JP5616026B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機 Download PDF

Info

Publication number
JP5616026B2
JP5616026B2 JP2009022212A JP2009022212A JP5616026B2 JP 5616026 B2 JP5616026 B2 JP 5616026B2 JP 2009022212 A JP2009022212 A JP 2009022212A JP 2009022212 A JP2009022212 A JP 2009022212A JP 5616026 B2 JP5616026 B2 JP 5616026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage
coins
denomination
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009022212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010181918A (ja
Inventor
義史 増田
義史 増田
庸平 鎌田
庸平 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2009022212A priority Critical patent/JP5616026B2/ja
Priority to PCT/JP2010/051379 priority patent/WO2010090163A1/ja
Priority to EP10738495.0A priority patent/EP2395483B1/en
Priority to US13/147,723 priority patent/US8678161B2/en
Publication of JP2010181918A publication Critical patent/JP2010181918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616026B2 publication Critical patent/JP5616026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/14Apparatus driven under control of coin-sensing elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Description

本発明は、硬貨を入出金する硬貨入出金機に関する。
従来、硬貨入出金機としては、銀行などの金融機関に設置され、入金硬貨を出金硬貨に循環使用する硬貨入出金機がある。
この硬貨入出金機では、予め硬貨をそれぞれ収納する金種別の収納投出部と、入金時の各金種の硬貨を一括して収納するか、予め補充用として各金種の硬貨を混合して収納する一括収納部を備えている。
出金処理時においては、出金する金種の収納投出部から硬貨をそれぞれ投出して出金処理を行うが、収納投出部から投出する硬貨が不足した場合、または、出金する金種の収納投出部からの硬貨の投出に障害が発生した場合には、一括収納部から硬貨を繰り出し、この一括収納部から繰り出された硬貨を識別部にて金種識別し、代替出金可能な金種の硬貨のみを出金し、出金処理を終了させている(例えば、特許文献1参照。)。
特公平6−38280号公報(第7頁、第1図)
上述のように、従来の硬貨入出金機では、出金処理中に、収納投出部で障害が発生した場合、代替出金により出金処理を終了することができるが、出金処理の終了後には、即時に使用停止となってしまう。そのため、障害復旧作業によって障害が復旧するまでの間、硬貨入出金機が使用停止状態となってしまう。
また、部品交換を必要とする障害であると、直ぐに復旧できないため、部品交換が手配できるまでの長い期間、硬貨入出金機が使用停止状態となってしまう問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、ある収納投出部で障害が発生しても、使用停止状態となることなく、継続使用できる硬貨入出金機を提供することを目的とする。
請求項1記載の硬貨入出金機は、入出金する硬貨を搬送する搬送部と、この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記搬送部から該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、この収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、この障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記複数の収納投出部のうちの障害が発生していない何れかの前記収納投出部に変更する制御部とを具備しているものである。
求項記載の硬貨入出金機は、請求項1記載の硬貨入出金機において、複数金種の硬貨を一括収納する一括収納部を具備し、前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、使用頻度の少ない金種の収納投出部に収納されている硬貨を前記一括収納部に収納させてその収納投出部を空状態とし、障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記空状態とした収納投出部に変更するものである。
請求項記載の硬貨入出金機は、請求項1記載の硬貨入出金機において、前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から既に別の金種が割り当てられている収納投出部に追加し、その収納投出部に複数金種の硬貨を混合収納させるものである。
請求項記載の硬貨入出金機は、請求項1記載の硬貨入出金機において、外部に報知する報知部を具備し、前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを前記報知部で報知させるものである。
請求項記載の硬貨入出金機は、請求項1記載の硬貨入出金機において、複数金種の硬貨を一括収納可能とするとともに一括収納した硬貨を繰り出して前記搬送部に送り込み可能とする一括収納部を具備し、前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、前記一括収納部から硬貨を繰り出して前記搬送部に送り込み、前記搬送部で搬送する硬貨のうち障害該当金種の硬貨をその障害該当金種を割り当てた収納投出部に補充させるものである。
請求項記載の硬貨入出金機は、請求項1記載の硬貨入出金機において、前記制御部は、出金する金種の硬貨が収納されている収納投出部で障害が発生した場合、他の金種の硬貨で代替出金可能であれば、他の金種の収納投出部から硬貨を投出させるものである。
請求項7記載の硬貨入出金機は、入金する硬貨を受け入れるとともに繰り出す繰出部と、この繰出部から繰り出された硬貨を搬送する搬送部と、この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、この識別部で識別した硬貨を前記搬送部から受け入れて一時保留するとともに、一時保留した硬貨を前記搬送部に繰出可能とする一時保留部と、収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記一時保留部から前記搬送部に繰り出された硬貨のうち該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、この収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、前記一時保留部に一時保留された硬貨を前記収納投出部に収納させる際に、前記障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害の発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを前記繰出部に変更する制御部とを具備しているものである。
請求項8記載の硬貨入出金機は、入出金する硬貨を搬送する搬送部と、この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記搬送部から該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、複数金種の硬貨を一括収納可能とするとともに前記搬送部に繰り出し可能とする一括収納部と、前記収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、この障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害の発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記一括収納部に変更する制御部とを具備しているものである。
請求項1記載の硬貨入出金機によれば、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から別の何れかの収納投出部に変更するため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
求項記載の硬貨入出金機によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、使用頻度の少ない金種の収納投出部に収納されている硬貨を一括収納部に収納させてその収納投出部を空状態とし、障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から空状態とした収納投出部に変更するため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から既に別の金種が割り当てられている収納投出部に追加し、その収納投出部に複数金種の硬貨を混合収納させるため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを報知部で報知させるため、障害該当金種の硬貨の補充を促すことができる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、一括収納部から硬貨を繰り出して搬送部に送り込み、搬送部で搬送する硬貨のうち障害該当金種の硬貨をその障害該当金種を割り当てた収納投出部に補充させるため、障害該当金種の硬貨を自動的に補充することができる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、請求項1記載の硬貨入出金機の効果に加えて、出金する金種の硬貨が収納されている収納投出部で障害が発生した場合、他の金種の硬貨で代替出金可能であれば、他の金種の収納投出部から硬貨を投出させるため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、入金する硬貨を繰出部から繰り出すとともに、繰り出された硬貨を識別部で識別してから一時保留部に一時保留した後、一時保留部に一時保留された硬貨を収納投出部に収納させる際に、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを繰出部に変更するため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
請求項記載の硬貨入出金機によれば、ある金種の収納投出部で障害の発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から一括収納部に変更するため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
本発明の一実施の形態を示す硬貨入出金機の内部構造を示す側面図である。 同上硬貨入出金機のブロック図である。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、硬貨入出金機11は、機体12を有し、この機体12の上部前側(図1左側)には、硬貨を入金する入金口、および硬貨を出金する出金口として機能する取引口13が形成されている。この取引口13には、図示しないシャッタが開閉可能に配置されている。
取引口13の下側には、硬貨を受け入れて貯留する受皿14が形成されている。この受皿14には、機体12外から取引口13に投入される入金硬貨などの硬貨を受け入れたり、機体12内から取引口13に払い出される出金硬貨や返却硬貨などの硬貨を受け入れる。この受皿14では、底面の一部が開閉可能で、その開放により硬貨を下方へ放出可能としている。
また、機体12内の上部側には、硬貨を1枚ずつ分離した状態で搬送する搬送部17が配設されている。搬送部17は、硬貨を案内する通路部材、およびこの通路部材に沿って硬貨を搬送する搬送ベルトなどを備えている。この搬送部17には、機体12の前後方向に設けられる第1の搬送部18、この第1の搬送部18の上方位置で前後方向に設けられる第2の搬送部19、これら第1の搬送部18と第2の搬送部19との後端間を接続する第3の搬送部20が設けられている。第2の搬送部19の前端は、取引口13に接続され、第2の搬送部19の前端に搬送した硬貨を受皿14に放出可能とする。ここで、第2の搬送部19から第3の搬送部20および第1の搬送部18へ向けて硬貨を搬送する方向を入金搬送方向F1と呼び、逆に、第1の搬送部18から第3の搬送部20および第2の搬送部19へ向けて硬貨を搬送する方向を出金搬送方向F2と呼ぶ。
第1の搬送部18の前端に繰出部21が接続され、第1の搬送部18の繰出部21より後側および第2の搬送部19に複数の収納投出部22〜27が接続され、第2の搬送部19の収納投出部22,23より前側に一時保留部28が接続されている。複数の収納投出部22〜27のうち、例えば、収納投出部22には10セント硬貨、収納投出部23には1セント硬貨、収納投出部24には5セント硬貨、収納投出部25には25セント硬貨の金種がそれぞれ割り当てられ、収納投出部26,27には金種がそれぞれ割り当てられていない。
繰出部21、各収納投出部22〜27および一時保留部28は、例えば、傾斜状に配置される回転円盤とこの回転円盤の表面との間に硬貨を収納するホッパとを備えている。繰出部21、各収納投出部22〜27および一時保留部28には、搬送部17内を搬送する硬貨のうち、該当する硬貨を搬送部17から繰出部21、各収納投出部22〜27および一時保留部28にそれぞれ振り分けて収納させる振分機構29を備えているとともに、繰出部21、各収納投出部22〜27および一時保留部28に収納している硬貨を1枚ずつ搬送部17に繰り出す繰出機構30を備えている。そして、振分機構29は、例えば、振分部材をソレノイドの駆動によって搬送部17に対して進退移動させることにより、搬送部17内を搬送する硬貨を繰出部21、各収納投出部22〜27および一時保留部28にそれぞれ振り分けたり、搬送部17の搬送方向下流側に通過させる。また、繰出機構30は、例えば、回転円盤をモータによって回転させ、回転円盤の表面に設けた突起で硬貨を1枚ずつ掬い上げ、この回転円盤で掬い上げた硬貨を繰出用円盤で搬送部17に繰り出す。なお、振分機構29および繰出機構30の構成は、このような構成に限定されるものではなく、他の構成を用いてもよい。
第2の搬送部19の収納投出部22と一時保留部28との間に、搬送する硬貨の少なくとも金種、真偽、正損などを識別する識別部31が配設されている。
繰出部21は受皿14の下方に位置し、受皿14と繰出部21との間に受皿14から放出される硬貨を繰出部21に導くシュート32が設けられている。繰出部21では、入金硬貨と一緒に投入された異物を排出し、機体12の前面に設けられた返却口33へ返却可能とする。
また、機体12内の下部には、収納投出部22〜27に収納しきれないオーバーフロー硬貨を収納する一括収納部としてのオーバーフロースタッカ36が配置されているとともに、補充硬貨や回収硬貨を収納する一括収納部としての硬貨カセット37が配置されている。オーバーフロースタッカ36と硬貨カセット37との間には、これらオーバーフロースタッカ36および硬貨カセット37から繰り出される硬貨を上方の一時保留部28に搬送する搬送機構38が配置されている。
オーバーフロースタッカ36には、硬貨を搬送機構38に繰り出すベルト39、および受皿14内の取り忘れ硬貨を回収する回収カセット40が配設されている。硬貨カセット37には、硬貨を搬送機構38に繰り出すベルト41、およびリジェクト硬貨を回収するリジェクトボックス42が配設されている。
第1の搬送部18には、オーバーフロー硬貨をオーバーフロースタッカ36に分岐する分岐部43、取り忘れ硬貨を回収カセット40に分岐する分岐部44、リジェクト硬貨をリジェクトボックス42に分岐する分岐部45、および回収硬貨を硬貨カセット37に分岐する分岐部46が設けられている。
なお、オーバーフロースタッカ36および硬貨カセット37は、複数金種の硬貨を一括して収納するとともに一括収納した硬貨を繰り出して搬送部17に織り込み可能とする一括収納部として機能している。
また、図2に示すように、硬貨入出金機11は、この硬貨入出金機11を制御する制御部51を備えている。この制御部51には、識別部31、硬貨入出金機11内で硬貨を検知する各箇所に配置された複数のセンサを含むセンサ群52、金種の割り当てなどを含む各種データを記憶する記憶部53が接続されている。この制御部51により、搬送部17、繰出部21、収納投出部22〜27、一時保留部28、オーバーフロースタッカ36、硬貨カセット37、搬送機構38をそれぞれ駆動するモータやソレノイドなどを制御するとともに、報知事項を硬貨入出金機11が組み込まれる装置の表示部や装置に接続される上位端末に報知する報知部54を制御する。
そして、制御部51は、金種が割り当てられた収納投出部22〜25に障害が発生したことを検知する障害検知部55の機能、金種が割り当てられた収納投出部22〜25のうち、ある金種の収納投出部で障害の発生したことを障害検知部55で検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から別の収納投出部に変更する機能を有している。
障害検知部55は、例えば、収納投出部22〜25の振分機構29や繰出機構30に硬貨が噛み込んで、硬貨の収納や投出ができなくなった場合に、センサなどで、振分機構29の振分部材が切り換わらないことを検知したり、繰出機構30の回転円盤が回転しないことを検知したり、繰出機構30の回転円盤が回転していても硬貨が搬送部17に投出されないことを検知したり、噛み込んだ硬貨自体を検知することにより、障害が発生したと検知する。
ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から別の収納投出部に変更する機能としては、次の第1ないし第3の変更機能などが含まれる。
第1の変更機能では、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から金種が割り当てられていない収納投出部26,27に変更する。
第2の変更機能では、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、使用頻度の少ない金種の収納投出部に収納されている硬貨を例えば硬貨カセット37に回収させてその収納投出部を空状態とし、障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から空状態とした収納投出部に変更する。
第3の変更機能では、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から既に別の金種が割り当てられている収納投出部に追加するように変更する機能。
また、制御部51は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを報知部で報知させる機能か、オーバーフロースタッカ36あるいは硬貨カセット37から硬貨を繰り出して搬送部17に送り込み、搬送部17で搬送する硬貨のうち障害該当金種の硬貨をその障害該当金種を割り当てた収納投出部に補充させる機能を有している。
さらに、制御部51は、出金する金種の硬貨が収納されている収納投出部で障害が発生した場合、他の金種の硬貨で代替出金可能であれば、他の金種の収納投出部から硬貨を投出させる機能を有している。
次に、硬貨入出金機11の動作を説明する。
まず、硬貨入出金機11の正常時の処理動作について説明する。
入金処理時には、取引口13のシャッタを開き、取引口13から投入される硬貨を受皿14に受け入れ、取引口13のシャッタを閉じた後、受皿14内の硬貨を下方の繰出部21に放出する。
繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で出金搬送方向F2へ向けて搬送し、識別部31で識別する。正規と識別された硬貨は、搬送部17から一時保留部28に振り分けて保留する。正規と識別されなかった硬貨は、搬送部17から受皿14へ送り込み、取引口13のシャッタの開放により受皿14から取出可能とする。
取引口13に投入された全ての硬貨の保留または返却までの処理が完了した後、入金が承認されれば、一時保留部28内の硬貨を収納投出部22〜25に収納し、また、キャンセルされれば、一時保留部28内の硬貨を返却する。
すなわち、入金が承認された場合には、一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で入金搬送方向F1へ向けて搬送し、識別部31で識別し、識別結果に基づいて該当する金種の収納投出部22〜25に振り分けて収納する。収納投出部22〜25が満杯となった金種の硬貨は、収納投出部22〜25に収納せず、搬送部17から分岐部43で分岐してオーバーフロースタッカ36に収納する。
キャンセルされた場合には、一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で入金搬送方向F1に搬送し、繰出部21に収納する。一時保留部28内の全ての硬貨を繰出部21に移動させた後、繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で出金搬送方向F2へ向けて搬送し、搬送部17から受皿14に送り込む。取引口13のシャッタの開放により、受皿14内から硬貨を取出可能とする。受皿14から硬貨が取り出されれば、取引口13のシャッタを閉じた後、受皿14に硬貨が残留していないかセンサで確認する。硬貨の残留を検知すると、取引口13のシャッタを開放し、受皿14から硬貨を取出可能とする。
また、出金処理時には、出金する金種の収納投出部22〜25内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で出金搬送方向F2に搬送し、識別部31で識別する。正規と識別された硬貨は、搬送部17から受皿14に送り込み、また、正規と識別されなかった硬貨は、搬送部17から一時保留部28に振り分けて保留する。
正規と識別されなかった硬貨が一時保留部28に送り込まれた場合には、収納投出部22〜25からの硬貨の繰り出しを完了し、出金分の硬貨が受皿14に送り込まれた後、一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で入金搬送方向F1に搬送し、識別部31で識別し、再識別によって正規と識別された硬貨は該当する収納投出部22〜25に収納し、再識別でも正規と識別されなかった硬貨は搬送部17の分岐部45で分岐してリジェクトボックス42に収納する。
出金分の硬貨を受皿14に送り込んだら、取引口13のシャッタの開放により、受皿14から硬貨を取出可能とする。
取引口13のシャッタを開放してから所定時間経過しても、受皿14上に硬貨を残留していることをセンサで検知している場合には、取り忘れ硬貨であると判断し、その取り忘れ硬貨を回収する。すなわち、取引口13のシャッタを閉じた後、受皿14内の取り忘れ硬貨を下方の繰出部21に放出する。繰出部21内の取り忘れ硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で出金搬送方向F2へ向けて搬送し、識別部31で識別した後に一時保留部28に一時保留し、この取り忘れ硬貨の金種および枚数を確認した後、一時保留部28から搬送部17へ硬貨を繰り出し、搬送部17の分岐部44で分岐して回収カセット40に収納する。
また、補充処理時には、オーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納されている硬貨を、搬送機構38に繰り出し、搬送機構38で一時保留部28に搬送する。一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で入金搬送方向F1へ向けて搬送し、識別部31で識別し、識別結果に基づいて該当する金種の収納投出部22〜25に振り分けて収納する。収納投出部22〜25が満杯となった金種の硬貨は、収納投出部22〜25に収納せず、搬送部17から分岐部43で分岐してオーバーフロースタッカ36に収納する。
なお、例えば、障害発生金種などの特定の金種の硬貨を補充する場合などには、補充する硬貨を、取引口13から投入することにより、入金処理時と同様の硬貨の処理流れによって、収納投出部22〜25に補充することができる。
次に、硬貨入出金機11の各処理時において、金種が割り当てられた収納投出部22〜25のうち、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合について説明する。
硬貨入出金機11の各処理時において、金種が割り当てられた収納投出部22〜25のうち、例えば、25セントが割り当てられた収納投出部25で、硬貨を収納したり投出することができないといった障害が発生したことを障害検知部55で検知したとする。
制御部51は、金種の割り当ての変更機能により、その障害該当金種である25セントの金種の割り当てを、障害が発生した収納投出部25から別の収納投出部に変更し、硬貨入出金機11が使用停止状態となることなく、継続使用できるようにする。
例えば、制御部51の第1の変更機能では、25セントの金種の割り当てを、障害が発生した収納投出部25から、金種が割り当てられていない収納投出部26または収納投出部27に変更する。
この場合、入金処理時や補充処理時であれば、搬送部17内を搬送する25セント硬貨を、障害が発生した収納投出部25ではなく、割り当てを変更した収納投出部26または収納投出部27に振り分けて収納し、入金処理や補充処理を終了する。その後の入金処理や補充処理においても、25セント硬貨を収納投出部26または収納投出部27に振り分けて収納する。
出金処理時であれば、25セント分を代替出金するのに必要な他の金種と枚数を算出し、他の金種の収納投出部22〜24から代替出金分の硬貨を投出し、出金処理を終了する。その後の出金処理では、入金処理や補充処理によって収納投出部26または収納投出部27に25セント硬貨が収納されていれば、収納投出部26または収納投出部27内の25セント硬貨を投出する。収納投出部26または収納投出部27に25セント硬貨が収納されていなければ、他の金種で代替出金する。
これにより、硬貨入出金機11は、各処理時に、ある金種の収納投出部に障害が発生しても、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
また、制御部51の第2の変更機能では、使用頻度の少ない金種として、例えば5セント用の収納投出部24に収納されている硬貨をオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に回収させてその収納投出部24を空状態とし、25セントの割り当てを、障害が発生した収納投出部25から、空状態とした収納投出部24に変更する。なお、使用頻度の少ない金種としては、5セントに限らず、使用場所に応じて他の金種が選定されてもよい。
収納投出部24内の硬貨をオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に移動させるには、収納投出部24内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で出金搬送方向F2に搬送し、搬送部17から一時保留部28に振り分けて保留する。収納投出部24内の全ての硬貨を一時保留部28に移動させたら、一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17で入金搬送方向F1に搬送し、搬送部17の分岐部43または分岐部46で分岐してオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納する。
この場合、入金処理時や補充処理時であれば、まず、搬送部17内を搬送する25セント硬貨を、障害が発生した収納投出部25ではなく、割り当てを変更した収納投出部24に振り分けて収納するか、搬送部17の分岐部43または分岐部46で分岐してオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納し、入金処理や補充処理を終了する。また、搬送部17内を搬送する硬貨に5セント硬貨が含まれていた場合には、搬送部17の分岐部43または分岐部46で分岐してオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納し、入金処理や補充処理を終了する。入金処理や補充処理の終了後、上述したように、収納投出部24内の5セント硬貨をオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に移す。その後の入金処理や補充処理においては、25セント硬貨を収納投出部24に振り分けて収納し、5セント硬貨をオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納する。
出金処理時であれば、25セント分を代替出金するのに必要な他の金種と枚数を算出し、他の金種の収納投出部22,23から代替出金分の硬貨を投出し、出金処理を終了する。出金処理の終了後、上述したように、収納投出部24内の5セント硬貨をオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に移す。その後の出金処理では、入金処理や補充処理によって収納投出部24に25セント硬貨が収納されていれば、収納投出部24内の25セント硬貨を投出可能とする。収納投出部24に25セント硬貨が収納されていなければ、他の金種で代替出金する。また、5セント硬貨についても、他の金種で代替出金する。
これにより、硬貨入出金機11は、各処理時に、ある金種の収納投出部に障害が発生しても、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
また、制御部51の第3の変更機能では、25セントの割り当てを、障害が発生した収納投出部25から、例えば、既に別の金種として5セントが割り当てられている収納投出部24に追加するように変更する。
この場合、入金処理時や補充処理時であれば、搬送部17内を搬送する25セント硬貨を、障害が発生した収納投出部25ではなく、割り当てを変更した収納投出部24に振り分け、5セント硬貨とともに混合収納し、入金処理や補充処理を終了する。その後の入金処理や補充処理においては、25セント硬貨および5セント硬貨を収納投出部24に収納する。
出金処理時であれば、25セント分を代替出金するのに必要な他の金種と枚数を算出し、他の金種の収納投出部22〜24から代替出金分の硬貨を投出し、出金処理を終了する。その後の出金処理では、出金する硬貨に5セント硬貨と25セント硬貨の一方または両方が含まれている場合、入金処理や補充処理によって収納投出部24に5セント硬貨とともに25セント硬貨が混合収納されていれば、収納投出部24内の硬貨を投出する。また、収納投出部24に25セント硬貨が収納されていなければ、他の金種で代替出金する。
5セント硬貨と25セント硬貨とが混合収納された収納投出部24から出金に必要な硬貨のみを出金するには、収納投出部24内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で出金搬送方向F2に搬送し、識別部31で識別する。識別の結果、出金に必要な5セント硬貨または25セント硬貨は搬送部17から受皿14に送り込み、出金に必要のない5セント硬貨または25セント硬貨は搬送部17から一時保留部28に振り分けて収納する。出金分の硬貨を搬送部17から受皿14に送り込んだ後、一時保留部28内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で入金搬送方向F1に搬送し、搬送部17から元の収納投出部24に振り分けて収納する。
これにより、硬貨入出金機11は、各処理時に、ある金種の収納投出部に障害が発生しても、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
なお、これら第1ないし第3の変更機能は、いずれか1つの変更機能が予め選択されて設定されており、その設定された変更機能を実行する。
また、上述のように、あの金種の収納投出部で障害が発生し、各変更機能によって障害該当金種の割り当てを別の収納投出部に変更した場合に、障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを報知部54で硬貨入出金機11が組み込まれる装置の表示部や装置に接続される上位端末に報知する。
その報知により、オペレータは、障害が発生したことおよび障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを認識し、障害該当金種の硬貨の硬貨入出金機11内に補充し、出金処理に備えることができる。障害該当金種の硬貨の補充は、例えば、障害該当金種の硬貨を、取引口13から投入することにより、入金処理時と同様の硬貨の処理流れによって、金種の割り付けが変更された収納投出部に補充することができる。
また、上述のように、ある金種の収納投出部で障害が発生し、各変更機能によって障害該当金種の割り当てを別の収納投出部に変更した場合に、障害該当金種の硬貨を自動補充することもできる。
この障害該当金種の硬貨を自動補充するには、オーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37内の硬貨を、搬送機構38に繰り出し、搬送機構38で一時保留部28に搬送する。一時保留部28に搬送した硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で入金搬送方向F1へ向けて搬送し、識別部31で識別し、識別結果に基づいて該当する金種の収納投出部に振り分けて収納する。
オーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37内から送り出された硬貨の中に、障害該当金種の硬貨が含まれていれば、金種の割り付けが変更された収納投出部に自動補充することができる。
このように、硬貨入出金機11によれば、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から別の収納投出部に変更するため、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
また、硬貨入出金機11のある金種の収納投出部に発生した障害は、障害復旧作業によって復旧する。この障害復旧作業に関しては、障害が発生しても、硬貨入出金機11が使用停止状態となることなく、継続使用できるために、任意の時間帯に行うことができる。例えば、営業や業務の時間外、使用頻度の低い時間帯などに行うことができ、硬貨入出金機11の使用停止に伴う影響を少なくできる。
なお、本実施の形態の硬貨入出金機11では、収納投出部26,27に金種を割り付けていない例を示したが、硬貨の種類の多い国の場合には、収納投出部26,27にも金種が割り付けられる。このように、収納投出部26,27の両方にも金種が割り付けられた場合には、金種の割り当てを変更する変更機能のうち、第1の変更機能は無効となり、第2または第3の変更機能で対応することになる。
また、全ての収納投出部22〜27に金種が割り付けられている場合などには、入金処理時において、ある金種の収納投出部で障害が発生すれば、その障害該当金種の割り当てを繰出部21に変更してもよい。
すなわち、入金処理時においては、取引口13から投入された硬貨を、繰出部21に受け入れ、この繰出部21から搬送部17に繰り出し、搬送部17で出金搬送方向F2へ向けて搬送し、識別部31で識別する。正規と識別された硬貨は、搬送部17から一時保留部28に振り分けて保留する。入金が承認された場合には、一時保留部28に保留した硬貨を、一時保留部28から搬送部17に繰り出し、搬送部17で入金搬送方向F1へ向けて搬送し、識別部31で識別し、識別結果に基づいて該当する金種の収納投出部22〜25に振り分けて収納する。この際、ある金種の収納投出部で障害が発生すれば、その障害該当金種の割り当てを繰出部21に変更する。そのため、障害該当金種の硬貨は、障害が発生した収納投出部ではなく、繰出部21に収納し、入金処理を終了する。その後、繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部の分岐部43または分岐部46でオーバーフロースタッカ36または硬貨カセット37に収納する。また、その後の出金処理では、障害該当金種の硬貨の分を、他の金種の硬貨で代替出金する。
また、全ての収納投出部22〜27に金種が割り付けられている場合などには、ある金種の収納投出部で障害が発生すれば、その障害該当金種の割り当てをオーバーフロースタッカ36に変更してもよい。
すなわち、入金処理時や出金処理時において、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てをオーバーフロースタッカ36に変更し、障害該当金種の硬貨をオーバーフロースタッカ36に収納し、各処理を終了する。また、出金処理時において、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の硬貨の分を、他の金種の硬貨で代替出金し、出金処理を終了する。
そして、処理終了後、オーバーフロースタッカ36内の硬貨を、搬送機構38に繰り出し、一時保留部28および搬送部17を経て硬貨カセット37に移し、オーバーフロースタッカ36内を空状態とする。その後の入金処理や補充処理によって、障害該当金種の硬貨をオーバーフロースタッカ36に収納する。
障害該当金種の硬貨の出金時には、オーバーフロースタッカ36内の硬貨を、搬送機構38に繰り出し、一時保留部28および搬送部17を経て繰出部21に送り込む。出金分の硬貨を繰出部21に送り込んだら、繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部17から受皿14に送り込み、出金する。
なお、本実施の形態の硬貨入出金機11では、入出金する硬貨を確認するために硬貨を一時保留する一時保留部28を設けていたが、入金の承認を確認する必要がない場合には、一時保留部28を設けなくてもよい。
この一時保留部28を設けない硬貨入出金機11の場合には、例えば、図1において、繰出部21の位置を一時保留部28の位置に変更し、また、取引口13は入金口と出金口とに分け、入金口を変更後の繰出部21の上方に配置し、出金口を第2の搬送部19の前端が接続されるように配置すればよい。そして、入金処理時においては、入金口から繰出部21に受け入れ、繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部で入金搬送方向F1に搬送し、識別部31で識別した後に、搬送部17で入金搬送方向F1へ向けて搬送し、識別部31で識別し、識別結果に基づいて該当する金種の収納投出部22〜27に振り分けて収納する。また、出金処理時においては、出金する金種の収納投出部22〜27内の硬貨を、搬送部17に投出し、搬送部17で出金搬送方向F2に搬送し、識別部31で識別する。正規と識別された硬貨を搬送部17から出金口に払い出し、正規と識別されなかった硬貨を繰出部21に振り分けて保留する。出金分の硬貨の出金が完了した後、正規と識別されなかった硬貨が繰出部21に送り込まれた場合には、繰出部21内の硬貨を、搬送部17に繰り出し、搬送部で入金搬送方向F1に搬送し、搬送部17の分岐部45で分岐してリジェクトボックス42に収納する。
このように一時保留部28を設けない硬貨入出金機11においても、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から別の収納投出部に変更することにより、使用停止状態となることなく、継続使用できる。
本発明は、金融機関などにおいては窓口や金融店舗内外に設置されるATM(Automatic Tellers Machine)などの硬貨入出金機として利用され、店舗などにおいてはレジなどの硬貨入出金機として利用される。
11 硬貨入出金機
17 搬送部
21 繰出部
22〜27 収納投出部
28 一時保留部
31 識別部
36 一括収納部としてのオーバーフロースタッカ
37 一括収納部としての硬貨カセット
51 制御部
54 報知部
55 障害検知部

Claims (8)

  1. 入出金する硬貨を搬送する搬送部と、
    この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、
    収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記搬送部から該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、
    この収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、
    この障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記複数の収納投出部のうちの障害が発生していない何れかの前記収納投出部に変更する制御部と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  2. 複数金種の硬貨を一括収納可能とする一括収納部を具備し、
    前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、使用頻度の少ない金種の収納投出部に収納されている硬貨を前記一括収納部に収納させてその収納投出部を空状態とし、障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記空状態とした収納投出部に変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨入出金機。
  3. 前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から既に別の金種が割り当てられている収納投出部に追加し、その収納投出部に複数金種の硬貨を混合収納させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨入出金機。
  4. 外部に報知する報知部を具備し、
    前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、障害該当金種の硬貨の補充が必要であることを前記報知部で報知させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨入出金機。
  5. 複数金種の硬貨を一括収納可能とするとともに一括収納した硬貨を繰り出して前記搬送部に送り込み可能とする一括収納部を具備し、
    前記制御部は、ある金種の収納投出部で障害が発生した場合、前記一括収納部から硬貨を繰り出して前記搬送部に送り込み、前記搬送部で搬送する硬貨のうち障害該当金種の硬貨をその障害該当金種を割り当てた収納投出部に補充させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨入出金機。
  6. 前記制御部は、出金する金種の硬貨が収納されている収納投出部で障害が発生した場合、他の金種の硬貨で代替出金可能であれば、他の金種の収納投出部から硬貨を投出させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨入出金機。
  7. 入金する硬貨を受け入れるとともに繰り出す繰出部と、
    この繰出部から繰り出された硬貨を搬送する搬送部と、
    この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、
    この識別部で識別した硬貨を前記搬送部から受け入れて一時保留するとともに、一時保留した硬貨を前記搬送部に繰出可能とする一時保留部と、
    収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記一時保留部から前記搬送部に繰り出された硬貨のうち該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、
    この収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、
    前記一時保留部に一時保留された硬貨を前記収納投出部に収納させる際に、前記障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害の発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを前記繰出部に変更する制御部と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
  8. 入出金する硬貨を搬送する搬送部と、
    この搬送部で搬送する硬貨を識別する識別部と、
    収納する硬貨の金種が割り当てられ、前記搬送部から該当金種の硬貨を受け入れて収納するとともに、収納した硬貨を前記搬送部に投出可能とする複数の収納投出部と、
    複数金種の硬貨を一括収納可能とするとともに前記搬送部に繰り出し可能とする一括収納部と、
    前記収納投出部に障害が発生したことを検知する障害検知部と、
    この障害検知部によって前記複数の収納投出部のうちのある金種の収納投出部で障害の発生したことを検知した場合、その障害該当金種の割り当てを障害が発生した収納投出部から前記一括収納部に変更する制御部と
    を具備していることを特徴とする硬貨入出金機。
JP2009022212A 2009-02-03 2009-02-03 硬貨入出金機 Active JP5616026B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022212A JP5616026B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 硬貨入出金機
PCT/JP2010/051379 WO2010090163A1 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 硬貨入出金機
EP10738495.0A EP2395483B1 (en) 2009-02-03 2010-02-02 Coin depositing and dispensing machine
US13/147,723 US8678161B2 (en) 2009-02-03 2010-02-02 Coin depositing and dispensing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022212A JP5616026B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181918A JP2010181918A (ja) 2010-08-19
JP5616026B2 true JP5616026B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=42542057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022212A Active JP5616026B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 硬貨入出金機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8678161B2 (ja)
EP (1) EP2395483B1 (ja)
JP (1) JP5616026B2 (ja)
WO (1) WO2010090163A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749037B2 (ja) * 2011-02-22 2015-07-15 グローリー株式会社 硬貨入出金機
US10814893B2 (en) 2016-03-21 2020-10-27 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system
US11072356B2 (en) 2016-06-30 2021-07-27 Transportation Ip Holdings, Llc Vehicle control system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638280B2 (ja) * 1986-06-10 1994-05-18 グローリー工業株式会社 硬貨処理機の代替出金方法
JPH0530211Y2 (ja) * 1988-01-07 1993-08-02
JPH0638280A (ja) 1992-07-21 1994-02-10 Fujitsu General Ltd リモコン送信機
US5813510A (en) * 1996-12-05 1998-09-29 Xcp, Inc. Currency and coin-activated drop safe
JP3456857B2 (ja) * 1997-02-28 2003-10-14 グローリー工業株式会社 硬貨選別装置
DE69835685T2 (de) * 1997-10-23 2007-08-16 Cash Technologies, Inc., Los Angeles Mehrtransaktionsmünzgerät
JP3663042B2 (ja) * 1997-10-29 2005-06-22 グローリー工業株式会社 硬貨入出金装置
US6155398A (en) 1999-06-28 2000-12-05 Mars Incorporated Detection system
JP2001266208A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nippon Conlux Co Ltd 硬貨処理方法および装置
US6536577B2 (en) * 2000-03-22 2003-03-25 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Coin handling method and device
JP2001283276A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Nippon Conlux Co Ltd 硬貨処理方法および装置
JP2002117428A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Asahi Seiko Kk コインホッパ
CN1253834C (zh) * 2001-02-20 2006-04-26 德拉鲁兑现系统股份公司 电子控制的旋转式硬币找零分配机
US6540602B2 (en) * 2001-02-20 2003-04-01 De La Rue Cash Systems, Inc. Coin dispenser
JP2006146367A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Asahi Seiko Kk コイン処理装置における金種別分類装置
JP4988580B2 (ja) * 2005-09-21 2012-08-01 グローリー株式会社 硬貨入出金機
JP2007241928A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Asahi Seiko Kk コインホッパのコイン残量検知装置
JP5010168B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-29 グローリー株式会社 硬貨搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120018277A1 (en) 2012-01-26
US8678161B2 (en) 2014-03-25
JP2010181918A (ja) 2010-08-19
EP2395483B1 (en) 2013-12-25
EP2395483A4 (en) 2012-06-20
EP2395483A1 (en) 2011-12-14
WO2010090163A1 (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813022B2 (ja) 貨幣入出金機
JP5616026B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3785281B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP5178229B2 (ja) 貨幣処理機
JP5009384B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2010015196A (ja) 硬貨入出金機
JP2003044895A (ja) 硬貨出金処理機
JP5230758B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2016177468A (ja) 硬貨分岐機構および硬貨処理装置
JP2000020789A (ja) 硬貨処理機
JP3699556B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7210371B2 (ja) 硬貨処理装置
JP6695651B2 (ja) 現金処理装置
JP3867753B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2018049456A (ja) 貨幣処理機
JPH05101253A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2003162749A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理装置の運用方法
JP5436182B2 (ja) 貨幣処理機
JP6296648B2 (ja) 紙幣処理機
JP5470117B2 (ja) 貨幣処理システム
JP5651765B2 (ja) 貨幣処理システム
JP2022000740A (ja) 硬貨入出金機
JP2011034469A (ja) 硬貨入出金機
JP2021064314A (ja) 貨幣処理機、貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP2005173960A (ja) 現金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150