JPH11286596A - コネクター材料 - Google Patents

コネクター材料

Info

Publication number
JPH11286596A
JPH11286596A JP10088695A JP8869598A JPH11286596A JP H11286596 A JPH11286596 A JP H11286596A JP 10088695 A JP10088695 A JP 10088695A JP 8869598 A JP8869598 A JP 8869598A JP H11286596 A JPH11286596 A JP H11286596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppt
acid
nucleating agent
connector
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10088695A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hironaka
克彦 弘中
Mioko Suzuki
美緒子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10088695A priority Critical patent/JPH11286596A/ja
Publication of JPH11286596A publication Critical patent/JPH11286596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性及び剛性に優れたコネクター材料を得
る。 【解決手段】 ポリトリメチレンテレフタレートから成
るコネクター材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコネクター用材料に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にコネクターとは、ケーブル、コー
ド、絶縁電線の接続、あるいは電気器具と電線の接続に
用いられる部品のことをいう。構造的には、抜き差しに
よって電気的な接続を断続する相互に絶縁されたいくつ
かの相対する電極を持った2つの部分からなるため、コ
ネクターの材料としては電気的絶縁性をもつものが選ば
れる。
【0003】従来その材料としては、ポリプロピレン等
の汎用プラスチックが多く使用されてきた。しかしなが
ら最近では高温高湿等の厳しい環境下でコネクターが使
用される例が増加してきており、これまでの汎用プラス
チックでは要求される品質を満足できなくなりつつあ
る。従って現在ではポリアミドやポリブチレンテレフタ
レート(以下、PBTと略す)等のエンジニアリングプ
ラスチックが多く使用されるようになってきている。
【0004】例えば自動車用コネクターも使用条件が厳
しくなる中で、その材料として汎用プラスチックの代わ
りにエンジニアリングプラスチックが使用されるように
なった。更にそのエンジニアリングプラスチックでも従
来多く使用されていたポリアミドは吸湿に伴う特性変化
が大きいため、信頼性向上の点からポリエステル特にP
BTが多く使用されるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし特にエンジンル
ームでは高温高湿の環境下にさらされて使用されるた
め、更に高い耐熱性を持つ材料が望まれる。更に、自動
車や電気製品等の製品重量の軽減のため、コネクター部
品においても極力薄い厚みでの製品設計がなされる傾向
が強くなり、より薄い製品が得られるよう高い剛性を持
つ材料も求められている。こうした状況からPBT材料
より高い耐熱性、剛性をもつコネクター材料が強く嘱望
される。
【0006】本発明は上述の事情を背景としてなされた
ものであり、耐熱性および剛性に優れたコネクター材料
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐熱性お
よび剛性に優れたコネクター材料を得るべく鋭意研究し
た結果、ポリトリメチレンテレフタレート(以下、PP
Tと略称することがある)から成るコネクター材料が上
述の課題を解決することを見いだし本発明に到達した。
すなわち本発明はポリトリメチレンテレフタレートから
成るコネクター材料である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる(A)PPTとは、テレフタル酸を主たるジ
カルボン酸成分とし、トリメチレングリコールを主たる
ジオール成分とするポリエステルである。ここで、主た
るとは全ジカルボン酸成分または全ジオール成分の90
モル%以上、好ましくは95%以上をいう。
【0009】PPTには次の成分の共重合が可能であ
る。即ち、共重合可能な成分としては、ジカルボン酸成
分として、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸、例
えばナフタレンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル
酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニ
ルメタンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン
酸、ジフェニルスルフォンジカルボン酸、ジフェニルス
ルフィドジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セバシ
ン酸等の脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボ
ン酸等の脂環族ジカルボン酸;ε−オキシカプロン酸、
ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシエトキシ安息香酸等の
オキシジカルボン酸が例示される。
【0010】ジオール成分として、エチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、オクタメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメ
タノール、キシリレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ハイドロキノン、レゾル
シン等のジヒドロキシベンゼンおよびその誘導体、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン等のビスフ
ェノール化合物、ビスフェノール化合物とエチレングリ
コール等のグリコールとから得られるエーテルジオール
等の芳香族ジオール等が例示される。
【0011】また上述のポリエステル成分に分岐成分、
例えばトリカルバリル酸、トリメシン酸、トリメリット
酸等の三官能または四官能のエステル形成能をもつ酸ま
たはグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
トリット等の三官能または四官能のエステル形成能をも
つアルコールを共重合してもよく、その場合にそれらは
全ジカルボン酸成分の1.0モル%以下、好ましくは
0.5モル%以下、更に好ましくは0.3モル%以下で
ある。
【0012】更にPPTはこれら共重合成分を2種以上
を組み合わせて使用しても構わない。
【0013】本発明に用いられるPPTの極限粘度数
は、o−クロロフェノールを用い35℃で測定したと
き、0.5以上のものを用いることができるが、0.6
〜1.2の極限粘度数を持つものが好ましい。
【0014】本発明に用いられるPPTは通常の製造方
法、例えば溶融重縮合反応またはこれと固相重縮合反応
とを組み合わせた方法等によって製造できる。例えばテ
レフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(例えばジ
メチルエステル、モノメチルエステル等の低級アルキル
エステル)とトリメチレングリコールまたはそのエステ
ル形成性誘導体とを触媒の存在下、加熱反応させ、得ら
れるテレフタル酸のグリコールエステルを触媒の存在
下、所定の重合度まで重合反応させる方法によってポリ
トリメチレンテレフタレートを製造することができる。
【0015】このPPTを用いてコネクターを製造する
と、PBTの場合に比べその製品における剛性が高ま
り、その結果、製品の応力に対する破壊強度、端子部分
における応力に対する引抜き抵抗、ロック部分の引抜き
抵抗等がより向上し、製品としての信頼性が高まること
になる。また荷重たわみ温度で表わされる耐熱性もPB
Tより優れるため、高温状態で荷重を受けたときの製品
の変形もPBTからなる製品より抑制される。
【0016】本発明の(A)PPTに、(B)成分の結
晶核剤を配合すると、その成形性が高まるのみならず、
得られるコネクターの剛性が更に高くなるという利点も
得られるため、より好ましい材料となる。
【0017】(B)結晶核剤としてはポリエステルの結
晶核剤として一般に用いられている公知の化合物を使用
することができる。例えば、タルク、シリカ、グラファ
イト、炭素粉、ピロフェライト、石膏、中性粘土等の無
機質微粒子;酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、二
酸化チタン等の金属酸化物;硫酸塩、リン酸塩、硅酸
塩、蓚酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸
塩、酒石酸塩、スルホン酸塩、モンタンワックス塩、モ
ンタンワックスエステル塩、テレフタル酸塩、安息香酸
塩、カルボン酸塩等;および高融点ポリマーの粉末等が
あげられる。
【0018】これらの結晶核剤の中で特に効果が大きく
好ましいものは平均粒径が20μ以下のタルクである。
【0019】(B)成分の結晶核剤が配合される場合、
その配合量は全樹脂組成物量を基準に0.01〜10重
量%であるが、0.05〜2重量%の配合量が機械特性
面において特に好ましい。結晶核剤の添加量が少ないと
結晶核剤としての効果が発現されず、多いと結晶核剤と
しての効果が増大されることがないばかりか、むしろ機
械特性その他において悪い結果を与える場合がある。
【0020】また、衝撃強度が必要な場合において
(A)PPTに(C)成分の衝撃改良剤を配合すること
は有効である。この場合おいてもPBTの同様な処方を
施した場合に比べて更に高い剛性を示すという特徴を示
す。
【0021】(C)成分の衝撃改良剤の例としては、ゴ
ム系重合体や熱可塑性エラストマーが挙げられ、ゴム系
重合体としては、SBR、水添SBR、BR、IR等の
汎用ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、クロルスル
ホン化ポリエチレン、フッ素ゴム、ポリウレタン、エピ
クロルヒドリンゴム、クロロプレンゴム。ニトリルゴ
ム、水素化ニトリルゴム、エチレン−プロピレン−ジエ
ン共重合体等が、また熱可塑性エラストマーとしては、
主として結晶性のハードセグメントと柔軟性のあるソフ
トセグメントの組合せからなるブロック共重合体、即ち
ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラス
トマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、ポリウレタン
系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリア
ミド系エラストマー、フッ素系エラストマー、液晶系エ
ラストマー等が例示される。
【0022】これらの衝撃改良剤として、反応性の官能
基で変性したものを用いることは、PPTとの相溶性を
向上させる効果を奏することから有効である。反応性の
官能基としては、水酸基、カルボン酸基、カルボン酸誘
導体、カルボン酸金属塩、酸無水物、グリシジル基、イ
ソシアネート基等があり、これらはこれら官能基を含む
成分の共重合、グラフト化等により導入することができ
る。
【0023】PPTの衝撃改良剤としては、PPTとの
相溶性や衝撃改良効果等からゴム系重合体および熱可塑
性エラストマーが好ましい。ゴム系重合体としてはアク
リルゴムが好ましく、熱可塑性エラストマーとしてはポ
リエステル系エラストマーが好ましい。
【0024】アクリルゴムとしては、アクリル酸やメタ
クリル酸誘導体の重合体やエチレン、α−オレフィン、
アクリルニトリル系化合物、ジエン系化合物、芳香族ビ
ニル化合物、シリコーン系化合物等との共重合体が代表
的である。アクリル酸やメタクリル酸誘導体の重合体を
構成する成分としてはメチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、メトキシエチルアクリレー
ト等が例示さる。官能基を持つ化合物と共重合すること
により重合体中に官能基を導入することもできる。また
共重合の場合、その形態はランダム共重合体、ブロック
共重合体、グラフト共重合体、またコア−シェル型共重
合体等、種々の形態をとることができる。
【0025】(C)成分の衝撃改良剤が配合される場
合、その配合量は全樹脂組成物量を基準に1〜20重量
%であるが、2〜10重量%の配合量が機械特性バラン
スにおいて好ましい。衝撃改良剤の添加量が少ないと衝
撃強度の改良効果が発現されず、逆に多いと剛性の低下
が大きくコネクター材料として適さない。
【0026】本発明のコネクター材料には、必要に応じ
てその他の配合剤をその発現量添加してもよい。このよ
うな配合剤としては充填剤、補強材、酸化防止剤等の安
定剤、着色剤、紫外線吸収剤、離型剤、帯電防止剤、難
燃剤、分子鎖末端の変性剤等が例示される。
【0027】本発明のコネクター用材料に配合剤を添加
する場合、それらの配合成分が均一に分散されているこ
とが好ましく、その配合方法は任意の方法を用いること
ができる。例えば配合成分の全部または一部を加熱した
単軸、二軸等の押出機に一括または分割して供給し、溶
融混練により均質化された後に針金状に押出された溶融
樹脂を冷却固化させ、次いで所望の長さに切断して粒状
化する方法があるが、ブレンダー、ニーダー、ロール等
他の混合機を用いた方法でもよい。また、これらを組合
わせて用いたり、複数回繰り返すことにより配合成分を
順次加える方法等もとることができる。
【0028】PPTや上記の方法で製造されたPPT組
成物からコネクターを得るには、通常十分乾燥された状
態に保ったまま射出成形機等の成形機に供して成形す
る。更にまた、組成物の構成原料をドライブレンドして
直接成形機ホッパー内に投入し成形機中で溶融混練する
ことも可能である。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述する。な
お、実施例中の各種特性の測定は以下の方法によった。 (1)機械特性:曲げ試験はASTM D790に、衝
撃試験はASTM D256(アイゾット、ノッチ付)
に準拠。 (2)荷重たわみ温度:ASTM D648に準拠。 (3)極限粘度数:溶媒としてo−クロロフェノールを
用い、オストワルド粘度管により35℃にて測定。 (4)端子保持力:コネクター成形品に金属端子を挿入
した後、コネクターを固定した状態で端子を引抜くのに
要する力を測定。
【0030】[実施例1〜5、比較例1〜2]130℃
で8時間熱風乾燥した極限粘度数0.80のPPT、極
限粘度0.88のPBT(いずれも帝人(株)製)、タ
ルク(林化成(株)製)、メチルメタクリレート−ブタ
ジエン−スチレン共重合体(MBS)(パラロイドEX
L−2602、呉羽化学(株)社製)及びモンタン酸エ
ステル(独国ヘキスト社製)を、表1に示す割合で予め
タンブラーで均一に混合した後、スクリュー径各44m
mのベント付き二軸押出機を用いて真空に引きながらシ
リンダー温度250℃、スクリュー回転数150rp
m、吐出量50kg/hrにて溶融混練し、ダイスから
吐出するスレッドを冷却切断して成形用ペレットを得
た。得られた組成物ペレットを用いて三菱重工製80t
on射出成形機にてシリンダー温度250℃、金型温度
100℃でASTMの規格片を射出成形した。得られた
成形品を上記の試験方法に準拠して機械的特性及び荷重
たわみ温度を測定した。それらの結果を表1に示す。ま
た上記組成物ペレットを用いて日精樹脂工業製PS40
E型成形機にてシリンダー温度250℃、金型温度10
0℃でコネクターを射出成形し、得られたコネクター成
形品を用いて端子保持力を上記方法に準拠して測定し
た。それらの結果も表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1の結果からわかるように、PPTはP
BTに比べて高い耐熱性及び剛性を示し、また衝撃改良
剤を配合した場合においても、PBTに同様な処方を行
った場合に比べその剛性の低下が小さくなる。これはコ
ネクターにおいて、端子を引抜くのに要する力がより強
くなる等の製品上の利点を生み出す。これは即ち、コネ
クターの設計においてより薄い肉厚化が可能となるとい
うことであり、コネクターの軽量化、省資源化が達成で
きるものである。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば耐熱性及び剛性に優れた
コネクター材料を提供することができる。本材料によれ
ばコネクターを軽量化および薄肉化することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリトリメチレンテレフタレートよりな
    るコネクター材料。
  2. 【請求項2】 (A)ポリトリメチレンテレフタレート
    および(B)結晶核剤よりなる樹脂組成物からなり、
    (B)結晶核剤が樹脂組成物全量を基準に0.01〜1
    0重量%である、コネクター材料。
  3. 【請求項3】 (A)ポリトリメチレンテレフタレート
    および(C)衝撃改良剤よりなる樹脂組成物からなり、
    (C)衝撃改良剤が樹脂組成物全量を基準に1〜20重
    量%である、コネクター材料。
  4. 【請求項4】 (A)ポリトリメチレンテレフタレー
    ト、(B)結晶核剤および(C)衝撃改良剤よりなる樹
    脂組成物からなり、樹脂組成物全量を基準に、(B)結
    晶核剤が0.01〜10重量%、(C)衝撃改良剤が1
    〜20重量%である、コネクター材料。
JP10088695A 1998-04-01 1998-04-01 コネクター材料 Pending JPH11286596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088695A JPH11286596A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 コネクター材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088695A JPH11286596A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 コネクター材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286596A true JPH11286596A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13950001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10088695A Pending JPH11286596A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 コネクター材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286596A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284930B1 (en) 1999-07-30 2001-09-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 3-hydroxypropanal
WO2003022926A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Piece exterieure d'automobile composee de resine
US6921803B2 (en) 2002-07-11 2005-07-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) fibers, their manufacture and use
US6923925B2 (en) 2002-06-27 2005-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making poly (trimethylene dicarboxylate) fibers
JP2006257156A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284930B1 (en) 1999-07-30 2001-09-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 3-hydroxypropanal
WO2003022926A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Piece exterieure d'automobile composee de resine
US6923925B2 (en) 2002-06-27 2005-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making poly (trimethylene dicarboxylate) fibers
US6921803B2 (en) 2002-07-11 2005-07-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) fibers, their manufacture and use
JP2006257156A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3992248B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
JP5569131B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、及びその射出成型体
JP5581606B2 (ja) 成形性の優れた樹脂組成物、及びその成形体
JPH1060242A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPS61293253A (ja) 低温衝撃耐性を有する熱可塑性ポリエステル成形材料
WO1999048979A1 (fr) Composition de resine
JP3605956B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
EP2886286B1 (en) Moulded body having specific cross-sectional structure
JPH11286596A (ja) コネクター材料
JP2001072843A (ja) 樹脂組成物
JPH08176339A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO1999015591A1 (fr) Composition de resine thermoplastique renforcee ignifugee, et procede de fabrication
JP2006206921A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる自動車用部品
JP2000067986A (ja) コネクター材料
JP2005240003A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びインサート成形品
WO2020111011A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP4672851B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物および該組成物からなる自動車外装部品
JP3611708B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS612746A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP5832199B2 (ja) 黒色系樹脂組成物、および該樹脂組成物を成形してなる成形体
JPH10158487A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPS636093B2 (ja)
JP4001589B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH05194843A (ja) 樹脂組成物
JPH08165409A (ja) 金属部材をインサートしてなる成形品