JP5387686B2 - 窒化物半導体装置および電子装置 - Google Patents

窒化物半導体装置および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5387686B2
JP5387686B2 JP2011536196A JP2011536196A JP5387686B2 JP 5387686 B2 JP5387686 B2 JP 5387686B2 JP 2011536196 A JP2011536196 A JP 2011536196A JP 2011536196 A JP2011536196 A JP 2011536196A JP 5387686 B2 JP5387686 B2 JP 5387686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor device
band gap
type gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011046213A1 (ja
Inventor
高治 松永
昌宏 田能村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011536196A priority Critical patent/JP5387686B2/ja
Publication of JPWO2011046213A1 publication Critical patent/JPWO2011046213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387686B2 publication Critical patent/JP5387686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体装置および電子装置に関する。
マイクロ波帯、ミリ波帯の高周波で動作する半導体装置には、例えば、窒化物系ダイオードを構成する窒化物半導体装置が用いられている(例えば、特許文献1および2参照)。
図7に、特許文献1に記載の窒化物系ダイオードを構成する窒化物半導体装置を示す。図示のとおり、この窒化物半導体装置70では、基板71上に、n型GaN層(不純物濃度:1×1018cm−3以上)73と、n型GaN層(不純物濃度:5×1014〜5×1017cm−3)74とが、前記順序で積層されている。n型GaN層74上には、主にTiを用いたアノード76が形成されている。n型GaN層74をエッチングして露出したn型GaN層73の面上に、オーミックコンタクトによりカソード77および78が形成されている。
図8に、特許文献2に記載の窒化物系ダイオードを構成する窒化物半導体装置を示す。図示のとおり、この窒化物半導体装置80では、基板81上に、n型GaN層(nに不純物を添加された層)83と、n型GaN層(nに不純物を添加された層)84と、アンドープAlGaN層(障壁層)85とが、前記順序で積層されている。アンドープAlGaN層85上には、アノード86が形成されている。n型GaN層83上には、カソード87および88が形成されている。このようにして、この窒化物半導体装置では、障壁高さを変えている。
前述の窒化物半導体装置では、アノード側に正電圧を印加した場合、ショットキー障壁を超える電圧(Vf)において正側電流が流れる。また、アノード側に負電圧を印加した場合、n型GaN層は空乏化してピンチオフ状態となり、大きな逆方向耐圧を得ることができる。
特開2006−191118号公報 特開2009−16875号公報
しかしながら、特許文献1に記載の前述の窒化物半導体装置では、前記n型GaN層上のショットキー特性は、実際にはGaNとの障壁高さが十分でない。このため、正方向でのリーク電流発生の閾値が低い。また、GaN系ショットキー特性は、GaAs系と異なり、フェルミレベルのピンニングが無い。また、障壁高さは金属との仕事関数で決定される。このため、Vfの制御が困難である。前述の障壁高さおよびVfの制御の困難性から、リーク電流の低減が十分でない。この結果、例えば、低周波雑音(フリッカ雑音)の低減も十分でない。
また、特許文献2に記載の前述の窒化物半導体装置では、前記アンドープAlGaN層と前記n型GaN層との界面に、分極効果に伴うキャリアが発生する。これにより、ダイオードとしての直列抵抗が低減し、高周波特性が向上する。しかしながら、前記アンドープAlGaN層を厚膜化すると、圧電化による分極電荷が増大する。これに伴い、量子力学的トンネル効果によってキャリアが障壁層を超える確率も増大する。このため、順方向および逆方向のリーク電流が増大する。
そこで、本発明は、高耐圧であり、かつリーク電流を低減可能な窒化物半導体装置および電子装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の窒化物半導体装置は、
窒化物半導体積層体と、アノードと、カソードとを含み、
前記窒化物半導体積層体は、チャネル層とワイドバンドギャップ層とが、前記順序で積層された積層体であり、
前記アノードが、前記ワイドバンドギャップ層にショットキー接合され、
前記カソードが、前記チャネル層に接合され、
前記チャネル層が、n型窒化物半導体層であり、
前記ワイドバンドギャップ層のバンドギャップが、前記チャネル層のバンドギャップより広いことを特徴とする。
また、本発明の電子装置は、
前記本発明の窒化物半導体装置を含むことを特徴とする。
本発明によれば、高耐圧であり、かつリーク電流が低減された窒化物半導体装置および電子装置を提供することができる。
本発明の窒化物半導体装置における一例(実施形態1)の構成を示す断面図である。 前記実施形態1の窒化物半導体装置におけるカソードの接合のその他の例を示す断面図である。 前記実施形態1の窒化物半導体装置におけるアノード直下のバンドダイアグラム図である。 本発明の窒化物半導体装置におけるその他の例(実施形態2)の構成を示す断面図である。 前記実施形態2の窒化物半導体装置におけるアノード直下のバンドダイアグラム図である。 本発明(実施形態1および2)における低周波雑音特性を例示するグラフである。 本発明の窒化物半導体装置におけるさらにその他の例(実施形態3)の構成を示す断面図である。 特許文献1記載の窒化物半導体装置の一例の構成を示す断面図である。 特許文献2記載の窒化物半導体装置の一例の構成を示す断面図である。
以下、本発明の窒化物半導体装置について、詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態に限定されない。なお、本発明において、数値限定により発明を特定する場合は、厳密にその数値でも良いし、約その数値でも良い。
(実施形態1)
図1Aに、本実施形態の窒化物半導体装置の構成を示す。図示のとおり、この窒化物半導体装置10は、窒化物半導体積層体と、アノード16と、カソード17および18とを含む。また、本実施形態の窒化物半導体は、さらに、高抵抗基板11を含む。前記窒化物半導体積層体は、n型GaN層(チャネル層)13とアンドープAlGaN層(障壁層)14とSiN層(ワイドバンドギャップ層)15とが前記順序で積層された積層体である。n型GaN層13は、バッファ層12を介して高抵抗基板11上に積層されている。すなわち、本実施形態の窒化物半導体装置は、ヘテロ接合型の窒化物半導体装置である。アノード16は、SiN層15にショットキー接合されている。アノード16下部以外の前記窒化物半導体積層体は、SiN層15からn型GaN層13の層厚方向の途中まで達するリセス構造を有する。すなわち、SiN層15の一部、アンドープAlGaN層14の一部、およびn型GaN層13の上部の一部が除去されることにより、SiN層15上面からn型GaN層13上部まで達する切欠き部が形成されている。カソード17および18は、前記リセス構造の底部(n型GaN層13上面)に接合されている。SiN層15のバンドギャップは、アンドープAlGaN層14のバンドギャップより広い。
なお、本発明において「接合」とは、直接接触した状態でも良いし、他の構成要素を介してつなぎ合わされた状態でもよい。例えば、前記カソードが前記n型GaN層と接合した状態とは、前記カソードが前記n型GaN層に直接接触した状態でもよい。また、例えば、前記カソードが前記n型GaN層とコンタクト層、導電性基板等を介してつなぎあわされた状態でもよい。また、本発明において、「上に(upper side)」は、特に断らない限り、上面に直接接触している状態(on)に限定されず、間に他の構成要素等が存在し、直接接触していない状態(above)も含む。同様に、「下に(lower side)」は、特に断らない限り、下面に直接接触している状態(on)でも良いし、間に他の構成要素等が存在し、直接接触していない状態(below)でも良い。また、「上面に(on the upper surface)」は、上面に直接接触している状態を指す。同様に、「下面に(on the lower surface)」は、下面に直接接触している状態を指す。「片面側に(at the one side)」は、特に断らない限り、片面側に直接接触している状態でも良いし、間に他の構成要素等が存在し、直接接触していない状態でも良い。「両面側に(at the both side)」も、同様とする。「片面に(on the one side)」は、片面に直接接触している状態を指す。「両面に(on the both side)」も、同様とする。
前記高抵抗基板は、例えば、絶縁性基板、半絶縁性基板である。前記高抵抗基板を形成する材料としては、例えば、サファイア(Al)、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)等があげられる。なお、本実施形態の窒化物半導体装置では、高抵抗基板を用いているが、本発明は、この例に限定されない。
本実施形態の窒化物半導体装置では、前述のとおり、前記n型GaN層は、前記バッファ層を介して前記高抵抗基板上に積層されているが、本発明は、この例に限定されない。前記積層は、バッファ層を必ずしも介さなくともよい。ただし、バッファ層を介して積層することで、例えば、前記高抵抗基板と前記n型GaN層との格子不整合による歪みを緩和することができる。
前記n型GaN層は、n型不純物が高濃度に添加(ドーピング)されたGaN層である。前記n型GaN層の不純物濃度としては、例えば、5×1017cm−3以上である。前記n型GaN層の不純物濃度の上限は、特に制限されず、例えば、5×1018cm−3以下である。前記n型不純物としては、例えば、シリコン(Si)、硫黄(S)セレン(Se)、酸素(O)等があげられる。
前記アノードを形成する材料としては、例えば、Au等があげられる。前記カソードを形成する材料としては、例えば、Al等があげられる。前記アノードおよび前記カソードの形成方法は、後述する。
本実施形態の窒化物半導体装置は、例えば、以下のようにして製造可能である。
まず、前記高抵抗基板上に、例えば、有機金属気相エピタキシャル法(MOVPE法)を用いて、前記バッファ層、前記n型GaN層、前記アンドープAlGaN層および前記SiN層を、前記順序で積層して窒化物半導体積層体を形成する。前記MOVPE法による各層の形成における温度条件、圧力条件等は、例えば、従来公知の条件を適用可能である。
つぎに、前記窒化物半導体積層体における前記SiN層上のアノードを形成する部分を、レジスト等のプロセス膜で保護する。この状態で、それ以外の部分をドライエッチング等により除去する。この際、前記AlGaN層を超えて、前記n型GaN層が露出するか、さらに前記n型GaN層の層厚方向の途中までであれば、オーバエッチングを加えたポイントまでドライエッチングを行う。この時、前記n型GaN層の不純物濃度を、例えば、5×1017cm−3以上、厚みを5000Å(500nm)程度とする。これにより、前記ドライエッチングによる前記n型GaN層中のオーバエッチング深さがばらついたとしても、その高濃度性により、例えば、ダイオードの直列抵抗に与える影響を小さくすることができる。このため、例えば、エッチングストッパー層を用いなくとも、製造される窒化物半導体装置の特性バラツキを少なくすることができる。
つぎに、前記カソードを、前述の形成材料を蒸着およびアロイして形成する。つぎに、前記カソードをプロセス膜等で保護した状態で、前記アノードを、前述の形成材料を蒸着して形成する。このようにして、本実施形態の窒化物半導体装置を製造可能である。ただし、本実施形態の窒化物半導体装置を製造する方法は、この例に限定されない。
図2に、本実施形態の窒化物半導体装置におけるアノード16直下のバンドダイアグラムの一例を示す。図2に示すように、本実施形態の窒化物半導体装置では、前述のとおり、アンドープAlGaN層14よりバンドギャップの広いSiN層15に、アノード16がショットキー接合されている。このため、ショットキー障壁高さ(eΦ)が十分に高い。この結果、本実施形態の窒化物半導体装置では、リーク電流を低減可能である。
前述のとおり、本実施形態の窒化物半導体装置では、障壁層として、アンドープAlGaN層を用いている。このため、図2に示すように、分極電荷により発生するキャリア(自由電子)が、アンドープAlGaN層14とn型GaN層13との界面に、2次元電子ガス21として蓄積される。さらに、n型GaN層13自身によってもキャリア(自由電子)22が生じる。これらにより、本実施形態の窒化物半導体装置では、窒化物半導体装置全体としてのキャリア濃度が著しく向上し、例えば、ダイオードとしての駆動能力が向上する。なお、本実施形態の窒化物半導体装置では、障壁層として、アンドープAlGaN層を用いているが、本発明は、この例に限定されず、例えば、前記n型GaN層よりバンドギャップが広い層であればよい。
また、本実施形態の窒化物半導体装置では、チャネル層(電子走行層)として、n型窒化物半導体層であるn型GaN層を用いているため、高耐圧である。したがって、本実施形態の窒化物半導体装置では、前述の低リーク電流特性と高耐圧特性とを両立可能である。また、本実施形態の窒化物半導体装置では、前述のとおり、障壁高さが十分であるため、フェルミレベルのピンニングが無く、例えば、Vf(順電圧)の制御が困難であるとされるGaNを用いているにも関わらず、リーク電流を低減可能である。
前記障壁層は、その厚みを適切に制御することで、例えば、圧電化による分極電荷が増大し過ぎるのを抑制することができる。このため、量子力学的トンネル効果によってキャリアが障壁層を超える確率が増大し過ぎるのを抑制することができる。この結果、例えば、本実施形態の窒化物半導体装置において、前述の分極電荷によるキャリアの増大によるダイオードとしての駆動能力の向上と、順方向、逆方向のリーク電流の低減とを両立可能である。
本発明では、前記窒化物半導体は、GaNには限定されず、例えば、種々のIII−V族窒化物半導体を用いることができる。前記III−V族窒化物半導体としては、例えば、GaAsN等、窒素以外のV族元素を含む混晶でもよいが、窒素以外のV族元素を含まないIII族窒化物半導体が好ましい。前記III族窒化物半導体としては、GaNの他に、例えば、InGaN、AlGaN、InAlN、InAlGaN等があげられる。前記III−V族窒化物半導体は、Ga面成長したIII−V族窒化物半導体がより好ましい。
本実施形態の窒化物半導体装置では、ワイドバンドギャップ層として、SiN層を用いているが、本発明は、この例に限定されない。前記ワイドバンドギャップ層は、前記障壁層よりバンドギャップが広い層であればよい。前記ワイドバンドギャップ層としては、SiN層の他に、例えば、AlN層等があげられる。なお、前記ワイドバンドギャップ層は、前述の層を一層のみ単独で用いた単層であってもよいし、二層以上を積層した積層体であってもよい。
本実施形態の窒化物半導体装置では、前記リセス構造は、前記n型GaN層の層厚方向の途中まで形成されているが、本発明は、この例に限定されない。前記リセス構造は、例えば、前記n型GaN層の上端面まで形成されていてもよい。すなわち、本発明では、前記リセス構造は、前記チャネル層上に積層された層の上面から前記チャネル層上部まで達するが、「前記チャネル層上部まで」とは、前記チャネル層の上端面までであっても良い。前記リセス構造は、図1Aでは、切欠き部であるが、開口埋め込み部(少なくとも前記カソードが埋め込まれた開口部)であっても良い。前記リセス構造は、例えば、前記チャネル層上に積層された層の一部を除去して形成することができる。前記チャネル層は、その上部の一部を除去しても良いし、除去しなくても良い。また、後述するように、本発明の窒化物半導体装置の構造は、前記リセス構造を設けた構造に限定されない。前記リセス構造は、例えば、従来公知のドライエッチング等により形成可能である。
前述のとおり、前記カソードは、図1Aでは、前記リセス構造の底部(前記n型GaN層13の上面)に接合されているが、例えば、図1Bに示すように、ビアホールにより基板側から、前記カソードが前記n型GaN層に接合されてもよい。図1Bに示す窒化物半導体装置の構造をより具体的に説明すると、以下の通りである。すなわち、まず、図1Bに示す窒化物半導体装置は、高抵抗基板11およびバッファ層12の一部が除去されてビアホール(開口埋め込み部)が形成されている。カソード19は、高抵抗基板11の下面と接触し、かつ前記ビアホール(開口埋め込み部)を埋め込んでn型GaN層13と直接接触するように形成されている。このようにして、カソード19は、n型GaN層13に接合されている。前述の点と、リセス構造が形成されていない点を除いて、この窒化物半導体装置は、図1Aに示す窒化物半導体装置10と同様の構成である。また、本発明の窒化物半導体装置において、基板を用いる場合、前記基板は、高抵抗基板に限定されない。前記基板は、例えばGaN基板等の導電性基板でも良い。前記導電性基板を用いた場合、例えば、図1Bの構造においてビアホールを形成せずに、カソード19を、基板11およびバッファ層12を介してn型GaN層13と接合させてもよい。
(実施形態2)
図3に、本実施形態の窒化物半導体装置の構成を示す。図示のとおり、この窒化物半導体装置30は、窒化物半導体積層体と、アノード36と、カソード37および38とを含む。前記窒化物半導体積層体は、n型GaN層33とSiN層35とが前記順序で積層された積層体である。n型GaN層33は、バッファ層32を介して高抵抗基板31上に積層されている。アノード36は、SiN層35にショットキー接合されている。アノード36下部以外の前記窒化物半導体積層体は、SiN層35からn型GaN層33の層厚方向の途中まで達するリセス構造を有する。すなわち、前記窒化物半導体積層体は、n型GaN層33(チャネル層)上に積層された層(SiN層35)の一部、およびn型GaN層33の上部の一部が除去されることにより、SiN層35上面からn型GaN層33上部まで達する切欠き部が形成されている。カソード37および38は、前記リセス構造の底部(n型GaN層33上面)に接合されている。SiN層35のバンドギャップは、n型GaN層33のバンドギャップより広い。これら以外の構成は、前述の窒化物半導体装置10と同様である。また、本実施形態の窒化物半導体装置の各構成部材は、例えば、前述の実施形態1と同様である。
本実施形態の窒化物半導体装置は、例えば、以下のようにして製造可能である。
まず、前記高抵抗基板上に、例えば、有機金属気相エピタキシャル法(MOVPE法)を用いて、前記バッファ層、前記n型GaN層および前記SiN層を、前記順序で積層して窒化物半導体積層体を形成する。前記MOVPE法による各層の形成における温度条件、圧力条件等は、例えば、従来公知の条件を適用可能である。
つぎに、前記窒化物半導体積層体における前記SiN層上のアノードを形成する部分を、レジスト等のプロセス膜で保護する。この状態で、それ以外の部分をドライエッチング等により除去する。この際、前記n型GaN層の層厚方向の途中までドライエッチングを行う。この時、前記n型GaN層の不純物濃度を、例えば、5×1017cm−3以上、厚みを5000Å(500nm)程度とする。これにより、前記ドライエッチングによる前記n型GaN層中のオーバエッチング深さがばらついたとしても、その高濃度性により、例えば、ダイオードの直列抵抗に与える影響を小さくすることができる。このため、例えば、エッチングストッパー層を用いなくとも、製造される窒化物半導体装置の特性バラツキを少なくすることができる。
つぎに、カソードを、前述の形成材料を蒸着およびアロイして形成する。前記カソードをプロセス膜等で保護した状態で、前記アノードを、前述の形成材料を蒸着して形成する。このようにして、本実施形態の窒化物半導体装置を製造可能である。ただし、本実施形態の窒化物半導体装置を製造する方法は、この例に限定されない。
図4に、本実施形態の窒化物半導体装置におけるアノード36直下のバンドダイアグラムの一例を示す。図4に示すように、本実施形態の窒化物半導体装置では、前述のとおり、n型GaN層33よりバンドギャップの広いSiN層35に、アノード36がショットキー接合されている。このため、ショットキー障壁高さ(eΦ)が十分に高い。この結果、本実施形態の窒化物半導体装置では、リーク電流を低減可能である。
また、本実施形態の窒化物半導体装置では、n型GaN層33中にキャリア(自由電子)42が生成される。このため、本実施形態の窒化物半導体装置では、窒化物半導体装置全体としてのキャリア濃度が著しく向上し、例えば、ダイオードとしての駆動能力が向上する。
本発明の窒化物半導体装置では、前述のとおり、リーク電流を低減可能である。また、本発明の窒化物半導体装置では、アノードからカソードへの電子走行が縦型走行となる。このため、窒化物半導体装置として表面の影響が極めて小さい。これらの結果、本発明の窒化物半導体装置では、例えば、図5に示すように、ダイオード特性として、低周波帯での低周波雑音特性(フリッカ雑音)を、電界効果トランジスタ(FET)ベースと比較して、著しく低減可能である。
(実施形態3)
図6に、本実施形態の窒化物半導体装置の構成を示す。図示のとおり、この窒化物半導体装置60では、ダイオード部600と電界効果トランジスタ(FET)部610とが、アイソレーション領域614により素子分離された状態で、同一基板上に混載されている。ダイオード部600は、前述の実施形態1の窒化物半導体装置と同様の構成である。すなわち、ダイオード部600は、高抵抗基板61上に、n型GaN層63とアンドープAlGaN層64とSiN層65とが前記順序で積層された窒化物半導体積層体と、アノード66と、カソード67および68とを含む。n型GaN層63は、バッファ層62を介して高抵抗基板61上に積層されている。アノード66は、SiN層65にショットキー接合されている。アノード66下部以外の前記窒化物半導体積層体は、SiN層65からn型GaN層63の層厚方向の途中まで達するリセス構造を有する。カソード67および68は、前記リセス構造の底面(n型GaN層63上)に、コンタクト層を介して接合されている。前記ダイオード部の各構成部材は、例えば、前述の実施形態1と同様である。前記コンタクト層には、例えば、従来公知のものを用いることができる。
FET部610は、ダイオード部600と同様の窒化物半導体積層体と、ゲート電極611と、ソース電極612と、ドレイン電極613とを含む。ゲート電極611は、SiN層65に接合されている。ゲート電極611下部以外の前記窒化物半導体積層体は、SiN層65からアンドープAlGaN層64の上端面まで達するリセス構造を有する。ソース電極612およびドレイン電極613は、前記リセス構造の底部(アンドープAlGaN層64上)に、コンタクト層を介して接合されている。前記コンタクト層は、例えば、前述のダイオード部におけるコンタクト層と同様である。
本実施形態の窒化物半導体装置は、例えば、以下のようにして製造可能である。
まず、前述の実施形態1と同様にして、窒化物半導体積層体を形成する。
つぎに、前記窒化物半導体積層体における前記SiN層上のアノードを形成する部分およびゲート電極を形成する部分を、レジスト等のプロセス膜で保護する。この状態で、それ以外の部分をドライエッチング等により除去してメサ形状を形成する。この際、前記ダイオード部では、前記n型GaN層の層厚方向の途中までドライエッチングを行う。前記FET部では、前記アンドープAlGaN層上端までドライエッチングを行う。
つぎに、前記カソードを、前記n型GaN層上に形成し、前記ソース電極および前記ドレイン電極を、前記アンドープAlGaN層上に形成する。この状態で、アイソレーション注入を行う。このようにすることで、前記ダイオード部と前記FET部とを素子分離する。
つぎに、前記ダイオード部の前記アノードおよび前記FET部の前記ゲート電極を、パターニングして前記SiN層上に形成する。最後に電気配線(図6において、図示せず)を施す。このようにして、本実施形態の窒化物半導体装置を製造可能である。ただし、本実施形態の窒化物半導体装置を製造する方法は、この例に限定されない。
本実施形態の窒化物半導体装置では、キャリア濃度が高く良好なショットキー特性を示す前記ダイオード部と、前記FET部とが同一基板上に混載されている。このため、例えば、SW、コンバータ、増幅器等を混載する無線機を一度に構成可能であり、かつ低周波雑音を著しく低減可能である。この結果、高性能な無線機を構成可能である。
本実施形態の窒化物半導体装置では、前記ダイオード部は、前述の実施形態1の窒化物半導体装置と同様の構成であるが、本発明は、この例に限定されない。前記ダイオード部は、例えば、前述の実施形態2の窒化物半導体装置と同様の構成であってもよい。このような場合には、前記ソース電極および前記ドレイン電極は、例えば、コンタクト層を介してn型GaN層上に接合される。
以上のとおり、本発明によれば、高耐圧であり、かつリーク電流が低減された窒化物半導体装置を提供できる。本発明の窒化物半導体装置は、特に制限されないが、例えば、マイクロ帯、ミリ波帯の高周波で動作し、高耐圧で低い低周波雑音特性を併せ持つ、電子走行層にIII−V族窒化物半導体を用いたヘテロ接合型のダイオード(ショットキーダイオード等)として用いることができる。本発明の窒化物半導体装置は、例えば、各種家電製品、通信機器等の電子装置に広く用いることができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年10月16日に出願された日本出願特願2009−239179を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10、30、60 窒化物半導体装置
11、31、61 高抵抗基板
12、32、62 バッファ層
13、33、63 n型GaN層(チャネル層)
14、64 アンドープAlGaN層(障壁層)
15、35、65 SiN層(ワイドバンドギャップ層)
16、36、66 アノード
17、18、19、37、38、67、68 カソード
21 2次元電子ガス
22、42 n型GaN層中キャリア
70 特許文献1に記載の窒化物半導体装置
71、81 基板
73、83 n型GaN層
74、84 n型GaN層
76、86 アノード
77、78、87、88 カソード
80 特許文献2に記載の窒化物半導体装置
85 アンドープAlGaN層
600 ダイオード部
610 電界効果トランジスタ部
611 ゲート電極
612 ソース電極
613 ドレイン電極
614 アイソレーション領域

Claims (9)

  1. 窒化物半導体積層体と、アノードと、カソードとを含み、
    前記窒化物半導体積層体は、チャネル層とワイドバンドギャップ層とが、前記順序で積層された積層体であり、
    前記アノードが、前記ワイドバンドギャップ層にショットキー接合され、
    前記カソードが、前記チャネル層に接合され、
    前記チャネル層が、n型窒化物半導体層であり、かつ、前記n 型窒化物半導体層の不純物濃度が、5×10 17 cm −3 以上であり、
    前記ワイドバンドギャップ層のバンドギャップが、前記チャネル層のバンドギャップより広いことを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記窒化物半導体積層体が、さらに、障壁層を含み、
    前記チャネル層と前記ワイドバンドギャップ層とが、前記障壁層を介して積層され、
    前記ワイドバンドギャップ層のバンドギャップが、前記障壁層のバンドギャップより広いことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記n型窒化物半導体層が、n型GaN層であり、
    前記ワイドバンドギャップ層が、SiN層およびAlN層の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記n型窒化物半導体層が、n型GaN層であり、
    前記障壁層が、アンドープAlGaN層であり、
    前記ワイドバンドギャップ層が、SiN層およびAlN層の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項2記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記窒化物半導体積層体において、前記チャネル層上に積層された層の一部に、前記チャネル層上に積層された層の上面から前記チャネル層上部まで達する開口埋め込み部または切欠き部が形成され、
    前記カソードが、前記チャネル層の上面に接合されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  6. さらに、高抵抗基板およびバッファ層を含み、
    前記チャネル層が、前記高抵抗基板上に前記バッファ層を介して積層されていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  7. ショットキーダイオードであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置。
  8. ダイオード部と、電界効果トランジスタとが、同一基板上に混載され、
    前記ダイオード部が、請求項記載の窒化物半導体装置であることを特徴とする窒化物半導体装置。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置を含むことを特徴とする電子装置。
JP2011536196A 2009-10-16 2010-10-15 窒化物半導体装置および電子装置 Expired - Fee Related JP5387686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536196A JP5387686B2 (ja) 2009-10-16 2010-10-15 窒化物半導体装置および電子装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239179 2009-10-16
JP2009239179 2009-10-16
PCT/JP2010/068193 WO2011046213A1 (ja) 2009-10-16 2010-10-15 窒化物半導体装置および電子装置
JP2011536196A JP5387686B2 (ja) 2009-10-16 2010-10-15 窒化物半導体装置および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011046213A1 JPWO2011046213A1 (ja) 2013-03-07
JP5387686B2 true JP5387686B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43876262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536196A Expired - Fee Related JP5387686B2 (ja) 2009-10-16 2010-10-15 窒化物半導体装置および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120241759A1 (ja)
JP (1) JP5387686B2 (ja)
WO (1) WO2011046213A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101458566B1 (ko) * 2013-05-21 2014-11-07 재단법인대구경북과학기술원 정류소자 및 그의 제조 방법
CN110137267A (zh) * 2019-05-15 2019-08-16 上海科技大学 一种垂直型氮化镓肖特基二极管器件及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098285A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sharp Corp ヘテロ接合半導体デバイス
JP2004031896A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体装置およびIII−V族窒化物半導体装置
JP2004260114A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2006100645A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体集積回路
JP2009182054A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098285A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sharp Corp ヘテロ接合半導体デバイス
JP2004031896A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体装置およびIII−V族窒化物半導体装置
JP2004260114A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体素子
JP2006100645A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体集積回路
JP2009182054A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011046213A1 (ja) 2011-04-21
JPWO2011046213A1 (ja) 2013-03-07
US20120241759A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498618B2 (en) Nitride semiconductor device
JP4531071B2 (ja) 化合物半導体装置
JP4744109B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5469098B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8101972B2 (en) Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
JP5595685B2 (ja) 半導体装置
US8390029B2 (en) Semiconductor device for reducing and/or preventing current collapse
JP4967708B2 (ja) 化合物半導体装置及びそれを用いたドハティ増幅器
JP5125512B2 (ja) 電界効果トランジスタ
WO2010064383A1 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2011010418A1 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2008166469A (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2010153493A (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP5343910B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP6244557B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP6343807B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP5387686B2 (ja) 窒化物半導体装置および電子装置
WO2011010419A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP5418482B2 (ja) 化合物半導体積層構造
JP2015056413A (ja) 窒化物半導体装置
WO2021240990A1 (ja) 半導体装置、半導体モジュール、及び電子機器
JP2023019923A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
JP2022076302A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees