JPH11181256A - 難燃性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11181256A
JPH11181256A JP35268297A JP35268297A JPH11181256A JP H11181256 A JPH11181256 A JP H11181256A JP 35268297 A JP35268297 A JP 35268297A JP 35268297 A JP35268297 A JP 35268297A JP H11181256 A JPH11181256 A JP H11181256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
weight
thermoplastic polyester
parts
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35268297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611708B2 (ja
Inventor
Osamu Takise
修 滝瀬
Shigeru Muramatsu
繁 村松
Kunihiro Takenaka
邦博 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP35268297A priority Critical patent/JP3611708B2/ja
Publication of JPH11181256A publication Critical patent/JPH11181256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611708B2 publication Critical patent/JP3611708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエステル樹脂本来の特性である良好な強
度、剛性、耐熱性及び耐衝撃性を有し、且つ、流動性と
難燃性特に燃焼時の滴下防止性に優れた難燃性ポリエス
テル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)融点より50℃高い温度における
剪断速度36.5sec-1での溶融粘度が1500ポイ
ズ未満の熱可塑性ポリエステル樹脂1〜99重量%と
(B)融点より50℃高い温度における剪断速度36.
5sec-1での溶融粘度が1500ポイズ以上の熱可塑
性ポリエステル樹脂99〜1重量%とからなる熱可塑性
ポリエステル樹脂100重量部に対し、(C)臭素系芳
香族化合物3〜50重量部、(D)アンチモン化合物1
〜30重量部、(E)フィブリル形成能を有するポリテ
トラフルオロエチレン0.1〜5重量部および(F)無
機充填剤5〜90重量部を配合してなる難燃性ポリエス
テル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性ポリエステ
ル樹脂組成物に関し、詳しくは、流動性と難燃性に優れ
た難燃性ポリエステル樹脂組成物およびそれから製造さ
れた成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】難燃性ポリエステル樹脂は、機械的強
度、耐薬品性及び電気絶縁性等に優れ、電気、電子部
品、自動車部品その他の電装部品、機械部品等に広く用
いられている。近年、電気、電子部品や電装部品は、各
種機器の小型化・軽量化の趨勢から薄肉小型化されてき
ており、それに利用される各種成型品も小型化と薄肉化
が進んでおり、難燃性樹脂材料に対しても良流動性が要
求されている。
【0003】こうした成型品においては、その最も薄い
部分に対応する難燃性が要求される場合が多く、難燃性
としてはUL−94に規定されるランクV−0の難燃性
が指標とされる。この規格では、短冊状の試験片にガス
バーナーの炎で着火するが、離炎後の消火とともに接炎
中の燃焼物の落下の無いことが要求され、一般に成型品
が薄肉になるほど難燃化の達成は困難になる。
【0004】接炎中の燃焼物の落下を防止するために、
ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素含有ポリオレフ
ィンを添加することが特開昭47−42942号公報等
に開示されている。しかし、フッ素含有ポリオレフィン
の添加量を多くすると難燃性樹脂の流動性や機械的物性
が低下する。
【0005】一般に、熱可塑性樹脂組成物の流動性は、
樹脂自体の分子量を小さくし溶融粘度を低下させること
により改良できる。しかしながら、こうした方法によっ
て良流動化した場合には、機械的特性や耐熱性が低下
し、更に難燃化、特に燃焼物の滴下防止性を大きく低下
させる不具合がある。従って、燃焼時の滴下を防止性と
流動性とに優れた難燃性ポリエステル樹脂組成物を得る
ことは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エステル樹脂本来の特性である良好な強度、剛性、耐熱
性及び耐衝撃性を有し、且つ、流動性と難燃性特に燃焼
時の滴下防止性に優れた難燃性ポリエステル樹脂組成物
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決するためになされたものであり、その要旨は、(A)
融点より50℃高い温度における剪断速度36.5se
-1での溶融粘度が1500ポイズ未満の熱可塑性ポリ
エステル樹脂1〜99重量%と(B)融点より50℃高
い温度における剪断速度36.5sec-1での溶融粘度
が1500ポイズ以上の熱可塑性ポリエステル樹脂99
〜1重量%とからなる熱可塑性ポリエステル樹脂100
重量部に対し、(C)臭素系芳香族化合物3〜50重量
部、(D)アンチモン化合物1〜30重量部、(E)フ
ィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレン
0.1〜5重量部および(F)無機充填剤5〜90重量
部を配合してなる難燃性ポリエステル樹脂組成物に存す
る。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明における熱可塑性ポリエステル樹脂としては、(A)
融点より50℃高い温度で測定した剪断速度36.5s
ec-1での溶融粘度が1500ポイズ未満の熱可塑性ポ
リエステル樹脂(以下、熱可塑性ポリエステル樹脂Aと
も称する。)と(B)融点より50℃高い温度で測定し
た剪断速度36.5sec-1での溶融粘度が1500ポ
イズ以上の熱可塑性ポリエステル樹脂(以下、熱可塑性
ポリエステル樹脂Bとも称する。)とからなる。熱可塑
性ポリエステル樹脂Aの溶融粘度が高すぎると流動性が
低下し、熱可塑性ポリエステル樹脂Bの溶融粘度が低す
ぎると燃焼時の滴下防止性が低下しやすい。
【0009】熱可塑性ポリエステル樹脂Aの溶融粘度
は、熱可塑性ポリエステル樹脂Aの融点より50℃高い
温度における剪断速度36.5sec-1での測定で、好
ましくは1200ポイズ以下であり、より好ましくは1
100ポイズ以下であり、最も好ましくは800ポイズ
以下である。熱可塑性ポリエステル樹脂Bの溶融粘度
は、熱可塑性ポリエステル樹脂Bの融点より50℃高い
温度における剪断速度36.5sec-1での測定で、好
ましくは1800ポイズ以上であり、より好ましくは2
400ポイズ以上である。
【0010】熱可塑性ポリエステル樹脂Aと熱可塑性ポ
リエステル樹脂Bとの割合は、1〜99重量%対99〜
1重量%である。熱可塑性ポリエステル樹脂Aの割合が
少ないと流動性が低下し、多すぎると燃焼時の滴下防止
性が低下しやすい。熱可塑性ポリエステル樹脂Aと熱可
塑性ポリエステル樹脂Bとの割合は、好ましくは5〜9
8重量%対95〜2重量%であり、より好ましくは20
〜95重量%対80〜5重量%である。
【0011】本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂
Aおよび熱可塑性ポリエステル樹脂Bとしては、公知の
芳香族ポリエステル樹脂を用いることができる。芳香族
ポリエステル樹脂としては、芳香環を重合体の連鎖単位
に有するポリエステルであり、芳香族ジカルボン酸およ
びジオール(およびそれらのエステル形生成誘導体)を
主成分とする重縮合反応により得られる重合体または共
重合体である。
【0012】芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1、5−ナフタレ
ンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニル−2,
2’−ジカルボン酸、ビフェニル−3,3’−ジカルボ
ン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニ
ルエーテル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルメタ
ン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルフォン−
4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルイソプロピリデン
−4,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキ
シ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、アントラセン−
2,5−ジカルボン酸、アントラセン−2,6−ジカル
ボン酸、p−ターフェニレン−4,4’−ジカルボン
酸、ピリジン−2,5−ジカルボン酸等が挙げられ、好
ましくはテレフタル酸が挙げられる。
【0013】これらの芳香族ジカルボン酸は2種以上を
混合して使用してもよい。なお、少量であればこれらの
芳香族ジカルボン酸と共にアジピン酸、アゼライン酸、
ドデカンジオン酸、セバシン酸等の脂環式ジカルボン酸
を1種以上混合して使用することができる。
【0014】ジオール成分としては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、へキ
シレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−メチ
ルプロパン−1,3−ジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール等の脂肪族ジオール、シク
ロヘキサン−1,4−ジメタノール等の脂環式ジオール
等、およびそれらの混合物等があげられる。なお、少量
であれば、分子量400〜6,000の長鎖ジオール、
すなわち、ポリエチレングリコール、ポリ−1、3−プ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールな
どを1種以上共重合せしめてもよい。
【0015】熱可塑性ポリエステル樹脂Aや熱可塑性ポ
リエステル樹脂Bの具体例としては、ポリエチレンテレ
フタレート(PET),ポリプロピレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチ
レンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエ
チレン−1、2−ビス(フェノキシ)エタン−4、4’
−ジカルボキシレートポリシクロヘキサンジメタノール
テレフタレート、更にポリエチレンイソフタレート/テ
レフタレート、ポリブチレンイソフタレート/テレフタ
レート、ポリブチレンイソフタレート/デカンジカルボ
キシレート等の共重合ポリエステル等が挙がられ好まし
くはポリブチレンテレフタレートが挙げられる。熱可塑
性ポリエステル樹脂Aと熱可塑性ポリエステル樹脂B
は、同種であっても別種であってもよいが、好ましくは
同種である。
【0016】熱可塑性ポリエステル樹脂Aがポリブチレ
ンテレフタレートである場合、ポリブチレンテレフタレ
ートの固有粘度は、0.96dl/g未満である。ポリ
ブチレンテレフタレートの固有粘度が高すぎると流動性
が低下する。ポリブチレンテレフタレートの固有粘度
は、、好ましくは0.9dl/g以下であり、より好ま
しくは0.88dl/g以下であり、最も好ましくは
0.83dl/g以下である。なお、固有粘度はフェノ
ールと1,1,2,2−テトラクロロエタンの重量比
1:1の混合溶媒に試料を溶解し、ウデローベ粘度計を
用いて30℃で測定した値である。
【0017】熱可塑性ポリエステル樹脂Bがポリブチレ
ンテレフタレートである場合、ポリブチレンテレフタレ
ートの固有粘度は、0.96dl/g以上である。ポリ
ブチレンテレフタレートの固有粘度が低すぎると燃焼時
の滴下防止性が低下しやすい。ポリブチレンテレフタレ
ートの固有粘度は、好ましくは1.0dl/g以上であ
り、より好ましくは1.1dl/g以上である。なお、
固有粘度はフェノールと1,1,2,2−テトラクロロ
エタンの重量比1:1の混合溶媒に試料を溶解し、ウデ
ローベ粘度計を用いて30℃で測定した値である。
【0018】本発明における(C)臭素系芳香族化合物
としては、臭素系難燃剤、例えばテトラブロモビスフェ
ノールAのエポキシオリゴマー、ペンタブロモベンジル
ポリアクリレート、ポリブロモフェニルエーテル、ブロ
ム化ポリスチレン、ブロム化エポキシ、ブロム化イミ
ド、ブロム化ポリカーボネート等が挙げられる。臭素系
芳香族化合物の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂A
1〜99重量%と熱可塑性ポリエステル樹脂B99〜1
重量%からなる熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部
に対し、3〜50重量部である。臭素系芳香族化合物の
配合量が3重量部未満であると難燃効果が不十分であ
り、50重量部を越えると機械的強度が低下し、溶融時
の熱安定性が低下しやすい。臭素系芳香族化合物の配合
量は、熱可塑性ポリエステル樹脂A1〜99重量%と熱
可塑性ポリエステル樹脂B99〜1重量%からなる熱可
塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは
5〜40重量部であり、より好ましくは6〜30重量部
である。
【0019】本発明における(D)アンチモン化合物と
しては、例えば酸化アンチモンやアンチモン酸塩が挙げ
られ、具体例としては、三酸化アンチモン(Sb
23)、四酸化アンチモン(Sb24)、五酸化アンチ
モン(Sb25)およびアンチモン酸ナトリウム等が挙
げられる。アンチモン化合物の配合量は、熱可塑性ポリ
エステル樹脂A1〜99重量%と熱可塑性ポリエステル
樹脂B99〜1重量%からなる熱可塑性ポリエステル樹
脂100重量部に対し、1〜30重量部である。アンチ
モン化合物の配合量が1重量部未満であると充分な難燃
効果が得られず、30重量部を越えると機械的強度が低
下し、溶融時の熱安定性が低下しやすい。アンチモン化
合物の配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂A1〜99
重量%と熱可塑性ポリエステル樹脂B99〜1重量%か
らなる熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、
好ましくは2〜25重量部であり、より好ましくは3〜
20重量部である。
【0020】本発明における(E)フィブリル形成能を
有するポリテトラフルオロエチレンとしては、樹脂中に
容易に分散し、且つ重合体同士が結合して繊維状材料を
作る傾向を示すものであり、滴下防止剤として使用され
る。フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチ
レンはASTM規格でタイプ3に分類される。フィブリ
ル形成能を有するポリテトラフルオロエチレンとしてか
かる好適なポリテトラフルオロエチレンはダイキン化学
工業(株)のポリフロンFA−500、またはF−20
1L、旭硝子(株)のフルオンCD−123、三井・デ
ュポンフロロケミカル(株)のテフロン6Jとして商業
的に入手できる。
【0021】フィブリル形成能を有するポリテトラフル
オロエチレンの配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂A
1〜99重量%と熱可塑性ポリエステル樹脂B99〜1
重量%からなる熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部
に対し、0.1〜5重量部である。フィブリル形成能を
有するポリテトラフルオロエチレンの配合量が0.1重
量部未満であると本発明の効果が発揮されず、5重量部
を越えると押出性、成形性等の加工性が損なわれる。フ
ィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレンの
配合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂A1〜99重量%
と熱可塑性ポリエステル樹脂B99〜1重量%からなる
熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好まし
くは0.2〜4重量部であり、より好ましくは0.3〜
3重量部である。
【0022】本発明における(F)無機充填剤として
は、炭酸カルシウム、酸化チタン、長石系鉱物、クレ
ー、燐酸三カルシウム、硼酸亜鉛、ホワイトカーボン、
カーボンブラック、ガラスビーズ等の如き粒状または無
定型の充填剤;カオリン、クレー、タルク、グラファイ
ト等の如き板状の充填剤;ガラスフレーク、マイカ等の
如き鱗片状の充填剤;ガラス繊維、炭素繊維、ウァラス
トナイト、チタン酸カリウム等の如き繊維状の充填剤が
挙げられる。無機充填剤の配合量は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂A1〜99重量%と熱可塑性ポリエステル樹脂
B99〜1重量%からなる熱可塑性ポリエステル樹脂1
00重量部に対して、5〜90重量部である。無機充填
剤の配合量が5重量部未満であると、剛性や耐熱性が十
分でなく、90重量部を越えると、流動性が低下し、機
械的物性も低下しやすい。無機充填剤の配合量は、熱可
塑性ポリエステル樹脂A1〜99重量%と熱可塑性ポリ
エステル樹脂B99〜1重量%からなる熱可塑性ポリエ
ステル樹脂100重量部に対して、好ましくは6〜80
重量部であり、より好ましくは7〜70重量部である。
【0023】本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成
物には上記成分の他に、その物性、流動性と難燃性を損
なわない限りにおいて、その目的に応じて樹脂の混練
時、成形時に慣用の他の添加剤、たとえば各種エラスト
マー成分、安定材、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、離型
剤、結晶核剤、可塑剤、帯電防止剤、着色剤等を配合す
ることができ、また例えばポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレート、AS樹脂、ABS樹脂
等を配合することもできる。
【0024】本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成
物は製造するための方法に特に制限されるものではない
が、例えば熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリオレフィン
系樹脂、及び必要に応じて他の添加剤を配合し、スクリ
ュー式押し出し機によってペレットに調製する一括ブレ
ンド方法、またスクリュー式押し出し機にまず熱可塑性
ポリエステル樹脂を供給して溶融し、他の供給口より充
填剤及び添加剤を供給混練しペレットに調製する分割ブ
レンド方法等が挙げられる。
【0025】以下、本発明を実施例により更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
【実施例】実施例及び比較例における各原料としては、
以下のものを使用した。 (1)PBT−1:極限粘度が0.58のポリブチレン
テレフタレート、NOVADUR5005A(三菱エン
ジニアリングプラスチックス社製)、融点227℃、融
点より50℃高い温度における剪断速度36.5sec
-1での溶融粘度が100ポイズ以下。
【0026】(2)PBT−2:極限粘度が0.70の
ポリブチレンテレフタレート、NOVADUR5007
A(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)、融点
227℃、融点より50℃高い温度における剪断速度3
6.5sec-1での溶融粘度が269ポイズ。 (3)PBT−3:極限粘度が0.85のポリブチレン
テレフタレート、NOVADUR5008AS(三菱エ
ンジニアリングプラスチックス社製)、融点227℃、
融点より50℃高い温度における剪断速度36.5se
-1での溶融粘度が980ポイズ。 (4)PBT−4:極限粘度が1.2のポリブチレンテ
レフタレート、NOVADUR5020S(三菱エンジ
ニアリングプラスチックス社製)、融点227℃、融点
より50℃高い温度における剪断速度36.5sec-1
での溶融粘度が3000ポイズ。
【0027】(5)臭素系芳香族難燃剤:ペンタブロモ
ベンジルポリアクリレート(ブロモケム・ファー・イー
スト社製) (6)酸化アンチモン:三酸化アンチモン(森六社製) (7)アンチモン酸塩:アンチモン酸ソーダ:NA−1
070L(日産化学社製) (8)フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエ
チレン:ポリフロンFA−500(ダイキン工業社製)
(以下PTFEと略記する) (9)無機充填剤:直径13μmのガラス繊維、T−1
23(日本電気硝子社製)
【0028】樹脂組成物の評価試験は、以下のように行
った。 (1)引張強度:ASTM D−638に従って測定し
た。 (2)難燃性試験:5本の試験片をアンダーライターズ
ラボラトリーズインコーポレーションのUL−94”材
料分類のための燃焼試験(以下、UL−94)”に示さ
れる試験方法に従って、厚み1/32インチで試験し、
供試材料を5本の試料の結果に基づいてUL−94 V
−0、V−1及びV−2のいずれかの等級に評価した。
UL−94についての各Vの等級の基準は概略以下の通
りである。V−0:点火炎を取り除いた後の平均火炎保
持時間が5秒以下であり、且つ全試料とも脱脂綿に着火
する微粒炎を落下しない。V−1:点火炎を取り除いた
後の平均火炎保持時間が25秒以下であり、且つ全試料
とも脱脂綿に着火する微粒炎を落下しない。V−2:点
火炎を取り除いた後の平均火炎保持時間が25秒以下で
あり、且つこれらの試料が脱脂綿に着火する微粒炎を落
下する。
【0029】(3)スパイラル流動長:バレル温度25
0℃、金型温度100℃、射出圧力1000kg/cm
2で厚み0.8mmのスパイラルフローを成形した。 (4)溶融粘度:樹脂の融点より50℃高い温度で、直
径1mm,長さ30mmのダイスを備えたキャピラリー
レオメーターで測定し、剪断速度36.5sec -1の溶
融粘度を測定した。 (5)融点:樹脂の融点はDSC法で室温から20℃/
分の昇温速度で測定した時の吸熱ピークのピークトップ
温度である。
【0030】〔実施例1〜5、比較例1〜5〕表−1に
示す組成比に従って、2軸押出機(スクリュー径30m
m)を用いて、バレル設定温度250℃。回転数200
rpmで押出しペレットを作った。得られたペレットを
用い、射出成形機(住友重機械社製、ネスタールSG7
5−SYCAP−MIIIA)を用いて温度255℃で射
出成形した。なお、成形に際して、樹脂組成物はその直
前まで120℃にて6〜8時間乾燥した。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリエステル樹脂組成物
は、ポリエステル樹脂本来の良好な強度、剛性、耐熱性
及び耐衝撃性を有し、且つ、流動性と難燃性、特に燃焼
時の滴下防止性に優れる。また本発明の難燃性ポリエス
テル樹脂組成物から製造される0.8mm以下の薄肉部
分を有する成形体は、薄肉部分における難燃性にも優れ
ており電気、電子、自動車、機械等の各種工業部品とし
てに非常に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27:18) (72)発明者 竹中 邦博 神奈川県平塚市東八幡5−6−2三菱エン ジニアリングプラスチックス株式会社技術 センター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)融点より50℃高い温度における
    剪断速度36.5sec-1での溶融粘度が1500ポイ
    ズ未満の熱可塑性ポリエステル樹脂1〜99重量%と
    (B)融点より50℃高い温度における剪断速度36.
    5sec-1での溶融粘度が1500ポイズ以上の熱可塑
    性ポリエステル樹脂99〜1重量%とからなる熱可塑性
    ポリエステル樹脂100重量部に対し、(C)臭素系芳
    香族化合物3〜50重量部、(D)アンチモン化合物1
    〜30重量部、(E)フィブリル形成能を有するポリテ
    トラフルオロエチレン0.1〜5重量部および(F)無
    機充填剤5〜90重量部を配合してなる難燃性ポリエス
    テル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリエステル樹脂がポリブチレ
    ンテレフタレートであることを特徴とする請求項1に記
    載の難燃性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 融点より50℃高い温度で測定した剪断
    速度36.5sec -1での溶融粘度が1500ポイズ未
    満の熱可塑性ポリエステル樹脂が、固有粘度0.96d
    l/g未満のポリブチレンテレフタレートであることを
    特徴とする請求項2に記載の難燃性ポリエステル樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 融点より50℃高い温度で測定した剪断
    速度36.5sec -1での溶融粘度が1500ポイズ以
    上の熱可塑性ポリエステル樹脂が、固有粘度0.96d
    l/g以上のポリブチレンテレフタレートであることを
    特徴とする請求項2または3に記載の難燃性ポリエステ
    ル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの難燃性ポ
    リエステル樹脂組成物からなる成形体であって、厚さ
    0.8mm以下の薄肉部分を有することを特徴とする成
    形体。
JP35268297A 1997-12-22 1997-12-22 難燃性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3611708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35268297A JP3611708B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35268297A JP3611708B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181256A true JPH11181256A (ja) 1999-07-06
JP3611708B2 JP3611708B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18425724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35268297A Expired - Fee Related JP3611708B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322349A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2013031541A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 ウィンテックポリマー株式会社 射出成形品
JP5616536B2 (ja) * 2011-11-08 2014-10-29 ウィンテックポリマー株式会社 風向制御板、及び風向制御板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322349A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2013031541A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 ウィンテックポリマー株式会社 射出成形品
CN103781846A (zh) * 2011-08-26 2014-05-07 胜技高分子株式会社 注塑成形品
JPWO2013031541A1 (ja) * 2011-08-26 2015-03-23 ウィンテックポリマー株式会社 射出成形品
JP5616536B2 (ja) * 2011-11-08 2014-10-29 ウィンテックポリマー株式会社 風向制御板、及び風向制御板の製造方法
JPWO2013069519A1 (ja) * 2011-11-08 2015-04-02 ウィンテックポリマー株式会社 風向制御板、及び風向制御板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611708B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156863B2 (ja) 強化難燃ポリエステル系樹脂組成物
EP0516351B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
JPH02294357A (ja) ポリエステル樹脂組成物及び成形品
EP1449871B1 (en) Thermoplastic polyester-based flame-retardant resin composition and molded products thereof
JP3605956B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
CA1104734A (en) Unfilled thermoplastic molding compositions
JP3611708B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2001072843A (ja) 樹脂組成物
JPH10195283A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004263174A (ja) 熱可塑性ポリエステル系難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH11199764A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2003183509A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを含有する繊維強化難燃性樹脂組成物
JP2014167042A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP2002322349A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
CN115989276A (zh) 阻燃性树脂组合物和其成型品
JPH11310692A (ja) コネクター成形用樹脂材料
JP2003119362A (ja) 難燃性強化ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH10130474A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2004269703A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
KR100194054B1 (ko) 내열성 및 내마이크로웨이브성이 뛰어난 폴리(1,4-사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트) 수지 조성물
JP2000067986A (ja) コネクター材料
JPH09316307A (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees