JP2017055053A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017055053A
JP2017055053A JP2015179704A JP2015179704A JP2017055053A JP 2017055053 A JP2017055053 A JP 2017055053A JP 2015179704 A JP2015179704 A JP 2015179704A JP 2015179704 A JP2015179704 A JP 2015179704A JP 2017055053 A JP2017055053 A JP 2017055053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
width
region
type gan
gan layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015179704A
Other languages
English (en)
Inventor
千里 古川
Chisato Furukawa
千里 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015179704A priority Critical patent/JP2017055053A/ja
Priority to US15/062,209 priority patent/US20170077280A1/en
Priority to TW105107391A priority patent/TW201711141A/zh
Publication of JP2017055053A publication Critical patent/JP2017055053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Abstract

【課題】窒化ガリウム系材料に与えるダメージを抑制し、ゲート電極に用いられる窒化ガリウム系材料の特性の劣化を抑制できる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置100の第1層40は、基板10の第1面の上方に設けられ、第1導電型の窒化物半導体層を含む。第2層50は、第1層40上に設けられ、Alを含有する第1導電型の窒化物半導体層を含む。絶縁膜60は、第2層50の上面のうち第1領域R1に設けられる。第3層70は、第2層50の上面のうち第2領域R2に設けられ、第2導電型の窒化膜半導体層を含む。第3層70は、第2層50上に設けられ第2領域R2の幅W1とほぼ等しい幅を有する第1部分71と、第1部分71上に設けられ第2領域R2の幅及び第1部分の幅W1よりも広い幅W2を有する第2の部分72を含む。ゲート電極80は第3層70の第2部分72上に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明による実施形態は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
GaN-HEMT(High Electron Mobility Transistor)等の窒化ガリウム系半導体装置では、ノーマリオフ構造を得るために、ゲート電極下にある2DEG(Two-Dimensional Electron Gas)層を除去しあるいは打ち消す場合がある。例えば、n型GaN層とn型AlGaN層との積層上にp型GaN層を設けることによって、p型GaN層からn型AlGaN層へp型キャリアを注入し、n型GaN層とn型AlGaN層との界面に生じる2DEG層を打ち消すことができる。
このようなGaN-HEMTを製造する際に、p型GaN層は、ウェットエッチングで加工できないため、ドライエッチングで加工される。しかし、ドライエッチングを用いた場合、p型GaN層のエッチング後、n型AlGaN層の表面にダメージが残る。また、p型GaN層の加工後、p型GaN層とその上に形成された金属ゲート電極とのオーミック接触を実現するために熱処理を行う。しかし、この熱処理によって、p型GaN層を被覆する層間絶縁膜からp型GaN層へ水素が拡散すると、p型GaN層はp型半導体として機能しなくなるおそれがある。
特開2008−153330号公報
ゲート抵抗を低くしつつ、オン抵抗を低下させ、安定したノーマリオフが可能な半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
本実施形態による半導体装置は、基板を備える。第1層は、基板の第1面の上方に設けられ、第1導電型の窒化物半導体層を含む。第2層は、第1層上に設けられ、Alを含有する第1導電型の窒化物半導体層を含む。絶縁膜は、第2層の上面のうち第1領域に設けられている。第3層は、第2層の上面のうち第2領域に設けられ、第2導電型の窒化膜半導体層を含む。第3層は、第1部分と、第2部分とを有する。第1部分は、第2層と第3層の積層方向の断面において、第2層上に設けられ第2領域の幅とほぼ等しい幅を有する。第2部分は、第1部分上に設けられ第2領域の幅および第1部分の幅よりも広い幅を有する。電極は、第3層の第2部分上に設けられている。
本実施形態に従った半導体装置100の構成の一例を示す断面図。 本実施形態による半導体装置100の製造方法の一例を示す断面図。 本実施形態による半導体装置100の製造方法の一例を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体基板の上下方向は、半導体素子が設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。
以下の本実施形態において、III族窒化物半導体として窒化ガリウム(GaN)を用いている。しかし、窒化ガリウム(GaN)に代えて、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)をIII族窒化物半導体として用いてもよい。以下、III族窒化物半導体を窒化ガリウム(GaN)として説明する。また、本実施形態では、Alを含むIII族窒化物半導体として、例えば、AlGaN層を用いている。
図1は、本実施形態に従った半導体装置100の構成の一例を示す断面図である。半導体装置100は、基板10と、バッファ層20と、アンドープトGaN(ud−GaN)層30と、n型GaN層40と、n型AlGaN層50と、絶縁膜60と、p型GaN層70と、ゲート電極80と、ドレイン電極91と、ソース電極92と、層間絶縁膜93とを備えている。例えば、半導体装置100は、JFET(Junction Field Effect Transistor)型GaN−HEMTである。尚、層間絶縁膜93内またはその上に設けられた配線やコンタクト等の図示は省略している。
基板10は、サファイア、ダイアモンド、SiC、GaN、BN、Si、Geのいずれか1つ以上を含む基板であり、例えば、シリコン基板、GaN基板またはSiC基板等である。基板10の導電型は特に限定しない。
バッファ層20は、基板10の表面(第1面)上に設けられている。バッファ層20は、例えば、AlNとGaNとを交互に積層した超格子構造、あるいは、Al含有比率を基板10の表面からn型GaN層30へ向かって次第に低下させた組成傾斜AlGaN層を用いて形成される。バッファ層20が基板10と積層構造体(30、40および50)との間に介在することによって、反りを抑制する。また、バッファ層20は、その上に設けられるGaN層30、40およびAlGaN層50を含む積層構造体の結晶性を向上させる。
ud−GaN層30は、バッファ層20上に設けられている。ud−GaN層30には、不純物を導入していないGaNを用いている。
第1層としてのn型GaN層40は、ud−GaN層30上に設けられている。n型GaN層40は、n型不純物(例えば、カーボン(C)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、硫黄(S)等)を含むGaN層である。n型GaN層40は、例えば、1μm以上の膜厚を有する。
第2層としてのn型AlGaN層50は、n型GaN層40上に設けられている。n型AlGaN層50は、n型不純物(例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge))を含むAlGaN層である。n型AlGaN層50は、例えば、15〜30nmの膜厚を有する。
絶縁膜60は、n型AlGaN層50の上面のうち第1領域R1上に設けられている。第1領域R1は、n型AlGaN層50の上面のうち、ドレイン電極91とチャネル部CHとの間の領域、および、ソース電極92とチャネル部CHとの間の領域である。絶縁膜60は、例えば、SiO、SiN、AlまたはZrO等の絶縁膜である。絶縁膜60は、例えば、20〜30nmの膜厚を有する。
第3層としてのp型GaN層70は、n型AlGaN層50の上面のうち第2領域R2上に設けられている。p型GaN層70は、p型不純物(例えば、マグネシウム(Mg))を含むGaN層である。第2領域R2は、n型AlGaN層50の上面のうち、チャネル部CHに対応した領域である。尚、p型GaN層70は、ゲート電極の一部として機能する。
p型GaN層70は、第1部分71と、第2部分72とを有する。第1部分71は、n型AlGaN層50の第2領域R2上に設けられている。第1部分71は、図1に示すように、n型AlGaN層50およびp型GaN層70の積層方向D2に切断した縦断面(チャネル幅方向に対して垂直方向の断面)において、第2領域R2の幅とほぼ等しい幅W1を有する。即ち、第1部分71のチャネル長方向D1の幅W1は、第2領域R2のチャネル長方向D1の幅とほぼ等しい。また、第1部分71は、第2領域R2に埋め込まれており、絶縁膜60の厚みとほぼ同じ厚みを有する。一方、第2部分72は、第1部分71の上および該第1部分71に隣接する絶縁膜60の上に設けられている。従って、第2部分72は、上記断面において、第2領域R2の幅および第1部分71の幅W1よりも広い幅W2を有する。即ち、第2部分72のチャネル長方向D1の幅W2は、第2領域R2および第1部分71のチャネル長方向D1の幅W1よりも広い。従って、p型GaN層70は、図1に示す断面において、略T形状を有する。第2部分72の厚みは、特に限定しないが、例えば、約40nmである。
電極としてのゲート電極80は、p型GaN層70の第2部分72上に設けられている。ゲート電極80には、例えば、Ta、TaN、Ti、TiN、W、WN、P型ポリシリコン等の導電性材料を用いている。第2部分72の幅W2は、第2領域R2および第1部分71の幅W1よりも広いので、それに伴い、ゲート電極80の幅も広くすることができる。従って、ゲート電極80は、図1に示す断面において、第2領域R2の幅および第1部分71の幅W1よりも広い幅W3を有する。即ち、ゲート電極80のチャネル長方向D1の幅W3は、第2領域R2および第1部分71のチャネル長方向D1の幅W1よりも広い。これにより、ゲート電極80とp型GaN層70との接触面積を大きくすることができ、ゲート電極全体(70および80)のゲート抵抗を低くすることができる。尚、ゲート電極80は第2部分72上に設けられているので、ゲート電極80のチャネル長方向D1の幅W3は、第2部分72のチャネル長方向D1の幅W2以下となる。
ここで、n型GaN層40とn型AlGaN層50とをヘテロ構造にすることによってn型GaN層40とn型AlGaN層50との界面には、2次元電子ガス(以下、2DEGともいう)層95が発生する。2DEG層95は、ドレイン電極91とソース電極92との間の電気抵抗を低下させ、半導体装置100のオン抵抗を低下させる役目を果たす。
本実施形態では、2DEG層95は、第1領域R1、ドレイン電極91およびソース電極92の下方のn型GaN層40とn型AlGaN層50との界面に生じるが、第2領域R2の下方のチャネル部CHには生じていない。これは、p型GaN層70とn型AlGaN層50との間のPN接合によってポテンシャルが持ち上げられ、第2領域R2の下の2DEG層95が空乏化するからである。これにより、第2領域R2の下には、2DEG層95の無いチャネル部CHが設けられる。第2領域R2の下にチャネル部CHが設けられることによって、半導体装置100は、ノーマリオフ構造のJFET型GaN-HEMTとなり得る。一方、ドレイン電極91とチャネル部CHとの間の電流経路およびソース電極92とチャネル部CHとの間の電流経路には、2DEG層95が維持される。従って、ゲート電極80およびp型GaN層70に所望のゲート電圧が印加されると、半導体装置100がオン状態となり、電流は、ドレイン電極91からソース電極92へ2DEG層95およびチャネル部CHを介して流れ得る。従って、半導体装置100は、オン状態となったときに低いオン抵抗で電流を流すことができる。
チャネル部CHは、p型GaN70の第1部分71の下に設けられており、第1部分71の幅W1に対応したチャネル長を有する。即ち、チャネル部CHのチャネル長方向D1の幅はほぼW1になる。よって、半導体装置100のチャネル長は、p型GaN70の第2部分72より狭くなる。これにより、半導体装置100のオン抵抗をさらに低下させることができる。一方、ゲート電極80は、p型GaN70の第2部分72上に設けられており、第1部分71の幅W1よりも広い幅W3を有する。これにより、p型GaN70とゲート電極80との接触面積を比較的大きくすることができる。即ち、本実施形態によれば、金属ゲート電極80とp型GaN層70との接触面積を大きくしてゲート抵抗を低くしつつ、チャネル長を短くしてオン抵抗を低下させることができる。また、半導体装置100のチャネル長を狭くすることによって、ソース−ドレイン間の間隔を狭くし、素子の微細化にも繋がる。さらに、p型GaN70の第2部分72が第1部分71よりも幅広いことによって、ゲート電極80に電圧が印加されたときに、第2部分72の両側の電界が絶縁膜60を介して絶縁膜60とn型AlGaN層50との界面に印加される。これにより、半導体装置100の動作時に、第1部分71両端近傍において絶縁膜60とn型AlGaN層50との界面にトラップされる電荷量が低減される。
以上のように、本実施形態によれば、ゲート電極の一部であるp型GaN層70が略T形状を有し、チャネル長方向D1の幅において比較的狭い第1部分71と、チャネル長方向D1の幅において比較的広い第2部分72とを有する。これにより、ゲート電極80とp型GaN層70との接触面積を大きくしつつ、チャネル長を短くすることができる。その結果、ゲート抵抗を低くしつつ、かつ、オン抵抗を低下させることができる。
また、本実施形態による半導体装置100は、p型GaN層70が略T形状を有することによって、製造工程においてp型GaN層70のp型キャリア濃度の低下を抑制することができる。これについては、後で製造方法とともに説明する。
次に、本実施形態による半導体装置100の製造方法について説明する。
図2(A)〜図3(D)は、本実施形態による半導体装置100の製造方法の一例を示す断面図である。図2(A)〜図3(D)を参照して、半導体装置100の製造方法を説明する。
まず、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、基板10上にバッファ層20を形成する。バッファ層20は、上述の通り、AlNおよびGaNの超格子構造、あるいは、組成傾斜AlGaN層を有する。例えば、AlNおよびGaNの超格子構造を基板10上に形成する場合、基板10上にAlN層、GaN層、AlN層、GaN層、AlN層、GaN層・・・の順番でAlN層とGaN層とを交互に積層すればよい。例えば、組成傾斜AlGaN層を基板10上に形成する場合、当初、AlGaNにおけるAlの含有率を100%とし、Alの含有率を徐々に低下させながらAlGaNを堆積する。そして、バッファ層20の最上部においてAlの含有率を0%にすればよい。
次に、MOCVD法を用いて、バッファ層20上にud―GaN層30を堆積する。このとき、不純物を添加せずにGaNを堆積する。
次に、MOCVD法を用いて、n型GaN層40を堆積する。このとき、n型不純物(例えば、Si、Ge)を添加しながら、GaNを堆積する。
次に、MOCVD法を用いて、n型GaN層40上にn型AlGaN層50を堆積する。このとき、n型不純物(例えば、Si、Ge)およびAlを添加しながら、GaNを堆積する。尚、バッファ層20、ud−GaN層30、n型GaN層40およびn型AlGaN層50は、同一MOCVD装置において連続的に成長させてもよい。
次に、絶縁膜60をn型AlGaN層50上に堆積する。絶縁膜60は、p型GaN層70のエピタキシャル成長を抑制する材料であり、例えば、SiO、SiN、AlまたはZrO等の絶縁膜である。これにより、図2(A)に示す積層構造が得られる。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図2(B)に示すように、第2領域R2にある絶縁膜60を除去する。第1領域R1の絶縁膜60は、そのまま残置させる。絶縁膜60は、次のエピタキシャル工程においてマスク層として機能する。即ち、絶縁膜60が第1領域R1においてn型AlGaN層50を被覆することによって、p型GaN層70は、第1領域R1においてエピタキシャル成長しない。一方、絶縁膜60のない第2領域R2上には、p型GaN層70が選択的にエピタキシャル成長可能である。
次に、絶縁膜60をマスクとして用いて、p型GaN層70をエピタキシャル成長させる。これにより、p型GaN層70は、n型AlGaN層50の表面のうち第1領域R1の絶縁膜60上には成長せずに、第2領域R2上に選択的にエピタキシャル成長する。このとき、p型GaN層70は、第2領域R2上においてn型AlGaN層50の上面に対して略垂直方向へ成長し、絶縁膜60とほぼ同じ厚みまで形成される。これにより、図2(C)に示すように、積層方向D2の断面において、第2領域R2の幅とほぼ等しい幅W1を有する第1部分71が、n型AlGaN層50上に形成される。その後、p型GaN層70は、n型AlGaN層50の上面に対して略垂直方向だけでなく、略平行方向(横方向)にも成長する。これにより、p型GaN層70は、第2領域R2の近傍にある絶縁膜60の上面にも横方向にはみ出すように形成され、第1部分71に隣接する絶縁膜60の上にも形成される。即ち、図2(C)に示すように、積層方向D2の断面において、第2領域R2の幅および第1部分71の幅W1よりも広い幅W2を有する第2部分が、第1部分71上に形成される。これにより、p型GaN層70は、図2(C)に示すように、略T形状に形成される。p型GaN層70は、p型不純物(例えば、マグネシウム)を添加しながらエピタキシャル成長する。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、図3(A)に示すように、ソース電極形成領域およびドレイン電極形成領域にある絶縁膜60を除去する。
次に、p型GaN層70、ソース電極形成領域およびドレイン電極形成領域上に導電性材料を堆積する。導電性材料は、例えば、Ta、TaN、Ti、TiN、W、WN、P型ポリシリコン等の導電性材料である。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、導電性材料を加工する。これにより、ゲート電極80がp型GaN層70上に形成され、ドレイン電極91がソース電極形成領域に形成され、ソース電極92がソース電極形成領域に形成される。ここで、ゲート電極80は、積層方向D2の断面(チャネル幅方向に対して垂直方向の断面)において、第2領域R2および第1部分71の幅W1よりも広く、かつ、p型GaN層70の幅W2よりも狭い幅W3に加工される。
次に、p型GaN層70とゲート電極80とをオーミック接続するために熱処理(オーミックアニーリング)を行う。熱処理は、例えば、約800℃〜900℃の温度によるRAT(Rapid Thermal Annealing)法で実行する。これにより、p型GaN層70とゲート電極80とがオーミック接続される。
その後、層間絶縁膜93、コンタクト、配線(図示せず)を形成することによって、図1に示す半導体装置100が完成する。尚、絶縁膜60については、p型GaN層70の形成後、ウェットエッチング法で除去し、改めて、層間絶縁膜を堆積してもよい。一方、絶縁膜60をそのまま層間絶縁膜として残置させてもよい。この場合、絶縁膜60の下のn型AlGaN層50から窒素が抜けることを抑制できる。
このように、本実施形態によれば、p型GaN層70は、n型AlGaN層50の第2領域R2上に選択的にエピタキシャル成長され、積層方向D2の断面(チャネル幅方向に対して垂直方向の断面)において第2部分72の幅W2が第1部分71の幅W1よりも広く形成される。このように、p型GaN層70は、RIE(Reactive Ion Etching)法等のドライエッチングを用いることなく、選択エピタキシャル成長によって形成される。従って、n型AlGaN層50の表面は、ドライエッチングの影響を受けること無く、ダメージの少ない状態を維持することができる。これにより、リーク電流の増大、耐圧の低下、コンタクト抵抗の増大等を抑制することができる。
また、p型GaN層70を選択エピタキシャル成長で形成することによって、p型GaN層70は、略T形状に形成され、第2部分72の幅W2が第1部分71の幅W1よりも広く形成される。これにより、p型GaN層70上に形成されるゲート電極80の幅W3も比較的広く形成され得る。その結果、第1部分71の幅W1を維持したまま、ゲート電極80とp型GaN層70との間のオーミック接触の面積を大きくすることができる。これにより、半導体装置100のオン抵抗を低下させることができる。
さらに、上記オーミックアニーリングにおいて、p型GaN層70の第1部分71の側面は、絶縁膜60で被覆されているが、p型GaN層70の第2部分72の上面の一部および側面は、絶縁膜で被覆されておらず、露出されている。従って、オーミックアニーリングにおいて、p型GaN層70へ進入する水素の量が比較的少ない。
もし、n型GaN層40、n型AlGaN層50およびp型GaN層70を連続的に成長させた場合、p型GaN層70は、リソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いて加工する必要がある。この場合、n型AlGaN層50の表面にダメージを与えるだけでなく、p型GaN層70の加工後、ゲート電極をp型GaN層70の上面に形成するために、p型GaN層70の上面の一部および側面を絶縁膜(図示せず)で被覆する必要がある。絶縁膜は、例えば、SiO、SiN、Al、AlN等の絶縁膜で形成されるが、これらの絶縁膜には水素が含まれている。このため、ゲート電極の形成後、オーミックアニーリングにおいて、絶縁膜の水素がp型GaN層70へ拡散する。水素は、p型GaN層70内のキャリア(マグネシウム)と結合してしまうので、p型GaN層70のキャリア濃度を低下させる原因となる。ここで、オーミックアニーリングにおいて、上述のようにp型GaN層70の上面の一部および側面が絶縁膜で被覆されている場合、絶縁膜に含まれている水素は、p型GaN層70に拡散し易くなる。尚且つ、p型GaN層70の上面がゲート電極でキャップされているので、p型GaN層70に進入した水素は、p型GaN層70から抜け難い。従って、p型GaN層70のキャリア濃度が低下し、p型GaN層70のp型としての機能が劣化してしまう。p型GaN層70が劣化すると、第2領域R2の下の2DEG層95を充分に打ち消すことができず、半導体装置100がノーマリオフではなくなるおそれがある。即ち、半導体装置100が、JFETとして機能しなくなるおそれがある。
これに対し、本実施形態では、p型GaN層70は、n型GaN層40およびn型AlGaN層50とともに連続的に成長させるのではなく、絶縁膜60の形成後、選択成長させている。この場合、p型GaN層70の第1部分71の側面は、絶縁膜60で被覆されており、第2部分72の上面はゲート電極80でキャップされているが、p型GaN層70の第2部分72の側面は、絶縁膜で被覆されておらず露出されている。従って、オーミックアニーリングにおいて、p型GaN層70へ進入する水素の量が比較的少ない。また、水素がp型GaN層70へ進入したとしても、その水素はp型GaN層70の第2部分72から抜けやすい。これにより、p型GaN層70のキャリア濃度の低下を抑制し、p型GaN層70のp型としての機能の劣化を抑制することができる。即ち、半導体装置100は、ノーマリオフになることができ、JFETとして機能することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100・・・半導体装置、10・・・基板、20・・・バッファ層、30・・・ud−GaN層、40・・・n型GaN層、50・・・n型AlGaN層、60・・・絶縁膜、70・・・p型GaN層、80・・・ゲート電極、91・・・ドレイン電極、92・・・ソース電極、93・・・層間絶縁膜

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の第1面の上方に設けられ、第1導電型の窒化物半導体層を含む第1層と、
    前記第1層上に設けられ、Alを含有する第1導電型の窒化物半導体層を含む第2層と、
    前記第2層の上面のうち第1領域に設けられた絶縁膜と、
    前記第2層の上面のうち第2領域に設けられ、第2導電型の窒化膜半導体層を含む第3層であって、前記第2層と前記第3層の積層方向の断面において、前記第2層上に設けられ前記第2領域の幅とほぼ等しい幅を有する第1部分と、前記第1部分上に設けられ前記第2領域の幅および前記第1部分の幅よりも広い幅を有する第2部分とを有する第3層と、
    前記第3層の前記第2部分上に設けられた電極とを備えた半導体装置。
  2. 前記第1部分は、前記絶縁膜の厚みとほぼ同じ厚みを有し、
    前記第2部分は、前記第1部分および該第1部分に隣接する前記絶縁膜の上に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2層と前記第3層の積層方向の断面において、前記電極は、前記第2領域の幅および前記第1部分の幅よりも広い幅を有する、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2層と前記第3層の積層方向の断面において、前記第3層は、略T形状を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1層はn型GaN層であり、
    前記第2層はn型AlGaN層であり、
    前記第3層はp型GaN層である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 基板の第1面の上方に第1導電型の窒化物半導体層を用いて第1層を形成し、
    前記第1層上に、Alを含有する第1導電型の窒化物半導体層を用いて第2層を形成し、
    前記第2層の上面のうち第1領域上に絶縁膜を形成し、
    前記第2層の上面のうち前記絶縁膜が形成されていない第2領域上に第2導電型の窒化膜半導体層を選択的にエピタキシャル成長させて第3層を形成し、
    前記第3層上に電極を形成することを具備する半導体装置の製造方法。
JP2015179704A 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2017055053A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179704A JP2017055053A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/062,209 US20170077280A1 (en) 2015-09-11 2016-03-07 Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
TW105107391A TW201711141A (zh) 2015-09-11 2016-03-10 半導體裝置及半導體裝置之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179704A JP2017055053A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017055053A true JP2017055053A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179704A Pending JP2017055053A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170077280A1 (ja)
JP (1) JP2017055053A (ja)
TW (1) TW201711141A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI692870B (zh) * 2017-07-18 2020-05-01 世界先進積體電路股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US10998434B2 (en) 2017-12-22 2021-05-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and method for forming the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274115A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20070164314A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-19 Robert Beach Nitrogen polar III-nitride heterojunction JFET
JP2007220895A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2012172753A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274115A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20070164314A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-19 Robert Beach Nitrogen polar III-nitride heterojunction JFET
JP2007220895A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2012172753A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170077280A1 (en) 2017-03-16
TW201711141A (zh) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817559B2 (ja) 半導体装置
TWI663698B (zh) 半導體裝置
US8963203B2 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP5597581B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US10109736B2 (en) Superlattice buffer structure for gallium nitride transistors
JP5848680B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6444789B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5841417B2 (ja) 窒化物半導体ダイオード
US8759878B2 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP4955292B2 (ja) 半導体装置
KR101545065B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2017073506A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2015060896A (ja) 半導体装置
US20150034903A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2015008430A1 (ja) 半導体装置
JP2010258313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US11387358B2 (en) Semiconductor structure, transistor including the same, and method of manufacturing transistor
JP2017055053A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007250727A (ja) 電界効果トランジスタ
JP6166508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20170069747A1 (en) Semiconductor device
US20170069748A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JP2016134563A (ja) 半導体装置
US20190288098A1 (en) Semiconductor device
US9054171B2 (en) HEMT semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191115