JP5597581B2 - 窒化物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597581B2
JP5597581B2 JP2011064254A JP2011064254A JP5597581B2 JP 5597581 B2 JP5597581 B2 JP 5597581B2 JP 2011064254 A JP2011064254 A JP 2011064254A JP 2011064254 A JP2011064254 A JP 2011064254A JP 5597581 B2 JP5597581 B2 JP 5597581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor layer
insulating film
nitride semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011064254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204351A (ja
Inventor
啓 吉岡
泰伸 斉藤
英俊 藤本
哲也 大野
渉 齋藤
亨 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011064254A priority Critical patent/JP5597581B2/ja
Priority to CN201110255497.8A priority patent/CN102694019B/zh
Priority to US13/238,666 priority patent/US20120241751A1/en
Publication of JP2012204351A publication Critical patent/JP2012204351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597581B2 publication Critical patent/JP5597581B2/ja
Priority to US14/593,703 priority patent/US9412857B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、窒化物半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、炭化シリコン(SiC)や窒化物半導体など、シリコンに代わる新しい材料を用いた素子の開発が行われている。
その一つとして、窒化物半導体である窒化ガリウム(GaN)と、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と、を積層したヘテロ接合を形成すると、その界面に2次元電子ガス(2DEG)が発生することが知られている。この2DEGをチャネルとして利用するヘテロ構造電界効果型トランジスタ(HFET:Hetero-structure Field Effect Transistor)は、高耐圧、低オン抵抗の特性を有する。
ここで、GaN系HFETにおいてノーマリオフ化を実現する構造として、リセス構造を形成し、絶縁膜を介してゲート電極を形成するものがある。このような窒化物半導体装置において、低オン抵抗、高耐圧及び高信頼性を得るためには、さらなる改善が必要である。
特開2010−153837号公報
本発明の実施形態は、低オン抵抗、高耐圧及び高信頼性を達成できる窒化物半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る窒化物半導体装置は、第1半導体層と、第2半導体層と、第1電極と、第2電極と、第3電極と、第1絶縁膜と、第2絶縁膜と、を備える。
第1半導体層は、窒化物半導体を含む。
第2半導体層は、前記第1半導体層の上に設けられる。第2半導体層は、前記第1半導体層の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有する窒化物半導体を含む。第2半導体層は、凹部の少なくとも一部を有する。
第1電極は、前記凹部内に設けられる。
第2電極は、前記第2半導体層の上に設けられ、前記第2半導体層と電気的に接続される。
第3電極は、前記第2半導体層の上において、前記第2電極とのあいだに前記第1電極をはさむように設けられ、前記第2半導体層と電気的に接続される。
第1絶縁膜は、酸素を含有する膜である。第1絶縁膜は、前記第1電極と前記凹部の内壁とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられ、及び前記第1電極と前記第2電極とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられ、前記第3電極と離間して設けられ、前記第1電極によって前記第3電極側の端部が覆われる。
第2絶縁膜は、窒素を含有する膜である。第2絶縁膜は、前記第1電極と前記第3電極とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられる。
また、他の実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法は、支持基板上に、窒化物半導体を含む第1半導体層を形成し、前記第1半導体層の上に、前記第1半導体層の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有し、窒化物半導体を含む第2半導体層を形成する工程と、前記第2半導体層の上に、窒素を含有する第2絶縁膜を形成する工程と、前記第2絶縁膜の一部を除去し、前記第2絶縁膜が除去された部分の前記第2半導体層の一部を除去して凹部を形成する工程と、前記凹部の内壁、前記凹部からみた一方の側に設けられた前記第2絶縁膜及び前記凹部からみた他方の側の前記第2絶縁膜を覆い、前記第2半導体層に接するように、酸素を含有する第1絶縁膜を形成する工程と、前記凹部の前記他方の側に前記第2半導体層と電気的に接続した第2電極を形成し、前記凹部の前記一方の側に前記第2半導体層と電気的に接続した第3電極を形成する工程と、前記凹部内に前記第1絶縁膜を介して第1電極を形成し、前記第1絶縁膜の前記第3電極側の端部を覆う前記第1電極を形成する工程と、を備える。
第1実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第1実施形態に係る窒化物半導体装置の模式的平面図である。 第1実施形態に係る他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第1実施形態に係るその他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第1実施形態に係るさらなる他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第2実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第3実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。 製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。 製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。 製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。 製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図2は、第1実施形態に係る窒化物半導体装置の模式的平面図である。
図1は、図2に示したA−A’線矢視の模式的断面図である。
図1に表したように、第1実施形態に係る窒化物半導体装置110は、第1半導体層3と、第2半導体層4と、第1電極10と、第2電極7と、第3電極8と、第1絶縁膜6と、第2絶縁膜5と、を備える。
窒化物半導体装置110では、支持基板1の上に形成されたバッファ層2を介して、第1半導体層3が形成されている。ここで、説明の便宜上、第1半導体層3から第2半導体層4に向かう方向を上(上側)、その反対を下(下側)ということにする。
第1半導体層3は、窒化物半導体を含む。第2半導体層4は、第1半導体層3の上に設けられる。この第2半導体層4は、第1半導体層3の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有する窒化物半導体を含む。第2半導体層4は、孔部4aを有する。図1に例示した孔部4aは、第1半導体層3にまで達している。
ここで、本明細書において「窒化物半導体」とは、BαInβAlγGa1−α−β−γN(0≦α≦1,0≦β≦1,0≦γ≦1,α+β+γ≦1)なる化学式において組成比α、β及びγをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
実施形態では、窒化物半導体として、GaN及びAlGaNのIII−V族窒化物半導体を例とする。
窒化物半導体装置110は、ノーマリオフ型の電界効果トランジスタである。
第1半導体層3には、アンドープのAlGa1−XN(0≦X≦1)が用いられる。ここで、アンドープとは、意図的に不純物をドープしていない状態を言う。一例として、実施形態では、第1半導体層3は、GaNである。第1半導体層3は、チャネル層として機能する。
第2半導体層4には、アンドープのAlGa1−YN(0≦Y≦1、X≦Y)が用いられる。一例として、実施形態では、第2半導体層4は、Al組成が25パーセント(%)のAlGaNである。アンドープのAlGaNである第2半導体層4の禁制帯幅は、アンドープのGaNである第1半導体層3の禁制帯幅よりも広い。
第1電極10は、孔部4a内に設けられる。第1電極10と、孔部4aの内壁と、のあいだには、第1絶縁膜6が設けられている。すなわち、第1電極10は、孔部4a内において第1絶縁膜6を介して埋め込まれた部分を有する。孔部4a内に第1絶縁膜6を介して第1電極10が埋め込まれることで凹構造(リセス構造)9が構成される。実施形態において、第1電極10はゲート電極である。本例において、ゲート電極は、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型ゲート電極である。
第2電極7、第2半導体層4の上に設けられ、第2半導体層4と電気的に接続される。すなわち、第2電極7は、第2半導体層4とオーミック接合している。実施形態において、第2電極7は、ソース電極である。
第3電極8は、第2半導体層4の上において、第2電極7とのあいだに第1電極10をはさむように設けられる。第3電極8は、第2半導体層4と電極的に接続される。すなわち、第3電極8は、第2半導体層4とオーミック接合している。実施形態において、第3電極8は、ドレイン電極である。
第1絶縁膜6は、酸素を含有する膜である。第1絶縁膜6は、第1電極10と孔部4aの内壁とのあいだ、及び第1電極10と第2電極7とのあいだに設けられる。第1絶縁膜6は、第3電極8と離間して設けられる。すなわち、第1絶縁膜6の第3電極8側の端部6aと、第3電極8と、のあいだには、第1絶縁膜6が設けられていない領域がある。
第1絶縁膜6には、例えば酸化シリコン(SiO)が用いられる。
第2絶縁膜5は、窒素を含有する膜である。第2絶縁膜5は、第1電極10と第3電極8とのあいだにおいて、第2半導体層4に接して設けられる。
第2絶縁膜5には、例えば窒化シリコン(SiN)が用いられる。
図2に表したように、第1電極10、第2電極7及び第3電極8は、それぞれ複数本設けられ、一方向に延在している。第2電極7及び第3電極8は、互いに交互に配置され、互いに反対側でそれぞれのパッドP2及びP3と接続されている。すなわち、第2電極7及び第3電極8は、それぞれのパッドP2及びP3から櫛歯状に延出し、互い違いに配置されている。また、隣り合う第2電極7及び第3電極8の間には、第1電極10が配置されている。複数本の第1電極10は、一方側でパッドP1と導通している。
図2に表した例では、平行に並ぶ4本の第2電極7と、平行に並ぶ3本の第3電極8とが、互いの隙間に配置されている。第1電極10は、第2電極7と第3電極8との間で、第2電極7に寄った位置に配置されている。すなわち、第1電極10と第3電極8との隙間は、第1電極10と第2電極7との隙間よりも広い。
このような電極のレイアウトに対応して複数の素子(電界効果トランジスタ)が並列に接続された状態となる。複数の素子が構成された素子領域Sの周辺は、素子分離領域ISとなる。
このような窒化物半導体装置110では、例えば、第2電極(ソース電極)7を接地して第3電極(ドレイン電極)8にプラス電圧を印加した状態で、第1電極(ゲート電極)10に電圧を印加し、第3電極8と第2電極7との間を流れる電流を制御する。
図1に表したように、電流が流れるチャネルである第1半導体層(アンドープのGaN)3と、第2半導体層(アンドープのAlGaN)4と、の界面は、第3電極8と第2電極7との間に設けられた凹構造9により分断されている。したがって、第1電極10に、第27に対して正の電圧を印加し、第1半導体層3と第2絶縁膜5との界面に電子を発生させることにより、第3電極8から第2電極7へドレイン電流を流すことができる。すなわち、本実施形態に係る窒化物半導体装置110では、ノーマリオフの動作が実現される。
本実施形態に係る窒化物半導体装置110では、第1電極10の下のチャネルとなる界面には、例えばSiOである第1絶縁膜6と、例えばGaNである第1半導体層3との界面を用いている。ゲート絶縁膜となる第1絶縁膜6としてSiOを用いることで、ゲート絶縁膜としてSiNを用いる場合に比べて、低オン抵抗及び高信頼性を有する素子を提供することが可能になる。
すなわち、SiOのバンドギャップは大きく、GaNに対する電子の絶縁膜として適している。また、SiOは、安定した非晶質であって、捕獲中心の少ない膜を得やすい。これらにより、トランジスタのゲート絶縁膜に関わる信頼性の向上と、トランジスタのオン状態における動作安定性を得ることが可能になる。
また、第1電極10と第3電極8とのあいだにおいて、AlGaNである第2半導体層4の表面には、SiNである第2絶縁膜5が第2半導体層4の上に接した状態で設けられている。これにより、第2絶縁膜5は、第2半導体層4の保護膜として機能する。第2半導体層4をSiNである第2絶縁膜5で保護することで、窒化物半導体装置110の耐圧が向上する。
ここで、窒化物半導体である第2半導体層4の上に設けられる絶縁膜として、SiNとSiOとの積層構造になっている場合、SiOの酸素がSiNの膜内に拡散する場合がある。
例えば、ゲート絶縁膜であるSiOと第2半導体層4である窒化物半導体(GaNまたはAlGaN)との界面を安定化させるためには、例えば600℃以上の熱処理を必要とする。この熱処理の際、SiOの酸素がSiNの膜内に拡散することがある。
SiNの膜内に酸素が拡散すると、SiNの膜と接する窒化物半導体の表面が酸化する可能性がある。そこで、SiNの絶縁膜によって窒化物半導体を十分に保護するため、膜厚を厚くすることが考えられる。しかし、SiNの膜厚を厚くすると、これに積層されたSiOの膜と熱膨張係数の差による応力によって、窒化物半導体の表面に劣化を及ぼし、信頼性の低下を招くことになる。
本実施形態では、凹構造9の第3電極8側において、SiO である第1絶縁膜6が、第3電極8と離間して設けられている。すなわち、この第1絶縁膜6と第3電極8との離間部分である領域R1においては、SiNの上にSiOが重ねられていない。つまり、領域R1には、第2半導体層(窒化物半導体)4の表面の酸化の原因になるSiOが設けられていないことから、SiOの酸素に起因する第2半導体層4の表面の酸化を抑制することができる。
ここで、電流コラプスの原因となる窒化物半導体表面での電子の捕獲は、凹構造9よりやや離れた領域、特にゲート電極である第1電極10の端部よりもドレイン側(第3電極8側)で主に発生する。このため、第1電極10と第3電極8とのあいだの第2絶縁膜(SiN)5の上に第1絶縁膜(SiO)6を設けないようにして、第1絶縁膜6の端部をなるべく第1電極10の端部に近づけるように設ける。これにより、電流コラプスによるオン抵抗増加を最小限に抑えることが可能になる。
このように、実施形態に係る窒化物半導体装置110では、(1)ゲート絶縁膜となる第1絶縁膜6としてSiOを用いることで、オン抵抗の低下及び信頼性の向上を図り、(2)SiNである第2絶縁膜5によって第2半導体層4を保護するで、耐圧の向上を図り、(3)領域R1においてSiNの上にSiOを重ねないようにすることで、電流コラプスによるオン抵抗増加を最小限に抑えることが可能となる。
図3は、第1実施形態に係る他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図3に表したように、この窒化物半導体装置111では、図1に表した窒化物半導体装置110に比べて、第1絶縁膜61の第3電極8側の端部61aが相違する。
窒化物半導体装置111の第1絶縁膜61では、第3電極8側の端部61aが第2絶縁膜5の上に設けられていない。第1絶縁膜61は、孔部4aの内壁に沿って形成され、第3電極8側においては、内壁を立ち上がった状態で第2絶縁膜5側に被せられることなく設けられている。
このような窒化物半導体装置111では、窒化物半導体装置110に比べて第1絶縁膜6と第3電極8とのあいだの隙間が大きく設けられている。すなわち、第1絶縁膜6と第3電極8との隙間である領域R2において、第2絶縁膜5の上には第1絶縁膜6が設けられていない。領域R2は領域R1よりも広い。したがって、窒化物半導体装置111では、窒化物半導体装置110に比べて、第1絶縁膜6であるSiOの酸素に起因する第2半導体層(窒化物半導体)4の表面の酸化をより効果的に抑制することができる。
図4は、第1実施形態に係るその他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図4に表したように、この窒化物半導体装置112では、図1に表した窒化物半導体装置110に比べて、第1電極10の端部の形状が相違する。
すなわち、窒化物半導体装置112の第1電極10の端部10aは、第3電極8側に延伸されており、第1絶縁膜6の端部6aを覆うように設けられている。
このような第1電極10の構造によって、第1絶縁膜6の端部6aに対して電界のシールド効果を発揮できるようになる。
すなわち、ゲート電極である第1電極10と、ドレイン電極である第3電極8との間に印加された電界は、第1電極10の第3電極8側の端部10aに集中する。一方、第1絶縁膜6の第3電極8側の端部6aは、第2絶縁膜5の上に被せられている。この第1絶縁膜6の端部6aでは、SiOの酸素の影響が窒化物半導体である第2半導体層4に及ぶ可能性があり、ここに高電界がかかると電流コラプスの原因につながる。
そこで、この窒化物半導体装置112のように、第1電極10の端部10aが第1絶縁膜6の端部6aの外側を覆うように形成されていることで、SiOである第1絶縁膜6により酸化の影響を受けた第2半導体層4の表面が、第1電極10によってシールドされ、高電界から保護される。これにより、電流コラプスの要因を抑制することが可能になる。
図5は、第1実施形態に係るさらなる他の窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図5に表したように、この窒化物半導体装置113では、図1に表した窒化物半導体装置110に比べて、第4電極11が追加されている点で相違する。
すなわち、第4電極11は、第1絶縁膜6の端部6aを覆うように設けられている。第4電極11は、ゲート電極である第1電極10と離間しているが、電気的に導通している。
このような第4電極11を設けることで、SiOである第1絶縁膜6により酸化の影響を受けた第2半導体層4の表面が、第4電極10によってシールドされ、高電界から保護される。これにより、電流コラプスの要因を抑制することが可能になる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図6に表したように、第2実施形態に係る窒化物半導体装置120は、第1半導体層3と、第2半導体層4と、第1電極10と、第2電極7と、第3電極8と、第1絶縁膜6と、第2絶縁膜5と、を備える。
第2実施形態に係る窒化物半導体装置120では、第1絶縁膜6が、第1電極10と第2電極7とのあいだにおいて、第2半導体層4に接して設けられている。
ゲート電極である第1電極10と、ソース電極である第2電極10と、のあいだに設けられた絶縁膜は、窒化物半導体装置120の動作特性に影響を及ぼす。例えば、ゲート電圧に対するドレイン電流のヒステリシスに影響が生じる。
本実施形態のように、第1電極10と第2電極7とのあいだにおいて、第2半導体層4と接する絶縁膜を、SiOである第1絶縁膜6にすることで、SiNの場合に比べて上記ヒステリシスの影響を抑制することができる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る窒化物半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図7に表したように、第3実施形態に係る窒化物半導体装置130では、図1に表した窒化物半導体装置110と比べて、第1電極10と第2電極7とのあいだの絶縁膜が相違する。
すなわち、窒化物半導体装置130では、第1電極10と第2電極7とのあいだに設けられた第1絶縁膜6が、第2半導体層4に接して設けられている。
このような窒化物半導体装置130では、ゲート絶縁膜となる第1絶縁膜6としてSiOを用いていること、SiNである第2絶縁膜5によって第2半導体層4を保護すること、領域R1においてSiNの上にSiOを重ねないようにすること、により、窒化物半導体装置110と同様、上記(1)〜(3)の効果を得ることができる。
さらに、窒化物半導体装置130では、第1電極10と第2電極7とのあいだに設けられた第1絶縁膜6が第2半導体層4に接して設けられていることから、窒化物半導体装置120と同様な効果、すなわち、窒化物半導体装置130の動作特性(ゲート電圧に対するドレイン電流)のヒステリシスの影響を抑制することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態は、第1実施形態に係る窒化物半導体装置110、111、112及び113の製造方法である。なお、ここでは、一例として窒化物半導体装置112の製造方法について説明する。
図8〜図9は、窒化物半導体装置112の製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。
先ず、図8(a)に表したように、支持基板1の上に、バッファ層2を形成し、その上に第1半導体層3及び第2半導体層4を形成する。第1半導体層3は、例えばGaNである。第2半導体層4は、例えばAlGaNである。第1半導体層3及び第2半導体層4は、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて順に積層される。
また、第2半導体層4の上に、第2絶縁膜5であるSiNを形成する。第2絶縁膜5の厚さは、例えば10ナノメートル(nm)〜20nm程度である。
次に、図8(b)に表したように、第2絶縁膜5の、第2電極7及び第3電極8を形成する位置に開口を形成する。開口は、第2絶縁膜5を例えばウェットエッチングすることで形成する。
次に、図8(c)に表したように、第2絶縁膜5、第2半導体層4及び第1半導体層3の一部をエッチングして、孔部4aを形成する。SiNによる第2絶縁膜5は例えばウェットエッチングによって除去され、AlGaNである第2半導体層4及びGaNである第1半導体層3は例えばドライエッチングによって除去される。
次に、図8(d)に表したように、支持基板1上の全面に第1絶縁膜6であるSiOを形成する。第1絶縁膜6であるSiOは、例えばCVR(Chemical Vapor Reaction)によって形成される。第1絶縁膜6は、孔部4aの内壁及び第2絶縁膜5の上に形成される。
次に、図9(a)に表したように、第1絶縁膜6のエッチングを行う。このエッチングでは、第1絶縁膜6のうち第2電極7を形成する位置、第3電極8を形成する位置から孔部4aの位置までを除去する。SiOである第1絶縁膜6は、例えばウェットエッチングによって除去される。第1絶縁膜6をエッチングした後は、PDA(Post Deposition Annealing)処理を施す。PDA処理としては、例えば900℃、10分程度の熱処理を施す。これにより、第1絶縁膜6であるSiOと窒化物半導体(GaNまたはAlGaN)との界面を安定化させる。
次に、図9(b)に表したように、第2半導体層4が露出した位置に、第2電極7及び第3電極8をそれぞれ形成する。第2電極7は、孔部4aからみた一方の側、第3電極8は、孔部4aからみた他方の側にそれぞれ形成される。第2電極7及び第3電極8は、例えば650℃、15秒程度の熱処理によって第2半導体層4とオーミック接合される。第2電極7はソース電極、第3電極8はドレイン電極として機能する。
第2電極7及び第3電極8を形成した後は、素子領域の周辺に素子分離領域(図示せず)を形成する。
そして、図9(c)に表したように、孔部4a内に第1電極10を形成する。第1電極10は、孔部4a内に第1絶縁膜6を介して形成される。これによって凹構造9が構成される。第1電極10は、ゲート電極として機能する。これにより、凹構造9の第3電極8側において、SiO である第1絶縁膜6が、第3電極8と離間して設けられた窒化物半導体装置112が完成する。なお、窒化物半導体装置110、111及び113を製造するには、図9(c)で表した第1電極10のエッチングの形状を変更する以外は同様な工程で製造することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態は、第2実施形態に係る窒化物半導体装置120の製造方法である。
図10〜図11は、窒化物半導体装置120の製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。
先ず、図10(a)に表したように、支持基板1の上に、バッファ層2を形成し、その上に第1半導体層3及び第2半導体層4を形成する。第1半導体層3は、例えばGaNである。第2半導体層4は、例えばAlGaNである。また、第2半導体層4の上に、第2絶縁膜5であるSiNを形成する。第2絶縁膜5の厚さは、例えば10nm〜20nm程度である。
次に、図10(b)に表したように、第2絶縁膜5の、第3電極8を形成する位置、及び孔部4aを形成する位置から第2電極7を形成する位置に開口を形成する。開口は、第2絶縁膜5を例えばウェットエッチングすることで形成する。
次に、図10(c)に表したように、第2半導体層4の露出した部分の一部及び第1半導体層3の一部をエッチングして、孔部4aを形成する。AlGaNである第2半導体層4及びGaNである第1半導体層3は例えばドライエッチングによって除去される。
次に、図10(d)に表したように、支持基板1上の全面に第1絶縁膜6であるSiOを形成する。第1絶縁膜6であるSiOは、例えばCVRによって形成される。第1絶縁膜6は、孔部4aの内壁、孔部4aの一方側の第2半導体層4の上及び孔部4aの他方側の第2絶縁膜5の上に形成される。
次に、図11(a)に表したように、第1絶縁膜6のエッチングを行う。このエッチングでは、第1絶縁膜6のうち第2電極7を形成する位置、第3電極8を形成する位置を除去する。SiOである第1絶縁膜6は、例えばウェットエッチングによって除去される。第1絶縁膜6をエッチングした後は、PDA処理を施す。PDA処理としては、例えば900℃、10分程度の熱処理を施す。これにより、第1絶縁膜6であるSiOと窒化物半導体(GaNまたはAlGaN)との界面を安定化させる。
次に、図11(b)に表したように、第2半導体層4が露出した位置に、第2電極7及び第3電極8をそれぞれ形成する。第2電極7は、孔部4aからみた一方の側、第3電極8は、孔部4aからみた他方の側にそれぞれ形成される。第2電極7及び第3電極8は、例えば650℃、15秒程度の熱処理によって第2半導体層4とオーミック接合される。第2電極7はソース電極、第3電極8はドレイン電極として機能する。
第2電極7及び第3電極8を形成した後は、素子領域の周辺に素子分離領域(図示せず)を形成する。
そして、図11(c)に表したように、孔部4a内に第1電極10を形成する。第1電極10は、孔部4a内に第1絶縁膜6を介して形成される。第1電極10は、ゲート電極として機能する。これにより、第1電極10と第2電極7とのあいだにおいて、第2半導体層4とSiOである第1絶縁膜6とが接する窒化物半導体装置120が完成する。
(第6実施形態)
第6実施形態は、第3実施形態に係る窒化物半導体装置130の製造方法である。
図12は、窒化物半導体装置130の製造方法の一例を順に説明する模式的断面図である。
第6実施形態に係る製造方法では、第5実施形態に係る製造方法のうち、図10(a)〜(d)に例示した工程は同様であるため、次の工程から説明を行う。
次に、図12(a)に表したように、第1絶縁膜6のエッチングを行う。このエッチングでは、第1絶縁膜6のうち第2電極7を形成する位置、第3電極8を形成する位置から孔部4aの位置までを除去する。SiOである第1絶縁膜6は、例えばウェットエッチングによって除去される。第1絶縁膜6をエッチングした後は、PDA処理を施す。PDA処理としては、例えば900℃、10分程度の熱処理を施す。これにより、第1絶縁膜6であるSiOと窒化物半導体(GaNまたはAlGaN)との界面を安定化させる。
次に、図12(b)に表したように、第2半導体層4が露出した位置に、第2電極7及び第3電極8をそれぞれ形成する。第2電極7は、孔部4aからみた一方の側、第3電極8は、孔部4aからみた他方の側にそれぞれ形成される。第2電極7及び第3電極8は、例えば650℃、15秒程度の熱処理によって第2半導体層4とオーミック接合される。第2電極7はソース電極、第3電極8はドレイン電極として機能する。
第2電極7及び第3電極8を形成した後は、素子領域の周辺に素子分離領域(図示せず)を形成する。
そして、図12(c)に表したように、孔部4a内に第1電極10を形成する。第1電極10は、孔部4a内に第1絶縁膜6を介して形成される。第1電極10は、ゲート電極として機能する。これにより、窒化物半導体装置130が完成する。
上記のいずれの実施形態においても、支持基板1については、窒化物半導体をエピタキシャル成長することができる材料を用いればよい。支持基板1としては、例えば、GaN、SiC、サファイア、Siが挙げられる。また、半導体層の導電形についても、n形、p形、半絶縁形のいずれでもよい。また、支持基板1と第1半導体層3とのあいだのバッファ層2についても、第1半導体層3を成長させる際の基体となればよく、例えば低温にて成長したAlN層や、AlGaN及びGaNを交互に積層した超格子構造でもよい。
また、上記いずれの実施形態においても、第1半導体層3の材料としてアンドープのGaNを用いているが、第1半導体層3は、第1半導体層3の第2半導体層4側の界面に2次元電子ガスを発生させ、発生した2次元電子ガスをチャネルとして機能させることが主たる目的であるため、アンドープに限定されず、n形もしくはp形にドーピングされていてもよい。第1半導体層3は、GaNのほか、AlGaN、InAlN、InAlGaNなどの窒化物半導体でもよい。また、第1半導体層3は、単一の材料よりなる層である必要はなく、GaN及びAlGaNや、GaN及びp形GaNなどの複層構造でもよい。
また、上記いずれの実施形態においても、第2半導体層4の材料としてアンドープのAlGaNを用いているが、第2半導体層4は、第1半導体層3の第2半導体層4側の界面に2次元電子ガスを発生させることが主たる機能であるため、アンドープに限定されず、n形もしくはp形にドーピングされていてもよい。第2半導体層4は、AlGaNのほか、InAlN、InAlGaNなどの窒化物半導体でもよく、第1半導体層3よりも禁制帯幅が広いという条件を満たせばよい。また、第2半導体層4は、単一の材料よりなる層である必要はなく、AlGaN、GaN及びAlGaNや、AlGaN及びAlNのような複層構造でもよい。
さらに、上記の実施形態において、凹構造9として、第2半導体層4を貫通し、第1半導体層3を底部とするものを例示したが、第2半導体層4を底部とするものであってもよい。いずれの実施形態においても、ノーマリオフ素子として機能するのであれば、どちらの凹構造9を適用してもよい。
また、上記いずれの実施形態においても、第1絶縁膜6の例として、SiOを用いているが、AlOやMgO、HfOでも良く、Siデバイスで一般的なSiONやHfSiONなどの窒素を含有した酸化膜でもよい。また、第2絶縁膜5の例として、SiNを用いているが、AlNやBNなどの高抵抗窒化物半導体でもよい。
以上説明したように、実施形態に係る窒化物半導体装置及びその製造方法によれば、低オン抵抗、高耐圧及び高信頼性を達成することができる。
なお、上記に実施形態およびその変形例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態またはその変形例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものもや、各実施の形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…支持基板、2…バッファ層、3…第1半導体層、4…第2半導体層、4a…孔部、5…第2絶縁膜、6…第1絶縁膜、6a…端部、7…第2電極、8…第3電極、9…凹構造、10…第1電極、10a…端部、11…第4電極、110〜113,120,130…窒化物半導体装置

Claims (10)

  1. 窒化物半導体を含む第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられ、前記第1半導体層の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有する窒化物半導体を含み、凹部の少なくとも一部を有する第2半導体層と、
    前記凹部内に設けられた第1電極と、
    前記第2半導体層の上に設けられ、前記第2半導体層と電気的に接続された第2電極と、
    前記第2半導体層の上において、前記第2電極とのあいだに前記第1電極をはさむように設けられ、前記第2半導体層と電気的に接続された第3電極と、
    酸素を含有する膜であって、前記第1電極と前記凹部の内壁とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられ、及び前記第1電極と前記第2電極とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられ、前記第3電極と離間して設けられ、前記第1電極によって前記第3電極側の端部が覆われた第1絶縁膜と、
    窒素を含有する膜であって、前記第1電極と前記第3電極とのあいだにおいて前記第2半導体層に接して設けられた第2絶縁膜と、
    を備えたことを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記第1電極は、
    前記凹部内に設けられた第1部分と、
    前記第1部分に導通し、前記第1部分とは離間し、前記第1絶縁膜の前記第3電極側の前記端部を覆う第2部分と、
    を有する請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記第1電極、前記第2電極及び前記第3電極のそれぞれは複数設けられ、
    前記複数の第2電極と、前記複数の第3電極と、は互いに交互に配置され、
    前記複数の第1電極のそれぞれは、前記第2電極と前記第3電極とのあいだで前記第2電極側に寄った位置に配置される請求項1または2に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記複数の第1電極と導通する第1パッドと、
    前記複数の第2電極と導通する第2パッドと、
    前記複数の第3電極と導通する第3パッドと、
    をさらに備え、
    前記複数の第2電極は、前記第2パッドから第1方向に延出し、
    前記複数の第3電極は、前記第3パッドから前記第1方向とは反対の第2方向に延出する請求項記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記第1絶縁膜は、前記第1電極と前記第3電極とのあいだにわたって設けられている請求項1〜4のいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記第1絶縁膜は、酸化シリコンを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記第2絶縁膜は、窒化シリコンを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  8. 前記第1半導体層は、Al Ga 1−x N(0≦X≦1)を含み、
    前記第2半導体層は、Al Ga 1−Y N(0≦Y≦1、X≦Y)を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の窒化物半導体装置。
  9. 支持基板上に、窒化物半導体を含む第1半導体層を形成し、前記第1半導体層の上に、前記第1半導体層の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有し、窒化物半導体を含む第2半導体層を形成する工程と、
    前記第2半導体層の上に、窒素を含有する第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2絶縁膜の一部を除去し、前記第2絶縁膜が除去された部分の前記第2半導体層の一部を除去して凹部を形成する工程と、
    前記凹部の内壁、前記凹部からみた一方の側に設けられた前記第2絶縁膜及び前記凹部からみた他方の側の前記第2半導体層を覆い、前記第2半導体層に接するように、酸素を含有する第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記凹部の前記他方の側に前記第2半導体層と電気的に接続した第2電極を形成し、前記凹部の前記一方の側に前記第2半導体層と電気的に接続した第3電極を形成する工程と、
    前記凹部内に前記第1絶縁膜を介して第1電極を形成し、前記第1絶縁膜の前記第3電極側の端部を覆う前記第1電極を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法
  10. 前記第3電極を、前記第1絶縁膜と離間して形成する請求項記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2011064254A 2011-03-23 2011-03-23 窒化物半導体装置及びその製造方法 Active JP5597581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064254A JP5597581B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 窒化物半導体装置及びその製造方法
CN201110255497.8A CN102694019B (zh) 2011-03-23 2011-08-31 氮化物半导体器件及其制造方法
US13/238,666 US20120241751A1 (en) 2011-03-23 2011-09-21 Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
US14/593,703 US9412857B2 (en) 2011-03-23 2015-01-09 Nitride semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064254A JP5597581B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 窒化物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204351A JP2012204351A (ja) 2012-10-22
JP5597581B2 true JP5597581B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46859371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064254A Active JP5597581B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 窒化物半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20120241751A1 (ja)
JP (1) JP5597581B2 (ja)
CN (1) CN102694019B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161887B2 (ja) * 2012-09-28 2017-07-12 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9425276B2 (en) * 2013-01-21 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High electron mobility transistors
JP6220161B2 (ja) * 2013-06-03 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015032744A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN104517962B (zh) * 2013-09-30 2017-08-25 台达电子工业股份有限公司 半导体装置
JP6194769B2 (ja) * 2013-11-12 2017-09-13 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10056478B2 (en) * 2015-11-06 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. High-electron-mobility transistor and manufacturing method thereof
US10062776B2 (en) * 2016-02-05 2018-08-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP6472839B2 (ja) * 2017-06-20 2019-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7021034B2 (ja) * 2018-09-18 2022-02-16 株式会社東芝 半導体装置
US11626513B2 (en) * 2018-12-13 2023-04-11 Intel Corporation Antenna gate field plate on 2DEG planar FET
JP7337618B2 (ja) * 2019-09-17 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置
FR3105580A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Thales Transistor hemt ameliore
US11830913B2 (en) 2020-10-28 2023-11-28 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553690B2 (ja) * 1989-02-13 1996-11-13 三菱電機株式会社 非対称構造fetの製造方法
JP3555805B2 (ja) * 1996-05-16 2004-08-18 シャープ株式会社 化合物半導体装置
JP3214453B2 (ja) * 1998-08-04 2001-10-02 日本電気株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4041075B2 (ja) 2004-02-27 2008-01-30 株式会社東芝 半導体装置
US7550783B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Cree, Inc. Wide bandgap HEMTs with source connected field plates
JP2006086354A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP5348364B2 (ja) 2007-08-27 2013-11-20 サンケン電気株式会社 ヘテロ接合型電界効果半導体装置
US7795642B2 (en) * 2007-09-14 2010-09-14 Transphorm, Inc. III-nitride devices with recessed gates
JP4761319B2 (ja) 2008-02-19 2011-08-31 シャープ株式会社 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP2009267155A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010050347A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5653607B2 (ja) 2008-11-26 2015-01-14 古河電気工業株式会社 GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5487615B2 (ja) * 2008-12-24 2014-05-07 サンケン電気株式会社 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2010219117A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP5564815B2 (ja) * 2009-03-31 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4794656B2 (ja) 2009-06-11 2011-10-19 シャープ株式会社 半導体装置
US8304812B2 (en) * 2010-02-24 2012-11-06 Panasonic Corporation Terahertz wave radiating element

Also Published As

Publication number Publication date
US20120241751A1 (en) 2012-09-27
US20150123141A1 (en) 2015-05-07
CN102694019A (zh) 2012-09-26
JP2012204351A (ja) 2012-10-22
US9412857B2 (en) 2016-08-09
CN102694019B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597581B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US9343542B2 (en) Method for fabricating enhancement mode transistor
JP5776217B2 (ja) 化合物半導体装置
JP4691060B2 (ja) GaN系半導体素子
JP6090764B2 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
US20150179741A1 (en) Semiconductor device
JP5388839B2 (ja) Iii族窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP5654884B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2010135640A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2017073506A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
US9082884B2 (en) Schottky diode
JP2008034438A (ja) 半導体装置
JP5468301B2 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置製造方法
JP6834546B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012114320A (ja) 窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP6244557B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2016167499A (ja) 半導体装置
JP5055737B2 (ja) 2次元キャリアガス層を有する電界効果トランジスタ
TW201838178A (zh) 半導體元件
JP2013065612A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2016151704A1 (ja) 窒化物半導体素子及び電力変換装置
US20170069747A1 (en) Semiconductor device
JP2017055053A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011142182A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2017085059A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250