JP2009182054A - 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009182054A
JP2009182054A JP2008018020A JP2008018020A JP2009182054A JP 2009182054 A JP2009182054 A JP 2009182054A JP 2008018020 A JP2008018020 A JP 2008018020A JP 2008018020 A JP2008018020 A JP 2008018020A JP 2009182054 A JP2009182054 A JP 2009182054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
nitride semiconductor
nitride
aluminum
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008018020A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kiyama
誠 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008018020A priority Critical patent/JP2009182054A/ja
Publication of JP2009182054A publication Critical patent/JP2009182054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】逆方向リーク電流の発生を抑制することのできる、ワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体装置を提供する。
【解決手段】GaN基板1の一方の主表面上に、第1の窒化物半導体としてのGaNエピタキシャル層2が形成されている。GaNエピタキシャル層2の上にAlNエピタキシャル層3が形成されている。AlNエピタキシャル層3の上にショットキー電極5が形成されている。また、GaN基板1の、GaNエピタキシャル層2が形成されている側と反対側の主表面上にオーミック電極4が形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法に関し、より特定的には、逆方向リーク電流のより少ない、エピタキシャル基板を用いた半導体装置、逆方向リーク電流のより少ない半導体装置を形成しうる基板、およびそれらの製造方法に関する。
電力機器向けの半導体素子である電力用半導体素子は、電力の変換や電力制御用に最適化されており、パワーエレクトロニクスのキーデバイスである。電力用半導体素子は、通常の半導体素子に比べて高耐圧化、大電流化、高速・高周波化されているのが特徴である。これらは一般的にはパワーデバイスと呼ばれ、整流ダイオード、パワートランジスタ、パワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、サイリスタ、ゲートターンオフサイリスタ(GTO)、トライアックなどが知られている。パワーデバイスは、現状、シリコン(Si)材料から作られたIGBTなどのデバイスが使用されている。Siを用いたデバイスは、SJ(Super Junction)やIE(Injection Enhanced)効果などのMOSゲートデバイス高性能化の努力が続けられている。IGBTなどの高電力バイポーラデバイスと並存しながら、数10Vから数kVまでのパワーデバイスの全守備範囲が、新設計概念による高性能MOSゲートデバイスに置き換わっていくと考えられる。
しかし近年、半導体材料をパワーデバイスに適用する際の性能指数としてよく知られているBaliga指数を使い、Siやワイドバンドギャップ半導体など、代表的な半導体材料同士で指数の比較が行なわれた結果が、(非特許文献1)パワーエレクトロニクスハンドブックに記されている。その結果、Siを1とすると、ガリウム砒素(GaAs)は16、炭化シリコン(SiC)は38〜236、ガリウム窒素(GaN)は2,270、ダイヤモンドは27,130と、いずれもSiよりもはるかに高い値を示すことがわかった。すなわち、Siと比較し、SiC、GaN、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体材料はいずれも極めて優れた性能指数をもっていることがわかる。このことからも、上述したSJやIEなどの新原理を用いたデバイスに対して、Siを適用することは、その材料限界から予測される限界値に近づいているため、ワイドバンドギャップ半導体を上記デバイスに適用するため、開発を活発化させる必要があることがわかる。
昨今、特に先進国では、IT社会の進展に伴い、電力消費がさらに増加する予兆が出ている。したがって、21世紀においては、コンパクトで高効率、低コストなパワーデバイスが必要と考えられる。また、たとえば受配電系に直接、接続され電力を最適制御する超低損失半導体スイッチの実現も期待される。これらの新しいニーズを実現させるためには、損失が限りなくゼロに近く、高温動作が可能なパワーデバイスの実用化が必要である。そのためにも、現在特に、GaNやSiCなどの、Siより材料特性の優れた材料を利用したデバイスの開発が活発化している。
デバイスを高性能化させるためには、逆方向リーク電流の発生を可能な限り抑制することが不可欠である。そこで、GaNを利用したパワーデバイスに関する研究の一環として、GaN系ショットキー接合の逆方向リーク電流に対する調査が、(非特許文献2)電子情報通信学会論文誌C Vol.J88−C No.8にて報告されている。
「パワーエレクトロニクスハンドブック」、R&Dプランニング、2002年2月20日、p.38−39 橋詰 保、「電子情報通信学会論文誌」、(社)電子情報通信学会、2005年8月、Vol.J88−C、No.8、p.621−629
しかしながら、上記非特許文献2では、GaNおよび窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)に形成されたショットキー接合に流れる逆方向リーク電流を測定した結果が推定値よりも大幅に大きい値となるという問題が発生したことおよび、その現象を説明するために、逆方向リーク電流が発生する機構について論じられている。上記非特許文献2においては、n−GaNショットキー接合に流れる逆方向リーク電流は、熱励起過程を伴ったトンネル電流が大部分を支配していると述べられているが、これを説明するために、ドナー型欠陥準位が表面に局在する可能性が指摘されている。最終的に上記非特許文献2においては、GaNショットキー接合の逆方向リーク電流が大きくなる機構には、GaN表面近傍に導入されたドナー型欠陥準位である表面欠陥ドナーが影響している可能性が高いと指摘されている。すなわち、表面近傍に高密度の表面欠陥ドナーが存在している場合、そのイオン化によって表面近傍の電荷分布が大きく変化し、表面欠陥ドナーが存在しない場合と比較して、ショットキー障壁の厚みが極端に薄くなると指摘されている。なお、このような表面欠陥ドナーが発生する原因としては、以下の現象が報告されている。すなわち、デバイスの製造工程のうちの高温アニール工程ないしプラズマプロセス工程を行なう際に、GaN表面が窒素欠乏状態となり、これに起因して窒素空孔に関連したドナー準位が発生する。この窒素空孔に関連したドナー準位の存在が、ショットキー接合界面におけるトンネル効果による逆方向リーク電流の大部分を支配している可能性がある。
以上より、逆方向リーク電流の発生の少ない、高性能なショットキーバリアダイオードやMOSFETなどのパワーデバイスを形成させるためには、半導体表面近傍における表面欠陥の発生を可能な限り抑制させることが重要であると考えられる。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたもので、その目的は、逆方向リーク電流の発生を抑制することのできる、ワイドバンドギャップ半導体を用いたショットキーバリアダイオードなどに代表される半導体装置、ショットキーバリアダイオードを形成するワイドバンドギャップ半導体の基板、逆方向リーク電流の発生を抑制することのできる、ワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体装置の製造方法、およびショットキーバリアダイオードを形成するワイドバンドギャップ半導体の基板の製造方法を提供することである。
本発明における半導体装置は、第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、ショットキー電極とを備える。第2の窒化物半導体層の厚みを5nm以下に設定することにより、ショットキー電極に電流が順方向に流れたときの電流値の低下を防ぐことができる。また、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層を設けることにより、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成する際に、第1の窒化物半導体層の表面上に直接ショットキー電極を形成する場合よりも、ショットキー電極が形成される半導体層(第2の窒化物半導体層)の表面近傍に表面欠陥ドナーなどのダメージを与える可能性を小さくすることを可能とする。
また、本発明における半導体装置は、第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。これは、上述のとおり、たとえばシリコンなどと比べて、窒化ガリウムなどの化合物半導体を用いた方が、パワーデバイス用材料として適しているためである。
また、本発明における半導体装置は、第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。これは、結晶の格子定数が第1の窒化物半導体層よりも小さい化合物半導体として適しているためである。
また、本発明における半導体装置において、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなる。さらに、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していく。また、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していく。これらにより、第2の窒化物半導体層の、第1の窒化物半導体層との接続面と反対側の主表面にて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶構造の結晶の格子定数をより小さくすることができる。その結果、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成する際に、第2の窒化物半導体層の表面近傍に表面欠陥ドナーなどのダメージを与える可能性を小さくすることを可能とする。
また、本発明における基板は、第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層とを備える。または、上述した第1の窒化物半導体層は、ベース基板の一方の主表面上に配置された構造となっていてもよい。以上のような構成とすることにより、この基板を用いて半導体装置を形成する場合、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成したときに、第2の窒化物半導体層の表面近傍に表面欠陥ドナーなどのダメージを与える可能性を小さくすることを可能とすることができる。このため、ショットキー電極に電流が順方向に流れたときの電流値の低下を防ぐことができる。
基板においても、半導体装置と同様に、第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。また、第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。
基板においても、半導体装置と同様に、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなる。また、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していく。さらに、第2の窒化物半導体層は、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していく。以上により、この基板を用いて半導体装置を形成する場合、第2の窒化物半導体層の、第1の窒化物半導体層との接続面と反対側の主表面にて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶構造の結晶の格子定数をより小さくすることができる。その結果、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成する際に、第2の窒化物半導体層の表面近傍に表面欠陥ドナーなどのダメージを与える可能性を小さくすることを可能とする。
本発明における半導体装置の製造方法は、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層を形成する工程と、第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成する工程とを備える。以上の製造方法により、上述した半導体装置を得ることができる。
また、本発明における半導体装置の製造方法は、第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。また、第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。以上の製造方法により、上述した半導体装置を得ることができる。
また、本発明における半導体装置の製造方法において、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなるように第2の窒化物半導体層を形成する。また、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していくように第2の窒化物半導体層を形成する。また、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していくように第2の窒化物半導体層を形成する。以上の製造方法により、上述した半導体装置を得ることができる。
本発明における基板の製造方法は、第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層を形成する工程とを備える。または、第1の窒化物半導体層を形成する工程では、ベース基板の一方の主表面上に、第1の窒化物半導体層を形成する。以上の製造方法により、上述した基板を得ることができる。
また、本発明における基板の製造方法は、第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。さらに、第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムインジウムガリウムを用いる。以上の製造方法により、上述した基板を得ることができる。
さらに、本発明における基板の製造方法は、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなるように第2の窒化物半導体層を形成する。また、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していくように第2の窒化物半導体層を形成する。さらに、第2の窒化物半導体層を形成する工程では、第1の窒化物半導体層側から、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していくように第2の窒化物半導体層を形成する。以上の製造方法により、上述した基板を得ることができる。
本発明によれば、たとえばショットキーバリアダイオードなどの半導体装置における逆方向リーク電流の発生の原因となる、第2の窒化物半導体層に表面欠陥ドナーなどのダメージが与えられる可能性を小さくすることができる。また、順方向に動作させる際の電流値の出力を大きくし、パワーデバイスとしての特性を発揮させることが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。また、図2は、本発明の実施の形態1における、半導体装置の製造工程を示すフローチャートである。さらに図3は、図2における工程(S100)をより詳細に示すフローチャートである。図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態1における、半導体装置および半導体装置の製造方法を説明する。
本発明の実施の形態1における半導体装置は、図1に示すように、n−GaN基板1と、n−GaNエピタキシャル層2、AlNエピタキシャル層3(n型/p型は問わない)、オーミック電極4、およびショットキー電極5から構成されたショットキーバリアダイオードである。具体的には、n−GaN基板1の一方の主表面上に、第1の窒化物半導体層としてのn−GaNエピタキシャル層2が形成されている。n−GaNエピタキシャル層2の上に第2の窒化物半導体層としてのAlNエピタキシャル層3が形成されている。AlNエピタキシャル層3の上にショットキー電極5が形成されている。また、n−GaN基板1の、n−GaNエピタキシャル層2が形成されている側と反対側の主表面上にオーミック電極4が形成されている。
本発明の実施の形態1における半導体装置では、第1の窒化物半導体層として、n−GaNエピタキシャル層2を用いている。なお、第1の窒化物半導体層に用いる半導体材料として、n−GaNの代わりに、AlGaN、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)または窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)のエピタキシャル層を用いても良い。第1の窒化物半導体としてこれらの半導体材料を用いるのは、パワーデバイスに適用する際には、たとえばシリコンなどと比べて、ワイドバンドギャップ半導体を用いるのが適しているためである。また、パワーデバイスにおいて有用な耐圧は、600V〜10kV程度であるとされるが、この耐圧範囲を実現するためにも、上述したワイドバンドギャップ半導体を用いることが好ましい。また、上述した有用な耐圧を実現するためには、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2における自由電子濃度は、1E14cm−3以上、1E17cm−3以下であることが好ましい。なお、この自由電子濃度は5E14cm−3以上、5E16cm−3以下とすることがさらに好ましい。
また、本発明の実施の形態1における半導体装置では、第2の窒化物半導体層として、AlN(窒化アルミニウム)エピタキシャル層3を用いている。なお、第2の窒化物半導体層に用いる半導体材料として、AlNの他に、AlGaN、AlInNまたはAlGaInNのエピタキシャル層を用いても良い。第2の窒化物半導体としてこれらの半導体材料を用いるのは、結晶の格子定数を第1の窒化物半導体より小さくするためである。つまり、格子定数が小さいと、原子間距離が小さくなるために原子間結合力が強くなるため、半導体装置を形成したときに第2の窒化物半導体層の表面近傍に表面欠陥ドナーなどの欠陥が形成される可能性を小さくすることができるためである。たとえば、ウルツ鉱構造の結晶の場合、AlNの結晶の格子定数は、a軸が0.311nmでc軸が0.498nmであり、GaNの結晶の格子定数は、a軸が0.319nmでc軸が0.517nmである。したがって、第2の窒化物半導体層としての上記のようなAlNエピタキシャル層3を備えることは、電極を形成する層の結晶の格子定数を小さくしてショットキー電極5を形成するときに当該ショットキー電極5下の半導体層(AlNエピタキシャル層3)の表面に欠陥が形成されることを抑制するために有用である。以上より、第1の窒化物半導体層に用いる材質と、第2の窒化物半導体層に用いる材質との組み合わせは、第1の窒化物半導体層よりも第2の窒化物半導体層の方が結晶の格子定数が小さくなるように選別することが好ましい。
しかし、第2の窒化物半導体層の厚みに関しては、極力薄くすることが好ましい。これは、第2の窒化物半導体層について、たとえばショットキーバリアダイオードを形成したときに、この層の厚みが過度に大きくなると、順方向に電圧を印加した際に電子がこの層をトンネル(透過)する妨げとなり、電流特性に影響を与える可能性があるからである。したがって、AlNエピタキシャル層3の厚みは5nm以下にすることが好ましく、より好ましくは3nm以下となるようにすることが好ましい。
本発明の実施の形態1における半導体装置は、基板としてn−GaN基板1を用いている。しかし、GaNのエピタキシャル成長を行なう基板としては一般的に、サファイア(Al)も良く使われるため、この基板としてはサファイアを用いてもよい。また、炭化シリコン(SiC)を用いることもできる。しかし、たとえば基板としてサファイアを用いた場合、第1の窒化物半導体層であるGaNとの間には結晶の格子定数で14%、膨張率で27%の大きな違いがある。この違いが、GaN中に多くの欠陥や転位を発生させる可能性がある。そこで、本発明の実施の形態1においては、n−GaN基板1の一方の主表面上にn−GaNエピタキシャル層2を形成させ、これを第1の窒化物半導体層として用いている。なお、本発明における半導体装置においては、第1の窒化物半導体であるn−GaNエピタキシャル層2中の転位密度は1E8cm−2以下であることが好ましい。なお、この転位密度は1E7cm−2以下であることがさらに好ましい。転位密度を上述の範囲に設定することにより、逆方向リーク電流を減少させることができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置は、ショットキー電極5を、ニッケル(Ni)および金(Au)を蒸着させることにより形成している。なお、ショットキー電極5の材料として、ショットキー接合を形成することが可能な他の任意の材料を用いてもよい。ここで、本発明による半導体装置では、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3の結晶の格子定数を、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2の結晶の格子定数よりも小さくなるように配置している。また、第2の窒化物半導体層としてAlNの代わりに、第1の窒化物半導体層として用いているGaNよりも格子定数の小さい、先述したAlGaNやAlInN、AlGaInNを用いてもよい。また、第1の窒化物半導体層として先述したAlGaN、AlInN、またはAlGaInNを用い、第2の窒化物半導体層として上述した第1の窒化物半導体層よりも格子定数の小さい、AlN、AlGaN、AlInN、またはAlGaInNを用いることもできる。また、エピタキシャル層を成長させる場合は、基板などの下地層を形成する結晶と成長させるエピタキシャル層の物質の結晶との格子定数の差が小さくないと、格子定数の差による結晶の歪みなどにより安定した成長ができなくなるという問題がある。このため、エピタキシャル成長を行なう際には、下地層の結晶との格子定数の差を小さくすることが好ましい。そのためには、第2の窒化物半導体層においても、第1の窒化物半導体層との接続面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、結晶の格子定数が小さくなるように(つまり、第1の窒化物半導体層に近い領域では格子定数が第1の窒化物半導体層の格子定数に近い値とし、ショットキー電極に近づくにつれて格子定数が小さくなるように)形成することがさらに好ましい。なお、この格子定数の変化は、連続的に単調に変化してもよいし、連続しないステップ状の変化としてもよい。
また、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した3元素のAlGaNまたはAlInNのエピタキシャル層を用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるアルミニウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、アルミニウムの含有質量%が増加していくことが好ましい。これは、上述した3元素のAlGaNまたはAlInNのエピタキシャル層においては、アルミニウムの含有質量%が増えるにつれて格子定数が小さくなる傾向があるためである。なお、このアルミニウムの含有質量%の変化は、連続的に単調に変化してもよいし、連続しないステップ状の変化としてもよい。
さらに、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した4元素のAlGaInNのエピタキシャル層を用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるガリウムもしくはインジウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、ガリウムまたはインジウムの含有質量%が減少していくことが好ましい。ここで、ガリウムまたはインジウムのいずれか一方の含有質量%が減少してもよいし、ガリウムとインジウムとの両方の含有質量%が減少してもよい。これは、上述した4元素のAlGaInNのエピタキシャル層においては、ガリウムまたはインジウムの含有質量%が減るにつれて格子定数が小さくなる傾向があるためである。なお、このガリウムまたはインジウムの含有質量%の変化は、連続的に単調に変化してもよいし、連続しないステップ状の変化としてもよい。
以上のように、第2の窒化物半導体層における結晶の格子定数の大きさや構成元素の含有質量%に傾斜を持たせることにより、第2の窒化物半導体層と第1の窒化物半導体層であるたとえばn−GaNエピタキシャル層2との接続面における結晶の格子定数の大きさの変化を小さくする。その結果、第2の窒化物半導体層であるたとえばAlGaNエピタキシャル層の、n−GaNエピタキシャル層2との接続面近傍における、表面欠陥ドナーや、結晶の格子定数の差に起因する歪みの発生する可能性を小さくすることができる。
続いて、図2および図3を用いて、本発明の実施の形態1における半導体装置の製造方法を説明する。図2に示すように、最初にエピ層を成長させる工程(S100)を実施する。ここでエピ層とはエピタキシャル層のことであり、具体的には図3に示すように、GaNエピ層を成長させる工程(S111)および、その上にさらに、AlNエピ層を成長させる工程(S112)をいう。ここではn−GaN基板1の一方の主表面上に、第1の窒化物半導体層としてn−GaNエピタキシャル層2、その上に第2の窒化物半導体層としてAlNエピタキシャル層3を形成させる工程をいう。なお、第1の窒化物半導体層としてGaNエピタキシャル層の代わりに、AlGaNまたはAlGaInNのエピタキシャル層を用いても良い。これらの材料は、エピタキシャル成長を行なうことが容易なので、第1の窒化物半導体層として適している。また、第2の窒化物半導体層としてもAlNエピタキシャル層の代わりに、AlGaNまたはAlGaInNのエピタキシャル層を用いても良い。
なお、上述のとおり、ここでは第1の窒化物半導体層中に含まれる自由電子濃度は、1E14cm−3以上、1E17cm−3以下とすることが好ましい。なお、この自由電子濃度は5E14cm−3以上、5E16cm−3以下とすることがさらに好ましい。また、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した3元素のAlGaNまたはAlInNのエピタキシャル層を用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるアルミニウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、アルミニウムの含有質量%が増加していくことが好ましい。さらに、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した4元素のAlGaInNのエピタキシャル層を用いた場合、層に含まれるガリウムもしくはインジウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、ガリウムまたはインジウムの含有質量%が減少していくことが好ましい。ここで、ガリウムまたはインジウムのいずれか一方の含有質量%が減少してもよいし、ガリウムとインジウムとの両方の含有質量%が減少してもよい。なお、これらの格子定数の変化は、連続的に単調に変化してもよいし、連続しないステップ状の変化としてもよい。このように層を形成する原料の含有質量%に傾斜を持たせるためには、たとえば第2の窒化物半導体層の形成時に、アルミニウム原料ガス、ガリウム原料ガス、インジウム原料ガスの流量比を変化させながらエピタキシャル成長させる。
ところでここでエピタキシャル成長とは、基板結晶上に基板結晶と同じ方位関係を持った結晶を成長させることをいう。エピタキシャル成長により形成した層をエピタキシャル層と呼ぶ。高性能なパワーデバイスを実現するためには、窒化物半導体はエピタキシャル成長により形成することが好ましい。それゆえ、本発明の実施の形態1においては、窒化物半導体をエピタキシャル成長により形成させている。
次に、オーミック電極を形成する工程(S200)を行なう。これはn−GaN基板1の、エピタキシャル層と反対側の主表面上に、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)とチタン(Ti)と金(Au)からなる金属の4層積層構造を、たとえば電子ビーム蒸着法を用いることにより形成する工程である。続いて、ショットキー電極を形成する工程(S300)を行なう。これは第2の窒化物半導体層であるたとえばAlNエピタキシャル層3の上に、たとえばNiおよびAuを、たとえば抵抗加熱蒸着法を用いることにより形成する。以上の各工程を実施することにより、ショットキーバリアダイオードを形成させることができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。本発明の実施の形態2における半導体装置は、図4に示すように、SiC基板7、i−GaNエピタキシャル層8、n−GaNエピタキシャル層2、AlNエピタキシャル層3(n型/p型は問わない)、ソース電極9、ゲート電極10、およびドレイン電極11から構成されている。具体的には、半絶縁性を示すSiC基板7の一方の主表面上に、高抵抗を示すi−GaNエピタキシャル層8が形成されている。i−GaNエピタキシャル層8の上にn−GaNエピタキシャル層2が形成されている。n−GaNエピタキシャル層2の上にAlNエピタキシャル層3が形成されている。また、図4におけるn−GaNエピタキシャル層2およびAlNエピタキシャル層3の両端部には、ソース電極9とドレイン電極11とが、それぞれn−GaNエピタキシャル層2と導通するように配置されている。また、AlNエピタキシャル層3の上にはゲート電極10が配置されている。
本発明の実施の形態2においては、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、ショットキー電極とからなる構造を、MESFET(電界効果トランジスタ)に応用させている。これは、MESFETにおけるゲート電極−半導体からなるMES構造は、ゲート電極に加える電圧の正負によって電界効果として逆の挙動を示す点が、電極に加える電圧の正負によって整流性により逆の挙動を示すショットキー電極と共通しているため、本発明の実施の形態1におけるショットキー電極構造を、電界効果に応用できる例として挙げている。ゲート電極10に加える電圧により、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2が電子の通路であるチャネルとしての機能をもつ。なお、n−GaNエピタキシャル層2の上に配置されたAlNエピタキシャル層3は、厚みが5nm以下であり、第1の窒化物半導体層よりも結晶の格子定数の小さい第2の窒化物半導体層として形成されている。
基板材料としては、半絶縁性を示し、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との格子定数の差が小さい材料としてSiC基板7を使用している。しかし、SiC基板7の代わりに、半絶縁性を示すGaN基板またはサファイア基板を用いても良い。
なお、SiC基板7の一方の主表面上に形成させた、高抵抗を示すi−GaNエピタキシャル層8は、その上に存在するn−GaNエピタキシャル層2に電流が流れた際に、たとえば欠陥や転位などの不具合が発生するのを抑制するためのバッファ層としての役割を担う。また、n−GaNエピタキシャル層2は、先の本発明の実施の形態1における第1の窒化物半導体層としての役割を担うものである。しかし、ショットキー構造に(図1における縦方向に)電流を流す本発明の実施の形態1と異なり、本発明の実施の形態2においては、n−GaNエピタキシャル層2は、MESFETのチャネルとして(図4における横方向に)電流を流す構造となっている。このため、n−GaNエピタキシャル層2に含まれる自由電子濃度は、先の本発明の実施の形態1におけるn−GaNエピタキシャル層2よりもやや高濃度な、5E16cm−3以上5E17cm−3以下とすることが好ましい。なお、1E17cm−3程度とすることがさらに好ましい。
なお、ゲート電極10は、先の本発明の実施の形態1におけるショットキー電極5に該当し、ソース電極9およびドレイン電極11は、先の本発明の実施の形態1におけるオーミック電極4に該当する。なお、ソース電極9およびドレイン電極11は、図4においては、積層面に垂直な方向に見て、n−GaNエピタキシャル層2のほぼ中央の深さまで形成されているが、n−GaNエピタキシャル層2と導通できていれば、n−GaNエピタキシャル層2内の任意の深さまで形成することができる。以上の構造においてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態2に関して、上述しなかった各構成要素の形成方法や形成条件などは、全て本発明の実施の形態1に準ずる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。本発明の実施の形態3における半導体装置は、図5に示すように、SiC基板7、i−GaNエピタキシャル層8、AlGaNエピタキシャル層12(n型/p型は問わない)、AlNエピタキシャル層3(n型/p型は問わない)、ソース電極9、ゲート電極10、ドレイン電極11から形成される。具体的には、SiC基板7の一方の主表面上に、高抵抗を示すi−GaNエピタキシャル層8が形成されている。i−GaNエピタキシャル層8の上にAlGaNエピタキシャル層12が形成されている。AlGaNエピタキシャル層12の上にAlNエピタキシャル層3が形成されている。また、図5におけるAlGaNエピタキシャル層12、AlNエピタキシャル層3の両端部には、ソース電極9とドレイン電極11とが、AlGaNエピタキシャル層12およびi−GaNエピタキシャル層8との界面に形成された2次元電子ガス層と導通するように配置されている。また、AlNエピタキシャル層3の上にはゲート電極10が配置されている。
本発明の実施の形態3においては、第1の窒化物半導体層であるi−GaNエピタキシャル層8と、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3との間に、電子供給層としてのAlGaNエピタキシャル層12を挟んだ構造としている。そして、電極に電圧を加えた際に、AlGaNエピタキシャル層12とi−GaNエピタキシャル層8との界面に形成された2次元電子ガス層が、MESFETのチャネルに当たる電子走行層としての役割を果たす、HEMTを形成している。HEMTを形成させて、電子走行層である2次元電子ガス層に電流を流すことにより、本発明の実施の形態2におけるMESFETと比べてより高速で電子を移動させることが可能となる。その結果、消費電力の削減などの効果を奏することができる。
i−GaNエピタキシャル層8は第1の窒化物半導体層としているが、その中に含まれる自由電子濃度は、先の本発明の実施の形態1および2における第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2の自由電子濃度よりも大幅に低い。また、i−GaNエピタキシャル層8は高抵抗のため、エネルギーバンドの湾曲が起こり、基板側に電子を流すことはできない。従って、i−GaNエピタキシャル層8を電子走行層とすることはできない。また、HEMT構造の電子走行層としての2次元電子ガス層を形成させるために、i−GaNエピタキシャル層8の上にAlGaNエピタキシャル層12を形成させている。このAlGaNエピタキシャル層12は、たとえば含まれるアルミニウムの質量を20%とする。
AlGaNエピタキシャル層12の厚みは30nmとしている。上述のとおり、第2の窒化物半導体層は厚みが5nm以下であるが、このAlGaNエピタキシャル層12は、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3よりも厚みを大きく形成させている。このことにより、AlGaNエピタキシャル層12を、HEMT構造の電子供給層として機能させることが可能となる。そして、AlGaNエピタキシャル層12の上に、第2の窒化物半導体層としてAlNエピタキシャル層3を形成させる。以上の構造においてのみ、本発明の実施の形態2と異なる。すなわち、本発明の実施の形態3に関して、上述しなかった各構成要素の形成方法や形成条件などは、全て本発明の実施の形態1および2に準ずる。
(実施の形態4)
図6は、本発明の実施の形態4における、基板の断面の構成を示す概略図である。また、図7は、本発明の実施の形態4における、別の基板の断面の構成を示す概略図である。本発明の実施の形態4においては、第1の窒化物半導体層と、その一方の主表面上に第2の窒化物半導体層を形成させた基板を形成させている。具体的には、図6に示すように、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2と、その一方の主表面上に形成させた第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3(n型/p型は問わない)とからなる、エピタキシャル基板である。このエピタキシャル基板は、ここへショットキー電極およびオーミック電極を形成することにより、ショットキーバリアダイオードとして高い性能を発揮することが可能である。なお、図7に示すように、n−GaN基板1の一方の主表面上に、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2と、n−GaNエピタキシャル層2の上に、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3とを形成させたエピタキシャル基板としても良い。さらに、ここでは基板の材料としてGaNを用いたが、GaNの代わりに、サファイアもしくはSiCを用いることも可能である。
本発明の実施の形態4における、基板に用いる窒化物半導体層は、全て本発明の実施の形態1〜3に準じている。また、この基板の製造方法は、先の図2および図3のフローチャートに示したとおり、エピ層を成長させる工程(S100)である。より具体的には、GaNエピ層を成長させる工程(S111)およびAlNエピ層を成長させる工程(S112)であり、本発明の実施の形態1〜3と同じ方法で形成できる。
本実施例1では、第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に、第2の窒化物半導体層を形成することによる効果について調べた。具体的には、試料Aである本発明の実施の形態1のショットキーバリアダイオード(図1参照)、および試料Bである比較用の、第1の窒化物半導体層に電極を形成させたショットキーバリアダイオードを形成し、逆方向リーク電流を測定した。図8は、本実施例1における比較用試料(試料B)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。以下、図1と図8を参考に、本実施例1にて用いた試料について説明する。
図1に示す試料Aは以下の手順により準備する。まず、ハイドライド気相成長法(HVPE)を用いて、平均自由電子濃度が3E18cm−3、厚みが400μm、平均転位密度が5E6cm−2である、(0001)面n−GaN基板1を準備する。n−GaN基板1の一方の主表面上に、有機金属化合物蒸気から結晶(固体)を成長させる方法であるOMVPE法を用いて、平均キャリア濃度が5E15cm−3、厚みが5μmのn−GaNエピタキシャル層2と、その上に厚みが2nmのAlNエピタキシャル層3とを成長させた。なお、AlNエピタキシャル層3はn型、p型のいずれでもよい。また、図8に示す試料Bは、試料Aと同じn−GaN基板1の一方の主表面上に、試料Aと同じn−GaNエピタキシャル層2のみを形成させることにより準備した。
次に、試料Aおよび試料Bに以下に示す方法でオーミック電極4、およびショットキー電極5を形成することにより、ショットキーバリアダイオードを形成させた。試料Aおよび試料Bに対して有機洗浄を行なった後、それぞれのn−GaN基板1の、n−GaNエピタキシャル層2が形成されている主表面と反対側の主表面上の全面にオーミック電極4を形成した。オーミック電極は、Ti/Al/Ti/Auの4層積層構造をそれぞれ20nm/100nm/20nm/30nm、電子ビーム蒸着法(EB蒸着法)を用いて蒸着させることにより形成し、600℃で1分間合金化を行なって形成した。続いて、試料AにおいてはAlNエピタキシャル層3の上に、試料Bにおいてはn−GaNエピタキシャル層2の上に、ショットキー電極5を形成した。このショットキー電極5は、Ni/Auの2層積層構造をそれぞれ30nm/500nm、抵抗加熱蒸着法を用いて形成した。電極形状は直径が200μmの円形としており、リフトオフ法を用いて形成した。なお、オーミック電極4、ショットキー電極5ともに、蒸着前の処理は、半導体用塩酸1:純水1の割合で混合させた、塩酸水溶液を用いて、室温で1分間行なった。以上の手順により、図1および図8に示すような試料Aおよび試料Bのショットキーバリアダイオードを準備した。
図9は、試料Aおよび試料Bに逆方向電圧を加えたときの、電流−電圧特性を示すグラフである。図9において、横軸は逆方向電圧(単位:V)を示し、縦軸は逆方向電流密度(単位:A/cm)を示している。図9より、n−GaNエピタキシャル層2の上に直接、ショットキー電極5を形成させたショットキーバリアダイオード(試料B)よりも、n−GaNエピタキシャル層2およびAlNエピタキシャル層3を備えるショットキーバリアダイオード(試料A)の方が、逆方向リーク電流が小さくなっていることがわかる。試料Bではn−GaNエピタキシャル層2の表面に直接ショットキー電極5の金属材料を蒸着させたために、当該金属材料の蒸着の際にn−GaNエピタキシャル層2の表面上に表面欠陥ドナーが多数形成されたものと思われる。このため、逆方向の電圧を加えたときに、表面欠陥ドナーが原因の逆方向リーク電流が大きくなったものと考えられる。これに対し、試料Aは、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3を設け、この上にショットキー電極5を蒸着させている。このため、試料AではGaNよりも格子定数が小さくて原子間結合力の強いAlNを用いることで、AlNエピタキシャル層3の表面上に表面欠陥ドナーが発生するのを抑制できたものと思われる。
仮に、試料Aにて、第2の窒化物半導体層としてAlNエピタキシャル層3の代わりに3元素のたとえばAlGaNやAlInNを用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるアルミニウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、アルミニウムの含有質量%が増加していくことが好ましい。さらに、仮に試料Aにて、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した4元素のAlGaInNのエピタキシャル層を用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるガリウムもしくはインジウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、ガリウムまたはインジウムの含有質量%が減少していくことが好ましい。ここで、ガリウムまたはインジウムのいずれか一方の含有質量%が減少してもよいし、ガリウムとインジウムとの両方の含有質量%が減少してもよい。上述したように形成すれば、第2の窒化物半導体層と第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との間の格子定数の差が小さくなるよう調整することができる。この結果、第2の窒化物半導体層における上記接合面での格子不整合に起因する欠陥の発生を抑制できるものと期待できる。
本実施例2では、エピタキシャル層の成長方法および、基板の材質が、半導体装置の電気特性に与える影響について調べた。具体的には、試料Cである本発明の実施の形態1のショットキーバリアダイオード(図1参照)、試料Dである比較用の、サファイア基板上にGaNエピタキシャル層とAlNエピタキシャル層とを形成させたショットキーバリアダイオード、および試料Eである比較用の、サファイア基板上にGaNエピタキシャル層のみを形成させたショットキーバリアダイオードを準備した。なお、試料Cは先の実施例1における試料Aと同じ構成を有するが、ここでは便宜上、試料Cと呼ぶことにする。これらのショットキーバリアダイオードに流れる逆方向リーク電流を測定した。図10は、本実施例2における比較用試料(試料D)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。また、図11は、本実施例2における比較用試料(試料E)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。以下、図10と図11(および図1)を参照に、本実施例2にて用いた試料について説明する。
上述のとおり、試料Cは試料Aと同じ構成を有するため、試料Aと全く同じ手順にて準備を行なったため、ここでは説明を省略する。次に試料Dについて説明する。まず、C面サファイア基板6の一方の主表面上に、有機金属化合物蒸気から結晶(固体)を成長させる方法であるOMVPE法を用いて、平均キャリア濃度が5E15cm−3、厚みが5μmのn−GaNエピタキシャル層2と、その上に厚みが2nmのAlNエピタキシャル層3とを成長させた。また、図11に示す試料Eは、試料Dと同じC面サファイア基板6の一方の主表面上に、有機金属化合物蒸気から結晶(固体)を成長させる方法であるOMVPE法を用いて、平均キャリア濃度が5E15cm−3、厚みが5μmのn−GaNエピタキシャル層2のみを形成させることにより準備した。
次に、試料Dおよび試料Eに以下に示す方法でオーミック電極4、およびショットキー電極5を形成することにより、ショットキー電極ダイオードを形成させた。試料Dおよび試料Eに対して有機洗浄を行った後、図10に示すように、試料DにおいてはAlNエピタキシャル層3の一方の主表面上(サファイア基板6と反対側)に、また図11に示すように、試料Eにおいてはn−GaNエピタキシャル層2の一方の主表面上(サファイア基板6と反対側)に、オーミック電極4を形成した。オーミック電極4は、Ti/Al/Ti/Auの4層積層構造をそれぞれ厚み20nm/100nm/20nm/30nmとし、電子ビーム蒸着法(EB蒸着法)を用いて蒸着させることにより形成し、600℃で1分間合金化を行なって形成した。また、オーミック電極4の形状は、リフトオフ法を用いることにより形成した。続いて、試料DにおいてはAlNエピタキシャル層3の上に、試料Eにおいてはn−GaNエピタキシャル層2の上に、ショットキー電極5を形成した。このショットキー電極5は、Ni/Auの2層積層構造をそれぞれ厚み30nm/500nmとし、抵抗加熱蒸着法を用いて形成した。電極形状は直径が200μmの円形としており、リフトオフ法を用いて形成した。なお、オーミック電極4、ショットキー電極5ともに、蒸着前の処理は、半導体用塩酸1:純水1の割合で混合させた、塩酸水溶液を用いて、室温で1分間行なった。以上の手順により、図10および図11に示すような試料Dおよび試料Eのショットキーバリアダイオードを準備した。
図12は、試料C、試料D、試料Eに逆方向電圧を加えたときの、電流−電圧特性を示すグラフである。図12において、横軸は逆方向電圧(単位:V)を示し、縦軸は逆方向電流密度(単位:A/cm)を示している。図12より、n−GaN基板1上に第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2および第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3を備えるショットキーバリアダイオード(試料C)が最も逆方向リーク電流が小さくなっており、サファイア基板6上にn−GaNエピタキシャル層2およびAlNエピタキシャル層3を備えた試料Dがこれに次ぎ、サファイア基板6上にn−GaNエピタキシャル層2のみを備えた試料Eが最も逆方向リーク電流が大きくなっていることがわかる。
まず、試料Cと試料Dとの比較により、n−GaN基板1の上にn−GaNエピタキシャル層2を形成させた方が、サファイア基板6の上にn−GaNエピタキシャル層2を形成させるよりも、逆方向リーク電流が小さくなっている。これは、試料Dの場合、サファイア基板6の上にGaNエピタキシャル層を形成させる、ヘテロエピタキシャル構造を形成しているため、異物質の結晶間ではエピタキシャル層の成長時に結晶や格子定数の違いによる転位が生じやすい。この転位が先に述べた表面欠陥ドナーと同様に、逆方向リーク電流の原因となっているものと考えられる。試料Cのn−GaNエピタキシャル層2における平均転位密度の測定結果は約5E6cm−2であるのに対し、試料Dの平均転位密度の測定結果は約1E9cm−2であった。上述のとおり、第1の窒化物半導体層における転位密度は1E8cm−2以下であることが好ましい。なお、この転位密度は1E7cm−2以下であることがさらに好ましい。
次に、試料Dと試料Eとの比較により、先の実施例1と同様に、n−GaNエピタキシャル層2のみの上に、ショットキー電極5を形成させた試料Eよりも、n−GaNエピタキシャル層2およびAlNエピタキシャル層3を備える試料Dの方が、逆方向リーク電流が小さくなっていることがわかる。試料Eではn−GaNエピタキシャル層2上に直接ショットキー電極5の金属材料を蒸着させたために、ショットキー電極5の蒸着時にn−GaNエピタキシャル層2の表面上に表面欠陥ドナーが多数形成されたものと思われる。このため、逆方向の電圧を加えたときに、表面欠陥ドナーが原因の逆方向リーク電流が大きくなったものと考えられる。これに対し、試料Dは、第2の窒化物半導体層であるAlNエピタキシャル層3を設け、この上にショットキー電極5を蒸着させている。このため、試料DではGaNよりも格子定数が小さくて原子間結合力の強いAlNを用いることにより、AlNエピタキシャル層3の表面上に表面欠陥ドナーが発生するのを抑制できたものと思われる。
仮に、試料Dにて、第2の窒化物半導体層としてAlNエピタキシャル層3の代わりに3元素のたとえばAlGaNやAlInNを用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるアルミニウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、アルミニウムの含有質量%が増加していくことが好ましい。さらに、仮に試料Dにて、第2の窒化物半導体層として、AlNエピタキシャル層3の代わりに上述した4元素のAlGaInNのエピタキシャル層を用いた場合、第2の窒化物半導体層に含まれるガリウムもしくはインジウムの質量%については、第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との接合面から離れるにつれて(つまり、ショットキー電極に近づくにつれて)、ガリウムまたはインジウムの含有質量%が減少していくことが好ましい。ここで、ガリウムまたはインジウムのいずれか一方の含有質量%が減少してもよいし、ガリウムとインジウムとの両方の含有質量%が減少してもよい。上述したように形成すれば、第2の窒化物半導体層と第1の窒化物半導体層であるn−GaNエピタキシャル層2との間の格子定数の差が小さくなるよう調整することができる。この結果、第2の窒化物半導体層における上記接合面での格子不整合に起因する欠陥の発生を抑制できるものと期待できる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の半導体装置は、パワーエレクトロニクスのキーデバイスである、電力用半導体素子に関連する技術として特に適している。
本発明の実施の形態1における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1における、半導体装置の製造工程を示すフローチャートである。 図2における工程(S100)をより詳細に示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態3における、半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態4における、基板の断面の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態4における、別の基板の断面の構成を示す概略図である。 本実施例1における比較用試料(試料B)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 試料Aおよび試料Bに逆方向電圧を加えたときの、電流−電圧特性を示すグラフである。 本実施例2における比較用試料(試料D)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 本実施例2における比較用試料(試料E)である半導体装置の断面の構成を示す概略図である。 試料C、試料D、試料Eに逆方向電圧を加えたときの、電流−電圧特性を示すグラフである。
符号の説明
1 n−GaN基板、2 n−GaNエピタキシャル層、3 AlNエピタキシャル層、4 オーミック電極、5 ショットキー電極、6 サファイア基板、7 SiC基板、8 i−GaNエピタキシャル層、9 ソース電極、10 ゲート電極、11 ドレイン電極、12 AlGaNエピタキシャル層。

Claims (26)

  1. 第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、前記第1の窒化物半導体層よりも格子定数の小さい第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、ショットキー電極とを備える、半導体装置。
  2. 前記第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、前記第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していく、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していく、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、前記第1の窒化物半導体層よりも格子定数の小さい第2の窒化物半導体層とを備える、基板。
  8. 前記第1の窒化物半導体層は、ベース基板の一方の主表面上に配置されている、請求項7に記載の基板。
  9. 前記第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項7または8に記載の基板。
  10. 前記第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項7〜9のいずれか1項に記載の基板。
  11. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、前記第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなる、請求項7〜10のいずれか1項に記載の基板。
  12. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していく、請求項7〜11のいずれか1項に記載の基板。
  13. 前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していく、請求項7〜12のいずれか1項に記載の基板。
  14. 第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、前記第1の窒化物半導体層よりも格子定数の小さい第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第2の窒化物半導体層の一方の主表面上にショットキー電極を形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項14または15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、前記第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなるように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項14〜16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していくように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項14〜17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していくように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項14〜18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層の一方の主表面上に配置された、厚みが5nm以下であり、前記第1の窒化物半導体層よりも格子定数の小さい第2の窒化物半導体層を形成する工程とを備える、基板の製造方法。
  21. 前記第1の窒化物半導体層を形成する工程では、ベース基板の一方の主表面上に、前記第1の窒化物半導体層を形成する、請求項20に記載の基板の製造方法。
  22. 前記第1の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項20または21に記載の基板の製造方法。
  23. 前記第2の窒化物半導体層を構成する材料として、窒化アルミニウム、窒化アルミニウムガリウム、窒化アルミニウムインジウムまたは窒化アルミニウムガリウムインジウムを用いる、請求項20〜22のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  24. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、前記第2の窒化物半導体層を形成する結晶の格子定数が小さくなるように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項20〜23のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  25. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるアルミニウムの質量%が増加していくように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項20〜24のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  26. 前記第2の窒化物半導体層を形成する工程では、前記第1の窒化物半導体層側から、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との接続面に垂直な方向に離れていくにつれて、含まれるガリウムまたはインジウムの質量%が減少していくように前記第2の窒化物半導体層を形成する、請求項20〜25のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
JP2008018020A 2008-01-29 2008-01-29 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法 Withdrawn JP2009182054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018020A JP2009182054A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018020A JP2009182054A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009182054A true JP2009182054A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41035812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018020A Withdrawn JP2009182054A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009182054A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172644A2 (en) 2008-10-04 2010-04-07 Denso Corporation System for restarting internal combustion engine
WO2011046213A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 日本電気株式会社 窒化物半導体装置および電子装置
CN102054875A (zh) * 2010-10-29 2011-05-11 中山大学 一种功率型GaN基肖特基二极管及其制作方法
JP2013030763A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd トランジスタ用半導体基板、トランジスタ及びトランジスタ用半導体基板の製造方法
JP2014090026A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085056A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板及び化合物半導体装置
CN109417035A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 赛奥科思有限公司 氮化物半导体层叠物、氮化物半导体层叠物的制造方法、半导体层叠物的制造方法和半导体层叠物的检查方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172644A2 (en) 2008-10-04 2010-04-07 Denso Corporation System for restarting internal combustion engine
WO2011046213A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 日本電気株式会社 窒化物半導体装置および電子装置
JP5387686B2 (ja) * 2009-10-16 2014-01-15 日本電気株式会社 窒化物半導体装置および電子装置
CN102054875A (zh) * 2010-10-29 2011-05-11 中山大学 一种功率型GaN基肖特基二极管及其制作方法
JP2013030763A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd トランジスタ用半導体基板、トランジスタ及びトランジスタ用半導体基板の製造方法
JP2014090026A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017085056A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板及び化合物半導体装置
CN109417035A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 赛奥科思有限公司 氮化物半导体层叠物、氮化物半导体层叠物的制造方法、半导体层叠物的制造方法和半导体层叠物的检查方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khadar et al. 820-V GaN-on-Si quasi-vertical pin diodes with BFOM of 2.0 GW/cm2
US20180233590A1 (en) Field effect transistor and multilayered epitaxial film for use in preparation of field effect transistor
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
JP5580602B2 (ja) デプレッションモードGaNベースFETを使用したカスコード回路
US20080079009A1 (en) Semiconductor device
JP2018533837A (ja) AlGaN/GaN高電子移動度トランジスタ
US20130082276A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009182054A (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法および基板の製造方法
JP2000252458A (ja) 半導体素子
US9076812B2 (en) HEMT structure with iron-doping-stop component and methods of forming
US8853063B2 (en) Method and system for carbon doping control in gallium nitride based devices
JP2013544022A (ja) フローティングおよびグランドされた基板領域を備えるhemt
US20150115327A1 (en) Group III-V Device Including a Buffer Termination Body
JP2015135946A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2009026975A (ja) 半導体装置
KR20150091706A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2013161478A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JP7257498B2 (ja) 窒化物半導体装置
TWI572036B (zh) Nitride crystal structure
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置
CN111211161A (zh) 一种双向散热的纵向氮化镓功率晶体管及其制备方法
KR20150000753A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10777654B2 (en) Method for manufacturing nitrogen-face polarity gallium nitride epitaxial structure
KR20150012119A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
RU2534442C1 (ru) Способ изготовления мощного свч-транзистора

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405