JP2001072843A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001072843A
JP2001072843A JP25040999A JP25040999A JP2001072843A JP 2001072843 A JP2001072843 A JP 2001072843A JP 25040999 A JP25040999 A JP 25040999A JP 25040999 A JP25040999 A JP 25040999A JP 2001072843 A JP2001072843 A JP 2001072843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyester
weight
acid
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25040999A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hironaka
克彦 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP25040999A priority Critical patent/JP2001072843A/ja
Publication of JP2001072843A publication Critical patent/JP2001072843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性を備え、かつ、高度な耐トラッキング
性を備えたPBT樹脂組成物を得る。 【解決手段】 (A)ポリブチレンテレフタレートおよ
び(B)ポリエステルエラストマーからなる樹脂組成物
であり、該組成物が更に、(C)臭素系難燃剤4〜12
重量%、(D)アンチモン系難燃助剤2〜6重量%
(E)フッ化エチレン系重合体3〜10重量%(F)ポ
リオレフィン3〜10重量%、(G)ケイ酸金属塩系充
填剤、および(H)ガラス繊維を含有しており、かつ、
(A)と(B)の含有量比率が、(A)/(B)=95
/5〜60/40、(G)と(H)の含有率比率が、
(G)/(H)=15/85〜65/35、であり
(G)と(H)の合計量が30〜40重量%である樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリブチレンテレフ
タレート樹脂組成物に関し、さらに詳しくは優れた難燃
性、電気特性を示すポリブチレンテレフタレート樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート(以下、
「PBT」ということがある。)樹脂は、優れた耐熱
性、機械特性、電気特性、成形性、耐薬品性を備えた樹
脂として、電気・電子部品、自動車部品、機構部品等に
広く用いられてきた。
【0003】近年、家庭用電気機器や、オーディオ、A
V機器等の電気製品には小型化、高性能化が求められて
いることから、それに応じて電気・電子部品の軽薄短小
化、高性能化、高密度化が進んでおり、同時に電気製品
の火災に対する安全性を確保する必要もある。よって、
電気・電子部品に用いられる熱可塑性樹脂に対しては、
より高度な難燃性や耐トラッキング性等の電気絶縁性、
また電気・電子部品の性能を害する物質の発生のないも
のが求められてきている。
【0004】PBT樹脂自体は優れた耐トラッキング性
を有している樹脂ではあるが、電気・電子部品用には一
般に臭素系難燃剤と酸化アンチモン系難燃助剤の併用に
より難燃化されたものが用いられ、その場合難燃剤、難
燃助剤の配合により耐トラッキング性は大きく損なわれ
るために、難燃剤として赤リン(特開昭54−8643
号公報)、メラミンのシアヌール酸塩類(特開昭54−
112958号公報)等を用いたり、また難燃助剤につ
いても耐トラッキング性低下のより小さいアンチモン酸
ナトリウムを用いたり(特開昭51−44154、51
−80351号公報)、また熱可塑性エラストマーを配
合したり(特開平03−17150)、耐トラッキング
性の低下を抑えるために多くの試みがなされてきた。し
かしながら、これらの技術では機械特性等を保ちながら
高度に難燃化することが困難であった。
【0005】樹脂の耐トラッキング性を向上させる手段
としては、タルク等に代表されるケイ酸金属塩系充填剤
を配合する方法(特開昭48−66652、51−46
344、51−80351、52−58752、51−
127149、53−94531号公報等)や、ポリオ
レフィン類を配合する方法(特開昭51−11685
4、特開平6−228411、7−188529号公報
等)があるが、充填剤の配合は機械的強度、成形性を低
下させ、またポリオレフィン類の配合は成形品外観を損
ねる等の問題があった。ケイ酸金属塩系充填剤にポリオ
レフィン類等を併用して機械特性、耐トラッキング性を
両立させようとする試みが、特開平10−67925号
公報でもなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事情を
背景としてなされたものであり、PBT樹脂に難燃性を
付与しつつ、かつPBT樹脂本来のレベルに近い高度な
耐トラッキング性を備えたPBT樹脂組成物を得ること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高度な難
燃性と優れた耐トラッキング性、機械特性を併せ持つP
BT樹脂を得るべく鋭意研究した結果、難燃化されたP
BT樹脂に、ポリエステルエラストマーを、フッ素を含
む重合体、ポリオレフィンとともに配合し、さらにケイ
酸金属塩系充填剤とガラス繊維を特定割合で配合するこ
とにより、上述の課題を解決することができることを見
出した。
【0008】すなわち本発明は、ポリブチレンテレフタ
レート(A)およびポリエステルエラストマー(B)か
らなり、ポリブチレンテレフタレート(A)とポリエス
テルエラストマー(B)との重量比率が(A)/(B)
=95/5〜60/40である樹脂組成物であって、該
樹脂組成物は更に、臭素系難燃剤(C)、アンチモン系
難燃助剤(D)、フッ化エチレン系重合体(E)、ポリ
オレフィン(F)、ケイ酸金属塩系充填剤(G)および
ガラス繊維(H)を含有し、かつ次の条件を全て満足す
る樹脂組成物であり、すなわち、臭素系難燃剤(C)の
含有量が樹脂組成物の全重量の4〜12重量%、アンチ
モン系難燃助剤(D)の含有量が樹脂組成物の全重量の
2〜6重量%、フッ化エチレン系重合体(E)の含有量
が樹脂組成物の全重量の3〜10重量%、ポリオレフィ
ン(F)の含有量が樹脂組成物の全重量の3〜10重量
%、ケイ酸金属塩系充填剤(G)とガラス繊維(H)の
合計の含有量が樹脂組成物の全重量の30〜40重量
%、(G)と(H)との重量比率が(G)/(H)=1
5/85〜65/35である。以下、本発明を詳細に説
明する。
【0009】[ポリブチレンテレフタレート(A)]ポ
リブチレンテレフタレート(A)は、テレフタル酸を酸
成分とし、テトラメチレングリコールをジオール成分と
してなるポリエステルである。
【0010】ポリブチレンテレフタレート(A)は、そ
の一部を共重合成分で置換したものでもよい。その場
合、テレフタル酸成分、テトラメチレングリコール成分
がそれぞれ全酸成分、全グリコール成分に対して90モ
ル%以上存在することが必要である。
【0011】共重合可能な成分としては、イソフタル
酸、フタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル
酸等のフタル酸誘導体;2,6−ナフタレンジカルボン
酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタ
レンジカルボン酸等のナフタレンジカルボン酸およびそ
の誘導体;4,4’−ジフェニルジカルボン酸、3,
4’−ジフェニルジカルボン酸等のジフェニルカルボン
酸およびその誘導体;4,4’−ジフェノキシメタンジ
カルボン酸、4,4’−ジフェノキシエタンジカルボン
酸、4,4’−ジフェニルケトンジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ジ
フェニルエーテルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸;コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、デカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂肪族または脂環族ジカルボン酸;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、オクタメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等の脂肪族ジオール;1,4
−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオール;ハ
イドロキノン、レゾルシン等のジヒドロキシベンゼンお
よびその誘導体;4,4’−ジヒドロキシジフェニル等
の芳香族ジオール;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン等のビスフェノール化合物;ビスフェノー
ル化合物とエチレングリコール等のグリコールとから得
られるエーテルジオール等の芳香族ジオール等があげら
れる。
【0012】またオキシ安息香酸、ヒドロキシナフトエ
酸、ヒドロキシジフェニルカルボン酸、ω−ヒドロキシ
カプロン酸等のオキシカルボン酸成分も共重合可能であ
る。
【0013】更に、ポリエステルが実質的に成形性等を
失わない範囲で3官能以上の化合物、例えばグリセリ
ン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリ
ット酸等を共重合してもよい。
【0014】ポリブチレンテレフタレート(A)の極限
粘度数は、o−クロロフェノールを用い35℃で測定し
たとき、0.5以上のものを用いることができるが、
0.6〜1.2の極限粘度数を持つものが好ましい。極
限粘度数が0.6より小さいと得られる樹脂組成物の機
械的特性が劣り、また1.2より大きいと樹脂組成物の
成形時の流動性が劣り好ましくない。
【0015】ポリブチレンテレフタレート(A)は、通
常のポリエステルの製造方法、例えば溶融重縮合反応ま
たはこれと固相重縮合反応とを組み合わせた方法によっ
て製造できる。例えば、テレフタル酸またはそのエステ
ル形成性誘導体(例えばジメチルエステル、モノメチル
エステル等の低級アルキルエステル)とテトラメチレン
グリコールまたはそのエステル形成性誘導体とを触媒の
存在下、加熱反応させ、得られるテレフタル酸のグリコ
ールエステルを触媒の存在下、所定の重合度まで重合反
応させる方法によって製造することができる。
【0016】[ポリエステルエラストマー(B)]ポリ
エステルエラストマー(B)は、ハードセグメントとソ
フトセグメントからなるポリエステルブロック共重合体
である。
【0017】ポリエステルブロック共重合体として、融
点150℃以上のポリエステル部分をハードセグメント
とし、非晶性もしくは融点100℃以下のポリエステル
部分をソフトセグメントとするポリエステルブロック共
重合体を好ましく用いることができる。
【0018】ポリエステルブロック共重合体として、融
点150℃以上のポリエステル部分をハードセグメント
とし、芳香族ジカルボン酸と炭素数5以上のグリコール
とを主たる構成成分とし、融点が100℃以下または非
晶性であるポリエステル部分をソフトセグメントとする
ポリエステルブロック共重合体をさらに好ましく用いる
ことができる。ここにいう主たる構成成分とは、全ジカ
ルボン酸成分の60モル%以上、好ましくは80モル%
以上の構成成分をいう。
【0019】さらに、ポリエステルブロック共重合体の
ハードセグメントとしては、ポリブチレンテレフタレー
トが好ましい。ポリブチレンテレフタレートとしては、
テレフタル酸およびテトラメチレングリコールをそれぞ
れ全ジカルボン酸成分当り60モル%以上の構成成分と
してなるポリブチレンテレフタレートを用いることがで
きる。
【0020】この場合、他のジカルボン酸成分が共重合
成分として含有されていてもよく、共重合成分として
は、テレフタル酸以外のベンゼン環またはナフタレン環
を含む芳香族ジカルボン酸および/または炭素数4〜1
2の脂肪族ジカルボン酸を挙げることができ、他のジオ
ール成分が共重合されていてもよく、共重合成分として
は、テトラメチレングリコール以外の炭素数2〜12の
脂肪族ジオールおよび/またはシクロヘキサンジメタノ
ール等の脂環族ジオールを挙げることができる。
【0021】共重合成分の割合は、全ジカルボン酸当
り、ジカルボン酸成分、ジオール成分とも合計が40モ
ル%以下、好ましくは30%以下である。
【0022】ポリエステルブロック共重合体のハードセ
グメントは、融点が150℃以上、さらには160℃以
上の場合に耐熱性が良好となり好ましい。そこで、ハー
ドセグメントとしてはポリブチレンブチレンテレフタレ
ートを用いるこことが好ましい。
【0023】ポリエステルブロック共重合体のソフトセ
グメントとしては、ポリエーテルおよび/またはポリエ
ステルを用いることができる。
【0024】ソフトセグメントのポリエーテルとして
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール等の縮合した形態のポリエーテル
を用いることができる。ポリエーテルは、その一部にビ
スフェノール類等の芳香族ジオール由来の成分を含有し
てもよい。ポリエーテルとしては、ポリオキシテトラメ
チレングリコールが一般に用いられる。ポリエーテルと
してポリオキシテトラメチレングリコールを用いる場
合、分子量が400〜5000、さらには600〜20
00のものを用いることが好ましい。
【0025】ポリエーテルをソフトセグメントとするポ
リエステルブロック共重合体を用いる場合、ソフトセグ
メントの量は、ポリエステルブロック共重合体の全重量
の20〜80重量%であり、好ましくは30〜70重量
%である。これよりソフトセグメントが多いと、結晶性
が低下して耐熱性が劣り、ソフトセグメントが少ないと
柔軟性が少なくポリエステルエラストマーを使用する意
味が少なく好ましくない。
【0026】ポリエステルをソフトセグメントとするポ
リエステルブロック共重合体を用いる場合、室温で柔軟
なものでなければならない。
【0027】ソフトセグメントのポリエステルは、ジカ
ルボン酸成分とジオール成分とのポリエステルを好まし
く用いることができる。芳香族ジカルボン酸としては、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸類が挙げられ、就中、テレフタル酸、イソフ
タル酸が好ましい。脂肪族ジカルボン酸としては、琥珀
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、デカンジ
カルボン酸が挙げられる。脂環族ジカルボン酸として
は、シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。ジオー
ルとしては、エチレングリコール、トリメチレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−
メチル−1,8−オクタンジオール等が挙げれる。
【0028】特に、芳香族ジカルボン酸と組み合わせる
ときには、ジオールは炭素数5以上のものが好ましい。
またジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
HO(CH2CH2O)nH(n=2〜5)の長鎖ジオー
ル等のエーテル結合を有するものも好ましく用いられ
る。
【0029】オキシカルボン酸を用いることもでき、オ
キシカルボン酸としては、オキシカプロン酸が一般的で
ある。
【0030】ソフトセグメントのポリエステルとして、
芳香族ジカルボン酸と炭素数5以上のジオールからなる
ポリエステル単位が60モル%以上であるポリエステル
が好ましい。
【0031】このソフトセグメントのポリエステルとし
て、炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸と炭素数2〜
12の脂肪族ジオールとのポリエステル、炭素数6〜1
2の脂肪族オキシカルボン酸のポリエステル、炭素数8
〜14の芳香族ジカルボン酸と炭素数5〜12のジオー
ルとのポリエステル、炭素数8〜14の芳香族ジカルボ
ン酸とHO(CH2CH2O)nH(n=2〜5)の長鎖
ジオールとのポリエステルを好ましく用いることができ
る。
【0032】ソフトセグメントのポリエステルは、融点
が100℃未満または非晶性であることが好ましい。
【0033】ポリエステルエラストマー(B)のポリエ
ステルブロック共重合体のソフトセグメントおよびハー
ドセグメントのセグメント長は、それぞれ、好ましくは
分子量としておよそ500〜7000、さらに好ましく
は800〜5000である。これは特に限定されるもの
ではない。このセグメント長は直接測定するには困難で
あるが、例えばソフトセグメント、ハードセグメントそ
れぞれを構成するポリエステルの組成と、ハードセグメ
ントを構成するする成分とからなるポリエステルの融点
および得られたポリエステルエラストマーの融点とか
ら、フローリーの式を用いて推定することができる。
【0034】ポリエステルエラストマー(B)の製造方
法はいかなるものでもよいが、例えば、次のようにして
製造することができる。
【0035】ポリエーテルをソフトセグメントとするも
のは、通常の溶融重合において、エステル成形性の末
端、例えばヒドロキシ、カルボキシ等の末端を持つポリ
エーテル化合物を通常のモノマーと同様に添加重合する
ことにより得ることができる。
【0036】ポリエステルをソフトセグメントとするも
のは、ハードセグメントとソフトセグメントを構成する
成分からなるポリエステルをそれぞれ製造し、溶融混合
して製造する方法や、ハードセグメントを構成するポリ
エステル中にカプロラクトン等の環状エステルを添加反
応させる方法で製造することができる。
【0037】ポリエステルエラストマーは、35℃オル
トクロルフェノール中で測定した固有粘度が好ましくは
0.6以上、さらに好ましくは0.8〜1.5のものが
適用できる。これより固有粘度が低いものでは樹脂組成
物の機械特性が劣るため好ましくない。
【0038】本発明において、ポリエステルエラストマ
ー(B)をポリブチレンテレフタレート(A)と併せて
用いると、難燃性、耐トラッキング性を低下させずに、
機械特性の中での靭性を向上させることができる。靭性
を改良するためには、ポリエステルエラストマー(B)
以外のエラストマーや衝撃改良剤を配合することが従来
行われていたが、ポリエステルエラストマー(B)以外
のエラストマーを用いても、本発明の樹脂組成物におい
ては靭性改良効果がない。
【0039】本発明の樹脂組成物において、ポリブチレ
ンテレフタレート(A)とポリエステルエラストマー
(B)の重量比率は、(A)/(B)=95/5〜60
/40である。ポリエステルエラストマーの含有量がこ
れより少ないと、組成物の機械特性の改良効果が小さ
く、また含有量がこれより多いと組成物の耐熱性が劣
る。
【0040】[臭素系難燃剤(C)]臭素系難燃剤
(C)としては、一般に臭素系難燃剤として用いられて
いるものを使用できる。
【0041】臭素系難燃剤(C)としては、臭素化ポリ
スチレン、臭素化ポリアクリレート、臭素化ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂および/またはその末端グリシジ
ル基の一部または全部を封鎖した変性物、臭素化ポリフ
ェニレンエーテル、臭素化ビスフェノール−Aを原料と
して製造されるポリカーボネートオリゴマー、臭素化ビ
フェニルエーテル、臭素化ジフタルイミド化合物を例示
することができる。これらの中で、PBT樹脂組成物の
電気特性、特に耐トラッキング性の低下を少なくする観
点から、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリアクリレート
が特に好ましい。
【0042】臭素化ポリスチレンは、ポリスチレンのベ
ンゼン環の水素原子のうち1〜5個が臭素原子により置
換されたものである。これは、あらかじめ臭素化された
スチレンを重合して製造されたものでも、ポリスチレン
を臭素化することによって製造されたものでもよい。
【0043】臭素化ポリスチレンには、他のビニル系化
合物が共重合されていてもよい。ビニル化合物として
は、スチレン、α−メチルスチレンが挙げられる。これ
らビニル系化合物の共重合割合は20モル%以下が好ま
しい。共重合割合が20モル%を超えるとPBT樹脂樹
脂組成物の難燃化の効率が低下し、配合により機械的特
性の低下等が起こり好ましくない。臭素化ポリスチレン
として、重量平均分子量で10000〜1000000
のものが好ましく用いられる。
【0044】臭素化ポリアクリレートは、臭素化ベンジ
ルアクリレートまたは臭素化ベンジルメタクリレートを
単独で重合させたものか、2種以上を共重合または他の
ビニル系モノマーと共重合させることによって得られる
重合体である。
【0045】臭素化ポリアクリレートとしては、ポリペ
ンタブロムベンジルアクリレート、ポリテトラブロムベ
ンジルアクリレート、ポリトリブロムベンジルアクリレ
ート、ポリペンタブロムベンジルメタクリレートが挙げ
られる。
【0046】臭素化ポリアクリレートに共重合可能なビ
ニル系モノマーとしては、アクリル酸、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ベン
ジルアクリレート等のアクリル酸エステル類、メタクリ
ル酸、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート等のメ
タクリル酸エステル類、スチレン、アクリロニトリル、
フマル酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸またはその
無水物、酢酸ビニル、塩化ビニル等があげられる。これ
らの共重合成分の共重合割合は20モル%以下が好まし
い。共重合割合が20モル%を超えるとPBT樹脂組成
物の難燃化の効率が低下し、配合により機械的特性の低
下等が起こり好ましくない。
【0047】臭素化ポリアクリレートの重合度は、押出
性および流動性の点から重合度10〜500のものが好
ましい。
【0048】本発明の樹脂組成物において、臭素系難燃
剤(C)の含有量は、樹脂組成物の全重量の4〜12重
量%である。4重量%より少ないと樹脂組成物の難燃化
効果が十分でなく、12重量%より多いと、樹脂組成物
の流動性低下、機械特性の低下が起こる。
【0049】[アンチモン系難燃助剤(D)]アンチモ
ン系難燃助剤(D)は、臭素系難燃剤(C)との相乗効
果によりPBT樹脂の難燃性を高める働きをするもので
ある。
【0050】アンチモン系難燃助剤(D)としては、三
酸化アンチモン、四酸化アンチモンおよび(NaO)p
・(Sb25)・qH2O (p=0〜1,q=0〜4)
で表される五酸化アンチモンまたはアンチモン酸ナトリ
ウムを使用することができる。
【0051】これらの中で、アンチモン酸ナトリウムが
特に好ましく、これを使用すると難燃剤の配合によるP
BT樹脂組成物の電気特性、特に耐トラッキング性の低
下が抑制され、この抑制の程度は他の難燃助剤、例えば
三酸化アンチモンを使用したときより大きい。アンチモ
ン酸ナトリウムを配合した場合には臭素系難燃剤からの
臭素の脱離も著しく少なくなるという利点が得られる。
【0052】アンチモン系難燃助剤(D)の粒径は、
0.02〜5μmが好ましい。また、アンチモン系難燃
助剤は必要に応じてエポキシ化合物、シラン化合物、イ
ソシアネート化合物、チタネート化合物等で表面処理し
たものであってもよい。
【0053】本発明の樹脂組成物でのアンチモン系難燃
助剤(D)の含有量は、樹脂組成物の全重量の2〜6重
量%である。アンチモン系難燃助剤(D)の配合量は、
臭素系難燃剤(C)の臭素原子2〜5に対しアンチモン
金属原子1の割合にあるときが最適である。2重量%よ
り少ないと難燃助剤としての効果が小さく、6重量%よ
り多いと、大量の配合による効果の増大が期待されない
ばかりでなく、PBT樹脂の機械特性や流動性等の成形
性等が劣るため好ましくない。
【0054】[フッ化エチレン系重合体(E)]フッ化
エチレン系重合体(E)は、一般にフッ素樹脂と呼ばれ
る重合体および共重合体の1種または2種以上である。
フッ化エチレン系重合体(E)として、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PT
A)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピ
レン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エ
チレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロ
エチレン(PCTTE)、クロロトリフルオロエチレン
・エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフ
ルオライド(PVDF)、ポリビニルフルオライド(P
VF)を例示することができる。これらの中で、フッ素
含有量の多いPTFE、FEPが好ましく、PTFEが
特に好ましい。フッ化エチレン系重合体は、せん断によ
る繊維化能を持たず、DSC法で求められる数平均分子
量が30000以下のものが好ましく用いられる。
【0055】本発明でのフッ化エチレン系重合体(E)
の含有量は、樹脂組成物の全重量の3〜10重量%であ
る。この配合量が3重量%より少ないと目的とする耐ト
ラッキング性の向上効果が十分発現せす、10重量%よ
り多いと組成物の機械特性や流動性が損なわれる。3〜
10重量%のフッ化エチレン系重合体をPBT樹脂組成
物中に配合することでその耐トラッキング性が大きく向
上する。
【0056】[ポリオレフィン(F)]ポリオレフィン
(F)は、エチレンや、プロピレン、1−ブテン、3−
メチル−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−
ペンテン、1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン等
のα−オレフィンの重合体もしくは2種以上の共重合体
またはそれら重合体の2種以上の混合物である。
【0057】ポリオレフィン(F)には、更に他の共重
合可能な他種モノマー成分が共重合されてもよい。共重
合可能な成分としては、ジエン系化合物、α,β−不飽
和カルボン酸誘導体、スチレン系化合物、酢酸ビニル誘
導体等が挙げられるが、これらのうちPBTへの相溶性
からα,β−不飽和カルボン酸誘導体が特に好ましい。
【0058】α,β−不飽和カルボン酸誘導体の例とし
ては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、クロトン酸、メチルマレイン酸、メ
チルフマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒ
ドロキシエチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル
酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ヒドロキシエチ
ル、メタアクリル酸アミノエチル、マレイン酸ジメチ
ル、イタコン酸ジメチル、メタアクリル酸ナトリウム、
メタアクリル酸カリウム、メタアクリル酸マグネシウ
ム、アクリル酸亜鉛、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸、アクリル酸グリシジル、メタア
クリル酸グリシジルが挙げられる。これら成分の共重合
量の範囲は好ましくはポリオレフィンの40モル%以下
である。
【0059】ポリオレフィン(F)としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体等が好ましく、中でもポリプロピレンが特に好ま
しい。
【0060】ポリオレフィン(F)の粘度は、メルトフ
ローレート(MFR、JISK7210、230℃、
2.16kg)の値として、1〜80g/10分のもの
を好ましく用いることができるが、20〜80g/10
分のものがより好ましく、30〜60g/10分のもの
が特に好ましい。メルトフローレート1〜80g/10
分のものを用いた場合、PBT樹脂組成物の耐トラッキ
ング性の向上効果を発現するが、20〜80g/10分
のものを用いた場合、耐トラッキング性の向上効果が特
に著しく現れる。メルトフローレートが1g/10分よ
り小さいとPBT樹脂組成物中に均一に分散させること
が困難であるのみならず、組成物の流動性が低下して成
形性が悪化し、また80g/10分より大きいと組成物
の機械的特性が劣り好ましくない。
【0061】本発明でのポリオレフィン(F)の含有量
は、樹脂組成物の全重量の3〜10重量%である。3重
量%より少ないとPBT樹脂組成物の耐トラッキング性
改良効果が十分でなく、また10重量%より多いと組成
物の流動性が低下し、また成形品の外観が劣る。
【0062】[ケイ酸金属塩系充填剤(G)、ガラス繊
維(H)]ケイ酸金属塩系充填剤(G)は、粒状あるい
は板状の無機充填剤であり、例えばタルク(ケイ酸マグ
ネシウム塩)、カオリン(ケイ酸アルミニウム塩)、ウ
ォラストナイト(ケイ酸カルシウム塩)、マイカ(ケイ
酸アルミニウム−カリウム塩)が例示され、この中でタ
ルクが好ましい。
【0063】ガラス繊維(H)は、一般に樹脂の強化用
に用いられるものであり、例えば長繊維タイプ(ガラス
ロービング)や短繊維状のチョップドストランド、ミル
ドファイバーなどから選択して用いることができる。ガ
ラス繊維は集束剤(例えばポリ酢酸ビニル、ポリエステ
ル集束剤等)、カップリング剤(例えばシラン化合物、
ボロン化合物、チタン化合物等)、その他の表面処理剤
で処理されていてもよい。
【0064】ガラス繊維の繊維長は組成物中の主たる部
分が0.2mm以上の長さになるようなものが好ましく
用いられる。
【0065】本発明でのケイ酸金属塩系充填剤(G)と
ガラス繊維(H)の合計の含有量は、樹脂組成物の全重
量の30〜40重量%である。30重量%より少ないと
PBT樹脂組成物の耐トラッキング性の改良効果が十分
でなく、40重量%より多いと組成物の流動性が不良と
なり、成形性が損なわれる。
【0066】本発明の樹脂組成物におけるケイ酸金属塩
系充填剤(G)とガラス繊維(H)との割合は、(G)
と(H)の重量比率が(G)/(H)=15/85〜6
5/35である。(G)成分の割合が、(G)と(H)
の合計量の15重量%より少ないと耐トラッキング性の
改良効果が不十分であり、65重量%より多いと組成物
の機械特性および成形時の流動性が劣る。
【0067】[添加剤]本発明の樹脂組成物には、必要
に応じて酸化防止剤、安定剤、着色剤、滑剤、離型剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤等の他の配合剤をその効果の
発現量添加してもよい。
【0068】また、難燃性を一層高めるため、燃焼時の
溶融粒の滴下を抑制する化合物を配合してもよい。この
ような効果を発現する化合物としては、剪断による繊維
化能を有するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
やフュームドコロイダルシリカ等が公知である。これら
を用いることは、より少ない臭素系難燃剤とアンチモン
系難燃助剤の配合量にて同等の難燃性を得ることができ
るため、PBT樹脂組成物の耐トラッキング性を高める
意味からも有用である。
【0069】ここでいう剪断による繊維化能を有するP
TFEは、フッ化エチレン系重合体(E)とは区別され
る。この剪断による繊維化能を有するPTFEは、燃焼
時の溶融粒の滴下を抑制する目的で用いられる。本発明
の樹脂組成物には、剪断による繊維化能を有するPTF
Eを配合することが好ましく、これを配合する場合、含
有量が樹脂組成物の全重量の好ましくは0.05〜3重
量%となるように配合される。3重量%より多いと、粘
度増加や分散不良が発生し、0.05重量%より少ない
と滴下を抑制する効果が得られないため好ましくない。
【0070】更に、溶融粘度安定性、耐加水分解性の改
良等の目的には、各種のエポキシ化合物、オキサゾリン
化合物、カルボジイミド化合物等を添加してもよい。エ
ポキシ化合物としては、例えばビスフェノール−Aとエ
ピクロルヒドリンを反応させて得られるビスフェノール
−A型エポキシ化合物、各種グリコールやグリセロール
とエピクロルヒドリンとの反応から得られる脂肪族グリ
シジルエーテル、ノボラック型エポキシ化合物、芳香族
または脂肪族カルボン酸型エポキシ化合物、脂環化合物
型エポキシ化合物などが好ましく、オキサゾリン化合物
としては芳香族または脂肪族ビスオキサゾリン、特に
2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−m−
フェニレンビス(2−オキサゾリン)が好ましい。
【0071】更に、少量の割合で他の熱可塑性樹脂、例
えば他のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェ
ニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹
脂、ポリカーボネート樹脂等;熱硬化性樹脂、例えばフ
ェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、シリコーン樹脂等を配合してもよいが、これらは本
発明の効果である耐トラッキング性と機械特性を損なわ
ない範囲で配合されるべきである。
【0072】[製造方法]本発明の樹脂組成物は、これ
らの配合成分が均一に分散されていることが好ましく、
その配合方法は任意の方法を用いることができる。例え
ば配合成分の全部または一部を加熱した単軸、二軸等の
押出機に一括または分割して供給し、溶融混練により均
質化された後に針金状に押出された溶融樹脂を冷却固化
させ、次いで所望の長さに切断して粒状化する方法があ
るが、ブレンダー、ニーダー、ロール等他の混合機を用
いた方法でもよい。また、これらを組合わせて用いた
り、複数回繰り返すことにより配合成分を順次加える方
法等もとることができる。
【0073】このようにして製造された樹脂組成物から
樹脂成形品を得るには、通常十分乾燥された状態に保っ
たまま、樹脂組成物を射出成形機等の成形機に供して、
樹脂成形品を成形する。樹脂組成物の構成原料をドライ
ブレンドして直接成形機ホッパー内に投入し成形機中で
溶融混練することも可能である。
【0074】[用途]本発明の樹脂組成物は、優れた難
燃性、耐トラッキング性を有するため、電気・電子部品
用材料として有用な材料となる。特に、電源から電圧の
供給を受ける端子が外部や電気製品内部の空間部に露出
し、水や溶液、塵、埃の付着、吸着によって電圧が印可
される部分の製品表面の絶縁性が破壊される可能性のあ
る部品の材料として特に有用であり、これらの部品の材
料として用いることにより、安全性向上が得られる。そ
こで、本発明の樹脂組成物は、リレー、コネクター、ト
ランス、ボビン、スイッチ、ブレーカー、電源部品等の
各種部品から、内部で高電圧を使用する家電、産業機械
等のハウジングに至るまで幅広く適用することができ
る。
【0075】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述する。な
お、実施例中の各種特性の測定は以下の方法によった。 (1)荷重たわみ温度:ASTM D648に準拠し
た。 (2)燃焼性:米国アンダーライターラボラトリー社の
定める方法(UL94)により評価した。(試験片厚さ
0.8mm) (3)耐トラッキング性:IEC規格 Publ.11
2 第2版に準拠した。 (4)機械特性:引張試験はASTM D638に、衝
撃試験はASTM D256(アイゾット、ノッチ付)
にそれぞれ準拠した。 (5)極限粘度数:溶媒としてo−クロロフェノールを
用い、オストワルド粘度管により35℃にて測定した。
【0076】[ポリエステルエラストマーAの合成]イ
ソフタル酸ジメチル125部、セバシン酸ジメチル54
部、ヘキサメチレングリコール140部をジブチル錫ジ
アセテート触媒でエステル交換反応後、減圧下に重縮合
して、固有粘度1.06、DSC法によって結晶の溶融
に起因する吸熱ピークを有さない非晶質のポリエステル
を得た。このポリエステルに、別途同様に重縮合して得
た固有粘度0.98のポリブチレンテレフタレートのチ
ップを乾燥して、107部添加し、240℃で更に45
分反応させたのち、フェニルホスホン酸を0.1部添加
して反応を停止させた。このポリエステルブロック共重
合体を取り出しチップ化して原料とした。このチップの
融点は190℃で、極限粘度数は1.03であった。
【0077】[実施例1〜3および比較例1〜4]
(A)130℃で8時間熱風乾燥した、極限粘度数0.
88のPBT樹脂(帝人(株)製)、(B)上記合成法
で作成したポリエステルエラストマーA、(C)臭素化
ポリスチレン(PDBS−80、イスラエル国GLC
社)、(C)臭素化ポリアクリレート(FR−102
5、イスラエル国デッド・シー・ブロミン社製)、
(D)アンチモン酸ナトリウム(サンエポックNA10
30、日産化学(株)製)、(D)三酸化アンチモン
(PATOX−M、日本精鉱(株)製)、(E)ポリテ
トラフルオロエチレン(ルブロンL−5、ダイキン工業
(株)製)、(F)ポリプロピレン(ノーブレンBJ5
H−MF、三井東圧化学(株)製)、(G)タルク(P
KNN、林化成(株)製)、(H)ガラス繊維(T−1
24(平均繊維径13μ、3mmチョップドストラン
ド)、日本電気硝子(株)製)、難燃性を高めるための
せん断による繊維化能を有する乳化重合PTFEファイ
ンパウダー(フルオンCD076、旭ICIフロロポリ
マーズ(株)製)、エラストマー1:メチルメタクリレ
ート系共重合体(カネエースFM、鐘淵化学(株)
製)、およびエラストマー2:ブタジエン・アルキル酸
アルキル−メタクリル酸アルキル共重合体(EXL−2
602、呉羽化学工業(株)製)を表1に示す割合に
て、予めタンブラーで均一に混合した後スクリュー径各
44mmのベント付き二軸押出機を用いて真空に引きな
がらシリンダー温度250℃、スクリュー回転数120
rpm、吐出量30kg/hrにて溶融混練し、ダイス
から吐出するスレッドを冷却切断して成形用ペレットを
得た。
【0078】
【表1】
【0079】次いでこのペレットを用いて射出容量5オ
ンスの射出成形機にてシリンダー温度260℃、金型温
度80℃、射出圧力80MPa、冷却時間12秒、およ
び全成形サイクル40秒の条件で各特性測定用の成形品
を成形した。これらの成形品を用いて各特性を測定し
た。それらの結果を表2に示す。
【0080】
【表2】
【0081】PBT樹脂はそれ自体優れた耐トラッキン
グ性を示すが、その難燃性、荷重たわみ温度で表される
耐熱性、引張強度等の機械特性は電子部品等に用いるの
に不十分である(比較例1)。しかし、PBT樹脂を臭
素化ポリスチレンや臭素化ポリアクリレートと三酸化ア
ンチモンで難燃化し、更にポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリプロピレン、タルク、ガラス繊維を配合する
と、優れた難燃性と非常に高度な耐トラッキング性を示
す組成物が得られるが、その靭性は十分ではない(比較
例2)。ここで靭性向上に一般的なアクリル系エラスト
マーを配合してもその靭性は向上しないが(比較例3〜
4)、ポリエステルエラストマーを配合した組成は、難
燃性、高度な耐トラッキング性、優れた靭性を兼ね備え
た組成物となる(実施例1〜3)。
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、難燃性を備え、かつ、
高度な耐トラッキング性を備えたPBT樹脂組成物を得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25:18 33:16 27:12 23:02) Fターム(参考) 4J002 BB035 BB045 BB075 BB125 BB145 BB175 BC113 BD124 BD134 BD144 BD154 BD164 BG073 CD123 CD203 CF042 CF052 CF071 CF072 CF082 CF102 CF172 CG033 CH073 DE127 DE187 DJ008 DJ038 DJ048 DJ058 DL009 ED076 EU026 FA049 FB087 FB097 FB167 FD018 FD133 FD136 FD137

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリブチレンテレフタレート(A)およ
    びポリエステルエラストマー(B)からなり、ポリブチ
    レンテレフタレート(A)とポリエステルエラストマー
    (B)との重量比率が(A)/(B)=95/5〜60
    /40である樹脂組成物であって、該樹脂組成物は更
    に、臭素系難燃剤(C)、アンチモン系難燃助剤
    (D)、フッ化エチレン系重合体(E)、ポリオレフィ
    ン(F)、ケイ酸金属塩系充填剤(G)およびガラス繊
    維(H)を含有し、かつ次の条件を全て満足する樹脂組
    成物;臭素系難燃剤(C)の含有量が樹脂組成物の全重
    量の4〜12重量%、アンチモン系難燃助剤(D)の含
    有量が樹脂組成物の全重量の2〜6重量%、フッ化エチ
    レン系重合体(E)の含有量が樹脂組成物の全重量の3
    〜10重量%、ポリオレフィン(F)の含有量が樹脂組
    成物の全重量の3〜10重量%、ケイ酸金属塩系充填剤
    (G)とガラス繊維(H)の合計の含有量が樹脂組成物
    の全重量の30〜40重量%、(G)と(H)との重量
    比率が(G)/(H)=15/85〜65/35であ
    る。
  2. 【請求項2】 ポリエステルエラストマー(B)が、融
    点150℃以上のポリエステル部分をハードセグメント
    とし、非晶性もしくは融点100℃以下のポリエステル
    部分をソフトセグメントとするポリエステルブロック共
    重合体である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエステルエラストマー(B)が、融
    点150℃以上のポリエステル部分をハードセグメント
    とし、芳香族ジカルボン酸と炭素数5以上のグリコール
    とを主たる構成成分とし、融点が100℃以下または非
    晶性であるポリエステル部分をソフトセグメントとする
    ポリエステルブロック共重合体である請求項1に記載の
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリエステルエラストマー(B)のハー
    ドセグメントが、ポリブチレンテレフタレートである請
    求項2または3に記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 臭素系難燃剤(C)が臭素化ポリスチレ
    ンである請求項1乃至4のいずれかに記載の樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 臭素系難燃剤(C)が臭素化ポリアクリ
    レートである請求項1乃至4のいずれかに記載の樹脂組
    成物。
  7. 【請求項7】 ケイ酸金属塩系充填剤(G)がタルクで
    ある請求項1乃至6のいずれかに記載の樹脂組成物。
JP25040999A 1999-09-03 1999-09-03 樹脂組成物 Pending JP2001072843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25040999A JP2001072843A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25040999A JP2001072843A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072843A true JP2001072843A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17207474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25040999A Pending JP2001072843A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072843A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083282A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Wintech Polymer Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2007009143A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Wintech Polymer Ltd 制振性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
KR100824781B1 (ko) * 2006-03-28 2008-04-24 주식회사 코오롱 인성이 향상된 난연성 폴리에스테르 수지 조성물
JP2008156381A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物および成形品
JP2010095553A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2012531482A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー組成物およびその組成物のケーブル被覆
KR20160083356A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 코오롱플라스틱 주식회사 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
JP2018111781A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPWO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
CN115746510A (zh) * 2022-09-27 2023-03-07 上海金发科技发展有限公司 一种pbt组合物及其制备方法和应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083282A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Wintech Polymer Ltd 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2007009143A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Wintech Polymer Ltd 制振性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
KR100824781B1 (ko) * 2006-03-28 2008-04-24 주식회사 코오롱 인성이 향상된 난연성 폴리에스테르 수지 조성물
JP2008156381A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物および成形品
JP2010095553A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2012531482A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー組成物およびその組成物のケーブル被覆
KR20160083356A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 코오롱플라스틱 주식회사 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
KR102291563B1 (ko) 2014-12-30 2021-08-19 코오롱플라스틱 주식회사 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
JP2018111781A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPWO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
WO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 東洋紡株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP7367751B2 (ja) 2019-02-27 2023-10-24 東洋紡エムシー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
CN115746510A (zh) * 2022-09-27 2023-03-07 上海金发科技发展有限公司 一种pbt组合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2287243B1 (en) High flow polyester composition
JP4692108B2 (ja) 絶縁材料部品
KR20010012533A (ko) 수지 조성물
JP2001072843A (ja) 樹脂組成物
JPH11172089A (ja) 難燃静電防止性ポリエステル系樹脂組成物
JP5046476B2 (ja) 絶縁材料部品
JP3234503B2 (ja) 樹脂組成物
WO2001025332A1 (fr) Composition de resine de polyester ignifuge, article moule a base de cette composition et procede de moulage de cet article
JP3650557B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物、その成形品およびその製造方法
JP2001011292A (ja) 淡色系耐光性ポリエステル樹脂組成物およびそれから成形された照明器具部品
JP3024846B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH11279385A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS62169847A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH1067926A (ja) 樹脂組成物
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS636093B2 (ja)
JP3443199B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなるリレー部品
JPH11286596A (ja) コネクター材料
JP7411148B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体
JP7112913B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPS6264856A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001064497A (ja) 難燃静電防止性ポリエステル樹脂組成物
JP2023131818A (ja) 耐衝撃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930