JP4159828B2 - 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法 - Google Patents

二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4159828B2
JP4159828B2 JP2002244895A JP2002244895A JP4159828B2 JP 4159828 B2 JP4159828 B2 JP 4159828B2 JP 2002244895 A JP2002244895 A JP 2002244895A JP 2002244895 A JP2002244895 A JP 2002244895A JP 4159828 B2 JP4159828 B2 JP 4159828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal substrate
plane
diboride
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002244895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083319A (ja
Inventor
茂樹 大谷
博之 木下
弘之 松波
淳 須田
浩 天野
勇 赤崎
智 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Kyocera Corp
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, National Institute for Materials Science filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002244895A priority Critical patent/JP4159828B2/ja
Priority to PCT/JP2003/010575 priority patent/WO2004018743A1/ja
Priority to US10/525,753 priority patent/US7297989B2/en
Priority to CNB038205149A priority patent/CN100415948C/zh
Priority to EP03792773A priority patent/EP1538243B1/en
Priority to DE60328501T priority patent/DE60328501D1/de
Publication of JP2004083319A publication Critical patent/JP2004083319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159828B2 publication Critical patent/JP4159828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0218Substrates comprising semiconducting materials from other groups of the Periodic Table than the materials of the active layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、窒化物系化合物半導体に必要な基板と、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体レーザダイオード(以下、LDと呼ぶ)や、発光ダイオード(以下、LEDと呼ぶ)素子は、光ディスク装置などの様々な機器に応用されている。
近年、これらの光ディスク装置の記憶容量を増大させるために波長の短い青〜紫外域の発光ができる窒化物系化合物半導体材料を用いたLEDやLDが、開発されている。窒化物系化合物半導体は、禁制帯幅が大きいので降伏電圧が高い。また、移動度が大きいので、高周波特性に優れることから各種のトランジスタの開発が行われている。
従来の窒化物系化合物半導体を用いたLDや高周波用トランジスタは、窒化物系化合物半導体の、例えば窒化ガリウム(GaN)の品質の良い基板が得られていないので、サファイア単結晶基板上に、窒化物系化合物半導体装置を形成していた。
【0003】
窒化物系化合物半導体を用いたLDの製造方法の第1の従来例として、特開平7−297495号公報による技術がある。図19は、この第1の従来例のLDの構成を示す断面図である。このLD40は、サファイア単結晶基板41の(11−20)面上に、LDの動作層として、AlNバッファ層42,n+ GaN層43,nAl0.1 Ga0.9 N層44,GaN層45,pAl0.1 Ga0.9 N層46からなる多重層が、順次積層されている。最上層のpAl0.1 Ga0.9 N層46上にSiO2 膜47が堆積され、電極用の窓が開けられて、p層46の電極48Aが形成されている。n層44の電極48Bは、n+ GaN層43上に形成されている。
【0004】
LD40のファブリペロー共振器の共振面は、レーザ発光の光路(紙面の垂直方向)に垂直な対向端面に構成されている。
第1の従来例には、共振器となる対向端面は、単結晶サファイア基板41を<0001>軸(c軸)に沿って劈開し、分割することによって得ることが開示されている。これにより、対向端面を精密な鏡面とすることにより、窒化物系化合物半導体によるLD40の発振効率を向上させることが示されている。
【0005】
一方、第2の従来例として、二硼化ジルコニウム(ZrB2 )基板が、窒化物系化合物半導体の基板として有望であることが報告されている(J.Suda、H.Matsunami、Journal of Crystal Growth、Vol.237−239、pp.210−213、2002年)。
ZrB2 基板は、高周波加熱の浮遊帯溶解法(FZ法)により単結晶が得られ、窒化物系化合物半導体と良好に格子整合し、かつ、優れた導電性を有している。また、窒化物系化合物半導体は、ZrB2 基板上に、エピタキシャル成長させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来例のLDの製造方法において、サファイア基板41をc軸に沿って劈開した場合、サファイア基板41は、その劈開面が(10−12)面とされているが、この結晶面は、窒化物系化合物半導体の劈開面である(10−10)面とは異なるので、安定した劈開面が得られないという課題がある。
そのために、窒化物系化合物半導体のファブリペロー共振器となる対向端面の面精度、平行度を高くすることができないため、歩留まり良く、発振効率の高いLDを得ることができないという課題がある。
【0007】
III−V族化合物系半導体を用いたLDは、動作層の表面と基板裏面とにオーミック電極を設け、基板の表面側から裏面へ電流を流す、いわゆる縦構造素子である。しかし、サファイア単結晶基板41は絶縁物であるために、サファイア基板41の裏面をオーミック電極とすることはできないので、縦型構造素子は実現できない。従って、LD40において、多重層の下部であるn+ 層43に、電極48Bを、素子上面部に形成する必要がある。
このn+ 層43を素子上面に露出させるためには、例えばLDの多重層を結晶成長させるときに、n+ 層43の成長が済んだら、結晶成長を中止して、電極となる部分を結晶成長されないSiO2 47などの絶縁物で被覆し、さらに多重層を成長させるという、いわゆる選択成長を行う必要がある。または、多重層を形成した後に、電極となるn+ 領域をエッチングにより素子表面へ露出させる工程などにより行う。これにより、工程が増えるために、歩留まりが低下しコストが増大するという課題がある。
【0008】
また、サファイア単結晶基板41は、熱伝導率が小さいので、サファイア単結晶基板41を用いた窒化物系化合物半導体のLD40や各種の半導体装置の動作時の温度が上昇し易い。そのために、LD40の寿命が短くなったり、また、高周波用トランジスタの出力と効率が上がらないといった、窒化物系化合物半導体装置の有する本来の性能を十分に発揮できないという課題がある。
【0009】
また、第2の従来例において、ZrB2 結晶基板を例えばLDの基板として使用した場合に、LDの共振面を形成するときにZrB2 基板も同時に劈開することが必要である。しかし、ZrB2 基板の明瞭な劈開面は確認されていないという課題がある。
【0010】
本発明は、上記課題に鑑み、窒化物系化合物半導体の劈開面と同じ劈開面を有し、かつ、導電性を有する基板と、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置、並びにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の基板は、二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)の単結晶基板であって、基板の面方位が(0001)面であり、基板が(10−10)面または(11−20)面を示すオリエンテーションフラットを有し、基板の厚さが0.1mm以下とし、(10−10)面で劈開されていることを特徴とする
【0012】
本発明の半導体レーザダイオードは、二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB単結晶基板上に、多重層からなる半導体レーザ動作層が形成された半導体レーザダイオードであって、多重層における半導体レーザ光の共振器をなす2つの対向端面及び上記二硼化物XB 単結晶基板の対向端面が、共に、上記基板の(10−10)面に平行な劈開面であることを特徴とする。
二硼化物XB単結晶基板の厚さは、0.1mm以下であればよい。
また、二硼化物XB単結晶基板はZrB単結晶基板であり、半導体レーザダイオードの動作層となる多重層は、窒化物系化合物半導体(AlGaInN、ここで、x+y+z=1)から構成される。
この構成によれば、半導体レーザダイオードを形成する以前若しくは形成した後に二硼化物XB基板を0.1mm以下の厚さにしておけば、二硼化物XB基板並びに半導体レーザダイオードを、二硼化物XB並びに半導体レーザダイオードを構成する窒化物系化合物半導体の(10−10)面に沿って良好な直線性を以て容易に分割することができ、半導体レーザダイオードの共振器を構成する対向端面を容易に形成することができる。
また、素子分割の観点からも、切断しろのない素子の分割方法を実現することができる。
【0013】
本発明の半導体装置は、二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB 単結晶基板上に半導体素子が形成された半導体装置であって、二硼化物XB単結晶基板及び上記素子の少なくとも一側面が、共に、二硼化物XB 単結晶基板の(10−10)面に沿って劈開される切断面を有することを特徴とする。
半導体素子は、半導体レーザダイオード、発光ダイオード、フォトディテクタ、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタ、集積回路の何れかであってもよい。
また、二硼化物XB単結晶基板の厚さは、好ましくは、0.1mm以下である。
また、二硼化物XB 単結晶基板は、ZrB単結晶基板であり、半導体素子は、窒化物系化合物半導体(AlGaInN、ここで、x+y+z=1)からなることが好ましい。
この構成によれば、半導体装置を形成する以前若しくは形成した後に、二硼化物XB基板を0.1mm以下の厚さにしておけば、二硼化物XB基板並びに半導体装置を、二硼化物XB並びに半導体装置を構成する窒化物の(10−10)面に沿って良好な直線性を保って容易に分割することができる。
また、この構成によれば、ZrBを窒化物系化合物半導体の基板として用い、基板側に電極を形成する縦型構造の窒化物系化合物半導体素子を形成することができる。
【0014】
さらに、本発明による半導体レーザダイオードの製造方法は、二硼化物単結晶XB2 (ここで、Xは、ZrまたはTi)の(0001)面を方位とする基板上に半導体レーザダイオードの動作層を形成する工程と、二硼化物単結晶XB2 基板及び半導体レーザダイオードの動作層を二硼化物単結晶XB2 基板の(10−10)面に沿って劈開して多数個に分割する工程からなることを特徴とする。
前記二硼化物単結晶XB2 基板及び半導体レーザダイオードの動作層がXB2 単結晶基板の(10−10)面に沿って劈開して多数個に分割される工程の前に、二硼化物単結晶XB2 基板を、少なくとも0.1mm以下の厚さにする工程を含んでいてもよい。
二硼化物単結晶XB2 基板の厚さは、好ましくは、0.1mm以下とされる。
前記二硼化物単結晶XB2 基板は、好ましくは、ZrB2 単結晶基板であり、半導体レーザダイオードの動作層となる多重層は、好ましくは、、窒化物系化合物半導体(Alx Gay Inz N、ここで、x+y+z=1)からなる。
この構成によれば、半導体レーザダイオードを形成する以前若しくは形成した後にXB2 単結晶基板を0.1mm以下の厚さにしておけば、XB2 単結晶基板並びに半導体レーザダイオードを、XB2 単結晶基板並びに半導体レーザダイオードを構成する窒化物の(10−10)面に沿って良好な直線性を保って容易に分割することができ、半導体レーザーダイオードの共振器を構成する対向端面を容易に形成することができる。
また、素子分割の観点からも、切断しろのない素子の分割方法を実現することができる。
【0015】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、二硼化物単結晶XB2 (ここで、Xは、ZrまたはTi)の(0001)面を方位とする基板上に半導体素子を形成する工程と、二硼化物単結晶XB2 基板上の半導体素子を分離する際に、二硼化物単結晶XB2 基板の(10−10)面に平行に素子を切断する工程からなることを特徴とする。
前記素子を切断する工程は、好ましくは、劈開によって行う。また、二硼化物単結晶XB2 基板上の半導体素子を分離する際に、XB2 単結晶基板の(10−10)面に平行に素子を切断する工程の前に、XB2 単結晶基板を、少なくとも0.1mm以下の厚さにする工程を含むことを特徴とする。前記二硼化物単結晶XB2 基板の厚さは、好ましくは、0.1mm以下となっている。
また、二硼化物単結晶XB2 基板は、ZrB2 単結晶基板であり、半導体素子は、窒化物系化合物半導体(Alx Gay Inz N、ここで、x+y+z=1)からなっていれば好ましい。
この構成によれば、半導体装置を形成する以前若しくは形成した後にXB2 単結晶基板を0.1mm以下の厚さにしておけば、XB2 単結晶基板並びに半導体装置を、XB2 単結晶基板並びに半導体装置を構成する窒化物の(10−10)面に沿って良好な直線性を保って容易に分割することができる。
また、ZrB2 を窒化物系化合物半導体の基板として用いれば、基板側に電極を形成する縦型構造の窒化物系化合物半導体素子を形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
初めに本発明の基板の第1の実施の形態を示す。
図1は本発明に係る第1の実施の形態による基板の構成を示す図である。図1(a)は二硼化物XB2 単結晶基板の平面図であり、図1(b)はそのA−A断面図である。図1において、単結晶基板1は、二硼化物XB2 (Xは、Zr(ジルコニウム)またはTi(チタン)のいずれか一つであり、Bは硼素である。)からなっている。
ここで単結晶基板1として、XがZrであるZrB2 を例にとって説明する。このZrB2 単結晶基板1は、(0001)面2を主表面とし、短辺がL1で、長辺がL2の寸法を有している。短辺の側面4は、(10−10)面、または、(11−20)面であり、オリエンテーションフラットとなっている。
【0017】
図1(b)は図1(a)のA−A断面である。基板の裏面は3で示している。基板1の厚さtは、後述するように、劈開し易いように、厚さが、0.1mm以下が好適である。
【0018】
次に、本発明のZrB2 単結晶基板の劈開について説明する。
図1に示すように、厚さが0.06mmのZrB2 単結晶基板1の表面2もしくは裏面3において、この結晶の(10−10)面4に平行に、表面2もしくは裏面3を、ダイヤモンドペンを用いてスクライブし、スクライブ線5が劈開の基線となるように(0001)面2に応力をかけて切断する。
【0019】
次に、本発明の基板の作用効果を説明する。
多数のZrB2 単結晶基板を作製し、機械的もしくは熱的な衝撃を与えて劈開した切断面について綿密な観察を行った結果、(0001)面2を主表面とするZrB2 単結晶基板1の厚さを0.1mm以下にすれば、切断面が(10−10)面4に平行で、かつ、(0001)面2において(10−10)面4と(10−11)面が交わる交線に沿って、直線的に割れることが判明した。
これにより、従来劈開が困難であった(0001)面2を有するZrB2 単結晶基板1において、おおよそ0.1mm以下の厚さにしたZrB2 単結晶基板は、(0001)面2を主表面とするZrB2 単結晶基板1の本来の劈開面である(10−11)面での切断面は得られず、(10−10)面4で良好な切断面が得られる。
【0020】
上述したZrB2 単結晶基板1の切断面が、本来の劈開面である(10−11)面とならないで(10−10)面4となる理由を説明する。
始めに、ZrB2 単結晶基板1の(10−11)面と、(10−10)面4の位置関係について説明する。
図2は、ZrB2 結晶における主要な面の相対関係を示す図である。ZrB2 は、六方晶系の結晶構造を有している。六角柱の底面上に、a1軸,a2軸,a3軸があり、この底面に垂直な方向がc軸である。図示するように、六角柱の底面が(0001)面2である。この底面の六角形の一辺が格子定数aである。
また、図に示すように(0001)面2に対して、(10−10)面4は、90°の角をなしている。また、(0001)面2と(10−11)面7のなす角度は、52.15°である。そして、(10−11)面7と(10−10)面4は、(0001)面2において交線8で交わっている。
【0021】
図3は、ZrB2 単結晶基板の(0001)面基板における(10−11)面の相対位置を示した斜視図である。図示するように、本来の劈開面である(10−11)面7と、(0001)面2のなす角度は、52.15°で、垂直ではない。従って、(10−11)面7と、ZrB2 単結晶基板1の表面2と裏面3との交線は、図中に示したLというずれが生じる。
【0022】
ZrB2 単結晶基板1の劈開面が、本来の劈開面である(10−11)面7とならずに(10−10)面4となる理由は、まず第1に本来の劈開面である(10−11)面7が(0001)面2に垂直ではないために、スクライブの後に加えられる応力が(10−11)面7には加わりにくいことによる。
次に、スクライブの後に加えられる応力に対する(10−11)面7の降伏点が、(0001)主表面2に垂直な(10−10)面4に対する応力の降伏点よりも高いので、(10−10)面4に沿って切断され易いものと考えられる。
すなわち、基板の厚さを薄くすると、切断し易い(10−10)面2と、切断されにくい(10−11)面7との応力に対する降伏点の差が僅差であっても、切断し易い(10−10)面4での切断が先に発生するものと推測される。
一方、ZrB2 単結晶基板1が厚くなると、薄い場合には切断し易かった(10−10)面4も応力に対する降伏点が向上し、容易に切断しにくくなり、切断面が(10−10)面4から屈曲して割れるようになると推測される。
【0023】
なお、TiB2 単結晶基板の場合には、上記の(10−11)面7と、(0001)面2のなす角度は、50.9°であり、ZrB2 単結晶基板1と同様に基板の厚さがおおよそ0.1mm以下で、(10−10)面4の劈開による切断面が安定して得られる。
【0024】
ZrB2 単結晶基板の格子定数は、a=3.169Åである。窒化物系化合物半導体のGaNと、AlNの格子定数は、それぞれ、3.189Å,3.112Åであるので、ZrB2 単結晶基板とほぼ格子整合がとれる。
また、Gax Al1-x Nのような窒化物系化合物半導体の混晶は、その格子定数が組成比によって変化し、所謂ベガード則によってGaNとAlNの格子定数の中間の値となるので、ZrB2 単結晶基板と良好に格子整合がとれる。
【0025】
ZrB2 単結晶基板は化学的に安定で、抵抗率は数μΩ・cmであり、窒化物系化合物半導体を用いたダイオードや、バイポーラトランジスタのような基板を電極として使用し、素子の表面側から基板に縦方向に電流を流す縦型構造素子の基板として最適である。また、ZrB2 単結晶基板1の熱伝導率は、ほぼSiと同じであり、GaAsやサファイア基板の約3倍の値である。従って、ZrB2 単結晶基板上に形成した窒化物系化合物半導体装置の放熱に適している。
【0026】
また、TiB2 単結晶基板の格子定数は、a=3.030Åであり、ZrB2 単結晶基板1よりは若干小さいが、GaNとAlNとほぼ格子整合がとれる。また、ZrB2 とTiB2 の固溶体(Zrx Ti1-x 2 )も、窒化物系化合物半導体の基板として使用できる。
本発明において、厚さを0.1mm以下とした(0001)面XB2 単結晶基板1によれば、窒化物系化合物半導体の劈開面である(10−10)面と一致する(10−10)面4の劈開面が、安定して得られる。また、XB2 単結晶基板1の抵抗が小さく、熱伝導率も大きいので、窒化物系化合物半導体の基板として好適である。
【0027】
次に、本発明のZrB2 単結晶基板の実施例について説明する。
図4は本発明のZrB2 基板の実施例を示す図である。図4(a)は、本発明の基板であるZrB2 の円形単結晶基板の平面図であり、図4(b)は、そのB−B断面図である。図4(a)で示されるZrB2 の円形単結晶基板は、図1と同様に(0001)面2を主表面としている。劈開面となる(10−10)面4、または、(11−20)面の位置は、オリエンテーションフラット6により示される。図4(b)に示す断面は、図1(b)と同様であるので、説明は省略する。
【0028】
つぎに、図1に示すZrB2 単結晶基板の製造方法について説明する。
市販のZrB2 粉末を粉末成形し、1400℃程度で真空焼成してZrB2 結晶の原料棒を作製する。高周波FZ法により、この原料棒を単結晶化する。高周波FZ法は、アルゴンガス雰囲気中で行い、原料棒の下部に種結晶を配置し、原料棒の下部から上方に沿って単結晶を育生する。
このようにして得たZrB2 単結晶の結晶方位をX線で確認し、(0001)面の板を切り出す。ZrB2 板の厚さは、切断時点では、0.4mm〜0.55mm程度で、これを研削加工して0.1mm〜0.3mm程度の厚さにする。
【0029】
次に、図1に示すように基板側面となる部位の結晶方位を測定して、外辺の側面を(10−10)面4、または、(11−20)面に正確に合わせ、外形形状を整える研削加工を行う。
【0030】
そして、上記基板をコロイダルシリカなどの砥粒を用いて研磨加工し、厚さを0.06〜0.1mm程度にする。本発明のZrB2 単結晶基板1は、0.1mmを越える厚さでは安定に劈開することは困難であるため、加工による厚さのばらつきを考慮すると、0.1mm程度以下の厚さに加工することが好ましい。
【0031】
次に、本発明のZrB2 単結晶基板の劈開についての実施例を説明する。
図1に示すように、厚さが0.06mmのZrB2 単結晶基板1を、この結晶の(10−10)面4に沿って、表面2もしくは裏面3をダイヤモンドペンを用いてスクライブし、スクライブ線5が劈開の基線となるように応力をかけて切断する。
【0032】
図5は、厚さ0.06mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を(10−10)面に平行に切断した切断部を基板の斜め上方から観察した拡大写真を示す図である。図において、写真中央部下部から斜め左方向の矢印で示した線が、(0001)面2と(10−0)面と、(10−11)面7との交線8に相当する。この交線8の下部の矢印で示した部位が、ZrB2 単結晶基板1にスクライブした跡5である。上記交線8の右側の切断面は(10−10)面4であり、基板表面に該当する(0001)面2との交線8に対して良好な直線性を保っている。
【0033】
この方法においては、破断しようとする破断面の始点から終点まで完全に基板裏面3にスクライブ加工しても良いが、基板裏面3または表面2の一部に2〜3mm程度の長さのスクライブ加工を施して、このスクライブ線に応力をかけると、スクライブしていない部分にも自発的に(10−10)面4に沿った切断が起きる。このように、ダイヤモンドペンなどを用いてスクライブし、応力をかけて割った場合には、基板表面の(0001)面2との交線8で良好な直線を保って切断できる。
【0034】
図6は、ZrB2 単結晶基板の厚さを0.1mm以下として良好な切断面が得られたときの切断面のX線による背面ラウエ写真を示す図である。このX線によるラウエ斑点のパターンによれば、切断面は、(10−10)面4からなることを示しており、ZrB2 単結晶基板1の本来の劈開面に相当する(10−11)面7のものではない。
【0035】
次に、本発明のZrB2 単結晶基板の機械的な切断についての実施例を説明する。
上記の本発明のZrB2 単結晶基板の劈開に対して、素子の分割に一般に使用されるダイヤモンドブレードを使ったダイサーで基板を切断した例を示す。
図1に示した形状の0.06mmのZrB2 単結晶基板1の(0001)面2を、この結晶の(10−10)面4に沿ってダイサーを用いて切断した。図7は、厚さ0.06mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を(10−10)面に沿って、ダイサーにより切断した切断面の拡大写真を示す図である。図示するように、(10−10)面4には、磨りガラス状の細かい破面が観察され、スクライブによる切断面とは明確に識別することができる。
【0036】
次に、本発明のZrB2 単結晶基板の破断について、基板の厚さを厚くした場合の比較例を説明する。
厚さが0.33mmのZrB2 単結晶基板の(0001)面を、この結晶の(10−10)面に沿って、表面もしくは裏面に、基板の側面から2〜3mmのスクライブ加工を行い、スクライブ線に沿って応力をかけて切断する。
図8は、厚さ0.33mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を(10−10)面に沿って破断した比較例の破断部を基板斜め上方から撮影した写真を示す図である。基板が0.33mmと厚いときには破断面は屈曲し、(10−10)面4に沿った直線性を保つ破断が起こらない。
【0037】
図9は、厚さ0.33mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板裏面に、破断しようとする個所の始点から終点まで完全にスクライブ加工を行い破断した比較例の破断部を基板斜め上方から撮影した写真を示す図である。
基板が厚いときでも、基板裏面に完全にスクライブ加工を行うと、半導体レーザーダイオードの共振器の形成には使用できないものの、半導体装置の種類によっては、素子分割には問題が無い程度の破断は可能である。
【0038】
次に、本発明の基板を用いた半導体レーザダイオード(LD)に係る第2の実施の形態を示す。
図10は、本発明に係る第2の実施の形態によるLDの構造を示す斜視図であり、図11は図10の光路方向の断面を示す断面図である。
本発明のLD10は、(0001)面を方位とするZrB2 単結晶基板1上にLD構造11が形成されている。LD構造11の最上部にスライプ状の電極17と、ZrB2 基板1の裏面に電極18が設けられている。
ZrB2 基板1の厚さは、0.1mm以下が好ましい。
光路21に垂直な面である対向端面部19(19A,19B)と、20(20A,20B)が劈開により形成される。
ここで、LD10のファブリペロー共振器は、窒化物系化合物半導体によるLD構造11の対向端面19A,20Aが(10−10)面4からなり、そして、ZrB2 単結晶基板1の対向端面19B,20Bが同じ(10−10)面4を有している。
【0039】
LD構造11は、窒化物系化合物半導体の多重層からなり、ZrB2 単結晶基板1上に、低抵抗化されたn型(n+ )GaN層12,n型Al0. 1Ga0. 9N層13,Ga0.9 In0.1 N活性層14,p型Al0. 1Ga0. 9N層15,低抵抗化されたp型(p+ )GaN層16が、順次積層されて形成される。
+ GaN層12とZrB2 単結晶基板1との界面に空乏層が形成されないように、n+ GaN層12へは、できるだけ高濃度のSiによる不純物添加を行うことが好ましい。
さらに、動作層11の最上層のp+ 型GaN層16上に、p層へのオーミック電極17が設けられ、ZrB2 基板1の裏面に、n層へのオーミック電極18が設けられている。
ここで、LD構造11となる窒化物系化合物半導体の多重層は、Alx Gay Inz N(ここで、x+y+z=1)を用いることができる。
また、本例のLD構造11は、所謂ダブルヘテロ構造であるが、LD構造11は、例えば、量子井戸構造あるいは多重量子井戸構造などを用いてよい。
【0040】
次に、上記構成の実施の形態2のLDの特徴を説明する。
ファブリペロー共振器を形成する窒化物系化合物半導体の劈開面である(10−10)面は、厚さが0.1mm以下としたZrB2 単結晶基板1の劈開面である(10−10)面と同じであることから、容易に劈開されると共に、平坦性の高い鏡面が得られる。
【0041】
従って、本発明のLD10のファブリペロー共振器の劈開面において、第1の従来例であるサファイア基板を用いた窒化物系化合物半導体によるLD40の劈開面に比べて、非常に平坦性の高い鏡面を有する劈開面19A,20Aが再現性よく得られる。これにより、LD10のファブリペロー共振器の損失が減少してQが向上し、LD10のレーザ発光の閾値電流を低下させることができる。
また、第1の従来例によるサファイア基板41を用いた窒化物系化合物半導体によるLD40と比較すると、導電性のZrB2 単結晶基板1の裏面にn層へのオーミック電極18を形成することができる。
これにより、本発明のLD10は、 III−V族化合物系半導体によるLDと同じ縦構造が実現できる。
【0042】
本発明のLD10によれば、窒化物系化合物半導体による縦構造LDが実現できることから、第1の従来例のLD40のように、n層の電極48Bを素子上面に形成する必要がない。これにより、本発明のLD10によれば、第1の従来例のようにn+ GaN層43を素子上面に露出させるための工程が不要となり、工程処理時間を短縮できるので、歩留まりが向上し、コストが低下する。
また、ZrB2 単結晶基板1の熱伝導率は、サファイア基板41よりも大きいので、本発明のLD10の放熱が良好に行われる。これにより、本発明のLD10によれば、第1の従来例によるLD40と同じレーザ光出力が、より低い接合温度で得られるので、LD10の連続動作時間を長くでき、長寿命化を達成できるので、信頼性が著しく向上する。
【0043】
次に、本発明の基板を用いたLDの製造方法である第3の実施の形態を示す。図12は本発明に係る第3の実施の形態によるLDの製造方法を示す図である。図12(a)に示すように、最初に(0001)面2を方位とするZrB2 単結晶基板1に、有機金属化合物を用いたCVD法(MOCVD法)、または、分子線エピタキシー法(MBE法)によって、n+ 型GaN層12,n型Al0. 1Ga0. 9N層13,Ga0.9 In0.1 N活性層14,p型Al0. 1Ga0. 9N層15,p+ GaN層16を順次に結晶成長させ、窒化物系化合物半導体のLD動作層11を形成する。
ZrB2 単結晶基板1は、図1で説明した角形の基板や図2に示すような円形の円盤形の基板を使用する。ZrB2 と窒化物系化合物半導体は、同じ六方晶であり、ZrB2 単結晶基板の(0001)面2に成長させた窒化物系化合物半導体は、(0001)軸方向、(10−10)および(11−20)方向において、ZrB2 単結晶基板1の結晶方位と一致するエピタキシャル成長を行う。
【0044】
次に、図12(b)で示すように、LD動作層11の最上層のp+ GaN層16に、オーミック電極となる金属層を、スパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極17を形成する。
LD動作層11のエピタキシャル成長の後に、SiO2 のような絶縁物をCVD法により堆積して、窓開けした領域のみにオーミック電極17をストライプ状に形成してもよい。
【0045】
次に、図12(c)で示すように、ZrB2 単結晶基板1が、おおよそ0.1mm以下である場合には、ZrB2 単結晶基板1の裏面に、n層へのオーミック電極18となる金属層を、スパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極18を形成する。また、ZrB2 単結晶基板の厚さが、例えば0.3mmである場合には、ZrB2 基板の厚さが0.1mm以下になるように研磨した工程の後で、オーミック電極18を形成すればよい。
次に、このように加工したZrB2 単結晶基板1及びLD動作層11を光路方向と垂直に、裏面からスクライブやポイントスクライブなどを行い、図示するようにAの破線で表わす個所で、劈開を用いて切断する。この切断面は、ZrB2 単結晶基板1の(10−10)面4となるようにする。
【0046】
次に、図12(d)で示すように、ZrB2 基板1の(11−20)面に沿って図のBの破線で表わす個所を、ダイヤモンドブレードによる切断機によって切断し多数個に分割する。
図12(e)に示すように、窒化物系化合物半導体の対向端面19A,20Aは、窒化物系化合物半導体からなる素子構造の(10−10)面の劈開面であり、19B,20Bは、ZrB2 基板31の(10−10)面4である。
【0047】
このように、(0001)面2を主表面とするZrB2 単結晶基板1を(10−10)面4に平行に分割すると、LD動作層11の窒化物系化合物半導体の多重層の対向端面19A、20Aは滑らかで平行度の高い面とすることができる。これにより、ZrB2 単結晶基板1上に形成したLD10は、対向端面19A、20A間により損失の少ないファブリペロー共振器を形成できるので、LD10の発振効率を向上させることができる。
【0048】
次に、本発明の基板を用いた半導体装置に係る第4の実施の形態を示す。
図13は、本発明に係る第4の実施の形態による半導体装置の構成を示す断面図である。本発明の半導体装置30は、(0001)面2を方位とするZrB2 単結晶基板31上に、素子構造32が形成されている。素子構造32は、Al,Ga,Inの少なくとも一つを含む窒化物系化合物半導体(Alx Gay Inz N、ここで、x+y+z=1)からなるLED,フォトディテクタ,ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT),電界効果トランジスタ(FET),これらの半導体装置による集積回路などの半導体素子である。
これらの半導体装置のZrB2 単結晶基板31の厚さは、LED、フォトディテクタ、HBT、FETのように、図9に示す程度の厳密な破断線でなくとも素子分離に問題がない場合には、0.3mm程度の厚さであれば、多少の起伏はあるものの(10−10)面4に平行に素子分割することができる。
また、例えばマイクロ波帯以上の動作周波数の電力用トランジスタのHBTやFETのような場合には、放熱を考慮して、ZrB2 単結晶基板31の厚さは、0.1mm以下が好ましい。
【0049】
図14は、本発明に係る第4の実施の形態によるHBTの構成を示す断面図である。図示するように、素子構造32の表面の電極33A,33Bは、それぞれエミッタ電極,ベース電極である。ZrB2 単結晶基板3の裏面の電極34は、コレクタ電極である。本発明のHBTは、ZrB2 単結晶基板31が導電性があるので、この裏面にコレクタ電極を形成できる。
本発明のHBTによれば、第1の従来例のサファイア基板によるHBTにおいて実現できない縦構造のHBTが、容易に実現できる。
【0050】
図15は、本発明に係る第4の実施の形態によるFETの構成を示す断面図である。図示するように、素子構造32の表面の電極33A,33B,33Cは、それぞれ、HBTのエミッタ電極,ベース電極,コレクタ電極に相当するソース電極,ゲート電極,ドレイン電極である。ここで、基板裏面へ電極34を形成し、接地電極とすることができる。ソース電極33A、または、ゲート電極33Bは、例えばバイアホールにより基板電極へ接続できる。このようにすることで、ソース、または、ゲートの寄生インダクタンスを著しく減少できる。
本発明のFETによれば、ZrB2 単結晶基板を接地できるので、寄生インダクタンスを著しく減少させることができ、動作周波数を容易に高めることができる。また、基板からの放熱が良好に行われるので、出力電力と効率の向上が達成できる。
【0051】
図16は、本発明に係る第4の実施の形態によるダイオードの構成を示す断面図である。図示するように、素子構造32の表面の電極33と、ZrB2 基板31の裏面の電極34は、それぞれ、アノード,カソードである。アノードとカソードは逆にしてもよい。ここで、ダイオードは、LEDやフォトディテクタとしてのpinフォトダイオードやアバランシェフォトダイオード、あるいは、バラクタダイオードなどが好適である。
ここで、基板裏面の電極34は、アノードまたはカソードとなるので、第1の従来例のサファイア基板ではできない縦構造のダイードが容易に実現できる。
本発明のダイオードによれば、ZrB2 を窒化物系化合物半導体装置の基板として用いるので、基板側に電極を形成する縦型構造のダイオードを容易に、低コストで製作することができる。
【0052】
次に、上記構成の実施の形態4の半導体装置の特徴を説明する。
第1の従来例によるサファイア基板を用いた窒化物系化合物半導体装置と比較すると、導電性のZrB2 単結晶基板31の裏面にオーミック電極を形成することができる。
これにより、本発明の半導体装置30は、 III−V族化合物系半導体による縦構造のLEDやHBTが容易に実現できる。
【0053】
本発明のLEDやHBTのような半導体装置30によれば、窒化物系化合物半導体による縦構造半導体装置が実現できることから、第1の従来例のLD40のように、LEDの基板に形成するアノードあるいはカソード電極やHBTのドレイン電極を素子上面に形成する必要がない。これにより、本発明のLEDやHBTのような縦構造の半導体装置30によれば、全ての電極を素子上面に露出させるための工程が不要となり、工程処理時間を短縮することができるので、歩留まりが向上する。
また、ZrB2 単結晶基板31の熱伝導率は、サファイア基板41よりも大きいので、本発明の半導体装置30の放熱が良好に行われる。これにより、本発明の半導体装置30によれば、第1の従来例によるサファイア基板を用いた半導体装置と比べて、より低い温度で動作させられるので、HBTやFETの出力,効率,信頼性の著しい向上が達成できる。
【0054】
次に、本発明の基板を用いた半導体装置の製造方法である第5の実施の形態を示す。図17は、本発明に係る第5の実施の形態による半導体装置の製造方法を示す図である。
図17(a)に示すように、最初に(0001)面2を方位とするZrB2 単結晶基板31に、有機金属化合物を使ったCVD法(MOCVD法)あるいは分子線エピタキシー法(MBE法)によって、窒化物系化合物半導体(Alx Gay Inz N、ここで、x+y+z=1)からなる半導体装置の素子構造32となるエピタキシャル層を形成する。ZrB2 単結晶基板1は、図1で説明した角形の基板や図2に示すような円形の円盤形の基板を使用する。
【0055】
次に、図17(b)で示すように、素子表面の電極形成などの所定の加工の後で、素子構造32に電極33となるオーミック電極となる金属層を、スパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極を形成する。
図示しないが、素子構造32のエピタキシャル成長の後に、SiO2 のような絶縁物をCVD法により堆積して、窓開けした領域のみに電極33を形成してもよい。
【0056】
次に、図17(c)で示すように、ZrB2 単結晶基板1が、おおよそ0.1mm以下である場合には、ZrB2 単結晶基板1の裏面に、オーミック電極となる金属層を、スパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極34を形成する。
また、ZrB2 単結晶基板1の厚さが0.1mm以上の、例えば0.3mmである場合には、ZrB2 単結晶基板の厚さが0.1mm以下になるように研磨した工程の後で、オーミック電極34を形成すればよい。
次に、このように加工したZrB2 単結晶基板1及び素子構造32を、図のAの破線で表わす個所で、高速回転するダイヤモンドブレードを用いたダイサーで切断する。この切断面は、(10−10)面4に直角な面である(11−20)面がよい。
一枚の基板上に2以上の素子を形成した場合に分離を行う際に、分離する切断線の少なくとも一つを(10−10)面4に平行にする。正方形もしくは長方形の素子の場合には、外辺の2辺が(10−10)面4に平行になるようにし、残りの2辺が先の外辺に直交する(11−20)面に平行になるようにする。
【0057】
次に、図17(d)で示すように、ZrB2 単結晶基板の(10−10)面4に沿って図のBの点線の個所を劈開し多数個に分割することにより、本発明の半導体装置30(図17(e))を製造することができる。
図17(e)に示すように、35A,36Aは、窒化物系化合物半導体からなる素子構造の(10−10)面4であり、35B,36Bは、ZrB2 基板31の(10−10)面4である。
(10−10)面4に平行に分離する際にはダイヤモンドペンなどを用いたスクライバにてスクライブし、応力をかけて割ることにより容易に分割でき、切りしろが不要となる。
【0058】
次に、本発明の基板を用いた半導体装置の製造方法である第5の実施の形態の別の実施例を示す。
図18は、本発明に係る第5の実施の形態によるLEDの製造方法を示す図である。
図18(a)に示すように、最初に(0001)面2を有するZrB2 単結晶基板31に、有機金属化合物を使ったCVD法(MOCVD法)によって、窒化物系化合物半導体(Alx Gay Inz N、ここで、x+y+z=1)からなるLEDの素子構造32となるエピタキシャル層を形成する。
ZrB2 単結晶基板1は、図1で説明した角形の基板や図4に示すような円形の円盤形の基板を使用する。ZrB2 単結晶基板1の厚さは、0.3から0.35mm程度でよい。
【0059】
次に図18(b)で示すように、所定の加工の後で、素子構造32に電極33となるオーミック電極となる金属層を、金属マスクを介してスパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極33を形成する。図示しないが、素子構造32のエピタキシャル成長の後に、SiO2 のような絶縁物をCVD法により堆積して、窓開けした領域のみに電極33を形成してもよい。
【0060】
次に、図18(c)で示すように、ZrB2 単結晶基板1の裏面に、オーミック電極となる金属層をスパッタ法あるいは電子ビーム蒸着法によって形成し、熱処理してオーミック電極34を形成する。次に、LED構造32の表面側から、高速回転するダイヤモンドブレードを用いたダイサーで、賽の目状に切断する。この切断領域が35である。このときの、切り込み深さは、例えば0.2mmから0.25mm程度でよい。この切断面は、(10−10)面4及びこの面に直角な面である(11−20)面がよい。一枚の基板上に2以上の素子を形成した場合に分離を行う際に、分離する切断線の少なくとも一つを(10−10)面4に平行にする。
正方形もしくは長方形の素子の場合には、外辺の2辺が(10−10)面4に平行になるようにし、残りの2辺が先の外辺に直交する(11−20)面に平行になるようにする。切断後に、窒化物系化合物半導体のLED構造32のメサエッチングを行なってもよい。
最後に、上記の切断領域に沿って劈開し多数個に分割する。
【0061】
図18(d)は、このようにして製造した、LEDの斜視図である。
この際、LEDにおいては直線性に優れた破断面が必ずしも必要でないので、基板厚さは、特に0.1mm以下である必要はない。
本発明のLEDの製造方法によれば、ZrB2 単結晶基板1を用いた窒化物系化合物半導体の縦構造のLEDが容易に実現できる。また、この製造方法によれば、第1の従来例のサファイア基板では実現できない縦構造のLEDが、より少ない工程で実現できる。
【0062】
本発明は、上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることはいうまでもない。例えば、上記実施の形態で説明したLDの積層構造や製造方法については、例えば多重量子井戸構造等を構成しても、窒化物系化合物半導体の結晶方位は各層間で常に結晶方位を一致させたエピタキシャルな関係が保持されている限り、破断したときの結晶方位に依存する特徴は、窒化物半導体多重層の積層構造に関わらず適用し得ることは勿論である。
【0063】
【本発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明によれば、厚さが0.1mm以下の(0001)面XB2 単結晶基板の(10−10)面に沿った、平坦な劈開面を容易に得ることができ、伝導性が高く、かつ熱伝導率が大きいので、窒化物系化合物半導体装置に最適な基板を提供することができる。
【0064】
また本発明によれば、(10−10)面に沿った2つの劈開面を有するXB2 単結晶基板の主表面上に、LD構造をなす窒化物系化合物半導体の多重層を備えたLDを縦構造で実現できる。LDのファブリペロー共振器をなす二つの対抗端面が、XB2 単結晶基板の(10−10)面に沿った劈開面に連なることによって、対向端面の面精度、平行度を高くすることができ、損失の少ないファブリペロー共振器を実現でき、レーザーの発振効率向上と長寿命化を達成できる。
【0065】
また、本発明によれば、XB2 単結晶基板上に、LDとなる窒化物系化合物半導体の多重層を形成した後、XB2 単結晶基板および窒化物系化合物半導体の多重層を、XB2 単結晶基板の(10−10)面に沿って劈開して多数個に分割する工程により、きわめて簡単な工程で、高性能な窒化物系化合物半導体のLDを製造することができる。
【0066】
また、本発明によれば、XB2 基板単結晶上に、窒化物系化合物半導体によるLED、受光素子、HBT、FETなどの半導体装置を形成でき、特にLEDやHBTにおいて縦構造の半導体装置を実現できる。
【0067】
さらに、本発明によれば、XB2 単結晶基板上に、窒化物系化合物半導体によるLD、もしくは、LED、受光素子、HBT、FETなどの半導体装置を形成した後、XB2 単結晶基板および窒化物系化合物半導体装置を、XB2 単結晶基板の(10−10)面に沿って劈開して多数個に分割する工程により、きわめて簡単な工程で、高性能な窒化物系化合物半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態によるXB2 単結晶基板の構成を示す概略図である。
【図2】ZrB2 単結晶における主要な面の相対関係を示す図である。
【図3】ZrB2 単結晶基板の(0001)面を有する基板における(10−11)面の相対位置を示した斜視図である。
【図4】本発明のZrB2 単結晶基板の実施例を示す図である。
【図5】厚さ0.06mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を(10−10)面に平行に切断した切断部を基板の斜め上方から観察した拡大写真を示す図である。
【図6】ZrB2 単結晶基板の厚さを0.1mm以下として良好な切断面が得られたときの切断面のX線による背面ラウエ写真を示す図である。
【図7】厚さ0.06mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を(10−10)面に沿って、切断機により切断した切断面の拡大写真を示す図である。
【図8】厚さ0.33mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板を、(10−10)面に沿って破断した比較例の破断部を基板斜め上方から撮影した写真を示す図である。
【図9】厚さ0.33mmの(0001)面ZrB2 単結晶基板裏面に、破断しようとする箇所の始点から終点まで完全にスクライブ加工を行い破断した比較例の破断部を基板斜め上方から撮影した写真を示す図である。
【図10】本発明に係る第2の実施の形態によるLDの構造を示す斜視図である。
【図11】本発明のLD構造の光路方向の断面を示す断面図である。
【図12】本発明に係る第3の実施の形態による半導体レーザダイオードの製造方法を示す図である。
【図13】本発明に係る第4の実施の形態による半導体装置の構成を示す概略断面図である。
【図14】本発明に係る第4の実施の形態によるHBTの構成を示す断面図である。
【図15】本発明に係る第4の実施の形態によるFETの構成を示す断面図である。
【図16】本発明に係る第4の実施の形態によるダイオードの構成を示す断面図である。
【図17】本発明に係る第5の実施の形態による半導体装置の製造方法を示す図である。
【図18】本発明に係る第5の実施の形態によるLEDの製造方法を示す図である。
【図19】従来のサファイア基板を用いた窒化物系化合物半導体によるLDの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 (0001)面XB2 基板
2 (0001)面
3 XB2 基板の裏面
4 (10−10)面
5 基板にスクライブした跡
6 オリエンテーションフラット
7 (10−11)面
8 (0001)面と(10−11)面の交線
10 半導体レーザダイオード
11 動作層
12 n+ 型GaN層
13 n型Al0. 1Ga0. 9N層
14 InGaN活性層
15 p型Al0. 1Ga0. 9N層
16 p+ 型GaN層
17,18 電極
19,20,35,36 半導体レーザダイオードの対向端面
19A,20A,35A,36A 窒化物系化合物半導体の対抗端面
19B,20B,35B,36B ZrB2 基板の対抗端面
30 本発明のZrB2 基板を用いた半導体装置
31 ZrB2 単結晶基板
32 素子構造
33,34 電極
33A エミッタ(ソース)
33B ベース(ゲート)
33C ドレイン
35 切断領域
40 第1の従来例のサファイア基板を用いたLD

Claims (22)

  1. 二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)の単結晶基板であって、
    上記基板の面方位が(0001)面であり、上記基板が(10−10)面または(11−20)面を示すオリエンテーションフラットを有し、上記基板の厚さを0.1mm以下とし、(10−10)面で劈開されていることを特徴とする、二硼化物単結晶基板。
  2. 二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB 単結晶基板上に、多重層からなる半導体レーザ動作層が形成された半導体レーザダイオードであって、
    上記多重層における半導体レーザ光の共振器をなす対向端面及び上記二硼化物XB 単結晶基板の対向端面が、共に、上記基板の(10−10)面に平行な劈開面であることを特徴とする、半導体レーザダイオード。
  3. 前記二硼化物XB単結晶基板の厚さは、0.1mm以下であることを特徴とする、請求項に記載の半導体レーザダイオード。
  4. 前記二硼化物XB単結晶基板はZrB単結晶基板であり、前記半導体レーザダイオードの動作層となる多重層は、窒化物系化合物半導体(AlGaInN、ここで、x+y+z=1)からなることを特徴とする、請求項2または3に記載の半導体レーザダイオード。
  5. 二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB 単結晶基板上に半導体素子が形成された半導体装置であって、
    上記二硼化物XB単結晶基板及び上記半導体素子の少なくとも一側面が、共に、上記二硼化物XB 単結晶基板の(10−10)面に沿って劈開される切断面を有することを特徴とする、半導体装置。
  6. 前記半導体素子は半導体レーザダイオードであることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体素子は発光ダイオードであることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体素子はフォトディテクタであることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体素子はヘテロ接合バイポーラトランジスタであることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体素子は電界効果トランジスタであることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体素子は集積回路であることを特徴とする、請求項に記載の半導体装置。
  12. 前記二硼化物XB単結晶基板の厚さは、0.1mm以下であることを特徴とする、請求項5〜11の何れかに記載の半導体装置
  13. 前記二硼化物XB単結晶基板は、ZrB単結晶基板であり、前記半導体素子は、窒化物系化合物半導体からなることを特徴とする、請求項5〜12の何れかに記載の半導体装置。
  14. 二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB 単結晶基板上に半導体レーザダイオードの動作層が形成される工程と、
    上記二硼化物XB単結晶基板及び半導体レーザダイオードの動作層が上記二硼化物XB単結晶基板の(10−10)面に沿ってスクライブし切断することで多数個に分割される工程と、
    を含むことを特徴とする、半導体レーザダイオードの製造方法。
  15. 前記二硼化物XB 単結晶基板及び半導体レーザダイオードの動作層が、前記二硼化物XB単結晶基板の(10−10)面に沿ってスクライブして切断することで多数個に分割される工程の前に、前記二硼化物XB 単結晶基板が、少なくとも0.1mm以下の厚さにされる工程を含むことを特徴とする、請求項14に記載の半導体レーザダイオードの製造方法。
  16. 前記二硼化物XB 単結晶基板の厚さが、0.1mm以下とされることを特徴とする、請求項14に記載の半導体レーザダイオードの製造方法。
  17. 前記二硼化物XB 単結晶基板は、ZrB単結晶基板であり、前記半導体レーザダイオードの動作層となる多重層は、窒化物系化合物半導体(AlGaInN、ここで、x+y+z=1)からなることを特徴とする、請求項14〜16の何れかに記載の半導体レーザダイオードの製造方法。
  18. 二硼化物XB(ここで、Xは、ZrまたはTi)単結晶の(0001)面を方位とする二硼化物XB 単結晶基板上に半導体素子が形成される工程と、
    上記二硼化物XB 単結晶基板上の半導体素子を分離する際に、上記二硼化物XB 単結晶基板の(10−10)面に平行に素子が切断される工程と、
    を含むことを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  19. 前記素子の切断される工程が、劈開によることを特徴とする、請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記二硼化物XB 単結晶基板上の半導体素子を分離する際に、前記二硼化物XB単結晶基板の(10−10)面に平行に素子が切断される工程の前に、前記二硼化物XB単結晶基板が、少なくとも0.1mm以下の厚さにされる工程を含むことを特徴とする、請求項18または19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記二硼化物XB 単結晶基板が、0.1mm以下の厚さとされることを特徴とする、請求項18または19に記載の半導体装置製造方法。
  22. 前記二硼化物XB 単結晶基板は、ZrB単結晶基板であり、前記半導体素子は、窒化物系化合物半導体(AlGaInN、ここで、x+y+z=1)からなることを特徴とする、請求項18〜21の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2002244895A 2002-08-26 2002-08-26 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4159828B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244895A JP4159828B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法
PCT/JP2003/010575 WO2004018743A1 (ja) 2002-08-26 2003-08-21 二硼化物単結晶基板及びそれを用いた半導体装置並びにその製造方法
US10/525,753 US7297989B2 (en) 2002-08-26 2003-08-21 Diboride single crystal substrate, semiconductor device using this and its manufacturing method
CNB038205149A CN100415948C (zh) 2002-08-26 2003-08-21 二硼化物单晶衬底与使用它的半导体装置及其制造方法
EP03792773A EP1538243B1 (en) 2002-08-26 2003-08-21 Diboride single crystal substrate, semiconductor device using this and its manufacturing method
DE60328501T DE60328501D1 (de) 2002-08-26 2003-08-21 Diborideinkristallsubstrat, halbleitervorrichtung damit und herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244895A JP4159828B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083319A JP2004083319A (ja) 2004-03-18
JP4159828B2 true JP4159828B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=31944180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244895A Expired - Fee Related JP4159828B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7297989B2 (ja)
EP (1) EP1538243B1 (ja)
JP (1) JP4159828B2 (ja)
CN (1) CN100415948C (ja)
DE (1) DE60328501D1 (ja)
WO (1) WO2004018743A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781356B2 (en) 2003-02-12 2010-08-24 Arizona Board of Regents, a Body Corporate Epitaxial growth of group III nitrides on silicon substrates via a reflective lattice-matched zirconium diboride buffer layer
US20060054919A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-16 Kyocera Corporation Light-emitting element, method for manufacturing the same and lighting equipment using the same
JP4907929B2 (ja) * 2005-06-27 2012-04-04 株式会社東芝 電界効果型半導体装置及び電界効果型半導体装置の製造方法
JP2007055885A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Kyocera Corp ホウ化物単結晶の製造方法および基板
US8803194B2 (en) * 2007-01-04 2014-08-12 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Zirconium and hafnium boride alloy templates on silicon for nitride integration applications
WO2010047281A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
US8395237B2 (en) * 2008-10-21 2013-03-12 Nec Corporation Group nitride bipolar transistor
JP5780540B2 (ja) * 2010-12-24 2015-09-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法
US10058951B2 (en) 2012-04-17 2018-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Alloy formation control of transient liquid phase bonding
US9044822B2 (en) 2012-04-17 2015-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Transient liquid phase bonding process for double sided power modules
US10566493B1 (en) 2018-07-31 2020-02-18 International Business Machines Corporation Device with integration of light-emitting diode, light sensor, and bio-electrode sensors on a substrate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253800A (ja) 2000-03-13 2001-09-18 Namiki Precision Jewel Co Ltd 薄型サファイヤ基板
JP4327339B2 (ja) 2000-07-28 2009-09-09 独立行政法人物質・材料研究機構 半導体層形成用基板とそれを利用した半導体装置
JP2003163375A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060102924A1 (en) 2006-05-18
EP1538243A1 (en) 2005-06-08
CN1678772A (zh) 2005-10-05
DE60328501D1 (de) 2009-09-03
EP1538243A4 (en) 2008-04-02
US7297989B2 (en) 2007-11-20
WO2004018743A1 (ja) 2004-03-04
EP1538243B1 (en) 2009-07-22
JP2004083319A (ja) 2004-03-18
CN100415948C (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395341B (zh) Group III nitride semiconductor crystal and its manufacturing method, Group III nitride semiconductor device and manufacturing method thereof, and light emitting machine
KR101010773B1 (ko) 산화 아연계 화합물 반도체 소자
JP5003033B2 (ja) GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系半導体デバイスおよびその製造方法
JPH07273367A (ja) 半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
JP5233936B2 (ja) 窒化物半導体基板
WO2018204916A1 (en) Method of removing a substrate
JP4159828B2 (ja) 二硼化物単結晶基板、それを用いた半導体レーザダイオード及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JPH11330546A (ja) Iii族窒化物半導体およびその製造方法
JP2004047764A (ja) 窒化物半導体の製造方法および半導体ウェハならびに半導体デバイス
JP2953326B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法
JPH11238913A (ja) 半導体発光デバイスチップ
JPH11274560A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US8471366B2 (en) Nitride semiconductor substrate
JP4058595B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5141809B2 (ja) 半導体レーザ
JP2008016694A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002261370A (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
JP4058592B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002289541A (ja) GaN系半導体結晶の形成方法及びその結晶を用いたGaN系半導体素子の製造方法
JP4656888B2 (ja) 基板の分割方法
JP2002094186A (ja) 半導体積層構造及び発光素子
JP2012138416A (ja) Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2001257432A (ja) 半導体基板の作製方法および半導体基板および半導体発光素子
JP2001189531A (ja) 半導体基板および半導体発光素子およびその作製方法
JPH11297628A (ja) Iii族窒化物半導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees