されて、車幅方向へ延びている支持軸42によって支持される。
ペダル側アーム43は、支持軸42を挟んでパッド44とは反対側へ、且つ該ペダル側アーム43から反力付加機構32の伝達部材52(モータ側アーム52)へ向かって延びた延出部47を有する。該延出部47は、伝達部材52から少なくとも反力を受けるときに、伝達部材52(特に、接触アーム部56)に接触する。該ペダル側アーム43は、延出部47のみが伝達部材52に接し得る。つまり、該延出部47の先端部分のなかの、車体前後方向の後面47aが、伝達部材52に対して接することが可能である。
より詳しく述べると、図4乃至図6に示されるように、ペダル側アーム43は、支持軸42によってハウジング41に車体前後方向へ回動可能に支持された第1アーム部61と、ハウジング41の外側に位置して第1アーム部61に設けられた第2アーム部62とからなる。パッド44及び延出部47は、第2アーム部62に設けられている。該延出部47は、第2アーム部62の上端部に位置している。このように、ペダル側アーム43が第1アーム部61と第2アーム部62とによって構成されているので、例えば反力付加機構32の有無によって、第2アーム部62の有無を決めることができる。
図9に示されるように、アクセルペダル装置30に反力付加機構32(図2参照)を備えない「第1の場合」には、第2アーム部62を用いることなく、第1アーム部61だけを用いればよい。この場合には、パッド44は第1アーム部61に設けられる。
一方、図2に示されるように、アクセルペダル装置30に反力付加機構32を備える「第2の場合」には、パッド44及び延出部47が設けられた第2アーム部62を準備するとともに、該第2アーム部62を第1アーム部61に設ける。
該第1の場合と該第2の場合の、どちらの場合においても、ハウジング41及び該ハウジング41に内蔵している内部機構(例えば、図6に示される回動センサ46)は共用することができる。このため、アクセルペダル装置30の低コスト化を図ることができる。
図4乃至図6に示されるように、該第1アーム部61のアーム基端部61aは、該第1アーム部61に一体に設けられており、ハウジング41の内部に収納されるとともに、支持軸42によって車体前後方向に回動可能に支持されている。該第1アーム部61の先端部61bは、ハウジング41の開口41bを通って外部に露出している。
該第2アーム部62は、上下に細長い部材であって、第1アーム部61の車幅方向の側面61cに取り付けられる被取付部63と、該被取付部63の下方に設けられる屈曲部64と、該被取付部63の上方に設けられる湾曲部65とを有する。該被取付部63は、開口41bよりも下位に配置されている。
このように、ペダル側アーム43は、第1アーム部61の車幅方向の側面61cに第2アーム部62を取り付ける構成である。このため、ハウジング41を回避しつつ第1アーム部61に第2アーム部62を容易に取り付けることができる。
該屈曲部64は、該被取付部63からブレーキペダル21とは車幅方向の反対側(車幅方向外側)へ屈曲している。該屈曲部64、つまり第2アーム部62の下端部にはパッド44が設けられている。このため、アクセルペダル装置30を、車幅方向の近傍に位置しているブレーキペダル21に干渉しないように十分に避けて、容易に配置することができる。
該湾曲部65は、開口41bの側縁41cから車幅方向へ離れるように、後方から見て横向きの略V字状又は略U字状に湾曲している。該湾曲部65は、開口41bの側縁41cを跨ぐように配置されている。このため、第2アーム部62が開口41bの側縁41cを跨ぐ位置において、ハウジング41と第2アーム部62との隙間C1(図5参照)を大きくとることができる。従って、開口41b付近における該隙間C1への異物の挟み込みを抑制することができる。
ここで、パッド44が踏み込み操作をされていないときの、該ペダル側アーム43の位置P1のことを「初期位置P1」という。また、パッド44が最大限に踏み込み操作をされたときの、該ペダル側アーム43の位置P2のことを「最大踏み込み位置P2」という。該ペダル側アーム43が初期位置P1から最大踏み込み位置P2までの回動角はθである。
図4乃至図6に示されるように、第2アーム部62は、ハウジング41の車幅方向内側に位置している。延出部47は、湾曲部65よりも上部に傾斜部47bを有している。該傾斜部47bは、ハウジング41の車幅方向内側の上縁41dよりも上方へ延びつつ、ハウジング41へ向かって傾斜している。ハウジング41の上縁41dは、例えば後下がりに傾斜している。該上縁41dと傾斜部47bとの間には、隙間C2を有する。つまり、該ペダル側アーム43が初期位置P1と最大踏み込み位置P2との間を回動したときに、ハウジング41と延出部47との最も接近する位置には、隙間C2を有する。以下、図5、図6及び図10に基づき、該隙間C2について詳しく説明する。
図10は、ハウジング41の上縁41dと第2アーム部62の傾斜部47bとの関係を、図5に合わせて模式的に表している。
図6に示されるように、ペダル側アーム43の第2アーム部62が初期位置P1に位置しているときには、図10(a)に示されるように、隙間C2の大きさ(初期時の大きさ)はL1であり、比較的大きい。
一方、図6に示されるように、ペダル側アーム43の第2アーム部62が最大踏み込み位置P2に位置しているときには、図10(b)に示されるように、隙間C2の大きさ(踏み込み時の大きさ)はL2であり、初期時の大きさL1よりも小さい。
このように、ペダル側アーム43が初期位置P1から最大踏み込み位置P2へ向かって回動するにつれて、隙間C2が小さくなるように、ハウジング41に対して第2アーム部62が配置されている。このため、ペダル側アーム43が初期位置P1から最大踏み込み位置P2へ向かって回動するにつれて、ハウジング41に対する延出部47の最も接近する位置の隙間C2の大きさは、小さくなる。つまり、ペダル側アーム43が初期位置P1にあるときの該隙間C2の大きさは、パッド44を踏み込んだときの該隙間C2の大きさよりも大きい。
仮に、パッド44を踏み込んでいる途中に、ハウジング41と延出部47との間、つまり該隙間C2に何等かの異物Mtが挟まったとしても、踏み込み操作を解除する(ペダル側アーム43を初期位置P1に戻し操作する)ことによって、該隙間C2は広がる。この結果、該隙間C2から異物Mtが抜け落ちる。このように、踏み込み操作を解除することによって、ペダル側アーム43は異物Mtの影響を受けることなく、初期位置P1に復帰することができる。
さらには、該ペダル側アーム43が初期位置P1に位置しているときに、ハウジング41と延出部47との最も近接している位置は、該ハウジング41の上縁41dの位置である。つまり、ペダル側アーム43が初期位置P1に位置しているときに、延出部47はハウジング41の上縁41dに最も近接している。
このため、ペダル側アーム43が、初期位置P1から最大踏み込み位置P2へ向かって回動するにつれて、傾斜部47bはハウジング41に接近する。従って、ハウジング41の上縁41dに延出部47が最も近接している位置での隙間C2は、小さくなる。
その後、ペダル側アーム43が、最大踏み込み位置P2から初期位置P1へ戻るにつれて、傾斜部47bはハウジング41から離れる。ハウジング41の上縁41dに延出部47が最も近接している位置での隙間C2は、大きくなる。従って、ペダル側アーム43が、最大踏み込み位置P2から初期位置P1へ戻る方向での、異物の挟み込みを低減することができる。
上記実施例の説明をまとめると、次の通りである。図1及び図3に示されるように、ペダル側アーム43を支持軸42によって支持しているハウジング41に対し、該ペダル側アーム43に反力を付加するための反力付加機構32が、上位に配置されている。
つまり、ハウジング41と、該ハウジング41に支持されているペダル側アーム43とからなる、アクセルペダルユニット31は反力付加機構32を含んでいないので、車幅方向の大きさが小さい。幅が小さい該アクセルペダルユニット31は、ホイールハウス14やブレーキペダル21に対し、車幅方向に近接しても、干渉することなく容易に配置することができる。
一方、該反力付加機構32は、反力を発生する駆動源51と、該駆動源51が発生した反力をペダル側アーム43に伝達する伝達部材52とを含むので、車幅方向の大きさが該アクセルペダルユニット31よりも大きい。
幅が大きい反力付加機構32は、幅が小さい該アクセルペダルユニット31のハウジング41よりも上位に配置されている。つまり、該反力付加機構32を、ホイールハウス14やブレーキペダル21のパッド22よりも上位に配置している。このため、該反力付加機構32は、ホイールハウス14やブレーキペダル21のパッド22に対し、互いの干渉を防ぐことができる。
このように、アクセルペダル装置30は、ホイールハウス14やブレーキペダル21に対して車幅方向に近い部分、つまり該アクセルペダルユニット31の車幅方向の大きさを、極力小さくすることができる。幅が小さくなった該アクセルペダル装置30を、車幅方向の近傍に位置しているホイールハウス14やブレーキペダル21等の他の部材に対する干渉を避けて、容易に配置することができる。車両10に対する該アクセルペダル装置30の配置の自由度が高まる。
また、ペダル側アーム43は、支持軸42を挟んでパッド44とは反対側へ、且つ該ペダル側アーム43から該反力付加機構32の伝達部材52へ向かって延びた延出部47を有する。該延出部47は、伝達部材52から反力を受けるときに、該伝達部材52に接触する。このため、反力付加機構32をハウジング41の上に配置したにもかかわらず、該反力付加機構32の構成の複雑化を避けることができる。従って、該アクセルペダル装置30の低コスト化を図ることができる。
さらには、反力付加機構32の伝達部材52が延出部47のみに接触するだけの構成によって、該反力付加機構32はペダル側アーム43に反力を付加することができる。しかも、該反力付加機構32は、ハウジング41から離間するとともに、該ハウジング41とは別に車体12に取り付けられる。このため、ハウジング41と反力付加機構32とは、車体12に対して個別に任意の位置に取り付けることができる。このため、車両10に対するアクセルペダル装置30の配置の自由度を、一層高めることができる。
本発明では、第2アーム部62は、第1アーム部61に設けられた構成であればよく、該第1アーム部に対して別部材とする構成の他に、一体に構成されたものを含む。
本発明に係る車両用アクセルペダル装置30は、小型の乗用車に採用するのに好適である。
10 車両
11 車室
12 車体
21 ブレーキペダル
30 車両用アクセルペダル装置
32 反力付加機構
41 ハウジング
41b ハウジングの開口
41c 開口の側縁
42 支持軸
43 ペダル側アーム
44 パッド
47 延出部
47b 傾斜部
51 駆動源
52 伝達部材(モータ側アーム)
53 ブラケット
54 電動モータ
55 減速機
58 ケーブルガード
59 遮熱用カバー
61 第1アーム部
61a アーム基端部
61b 先端部
61c 車幅方向の側面
62 第2アーム部
63 被取付部
64 屈曲部
65 湾曲部
A1 モータ側アームの回動運動可能な範囲
A2 モータ側アームの回動運動可能な範囲
C1 隙間
C2 隙間
P1 初期位置
P2 最大踏み込み位置

Claims (9)

  1. 車体に取り付け可能なハウジングと、該ハウジングに支持軸によって車体前後方向へ回動可能に支持されたペダル側アームと、該ペダル側アームに有して踏み込み操作をすることが可能なパッドと、該パッドに加わる踏み込み操作力に対する反力を前記ペダル側アームに付加する反力付加機構とを含み、
    該反力付加機構は、前記反力を発生する駆動源と、該駆動源が発生した前記反力を前記ペダル側アームに伝達する伝達部材とを含む車両用アクセルペダル装置において、
    前記反力付加機構は、前記ハウジングから離間し、且つ該ハウジングとは別に前記車体に取り付けられ、
    前記ペダル側アームは、前記伝達部材へ向かって延びた延出部を有し、
    該延出部は、前記伝達部材から前記反力を受けるときに、前記伝達部材に接触することを特徴とする車両用アクセルペダル装置。
  2. 前記反力付加機構は、前記ハウジングの外側で、且つ該ハウジングに対して上位に配置されている、請求項1記載の車両用アクセルペダル装置。
  3. 前記ペダル側アームは、前記支持軸によって前記ハウジングに車体前後方向へ回動可能に支持された第1アーム部と、前記ハウジングの外側に位置して前記第1アーム部に設けられた第2アーム部とからなり、
    前記パッド及び前記延出部は、前記第2アーム部に設けられている、請求項2記載の車両用アクセルペダル装置。
  4. 前記パッドは、ブレーキペダルに対して車幅方向に隣接することが可能に配置され、
    前記第2アーム部は、前記第1アーム部の車幅方向の側面に取り付けられる被取付部と、該被取付部から前記ブレーキペダルとは車幅方向の反対側へ屈曲する屈曲部とを含み、
    該屈曲部に前記パッドが設けられている、請求項3記載の車両用アクセルペダル装置。
  5. 前記ペダル側アームが、前記パッドが踏み込み操作をされていないときの初期位置と、前記パッドが最大限に踏み込み操作をされたときの最大踏み込み位置との間を、回動したときに、前記ハウジングと前記延出部との最も接近する位置には隙間を有し、
    前記ペダル側アームが前記初期位置から前記最大踏み込み位置へ向かって回動するにつれて、前記隙間が小さくなるように、前記ハウジングに対して前記第2アーム部が配置されている、請求項3記載の車両用アクセルペダル装置。
  6. 前記ペダル側アームが前記初期位置に位置しているときに、前記ハウジングと前記延出部との最も接近する位置は、前記ハウジングの上縁の位置であり、
    前記延出部は、前記ハウジングの前記上縁よりも上方へ延びつつ前記ハウジングへ向かって傾斜する傾斜部を有している、請求項5記載の車両用アクセルペダル装置。
  7. 前記第1アーム部に設けられ、前記支持軸によって支持されているアーム基端部は、前記ハウジングの内部に収納され、
    前記第1アーム部の先端部は、前記ハウジングの開口を通って外部に露出しており、
    前記第2アーム部は、前記第1アーム部の車幅方向の側面に取り付けられる被取付部と、前記開口の側縁から車幅方向へ離れるように湾曲した湾曲部とを有し、
    該被取付部は、前記開口よりも下位に配置され、
    前記湾曲部は、前記開口の側縁を跨ぐように配置されている、請求項3記載の車両用アクセルペダル装置。
  8. 前記駆動源は、前記反力を発生する電動モータと、該電動モータの回転速度を減速して出力する減速機とを含み、
    前記伝達部材は、前記減速機の出力軸に連結されて、前記反力を前記ペダル側アームに伝達するモータ側アームによって構成され、
    前記反力付加機構は、前記電動モータ及び前記減速機を支持するブラケットを有し、
    該ブラケットは、前記モータ側アームの回動運動可能な範囲よりも外方に且つ該範囲の上方に延びたケーブルガードを有している、請求項1記載の車両用アクセルペダル装置。
  9. 前記電動モータの外周且つ上側は、該電動モータの発熱の少なくとも一部を遮蔽するための遮熱用カバーによって覆われている、請求項8記載の車両用アクセルペダル装置。
JP2014536052A 2013-10-04 2013-10-04 車両用アクセルペダル装置 Active JP5636522B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077049 WO2015049786A1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両用アクセルペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5636522B1 true JP5636522B1 (ja) 2014-12-03
JPWO2015049786A1 JPWO2015049786A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52139089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536052A Active JP5636522B1 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 車両用アクセルペダル装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9475386B2 (ja)
EP (1) EP2907685B1 (ja)
JP (1) JP5636522B1 (ja)
CN (1) CN104884293B (ja)
BR (1) BR112015011785B1 (ja)
CA (1) CA2890639C (ja)
MX (1) MX2016004290A (ja)
WO (1) WO2015049786A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149283A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9823685B2 (en) * 2014-12-08 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Acceleration and braking mechanism kit for a vehicle
TWI663086B (zh) * 2018-06-20 2019-06-21 宏碁股份有限公司 自動駕駛車輛的煞車系統及其設定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323018A (ja) * 2004-07-16 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd アクセルペダル装置
JP2010269638A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mikuni Corp アクセルペダル装置
JP2011068176A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mikuni Corp アクセルペダル装置
WO2011105125A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP2011251667A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mikuni Corp アクセルペダル装置
JP2012171526A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mikuni Corp アクセルペダル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2758644A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-05 Rau Swf Autozubehoer Einrichtung zum abbremsen von kraftfahrzeugen mit einem bremspedal
US6151986A (en) 1997-10-09 2000-11-28 Ksr Industrial Corporation Adjustable vehicle control pedals
JP2002287838A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Aisin Seiki Co Ltd ペダル装置
JP3983495B2 (ja) * 2001-04-25 2007-09-26 株式会社日立製作所 車両のペダル装置及びそれを備えた車両
JP5278162B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP5452108B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-26 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
DE102010029199A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrpedal für Kraftfahrzeuge
KR101126847B1 (ko) * 2009-12-04 2012-03-23 현대자동차주식회사 작동모드 구현 펜던트타입 조정식페달장치
KR101145533B1 (ko) * 2010-04-23 2012-05-15 주식회사 동희산업 능동형 가속페달의 엑츄에이터 장치
JP5443607B2 (ja) * 2010-08-31 2014-03-19 本田技研工業株式会社 反力ペダル装置
DE102011079375A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Fahrpedaleinheit für Kraftfahrzeuge
US8836493B2 (en) 2010-12-30 2014-09-16 Williams Controls, Inc. Haptic pedal system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323018A (ja) * 2004-07-16 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd アクセルペダル装置
JP2010269638A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Mikuni Corp アクセルペダル装置
JP2011068176A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Mikuni Corp アクセルペダル装置
WO2011105125A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP2011251667A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mikuni Corp アクセルペダル装置
JP2012171526A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Mikuni Corp アクセルペダル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149283A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造
JP7257603B2 (ja) 2019-03-13 2023-04-14 トヨタ車体株式会社 車両の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2890639C (en) 2015-11-17
CA2890639A1 (en) 2015-04-09
JPWO2015049786A1 (ja) 2017-03-09
CN104884293B (zh) 2016-06-08
US9475386B2 (en) 2016-10-25
MX2016004290A (es) 2017-04-27
EP2907685A1 (en) 2015-08-19
WO2015049786A1 (ja) 2015-04-09
US20150360563A1 (en) 2015-12-17
BR112015011785A2 (pt) 2017-07-11
CN104884293A (zh) 2015-09-02
EP2907685A4 (en) 2016-06-29
EP2907685B1 (en) 2018-07-04
BR112015011785B1 (pt) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110147143A1 (en) Electronic parking brake actuator
JP5636522B1 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP6438228B2 (ja) インホイールモータ駆動装置の電力線配索構造
JP5854151B2 (ja) パーキングブレーキケーブルの配索構造
JP6158671B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP7102185B2 (ja) 複合ケーブル
JP6173158B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP2008163841A (ja) オイルセンサのハーネス配置構造
JP2017132357A (ja) 自動二輪車
JP7059225B2 (ja) 車両
JP2008222022A (ja) コックピットモジュール及び乗員室前部構造
JP5472684B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6125968B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
WO2023136199A1 (ja) 足回り用配線モジュール
JP7380460B2 (ja) 足回り用配線モジュール及び足回り用配線モジュールの配索構造
JP7399555B2 (ja) 車載部品の干渉回避構造
JP2015089227A (ja) 電線プロテクタ
US11718247B2 (en) Wire harness and wire harness routing structure
JP6059687B2 (ja) スピーカ装置搭載車両
JP5857877B2 (ja) 自動車のレバー取付け構造
JP2023102408A (ja) 配線部材の配索構造
JP6123757B2 (ja) 自動車のペダルストロークセンサ取付け構造
JP5940117B2 (ja) スピーカ装置搭載車両
JP2013244946A (ja) パネル装置及びカーナビゲーション装置
JP2014111452A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250