JP5604874B2 - 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法 - Google Patents

不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5604874B2
JP5604874B2 JP2009541117A JP2009541117A JP5604874B2 JP 5604874 B2 JP5604874 B2 JP 5604874B2 JP 2009541117 A JP2009541117 A JP 2009541117A JP 2009541117 A JP2009541117 A JP 2009541117A JP 5604874 B2 JP5604874 B2 JP 5604874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced resin
resin sheet
fiber
glass fiber
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009541117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009063809A1 (ja
Inventor
匡嘉 吉田
伸明 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2009541117A priority Critical patent/JP5604874B2/ja
Publication of JPWO2009063809A1 publication Critical patent/JPWO2009063809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604874B2 publication Critical patent/JP5604874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂シート及びその製造方法に関する。
樹脂をガラス繊維で強化した繊維強化樹脂シートは、火災などの高温環境下でも発熱しにくいため建築素材として用いられている。建築基準法で定められた発熱性試験の基準を満たすシートとして、ガラス繊維織物に塩化ビニル樹脂を含浸させたシートが特許文献1に記載されている。また、特許文献2には、上記建築基準法で定められた発熱性試験の基準を満たし、かつ透明性を有するシートが記載されている。
特開2003−276113号公報 特開2005−319746号公報
現在、工場等で区画を仕切るのに使用される間仕切りシートには、透明性を有する塩化ビニルシートが用いられているが、工場等で使用される間仕切りシートは直接火花を受ける可能性があり、発熱しにくい性質(不燃性)を有するだけでなく、燃えにくい性質(耐燃焼性)を有することが切望されている。また、同時に透明性も望まれている。しかし、特許文献1に記載のシートは透明性に劣り、特許文献2に記載のシートは燃えにくい性質が十分ではないことがある。
そこで、本発明は、発熱しにくい性質に加え、燃えにくい性質及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ガラス繊維織物に、塩化ビニル系樹脂を含む樹脂組成物を含浸させた繊維強化樹脂シートにおいて、ガラス繊維織物のガラス組成を特定の範囲にすることで、繊維強化樹脂シートの透明性が向上することを見出し、本発明を達成するに至った。
すなわち本発明は、ガラス繊維織物に、塩化ビニル系樹脂を含む樹脂組成物を含浸させた繊維強化樹脂シートであって、ガラス繊維織物の含有量が、繊維強化樹脂シート全質量に対し10〜50質量%であり、ガラス繊維織物を構成するガラスが、CaO及びMgOの少なくとも1種とSiOとを基本組成としており、当該ガラスの全質量に対するSiO2、CaO及びMgOの含有量をそれぞれ、X、Y及びZ(質量%)としたときに、X−(Y+Z)の値が40〜60質量%であり、ヘーズが40%以下である透明性に優れた繊維強化樹脂シートを提供する。
繊維強化樹脂シートに含まれるガラス繊維織物及び塩化ビニル系樹脂が燃えにくい性質を有するために、繊維強化樹脂シートは発熱しにくい性質に加えて、さらに燃えにくい性質を得ることができる。また、X−(Y+Z)の値が40〜60質量%であり、かつ樹脂組成物が塩化ビニル系樹脂を含むことから、繊維強化樹脂シートのヘーズを40%以下と小さくすることができ、光が拡散しにくくなり透明性に優れるようになる。なお、ヘーズとは、全光線透過率に対する拡散透過率の比である。X−(Y+Z)の値が40質量%未満ではヘーズが大きくなり、繊維強化樹脂シートの透明性が低下する。上記式の値が60質量%より大きいとガラス繊維の製造が困難になる。
本発明の繊維強化樹脂シートは全光線透過率が85%以上であることが好ましい。全光線透過率を85%以上にすることで、シートの反対側を十分に視認することができるようになる。なお、全光線透過率とは、繊維強化樹脂シートに入射した光のうち、繊維強化樹脂シートを透過した光の割合である。
樹脂組成物の単位面積あたりの質量は10〜650g/mであることが好ましい。樹脂組成物の単位面積あたりの質量を上記範囲にすることで、繊維強化樹脂シートの発熱しにくい性質や燃えにくい性質がより一層優れるようになる。また、ガラス繊維織物の模様が浮き出る現象や、樹脂組成物のガラス繊維織物への含浸不良を防ぐことができ、繊維強化樹脂シートの透明性が得られやすくなる。
ガラス繊維織物の単位面積あたりの質量は10〜200g/mであることが好ましい。単位面積あたりの質量を10g/m以上にすることで、ガラス繊維織物の強度を十分に高くできる。また、単位面積あたりの質量を200g/m以下にすることで、ガラス繊維織物の厚さを薄くし、繊維強化樹脂シートの透明性をより容易に得ることができる。
上記樹脂組成物は可塑剤を含むことが好ましい。可塑剤を含むことによって繊維強化樹脂シートに柔軟性が付与され、シワの発生を抑制できる。
このような繊維強化樹脂シートは、ガラス繊維織物に、樹脂組成物及び有機溶剤を含む溶液を含浸させる含浸工程と、有機溶剤を揮発させる揮発工程と、を有する繊維強化樹脂シートの製造方法により製造できる。
繊維強化樹脂シートは、ガラス繊維織物に樹脂組成物を含浸させた強化繊維層が、上記樹脂組成物又はこれと異なる樹脂からなる樹脂層により挟持された構成を備え、該樹脂層の厚さが40〜200μmであることが好ましい。強化繊維層が両面に樹脂層を有することで、繊維強化樹脂シートの表面平滑性が向上する。上記樹脂層の厚さを40μm未満にすると、ガラス繊維織物の経糸と緯糸が交差する目の部分が繊維強化樹脂シートの表面に浮き出て表面平滑性に劣る場合があり、200μmより厚くすると、繊維強化樹脂シートの燃えにくい性質が低下する傾向にある。
このような繊維強化樹脂シートは、ガラス繊維織物に、樹脂組成物及び有機溶剤を含む溶液を含浸させる含浸工程と、有機溶剤を揮発させる揮発工程と、揮発工程で得られる、樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に厚さ40〜200μmの樹脂層を形成させる形成工程と、を有する繊維強化樹脂シートの製造方法により製造できる。
樹脂組成物及び有機溶剤を含む溶液は粘度が低いためにガラス繊維束間の糸間隙に侵入しやすい。そのため、樹脂組成物のガラス繊維織物への含浸性を高くすることができる。また、ガラス繊維織物の両面に樹脂層を積層形成させることで繊維強化樹脂シートの表面平滑性が向上する。
本発明によれば、発熱しにくい性質に加え、燃えにくい性質及び透明性を有する繊維強化樹脂シートを提供することができる。また、本発明の繊維強化樹脂シートは柔軟性にも優れる。
実施形態に係る繊維強化樹脂シートの斜視図である。
符号の説明
1・・・繊維強化樹脂シート、10・・・ガラス繊維織物、12・・・経糸、14・・・緯糸、15・・・樹脂組成物。
以下、図面を参照して、本発明に係る繊維強化樹脂シート及びその製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は本発明の繊維強化樹脂シートの一実施形態を示す断面図である。繊維強化樹脂シート1は、経糸12及び緯糸14から構成されるガラス繊維織物10に樹脂組成物15を含浸させたものである。すなわち、繊維強化樹脂シート1は、ガラス繊維織物10及び樹脂組成物15からなっており、ガラス繊維織物10の糸間隙に侵入するように、ガラス繊維織物10の周囲に樹脂組成物15が配されている。以下、繊維強化樹脂シート1の各構成要素について詳しく説明する。
(a)ガラス繊維織物
ガラス繊維織物10は、経糸12及び緯糸14(これらはいずれもガラス繊維束からなっており、ガラス繊維束は複数のガラス繊維モノフィラメントから構成される)が製織されてなるものであり、繊維強化樹脂シート1の基布となる材料である。ガラス繊維織物10の含有量は繊維強化樹脂シート1の全質量に対し、10〜50質量%である。含有量が10質量%より少ないと、繊維強化樹脂シート1の燃えにくい性質が低下することがあり、含有量が50質量%を超えると、樹脂が十分にガラス繊維織物に含浸せず、カスレや白化が生じ、表面平滑性や透明性が低下することがある。ガラス繊維織物10の含有量は、より好ましくは25〜35質量%である。上記の範囲にすることにより、繊維強化樹脂シート1の燃えにくい性質と透明性がさらに向上する。
繊維強化樹脂シート1におけるガラス繊維織物10の単位面積あたりの質量は10〜200g/mであることが好ましい。単位面積あたりの質量を10g/m以上にすることで、ガラス繊維織物10の強度を十分に高められる。単位面積あたりの質量を200g/m以下にすることで、ガラス繊維織物10の厚さを薄くでき、透明性を容易に得ることができる。ガラス繊維織物10の単位面積あたりの質量は好ましくは50〜150g/mである。なお、単位面積あたりの質量を10〜200g/mにするために、厚めのガラス繊維織物を一枚用いてもよいし、薄めのガラス繊維織物を複数枚用いてもよい。単位面積あたりの質量を150g/m以上にする場合は、含浸性を向上させる観点から、薄めのガラス繊維織物を複数枚用いることが好ましい。
ガラス繊維織物10の素材であるガラスはCaO及びMgOの少なくとも1種とSiOとを基本組成とするガラスで構成されている。また、当該ガラスの全質量に対するSiO、CaO及びMgOの含有量をそれぞれ、X、Y及びZ(質量%)としたときに、X−(Y+Z)の値が40〜60質量%である。上記式の値が40質量%未満では不透明になり、上記式の値が60質量%を超えるとガラス繊維の製造が困難になる。上記式の値は43〜57質量%がより好ましく、45〜52質量%がさらに好ましい。このような値にすることで繊維強化樹脂シート1の透明性がさらに向上する。
上記ガラスはCaO、MgO及びSiO以外の成分を含んでいてもよい。CaO、MgO及びSiO以外の成分としては、Al、Fe、NaO、TiO、LiO、KO、ZrO、B、MoO、GeO、P、P、V、BeO、ZnO、BaO及びCr等が挙げられる。但し、ガラス中のアルカリ金属酸化物の含有量が1質量%以下であることが好ましい。アルカリ金属酸化物の含有量を1質量%以下にすることで、繊維強化樹脂シート1の透明性を高くすることができる。
上記のガラス組成を有するものであればどのようなガラスを用いてもよいが、ガラスの製造を考慮すると、好ましいガラスとしては、例えば、下表1に示す組成を有するCガラス、Tガラス、NEガラス等を例示できる。
Figure 0005604874
繊維強化樹脂シート1の透明性が優れることから、上記ガラスの中でもTガラス及びNEガラスを用いることが好ましく、透明性が特に優れることから、NEガラスを用いることがより好ましい。
ガラス繊維織物10は経糸12及び緯糸14を平織りすることにより作製される。ガラス繊維織物10の織布方法としては、平織りに限らず、綾織り、朱子織り、斜子織り、畦織りなど様々な織布方法を採用することができる。
ガラス繊維織物10は、一種類のガラス繊維束で製織されていてもよいし、2種類以上のガラス繊維束で製織されていてもよい。例えば、経糸12と緯糸14は、X−(Y+Z)の値が40〜60質量%の範囲内であれば、異なる組成のガラスで構成されていてもよい。2種類以上のガラス繊維束で製織されている場合には、ガラス繊維束の番手、ガラス繊維束を構成するガラス繊維モノフィラメントの直径はそれぞれ同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、ガラス繊維束のガラス組成が同じであり、ガラス繊維束の番手及びガラス繊維モノフィラメントの直径が異なっていてもよい。
ガラス繊維織物10において隣接する経糸の間及び隣接する緯糸の間に生ずる糸間隙は0.5mm以下であることが好ましく、0.1mm以下であることがより好ましい。糸間隙を狭くすることで、ガラス繊維織物10の通気性が低くなり、繊維強化樹脂シート1の燃えにくい性質が向上する。
ガラス繊維織物10に対して開繊処理を施すことが好ましい。開繊処理によって、糸間隙を狭くすることができる。また、開繊処理により、ガラス繊維織物10を構成している経糸12と緯糸14をばらけさせて、ガラス繊維織物10全体をより扁平にすることができる。このように、開繊処理により、ガラス繊維束の占める容積及び面積範囲を変化させることが可能となる。また、ガラス繊維織物10の厚さを薄くすることにより、繊維強化樹脂シート1の全光線透過率を高くすることができる。
繊維強化樹脂シート1の耐久性を向上させる目的で、ガラス繊維織物10に予め表面処理を行って接着性物質を付着させてもよい。接着性物質としては、シランカップリング剤を用いることができる。これにより、ガラス繊維織物10と樹脂組成物15との界面密着性が向上する。なお、接着性物質は経糸12及び緯糸14の表面に少量付着させれば効果が得られるため、ガラス繊維織物10の光透過性にはほとんど影響しない。
(b)樹脂組成物
樹脂組成物15は、塩化ビニル系樹脂を含んでいる。ここで、塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニルのほか、塩化ビニルをモノマー単位として含む共重合体からなる分子鎖を有する樹脂をいう。塩化ビニルと共重合しうるモノマーとしては、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、マレイン酸又はそのエステル、アクリル酸又はそのエステル、及びメタクリル酸又はそのエステル等が挙げられる。
樹脂組成物15は可塑剤を含むことが好ましい。可塑剤を含むことによって繊維強化樹脂シート1の柔軟性を向上させることができると共に、シワの発生を抑制できる。可塑剤は、上述の塩化ビニル系樹脂と相溶性のあるものであればよい。そのような可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル類、脂肪族二塩基酸エステル類、リン酸エステル類、トリメリット酸エステル類、グリコールエステル類、エポキシ化エステル類、クエン酸エステル類、テトラ−n−オクチルシトレート、ポリプロピレンアジペート、スルホンアミド類、その他のポリエステル系可塑剤が挙げられる。フタル酸エステル類としては、例えば、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ブチルベンジル又は炭素数11〜13程度の高級アルコールのフタル酸エステルが挙げられる。脂肪族二塩基酸エステル類としては、例えば、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ−n−ヘキシル、セバシン酸ジブチルが挙げられる。リン酸エステル類としては、例えば、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−n−エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、リン酸トリフェニルが挙げられる。トリメリット酸エステル類としては、例えば、トリメリット酸−トリ−2−エチルヘキシル、トリメリット酸トリブチルが挙げられる。グリコールエステル類としては、例えば、ペンタエリスリトールエステル、ジエチレングリコールベンゾエートが挙げられる。エポキシ化エステル類としては、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油が挙げられる。クエン酸エステル類としては、例えば、アセチルトリブチルシトレート、アセチルトリオクチルシトレート、トリ−n−ブチルシトレートが挙げられる。これらの可塑剤は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
可塑剤の配合割合は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して5〜30重量部であることが好ましい。この配合割合を5重量部以上にすることで、5重量部未満の場合と比較して、繊維強化樹脂シート1の柔軟性が増大する傾向にある。可塑剤の配合割合を30重量部以下にすることで、30重量部を超える場合と比較して、樹脂組成物15中の塩化ビニル系樹脂の含有量が高くなるので、繊維強化樹脂シート1の燃えにくい性質が向上する傾向にある。可塑剤の配合割合は10〜20重量部であることがより好ましい。配合割合を上記範囲にすることで、繊維強化樹脂シート1の柔軟性がさらに増大し、燃えにくい性質がさらに向上する。また、繊維強化樹脂シート1の用途に応じて、樹脂組成物15に可塑剤を添加しなくてもよい。
樹脂組成物15には、可塑剤のほかにも難燃剤、紫外線吸収剤、充填材、帯電防止剤などの添加物が含まれていてもよい。
繊維強化樹脂シート1における樹脂組成物15の単位面積あたりの質量は10〜650g/mであることが好ましい。樹脂組成物15の質量を10g/m以上にすることで、ガラス繊維織物10の模様が浮き出る現象や、含浸不良により樹脂が白化して見える現象を防止できる。また、樹脂組成物15の質量を650g/m以下にすることで、繊維強化樹脂シート1におけるガラス繊維織物10の割合が高くなり、繊維強化樹脂シート1の燃えにくい性質を高められる。樹脂組成物15の質量は50〜200g/mであることがより好ましい。上記範囲にすることで、繊維強化樹脂シート1の表面平滑性がさらに向上する。
繊維強化樹脂シート1の全光線透過率は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。このような透過率にすることで光が十分に通過し、繊維強化樹脂シート1の透明性が向上する。
繊維強化樹脂シート1のヘーズは40%以下である。ヘーズを40%以下にすることで、繊維強化樹脂シートに入射した光が拡散せず、優れた透明性が得られる。ヘーズは20%以下であることが好ましい。曇りがなくなり繊維強化樹脂シート1の透明性がさらに向上する。
繊維強化樹脂シートは、ガラス繊維織物に樹脂組成物を含浸させた強化繊維層が、上述した樹脂組成物又はこれとは異なる樹脂からなる樹脂層により挟持された構成を備えていることが好ましい。すなわち、樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に樹脂層が形成されていることが好ましい。樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に樹脂層が形成されていることで、繊維強化樹脂シートの表面が樹脂層となり、表面平滑性が向上する。上記樹脂層はガラス繊維織物を含まず、上記樹脂層の厚さが40〜200μmであることが好ましい。繊維強化樹脂シートの表面平滑性がさらに向上する。上記樹脂層の厚さを40μm未満にすると、ガラス繊維織物の模様が浮き出て繊維強化樹脂シートの表面平滑性が低下する傾向にある。上記樹脂層の厚さを200μmより厚くすると、繊維強化樹脂シート表面からガラス繊維織物までの距離が増大するので、繊維強化樹脂シートの燃えにくい性質が低下する傾向にある。上記樹脂層の厚さは50〜100μmであることがより好ましい。上記範囲にすることにより、燃えにくい性質を保ったまま、さらに繊維強化樹脂シートの表面平滑性が向上する。
上記樹脂層を構成する樹脂の材質は、上記強化繊維層を構成する樹脂組成物と同一であっても、異なっていてもよいが、繊維強化樹脂シートの透明性を向上させる観点から、樹脂層を構成する樹脂の屈折率と強化繊維層を構成する樹脂組成物の屈折率との差が0.01以下であることが好ましい。また、樹脂層を構成する樹脂の材質を、耐ブロッキング性、柔軟性及び耐候性向上の点から、軟質塩化ビニルにすることが好ましい。また、樹脂層を構成する樹脂には、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、安定剤等を添加してもよい。
[繊維強化樹脂シートの製造方法]
次に、繊維強化樹脂シート1を製造するための製造方法について説明する。繊維強化樹脂シート1を製造する製造方法は、樹脂組成物15と有機溶剤とを含む溶液をガラス繊維織物10に含浸させる含浸工程と、有機溶剤を揮発させる揮発工程とを有する。
まず、樹脂組成物15を、有機溶剤に溶解させて溶液を作製する。ここで用いられる有機溶剤としては、樹脂組成物15に含まれる塩化ビニル系樹脂を溶解できるものであればよく、特に制限はない。例えば、メチルエチルケトン、メチルセルソルブ、アセトン等が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。有機溶剤に樹脂組成物15を溶解するにあたって、その操作及び条件については、用いる有機溶剤の種類及び樹脂組成物15の種類等に応じて適宜決定すればよい。なお、必要に応じて濾過等により不溶成分の除去を行ってもよい。
次に、樹脂組成物15及び有機溶剤を含む溶液を、そのまま或いは適宜濃縮又は希釈し、ガラス繊維織物10に含浸させる。このような製造方法によれば、樹脂組成物15が有機溶剤に溶解されて粘度が低くなるために、含浸性が向上する。上記溶液をガラス繊維織物10に含浸させる方法としては、例えば、ガラス繊維織物10を上記溶液中に浸漬する方法、ガラス繊維織物10に対して上記溶液を塗布する方法等が挙げられる。樹脂組成物15及び有機溶剤を含む溶液が、ガラス繊維織物10を被覆し、さらに経糸12の間及び緯糸14の間に生ずる糸間隙に侵入する。次いで、上記溶液を含浸させたガラス繊維織物10を乾燥させることにより、有機溶剤が揮発し、樹脂組成物15がガラス繊維束間の糸間隙に侵入しているガラス繊維織物が得られ、これが繊維強化樹脂シート1となる。
ガラス繊維織物に樹脂組成物を含浸させた強化繊維層が樹脂層により挟持された構成を備える繊維強化樹脂シートの製造方法は、上記工程に加えて、樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に厚さ40〜200μmの樹脂層を形成させる形成工程を有する。樹脂層は、樹脂層を構成する樹脂(好ましくは軟質塩化ビニル)を含むシートを、樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物に貼着することで形成される。樹脂層を構成する樹脂を含む、厚さ40〜200μmのシートを、上記工程で得られた樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両側にそれぞれ付着させ、加熱加圧して貼着することで、強化繊維層が樹脂層により挟持された構成を備える繊維強化樹脂シートを得ることができる。但し、樹脂層の形成方法は上記の方法に限定されることなく、例えば未硬化の樹脂を、樹脂組成物が含浸されたガラス繊維織物に塗布し、硬化させる等の方法を用いてもよい。
以下、本発明の好適な実施例を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
[ガラス繊維織物の作製]
表2に示すガラス組成のNEガラスを用いた22.4texのガラス繊維束を経糸及び緯糸として、経糸の織り密度を60本/25mm、緯糸の織り密度を58本/25mmとなるように平織りで製織した後、熱脱油及びメタクリロキシプロピルトリメトキシシランによる表面処理、並びに開繊処理を施し、ガラス繊維織物を作製した。この結果得られたガラス繊維織物の質量は100g/mであり、厚さは85μmであり、通気度は6cm/cm/sで、隣接する経糸の間及び隣接する緯糸の間の糸間隙は0.05mmであった。
[繊維強化樹脂シートの作製]
塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体を主成分とする塩化ビニル樹脂(カネカ(株)社製、商品名:カネビラック)100重量部に可塑剤としてジブチルフタレートを15重量部添加し、メチルエチルケトン75重量部で希釈した液を作製した。この液を上記のガラス繊維織物に含浸させ、120℃で乾燥させ、メチルエチルケトンを揮発させ、樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物を得た。この樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に、厚さ80μmの透明軟質塩化ビニルシート(三菱化学MKV(株)社製、商品名:アルトロンGX446V6)を貼り付け、110℃の熱プレスで表面を加熱加圧し積層して、繊維強化樹脂シートを得た。得られた繊維強化樹脂シートは質量が350g/mであった。このときガラス繊維織物に含浸させた樹脂組成物(軟質塩化ビニルシートを含む)は250g/mであり、ガラス繊維織物の含有量は繊維強化樹脂シート全質量に対し、29質量%であった。
参考例1
ガラス繊維織物を構成するガラスとして、表2に示すガラス組成のTガラスを用いたこと以外は実施例1と同様にして繊維強化樹脂シートを得た。
参考例2
樹脂組成物に添加する可塑剤としてジブチルフタレートに代えて、ブチルベンジルフタレートを用いたこと以外は実施例1と同様にして繊維強化樹脂シートを得た。
(実施例4)
実施例1と同様のガラス繊維織物を用いて、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体を主成分とする塩化ビニル樹脂(カネカ(株)社製、商品名:カネビラック)100重量部に可塑剤としてジブチルフタレートを15重量部添加し、メチルエチルケトン75重量部で希釈した液を作製し、この液を上記のガラス繊維織物に含浸させ、120℃で乾燥させ、メチルエチルケトンを揮発させ、樹脂組成物が含浸されたガラス繊維織物を繊維強化樹脂シートとした。繊維強化樹脂シートの質量は250g/mであり、ガラス繊維織物の含有量は繊維強化樹脂シート全質量に対し、40質量%であった。
(比較例1)
ガラス繊維織物を構成するガラスとして、表2に示すガラス組成のEガラスを用いたこと以外は実施例1と同様にして繊維強化樹脂シートを得た。
(比較例2)
ビニルエステル樹脂(昭和高分子(株)社製、商品名:SSP−06P)100重量部をメチルエチルケトン75重量部で希釈した液を、比較例1と同様のガラス繊維織物に含浸させ、120℃で乾燥させ、メチルエチルケトンを揮発させ、繊維強化樹脂シートを得た。繊維強化樹脂シートの質量は250g/mであり、ガラス繊維織物の含有量は繊維強化樹脂シート全質量に対し、40質量%であった。
各々のガラス繊維織物のガラス組成について質量%を単位として、また樹脂組成物の組成について重量部を単位として表2に示す。
Figure 0005604874


[繊維強化樹脂シートの評価]
(a)燃えにくさ(耐燃焼性)の評価
実施例1〜4並びに比較例1及び比較例2の繊維強化樹脂シートについて、JIS L1091 A−1法(45°ミクロバーナ法)に準拠した燃焼性試験を行って、繊維強化樹脂シートの燃えにくさを評価した。具体的には、繊維強化樹脂シートの試験片をバーナで1分間加熱し、残炎時間(秒)及び残じん時間(秒)を測定した。各実施例、比較例ともほぼ同じ測定値であった。また、別の試験片で着炎後3秒で炎を除く試験を行い、残炎時間(秒)、残じん時間(秒)及び燃焼面積(cm)を測定した。比較例2以外は耐熱性を有しほぼ同じ測定値であった。ここで、残炎時間とは加熱終了時から試験片が炎を発生し続ける時間の長さ、残じん時間とは加熱終了後又は試験片の炎が消えた後の赤熱が持続する時間の長さ、燃焼面積とは燃焼又は熱分解によって破壊された部分の総面積をいう。
なお、消防法施行規則第4条の3で定める防炎性能の判定基準では着炎後3秒で炎を除いた後の残炎時間が3秒以内であること、残じん時間が5秒以内であること、燃焼面積が30cm以内であることを定めている。即ち、実施例1〜4及び比較例1の繊維強化樹脂シートは防炎性能の判定基準を満たしており、燃えにくい性質がある。
(b)発熱しにくさ(不燃性)の評価
実施例1〜4並びに比較例1及び比較例2の繊維強化樹脂シートについて、発熱性試験を行って、繊維強化樹脂シートの発熱しにくさを評価した。具体的には、輻射電気ヒーターを用いて繊維強化樹脂シートの表面に照射を行って、繊維強化樹脂シートに50kW/mの輻射熱を与えた。そして、加熱開始後20分間における繊維強化樹脂の総発熱量を測定した。また、加熱開始後20分間において、繊維強化樹脂シートの発熱量が200kW/mを超えた時間を測定した。繊維強化樹脂シートに対する樹脂の含有量が同一である実施例1〜3及び比較例1は共にほぼ同じ測定値であり、それらよりも繊維強化樹脂シートに対する樹脂の含有量が少ない実施例4及び比較例2は良好な測定値であった。さらに、発熱試験後に、繊維強化樹脂シートの外観を目視で観察した。発熱性試験後の試料に貫通する亀裂、穴がないときに「良好」とした。各試験片とも良好であった。
なお、建築基準法における不燃材料としての判定基準として、発熱性試験において総発熱量が8MJ/m以下であること、発熱量が10秒以上継続して200kW/mを超えないこと、さらに、発熱性試験後の試料に貫通する亀裂及び穴がないこと、が要求されている。即ち、実施例1〜4並びに比較例1及び比較例2の繊維強化樹脂シートは不燃材料の判定基準を満たしている。
(c)透明性の評価
実施例1〜4並びに比較例1及び比較例2の繊維強化樹脂シートの透明性を評価した。具体的にはJIS K 7105に準拠して、積分球式測定装置を用いて繊維強化樹脂シートの全光線透過率及び拡散透過率を測定し、その値からヘーズを求めた。実施例1〜4並びに比較例1及び2の繊維強化樹脂シートは90%以上の全光線透過率を有し、光をよく通した。また、実施例1〜4及び比較例2の繊維強化樹脂シートはヘーズが小さく、透明であることが確認された。特に透明性は、実施例1及び4並びに比較例2が優れていた。
(d)耐汚染性及び防しわ性の評価
繊維強化シートを手で触れてみて耐汚染性及び防しわ性の評価を行った。汚れ及びしわを目視で観察し、汚れ及びしわの発生がないものを「A」、汚れ及びしわの発生があっても目立たないものを「B」、汚れ及びしわの発生が目立つものを「C」とした。
以上の各項目の評価結果を表3に示す。
Figure 0005604874

Claims (8)

  1. ガラス繊維織物に、塩化ビニル系樹脂を含む樹脂組成物を含浸させた繊維強化樹脂シートであって、
    前記ガラス繊維織物の含有量が、前記繊維強化樹脂シート全質量に対し10〜50質量%であり、
    前記ガラス繊維織物を構成するガラスが、CaO及びMgOの少なくとも1種とSiOとを基本組成としており、当該ガラスの全質量に対するSiO2、CaO及びMgOの含有量をそれぞれ、X、Y及びZ(質量%)としたときに、X−(Y+Z)の値が40〜52質量%であり、
    前記ガラス繊維織物を構成するガラス中のアルカリ金属酸化物の含有量が1質量%以下であり、
    ヘーズが40%以下であり、
    前記樹脂組成物が、可塑剤を含み、
    前記可塑剤は、ジブチルフタレートである繊維強化樹脂シート。
  2. 前記樹脂組成物は、前記塩化ビニル系樹脂100重量部に対して5〜30重量部の可塑剤を含む請求項1に記載の繊維強化樹脂シート。
  3. 全光線透過率が85%以上である請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シート。
  4. 前記樹脂組成物の単位面積あたりの質量が10〜650g/mである請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シート。
  5. 前記ガラス繊維織物の単位面積あたりの質量が10〜200g/mである請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シート。
  6. 前記ガラス繊維織物に前記樹脂組成物を含浸させた強化繊維層が、前記樹脂組成物又はこれと異なる樹脂からなる樹脂層により挟持された構成を備え、該樹脂層の厚さが40〜200μmである、請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シート。
  7. 請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂シートを製造する製造方法であって、
    ガラス繊維織物に、樹脂組成物及び有機溶剤を含む溶液を含浸させる含浸工程と、
    前記有機溶剤を揮発させる揮発工程と、
    を有する繊維強化樹脂シートの製造方法。
  8. 請求項6に記載の繊維強化樹脂シートを製造する製造方法であって、
    ガラス繊維織物に、樹脂組成物及び有機溶剤を含む溶液を含浸させる含浸工程と、
    前記有機溶剤を揮発させる揮発工程と、
    前記揮発工程で得られる、前記樹脂組成物を含浸させたガラス繊維織物の両面に厚さ40〜200μmの樹脂層を形成させる形成工程と、
    を有する繊維強化樹脂シートの製造方法。
JP2009541117A 2007-11-13 2008-11-07 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法 Active JP5604874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541117A JP5604874B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-07 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294745 2007-11-13
JP2007294745 2007-11-13
PCT/JP2008/070332 WO2009063809A1 (ja) 2007-11-13 2008-11-07 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法
JP2009541117A JP5604874B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-07 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063809A1 JPWO2009063809A1 (ja) 2011-03-31
JP5604874B2 true JP5604874B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40638660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541117A Active JP5604874B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-07 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110281484A1 (ja)
EP (1) EP2221335B1 (ja)
JP (1) JP5604874B2 (ja)
CN (1) CN101855277B (ja)
WO (1) WO2009063809A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2370721B1 (es) * 2009-07-27 2012-09-10 Comersan S.A. Absorbente acústico.
JP5683117B2 (ja) * 2010-02-04 2015-03-11 セーレン株式会社 インクジェットプリント用メディア
US9434464B1 (en) * 2010-07-15 2016-09-06 The Boeing Company Window exhibiting reduced sound transmission and method of making the same
JP5703672B2 (ja) * 2010-10-05 2015-04-22 日東紡績株式会社 不燃性シートの接合物
TWI565675B (zh) * 2011-01-11 2017-01-11 Agy控股公司 具低熱膨脹係數之玻璃組合物及由其製成之玻璃纖維
US9701068B2 (en) 2012-07-27 2017-07-11 Apple Inc. Transparent fiber composite
JP6110104B2 (ja) 2012-11-01 2017-04-05 中興化成工業株式会社 複合体
KR101641544B1 (ko) * 2013-11-29 2016-07-21 니토 보세키 가부시기가이샤 유리 섬유 직물-수지 조성물 적층체
EP2995741B8 (en) * 2014-09-15 2018-02-21 Wed S.R.L. Waterproof decorative sheath system for walls of moist environments, and method for making it
JP2016097622A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社トッパン・コスモ 不燃性化粧シート及びその製造方法
CN104723577A (zh) * 2015-03-15 2015-06-24 吉林大学 一种碳纤维织物增强聚醚醚酮聚合物复合材料的制备方法
JP5950066B1 (ja) * 2016-02-19 2016-07-13 日東紡績株式会社 透明複合シート
FR3053702B1 (fr) * 2016-07-05 2019-09-13 Saint-Gobain Adfors Textile tisse hybride pour le renforcement de composite
US11739023B2 (en) 2016-12-28 2023-08-29 Agy Holding Corporation Low dielectric glass composition, fibers, and article
US11339083B2 (en) 2016-12-28 2022-05-24 Agy Holding Corporation Low dielectric glass composition, fibers, and article
JP6965899B2 (ja) * 2017-02-17 2021-11-10 日東紡績株式会社 樹脂付着強化繊維織物、及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP6930872B2 (ja) * 2017-07-27 2021-09-01 広化東海プラスチック株式会社 不燃性シート、該不燃性シートを用いた防煙垂壁、防煙スクリーン・カーテン、並びに不燃性シートの製造方法
JP7375272B2 (ja) * 2019-03-27 2023-11-08 Toppanホールディングス株式会社 不燃シートの再資源化方法及び不燃シートの再資源化装置
TWI784352B (zh) * 2020-11-18 2022-11-21 南亞塑膠工業股份有限公司 玻璃纖維布的加工方法
CN113459238B (zh) * 2021-06-28 2022-09-16 寿光市鲁丽木业股份有限公司 一种低密度可饰面定向刨花板及其制备方法
WO2023153127A1 (ja) 2022-02-08 2023-08-17 日東紡績株式会社 繊維強化樹脂シート

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315399A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Toray Ind Inc 防汚膜材料
JPH11293074A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Achilles Corp 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002292780A (ja) * 2001-01-23 2002-10-09 Hiraoka & Co Ltd 耐火スクリーン用膜材及びそのミシン縫製品
JP2003073973A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Hiraoka & Co Ltd 防水・不燃性膜材
JP2003171143A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2003276113A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Kanebo Ltd 不燃シート材
JP2005319746A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nitto Boseki Co Ltd 透明不燃性シート及びその製造方法
JP2006316253A (ja) * 2005-03-31 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース含有樹脂複合体
JP2006335775A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁用パネル及び防煙垂れ壁
JP2007131654A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nitto Boseki Co Ltd 透明シートとその製造方法並びに防音方法
JP2007224270A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Jsr Corp 透明複合体およびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2431745A (en) * 1945-04-05 1947-12-02 Goodrich Co B F Coating fabrics
US3274136A (en) * 1962-12-07 1966-09-20 Dow Chemical Co Preparation of reinforced resins using glass fibers coated with plasticized vinyl chloride polymers
US3551269A (en) * 1967-03-06 1970-12-29 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber-plastic composites of improved strength
DE2707727C3 (de) * 1977-02-23 1981-05-07 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Verbinden eines Formteiles aus einem Weich-Polyvinylchlorid mit einem Formteil aus einem Polyolefin
US4663231A (en) * 1984-07-27 1987-05-05 Ppg Industries, Inc. Flexible, chemically treated fibers and coated fabrics thereof
US4762751A (en) * 1984-07-30 1988-08-09 Ppg Industries, Inc. Flexible, chemically treated bundles of fibers, woven and nonwoven fabrics and coated bundles and fabrics thereof
US4762750A (en) * 1986-05-22 1988-08-09 Ppg Industries, Inc. Flexible, chemically treated bundles of fibers and process
US5250488A (en) * 1989-08-11 1993-10-05 Sylvie Thelohan Mineral fibers decomposable in a physiological medium
JPH0615780A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nippon Zeon Co Ltd 複合材及びその製造方法
US5973049A (en) * 1997-06-26 1999-10-26 The Dow Chemical Company Filled polymer compositions
US20030187102A1 (en) * 1997-09-02 2003-10-02 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
US6846761B2 (en) * 1998-04-14 2005-01-25 Nitto Boseki Co., Ltd. Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof
DE29822095U1 (de) * 1998-12-11 1999-04-01 Elbtal Folien GmbH, 01640 Coswig Kunststoff-Folie
JP2003503529A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 音響管理において使用するためのインターポリマー組成物
WO2001098064A2 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 Decillion, Llc Molding of reinforced thermoplastic composites
FR2825084B1 (fr) * 2001-05-23 2003-07-18 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication de fils de verre, composition utilisee
CN100347114C (zh) * 2001-12-12 2007-11-07 罗克伍尔国际公司 纤维及其生产
WO2003099912A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Nitto Denko Corporation Feuille de resine et substrat de cellule a cristaux liquides comprenant ladite feuille de resine
FR2852311B1 (fr) * 2003-03-13 2005-04-15 Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication desdits fils de verre et composition utilisee
US7354876B2 (en) * 2003-07-09 2008-04-08 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd. Fabric reinforcement and cementitious boards faced with same
JP4241340B2 (ja) * 2003-11-25 2009-03-18 日東電工株式会社 樹脂シート、液晶セル基板、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、エレクトロルミネッセンス表示装置および太陽電池用基板
DE102004061767A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Thermoplastischer Verbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315399A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Toray Ind Inc 防汚膜材料
JPH11293074A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Achilles Corp 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002292780A (ja) * 2001-01-23 2002-10-09 Hiraoka & Co Ltd 耐火スクリーン用膜材及びそのミシン縫製品
JP2003073973A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Hiraoka & Co Ltd 防水・不燃性膜材
JP2003171143A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2003276113A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Kanebo Ltd 不燃シート材
JP2005319746A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nitto Boseki Co Ltd 透明不燃性シート及びその製造方法
JP2006316253A (ja) * 2005-03-31 2006-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース含有樹脂複合体
JP2006335775A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁用パネル及び防煙垂れ壁
JP2007131654A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nitto Boseki Co Ltd 透明シートとその製造方法並びに防音方法
JP2007224270A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 Jsr Corp 透明複合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101855277B (zh) 2013-01-23
EP2221335A1 (en) 2010-08-25
EP2221335B1 (en) 2013-07-17
EP2221335A4 (en) 2011-09-07
JPWO2009063809A1 (ja) 2011-03-31
US20110281484A1 (en) 2011-11-17
CN101855277A (zh) 2010-10-06
WO2009063809A1 (ja) 2009-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604874B2 (ja) 不燃性及び透明性を有する繊維強化樹脂シート及びその製造方法
JP5731175B2 (ja) 透明不燃性シートとこれを用いたシートシャッター
RU2570781C2 (ru) Структура огнезащитного материала
JP5703672B2 (ja) 不燃性シートの接合物
JP6035549B2 (ja) 光拡散不燃シートおよびその製造方法
KR101805877B1 (ko) 현무암섬유 직포 기반의 건축용 막재
JP4082882B2 (ja) 防水・不燃性膜材
WO2018066438A1 (ja) 遮炎性織物
JP2014201024A (ja) 採光不燃シート
JP2018140580A (ja) 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP5648139B1 (ja) 透明不燃性シート
JP6368903B2 (ja) 和紙調複合シート
WO2019188197A1 (ja) 織編物
JP6357272B1 (ja) 透明シートの製造方法及び透明シート
JP2016074161A (ja) 耐ブロッキング効果持続性フレキシブルシート及びその製造方法
JP2010017928A (ja) 車両天井用遮光シート
JP6504395B2 (ja) 透視性不燃シート
JP6318347B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JP3231618U (ja) 接着シート及びボード
WO2023153127A1 (ja) 繊維強化樹脂シート
TWI824157B (zh) 被覆樹脂之無機複絲纖維織物及使用其之遮光簾
JP5950066B1 (ja) 透明複合シート
KR20130089028A (ko) 준불연성 인테리어 장식물
JP2007090546A (ja) 列車用内装布帛
JP2005334425A (ja) カーテン用布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250