JP5588736B2 - 液溜装置 - Google Patents

液溜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5588736B2
JP5588736B2 JP2010111658A JP2010111658A JP5588736B2 JP 5588736 B2 JP5588736 B2 JP 5588736B2 JP 2010111658 A JP2010111658 A JP 2010111658A JP 2010111658 A JP2010111658 A JP 2010111658A JP 5588736 B2 JP5588736 B2 JP 5588736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
liquid reservoir
thin plate
plate cylinder
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010111658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011240495A (ja
Inventor
裕之 中島
弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Fuji Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010111658A priority Critical patent/JP5588736B2/ja
Publication of JP2011240495A publication Critical patent/JP2011240495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588736B2 publication Critical patent/JP5588736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、液溜装置に関し、塗工用版胴、或いはグラビア印刷用版胴に好適な液溜装置に関する。
グラビア印刷を例に、いわゆるファニッシャロールを用いた先行技術を説明する。この種の装置は、版胴を備える。版胴の周囲には、ファニッシャロール、ドクタブレード、並びに圧胴が当該版胴の回転方向上流側から順に配置される。ファニッシャロールは、版胴に転がり接触し、ニップを形成する。ニップ部分にインキを供給するインキ塗布装置が設けられる。供給されたインキは、ドクタブレードが版胴の表面に均一に拡散する。拡散されたインキは、版胴に転がり接触する圧胴との間のニップに供給される。このニップには、被印刷物が供給され、インキは、このニップで被印刷物に転写される。
特許文献1に係る装置は、ファニッシャロールと版胴との間に供給されたインキがロールの軸方向に飛び散るのを防止する一対の堰板を備える。堰板は、ロールの長手方向に移動可能に支持される。インキの溜まる範囲を規制する両堰板の位置が調整される結果、インキが必要充分な範囲に滞留される。
特許文献2に係る装置は、ファニッシャロールを備えた印刷装置において、複数の径の版胴に対応する堰板を備える。堰板は、小径の版胴の周面に摺接する第1の摺接面と、この第1の摺接面と連続し、大径の版胴の周面に摺接する第2の摺接面を有する。第1の摺接面は、版胴とファニッシャロールとが形成するニップに臨んでいる。第2の摺接面を利用する際は、堰板をファニッシャロールの径方向に食い込むように移動させ、ニップを第2の摺接面と連続させる。
特許文献3に係る装置は、ファニッシャロールと版胴との間に形成されるニップに対し、インキを供給するための機構を備える。
特開平6−286113号公報 特開2002−59535公報 特開平6−15207号公報
特許文献1に係る装置は、堰板の汎用性がなく、版胴毎に堰板を交換する煩雑さを回避することができない。
特許文献2に係る装置は、堰板が対応可能な版胴の径に制約がある。しかも、大径の版胴に対応する際には、堰板をファニッシャロールの径方向に食い込ませる必要がある。この必要は、堰板がロールの軸方向に移動する自由を阻害する。
特許文献3に係る装置は、堰板に関する知見がない。
従って、本発明は、堰部の汎用性と駆動の自由度を確保することのできる液溜装置を提供することを課題とする。
本発明は、転写材をワークに転写する第1のロールと、この第1のロールに転がり接触し、当該第1のロールとの間に前記転写材を貯留する転写材溜を形成する第2のロールと、前記転写材溜の両側に配置される一対の堰部とを備えた液溜装置において、前記各堰部は、前記第1のロールの周面に端面が摺接する複数の薄板を備え、各薄板は、当該第1のロールの径に応じて前記端面が摺接する位置を変更することができるように止定されているものであることを特徴とする液溜装置である。この態様では、転写材(インキ、塗工液)を転写材溜に貯留し、堰部の間で飛散を防止しつつ、転写することができる。第1のロールは、転写時の仕様に応じて、異なる径のものが選択される。堰部の薄板は、第1のロール径毎に板間の相対位置を変更し、端面の摺接位置を第1のロールの径に応じてその周面に追従させることができる。従って、色々な径のロールに対し、好適な摺接位置で転写材溜の両端をせき止めることができる。
好ましい態様において、前記一対の堰部の、前記第1のロールの長手方向の取り付け位置を調整する調整手段をさらに備えている。この態様では、径の異なる第1のロールに対して堰部の汎用性を確保しつつ、堰部の取り付け位置を調整手段で調整することによって、転写材溜の幅を用途に応じて調整し、インキを必要充分な範囲に貯留することができる。
好ましい態様において、各薄板の厚さは、0.1mmから5.0mmの間である。この態様では、広い範囲にわたる径のロールについて、薄板を追従させつつ、好適な堰部を構成することができる。特に、薄板の厚さを2mm程度に設定することによって、薄板と第1のロールの隙間から漏れる液を第1のロールと、この第1のロールに併用されるドクタブレードとの潤滑剤として機能させることが可能になる。
好ましい態様において、前記薄板には、長孔が形成されており、この長孔を貫通するボルトで各薄板の固定位置が調整されるものである。この態様では、簡素な機構で第1のロールの径に応じて端面の摺接位置を調整することができる。
好ましい態様において、前記堰部は、第2のロールに摺接して前記ボルトが止定されるブロックを備えている。この態様では、きわめて簡素な構成で第1のロールの径に応じて端面の摺接位置を調整することができる。
好ましい態様において、前記ブロックを介して前記堰部に連結され、前記堰部が取り付けられる前記第1のロールの長手方向の位置を調整する調整機構を備えている。この態様では、径の異なる第1のロールに対して堰部の汎用性を確保しつつ、堰部の取り付け位置を調整機構で調整することによって、転写材溜の幅を用途に応じて調整し、インキを必要充分な範囲に貯留することができる。
以上説明したように、本発明では、複数の薄板を用いて径の異なるロールの周面に対応することのできる堰部を設けているので、堰部の汎用性と駆動の自由度を確保することができるという顕著な効果を奏する。
本発明の液溜装置に係る印刷設備の一例を示す概略正面図である。 図1の実施形態に係る液溜装置の概略斜視図である。 図1の実施形態に係る液溜装置の要部分解斜視図である。 図1の液溜装置の要部をさらに拡大して示す部分略図である。 図1の液溜装置の要部拡大略図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1に示すように、グラビア印刷工程においては、供給部Aから複数の印刷ステーションB〜Dを経由してワークWを印刷し、その後、巻取部Eで印刷物を巻き取る。供給部Aから巻取部Eに至る経路には、複数のガイドロール1が配設され、図示のような正面視波形の送給経路を形成している。供給部Aの繰出しロール2から最初の印刷ステーションBに至る経路には、ワークWを繰り出すロール対3が配置されている。また、各印刷ステーションB〜Dを経由したワークWを乾燥させる乾燥部4が、下流側の印刷ステーションC、Dとの間、または巻取部Eとの間に配置されている。最終の印刷ステーションDと巻取部Eの巻取ロール5との間には、巻取部EにワークWを送給するロール対6が配置されている。
各印刷ステーションB〜Dには、第1のロールとしての版胴10が配置されている。版胴10の周囲には、当該版胴10の回転方向上流側から順に、インキ供給ユニット11、第2のロールとしてのファニッシャロール12、ドクタブレード14、並びに圧胴15が配置されている。
版胴10は、周面10a(図2参照)を有する。印刷物の仕様に基づき、版胴10は、交換可能に取り付けられている。例えば、120mmφから300mmφの版胴10が好適に利用される。図示の例では、最小径D1が120mmφ、最大径D2が300mmφの範囲が適用可能になっている(図4参照)。
インキ供給ユニット11は、図略のコントロールの指令に基づき、転写材としてのインキが貯留された供給タンクからノズルを介して版胴10とファニッシャロール12との間に形成されるインキ溜16(図2参照)にインキを吐出するものである。仮に、堰部21が無い場合、若しくは、堰部21からのインキ漏れ量が多い場合には、インキ溜16は、その両端部に比べ、その中央部が盛り上がり、両端部と中央部との条件が変わってしまう。よって、インキ溜16を安定させるためには、複数のノズル本数が必要となるが、本方式によれば、ノズル本数を減らすことが可能である。
ファニッシャロール12は、版胴10に転がり接触している。ファニッシャロール12と版胴10との間に形成されるニップNfの上流側には、インキを貯留するインキ溜16が形成される。
図2を参照して、インキ溜16には、液溜装置20が併設されている。液溜装置20は、一対の堰部21を備えている。堰部21は、版胴10の周面10aに下端部が摺接する複数の薄板22と、ファニッシャロール12の周面に摺接するブロック23とを備えている。薄板22とブロック23とは、ブラケット24に溶接されたボルト25(図3参照)で一体化されている。
図3および図4を参照して、薄板22は、エンジニアリングプラスチック材である。薄板22の厚さは、0.1mmから5.0mmの間で適宜、選択することが可能である。この範囲設定により、本実施形態では、広い範囲にわたる径のロールについて、薄板22を追従させつつ、好適な堰部21を構成することができる。薄板22は、適切な幅寸法に設定され、上下に長くなる短冊状に形成されている。薄板22の下端面22aは、可及的に多くの種類の版胴10の周面10aに沿うよう、適切な円弧または平らな面取りが形成されている。無論、これら円弧、面取りは、省略することができる。薄板22には、ボルト25を挿通する長孔22bが形成されている。版胴10の径に応じて固定位置を変更するため、長孔22bは、上下に長く延びている。
ブロック23は、ファニッシャロール12の周面に沿う(若干曲率半径が大きく設定された)円弧面23aと、円弧面23aの円弧中心と直交する水平方向に貫通するボルト挿通孔23bと、ボルト挿通孔23bと直交する端面23cとを有するエンジニアリングプラスチック材である。ボルト挿通孔23bには、薄板22を挿通したボルト25が挿通する。薄板22は、端面23cとブラケット24との間で挟圧される。ボルト25には、ブロック23の背面からナット26が螺合する。従って、各薄板22は、長孔22bの許容するストローク範囲において、上下に位置調整可能に一体化される。ボルト25、ナット26、長孔22bは、薄板22の止定手段として機能する。ナット26は、作業性の観点から蝶ナットが好ましい。これら薄板22、ブロック23は、いわゆる堰板を構成する。堰板の材質は、ホルムアルデヒドを原料としたポリアセタール樹脂が好ましい。例えば、デュポン社の商標名デルリン(Delrin)が好適である。
ブラケット24は、板金製のプレス成型品である。ブラケット24は、ボルト25の端部が溶接された端壁24aと、端壁24aの両側からボルト25と平行に屈曲する一対の側壁24bとを有する平面視コの字形に形成される。一方の側壁24bには、挿通孔24cが形成される。挿通孔24cには、ブロック23の側部に螺設された雌ねじ23dに螺合するボルト27が挿通する。ブラケット24は、ボルト25を挿通した薄板22の側部を側壁24bでガイドし、上下のみの移動を許容する。
図2に示すように、堰板を版胴10の長手方向に位置調整するため、スライド機構30が設けられる。スライド機構30は、版胴10の長手方向に沿うシャフト31と、シャフト31の長手方向に沿ってスライド可能な状態で当該シャフト31の両側に配置された一対のカラー32を備えている。カラー32には図示しないクランプ用のボルトが備わっており、シャフト31の任意の位置でカラー32を固定できるようになっている。
カラー32には、アーム33の一端部が取り付けられている。図では省略されているが、アーム33の一端部は、カラー32に対し、シャフト31の長手方向と直交する方向にスライド可能に連結され、位置調整可能にねじ止めされている。アーム33の他端部は、ブロック23の側部に形成された一対の雌ねじ23eに螺合するボルト34を介して、対応するブロック23に固定されている。この構造によって、ブロック23の組立体(或いは堰板)は、カラー32の取付位置の変更に伴い、版胴10の長手方向沿いに移動することができる。また、版胴10の径変更に伴い、ファニッシャロール12の位置が変更されると、カラー32の角度を変更し、アーム33をシャフト31の長手方向と直交する方向にスライドさせることによって、堰板を版胴10の径変更に対応させることが可能となっている。なお、シャフト31は作業的には無い方がよいものなので、印刷の最小幅が決まっている場合においては、両端からシャフト31を片持ちで設置し、中央部を削除するように構成してもよい。
図1を参照して、以上の構成では、供給部Aの繰出しロール2からシート状のワークWが繰り出され、複数の印刷ステーションB〜Dを経由して印刷工程を実行し、巻取部Eの巻取ロール5に印刷されたワークWが巻き取られる。
各印刷ステーションB〜Dでは、版胴10とファニッシャロール12との間に形成されたインキ溜16にインキ供給ユニット11がインキを供給する。このインキは、版胴10の周面10aに薄く延ばされて塗布され、さらにドクタブレード14で均一に延ばされた後、圧胴15との間でワークWに転写される。
液溜装置20は、一対の堰部21により、インキ溜16の両側からインキが飛散するのを防止する。
印刷の仕様が変わり、印刷ステーションB〜Dで径の異なる版胴10が使用される場合がある。版胴10の変更に伴い、オペレータは、液溜装置20のナット26を緩め、各薄板22のロックを解除する。
図5を参照して、薄板22は、交換された新たな版胴10の周面10aにそれぞれが摺接する位置に調整される。その後、ナット26を締め付け、薄板22をロックする。これにより、ファニッシャロール12側には何の変更も加えないまま、版胴10の径に応じて薄板22を調整し、種々の径の版胴10に薄板22、すなわち堰板を調整することが可能になる。
必要に応じて、液溜装置20のスライド機構30によって、一対の堰部21の位置調整を版胴10の長手方向に沿って行う。具体的には、カラー32のクランプ用ボルトを緩め、シャフト31の任意の位置にスライドさせ、インキ溜16の幅を決定する。このスライド機構30による幅調整は、薄板22の位置調整に先立って行ってもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、転写材(インク、塗工液)をインキ溜16に貯留し、堰部21の間で飛散を防止しつつ、転写することができる。版胴10は、転写時の仕様に応じて、異なる径のものが選択される。堰部21の薄板22は、版胴10の径毎に板間の相対位置を変更し、下端面22aの摺接位置を版胴10の径に応じてその周面10aに追従させることができる。従って、色々な径の版胴10に対し、好適な摺接位置でインキ溜16の両端をせき止めることができる。
また本実施形態では、薄板22には、長孔22bが形成されており、この長孔22bを貫通するボルト25で各薄板22の固定位置が調整されるものである。このため本実施形態では、簡素な機構で版胴10の径に応じて下端面22aの摺接位置を調整することができる。
また本実施形態では、堰部21は、第2のロール12に摺接してボルト25が止定されるブロック23を備えている。このため本実施形態では、きわめて簡素な構成で版胴10の径に応じて下端面22aの摺接位置を調整することができる。
また本実施形態では、ブロック23を介して堰部21に連結され、堰部21が取り付けられる版胴10の長手方向の位置を調整するスライド調整機構30を備えている。このため本実施形態では、径の異なる版胴10に対して堰部21の汎用性を確保しつつ、堰部21の取り付け位置をスライド調整機構30で調整することによって、インキ溜16の幅を用途に応じて調整し、インクを必要充分な範囲に貯留することができる。
このように本実施形態では、複数の薄板22を用いて径の異なるロールの周面10aに対応することのできる堰部21を設けているので、堰部21の汎用性と駆動の自由度を確保することができるという顕著な効果を奏する。
上述した実施の形態は、本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施形態に限定されない。例えば、第1のロールで塗工用ロールを構成しても、同等の機構で同等の作用効果を奏することができる。また、薄板22の厚さが2mm程度であれば、薄板22と版胴10の隙間から漏れる液を、版胴10と、この版胴10に併用されるドクタブレード14との潤滑剤として機能させることが可能になる。この場合、隙間から漏れる液は、ファニッシャロール12の潤滑剤として有益なものである。
その他、本発明の特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
本発明は、グラビア印刷用、塗工用のロールと、ファニッシャロールとの間に転写材溜を形成する形式の装置に好適である。
10 版胴(第1のロールの一例)
10a 周面
11 インキ供給ユニット
12 ファニッシャロール(第2のロールの一例)
14 ドクタブレード
15 圧胴
16 インキ溜(転写材溜の一例)
20 液溜装置
21 堰部
22 薄板
22a 下端面
22b 長孔
23 ブロック
23a 円弧面
23b ボルト挿通孔
23c 端面
23d 雌ねじ
24 ブラケット
25 ボルト
26 ナット
30 スライド機構
A 供給部
B-D 印刷ステーション
E 巻取部
Nf ニップ
W ワーク

Claims (6)

  1. 転写材をワークに転写する第1のロールと、この第1のロールに転がり接触し、当該第1のロールとの間に前記転写材を貯留する転写材溜を形成する第2のロールと、前記転写材溜の両側に配置される一対の堰部とを備えた液溜装置において、
    前記各堰部は、前記第1のロールの周面に端面が摺接する複数の薄板を備え、各薄板は、当該第1のロールの径に応じて前記端面が摺接する位置を変更することができるように止定されているものである
    ことを特徴とする液溜装置。
  2. 請求項1記載の液溜装置において、
    前記一対の堰部の、前記第1のロールの長手方向の取り付け位置を調整する調整手段をさらに備えている
    ことを特徴とする液溜装置。
  3. 請求項1または2記載の液溜装置において、
    各薄板の厚さは、0.1mmから5.0mmの間である
    ことを特徴とする液溜装置。
  4. 請求項1に記載の液溜装置において、
    前記薄板には、長孔が形成されており、この長孔を貫通するボルトで各薄板の固定位置が調整されるものである
    ことを特徴とする液溜装置。
  5. 請求項4記載の液溜装置において、
    前記堰部は、第2のロールに摺接して前記ボルトが止定されるブロックを備えている
    ことを特徴とする液溜装置。
  6. 請求項5記載の液溜装置において、
    前記ブロックを介して前記堰部に連結され、前記堰部が取り付けられる前記第1のロールの長手方向の位置を調整する調整機構を備えている
    ことを特徴とする液溜装置。
JP2010111658A 2010-05-14 2010-05-14 液溜装置 Expired - Fee Related JP5588736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111658A JP5588736B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液溜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111658A JP5588736B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液溜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011240495A JP2011240495A (ja) 2011-12-01
JP5588736B2 true JP5588736B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45407671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111658A Expired - Fee Related JP5588736B2 (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液溜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544633B2 (ja) * 2015-07-13 2019-07-17 株式会社キタムラ ファニッシャロールを備えた輪転印刷機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286113A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Umetani Seisakusho:Kk 版胴へのインキ供給装置
JPH0839759A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Dainippon Printing Co Ltd グラビア印刷機におけるインキング部及びグラビア印刷機におけるインキング方法
JP2000280447A (ja) * 1999-04-02 2000-10-10 Rengo Co Ltd 印刷機におけるインキ供給装置
JP2002059535A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Dainippon Printing Co Ltd ファニッシャーブレードバンク方式のインキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011240495A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108448B2 (ja) シートをフィードするための胴
JP2014159131A (ja) 布帛の印刷方法、及び布帛用の印刷装置
JP5588736B2 (ja) 液溜装置
JP4740639B2 (ja) 印刷機においてローラ調節を行なう方法
US10532903B2 (en) Winding device for web-shaped material and method for drawing at least one material web into at least one winding device
JP5272147B2 (ja) 用紙供給装置
JPH11179260A (ja) 塗布幅変更装置
US10046354B2 (en) Blade device, and printer and coating apparatus provided with said blade device
JP2009226371A (ja) 塗布方法及び装置
CN101386380A (zh) 片材引导设备
JP2006255646A (ja) 塗布装置および塗布方法
KR101852303B1 (ko) 그라비아 인쇄기의 원단 안내로울러 위치조절장치
JP2015048172A (ja) ウエブ案内装置およびウエブ案内方法
JP5298933B2 (ja) ロール体用位置決め装置を備えた記録装置
JP6032798B2 (ja) 液体供給装置
JP5699370B2 (ja) ドクターブレード装置
JP2017080684A (ja) 塗工装置
JP2008285267A (ja) ウェブ加工装置
JP2006341954A (ja) ウエブの無接触搬送装置
JP7486394B2 (ja) 給紙部の部品交換監視装置およびオフセット輪転印刷機
JP4634708B2 (ja) 塗布装置及びフィルム塗液方法
JP2009262489A (ja) 印刷機のインキ供給装置及びそれを備えた印刷機
JP2017074709A (ja) オフセット印刷機の押込工具及びそれを使用したオフセット印刷機のブランケット装着方法
JP5317608B2 (ja) 用紙供給装置
JP2009202132A (ja) 塗布装置、塗布方法及び塗膜ウェブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees