JP5628681B2 - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5628681B2
JP5628681B2 JP2010534790A JP2010534790A JP5628681B2 JP 5628681 B2 JP5628681 B2 JP 5628681B2 JP 2010534790 A JP2010534790 A JP 2010534790A JP 2010534790 A JP2010534790 A JP 2010534790A JP 5628681 B2 JP5628681 B2 JP 5628681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bipolar transistor
collector
base
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010047281A1 (ja
Inventor
安藤 裕二
裕二 安藤
宮本 広信
広信 宮本
中山 達峰
達峰 中山
岡本 康宏
康宏 岡本
井上 隆
隆 井上
一樹 大田
一樹 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010534790A priority Critical patent/JP5628681B2/ja
Publication of JPWO2010047281A1 publication Critical patent/JPWO2010047281A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628681B2 publication Critical patent/JP5628681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • H01L29/0817Emitter regions of bipolar transistors of heterojunction bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Description

本発明は、バイポーラトランジスタに関し、特にIII族窒化物半導体を主材料として含むバイポーラトランジスタに関する。
III族窒化物半導体を主材料として含むバイポーラトランジスタが知られている。図1は、典型的なバイポーラトランジスタ構成を示す断面図である。このようなバイポーラトランジスタは、例えば、L.S.McCarthy et.al.,“AlGaN/GaN Heterojunction Bipolar Transistor”,IEEE Electron Device Letters、Vol.20,No.6,pp.277,(1999)に報告されている。
図1において、バイポーラトランジスタは、サファイア基板100、高濃度n型GaNからなるサブコレクタ層103、低濃度n型GaNからなるコレクタ層104、p型GaNからなるベース層105、n型Al0.1Ga0.9Nからなるエミッタ層106を備える。基板面に対する結晶成長方向は[0001]方向に平行である。n型AlGaNエミッタ層106に接してエミッタ電極10Eが、p型GaNベース層105に接してベース電極10Bが、n型GaNサブコレクタ層103に接してコレクタ電極10Cがそれぞれ形成されている。
関連する技術として、特開2004−140339号公報(対応米国特許US6856005(B2))に窒化物系ヘテロ構造を有するデバイス及びその製造方法が開示されている。その窒化物系ヘテロ構造を有するデバイスは、InNそれ自体又はInNを主成分とした窒化物系ヘテロ構造を有し、少なくとも一部について窒素極性表面又はそれと同様な特性を有する表面となる結晶を有する。
また、特表2003−518776号公報(WO01/048829号公報(対応米国特許US6858509(B2)))にコレクタ−アップ・ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタとその製造方法が開示されている。このヘテロ接合バイポーラ・トランジスタは、コレクタ−アップヘテロ接合バイポーラ/トランジスタである。このヘテロ接合バイポーラ・トランジスタは、基板上に積層された、エミッタ層(EM)と、ベース層(BA)と、コレクタ層(CO)とを有する。ベース−エミッタ能動接合部の表面積はベース−コレクタ能動接合部の表面積よりも小さい。ベース層を構成する材料の導電性のイオン注入に対する感度は、エミッタ層を構成する材料の同じイオン注入に対する感度よりも低い。
また、WO2004/061971号公報(対応米国出願:US2005/224831(A1))にp型窒化物半導体構造及びバイポーラトランジスタが開示されている。このp型窒化物半導体構造は、エッチングによる加工を施したp型窒化物半導体上に、再成長させたInを含むp型窒化物半導体層を設けている。
発明者は、今回以下の事実を新たに発見した。図2は、図1に示されるバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図である。このエネルギーバンド図は、図1に示されるバイポーラトランジスタにおいて、ベース−エミッタ間に順バイアスを、ベース−コレクタ間に逆バイアスを印加した場合を示している。バンド計算によれば、GaNの伝導帯の底すなわちガンマ(Γ)谷から約2.0eVだけ高エネルギー側には、エル−エム(L−M)谷および第二のΓ谷が存在することが知られている。図2では、これらを総称して「上の谷」と記載している(図中、点線で表示)。
図2に示されるように、図1のバイポーラトランジスタでは、ベース層105とコレクタ層104の界面近傍で電界強度が最大となる。そのため、ベース層105からコレクタ層104に注入された電子が高エネルギーになり、フォノン散乱を受けて上の谷に遷移し易い。このため、このバイポーラトランジスタには、高電圧動作時のキャリア速度が低下して遮断周波数が低下する、という傾向がある。さらに、電子がコレクタ層104内で高エネルギーになり易いと共に、コレクタ層104を構成するGaNが比較的バンドギャップが小さいため、アバランシェ降伏が発生し易い。このため、このバイポーラトランジスタには、コレクタ耐圧が低いという問題がある。
特開2004−140339号公報 特表2003−518776号公報 WO2004/061971号公報
L.S.McCarthy et.al.,"AlGaN/GaN Heterojunction Bipolar Transistor",IEEE Electron Device Letters、Vol.20,No.6,pp.277,(1999)
本発明の目的は、上記問題点を解消し、コレクタ耐圧が高く、高電圧でも電子輸送特性の優れたバイポーラトランジスタを提供することにある。
本発明のバイポーラトランジスタは、エミッタ層と、ベース層と、コレクタ層とを具備する。エミッタ層は、基板の上方に形成され、第一の窒化物半導体を含みn型伝導性である。ベース層は、エミッタ層上に形成され、第二の窒化物半導体を含みp型伝導性である。コレクタ層は、ベース層上に形成され、第三の窒化物半導体を含む。コレクタ層、ベース層、及びエミッタ層は、基板面に対する結晶成長方向が基板の[000−1]方向に平行となるように形成されている。第三の窒化物半導体は、InycAlxcGa1−xc−ycN(0≦xc≦1、0≦yc≦1、0<xc+yc≦1)を含む。第三の窒化物半導体における表面側のa軸長は、基板側のa軸長よりも短い。
本発明により、コレクタ耐圧が高く、高電圧でも電子輸送特性の優れたバイポーラトランジスタを提供することができる。
本発明の前記及びその他の目的、長所及び特徴は、添付の図面を考慮して次の実施の形態の記載によって、より詳細に分かるであろう。
図1は典型的なバイポーラトランジスタ構成を示す断面図である。 図2は図1に示されるバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図である。 図3は本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図4Aは、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおけるAl組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図4Bは、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおけるAl組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図4Cは、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおけるAl組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図8は、本発明の第3の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図9は、本発明の第3の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図10は、本発明の第4の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図11は、本発明の第4の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図12は、本発明の第5の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図13は、本発明の第5の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図14は、本発明の第6の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図15は、本発明の第6の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図16は、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図17Aは、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおける(Al、In)組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図17Bは、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおける(Al、In)組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図17Cは、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおける(Al、In)組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。 図18は、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。 図19は、本発明の第8の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。 図20は、本発明の第8の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。
以下、本発明のバイポーラトランジスタの実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層14と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
基板10は、(000−1)面炭化珪素(SiC)基板である。核生成層11は、基板10上に設けられ、AlNで形成されている。バッファ層12は、核生成層11上に設けられ、アンドープGaNで形成されている。サブエミッタ層17は、バッファ層12上に設けられ、高濃度n型GaNで形成されている。エミッタ層16は、サブエミッタ層17上に設けられ、n型AlGaNで形成されている。ベース層15は、エミッタ層16上に設けられ、p型GaNで形成されている。コレクタ層14は、ベース層15上に設けられ、アンドープAlGaNで形成されている。コンタクト層13は、コレクタ層14上に設けられ、高濃度n型GaNで構成されている。エミッタ電極1Eは、サブエミッタ層17(n型GaN層)に接して設けられている。ベース電極1Bは、ベース層15(p型GaN層)に接して設けられている。コレクタ電極1Cは、コンタクト層13(n型GaN層)に接して設けられている。各電極ではオーム性接触がとられている。また、ベース電極1Bのベース層15を介した下方のサブエミッタ層17及びエミッタ層16内には絶縁領域19が形成されている。
本バイポーラトランジスタは、以下のような(A)及び(B)の製造工程により製造される。(A)まず、SiC基板10の(000−1)面上に、例えば有機金属気相成長(Metalorganic Chemical Vapor Deposition:以下、「MOCVD」と記す)法により、以下に示す材料及び膜厚の各層を、上から下に記載された順に、順次積層させて成長させる。
(A−1)核生成層11:アンドープAlN、200nm。(A−2)バッファ層12:アンドープGaN、1μm。(A−3)サブエミッタ層17:n型GaN(Si:3×1018cm−3)、1μm。(A−4)エミッタ層16:n型AlxeGa1−xeN(Si:5×1017cm−3)、500nm。(A−5)ベース層15:p型GaN(Mg:1×1019cm−3)、100nm。(A−6)コレクタ層14:アンドープAlxcGa1−xcN層(xc=xc2→xc1)、500nm。(A−7)コンタクト層13:n型GaN層13(Si:1×1019cm−3)、50nm。
これらの膜は、結晶成長方向が、基板の[000−1]方向に平行になる。
ここで、AlGaN層であるコレクタ層14はAl組成xcが膜厚方向に変調された傾斜組成構造または階段状組成構造となっている。例えば、コレクタ層14において、n型GaN層であるコンタクト層13との界面でのAl組成をxc=xc1とし、p型GaN層であるベース層15との界面でのAl組成をxc=xc2とする。その場合、0≦xc2<xc1≦1である。すなわち、ベース層15からコンタクト層13に向かうにしたがってコレクタ層14のAl組成xcは増加している。コレクタ層14は転位発生の臨界膜厚より薄く、歪格子層となっている。コレクタ層14の転位発生を抑制し、良好な結晶品質を得る観点から、0≦xc2<xc1≦0.5とするのがより好ましい。本実施の形態の場合、例えば、xc1=0.2、xc2=0とし、コレクタ層14の厚さを1μm以下とすれば、転位発生の臨界膜厚以内となる。
また、AlGaN層であるエミッタ層16のAl組成xeは0≦xe≦1とする。エミッタ層16の転位発生を抑制し、良好な結晶品質を得る観点から、0≦xe≦0.5とするのがより好ましい。本実施の形態の場合、例えば、xe=0.1とし、エミッタ層16の厚さを1μm以下とすれば転位発生の臨界膜厚以内となる。
また、n型不純物としては、珪素(Si)を用いる。p型不純物としてはマグネシウム(Mg)を用いる。ただし、p型不純物としてベリリウム(Be)を用いても良い。また、コレクタ層14としてのAlGaN層はアンドープとしたが、不純物濃度1×1017cm−3程度以下のn型であっても良い。
(B)続いて、上記(A)工程で形成された積層構造に対して、以下に示す順序により、パターンニングを行うと共に各電極形成することで、バイポーラトランジスタが製造される。
(B−1)先ず、気相成長(Chemical Vapor Deposition:以下、「CVD」と記す)法を用いて、例えば、二酸化珪素(SiO)を成膜する。(B−2)続いて、そのSiO膜について、コレクタメサ領域のパターニング(ベース電極形成予定の領域に開口部を有するパターンの形成)を行う。(B−3)その後、パターンニングされたSiO膜をマスクとして、例えば、塩素(Cl)系ガスを用いた反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:以下、「RIE」と記す)法により、コンタクト層13、コレクタ層14の一部をエッチング除去(コレクタメサ・エッチング)する。それにより、p型GaN層であるベース層15を露出させ、外部ベース領域を形成する。(B−4)そして、窒素(N)または硼素(B)などのイオン注入を行うことにより、外部ベース領域の下部のエミッタ層16、サブエミッタ層17を高抵抗化し、絶縁領域19を形成する。(B−5)次に、外部ベース領域に、例えば、パラディウム(Pd)/金(Au)などの金属を蒸着する。(B−6)その後、SiO膜をリフトオフすることにより、ベース電極1Bを形成する。なお、p型オーミック電極の材料としては、チタニウム(Ti)/Auなど他の材料を用いても良い。
(B−7)次に、再び、CVD法を用いてSiO膜を成膜する。(B−8)続いて、そのSiO膜について、ベースメサ領域のパターニング(エミッタ電極形成予定の領域に開口部を有するパターンの形成)を行う。(B−9)その後、パターニングされたSiO膜をマスクとして、例えば、Cl系ガスを用いたRIE法により、コンタクト層13、コレクタ層14、ベース層15、エミッタ層16の一部をエッチング除去(ベースメサ・エッチング)する。それにより、n型GaN層であるサブエミッタ層17を露出させ、外部エミッタ領域を形成する。(B−10)続いて、SiO膜について、コレクタ電極形成予定の領域に開口部を形成する。(B−11)次に、外部エミッタ領域およびコレクタ領域には、例えば、Ti/アルミニウム(Al)/ニッケル(Ni)/Auなどの金属を蒸着する。(B−12)その後、SiO膜をリフトオフすることにより、エミッタ電極1E、コレクタ電極1Cをそれぞれ形成する。なお、n型オーミック電極の材料としては、Ti/Al/モリブデン(Mo)/Au、Ti/Al/ニオビウム(Nb)/Auなど他の材料を用いても良い。
(B−13)最後に、全体にアロイ処理を施す。それにより、エミッタ電極1E、ベース電極1B、及びコレクタ電極1Cの各々について、オーミック接触をとる。
このようにして、図3のようなバイポーラトランジスタが製造される。
図4A〜図4Cは、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおけるAl組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。ただし、図において、コレクタ層14(AlGaN層)の結晶組成は、ベース層15側のa軸長がコンタクト層13側のa軸長よりも長くなるように選ばれている。例えば、a軸長がベース層15からコンタクト層13に向かって減少するように選ばれている。また、縦軸は、上から順に、Al組成、分極、及び電荷をそれぞれ別々に示している。横軸は、バイポーラトランジスタにおける位置(ベース層15(GaN層)、コレクタ層14(AlGaN層)、コンタクト層13(GaN層))をそれぞれ示している。
図4Aは、コレクタ層14(AlGaN層)を、Alxc2Ga1−xc2N層141B、Alxc1Ga1−xc1N層141Aの順に形成された二層構造とした場合である。ただし、上段のグラフに示すように、0≦xc2<xc1≦1である。(000−1)面成長の場合、GaN層(ベース層15)上のAlGaN層(コレクタ層14)内には引張り歪が発生し、そのAlGaN層(コレクタ層14)内に正の分極が発生する。ここで、分極の符号は表面側が正に帯電する場合を正とみなす。本実施の形態の場合、ベース層15からコンタクト層13に向かうにしたがってa軸長が減少する。そのため、中段のグラフに示すように、ピエゾ分極は、ベース層15からコンタクト層13に向かうにしたがって、正の分極を強める方向(増加させる方向)に変化する。そのとき、下段のグラフに示すように、分極値の不連続量に相当する空間電荷が発生するため、AlGaN層141AとAlGaN層141Bとの界面、AlGaN層141Bとベース層15(GaN層)との界面の各界面に負の電荷が発生する。コンタクト層13(GaN層)とAlGaN層141Aとの界面には正の電荷が発生する。
例えば、xc1=0.2、xc2=0.1の場合、AlGaN層141AとAlGaN層141Bとの界面、AlGaN層141Bとベース層15(GaN層)との界面にそれぞれ面密度5.4×1012cm−2の負電荷が発生する。コンタクト層13(GaN層)とAlGaN層141Aとの界面には面密度1.1×1013cm−2の正電荷が発生する。
図4Bは、コレクタ層14(AlGaN層)を、Alxc2Ga1−xc2N層142D、AlxccGa1−xccN層142C、AlxcbGa1−xcbN層142B、Alxc1Ga1−xc1N層142Aの順に形成された四層構造とした場合である。ただし、上段のグラフに示すように、0≦xc2<xcc<xcb<xc1≦1である。本実施の形態の場合、ベース層15からコンタクト層13に向かうにしたがってa軸長が減少する。そのため、この場合にも、中段のグラフに示すように、ピエゾ分極は、ベース層15からコンタクト層13に向かうにしたがって、正の分極を強める方向(増加させる方向)に変化する。そのとき下段のグラフに示すように、分極値の不連続量に相当する空間電荷が発生するため、図2(a)と同様な原理に基づいて、AlGaN層142AとAlGaN層142Bとの界面、AlGaN層142BとAlGaN層142Cとの界面、AlGaN層142CとAlGaN層142Dとの界面、AlGaN層142Dとベース層15(GaN層)との界面の各々には負の電荷が発生する。また、コンタクト層13(GaN層)とAlGaN層142Aとの界面には正電荷が発生する。
例えば、xc1=0.2、xcb=0.15、xcc=0.1、xc2=0.05の場合、AlGaN層142AとAlGaN層142Bとの界面、AlGaN層142BとAlGaN層142Cとの界面、AlGaN層142CとAlGaN層142Dとの界面、AlGaN層142Dとベース層15(GaN層)との界面にそれぞれ面密度2.7×1012cm−2の負電荷が発生する。コンタクト層13(GaN層)とAlGaN層142Aとの界面には面密度1.1×1013cm−2の正電荷が発生する。
図4Cは、コレクタ層14(AlGaN層)を、傾斜組成AlGaN層143で構成し、Al組成xcをベース層15(GaN層)からコンタクト層13(GaN層)に向かうにしたがってxc2からxc1に徐々に増加させた場合である。ただし、上段のグラフに示すように、0≦xc2<xc1≦1である。これは、図4Bの階段状組成構造でステップ数を非常に大きくした場合に相当する。このため、中断のグラフに示すように、AlGaN層143の分極量は滑らかに変化する。それにより、下段のグラフに示すように、AlGaN層143内部には負の電荷が連続的に発生する。
例えば、xc1=0.2、xc2=0とし、傾斜組成AlGaN層143の層厚が500nmの場合、AlGaN層143の内部に体積密度2.2×1017cm−3の負電荷が発生する。コンタクト層13(GaN層)とAlGaN層143との界面には面密度1.1×1013cm−2の正電荷が発生する。
上記のように、図4A、図4B、図4Cの何れの場合にもコレクタ層14(AlGaN層)内部に負の電荷が発生するため、p型ドーピングを行ったのと同様な効果が得られる。一例として、図4Cの場合を更に説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図4Cにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層14)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。ただし、図の上部に記載の「分極電荷」は、価電子帯において発生する分極電荷の発生位置(サブコレクタ層13、コレクタ層14、ベース層15及びエミッタ層16におけるおよその位置で表示)及び相対的な量(プラス電荷の数やマイナス電荷のおよその数で表示)を模式的に示している(図7、図9、図11、図13、図15、図18、図20、図2において同じ)。
コレクタ層14(AlGaN層)内には電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。このため、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層14)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層15からコレクタ層14に注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制されて、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、コレクタ層14(AlGaN層)のバンドギャップはコンタクト層13側で大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動する。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
本実施の形態では、n型AlGaN層のエミッタ層16に接してn型GaN層のサブエミッタ層17を形成した。しかし、エミッタ層16とサブエミッタ層17との界面に傾斜組成AlGaN層を挿入し、Al組成をサブエミッタ層17からエミッタ層16に向かって滑らかに増加させても良い。この場合には、ヘテロ接合の伝導帯オフセットによる電子に対する障壁が小さくなり、エミッタ抵抗が低減される。
また、p型GaN層のベース層15に接してベース電極1Bを形成したが、外部ベース領域にのみ選択的に再成長されたp型GaN層またはp型InGaN層を介してベース電極を形成しても良い。この場合には、コレクタメサ形成に用いたRIEによる外部ベース層の結晶損傷がアニール処理により回復可能であるため、ベース抵抗が低減される。
さらに、外部ベース領域の下部のエミッタ層16、サブエミッタ層17にイオン注入を行い、絶縁領域19を形成している。ただし、同一箇所のエミッタ層16、サブエミッタ層17をエッチング除去しても良い。この場合には、電流利得、ベース−エミッタ間容量が更に低減され、スイッチング速度が改善される。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。第1の実施の形態では、コレクタ層14(AlGaN層)の厚さを転位発生の臨界膜厚で制限している。そのため、コレクタ層14を十分には厚く出来ず、コレクタ耐圧が制限されている。第2の実施の形態では、このようなコレクタ耐圧の制限を除くことができる。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層24と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層24に置き換えている。コレクタ層24は、アンドープ傾斜組成AlxcGa1−xcN層24BとアンドープGaN層24Aとがこの順に積層された二層構造を有している。
傾斜組成AlxcGa1−xcN層24BのAl組成xcはベース層15(p型GaN層)からGaN層24Aに向かうにしたがってxc2からxc1に徐々に増加させている。ただし、0≦xc2<xc1≦1である。この傾斜組成AlxcGa1−xcN層24Bの状態は、図4Cのコレクタ層14(AlGaN層)の状態に例示される。例えば、xc1=0.2、xc2=0とし、GaN層24Aの層厚を200nm、傾斜組成AlxcGa1−xcN層24Bの層厚を500nmとする。ここで、傾斜組成AlGaN層24Bの膜厚は転位発生の臨界膜厚以下である。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態の特徴は、n型GaN層のコンタクト層13と傾斜組成AlGaN層24Bとの間にGaN層24Aが挿入されていることである。GaN層24Aの層厚は臨界膜厚の制限を受けず任意に設定出来る。そのため、コレクタ層24の膜厚の増加が可能になる。このため、コレクタ耐圧を向上させることができる。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図6のバイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層24)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
GaN層24Aの内部の電界強度は均一である。一方、傾斜組成AlGaN層24Bの内部には負の電荷が発生する。そのため、電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。したがって、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層24)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層15からコレクタ層24の傾斜組成AlGaN層24Bに注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、傾斜組成AlGaN層24Bのバンドギャップはコンタクト層13(GaN層)に向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動する。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。第1の実施の形態では、コレクタ層14(AlGaN層)の厚さを転位発生の臨界膜厚で制限している。そのため、コレクタ層14を十分には厚く出来ず、コレクタ耐圧が制限されている。第3の実施の形態では、このようなコレクタ耐圧の制限を除くことができる。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層34と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層34に置き換えている。コレクタ層34は、アンドープGaN層34Bとアンドープ傾斜組成AlxcGa1−xcN層34Aとがこの順に積層された二層構造を有している。
傾斜組成AlxcGa1−xcN層34AのAl組成xcはGaN層34Bからコンタクト層(n型GaN層)13に向かうにしたがってxc2からxc1に徐々に増加させている。ただし、0≦xc2<xc1≦1である。この傾斜組成AlxcGa1−xcN層34Aの状態は、図4Cのコレクタ層14(AlGaN層)の状態に例示される。例えば、xc1=0.2、xc2=0とし、傾斜組成AlxcGa1−xcN層34Aの層厚を500nm、GaN層34Bの層厚を500nmとする。ここで、傾斜組成AlGaN層34Aの膜厚は転位発生の臨界膜厚以下である。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態の特徴は、傾斜組成AlGaN層34Aとp型GaN層のベース層15との間にGaN層34Bが挿入されていることである。GaN層34Bの層厚は臨界膜厚の制限を受けず任意に設定出来る。そのため、コレクタ層34の膜厚の増加が可能になる。このため、コレクタ耐圧を向上させることができる。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図9は、本発明の第3の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図8のバイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層34)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
GaN層34Bの内部の電界強度は均一である。一方、傾斜組成AlGaN層34Aの内部には負の電荷が発生する。そのため、電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。したがって、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層34)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層15からコレクタ層34のGaN層34Bに注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、傾斜組成AlGaN層34Aのバンドギャップはコンタクト層13(GaN層)に向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動するため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図10は、本発明の第4の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。第3の実施の形態では、ベース−コレクタ(ベース層−コレクタ層)界面におけるベース側の材料とコレクタ側の材料とが同一のGaNで構成されている。そのため、ベース層内の正孔がコレクタ層(AlGaN)に拡散して実質的にベース長が拡大して、スイッチング速度が低下する、所謂、カーク(Kirk)効果が発生する可能性が考え得る。第4の実施の形態では、このようなカーク(Kirk)効果の発生を確実に防止することができる。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層44と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層44に置き換えている。コレクタ層44は、アンドープAlxc2Ga1−xc2N層44Bとアンドープ傾斜組成AlxcGa1−xcN層44Aとがこの順に積層された二層構造を有している。
傾斜組成AlxcGa1−xcN層44AのAl組成xcはAlGaN層44Bからコンタクト層13(n型GaN層)に向かうにしたがってxc2からxc1に徐々に増加させている。ただし、0≦xc2<xc1≦1である。この傾斜組成AlxcGa1−xcN層44Aの状態は、例えば図4Cのコレクタ層14(AlGaN層)の状態に例示される。例えば、xc1=0.2、xc2=0.1とし、傾斜組成AlxcGa1−xcN層44Aの層厚を250nm、Alxc2Ga1−xc2N層44Bの層厚を500nmとする。ここで、傾斜組成AlxcGa1−xcN層44Aの膜厚及びAlxc2Ga1−xc2N層44Bの膜厚はいずれも転位発生の臨界膜厚以下である。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態の特徴は、傾斜組成AlGaN層44Aとp型GaN層のベース層15との間に中間組成のAlGaN層44Bが挿入されていることである。AlGaN層44Bはベース層15(p型GaN層)よりバンドギャップが大きい。そのため、価電子帯オフセットが正孔に対するポテンシャル障壁として機能する。このため、ベース層15内の正孔のコレクタ層44のAlGaN層44Bへの拡散が抑制され、カーク効果が改善される。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図11は、本発明の第4の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図10のバイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0.1とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層44)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
Alxc2Ga1−xc2N層44Bの内部の電界強度は均一である。一方、傾斜組成AlxcGa1−xcN層44Aの内部には負の電荷が発生する。そのため、電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。したがって、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層44)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層15からコレクタ層44のAlxc2Ga1−xc2N層44Bに注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、AlGaN層44Aのバンドギャップはコンタクト層13(GaN層)に向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動する。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図12は、本発明の第5の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。上記の実施の形態では、コレクタ層としてAl組成を徐々に変化させた傾斜組成AlGaN層を用いていた。このようなエピタキシャル結晶層を作製するためには、原料ガス流量を時間と共に変化させる必要があり、結晶組成の制御性に困難が伴う。このため、素子特性の再現性や均一性を高度に維持することが容易ではない。第5の実施の形態では、このような素子特性の再現性や均一性を高度に維持することができる。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層54と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層54に置き換えている。コレクタ層54は、均一組成のアンドープAlxc2Ga1−xc2N層54Bと均一組成のアンドープAlxc1Ga1−xc1N層54Aとがこの順に積層された二層構造を有している。
Alxc1Ga1−xc1N層54AのAl組成xc1はAlxc2Ga1−xc2N層54BのAl組成xc2より大きいとする。ただし、0≦xc2<xc1≦1である。例えば、xc1=0.2、xc2=0.1とし、Al0.2Ga0.8N層54Aの層厚を100nm、Al0.1Ga0.9N層54Bの層厚を500nmとする。ここで、AlGaN層54Aの膜厚及びAlGaN層54Bの膜厚は転位発生の臨界膜厚以下である。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態の特徴は、コレクタ層55を低Al組成のAlGaN層54Bと高Al組成のAlGaN層54Aからなる階段状組成のAlGaN層で形成したことである。エピタキシャル成長が容易になるため、結晶組成の制御性が向上し、素子特性の再現性、均一性が改善される。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図13は、本発明の第5の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図12バイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0.1とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層54)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
AlGaN層54AとAlGaN層54Bとの界面に負電荷が形成されるため、電界が不連続となり、電界強度が最大になる位置はAlGaN層54A内になる。このため、ベース層15からコレクタ層54Bに注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、AlGaN層54AのバンドギャップはAlGaN層54Bより大きくなっている。電界強度もAlGaN層54Aで最大となる。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
さらに、AlGaN層54BはGaNベース層15よりバンドギャップが大きいため、価電子帯オフセットが正孔に対するポテンシャル障壁として機能する。このため、ベース層15内の正孔のコレクタ層54のAlGaN層54Bへの拡散が抑制され、カーク効果も改善される。
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図14は、本発明の第6の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。例えば、第1〜第3の実施の形態では、ベース−コレクタ(ベース層−コレクタ層)界面におけるベース側の材料とコレクタ側の材料とが同一のGaNで構成されている。そのため、ベース層15内の正孔がコレクタ層34に拡散して実質的にベース長が拡大して、スイッチング速度が低下する、所謂、カーク(Kirk)効果が発生する可能性が考え得る。第6の実施の形態では、このようなカーク(Kirk)効果の発生を確実に防止することができる。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層65と、コレクタ層64と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層64に、ベース層15をベース層65にそれぞれ置き換えている。コレクタ層64は、アンドープAlxc2Ga1−xc2N層64Bとアンドープ傾斜組成AlxcGa1−xcN層64Aとがこの順に積層された二層構造を有している。また、ベース層65は、p型InybGa1−ybN層で構成されている。
傾斜組成AlxcGa1−xcN層64AのAl組成xcはAlGaN層64Bからコンタクト層13(n型GaN層)に向かうにしたがってxc2からxc1に徐々に増加させている。ただし、0≦xc2<xc1≦1である。この傾斜組成AlxcGa1−xcN層64Aの状態は、例えば図4Cのコレクタ層14(AlGaN層)の状態に例示される。例えば、xc1=0.2、xc2=0とし、傾斜組成AlxcGa1−xcN層64Aの層厚を500nm、Alxc2Ga1−xc2N層64B(GaN層)の層厚を500nmとする。ここで、傾斜組成AlGaN層64Aの膜厚は転位発生の臨界膜厚以下である。
InybGa1−ybN層のベース層65のIn組成ybは0≦yb≦1とする。転位発生を抑制し、良好な結晶品質を得る観点から、0≦yb≦0.1とするのがより好ましい。本実施の形態の場合、例えば、yb=0.05とし、InGaN層65の厚さを100nmとすれば転位発生の臨界膜厚以内となる。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
本実施の形態の特徴は、ベース層65をGaN層よりバンドギャップが小さいInGaN層で形成し、コレクタ層64を傾斜組成AlGaN層64AとAlGaN層64Bとで形成していることである。特に、xc2=0のGaN層64Bはベース層65のInGaN層よりバンドギャップが大きい。そのため、価電子帯オフセットが正孔に対するポテンシャル障壁として機能する。このため、ベース層65内の正孔のコレクタ層64のGaN層64Bへの拡散が抑制され、カーク効果が改善される。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図15は、本発明の第6の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図14バイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、yb=0.05、xc1=0.2、xc2=0とし、ベース−エミッタ(ベース層65−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層65−コレクタ層64)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
GaN層64Bの内部の電界強度は均一である。一方、傾斜組成AlxcGa1−xcN層64Aの内部には負の電荷が発生する。そのため、電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。したがって、ベース−コレクタ(ベース層65−コレクタ層64)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層65からコレクタ層64のGaN層64Bに注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、AlGaN層64Aのバンドギャップはコンタクト層13(GaN層)に向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動する。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
(第7の実施の形態)
本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図16は、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。上記の実施の形態では、(000−1)面成長において、ベース層からコンタクト層へ向かうにしたがってコレクタ層内のAlGaN層のAl組成比を増加させている。このとき、Al組成の増加と共にAlGaNのa軸長は減少するため、AlGaN層内に負の電荷が発生する。同様に、InAlGaN層のa軸長はIn組成の減少と共に減少する。このため、コレクタ層をInAlGaN層によって構成し、ベース層からコンタクト層へ向かうにしたがってIn組成を減少させても同様な効果を得ることが可能である。あるいは、コレクタ層をInAlGaN層によって構成し、ベース層からコンタクト層へ向かうにしたがってAl組成を増加させても良い。このように、第7の実施の形態では、コレクタ層をInAlGaN層によって構成している。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層75と、コレクタ層74と、コンタクト層13と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態では、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、コレクタ層14をコレクタ層74に、ベース層15をベース層75にそれぞれ置き換えている。コレクタ層74は、アンドープInycAlxcGa1−xc−ycN層74層で構成されている。ベース層75は、p型InybGa1−ybN層で構成されている。
コレクタ層74(InAlGaN層)はAl組成xc又はIn組成ycが膜厚方向に変調された傾斜組成構造または階段状組成構造となっている。コレクタ層74におけるコンタクト層13(n型GaN層)との界面におけるAl組成をxc=xc1、In組成をyc=yc1とし、ベース層75(p型InGaN層)との界面におけるAl組成をxc=xc2、In組成をyc=yc2とする。ここで、0≦xc2≦xc1≦1、0≦yc1≦yc2≦1である。そして、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、コレクタ層74(InAlGaN層)のAl組成xcは増加、若しくは、一定とする。また、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、In組成ycは減少、若しくは、一定とする。コレクタ層74は転位発生の臨界膜厚より薄く、歪格子層となっている。
ここで、コレクタ層74(InAlGaN層)の平均Al組成を<xc>、平均In組成を<yc>とする。そのとき、InAlGaN層のa軸長がGaNのa軸長と一致して格子整合する条件は
<xc>=4.6<yc>・・・(式1)となる。このことから、転位発生を抑制し、良好な結晶品質を得るためには、
|<xc>−4.6<yc>|<0.5・・・(式2)を充たすようにすればよい。
ベース層75(InGaN層)のIn組成ybは0≦yb≦1とする。転位発生を抑制し、良好な結晶品質を得る観点から、0≦yb≦0.1とするのがより好ましい。本バイポーラトランジスタの製造方法は、一部膜の材料が異なるほかは第1の実施の形態と同じである。
図17A〜図17Cは、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタにおける(Al、In)組成分布、分極量分布、及び電荷分布の代表例を示すグラフである。ただし、図において、コレクタ層74(InAlGaN層)の結晶組成は、a軸長がベース層75からコンタクト層13に向かって減少するように選ばれている。また、縦軸は、上から順に、In組成とAl組成、分極、及び電荷をそれぞれ別々に示している。ただし、Al組成は下向きが正である。横軸は、バイポーラトランジスタにおける位置(ベース層75(InGaN層)、コレクタ層74(InAlGaN層)、コンタクト層13(GaN層))をそれぞれ示している。
図17Aは、コレクタ層74(InycAlxcGa1−xc−ycN層74)を0≦xc2<xc1≦1、0≦yc1<yc2≦1をみたすような組成傾斜を有するInAlGaN層741で形成した場合である。上段のグラフに示すように、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、InAlGaN層741のAl組成は増加し、In組成は減少している。また、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがってa軸長が減少するため、中段のグラフに示すように、分極は、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、正の分極を増加させる方向に変化する。すなわち、分極量が膜厚方向に変化する。そのとき、下段のグラフに示すように、(000−1)面成長の場合、InAlGaN層741内部に負の電荷が発生する。コンタクト層13(GaN層)とInAlGaN層741の界面には正の電荷が発生する。
図17Bは、コレクタ層74を0≦xc2=xc1≦1、0≦yc1<yc2≦1をみたすような組成傾斜を有するInAlGaN層742で形成した場合である。上段のグラフに示すように、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、InAlGaN層742のAl組成は一定のまま、In組成が減少している。また、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがってa軸長が減少するため、中断のグラフに示すように、分極量が膜厚方向に変化する。そのため、下段のグラフに示すように、(000−1)面成長の場合、InAlGaN層742とベース層75(InGaN層)の界面に負の電荷が発生する。InAlGaN層742内部には負の電荷が発生する。コンタクト層(GaN層)とInAlGaN層742との界面には正の電荷が発生する。
図17Cは、コレクタ層74を0≦xc2<xc1≦1、0≦yc1=yc2≦1をみたすような組成傾斜を有するInAlGaN層743で形成した場合である。上段のグラフに示すように、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがって、InAlGaN層743のIn組成は一定のまま、Al組成が増加している。また、ベース層75からコンタクト層13に向かうにしたがってa軸長が減少するため、中断のグラフに示すように、分極量が膜厚方向に変化する。そのため、下段のグラフに示すように、(000−1)面成長の場合、InAlGaN層743内部に負の電荷が発生する。
上図のように、図17A、図17B、図17Cの何れの場合にもコレクタ層74(InAlGaN層)内部に負の電荷が発生するため、p型ドーピングを行ったのと同様な効果が得られる。一例として、図17Bの場合を更に説明する。図18は、本発明の第7の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図17Bにおいて、ベース−エミッタ(ベース層75−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層75−コレクタ層74)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。ただし、結晶組成はxe=0.1、yb=0.05、xc1=xc2=0.2、yc1=0、yc2=0.05とする。
ここで、<xc>=0.2、<yc>=0.025であるので、|<xc>−4.6<yc>|=0.085となり、(式2)を充たしている。ベース層75(InGaN層)、コレクタ層74(InAlGaN層)の各膜厚は転位発生の臨界膜厚以下とする。例えば、ベース層75のInGaN層を100nm、コレクタ層74の傾斜組成InAlGaN層を500nmとすれば良い。
コレクタ層74(InAlGaN層)内には電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。このため、ベース−コレクタ(ベース層75−コレクタ層74)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコンタクト層13側に移動するため、ベース層75からコレクタ層74に注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、コレクタ層74のバンドギャップはコンタクト層13に向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコンタクト層13側に移動する。そのため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
本実施の形態では、コレクタ層74をInAlGaN層により構成したが、コレクタ層74をInycGa1−ycN層により構成し、ベース層75からコンタクト層13へ向かうにしたがってIn組成ycを減少させても良い。これは、図16において、xc1=xc2=0とした場合に対応する。この場合にも、同様に、コレクタ層74内に負の電荷が発生してベース−コレクタ界面の電界集中が緩和、遮断周波数、コレクタ耐圧が改善される。
(第8の実施の形態)
本発明の第8の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成について説明する。図19は、本発明の第8の実施の形態に係るバイポーラトランジスタの構成を示す断面図である。上記の実施の形態では、n型GaN層のコンタクト層13上にコレクタ電極1Cを形成することによりオーミック接触をとっていた。この場合、n型半導体とコレクタ電極との間にショットキー障壁が存在するため、コンタクト抵抗が増加する可能性が考えられる。第8の実施の形態では、コレクタ電極におけるコンタクト抵抗を低く抑えることが出来る。
図に示されるように、バイポーラトランジスタは、基板10と、核生成層11と、バッファ層12と、サブエミッタ層17、エミッタ層16と、ベース層15と、コレクタ層14と、絶縁領域19と、エミッタ電極1Eと、ベース電極1Bと、コレクタ電極1Cとを具備する。
本実施の形態は、第1の実施の形態のバイポーラトランジスタにおいて、n型GaN層のコンタクト層13及びコレクタ電極1Cを削除する。そして、それらに替わって、コレクタ電極8Cを備えている。コレクタ電極8Cは、AlGaN層のコレクタ層14とショットキー接触する金属で形成されている。
コレクタ電極8Cとしては、例えば、ニッケル(Ni)/Auを用いることができる。あるいは、Pd(パラジウム)/Au、白金(Pt)/Au等、他の金属を用いても良い。
本実施の形態の特徴は、コレクタ接触をAlGaN層のコレクタ層14とショットキー接触するコレクタ電極8Cにより形成していることである。このようなコレクタ電極8Cは、所謂、ショットキーコレクタとして機能し、コレクタ電極8Cに正電圧を印加した場合には、電子に対するショットキー障壁が消失し、コンタクト抵抗を極限まで下げることが出来る。
このようなバイポーラトランジスタのエネルギーバンドについて説明する。図20は、本発明の第8の実施の形態に係るバイポーラトランジスタのエネルギーバンド図の一例を示している。このエネルギーバンド図は、図19のバイポーラトランジスタにおいて、xe=0.1、xc1=0.2、xc2=0とし、ベース−エミッタ(ベース層15−エミッタ層16)間に順バイアスを、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層14)間に逆バイアスをそれぞれ印加した場合である。
図から明らかなように、コレクタ層14(AlGaN層)中の電子は電界加速に伴うドリフト走行により、コレクタ電極8Cに到達する。コレクタ層14とコレクタ電極8Cとの間にはショットキー障壁は存在しないため、コンタクト抵抗を極限まで下げることが出来る。
また、第1の実施の形態と同様に、コレクタ層14の傾斜組成AlxcGa1−xcN層の内部には負の電荷が発生するため、電子に対するポテンシャルが上に凸となるような内部電界が発生する。したがって、ベース−コレクタ(ベース層15−コレクタ層14)界面の電界集中が緩和される。それと共に、電界強度が最大になる位置がコレクタ電極8C側に移動するため、ベース層15からコレクタ層14に注入された電子が高エネルギーになりにくくなる。このため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。
また、コレクタ層14(AlGaN層)のバンドギャップはコレクタ電極8Cに向かうにしたがって大きくなっている。電界強度最大となる位置もコレクタ電極8C側に移動するため、電界最大となる位置でのバンドギャップが大きくなり、アバランシェ降伏が発生しにくい。このため、コレクタ耐圧も改善される。
本実施の形態では、ショットキーコレクタ構造を第1の実施の形態に適用している。しかし、この構造を他の実施の形態にも同様に適用することが可能である。その場合にも、同様に、コンタクト抵抗低減の効果が得られるのは勿論である。
上記実施の形態においては、基板としてSiCを用いたが、珪素(Si)、サファイア(Al)、窒化ガリウム(GaN)のような他の基板であっても良い。また、エミッタ層の材料としてAlGaNを用いたが、ベース層よりバンドギャップが小さくない他のIII族窒化物半導体であっても良い。例えば、AlN、InAlN、InAlGaNを用いても良い。更に、ベース層の材料としてGaN又はInGaNを用いたが、コレクタ層よりバンドギャップが大きくない他のIII族窒化物半導体であっても良い。例えば、InN、AlGaN、InAlN、InAlGaNを用いても良い。更に、サブエミッタ層およびコンタクト層の材料としてGaNを用いたが、他のIII族窒化物半導体を用いても良い。例えば、InN、InGaN、InAlN、AlGaN、InAlGaNを用いても良い。
以上の実施の形態では、コレクタアップ構造のバイポーラトランジスタを例にとって本発明を説明した。しかしながら、本発明の要点は、基板面に対する結晶成長方向が[000−1]方向に平行であると共に、基板から表面に向かってa軸長が減少するような組成変調を有する(In)AlGaNにてコレクタ層を形成することにより、負の固定電荷を発生させていることである。ベース層とエミッタ層の位置関係が逆であってもコレクタ層中に負電荷が発生するため、同様な効果が得られる。したがって、基板面に対する結晶成長方向が[000−1]方向に平行であるエミッタアップ構造のバイポーラトランジスタにおいて、基板から表面に向かってa軸長が減少するような組成変調を有する(In)AlGaNにてコレクタ層を形成しても良い。
以上説明したように、本発明のバイポーラトランジスタは、基板面に対する結晶成長方向が[000−1]方向に平行となるように、第一の窒化物半導体からなるn型伝導性のエミッタ層、第二の窒化物半導体からなるp型伝導性のベース層、組成式InycAlxcGa1−xc−ycN(0≦xc≦1、0≦yc≦1、0<xc+yc≦1)で表される第三の窒化物半導体からなるコレクタ層を有する。このバイポーラトランジスタでは、コレクタ層の少なくとも一部の部位において、第一の窒化物半導体のa軸長が基板から表面に向かって減少するように形成する。分極効果に起因して、InAlGaN層内部に負の電荷が発生するため、ベース−コレクタ界面の電界集中が緩和される。ベース層からコレクタ層に注入された電子が高エネルギーになりにくくなるため、谷間散乱が抑制され、キャリア速度が向上、遮断周波数が改善する。また、電界強度最大となる位置でのバンドギャップが大きいため、アバランシェ降伏が発生しにくく、コレクタ耐圧も改善される。このため、バイポーラトランジスタの高耐圧化、高速化に寄与するところ大である。
以上、本発明を上記各実施の形態に即して説明した。ただし、本発明は上記各実施の態様に限定されず、本発明の構成や詳細は、本発明の技術思想の範囲内において、当業者が理解し得る様々な変更がされ得ることは明らかである。また、各実施の形態は、互いに技術的に矛盾を生じない限り、その一部又は全部を互いに組み合わせる湖とは可能である。
この出願は、2008年10月21日に出願された特許出願番号2008−270884号の日本特許出願に基づいており、その出願による優先権の利益を主張し、その出願の開示は、引用することにより、そっくりそのままここに組み込まれている。

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板の上方に形成され、第一の窒化物半導体を含むn型伝導性のエミッタ層と、
    前記エミッタ層上に形成され、第二の窒化物半導体を含むp型伝導性のベース層と、
    前記ベース層上に形成され、第三の窒化物半導体を含むコレクタ層と
    を具備し、
    前記コレクタ層、前記ベース層、及び前記エミッタ層は、前記基板面に対する結晶成長方向が前記基板の[000−1]方向に平行となるように形成され、
    前記第三の窒化物半導体は、InycAlxcGa1−xc−ycN(0≦xc≦1、0≦yc≦1、0<xc+yc≦1)を含み、
    前記第三の窒化物半導体における表面側のa軸長は、前記基板側のa軸長よりも短く、
    前記第三の窒化物半導体のa軸長が前記基板側から表面側に向かって減少するように形成されている
    バイポーラトランジスタ。
  2. 請求項1に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記第三の窒化物半導体のAl組成xcが前記基板側から表面側に向かって増加するように形成されている
    バイポーラトランジスタ。
  3. 請求項2に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記第三の窒化物半導体の平均Al組成を<xc>、平均In組成を<yc>としたとき、前記第三の窒化物半導体は、以下の式を満たす
    |<xc>−4.6<yc>|<0.5
    バイポーラトランジスタ。
  4. 請求項2に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記コレクタ層は、前記第三の窒化物半導体に接して設けられた第四の窒化物半導体を更に含み
    前記第四の窒化物半導体は、Alxc2Ga1−xc2N(0≦xc2<xc≦1)を含む
    バイポーラトランジスタ。
  5. 請求項4に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記ベース層は、InybGa1−ybN(0≦yb≦1)を含む
    バイポーラトランジスタ。
  6. 請求項1に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記第三の窒化物半導体のIn組成ycが前記基板側から表面側に向かって減少するように形成されている
    バイポーラトランジスタ。
  7. 請求項6に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記第三の窒化物半導体の平均Al組成を<xc>、平均In組成を<yc>としたとき、前記第一の窒化物半導体は、以下の式を満たす
    |<xc>−4.6<yc>|<0.5
    バイポーラトランジスタ。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記基板上に、前記エミッタ層、前記ベース層、前記コレクタ層の順に形成されている
    バイポーラトランジスタ。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記ベース層と前記コレクタ層との界面において前記第三の窒化物半導体のバンドギャップが前記第二の窒化物半導体のバンドギャップより大きくなるように形成されている
    バイポーラトランジスタ。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記コレクタ層に接して形成されたn型伝導性のコンタクト層と、
    前記エミッタ層と電気的に接続された第一のオーミック電極と、
    前記ベース層と電気的に接続された第二のオーミック電極と、
    前記コンタクト層と電気的に接続された第三のオーミック電極と
    を更に具備する
    バイポーラトランジスタ。
  11. 請求項8に記載のバイポーラトランジスタであって、
    前記エミッタ層と電気的に接続された第一のオーミック電極と、
    前記ベース層と電気的に接続された第二のオーミック電極と、
    前記コレクタ層と電気的に接続されたショットキー電極と
    を更に具備する
    バイポーラトランジスタ。
JP2010534790A 2008-10-21 2009-10-16 バイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JP5628681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010534790A JP5628681B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-16 バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270884 2008-10-21
JP2008270884 2008-10-21
JP2010534790A JP5628681B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-16 バイポーラトランジスタ
PCT/JP2009/067909 WO2010047281A1 (ja) 2008-10-21 2009-10-16 バイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010047281A1 JPWO2010047281A1 (ja) 2012-03-22
JP5628681B2 true JP5628681B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42119322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534790A Expired - Fee Related JP5628681B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-16 バイポーラトランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8716835B2 (ja)
JP (1) JP5628681B2 (ja)
CN (1) CN102246284B (ja)
WO (1) WO2010047281A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101376221B1 (ko) 2011-12-08 2014-03-21 경북대학교 산학협력단 질화물 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
KR101321404B1 (ko) * 2011-12-16 2013-10-28 경북대학교 산학협력단 질화물 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
WO2014089813A1 (zh) * 2012-12-14 2014-06-19 复旦大学 一种晶体管及其制造方法
CN103000674B (zh) * 2012-12-14 2017-04-12 复旦大学 一种晶体管及其制造方法
JP6318474B2 (ja) * 2013-06-07 2018-05-09 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP6444718B2 (ja) * 2014-12-15 2018-12-26 株式会社東芝 半導体装置
JP6202409B2 (ja) * 2016-02-04 2017-09-27 株式会社パウデック ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよび電気機器
JP7147972B2 (ja) * 2019-05-29 2022-10-05 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその作製方法
JP2021153149A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 キオクシア株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132160A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH01144681A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp バイポーラトランジスタの製造方法
JP2006253503A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Anritsu Corp マイクロ波モノリシック集積回路
JP2007188991A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692721B1 (fr) 1992-06-17 1995-06-30 France Telecom Procede de realisation de transistor bipolaire a heterojonction et transistor obtenu.
JP3117831B2 (ja) 1993-02-17 2000-12-18 シャープ株式会社 半導体装置
JP3368452B2 (ja) * 1995-04-25 2003-01-20 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US5689122A (en) 1995-08-14 1997-11-18 Lucent Technologies Inc. InP/InGaAs monolithic integrated demultiplexer, photodetector, and heterojunction bipolar transistor
JP3310514B2 (ja) 1995-12-22 2002-08-05 シャープ株式会社 半導体装置
JP3392788B2 (ja) 1999-08-19 2003-03-31 シャープ株式会社 半導体装置
FR2803102B1 (fr) 1999-12-23 2002-03-22 Thomson Csf Transistor bipolaire a heterojonction a collecteur en haut et procede de realisation
US6596079B1 (en) * 2000-03-13 2003-07-22 Advanced Technology Materials, Inc. III-V nitride substrate boule and method of making and using the same
JP2001308103A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Sharp Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US6849874B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Cree, Inc. Minimizing degradation of SiC bipolar semiconductor devices
JP3573737B2 (ja) 2002-01-18 2004-10-06 Nec化合物デバイス株式会社 ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよび半導体集積回路
JP4159828B2 (ja) 2002-08-26 2008-10-01 独立行政法人物質・材料研究機構 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP2004140339A (ja) 2002-09-25 2004-05-13 Univ Chiba 窒化物系ヘテロ構造を有するデバイス及びその製造方法
US6806513B2 (en) 2002-10-08 2004-10-19 Eic Corporation Heterojunction bipolar transistor having wide bandgap material in collector
CN1698210A (zh) 2003-01-06 2005-11-16 日本电信电话株式会社 P型氮化物半导体结构以及双极晶体管
US7781356B2 (en) 2003-02-12 2010-08-24 Arizona Board of Regents, a Body Corporate Epitaxial growth of group III nitrides on silicon substrates via a reflective lattice-matched zirconium diboride buffer layer
US7414261B2 (en) * 2003-04-15 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ballistic semiconductor device
US20050221515A1 (en) 2004-03-30 2005-10-06 Katsunori Yanashima Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type III-V group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
CA2529595C (en) 2004-07-01 2013-02-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Heterostructure bipolar transistor
US7339255B2 (en) 2004-08-24 2008-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having bidirectionally inclined toward <1-100> and <11-20> relative to {0001} crystal planes
JP2006128554A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2006324465A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4777699B2 (ja) 2005-06-13 2011-09-21 本田技研工業株式会社 バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2008004779A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体バイポーラトランジスタ及び窒化物半導体バイポーラトランジスタの製造方法
US7569910B2 (en) 2006-08-30 2009-08-04 Silicon Storage Technology, Inc. Multiple-transistor structure systems and methods in which portions of a first transistor and a second transistor are formed from the same layer
GB2447921B (en) 2007-03-28 2012-01-25 Rfmd Uk Ltd A Transistor
US20090065811A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Ping-Chih Chang Semiconductor Device with OHMIC Contact and Method of Making the Same
WO2010047280A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132160A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH01144681A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp バイポーラトランジスタの製造方法
JP2006253503A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Anritsu Corp マイクロ波モノリシック集積回路
JP2007188991A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102246284B (zh) 2014-02-19
US8716835B2 (en) 2014-05-06
WO2010047281A1 (ja) 2010-04-29
US20110278586A1 (en) 2011-11-17
JPWO2010047281A1 (ja) 2012-03-22
CN102246284A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628681B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP4663156B2 (ja) 化合物半導体装置
JP3751791B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP5810293B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5388839B2 (ja) Iii族窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP2011166067A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010171416A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置のリーク電流低減方法
JP2009032713A (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
US20070232008A1 (en) Semiconductor device and hetero-junction bipolar transistor
JP2016115801A (ja) 半導体装置
JP2008016615A (ja) バイポーラトランジスタ
JP6242678B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP5628680B2 (ja) バイポーラトランジスタ
WO2020240725A1 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその作製方法
JP3853341B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP5418482B2 (ja) 化合物半導体積層構造
JP5666992B2 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
CN212182338U (zh) 半导体结构
JP5730505B2 (ja) 化合物半導体装置
JP5387686B2 (ja) 窒化物半導体装置および電子装置
JP4629955B2 (ja) GaN系III−V族窒化物半導体スイッチング素子
JP5701805B2 (ja) 窒化物半導体ショットキダイオードの製造方法
WO2021229702A1 (ja) 半導体装置
JP5285252B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2010177416A (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees