JP6817559B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6817559B2
JP6817559B2 JP2017547614A JP2017547614A JP6817559B2 JP 6817559 B2 JP6817559 B2 JP 6817559B2 JP 2017547614 A JP2017547614 A JP 2017547614A JP 2017547614 A JP2017547614 A JP 2017547614A JP 6817559 B2 JP6817559 B2 JP 6817559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
semiconductor device
gate
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073047A1 (ja
Inventor
英之 大来
英之 大来
正洋 引田
正洋 引田
上本 康裕
康裕 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017073047A1 publication Critical patent/JPWO2017073047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817559B2 publication Critical patent/JP6817559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/098Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being PN junction gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1058Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Description

本発明は、半導体装置に関し、特には、半導体装置のゲートリーク電流及び電流コラプスを改善する技術に関する。
III族窒化物半導体で構成された半導体装置(以下、III族窒化物半導体装置と称する)が周知である(例えば、特許文献1〜3を参照)。特に、GaN(ガリウム窒化物)やAlGaN(アルミニウムガリウム窒化物)を用いたIII族窒化物半導体装置は、材料のバンドギャップの広さから、高い絶縁破壊電圧を有する。
また、III族窒化物半導体装置では、AlGaN/GaN等のヘテロ構造を容易に形成できる。当該ヘテロ構造では、材料間での格子定数差から発生するピエゾ電荷と材料間のバンドギャップの差とにより、AlGaN/GaN界面のGaN層側に高濃度の電子(2次元電子ガス、2DEG)によるチャネル(以下、2DEGチャネルと称する)が発生する。2DEGチャネルは、半導体装置の大電流動作、高速動作を可能にする。
2DEGチャネルを制御することにより動作する電界効果トランジスタ(FET、Field Effect Transistor)は、一般的に、高電子移動度トランジスタ(HEMT、High Electron Mobility Transistor)と呼ばれる。
これらの特徴により、III族窒化物半導体装置は、パワー用途のFETやダイオード等への応用がなされている。
特許第5492919号公報 特開2010−225765号公報 特開2008−210836号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示されたIII族窒化物半導体装置には、ゲートリーク電流及び電流コラプスについて改善の余地がある。そこで、本開示では、ゲートリーク電流及び電流コラプスを改善した半導体装置を提供する。
本開示の一態様に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に形成された単一の窒化物半導体からなるチャネル層と、前記チャネル層の上に選択的に接触して形成され、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体である第1のバリア層と、前記第1のバリア層の上に接触して形成された窒化物半導体であるゲート層と、前記チャネル層の上の前記ゲート層の非形成領域に前記第1のバリア層と接触して形成され、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きく、前記第1のバリア層に対して厚さまたはバンドギャップが独立して設定された窒化物半導体である第2のバリア層と、前記ゲート層の上に形成されたゲート電極と、それぞれ前記ゲート層と離間し、かつ前記第2のバリア層の上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、を有し、断面視で、前記第1のバリア層の側面が順テーパ形状であり、前記ゲート層はp型不純物を有し、前記第1のバリア層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm −3 以上であり、前記第2のバリア層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm −3 未満であることを特徴とする。
上述の半導体装置では、しきい値電圧Vthが実質的に第1のバリア層の厚さにのみ依存するため、例えば、前記第1のバリア層を厚さの制御性に優れたエピタキシで形成することで、しきい値電圧Vthのウェハー内でのばらつきを小さくできる。また、例えば、ゲート層をp型の半導体材料で構成する場合、p−n接合の空乏層を用いることによりしきい値電圧Vthが正であるノーマリオフ動作を容易に実現すると同時に、ゲートリーク電流を低減することが可能となる。
また、強い電界集中が生じるドレイン側のゲート端近傍に厚い第2のバリア層を設け、半導体表面(つまり、第2のバリア層の表面)と2DEGとを物理的に離すことにより、電流コラプスの発生を抑制することができる。
また、第2のバリア層表面等の表面準位や不純物準位に捕獲される電子は、ゲート電極に正電圧を加えた際にp型層から注入されるホールによりキャンセルすることができ、電流コラプスの発生を抑制することができる。また、オン抵抗が実質的に第2のバリア層の厚さで決まるため、オン抵抗のウェハー内でのばらつきを小さくできる。また、p型不純物が拡散した第1のバリア層をゲート直下以外で完全に除去することにより、p型不純物拡散層を流れる高電圧でのゲートリーク不良の発生を阻止できる。
図1は、特許文献1の記載に基づく半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、特許文献2の記載に基づく半導体装置の構造を示す断面図である。 図3は、特許文献3の記載に基づく半導体装置の構造にp型のゲート層を付加した構造を示す断面図である。 図4は、第1の実施形態に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図5は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図6は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図7は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図8は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図9は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図10は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図11は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図12は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図13は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図14は、第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図15Aは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図15Bは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図15Cは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図15Dは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図15Eは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図15Fは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図16は、第2の実施形態に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図17は、第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図18Aは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図18Bは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図18Cは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図18Dは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図18Eは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図18Fは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す図である。 図19Aは、第3の実施形態に係る半導体装置の電極の配置の一例を示す平面図である。 図19Bは、第3の実施形態に係る半導体装置の電極の配置の一例を示す平面図である。 図19Cは、第3の実施形態に係る半導体装置の電極の配置の一例を示す平面図である。 図19Dは、第3の実施形態に係る半導体装置の電極の配置の一例を示す平面図である。 図19Eは、第3の実施形態に係る半導体装置の電極の配置の一例を示す平面図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、背景技術の欄で挙げた特許文献1〜3に記載の半導体装置に関し、ゲートリーク電流及び電流コラプスをさらに改善する余地があることを見出した。
なお、ゲートリーク電流とは、一般的にはゲート−ドレイン間及びゲート−ソース間を流れる電流を指すが、本明細書では特に、オフ状態のFETのゲート−ドレイン間に流れるゲートリーク電流について論じる。
また、電流コラプス(電流スランプとも呼ばれる)とは、オン状態のFETを流れるドレイン電流が阻害される現象である。当該現象は、半導体の表面準位、不純物準位、結晶欠陥が起因となる準位等に電子が捕獲されて起こる。より詳細には、FETのオフ時やオン時に前記準位に捕獲された電子が、オン時に当該準位に留まり、周辺に空乏層を形成して、ドレイン電流を阻害する。GaNで構成されたHEMTでは、一般的に、半導体の表面準位が電流コラプスに大きく関与するとされる。
まず、本開示の半導体装置との対比のため、特許文献1〜3の記載に基づいて、本発明者が想定したHEMTの構造について説明する。
図1は、特許文献1の記載に基づくHEMT901の構造例を示す断面図である。
図1に示すHEMT901は、次のように構成される。基板1上に、バッファ層2を形成し、さらにその上方にチャネル層3(GaN等)を形成し、さらにその上方にチャネル層3よりもバンドギャップの大きいバリア層20(AlGaN等)を形成する。これにより、バリア層20とチャネル層3とのバンドギャップ差及びバリア層20中のピエゾ電荷により2DEG7が発生する。
さらに、バリア層20の一部にリセス部21を形成し、リセス部21を埋め込むように、p型半導体のゲート層5(p−GaN等)を形成する。ゲート層5の上方にゲート電極8を形成し、その両側方に離間して、バリア層20とオーミック性接触するソース電極9とドレイン電極10を形成する。
HEMT901では、p型のゲート層5を設けることにより、ゲート電極8と2DEG7との間にp−n接合を形成してノーマリオフ動作を実現すると同時に、ゲートリーク電流を低減できる。また、リセス部21にゲート層5を埋め込むことにより、ノーマリオフ動作を実現すると同時に、2DEG7とバリア層20の表面(図1での上面)とを物理的に遠ざけて、電流コラプスを低減できる。
図2は、特許文献2の記載に基づくHEMTの構造例を示す断面図である。
図2に示すHEMT902は、次のように構成される。基板1上に、バッファ層2を形成し、さらにその上方にチャネル層3(GaN等)を形成する。さらにその上方にチャネル層3よりもバンドギャップの大きい第1のバリア層4(AlGaN等)とp型半導体のゲート層5(p−GaN等)とを連続的に形成する。
ゲート層5を選択的に除去した後、ゲート層5が除去された領域に、第2のバリア層6(AlGaN等)を選択的に形成する。ゲート層5の上方にゲート電極8を形成し、その両側方に離間して、第2のバリア層6とオーミック性接触するソース電極9とドレイン電極10を形成する。
HEMT902では、しきい値電圧Vthが第1のバリア層4の厚さで実質的に決まるため、第1のバリア層4を厚さの制御性に優れたエピタキシで形成することで、しきい値電圧Vthのウェハー内でのばらつきを小さくできる。
また、HEMT901と同様、バリア層20とp型のゲート層5とを連続的に形成することにより、ゲート電極8と2DEG7との間にp−n接合を形成してノーマリオフ動作を実現すると同時に、ゲートリーク電流を低減できる。また、第2のバリア層6を形成することにより、2DEG7と第2のバリア層6の表面(図2での上面)とを物理的に遠ざけて、電流コラプスを低減できる。
図3は、特許文献3の記載に基づくHEMTの構造に、p型半導体のゲート層5(p−GaN等)を追加したHEMTの構造例を示す断面図である。
図3に示すHEMT903は、次のように構成される。基板1上に、バッファ層2を形成し、さらにその上方に凸部22があるチャネル層3(GaN等)を形成する。続いて、凸部22を覆うようにチャネル層3よりもバンドギャップの大きいバリア層20(AlGaN等)を形成し、さらにその上方にp型のゲート層5を選択的に形成する。p型のゲート層5の上方にゲート電極8を形成し、その両側方に離間して、バリア層20とオーミック性接触するソース電極9とドレイン電極10とを形成する。
HEMT903によれば、チャネル層3の凸部22を覆うバリア層20のうち、凸部22の側面23を覆う部分は、エピタキシの横方向成長レートが遅いことで薄くなるため、バリア層20の当該薄い部分を用いて、ノーマリオフ動作を実現できる。
また、HEMT902と同様、バリア層20をエピタキシで形成することで、しきい値電圧Vthのウェハー内でのばらつきを小さくできる。
また、HEMT902と同様、バリア層20とp型のゲート層5とを連続的に形成することにより、ゲート電極8と2DEG7との間にp−n接合を形成してノーマリオフ動作を実現すると同時に、ゲートリーク電流を低減できる。また、ゲート領域以外の領域において、2DEG7と第2のバリア層6の表面(図3での上面)とを物理的に遠ざけて、電流コラプスを低減できる。
このように、特許文献1〜3の考え方に基づいて構成されるHEMT901〜903において、ゲートリーク電流及び電流コラプスを低減することができる。
しかしながら、本発明者らは、HEMT901〜903には、ゲートリーク電流及び電流コラプスの低減効果を損ない得る、次のような懸念があることに気付いた。
第1の懸念は、HEMT901において、しきい値電圧Vthのウェハー内でのばらつきが大きくなり易いことである。HEMT901のしきい値電圧Vthは、実質的にリセス部21の直下に残したバリア層20の厚さ(以下、残し厚さと称する)で決まる。しかしながら、HEMT901では、エッチングストッパ層等がないため、バリア層20の残し厚さを決める要因として、バリア層20の初期厚さ及びリセス部21の深さの2つがある。そのため、バリア層20の残し厚さの均一性を高めにくく、HEMT901では、しきい値電圧Vthのウェハー間でのばらつきが大きくなり易い。
第2の懸念は、HEMT901〜903において、オン抵抗のウェハー内でのばらつきが大きくなり易いことである。HEMT901〜903では、ゲート層5を選択的にエッチング除去する際、一般的に、オーバーエッチを行ってバリア層20又は第1のバリア層4の表面を数nm〜数10nm除去する。そのため、バリア層20又は第1のバリア層4の厚さのウェハー内でのばらつきが大きくなり、2DEG7の分布の一様性が損なわれ、結果として、HEMT901〜903のオン抵抗のウェハー内でのばらつきが大きくなる。
第3の懸念は、HEMT901〜903において、高電圧を駆動する場合に、ゲート電流のリーク不良が顕在化しやすいことである。HEMT901〜903では、p型のゲート層5をエピタキシャル再成長で形成する際に、p型不純物(Mg等)がバリア層20又は第1のバリア層4中に高濃度に拡散することがある。そのため、HEMT901〜903で高電圧(例えば、パワー半導体で通常用いられる数百Vの電圧)を駆動する場合、ゲート電流が当該p型不純物が拡散した領域を伝ってリークする不良が生じる懸念がある。
本発明者らは、これらの懸念を解消しかつゲートリーク電流及び電流コラプスの低減に優れた半導体装置を鋭意検討した結果、本開示に係る半導体装置に到達した。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る半導体装置は、ゲート層の直下に第1のバリア層を有し、ゲート層の直下以外の領域に前記第1のバリア層よりも厚い第2のバリア層を有する半導体装置である。第1の実施形態は、本開示に係る半導体装置の限定的でない最小構成の一例を示している。
〔半導体装置の構造〕
図4は、第1の実施形態に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。以下では、半導体装置101をIII族窒化物半導体で構成する例を用いて説明するが、半導体装置101は、その他の化合物、例えばIII―V族半導体、もしくはII―VI族半導体で構成されてもよい。
図4に示すように、半導体装置101は、基板1と、基板1の上に形成されたバッファ層2及び単一の窒化物半導体からなるチャネル層3と、チャネル層3の上に選択的に接触して形成され、チャネル層3よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体である第1のバリア層4と、第1のバリア層4の上に接触して形成された窒化物半導体であるゲート層5と、チャネル層3の上のゲート層5の非形成領域に第1のバリア層4と接触して形成され、チャネル層3よりもバンドギャップが大きく、第1のバリア層4に対して厚さまたはバンドギャップが独立して設定された窒化物半導体である第2のバリア層6と、ゲート層5の上に形成されたゲート電極と、それぞれゲート層5と離間し、かつ第2のバリア層6上に形成されたソース電極9及びドレイン電極10と、を有する。
基板1は、例えば、(111)結晶面のSi基板で構成されてもよく、また他にも、サファイア、SiC、GaN、AlN等の基板で構成されてもよい。
バッファ層2は、例えば、GaN、AlGaN、AlN、InGaN、AlInGaN等の単層又は複数層で構成されてもよい。
チャネル層3は、例えば、GaNで構成されてもよく、他にも、InGaN、AlGaN、AlInGaN等で構成されてもよい。
第1のバリア層4は、例えば、AlGaNで構成されてもよく、他にも、GaN、InGaN、AlGaN、AlInGaN等で構成されてもよい。
ゲート層5は、例えば、p−GaNからなるp型半導体で構成されてもよく、他にも、p−InGaN、p−AlGaN、p−AlInGaN等で構成されてもよい。
図4の例では、第2のバリア層6は、第1のバリア層4よりも厚く、かつバンドギャップがチャネル層3のバンドギャップよりも大きい材料で構成される。例えば、第2のバリア層6をAlGaNで構成し、チャネル層3をGaNで構成してもよい。この場合、AlGaNとGaNとの格子定数差から発生するピエゾ電荷と互いのバンドギャップの差とにより、AlGaN/GaN界面近傍のGaN層側(つまり、第2のバリア層6の直下のチャネル層3内)に高濃度の2DEG7が発生する。
ゲート電極8は、ゲート層5にオーミック接触又はショットキ接触するメタル電極である。ゲート電極8は、例えば、Ti、Ni、Pd、Pt、Au、W、WSi、Ta、TiN、Al、Mo、Hf、Zr等のうちの1つ又は2つ以上の金属の組み合わせで構成されてもよい。
ソース電極9及びドレイン電極10は、2DEG7、第2のバリア層6、チャネル層3のうちの1以上の層にオーミック接触するメタル電極である。ソース電極9及びドレイン電極10は、例えば、Ti、Al、Mo、Hf等のうちの1つ又は2つ以上の金属の組み合わせで構成されてもよい。ソース電極9及びドレイン電極10は、例えば、第2のバリア層6の表面上に形成してもよく、また、公知のオーミックリセス構造を用いて、第2のバリア層6、2DEG7、及びチャネル層3の少なくとも1つに接するように形成してもよい(図示せず)。
第1のバリア層4は、チャネル層3よりもバンドギャップが大きい材料で構成される。そのため、第1のバリア層4の直下のチャネル層3内には、第2のバリア層6の直下のチャネル層3内に2DEG7が発生するメカニズムと同じメカニズムで、2DEGが発生し得る。
ところが、第1のバリア層4は、第2のバリア層6とは異なり、p型半導体で構成されるゲート層5とp−n接合している。その結果、ゲート電極8にゲート電圧を印加しないとき、当該p−n接合の空乏層により、第1のバリア層4の直下での2DEGが消失し、ソース−ドレイン間には電流が流れない。
このように、p型半導体でゲート層5を構成することで、p−n接合の空乏層により、ノーマリオフ動作が実現され、かつゲートリーク電流も低減される。例えば、第1のバリア層4を組成比で20%のAlを含むAlGaNで構成する場合、第1のバリア層4の厚さを、おおよそ20nm以下とすることで、ノーマリオフ動作が実現される。
また、第2のバリア層6の膜厚が薄く、チャネル層3から第2バリア層6の表面(図示では上面)までの距離が近すぎると、第2バリア層6の表面準位に捕獲された電子により大きな電流コラプスが発生する。そのため、ゲート端11の近傍における第2のバリア層6の膜厚は、第1のバリア層4よりも厚く、少なくとも20nm以上とする。特に、600V定格以上の汎用のパワー半導体素子に用いるためには、第2のバリア層6の膜厚を30nm以上(例えば、エピタキシの臨界膜厚である100nm程度)にしてもよい。
上述のように構成された半導体装置101は、次のようなノーマリオフ動作を行う。すなわち、半導体装置101において、ゲート電極8にゲート電圧を印加しないとき、ゲート層5直下に空乏層が広がっているため2DEGが存在せず、オフ状態である。ソース電極9を接地して、ドレイン電極10に正の負荷電圧を印加した状態で、ゲート電極8にしきい値電圧Vthを超える正のゲート電圧を印加すると、ゲート下に2DEGが発生して左右の2DEGと接続されドレイン電流が流れ、半導体装置101はオン状態となる(図示せず)。
600V定格の汎用のパワー半導体素子では、オフ状態の時、最大で600Vの負荷電圧がソース−ドレインに印加される。そのような汎用のパワー半導体素子での、オフ状態からオン状態への遷移時間、及びオン状態からオフ状態への遷移時間は、何れも、最短で数ナノ秒から数10ナノ秒程度である。
このように構成される半導体装置101によれば、以下の効果が得られる。
半導体装置101のしきい値電圧Vthは、実質的に第1のバリア層4の厚さに依存する。第1のバリア層4を、厚さの制御性に優れたMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長)等のエピタキシを用いて形成することで、しきい値電圧Vthのウェハー面内でのばらつきを小さくできる。
また、p型の半導体材料でゲート層5を構成することにより、p−n接合の空乏層を用いてノーマリオフ動作を実現すると同時に、ゲートリーク電流を低減できる。
また、強い電界集中が生じるドレイン側のゲート端11の近傍に、厚い第2のバリア層6を設けて、半導体層の表面(ここでは、第2のバリア層6の表面)と2DEG7を含むチャネル層3とを物理的に離すことで、電流コラプスの発生を抑制できる。
また、第2のバリア層6の表面等の表面準位や不純物準位に捕獲される電子は、ゲート電極8に正電圧を加えた際に、p型のゲート層5から注入されるホールによりキャンセルされるので、電流コラプスの発生を抑制できる。
また、半導体装置101のオン抵抗は、第2のバリア層6の厚さに依存する。そのため、第2のバリア層6を厚さの制御性に優れたMOCVD等のエピタキシを用いて形成することで、オン抵抗のウェハー面内でのばらつきを小さくできる。
次に、上述した半導体装置101の各種の変形例について説明する。なお、以下では半導体装置101の構成要素と同等の構成要素は同一の符号で示し、また、半導体装置101と同等の事項については上述の説明を適用するものとして、適宜説明を省略する。
〔変形例1〕
実際的な半導体装置では、ゲート層5を形成する際にゲート層5に含まれる不純物が第1のバリア層4に拡散することがある。変形例1では、そのような場合について説明する。
図5は、変形例1に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図5に示す半導体装置102は、図4の半導体装置101と比べて、ゲート層5に添加されたp型不純物が第1のバリア層4にまで拡散し、第1のバリア層4内に拡散層12が形成されている点が異なる。拡散層12は、ゲート層5の下方の第1のバリア層4内に形成され、第2のバリア層6には形成されていない。
一具体例として、半導体装置102では、第1のバリア層4に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm−3以上であり、前記第2のバリア層6に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm−3未満であってもよい。ここで、1EXcm−3は、1×10cm−3を意味し、以下同様に表記する。
このような構造は、例えば、ゲート層5をパターニングする際に、ゲート層5の不要部分と共に、当該不要部分の直下にある第1のバリア層4を拡散層12ごと完全に除去することで形成してもよい。
このように構成された半導体装置102によれば、半導体装置101と同様の効果が得られる。また、半導体装置102では、ゲート電流のリーク経路となる拡散層12が、ゲート層5の直下以外の領域で完全に除去されているので、半導体装置102で高電圧を駆動する際のゲート電流のリークが抑制される。
〔変形例2〕
実際的な半導体装置では、ゲート層5の不純物濃度や、ゲート層5を形成するためのプロセス条件(温度や時間等)によっては、ゲート層5に添加された不純物がチャネル層3にまで拡散することがある。変形例2では、そのような場合について説明する。
図6は、変形例2に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図6に示す半導体装置103は、図4、5の半導体装置101、102と比べて、ゲート層5に添加されたp型不純物がチャネル層3にまで拡散し、第1のバリア層4の全体に拡散層12が形成され、さらにはチャネル層3に拡散層13が形成されている点が異なる。
一具体例として、半導体装置103では、第1のバリア層4に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm−3以上であり、第2のバリア層6直下のチャネル層3(特には拡散層13)に含まれる前記p型不純物の濃度は、例えば1E18cm−3未満であってもよい。このような構造は、例えば、ゲート層5の不純物濃度や、ゲート層5を形成するためのプロセス条件を最適化することにより形成してもよい。
このように構成された半導体装置103によれば、半導体装置101、102と同様の効果に加えて、拡散層13に含まれる不純物の濃度を抑制することで、半導体装置103で高電圧を駆動する際のゲート電流のリークが抑制される。
〔変形例3〕
上述した半導体装置101〜103では、第1のバリア層4の下面と第2のバリア層6の下面とを同じ高さに示したが、第2のバリア層6の下面は第1のバリア層4の下面よりも低い位置にあってもよい。変形例3では、そのような場合について説明する。
図7は、変形例3に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図7に示す半導体装置104は、図4〜6の半導体装置101〜103と比べて、第2のバリア層6の下面が第1のバリア層4の下面よりも低い位置にある点が異なる。第2のバリア層6の厚さは、半導体装置101〜103での厚さと同じでもよく、そのため、第2のバリア層6の上面は第1のバリア層4の上面(つまり、バリア層4内に形成された拡散層12の上面)よりも低くかつ第1のバリア層4の下面よりも高い位置にある。つまり、第2のバリア層6は、第1のバリア層4の側面の少なくとも一部に接している。
このような構造は、例えば、ゲート層5をパターニングする際にオーバーエッチを行い、ゲート層5の不要部分と共に、第1のバリア層4を拡散層12ごと完全に除去し、さらにチャネル層3の表層を除去することで形成してもよい。
このように構成された半導体装置104によれば、半導体装置101〜103と同様の効果が得られる。さらに、エッチングの深さにウェハー面内でのばらつきがある場合でも、ゲート層5以外の領域の拡散層12を確実に除去するので、半導体装置104で高電圧を駆動する際のゲート電流のリークをより確実に抑制できる。
〔変形例4〕
上述した半導体装置104では、第2のバリア層6の上面を、第1のバリア層4の上面(つまり、バリア層4内に形成された拡散層12の上面)よりも低くかつ第1のバリア層4の下面よりも高い位置に示したが、第2のバリア層6の上面は、第1のバリア層4の上面よりも高い位置にあってもよい。変形例4では、そのような場合について説明する。
図8は、変形例4に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図8に示す半導体装置105は、半導体装置101〜103と比べて、第2のバリア層6の下面が第1のバリア層4の下面よりも低い位置にある点が異なる。また、半導体装置104と比べて、第2のバリア層6の上面が、第1のバリア層4の上面よりも高い位置にある点が異なる。
このような構造は、一具体例として、半導体装置104における第2のバリア層6を第1のバリア層4より厚く設けることで形成してもよい。
このように構成された半導体装置105によれば、半導体装置101〜104と同様の効果が得られる。さらに、電界が最も集中するドレイン側のゲート端11近傍において、第2のバリア層6を厚く設けて第2のバリア層6の表面と2DEG7とを物理的に遠ざけることにより、電流コラプスを低減できる。
〔変形例5〕
上述した半導体装置101〜105では、第1のバリア層4のバンドギャップと第2のバリア層6のバンドギャップとは独立して設定されるとし、これらのバンドギャップの関係を特には規定していないが、一例として、第2のバリア層6のバンドギャップは、第1のバリア層4のバンドギャップよりも大きくてもよい。変形例5では、そのような場合について説明する。
図9は、変形例5に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図9に示す半導体装置106は、図8の半導体装置105の第2のバリア層6を、バンドギャップが第1のバリア層4のバンドギャップよりも大きい第2のバリア層14に置き換えて構成される。なお、第2のバリア層14は、半導体装置105に限らず、半導体装置101〜104の何れに設けてもよい。
このように構成された半導体装置106によれば、半導体装置101〜105と同様の効果に加えて、第2のバリア層14の直下に発生する2DEG7の濃度が増えるので、半導体装置106のオン抵抗を低減し、最大ドレイン電流を増やすことができる。
〔変形例6〕
上述した半導体装置101〜106において、第2のバリア層6、14のバンドギャップを、チャネル層3のバンドギャップより大きく設定するために、第2のバリア層6、14はn型不純物を有してもよい。第2バリア層6、14の、ソース電極9やドレイン電極10が形成されている側から順に上層、中央層、下層と規定したときに、n型不純物は、当該上層、中央層、下層のいずれか1つの層に添加されてもよいし、2つの層または3つの層に添加されてもよい。一具体例として、当該上層はn−AlGaN/AlGaNからなり、中央層はAlGaN/n−AlGaN/AlGaNからなり、下層はAlGaN/n−AlGaNからなるとしてもよい。変形例6では、そのような場合について説明する。
図10は、変形例6に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図10に示す半導体装置107は、図8の半導体装置105の第2のバリア層6を、n型不純物が添加された第2のバリア層15に置き換えて構成される。なお、第2のバリア層15は、半導体装置105に限らず、半導体装置101〜106の何れに設けてもよい。
このように構成された半導体装置107によれば、半導体装置101〜106と同様の効果に加えて、第2のバリア層15の直下に発生する2DEG7の濃度が増えるので、半導体装置107のオン抵抗を低減し、最大ドレイン電流を増やすことができる。
〔変形例7〕
上述した半導体装置101〜107では、第2のバリア層6、14、15がチャネル層3と接触しているが、第2のバリア層6、14、15とチャネル層6との間に、第2のバリア層6、14、15よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体であるスペーサ層を有してもよい。変形例7では、そのような場合について説明する。
図11は、変形例7に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図11に示す半導体装置108は、図8の半導体装置105の第2のバリア層6とチャネル層3との間にスペーサ層16を設けて構成される。
スペーサ層16及び第2のバリア層6は、例えば、AlN及びAlGaNでそれぞれ構成してもよく、また例えば、Al組成比が大きいAlGaN及びAl組成比が小さいAlGaNでそれぞれ構成してもよい。なお、スペーサ層16は、半導体装置105に限らず、半導体装置101〜107の何れに設けてもよい。
このように構成された半導体装置108によれば、半導体装置101〜107と同様の効果が得られる。さらに、スペーサ層16直下のチャネル層3に発生する2DEG7の移動度を向上させ高速動作が可能となり、キャリア密度を更に増やすことにより、オン抵抗を低減し最大ドレイン電流を増加することができる。
〔変形例8〕
上述した半導体装置101〜108では、第2のバリア層6上に明示的な層を介在せずにソース電極9及びドレイン電極10を設けているが、第2のバリア層6上にキャップ層を設け、当該キャップ層上にソース電極9及びドレイン電極10を設けてもよい。変形例8では、そのような場合について説明する。
図12は、変形例8に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図12に示す半導体装置109は、図8の半導体装置105の第2のバリア層6の上面に接して、第2のバリア層6よりもバンドギャップが小さいキャップ層17を設けて構成されている。キャップ層17は、例えば、i−GaN、n−GaN、i−InGaN、n−InGaN等で構成されてもよい。なお、キャップ層17は、半導体装置105に限らず、半導体装置101〜108の何れに設けてもよい。
このように構成された半導体装置109によれば、半導体装置101〜108と同様の効果が得られる。さらに、第2のバリア層6の直下に発生する2DEG7の濃度を増やすことなく、半導体層の表面(ここでは、キャップ層17の表面)を、キャップ層17の厚み分、2DEG7から物理的に離すことで、電流コラプスの発生を抑制できる。
〔変形例9〕
上述した半導体装置101〜109では、チャネル層3が単層で構成されているが、チャネル層は多層(例えば2層)の積層体で構成されてもよい。変形例9では、そのような場合について説明する。
図13は、変形例9に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図13に示す半導体装置110は、図8の半導体装置105のチャネル層3を、チャネル層24で置き換えて構成される。チャネル層24は、下層の第1のチャネル層24aと上層の第2のチャネル層24bの2層からなり、第2のチャネル層24bのバンドギャップは第1のチャネル層24aのバンドギャップと異なり、第2のチャネル層24bは平面視で第1のバリア層24aが形成された領域のみに形成されている。
第1のチャネル層24aのバンドギャップは、第2のチャネル層24bのバンドギャップよりも大きくてもよい。例えば、第1のチャネル層24aをAlGaN、InGaN、AlInGaN等で構成し、第2のチャネル層24bをGaNで構成してもよい。
このような構造は、例えば、ゲート層5をパターニングする際にオーバーエッチを行い、ゲート層5の不要部分と共に、当該不要部分の直下にある第2のチャネル層24bの全体と第1のチャネル層24aの表層とを除去することで形成してもよい。
なお、チャネル層24は、半導体装置110に限らず、半導体装置101〜109の何れに設けてもよい。
このように構成された半導体装置110によれば、半導体装置101〜109と同様の効果が得られる。さらに、第2のチャネル層24bをGaN、第1のチャネル層24aをAlGaNで構成した場合は、高耐圧動作が可能となる。また、第2のチャネル層24bをGaN、第1のチャネル層24aをInGaNで構成した場合は、キャリアの移動度や密度が向上し、オン抵抗を低減し最大ドレイン電流を増加することができる。
〔変形例10〕
上述した半導体装置101〜110では、ソース側とドレイン側とで第2のバリア層6の下面を同じ高さに示しているが、第2のバリア層の下面の高さは、ソース側とドレイン側とで必ずしも同じでなくてもよい。変形例10では、そのような場合について説明する。
図14は、変形例10に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図14に示す半導体装置111では、ゲート層5は第1のバリア層4の上に選択的に接触して形成され、第1のバリア層4は平面視でゲート層5下からソース電極9側の領域にのみ形成され、該領域における第2のバリア層6は第1のバリア層4の上に形成されている。第2のバリア層6の下面は、ドレイン電極10側ではチャネル層3と接触し、ソース電極9側では、第1のバリア層4(第1のバリア層4に形成された拡散層12を含む)と接触している。つまり、拡散層12は、ソース電極9側では残っていてもよいが、ドレイン電極10側では除去される。
このような構造は、例えば、ゲート層5をパターニングする際に、ソース側よりもドレイン側でより深いオーバーエッチを行うことで形成してもよい。また、ソース側ではオーバーエッチを行わず、第2のバリア層6の下面が拡散層12の上面と接していてもよい(図示せず)。なお、ソース側とドレイン側での第2のバリア層6の下面の高さは、半導体装置111に限らず、半導体装置101〜110の何れで異なっていてもよい。
一般的なFET(HEMTを含む)では、高電圧を駆動する場合にゲート−ソース間には高電圧がかからないので、ソース側に残っている拡散層12はゲート電流のリーク経路になりにくい。そのため、上述のように構成された半導体装置111によれば、半導体装置101〜110と同様の効果が得られる。また、ソース側の2DEGの抵抗は第1のバリア層と第2のバリア層の和による2DEG層を形成することができ、オン抵抗の低減と最大ドレイン電流を増加することが出来る。また、同時に、ドレイン側のp型不純物が拡散した拡散層12を完全に除去するため、p型不純物拡散層を流れる高電圧でのゲートリーク不良を低減できる。
〔半導体装置の製造方法〕
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図15A〜図15Fを参照して説明する。なお、製造工程の順序や利用するプロセス技術、及び構成材料は、以下の例には限定されない。例えば、以下では、明瞭のため、半導体装置104の製造方法の例を説明するが、同様の製造方法を用いて、半導体装置101〜111を製造してもよい。
まず、図15Aに示すように、基板1上に、バッファ層2、チャネル層3、第1のバリア層4、及びゲート層5を、エピタキシにより連続的に形成する。当該エピタキシには、例えば、MOCVDが用いられ得る。
前述したように、基板1は、例えば、(111)結晶面のSi基板であり、他にも、例えばサファイア、SiC、GaN、AlN等の基板が用いられ得る。
バッファ層2として、例えば、GaN、AlGaN、AlN、InGaN、AlInGaN等の単層又は複数層を形成する。本実施形態ではチャネル層3はGaNからなる単層であるが、InGaN、AlGaN、AlInGaN等からなる単層であってもよい。第1のバリア層4はAlGaNからなるが、チャネル層3の材料に応じて例えばGaN、InGaN、AlInGaN等であってもよい。ゲート層5はp型のIII族窒化物半導体装置であるp−GaNからなるが、p−InGaN、p−AlGaN、p−AlInGaN等の単層であってもよい。
ゲート層5を形成する際に、Mgからなるp型不純物(他にも、C、Zn等でもよい)を、1E19cm−3〜1E20cm−3程度添加する。当該不純物の濃度や、ゲート層5を成長させるためのプロセス温度によっては、当該不純物は、第1のバリア層4内に拡散層12を形成することがある。当該拡散層は、チャネル層3にまで到達することもある。
次に、図15Bに示すように、ゲート層5上に、PECVD(Plasma Enhanced CVD)、LPCVD(Low Pressure CVD)、熱CVD等を用いて、SiO(他にも、SiN、SiON、Al等でもよい)からなるマスク層18を形成する。
次に、図15Cに示すように、マスク層18上に、フォトリソグラフィを用いてレジストパターン19を形成し、レジストパターン19をマスクとして、ドライエッチングを用いてマスク層18、ゲート層5、及び第1のバリア層4(拡散層12を含む)を選択的に除去する。
このとき、レジストパターン19以外の領域において、拡散層12を完全に除去するか、拡散層12の不純物濃度が1E18cm−3以上の部分を少なくとも除去することにより、高電圧動作でのゲート電流のリークは抑制できる。他方、拡散層を除去しきれずに、不純物濃度が1E18cm−3以上の領域が残っていると、高電圧動作でのゲート電流のリークが発生する。
拡散層12が、第1のバリア層4内のみに形成されている場合、拡散層12を除去するために、ドライエッチングの深さは、第1のバリア層4を完全に除去できる深さで足りる。ただし、ドライエッチングの深さにはウェハー面内でのばらつきがあること、及び拡散層12がチャネル層3に達して形成されている場合を考慮して、図15Cのように、チャネル層3を数nmから数10nm程度オーバーエッチしてもよい。
続いて、図15Dに示すように、レジストパターン19をアッシングや有機洗浄により除去する。その後、マスク層18以外の領域に、MOCVD等を用いて、第2のバリア層6となるAlGaN層(他にも、GaN、InGaN、AlInGaN等の層でもよい)を再成長させる。
第2のバリア層6は、電流コラプスを抑制するために、少なくとも20nm以上、できれば30nm以上の厚さに再成長させてもよい。第2のバリア層6は、マスク層17の大きさや再成長条件によって、ゲート層5の下面に達しない厚さに設けてもよく、また、後にゲート電極8が接続するゲート層5の一部が露出している限り、ゲート層5の側面の一部を覆う厚さまで成長させてもよい。また、第2のバリア層6上に、キャップ層を形成してもよい(図示せず)。
続いて、図15Eに示すように、ソース電極9及びドレイン電極10として、Ti、Al、Mo、Hf等のうちの1つ又は2つ以上の金属の組み合わせからなる電極を、ゲート層5から離間して形成する。ソース電極9及びドレイン電極10は、フォトリソグラフィ、蒸着、スパッタリング、ドライエッチング等で形成してもよい。ソース電極9及びドレイン電極10は、第2のバリア層6上に形成してもよく、また、公知のオーミックリセス構造を用いて、第2のバリア層6、2DEG7、及びチャネル層3の少なくとも1つに接するように形成してもよい。
続いて、図15Fに示すように、ゲート電極8として、Ti、Ni、Pd、Pt、Au、W、WSi、Ta、TiN、Al、Mo、Hf、Zr等のうちの1つ又は2つ以上の金属の組み合わせからなる電極をゲート層5上に形成する。ゲート電極8は、フォトリソグラフィ、蒸着、スパッタリング、ドライエッチング等で形成してもよい。ゲート電極8は、ゲート層5の一部に接して形成すればよく、また、ゲート電極8とゲート層5とはオーミック接触してもショットキ接触してもよい。
以上説明した製造方法又は上記と同様の製造方法を用いて、半導体装置101〜111は製造される。半導体装置101〜111によって得られる効果は、前述したとおりであり、ここでは説明を繰り返さない。
(第2の実施形態)
〔半導体装置の構造〕
第1の実施形態で示した半導体装置101〜111では、第2のバリア層6はゲート層5の側面の一部を覆っているが、第2のバリア層はゲート層の側面の少なくとも一部を覆っていればよく、例えば、第2のバリア層はゲート層の側面全体を覆っていてもよい。第2の実施形態ではそのような場合について説明する。なお、以下では、第1の実施形態の構成要素と同等の構成要素は同一の符号で示し、また、第1の実施形態と同等の事項については上述の説明を適用するものとして、適宜説明を省略する。
図16は、第2の実施形態に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図16を用いて具体的に説明する。図16に示す半導体装置201は、図4の半導体装置101と比べて、第2のバリア層6が、ゲート層5の側面に沿ってゲート層5の側面の上端を越える高さにまで設けられ、ゲート層5の側面全体を覆っている。このように、第2のバリア層6は、後にゲート電極8が接続するゲート層5の一部が露出している限り、ゲート層5の側面全体を覆う厚さまで再成長させても構わない。なお、このような形状の第2のバリア層6は、半導体装置101に限らず、半導体装置102〜111の何れに設けられてもよい。
このように構成される半導体装置201によれば、半導体装置101〜111と同様の効果が得られる。さらに、電界が最も集中するドレイン側のゲート端11近傍において、第2のバリア層6を厚く設けて第2のバリア層6の表面と2DEG7とを物理的に遠ざけることにより、電流コラプスを低減できる。
〔変形例11〕
上述した半導体装置201においても、変形例3に係る半導体装置104と同様に、ゲート層5を形成する際にゲート層5に含まれる不純物が第1のバリア層4に拡散することがある。変形例11では、そのような場合について説明する。
図17は、変形例11に係る半導体装置の構造の一例を示す断面図である。図17に示す半導体装置202は、図16の半導体装置201と同様の第2のバリア層6を有し、図7の半導体装置104と同様の拡散層12及びオーバーエッチされたチャネル層3を有している。
このように構成された半導体装置202によれば、半導体装置201の効果と半導体装置104の効果の両方の効果が得られる。
〔半導体装置の製造方法〕
次に、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図18A〜図18Fを参照して説明する。なお、半導体装置101の製造方法と同等の事項については上述の説明を適用するものとして、適宜説明を省略する。また、製造工程の順序や利用するプロセス技術、及び構成材料は、以下の例には限定されない。例えば、以下では、明瞭のため、半導体装置201の製造方法の例を説明するが、同様の製造方法を用いて、半導体装置202を製造してもよい。
まず、図18Aに示すように、基板1上に、バッファ層2、チャネル層3、第1のバリア層4、及びゲート層5を形成する。このとき、拡散層12が形成される。各層の材料及びプロセスの詳細については、図15Aでの説明と同様である。
次に、図18Bに示すように、フォトリソグラフィを用いてレジストパターン28を形成し、ドライエッチングを用いてゲート層5、及び第1のバリア層4(拡散層12を含む)を選択的に除去する。拡散層12の除去、及びチャネル層3のオーバーエッチの詳細については、図15Cでの説明と同様である。
続いて、図18Cに示すように、レジストパターン28をアッシングや有機洗浄により除去する。その後、表面全体の領域に、MOCVD等を用いて、第2のバリア層6となるAlGaN層(他にも、GaN、InGaN、AlInGaN等の層でもよい)を再成長させる。
第2のバリア層6は、電流コラプスを抑制するために、少なくとも20nm以上、できれば30nm以上の厚さに再成長させてもよい。第2のバリア層6は、第1の実施形態とは異なり、ゲート層5上にも設けられる。
次に、図18Dに示すように、フォトリソグラフィを用いてレジストパターン29を形成し、レジストパターン29をマスクとして、ドライエッチングを用いてゲート層5上の第2のバリア層6を選択的に除去する。
続いて、図18Eに示すように、図15Eについて説明した材料及びプロセスを用いて、レジストパターン29を除去し、ソース電極9及びドレイン電極10を、ゲート層5から離間して形成する。
続いて、図18Fに示すように、図15Fについて説明した材料及びプロセスを用いて、ゲート層5の一部に接するようにゲート電極8を形成する。
以上説明した製造方法及び同様の製造方法を用いて、半導体装置201、202は製造される。半導体装置201、202によって得られる効果は、前述したとおりであり、ここでは説明を繰り返さない。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した半導体装置の電極の構造の一例について説明する。
図19A〜図19Eは、半導体装置101〜111、201、202に設けられるソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極の配置の一例を示す平面図である。
例えば、図19Aに示すように、ソース電極9とドレイン電極10とは、活性領域30の中にあって、幅(図中の上下方向の寸法)がゲート電極8よりも短くてもよい。また、ソース電極9とドレイン電極10とは、同じ幅を有しかつ平面視で端部が直線上に整列されていてもよい。これにより、ソース電極9及びドレイン電極10の端部の電界強度を等しくすることができる。ただし、ソース電極9とドレイン電極10とが、同じ幅を有していることは必須ではなく、図19B及び図19Cに示すように、ドレイン電極10の幅は、ソース電極9の幅よりも狭くても広くてもよい。
また、図19Dに示すように、ゲート電極8は活性領域30内でソース電極9を完全に囲んでいてもよい。これにより、半導体装置がオフ状態のときのソース・ドレイン間のリーク電流(ソースリーク電流)を低減することができる。また、ゲート電極8と活性領域30の辺とで囲まれている領域は、電荷がフローティングとなり、高速動作を阻害する要因となり得るため、図19Eに示すように、ゲート電極8をそのような領域が生じない形状に設けてもよい。
なお、図19A〜図19Eでは、ソース電極9及びドレイン電極10の何れも、全体が活性領域30の中にある配置を例示したが、ソース電極9及びドレイン電極10のそれぞれの上下端は活性領域30の外に出ていてもよい。例えば、ソース電極9及びドレイン電極10の上端のみが活性領域30の外に出ていてもよく、またソース電極9及びドレイン電極10の下端のみが活性領域30の外に出ていてもよい。
(その他の変形例)
以上、本開示の複数の態様に係る半導体装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施した態様や、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される態様は、本発明に含まれ得る。
例えば、上記では、半導体装置102〜111、202を、各々が独立した変形例1〜11として説明したが、半導体装置102〜111、202を組み合わせることでさらに異なる変形例を構成してもよい。
本開示の半導体装置は、ノーマリオフ動作と同時に、ゲートリーク電流を大幅に抑制でき、かつ電流コラプスを低減できるHEMTとして、パワーデバイスに利用できる。
1 基板
2 バッファ層
3 チャネル層
4 第1のバリア層
5 ゲート層
6 第2のバリア層
7 2DEG
8 ゲート電極
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11 ゲート端
12、13 拡散層
14、15 第2のバリア層
16 スペーサ層
17 キャップ層
18 マスク層
19 レジストパターン
20 バリア層
21 リセス部
22 凸部
23 側面
24 チャネル層
24a 第1のチャネル層
24b 第2のチャネル層
28、29 レジストパターン
30 活性領域
101〜111、201、202 半導体装置
901〜903 HEMT

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された単一の窒化物半導体からなるチャネル層と、
    前記チャネル層の上に選択的に接触して形成され、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体である第1のバリア層と、
    前記第1のバリア層の上に接触して形成された窒化物半導体であるゲート層と、
    前記チャネル層の上の前記ゲート層の非形成領域に前記第1のバリア層と接触して形成され、前記チャネル層よりもバンドギャップが大きく、前記第1のバリア層に対して厚さまたはバンドギャップが独立して設定された窒化物半導体である第2のバリア層と、
    前記ゲート層の上に形成されたゲート電極と、
    それぞれ前記ゲート層と離間し、かつ前記第2のバリア層の上に形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、
    断面視で、前記第1のバリア層の側面が順テーパ形状であり、
    前記ゲート層はp型不純物を有し、
    前記第1のバリア層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm −3 以上であり、
    前記第2のバリア層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm −3 未満である
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート層はp型不純物を有し、
    前記第1のバリア層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm−3以上であり、
    前記第2のバリア層直下の前記チャネル層に含まれる前記p型不純物の濃度が1E18cm−3未満である
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート層は前記第1のバリア層の上に選択的に接触して形成され、
    前記第1のバリア層は平面視で前記ゲート層下から前記ソース電極側の領域にのみ形成され、
    該領域における前記第2のバリア層は前記第1のバリア層の上に形成されている
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート層はp型不純物を有し、
    前記第2のバリア層の下面が、前記第1のバリア層の下面よりも低い位置にある
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2のバリア層の厚さは前記第1のバリア層の厚さよりも厚い
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2のバリア層の上面に接して、前記第2のバリア層よりもバンドギャップが小さい窒化物半導体であるキャップ層を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第2のバリア層が、前記ゲート層の側面の少なくとも一部を覆う
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第2のバリア層の上面が、前記第1のバリア層の上面よりも高い位置にある
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記第2のバリア層のバンドギャップが、前記第1のバリア層のバンドギャップよりも大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第2のバリア層はn型の不純物を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記第2のバリア層と前記チャネル層との間に、前記第2のバリア層よりもバンドギャップが大きい窒化物半導体であるスペーサ層を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記チャネル層は下層の第1のチャネル層と上層の第2のチャネル層の2層からなり、
    前記第2のチャネル層のバンドギャップは前記第1のチャネル層のバンドギャップと異なり、
    前記第2のチャネル層は平面視で前記第1のバリア層が形成された領域のみに形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2017547614A 2015-10-27 2016-10-25 半導体装置 Active JP6817559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211254 2015-10-27
JP2015211254 2015-10-27
PCT/JP2016/004679 WO2017073047A1 (ja) 2015-10-27 2016-10-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073047A1 JPWO2017073047A1 (ja) 2018-08-16
JP6817559B2 true JP6817559B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58630081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547614A Active JP6817559B2 (ja) 2015-10-27 2016-10-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180248027A1 (ja)
JP (1) JP6817559B2 (ja)
WO (1) WO2017073047A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106876443A (zh) * 2017-03-03 2017-06-20 上海新傲科技股份有限公司 高击穿电压的氮化镓高电子迁移率晶体管及其形成方法
EP3442026B1 (en) * 2017-08-11 2023-03-08 IMEC vzw Gate for an enhancement-mode transistor
TWI674673B (zh) * 2018-11-05 2019-10-11 新唐科技股份有限公司 高電子遷移率電晶體元件及其製造方法
TWI730516B (zh) * 2018-12-12 2021-06-11 日商闊斯泰股份有限公司 氮化物半導體基板以及氮化物半導體裝置
CN109817710A (zh) * 2018-12-29 2019-05-28 英诺赛科(珠海)科技有限公司 高电子迁移率晶体管及其制造方法
CN110061053A (zh) * 2019-01-15 2019-07-26 中山大学 一种增强型半导体晶体管及其制备方法
CN109585545B (zh) * 2019-01-15 2020-11-06 中山大学 一种增强型半导体器件及其制备方法
JP7197005B2 (ja) * 2019-06-04 2022-12-27 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
EP3780115A1 (en) 2019-08-13 2021-02-17 Infineon Technologies Austria AG Enhancement mode group iii nitride-based transistor device
CN112652659B (zh) * 2019-10-09 2024-02-13 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法
CN112928161B (zh) * 2019-12-06 2024-01-02 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法
DE102020112069B4 (de) * 2020-02-27 2022-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Source-leckstromunterdrückung durch source-umgebende gate-struktur und verfahren zur herstellung der gate-struktur
CN111682065B (zh) * 2020-06-19 2023-04-18 英诺赛科(珠海)科技有限公司 具有非对称栅极结构的半导体器件
CN112582470B (zh) * 2020-12-30 2022-06-21 江苏大学 一种常闭型高电子迁移率晶体管及制造方法
CN112993012A (zh) * 2021-02-08 2021-06-18 厦门市三安集成电路有限公司 氮化镓基功率器件外延结构及其制备方法
WO2024026738A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Innoscience (Zhuhai) Technology Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI288435B (en) * 2000-11-21 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and equipment for communication system
JP4693547B2 (ja) * 2004-08-24 2011-06-01 株式会社東芝 半導体基板、半導体素子、及び半導体発光素子
US20080272409A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Dsm Solutions, Inc.; JFET Having a Step Channel Doping Profile and Method of Fabrication
JP2009081177A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタ、半導体チップ及び半導体装置
JP5032965B2 (ja) * 2007-12-10 2012-09-26 パナソニック株式会社 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
JP2010103425A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置
JP5545653B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-09 富士電機株式会社 窒化物系半導体装置
JP5740643B2 (ja) * 2010-09-22 2015-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電界効果トランジスタ
JP2013235873A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5985337B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014072427A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6161246B2 (ja) * 2012-09-28 2017-07-12 トランスフォーム・ジャパン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6167889B2 (ja) * 2012-12-21 2017-07-26 日亜化学工業株式会社 電界効果トランジスタとその製造方法
US9330938B2 (en) * 2014-07-24 2016-05-03 International Business Machines Corporation Method of patterning dopant films in high-k dielectrics in a soft mask integration scheme

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017073047A1 (ja) 2018-08-16
US20220190152A1 (en) 2022-06-16
WO2017073047A1 (ja) 2017-05-04
US20180248027A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817559B2 (ja) 半導体装置
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
US9685549B2 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
US8866192B1 (en) Semiconductor device, high electron mobility transistor (HEMT) and method of manufacturing
US9293574B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5383652B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP6189235B2 (ja) 半導体装置
KR101922120B1 (ko) 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
US9076854B2 (en) Semiconductor device
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
JP5841417B2 (ja) 窒化物半導体ダイオード
WO2013020061A1 (en) Method and system for a gan vertical jfet utilizing a regrown gate
JP2007201279A (ja) トランジスタ
US20120061729A1 (en) Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
JP2010225765A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2013020051A1 (en) Method and system for a gan vertical jfet utilizing a regrown channel
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2011082415A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5546104B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP2010258313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20240105812A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5379391B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体からなる半導体素子及びその製造方法
JP2013120871A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2017055053A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6817559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151