JP5616536B2 - 風向制御板、及び風向制御板の製造方法 - Google Patents

風向制御板、及び風向制御板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5616536B2
JP5616536B2 JP2013542940A JP2013542940A JP5616536B2 JP 5616536 B2 JP5616536 B2 JP 5616536B2 JP 2013542940 A JP2013542940 A JP 2013542940A JP 2013542940 A JP2013542940 A JP 2013542940A JP 5616536 B2 JP5616536 B2 JP 5616536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalate resin
wind direction
direction control
polybutylene terephthalate
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069519A1 (ja
Inventor
幸祐 丸山
幸祐 丸山
一也 五島
一也 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WinTech Polymer Ltd
Original Assignee
WinTech Polymer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WinTech Polymer Ltd filed Critical WinTech Polymer Ltd
Priority to JP2013542940A priority Critical patent/JP5616536B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616536B2 publication Critical patent/JP5616536B2/ja
Publication of JPWO2013069519A1 publication Critical patent/JPWO2013069519A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物から構成される風向制御板、及び風向制御板の製造方法に関する。
ポリブチレンテレフタレート樹脂は、機械的特性、電気的特性、耐熱性、耐薬品性及び耐溶剤性等に優れるため、エンジニアリングプラスチックとして、自動車用部品、電気・電子部品等の種々の用途に広く利用されている。
近年、工業用成形品の小型化・軽量化に対する要求がますます高まっており、例えば自動車や電気・電子機器用途に用いるポリブチレンテレフタレート樹脂はこれらの要求に対し、機械特性を低下させることなく、溶融時の流動性を改良させることが望まれている。
特許文献1には、特定の熱可塑性樹脂と特定の少なくとも3つの官能基を有する化合物の組み合わせを溶融混合する流動性改良方法が記載されている。しかし、特許文献1に記載の流動性改良効果は不十分であり、かつ機械物性も低下する傾向である。
特許文献2にはポリブチレンテレフタレート樹脂とポリブチレンテレフタレート樹脂よりも結晶化速度の遅いポリエステル樹脂又は非晶性樹脂を用いることで、耐衝撃性、耐薬品性に優れ、かつ、光沢を有し、表面外観が良好な成形品を提供する方法が報告されている。しかし、特許文献2に記載の材料は機械特性が低い。また、良好な外観を得るためには高い金型温度で成形する必要がある。
さらに、特許文献3には、ポリブチレンテレフタレート樹脂に特定のオレフィン系コポリマーを配合して流動性を改善する方法も提案されている。しかしこの方法では樹脂成形体の剛性や強度が低下してしまうという問題がある。
このように、機械物性、溶融時の流動性のいずれも満たすポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の開発は困難である。
特開平7−304970号公報 特開2003−26908号公報 特表2008−501835号公報
ところで、エアコン等に用いられる風向制御板は、人目に触れる部分に使用される事から優れた外観性が要求され、これを射出成形で製造する際のゲートの位置も、意匠性の観点から風向制御板の端部に限定されてしまう。さらに意匠部にウェルドが発生しないよう、ゲートを複数設けることも避け、一点のみのゲートから成形する事が求められる。このため、原料となる樹脂組成物には、高い流動性が求められる。また、薄肉の長尺部品である風向制御板には原料である樹脂組成物の曲げ弾性率、曲げ強度やシャルピー衝撃値が高いことが求められる。
しかし、上述の通り、優れた機械物性と溶融時の高い流動性とを備えるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の開発すら困難な状況であるため、風向制御板の原料として好適なポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は開発されていない。
本発明は上記課題を解決するためになされた発明であり、その目的は、溶融時に高い流動性を備えるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を成形してなり、優れた外観、機械物性を備える風向制御板を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、ポリブチレンテレフタレート樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂とガラス繊維とを含むポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を使用し、温度260℃、せん断速度1000sec−1での上記樹脂組成物の溶融粘度が0.10kPa以上0.30kPa・s以下であれば、長手方向の長さが短手方向の長さの2倍以上の板状であり、厚みが0.7mm以上4mm以下であり、長手方向の端部又はその近傍にゲート部を備える風向制御板であっても、外観が優れ、曲げ特性等の機械物性にも優れる風向制御板になることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には本発明は以下のものを提供する。
(1) 長手方向の長さが短手方向の長さの2倍以上の板状であり、厚みが0.7mm以上4mm以下であり、ポリブチレンテレフタレート樹脂と、ポリエチレンテレフタレート樹脂と、ガラス繊維とを含み、温度260℃、せん断速度1000sec−1での溶融粘度が0.10kPa以上0.30kPa・s以下であるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を、長手方向の端部又はその近傍のゲートから射出成形してなる風向制御板。
(2) 前記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ISO 178に準拠する方法で測定した曲げ弾性率が15000MPa以上、曲げ強度が170MPa以上であり、ISO 179/1eAに準拠する方法で測定したシャルピー衝撃値が7kJ/m以上である(1)に記載の風向制御板。
(3) 前記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂と前記ポリエチレンテレフタレート樹脂との質量比(ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量/ポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量)が4/6以上7/3以下であり、ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量とポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量の合計を100質量部とした時、これに対する前記ガラス繊維の含有量が80質量部以上140質量部以下であり、前記ガラス繊維以外の無機充填剤をさらに含み、前記無機充填剤の含有量が40質量部以下であり、グリセリン脂肪酸部分エステルをさらに含み、前記グリセリン脂肪酸部分エステルの含有量が3質量部以下である(1)又は(2)に記載の風向制御板。
(4) 前記無機充填剤は、粒径が10μm以上30μm以下のタルクである(3)に記載の風向制御板。
(5) 前記長手方向の両端からそれぞれ延び、駆動力を風向制御板に伝達するための回動軸部を備え、前記ゲートは、一方の前記回動軸部上又は軸方向の端部に存在する(1)から(4)のいずれかに記載の風向制御板。
(6) (5)に記載の風向制御板を射出成形で製造する方法であって、キャビティにおける、前記回動軸部を通過する、溶融状態のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のせん断速度を1×10/秒以上1×10/秒以下、保圧力を30MPa以上100MPa以下、金型温度を100℃以下に調整する風向制御板の製造方法。
本発明によれば、溶融時に高い流動性を備えるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を用いて成形するにもかかわらず、優れた外観、機械物性を備える風向制御板になる。
風向制御板の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物>
本発明の風向制御板は、特定のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物から構成される。特定のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ガラス繊維が含まれる。
[ポリブチレンテレフタレート樹脂]
ポリブチレンテレフタレート樹脂は、少なくともテレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体(C1−6のアルキルエステルや酸ハロゲン化物等)を含むジカルボン酸成分と、少なくとも炭素原子数4のアルキレングリコール(1,4−ブタンジオール)又はそのエステル形成性誘導体(アセチル化物等)を含むグリコール成分とを重縮合して得られるポリブチレンテレフタレート樹脂である。ポリブチレンテレフタレート樹脂はホモポリブチレンテレフタレート樹脂に限らず、ブチレンテレフタレート単位を60モル%以上(特に75モル%以上95モル%以下)含有する共重合体であってもよい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂の末端カルボキシル基量は、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されない。ポリブチレンテレフタレート樹脂の末端カルボキシル基量は、30meq/kg以下が好ましく、25meq/kg以下がより好ましい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂の固有粘度は本発明の目的を阻害しない範囲で特に制限されない。ポリブチレンテレフタレート樹脂の固有粘度(IV)は0.60dL/g以上1.2dL/g以下であるのが好ましい。さらに好ましくは0.65dL/g以上0.9dL/g以下である。かかる範囲の固有粘度のポリブチレンテレフタレート樹脂を用いる場合には、得られるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物が特に成形性に優れたものとなる。また、異なる固有粘度を有するポリブチレンテレフタレート樹脂をブレンドして、固有粘度を調整することもできる。例えば、固有粘度1.0dL/gのポリブチレンテレフタレート樹脂と固有粘度0.7dL/gのポリブチレンテレフタレート樹脂とをブレンドすることにより、固有粘度0.9dL/gのポリブチレンテレフタレート樹脂を調製することができる。ポリブチレンテレフタレート樹脂の固有粘度(IV)は、例えば、o−クロロフェノール中で温度35℃の条件で測定することができる。
ポリブチレンテレフタレート樹脂の調製において、テレフタル酸及びそのエステル形成性誘導体以外のジカルボン酸成分(コモノマー成分)としては、例えば、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル等のC8−14の芳香族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のC4−16のアルカンジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等のC5−10のシクロアルカンジカルボン酸;これらのジカルボン酸成分のエステル形成性誘導体(C1−6のアルキルエステル誘導体や酸ハロゲン化物等)が挙げられる。これらのジカルボン酸成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
これらのジカルボン酸成分の中では、イソフタル酸等のC8−12の芳香族ジカルボン酸、及び、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のC6−12のアルカンジカルボン酸がより好ましい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂の調製において、1,4−ブタンジオール以外のグリコール成分(コモノマー成分)としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,3−オクタンジオール等のC2−10のアルキレングリコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のポリオキシアルキレングリコール;シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA等の脂環式ジオール;ビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール;ビスフェノールAのエチレンオキサイド2モル付加体、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド3モル付加体等の、ビスフェノールAのC2−4のアルキレンオキサイド付加体;又はこれらのグリコールのエステル形成性誘導体(アセチル化物等)が挙げられる。これらのグリコール成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
これらのグリコール成分の中では、エチレングリコール、トリメチレングリコール等のC2−6のアルキレングリコール、ジエチレングリコール等のポリオキシアルキレングリコール、又は、シクロヘキサンジメタノール等の脂環式ジオール等がより好ましい。
ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に使用できるコモノマー成分としては、例えば、4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、4−カルボキシ−4’−ヒドロキシビフェニル等の芳香族ヒドロキシカルボン酸;グリコール酸、ヒドロキシカプロン酸等の脂肪族ヒドロキシカルボン酸;プロピオラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン、カプロラクトン(ε−カプロラクトン等)等のC3−12ラクトン;これらのコモノマー成分のエステル形成性誘導体(C1−6のアルキルエステル誘導体、酸ハロゲン化物、アセチル化物等)が挙げられる。
[ポリエチレンテレフタレート樹脂]
ポリエチレンテレフタレート樹脂は、テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体(C1−6アルキルエステルや酸ハロゲン化物等)、及び、エチレングリコール又はそのエステル形成性誘導体(アセチル化物等)を、公知の方法に従って重縮合して得られるポリエステル樹脂である。
ポリエチレンテレフタレート樹脂は、本発明の目的を阻害しない範囲で、テレフタロイル単位及びエチレンジオキシ単位以外の繰り返し単位を与える変性成分を少量共重合して変性されたものであってもよい。ポリエチレンテレフタレート樹脂に含まれるテレフタロイル単位及びエチレンジオキシ単位の以外の繰り返し単位の量は、ポリエチレンテレフタレート樹脂の全繰り返し単位中、4モル%未満が好ましく、3モル%以下がより好ましく、2モル%以下がさらに好ましい。
本発明においては、ポリブチレンテレフタレート樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂との質量比(ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量/ポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量)が4/6以上7/3以下であることが好ましい。上記質量比が4/6以上であれば表面外観が良好になるという理由で好ましく、7/3以下であれば成形サイクルに優れるという理由で好ましい。より好ましい上記質量比の範囲は5/5以上6.5/3.5以下である。
[ガラス繊維]
ガラス繊維としては、公知のガラス繊維がいずれも好ましく用いられ、ガラス繊維径や、円筒形状、繭形断面形状、長円断面形状等の形状、あるいはチョップドストランドやロービング等の製造に用いる際の長さやガラスカットの方法にはよらない。本発明では、ガラスの種類も限定されないが、品質上、Eガラスや、組成中にジルコニウム元素を含む耐腐食ガラスが好ましく用いられる。
上記の通り、ガラス繊維の繊維長、繊維径も一般的な範囲内にあればよい。例えば、繊維長が2.0mm以上6.0mm以下、繊維径が9.0μm以上14.0μm以下のものを使用可能である。
また、ガラス繊維と樹脂マトリックスの界面特性を向上させる目的で、アミノシラン化合物やエポキシ化合物等の有機処理剤で表面処理されたガラス繊維が特に好ましく用いられ、加熱減量値で示される有機処理剤量が1質量%以上であるガラス繊維が特に好ましく用いられる。かかるガラス繊維に用いられるアミノシラン化合物やエポキシ化合物としては公知のものがいずれも好ましく用いることができる。
樹脂組成物中のガラス繊維の含有量は特に限定されないが、ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量とポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量の合計を100質量部とした時、これに対するガラス繊維の含有量が80質量部以上140質量部以下になるようにガラス繊維の含有量が調整されることが好ましい。ガラス繊維の含有量が80質量部以上であれば剛性が高いという理由で好ましく、140質量部以下であれば成形時の流動性が良いという理由で好ましい。より好ましいガラス繊維の含有量は90質量部以上130質量部以下である。
[その他の成分]
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、上記の必須成分以外に、流動性改善剤として、多価アルコールの脂肪酸部分エステル、ガラス繊維以外の無機充填剤を含むことが好ましい。
多価アルコールの脂肪酸部分エステルは、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールとカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等の通常アルキル基の炭素数が7〜21の飽和脂肪酸、デセン酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレイン酸、リシノール酸等の不飽和脂肪酸等との部分エステルであることが好ましい。本発明では、特に、グリセリンの脂肪酸部分エステルを使用することが好ましい。
多価アルコールの脂肪酸部分エステルを使用することで、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の溶融時の流動性がさらに高まるため好ましい。
本発明で用いられる多価アルコールの脂肪酸部分エステルは、油化学協会法2,4,9,2−71水酸基価(ピリジン・無水酢酸法)に準拠して測定した水酸基価が、200以上かつ1000以下であるものが好ましい。上記水酸基価が200以上であれば、流動性向上の効果がより高まる傾向にある。一方、上記水酸基価が大き過ぎる場合、多価アルコールの脂肪酸部分エステルとポリブチレンテレフタレートとの反応が過剰に進むことで、ポリブチレンテレフタレート樹脂の分子量が低下し、機械特性や耐熱性、耐薬品性といった優れた特性を損なうおそれがある。
樹脂組成物中の多価アルコールの脂肪酸部分エステルの含有量は、特に限定されないが、好ましい含有量は3質量部以下である。多価アルコールの脂肪酸部分エステルの含有量が3質量部以下であれば、機械的強度と流動性を両立できるという理由で好ましい。より好ましい含有量は0.1質量部以上2.0質量部以下である。
ガラス繊維以外の無機充填剤としては、ガラス繊維以外の繊維状充填剤、粉粒状充填剤、板状充填剤を挙げることができる。
ガラス繊維以外の繊維状充填剤としては、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化珪素繊維、硼素繊維、チタン酸カリウム繊維、さらにステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物等を例示することができる。
また、粉粒状充填剤としては、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ミルドガラスファイバー、ガラスバルーン、ガラス粉、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイト等の珪酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、アルミナ等の金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の金属の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等の金属の硫酸塩、その他フェライト、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素、各種金属粉末等を例示することができる。
また、板状充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、各種の金属箔等を例示することができる。
本発明においては、ガラス繊維以外の無機充填剤として、粉粒状充填剤又は板状充填剤を使用することが好ましい。特にタルク又はマイカを使用することが好ましく、粒径が10μm以上30μm以下のタルクを使用することが外観を向上させるのに最も好ましい。
樹脂組成物中のガラス繊維以外の無機充填剤の含有量は特に限定されないが、好ましい含有量は40質量部以下である。上記含有量が40質量部以下であれば表面外観と機械的強度の両立という理由で好ましい。より好ましい含有量は30質量部以下である。なお、本発明においては、ガラス繊維以外の無機充填材を併用することは、ガラス繊維だけを使用するよりも押出時のストランドが安定し、ペレット化が容易になるという点から好ましい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、上記の多価アルコールの脂肪酸部分エステル、ガラス繊維以外の無機充填剤以外のその他の成分を、本発明の効果を害さない範囲で含んでもよい。例えば、核剤、顔料、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、離型剤及び難燃剤等の添加剤をポリブチレンテレフタレート樹脂組成物に添加して、所望の特性を付与してもよい。
なお、ポリエステル系樹脂のアロイでは、エステル交換抑制剤としてリン系安定剤を添加することが一般的であるが、リン系安定剤は流動性改善剤の反応を阻害する可能性があり、過剰に添加すると高流動化の効果が十分得られなくなるおそれがあるため、本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物においては、リン系安定剤を微量の添加に留めるか、あるいは添加しないことが好ましい。
[ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法]
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の調製法の具体的態様は特に限定されるものではなく、一般に樹脂組成物又はその成形体の調製法において用いられる公知の設備と方法により、樹脂組成物を調製することができる。例えば、必要な成分を混合し、1軸又は2軸の押出機又はその他の溶融混練装置を使用して混練し、成形用ペレットとして調製することができる。また、押出機又はその他の溶融混練装置は複数使用してもよい。また、全ての成分をホッパから同時に投入してもよいし、一部の成分はサイドフィード口から投入してもよい。
[ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の物性]
本発明に使用されるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、溶融時の流動性が高い。ISO 11443に準拠し、温度260℃、せん断速度1000sec−1の条件で測定した溶融粘度を0.10kPa・s以上0.30kPa・s以下に調整することができる。
本発明に使用されるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、曲げ特性が良好である。ISO 178に準拠する方法で測定した曲げ弾性率が15000MPa以上、曲げ強度が170MPa以上になるように調整できる。
本発明に使用されるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、シャルピー衝撃値が高い。ISO 179/1eAに準拠する方法で測定したシャルピー衝撃値が7kJ/m以上になるように調整できる。
<風向制御板の製造方法>
風向制御板は、上記のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を原料とする射出成形法により製造することができる。射出成形の際の成形条件は特に限定されず、適宜好ましい条件を採用可能である。
また、上記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、図1に示す形状を有する風向制御板の製造に好適である。図1に示す風向制御板1は、板状の風向制御部10と、風向制御部の長手方向の両端からそれぞれ延び、駆動力を風向制御板1に伝達するための回動軸部11と、一方の回動軸部11の軸方向の端部に存在するゲート部12とを備える。以下この風向制御板1について簡単に説明する。
風向制御部10は、板状であり、短手方向の長さlが、長手方向の長さLの2倍以上である。また、厚みdは0.7mm以上4mm以下である。風向制御部10の表面は意匠面であり、良好な外観を有することが求められる。また、風向制御部10の表面の艶消しの目的で、キャビティ表面に凹凸を付与してもよい。
回動軸部11は、風向制御部10の長手方向の両端からそれぞれ延びる2本の軸部である。モーター等の駆動装置(図示せず)からの駆動力で、回動軸部11を回動させて、風向制御部10の角度(所定の水平面と風向制御部とが成す角度)を変化させる。
ゲート部12は、一方の回動軸部11の軸方向の端部に存在する。上述の通り、ゲート部12が意匠面に存在すると、外観が悪くなるため、風向制御部10の端部又は端部付近(目立たない部分)にゲート部が存在するように成形することが好ましい。図1に示すように回動軸部11の軸方向端部にゲート部12が存在すると、特に目立たないため好ましい。なお、ゲート部12が他方の回動軸部11の軸方向の端部にも存在してもよい。
上述の通り、一般的な射出成形法により、風向制御板1を製造することが可能であるが、以下の成形条件を採用することでさらに良好な外観を有する風向制御板1になる。
キャビティにおける、ゲート部12を有する回動軸部11を形成する部分を通過する、溶融状態のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のせん断速度が1×10/秒以上1×10/秒以下になるように、成形条件を調整することが好ましい。せん断速度が上記下限値より高い場合、金型表面を良好に転写できることにより平滑な成形品表面が得られ、風向制御板の表面へガラス繊維が浮き出す問題が生じにくいため好ましい。また、せん断速度が上記上限値より低い場合、ジェッティングと呼ばれる樹脂の噴出による外観低下が抑えられるため好ましい。なお、せん断速度は、射出速度を上げること、成形機のスクリュー径を太くすること、及び/又は回動軸部の径を細くすることで、高めることができる。
保圧力を30MPa以上100MPa以下に設定することが好ましい。より好ましくは60MPa以上80MPa以下である。保圧力が30MPa以上であれば表面外観が良好になり、100MPa以下であれば離型性を損なわないという効果がある。
金型温度を100℃以下に設定することが好ましい。より好ましくは40℃以上80℃以下である。金型温度が上記範囲に調整されることで、オイル式等の特殊な高温用温調機でなく水冷式金型温調機を使用することができ、成形サイクルも短くなり、かつ良好な表面外観が得られるという効果がある。
<風向制御板>
上記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を用いれば、上記の通り優れた物性を樹脂成形体に付与できることに加え、優れた外観も成形体に付与することができる。また、上述の通り、上記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は溶融時の流動性が高く成形性に優れる。したがって、長手方向の長さが短手方向の長さの2倍以上の板状であり、厚みが0.7mm以上4mm以下であり、長手方向の端部又はその近傍にゲート部を備える風向制御板であっても、樹脂組成物の溶融時の流動性が高いため、低い金型温度でも射出速度や圧力を上げる必要がなく容易に成形可能であり、得られた風向制御板は優れた外観、優れた物性を有する。
より具体的には、短手方向の長さが5mm以上100mm以下、長手方向の長さが短手方向の長さの2倍以上の板状であり、厚みが0.7mm以上4mm以下であり、長手方向の端部又はその近傍にゲート部を備える風向制御板であっても、優れた外観及び優れた物性を有する風向制御板になる。なお、成形可能な厚みの範囲は、成形体の長手方向の長さや短手方向の長さ等の影響も受ける。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<材料>
ポリブチレンテレフタレート樹脂(ウィンテックポリマー社製、固有粘度:0.69dL/g)
ポリエチレンテレフタレート樹脂(帝人化成社製、固有粘度:0.70dL/g)
ガラス繊維(日東紡績社製、「CSF3PE−941」)
ガラス繊維以外の無機充填剤:タルク1(日本タルク社製、「タルク3A」、平均粒径(13.8μm))
ガラス繊維以外の無機充填剤:タルク2(林化成社製、「ミクロンホワイト#5000A」、平均粒径(7.6μm))
ガラス繊維以外の無機充填剤:マイカ(クラレトレーディング社製、「スゾライトマイカ150−S」)
流動性改善剤:グリセリン脂肪酸部分エステル(理研ビタミン社製、「リケマールHC−100」、水酸基価420)
その他のグリセリン化合物:グリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン社製、「ポエムS−95」、水酸基価87)
酸化防止剤:ヒンダードフェノール系酸化防止剤(BASF社製、「Irganox1010」)
安定剤:リン系安定剤(クラリアントジャパン社製、「HostanoxP−EPQ」)
顔料:カーボンブラック(三菱化学社製、「MA600B」)
滑剤:多価アルコール脂肪酸エステル(日油社製、「ユニスターH476」)
上記材料のガラス繊維以外の無機充填剤について、レーザー回折法による測定装置を用い、JIS Z8825−1に準拠して測定を行い、頻度分布を算術平均した値を平均粒子径とした。
<ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の調製>
上記の材料を以下の表1に示す割合(単位は質量部)でドライブレンドし、30mmφのスクリューを有する2軸押出機((株)日本製鋼所製)にホッパから供給して260℃で溶融混練し、ペレット状のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を得た。
[引張り特性]
得られたペレット状の樹脂組成物を、成形温度260℃、金型温度80℃で、射出成形して試験片を作製し、ISO527−1,2に準拠し、引張り強さ、及び引張り伸びの測定を行った。測定結果を表1に示した。
[曲げ特性]
得られたペレット状の樹脂組成物を、成形温度260℃、金型温度80℃で、射出成形して試験片を作製し、ISO178に準拠し、曲げ強さ、及び曲げ弾性率の測定を行った。測定結果を表1に示した。
[衝撃性]
得られたペレット状の樹脂組成物を、成形温度260℃、金型温度80℃で、射出成形し、シャルピー衝撃試験片を作製し、ISO179/1eAに定められている評価基準に従い、23℃の条件で評価した。評価結果を表1に示した。
[流動性]
ペレット状の樹脂組成物について、東洋精機製作所社製キャピログラフ1Bを用いて、ISO11443に準拠して、炉体温度260℃、キャピラリーφ1mm×20mmLにて、剪断速度1000sec−1にて溶融粘度を測定した。測定結果を表1に示した。
Figure 0005616536
<風向制御板の製造>
上記のペレット状のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を原料として用い、図1に示す形状の風向制御板を射出成形法により製造した。Lは130mmであり、lは13mmであり、dは3.2mmである。また、回動軸部は半径1mmの円の円柱状である。
保圧力は60MPaと80MPaの二通りを設定し、射出速度は10mm/sと50mm/sと100mm/sの三通りを設定した。したがって、上記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を用い、六通りの成形条件で風向制御板を製造した。なお、金型温度は80℃に設定した。
射出速度とスクリュー径から単位時間当たりの流量を計算した。計算結果を表2に示した。また、この流量と回動軸部の形状(円柱の円の半径)とからせん断速度を算出し、表2に示した。
Figure 0005616536
[外観]
実施例、比較例のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を原料とし、風向制御板を製造して、外観の評価を目視により行った。評価の基準は以下の三段階とした。結果を表3に示した。
「◎」:ジェッティング、ガラスの浮き、及び表面の曇りが目視で観察されない場合
「○」:顕著なジェッティング及びガラスの浮きは目視で観察されないが、わずかなジェッティング及び/又は表面の曇りが目視で観察される場合
「×」:顕著なジェッティング及び/又はガラスの浮きが目視で観察される場合
Figure 0005616536
表1におけるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の物性、表3における風向制御板の外観の評価から、溶融時に高い流動性を備えるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を用いて成形するにもかかわらず、優れた外観、機械物性を備える風向制御板になることが確認できる。
1 風向制御板
10 風向制御部
11 回動軸部
12 ゲート部

Claims (6)

  1. 長手方向の長さが短手方向の長さの2倍以上の板状であり、
    厚みが0.7mm以上4mm以下であり、
    ポリブチレンテレフタレート樹脂と、ポリエチレンテレフタレート樹脂と、ガラス繊維とを含み、温度260℃、せん断速度1000sec−1での溶融粘度が0.10kPa・s以上0.30kPa・s以下であるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を、風向制御板成形用金型の長手方向の端部又はその近傍のゲートからキャビティ内へ射出成形してなる風向制御板。
  2. 前記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ISO 178に準拠する方法で測定した曲げ弾性率が15000MPa以上、曲げ強度が170MPa以上であり、
    ISO 179/1eAに準拠する方法で測定したシャルピー衝撃値が7kJ/m以上である請求項1に記載の風向制御板。
  3. 前記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂と前記ポリエチレンテレフタレート樹脂との質量比(ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量/ポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量)が4/6以上7/3以下であり、
    前記ポリブチレンテレフタレート樹脂の含有量と前記ポリエチレンテレフタレート樹脂の含有量の合計を100質量部とした時、これに対する前記ガラス繊維の含有量が80質量部以上140質量部以下であり、
    前記ガラス繊維以外の無機充填剤をさらに含み、前記無機充填剤の含有量が40質量部以下であり、
    多価アルコールの脂肪酸部分エステルをさらに含み、前記脂肪酸部分エステルの含有量が3質量部以下である請求項1又は2に記載の風向制御板。
  4. 前記無機充填剤は、粒径が10μm以上30μm以下のタルクである請求項3に記載の風向制御板。
  5. 前記長手方向の両端からそれぞれ延び、駆動力を風向制御板に伝達するための回動軸部を備え、
    前記ゲートは、一方の前記回動軸部上又は軸方向の端部に存在する請求項1から4のいずれかに記載の風向制御板。
  6. 請求項5に記載の風向制御板を射出成形で製造する方法であって、
    キャビティにおける、前記回動軸部を通過する、溶融状態のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のせん断速度を1×10/秒以上1×10/秒以下、
    保圧力を30MPa以上100MPa以下、
    金型温度を100℃以下に調整する風向制御板の製造方法。
JP2013542940A 2011-11-08 2012-10-31 風向制御板、及び風向制御板の製造方法 Active JP5616536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542940A JP5616536B2 (ja) 2011-11-08 2012-10-31 風向制御板、及び風向制御板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244496 2011-11-08
JP2011244496 2011-11-08
JP2013542940A JP5616536B2 (ja) 2011-11-08 2012-10-31 風向制御板、及び風向制御板の製造方法
PCT/JP2012/078203 WO2013069519A1 (ja) 2011-11-08 2012-10-31 風向制御板、及び風向制御板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5616536B2 true JP5616536B2 (ja) 2014-10-29
JPWO2013069519A1 JPWO2013069519A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48289896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542940A Active JP5616536B2 (ja) 2011-11-08 2012-10-31 風向制御板、及び風向制御板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140287197A1 (ja)
JP (1) JP5616536B2 (ja)
CN (1) CN103917352B (ja)
MX (1) MX341713B (ja)
MY (1) MY164879A (ja)
WO (1) WO2013069519A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769745B2 (ja) * 2016-05-31 2020-10-14 ポリプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物成形品の製造方法
JP2018158447A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 住友化学株式会社 樹脂成形体の製造方法および樹脂成形体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198762A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Toyobo Co Ltd 射出成形品
JPH06166053A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Moriroku Kk 空調用吹出口装置の二段射出成形法
JPH11181256A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Mitsubishi Eng Plast Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002535471A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 繊維強化成形組成物
JP2002332396A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toray Ind Inc 良外観ポリエステル樹脂組成物
JP2003503574A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 自動車用途向け低付着性成形用組成物
JP2007210321A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Daicel Chem Ind Ltd 棒状成形品
JP2008501835A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性ポリエステルをベースとする改良された流動性を有する成形用組成物
JP2009161748A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098145A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198762A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Toyobo Co Ltd 射出成形品
JPH06166053A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Moriroku Kk 空調用吹出口装置の二段射出成形法
JPH11181256A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Mitsubishi Eng Plast Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002535471A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 繊維強化成形組成物
JP2003503574A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 自動車用途向け低付着性成形用組成物
JP2002332396A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Toray Ind Inc 良外観ポリエステル樹脂組成物
JP2008501835A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性ポリエステルをベースとする改良された流動性を有する成形用組成物
JP2007210321A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Daicel Chem Ind Ltd 棒状成形品
JP2009161748A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140287197A1 (en) 2014-09-25
CN103917352B (zh) 2015-08-05
CN103917352A (zh) 2014-07-09
MX341713B (es) 2016-08-31
JPWO2013069519A1 (ja) 2015-04-02
MY164879A (en) 2018-01-30
WO2013069519A1 (ja) 2013-05-16
MX2014005507A (es) 2014-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329804B2 (ja) 携帯端末部品
JP5726971B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2011195820A (ja) ポリアルキレンテレフタレート系樹脂組成物および成形体
KR101520133B1 (ko) 폴리뷰틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 박육 성형품
JP2011063699A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物の成形方法および成形体
JP5916853B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、及び耐加水分解性向上剤
WO2014199915A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び射出成形品
JP4492522B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP6100983B1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2018225778A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP5616536B2 (ja) 風向制御板、及び風向制御板の製造方法
JP6769745B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物成形品の製造方法
JP6325457B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2019044813A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、成形品及び複合体
JP2017172794A (ja) 樹脂ベルト材料用熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および樹脂ベルト成形体
WO2019208680A1 (ja) 帯電防止部品用樹脂組成物
JP2005240003A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びインサート成形品
TW201716502A (zh) 熱可塑性聚酯樹脂組合物及成形品
JP6445820B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2020218149A1 (ja) レーザー溶着用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2022066646A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP4785398B2 (ja) 射出圧縮成形法
JP6144929B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法
JP6911383B2 (ja) ポリエステルエラストマーを溶着する成形体用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および複合成形体
JP2007126604A (ja) ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物及び樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250