JP5621661B2 - カーテンエアバッグの展開ガイド構造 - Google Patents

カーテンエアバッグの展開ガイド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5621661B2
JP5621661B2 JP2011044318A JP2011044318A JP5621661B2 JP 5621661 B2 JP5621661 B2 JP 5621661B2 JP 2011044318 A JP2011044318 A JP 2011044318A JP 2011044318 A JP2011044318 A JP 2011044318A JP 5621661 B2 JP5621661 B2 JP 5621661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
curtain airbag
guide
guide structure
center pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011044318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012180014A (ja
Inventor
杉山 孝浩
孝浩 杉山
高志 八木
高志 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011044318A priority Critical patent/JP5621661B2/ja
Publication of JP2012180014A publication Critical patent/JP2012180014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621661B2 publication Critical patent/JP5621661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、カーテンエアバッグの展開ガイド構造に関する。
カーテンエアバッグの展開時に該カーテンエアバッグが車室に向けて展開されるようにガイドするガイド部を、ピラートリムの上端部に設けた構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術では、ピラートリムにおけるルーフトリムを係合支持する係合部に展開過程のカーテンエアバッグが当接するのを阻止するべく、シート部材、又はピラートリムに設けた突起部やリブ等の阻止部材を備えている。
特開2010−6101号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明おいては、簡素な構成で展開過程のカーテンエアバッグが内装材に引っ掛かることを抑制するとの観点から、改善の余地がある。
本発明は、簡素な構成で展開過程のカーテンエアバッグが内装材に引っ掛かることを抑制することができるカーテンエアバッグの展開ガイド構造を得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造は、車体における車幅方向外端でかつ車両上下方向の上端部でピラーに対する車両前後方向の前後両側又は前側に配置され、車室側に向けて開口された凹部内に折り畳み状態のカーテンエアバッグを車室側に向けて展開可能に収容すると共に、前記凹部が天井材の車幅方向外端部にて車室側から覆われた保護部材と、前記ピラーを車室側から覆うと共に上端部において前記天井材の車幅方向外端部が係合される内装材の上端側から車両上下方向の上側でかつ前記天井材に対する前記保護部材の設置側に突出され、前記カーテンエアバッグを前記車室側に向けて展開されるように案内する案内壁が上端部に形成された案内部材と、前記保護部材における前記凹部の下側の凹壁から、前記案内壁に沿って、前記天井材の裏面に向けて張り出され、前記内装材における前記天井材との係合部位を車両上下方向の上側から覆う張り出し部と、を備えている。
請求項1記載のカーテンエアバッグの展開ガイド構造では、例えば車両の側面衝突などの際にカーテンエアバッグは、ガス供給を受けて保護部材の凹部から、案内部材の案内壁、保護部材の張り出し部に案内されつつ車室側に展開される。この際、カーテンエアバッグは、内装材の上端に係合している天井材を押し退けて車室側に展開される。ここで、本カーテンエアバッグの展開ガイド構造では、保護部材から張り出された張り出し部が内装材の上端における天井材との係合部位を上方から覆うこととなる。このため、カーテンエアバッグが内装材における天井材との係合部位に引っ掛かることが、追加部品、突起やリブなどの型構造を複雑化する部分に頼ることなく抑制される。
このように、請求項1記載のカーテンエアバッグの展開ガイド構造では、簡素な構成で展開過程のカーテンエアバッグが内装材に引っ掛かることを抑制することができる。
請求項2記載の発明に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造は、請求項1記載の車両用カーテンエアバッグ装置において、前記ピラーはセンタピラーであり、前記保護部材は、前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側にそれぞれ設けられており、前記張り出し部は、前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側に設けられた各保護部材からそれぞれ張り出されると共に、前記天井材への前記車室側からの荷重を支持可能に該天井材の裏面に接触又は近接して配置されている。
請求項2記載のカーテンエアバッグの展開ガイド構造では、センタピラーを覆う内装材から案内壁を有する案内部材が突出されており、該案内部材に対する前後両側の保護部材から張り出し部が張り出されている。この張り出し部が天井材の裏面に該裏側から荷重を支持可能に接触又は近接して配置されているので、天井材のぶかつきを抑制することができる。
請求項3記載の発明に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造は、請求項2記載の車両用カーテンエアバッグ装置において、前記係合部位は、前記案内部材に対し車両前後方向の前後両側及び車幅方向の内側から対向し、前記天井材の縁部が係合する構成とされており、前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側に設けられた各保護部材からそれぞれ張り出された前記張り出し部は、前記係合部位における前記案内部材に対し車両前後方向の前後両側から対向する部分を車両上下方向の上側から覆う構成とされている。
以上説明したように本発明に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造は、簡素な構成で展開過程のカーテンエアバッグが内装材に引っ掛かることを抑制することができるという優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造の要部を示す、図2の1−1線に沿った拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造を車室内側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造を構成するセンタピラーガーニッシュ及びプロテクタを示す図であって、(A)は分解斜視図、(B)は組付状態の斜視図である。 本発明の実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造を示す、図3(B)の4−4線に沿った拡大断面図である。
本発明の実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造10について、図1〜図4に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印IN、矢印OUTは、それぞれカーテンエアバッグの展開ガイド構造10が適用された自動車の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の内側、及び外側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
図2には、自動車Aのルーフサイド部12が車室C内の下方から見た斜視図が示されており、図1には、図2の1−1線に沿った断面図が示されている。なお、図2においては、図1には示すルーフヘッドライニング22を取り除いている。これらの図に示される如く、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10が適用される自動車Aの車体Bは、ルーフサイドレール14及びセンタピラー16を備えている。ルーフサイドレール14は、車体Bにおける車幅方向外側の上端部で前後方向に延在する骨格部材であり、乗降用のドアオープニング18F、18Rの上縁を規定している。
センタピラー16は、上下方向に延在する骨格部材であり、その上端がルーフサイドレール14の前後方向中央部に接合されている。センタピラー16は、ドアオープニング18Fとドアオープニング18Rとを前後に区画している。換言すれば、センタピラー16は、ドアオープニング18Fの後縁を規定すると共にドアオープニング18Rの前縁を規定している。
また、車体Bでは、左右のルーフサイドレール14がルーフパネル20の車幅方向端部に接合されており、ルーフパネル20は天井材としてのルーフヘッドライニング22にて車室C側(下方)から覆われている。また、センタピラー16は、車室C側から内装材としてのセンタピラーガーニッシュ24にて覆われている。センタピラーガーニッシュ24は、図1に示すクリップ25等によって、センタピラー16を構成するセンタピラーインナ16Iに固定されている。
センタピラーガーニッシュ24の上端部は、逆フレア状に前後、車幅方向内向きに広がってルーフヘッドライニング22の縁部22Aが係合する係合部26とされている。図3(A)に示される如く、係合部26は、前後の係合部26F、26R、及び車幅方向内側の係合部26Sを有し、車幅方向外向きに開口する平面視略コ字状を成している。
また、図1に示される如く、センタピラーガーニッシュ24には、図示しないシートベルトアジャスタの上下方向位置を調整可能に支持するスライドプレート48が設けられている。図示は省略するが、シートベルトアジャスタの設置部位においてセンタピラーガーニッシュ24には上下方向に長い貫通孔が形成されている。
以上説明した自動車Aは、図1及び図2に示される如く、カーテンエアバッグ装置28を備えている。カーテンエアバッグ装置28は、例えばロール折り等の折り畳み状態でルーフサイドレール14に沿って配置されたカーテンエアバッグ30と、該カーテンエアバッグ30にガスを供給する図示しないインフレータとを含んで構成されている。
図示は省略するが、この実施形態におけるカーテンエアバッグ30は、前後席乗員の側方で展開される前後の側突用チャンバと、これら前後の側突用チャンバに対する前方で展開されるロールオーバ用チャンバとが一体に形成されている。このため、カーテンエアバッグ30は、ロールオーバ試験(FMVSS226規格)対応のカーテンエアバッグ30とされており、側面衝突に対する保護用の側突用チャンバのみを有するエアバッグと比較してバッグ容量(ガス容量)が大とされている。
そして、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10は、上記した折り畳み状態のカーテンエアバッグ30を収容する保護部材としてのプロテクタ32、34を備えている。図1、図3、図4に示される如く、プロテクタ32は、センタピラー16に対する前側でルーフサイドレール14に沿って配置されている。一方、プロテクタ34は、センタピラー16に対する後側でルーフサイドレール14に沿って配置されている。
プロテクタ32は、図1に示される如く、上壁32Uと下壁32Lとが円弧状の側壁32Sにて車幅方向外端で接続された如き前後方向視で略U字状に形成され、車室C側(車幅方向内向きかつ下向き)に開口する凹部32Nを有している。図2〜図4に示される如く、プロテクタ34もプロテクタ32と同様に、上壁34Uと下壁34Lと側壁34Sとで囲まれた凹部34Nを有する構成とされている。なお、プロテクタ32、34は、例えばアシストグリップ等の他の部品の取り付けの制約等によって、前後方向において断面形状の異なる部分(例えば上壁32Uが形成されない部分)を有する。
プロテクタ32は、凹部32N内に折り畳み状態のカーテンエアバッグ30を収容しており、プロテクタ34は、凹部34N内に折り畳み状態のカーテンエアバッグ30を収容している。プロテクタ32、34は、図1に示されるクリップ36等によって前後方向の各複数箇所でルーフサイドレール14を構成するルーフサイドインナ14Iに固定されている。
また、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10は、センタピラー16の上端から上方に突出された案内部材としてのセンタガイド部材38を備えている。センタガイド部材38は、図3(A)に示される如く、係合部26の内側に設けられている。具体的には、センタガイド部材38は、平面視で係合部26の内側に位置する立壁部40を有する。立壁部40は、前後の係合部26F、26Rに対向する前壁40F、後壁40Rと、係合部26Sに対向する側壁40Sとを主要部として構成されている。
これら前壁40F、後壁40R、側壁40Sの上端は、案内壁としての傾斜天壁42にて互いに接合されている。傾斜天壁42は、図1に示される如く、前後方向(断面)視で車幅方向外側が内側よりも高位となるように傾斜されており、下方及び車幅方向内側に向けてカーテンエアバッグ30をガイドするガイド面(所謂ジャンプ台)42Gを有する。ガイド面42Gは、前後のプロテクタ32、34の各下壁32L、34Lに略沿った傾斜面としても捉えられる。
そして、プロテクタ32には、凹部32Nの下側の凹壁である下壁32Lからルーフヘッドライニング22の裏面側に向けて張り出されると共に、該プロテクタ32の後縁から後方(ガイド面42G側)へ張り出された張り出し部としての張り出しガイド部(延長ガイド部)44が一体に形成されている。図1に示される如く、張り出しガイド部44は、センタガイド部材38の傾斜天壁42に沿ってルーフヘッドライニング22の裏面まで延びている。具体的には、張り出しガイド部44の先端は、ルーフヘッドライニング22に対する車室C側からの荷重を支持可能となるように、ルーフヘッドライニング22の裏面に接触又は極近接されている。
プロテクタ34には、凹部34Nの下側の凹壁である下壁34Lからルーフヘッドライニング22の裏面側に向けて張り出されると共に、該プロテクタ34の前縁から前方(ガイド面42G側)へ張り出された張り出しガイド部46が一体に形成されている。図示は省略するが、張り出しガイド部46は、センタガイド部材38の傾斜天壁42に沿ってルーフヘッドライニング22の裏面まで延びている。具体的には、張り出しガイド部46の先端は、ルーフヘッドライニング22に対する車室C側からの荷重を支持可能となるように、ルーフヘッドライニング22の裏面に接触又は極近接されている。
これらの張り出しガイド部44、46は、図3(B)及び図4に示される如く、センタピラーガーニッシュ24の係合部26における前後の係合部26F、26Rを上方から覆う構成とされている。カーテンエアバッグの展開ガイド構造10では、これらの張り出しガイド部44、46によって展開過程のカーテンエアバッグ30が係合部26F、係合部26Rに引っ掛かることが抑制される構成とされている。なお、車幅方向内側の係合部26Sに対しては、センタガイド部材38の係合部26に対する突出高、傾斜天壁42の傾斜角によって、展開過程のカーテンエアバッグ30が引っ掛かることが抑制される構成となっている。
以上説明したプロテクタ32、34は、張り出しガイド部44、46を含む各部が樹脂の射出成蹊によって一体に形成されている。また、センタピラーガーニッシュ24は、係合部26、センタガイド部材38を含む各部が樹脂の射出成蹊によって一体に形成されている。
次に、実施形態の作用を説明する。
上記構成のカーテンエアバッグの展開ガイド構造10が適用された自動車Aでは、側面衝突又はロールオーバが生じると、カーテンエアバッグ装置28が作動される。すなわち、衝突信号の入力に基づいてインフレータが作動され、該インフレータが発生したガスがカーテンエアバッグ30に供給される。これにより、カーテンエアバッグ30は、ルーフヘッドライニング22とルーフサイドレール14との間から、ロール折り状態を解消しながら、サイドウインドウガラスに沿って車室C側に展開される
この際、カーテンエアバッグ30は、プロテクタ32、34によってルーフサイドレール14等の車体側部との干渉が抑制されると共に、センタガイド部材38の傾斜天壁42(ガイド面42G)によって所要の展開方向に案内されながら、車室C側に適正に展開される。
ここで、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10では、プロテクタ32、34からガイド面42Gに沿って張り出された張り出しガイド部44、46を有するため、展開過程のカーテンエアバッグ30は、張り出しガイド部44、46によっても所要の展開方向に案内される。そして、これら張り出しガイド部44、46がセンタピラーガーニッシュ24の前後の係合部26F、26Rを上方から覆うため、展開過程のカーテンエアバッグ30が係合部26F、26Rに引っ掛かることが効果的に抑制される。
例えば、張り出しガイド部44、46を有しない(プロテクタがセンタピラーガーニッシュ24に対し前後に離間している)比較例では、展開過程のカーテンエアバッグ30がセンタピラーガーニッシュ24の前後の係合部26F、26Rに引っ掛かる懸念がある。この対策としては、保護布などの別部材を追加したり、引っ掛かり防止のリブや突起をセンタピラーガーニッシュに形成したりすることが考えられる。前者の対策では部品点数が増し、後者の対策ではセンタピラーガーニッシュの金型構造が複雑化する。
これに対して本実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造10では、上記の通りプロテクタ32、34に張り出しガイド部44、46を形成することで、展開過程のカーテンエアバッグ30が係合部26F、26Rに引っ掛かることが抑制される。すなわち、別部材を追加したりセンタピラーガーニッシュ24の金型構造を複雑化させたりすることなく、展開過程のカーテンエアバッグ30が係合部26F、26Rに引っ掛かることを抑制することができる。また、単に傾斜天壁42すなわち下壁32L、34Lに沿って張り出しガイド部44、46を張り出す構成であるため、プロテクタ32、34の金型構造を複雑化させることもない。
このように、本実施形態に係るカーテンエアバッグの展開ガイド構造10では、簡素な構成で展開過程のカーテンエアバッグ30がセンタピラーガーニッシュ24の前後の係合部26F、26Rに引っ掛かることを抑制することができる。特に、ロールオーバ用チャンバを有するカーテンエアバッグ30は、バッグ容量が大きいために、張り出しガイド部44、46を有しない比較例の構成においては、展開過程でセンタピラーガーニッシュ24の前後の係合部26F、26Rに引っ掛かりやすい。本実施形態では、バッグ容量が大きいカーテンエアバッグ30を備えたカーテンエアバッグ装置28に対し、効果的に適用されて該カーテンエアバッグ30の展開過程でのセンタピラーガーニッシュ24の前後の係合部26F、26Rへの引っ掛かりを効果的に抑制することができる。
また、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10では、張り出しガイド部44、46がセンタピラー16に対する前後両側で、ルーフヘッドライニング22への車室内側からの荷重を支持可能に該ルーフヘッドライニング22に接触又は極近接して配置されている。このため、ルーフヘッドライニング22のぶかつきが張り出しガイド部44、46によって抑制される。これにより、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10が適用された自動車Aの商品性が向上する。
さらに、張り出しガイド部44、46は、センタピラー16内の空間と、ルーフヘッドライニング22とルーフパネル20との間の空間とのセンタガイド部材38の側方における連通部位を閉止する。このため、シートベルトアジャスタの調整を許容する隙間からセンタピラー16内に入り込んだ空気流がルーフヘッドライニング22の裏側に回り込むことが抑制される。すなわち、空調された車室C内の空気がルーフヘッドライニング22の裏側に回り込む流れを遮断して、自動車Aの熱マネジメント性能(車室Cの冷暖房性能)を向上させることに寄与する。
なお、上記した実施形態では、カーテンエアバッグの展開ガイド構造10がセンタピラー16周りに適用された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、リヤピラー(CピラーやDピラー)に本発明を適用しても良い。この場合、リヤピラーの前方に位置するプロテクタに張り出しガイド部を形成することとなる。
また、上記した実施形態では、カーテンエアバッグ30がロールオーバ用チャンバを有する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ロールオーバ用チャンバを有しないカーテンエアバッグを備えた構成に本発明を適用しても良い。
さらに、本発明は、上記した実施形態や変形例に限定されることはなく、各種変形して実施可能であることは言うまでもない。
10 カーテンエアバッグの展開ガイド構造
16 センタピラー(ピラー)
22 ルーフヘッドライニング(天井材)
24 センタピラーガーニッシュ(内装材)
26 係合部
30 カーテンエアバッグ
32、34 プロテクタ(保護部材)
32N、34N 凹部
32L、34L 下壁(下側の凹壁)
38 センタガイド部材(案内部材)
42 傾斜天壁(案内壁)
44、46張り出しガイド部(張り出し部)
B 車体
C 車室

Claims (3)

  1. 車体における車幅方向外端でかつ車両上下方向の上端部でピラーに対する車両前後方向の前後両側又は前側に配置され、車室側に向けて開口された凹部内に折り畳み状態のカーテンエアバッグを車室側に向けて展開可能に収容すると共に、前記凹部が天井材の車幅方向外端部にて車室側から覆われた保護部材と、
    前記ピラーを車室側から覆うと共に上端部において前記天井材の車幅方向外端部が係合される内装材の上端側から車両上下方向の上側でかつ前記天井材に対する前記保護部材の設置側に突出され、前記カーテンエアバッグを前記車室側に向けて展開されるように案内する案内壁が上端部に形成された案内部材と、
    前記保護部材における前記凹部の下側の凹壁から、前記案内壁に沿って、前記天井材の裏面に向けて張り出され、前記内装材における前記天井材との係合部位を車両上下方向の上側から覆う張り出し部と、
    を備えたカーテンエアバッグの展開ガイド構造。
  2. 前記ピラーはセンタピラーであり、
    前記保護部材は、前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側にそれぞれ設けられており、
    前記張り出し部は、前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側に設けられた各保護部材からそれぞれ張り出されると共に、前記天井材への前記車室側からの荷重を支持可能に該天井材の裏面に接触又は近接して配置されている請求項1記載のカーテンエアバッグの展開ガイド構造。
  3. 前記係合部位は、前記案内部材に対し車両前後方向の前後両側及び車幅方向の内側から対向し、前記天井材の縁部が係合する構成とされており、
    前記センタピラーに対する車両前後方向の前後両側に設けられた各保護部材からそれぞれ張り出された前記張り出し部は、前記係合部位における前記案内部材に対し車両前後方向の前後両側から対向する部分を車両上下方向の上側から覆う構成とされている請求項2記載のカーテンエアバッグの展開ガイド構造。
JP2011044318A 2011-03-01 2011-03-01 カーテンエアバッグの展開ガイド構造 Expired - Fee Related JP5621661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044318A JP5621661B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 カーテンエアバッグの展開ガイド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044318A JP5621661B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 カーテンエアバッグの展開ガイド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180014A JP2012180014A (ja) 2012-09-20
JP5621661B2 true JP5621661B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=47011605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044318A Expired - Fee Related JP5621661B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 カーテンエアバッグの展開ガイド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621661B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125729B2 (ja) * 1997-09-26 2001-01-22 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP3234564B2 (ja) * 1998-05-12 2001-12-04 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の組付方法
US6254123B1 (en) * 1998-08-03 2001-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for use with a head-protecting airbag body
JP3481473B2 (ja) * 1998-10-01 2003-12-22 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP3590333B2 (ja) * 2000-08-08 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
JP2002316611A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ袋体の固定構造
JP4590804B2 (ja) * 2001-08-22 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP3866733B2 (ja) * 2004-04-27 2007-01-10 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP5206148B2 (ja) * 2008-06-24 2013-06-12 マツダ株式会社 車両の内装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012180014A (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386361B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグを収納したルーフヘッドライニング構造
US10300879B2 (en) Side curtain airbag system
JP2005313674A (ja) 乗員拘束装置
US20140042734A1 (en) Automobile ceiling material provisional placement structure and automobile ceiling material installation method
JP5846643B2 (ja) カーテンシールドエアバッグの取付構造
JP6260018B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP5765663B2 (ja) 内装材の取り付け構造
JP5621661B2 (ja) カーテンエアバッグの展開ガイド構造
JP2006327340A (ja) 乗員保護装置
CN110949306B (zh) 车辆的上部内装构造
JP7196505B2 (ja) 車両の上部内装構造
JP6417028B2 (ja) カーテンエアバッグ用ストラップの保持部材、カーテンエアバッグ装置、並びに車両用カーテンエアバッグの設置構造
JP2011218994A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6468530B2 (ja) 自動車用カーテンエアバッグの展開構造
JP6602812B2 (ja) カーテンエアバッグ用ジャンプ台
JP7189496B2 (ja) 車両の上部内装構造
JP5605150B2 (ja) シートベルトのウエビングガイド装置
JP2008018837A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2010006333A (ja) エアバッグ装置
JP4846607B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6347409B2 (ja) ルーフサイドエアバッグの取り付け構造
JP7189497B2 (ja) 車両の上部内装構造
JP7074415B2 (ja) スペーサ
JP5166948B2 (ja) エアバッグ装置
JP6591825B2 (ja) カーテンエアバッグの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees