JP5583173B2 - インモールド成形方法およびインモールド装置 - Google Patents

インモールド成形方法およびインモールド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5583173B2
JP5583173B2 JP2012138275A JP2012138275A JP5583173B2 JP 5583173 B2 JP5583173 B2 JP 5583173B2 JP 2012138275 A JP2012138275 A JP 2012138275A JP 2012138275 A JP2012138275 A JP 2012138275A JP 5583173 B2 JP5583173 B2 JP 5583173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slide core
foil
molded product
retracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012138275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000744A (ja
Inventor
賢二 西谷
正文 栗栖
政光 宮崎
明 江崎
広日 裴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012138275A priority Critical patent/JP5583173B2/ja
Priority to MYPI2013002259A priority patent/MY160484A/en
Priority to CN201310245156.1A priority patent/CN103507209B/zh
Priority to US13/921,853 priority patent/US9370885B2/en
Publication of JP2014000744A publication Critical patent/JP2014000744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583173B2 publication Critical patent/JP5583173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • B29C2045/0058Shaping removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • B29C2045/14204Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part the edges formed by an intermediate mould part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • B29C2045/14278Clamping or tensioning means for the insert controlling the tension of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • B29C2045/1477Removable inserts, e.g. the insert being peeled off after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4063Removing or ejecting moulded articles preventing damage to articles caused by the ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C2045/445Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using the movable undercut forming element for ejection of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C2045/4492Removing or ejecting moulded articles for undercut articles preventing damage or deformation of undercut articles during ejection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

色や絵柄等の意匠が印刷等によって付与された層(以降、絵柄層と表記する。)を基体フィルム上に形成してなるインモールド用箔(以降、箔と表記する。)をキャビティ内に取り付け、その箔の接着面に溶融樹脂を射出して、キャビティ内で成形品を成形すると同時に、その成形品の表面に箔を一体化させるインモールド成形方法およびインモールド装置に関する。
一般的なインモールド成形方法およびインモールド装置では、型開きを利用して、成形品の表面に一体化した箔を絵柄層を残して成形品から剥がしている(例えば、特許文献1を参照。)。図14に、特定の一つの面が開放されている箱体である筐体成形品を成形するための一般的なインモールド装置を示す。
図14に示すように、筐体成形品を成形するための一般的なインモールド装置の金型は、可動側型板141と固定側型板142からなる。また、可動側型板141に取り付けられた箔送り装置143から引き出された長尺の箔144が、可動側型板141と固定側型板142との間を通過して、可動側型板141に取り付けられている箔巻き取り装置145に掛け渡されている。箔144は、箔送り装置143と箔巻き取り装置145が回転駆動することにより、箔送り装置143から箔巻き取り装置145へ送られる。
可動側型板141には、金型可動側入れ子146が配置されており、金型可動側入れ子146には、固定側型板142に向かって開口する凹形状のキャビティ形成面が形成されている。固定側型板142には、金型固定側入れ子147が配置されており、金型固定側入れ子147には、金型可動側入れ子146の凹形状のキャビティ形成面に対応する位置に凸形状のキャビティ形成面が形成されている。
金型可動側入れ子146の凹形状のキャビティ形成面は、図示しない筐体成形品の外面形状を成しており、金型固定側入れ子147の凸形状のキャビティ形成面は、図示しない筐体成形品の内面形状を成している。
図14に示す一般的なインモールド装置による成形工程(インモールド成形方法)について、以下に説明する。
一般的なインモールド装置による成形工程では、まず、可動側型板141と固定側型板142が型開きしている状態において、可動側型板141と固定側型板142との間の所定の位置に、箔144に付与されている意匠が停止するように、箔144を箔送り装置143から引き出して、箔巻き取り装置145へ送る。
次に、インモールド装置が備える成形機の突き出し機構(図示せず)により箔押さえ板148を可動側型板141の型板分割面149へ向けて移動させて、その型板分割面149に箔144を押さえつけて固定する。
次に、真空吸引などの図示しない手段によって、金型可動側入れ子146の凹形状のキャビティ形成面内へ箔144を引き伸ばして、その凹形状のキャビティ形成面に箔144の一部を沿わせた後、可動側型板141と固定側型板142を型締めする。この型締めにより、金型可動側入れ子146の凹形状のキャビティ形成面と金型固定側入れ子147の凸形状のキャビティ形成面からなるキャビティ(成形空間)が形成される。このキャビティは、製造する筐体成形品の製品形状を成している。
次に、成形機(図示せず)により、キャビティ内に溶融樹脂(図示せず)を射出充填する。溶融樹脂がキャビティ内に流れ込むと、その溶融樹脂の熱により、キャビティ内において箔144の接着層が溶かされ、その溶融樹脂に箔144が接着する。
溶融樹脂の射出充填完了後、冷却工程により、キャビティ内に充填された樹脂が冷却固化されて、筐体成形品(図示せず)が成形されると同時に、その筐体成形品の外面に、キャビティ内において箔144の一部が一体化される。冷却工程を経た樹脂(筐体成形品)は、冷却収縮して金型固定側入れ子147の凸形状のキャビティ形成面に抱き着き、その凸形状のキャビティ形成面に付着する。
その後、箔押さえ板148によって箔144を可動側の型板分割面149に固定した状態で、可動側型板141と固定側型板142を型開きする。このとき、筐体成形品が金型固定側入れ子147の凸形状のキャビティ形成面に抱き着いた状態なので、箔144のうち筐体成形品と一体となった部分が、筐体成形品とともに金型可動側入れ子146から離れようとするが、箔144は、基体フィルム上に剥離層を介して絵柄層が形成された構成(図示せず)であるため、絵柄層のうちの筐体成形品の外面に接着している部分のみが剥離層から剥離する。この剥離プロセスにより、型開き時に、絵柄層のうちの筐体成形品の外面に接着している部分が、箔144の剥離層から一気に引き剥がされ、絵柄層のうち筐体成形品に接着していない部分は、箔144に残る。
次の成形をする場合には、箔送り装置143と箔巻き取り装置145を回転駆動させて、可動側型板141と固定側型板142との間の所定の位置に、箔144に付与されている次の意匠を送る。これにより、インモールド装置は、次の成形の準備状態となる。
特開平1−241416号公報
しかしながら、従来のインモールド成形方法およびインモールド装置では、型開きを利用して絵柄層を箔から一気に引き剥がしているため、箔のうち成形品の表面形状に引き伸ばされている部分で、型開き時に箔割れが生じ易い。これは、引き伸ばされることにより箔は薄くなり、その耐引張り強度が劣化するので、型開き時に箔が受ける型開き方向に引き伸ばされる力に、箔が耐えられなくなるためである。したがって、成形品の表面のうち箔が最も引き伸ばされる部分において、特に箔割れが起こり易い。
例えば、筐体成形品は、底壁と、その底壁の外周部から立ち上がり、且つその底壁を囲む立ち上がり壁を備える。その筐体成形品を平面視したときの輪郭(外形)に、角度が急に変化するコーナー部(曲がり部)がある場合、筐体成形品の外面形状に沿って伸ばされる箔の伸び量のうち、コーナー部における伸び量が、そのコーナー部以外の箇所における伸び量よりも多くなることから、筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において箔は最も伸ばされる。このため、筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において箔の耐引張り強度が最も劣化するので、型開きを利用して絵柄層を箔から一気に引き剥がすと、型開き時に箔が受ける型開き方向に引き伸ばされる力によって、筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において箔割れが生じ易くなる。
以上説明したように、箔が最も引き伸ばされてその耐引張り強度が最も劣化する筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部と、そのコーナー部以外の箇所において、同時に絵柄層が箔から引き剥がされる従来のインモールド成形方法およびインモールド装置では、筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において、型開き時に箔割れが生じ易い。箔割れが生じると、箔に印刷等によって付与されている色や絵柄等を構成する物質が箔から飛散して、金型固定側入れ子や金型可動側入れ子に付着し、異物不良を発生させ、歩留まり低下を招くおそれがある。
さらに、筐体成形品の立ち上がり壁の外面(外側面)のうち、その上端部分が曲面形状となっており、その曲面形状の部分にも絵柄層を接着させる場合、従来のインモールド成形方法およびインモールド装置では、筐体成形品に一体化された絵柄層の表面に擦り傷が発生して、そこにおいて意匠の劣化が起こるおそれがある。この問題について、図15を用いて説明する。
図15は一般的なインモールド装置の型開き時の動作を示す工程別部分拡大断面図であり、このインモールド装置は、立ち上がり壁の外面(外側面)のうち、その上端部分が曲面形状となっている筐体成形品を成形すると同時に、その筐体成形品の外面(立ち上がり壁の外面の曲面形状の部分を含む)に、長尺の箔の一部を一体化させるように構成されている。
図15(a)に示すように、立ち上がり壁151の外面(外側面)のうち、その上端部分152が曲面形状となっている筐体成形品153を成形すると同時に、その筐体成形品153の外面(立ち上がり壁151の外面の曲面形状の部分152を含む)に、長尺の箔154の一部を一体化させる場合、スライドコア155が組み込まれた可動側型板156を用いる。
スライドコア155は、筐体成形品153の立ち上がり壁151の上端部分に所定の曲面形状を形成するためのキャビティ形成面157を有する。よって、スライドコア155のキャビティ形成面157は曲面形状をしており、その曲面形状のキャビティ形成面157は、可動側型板156に配置された金型可動側入れ子158の凹形状のキャビティ形成面とともに、筐体成形品153の外面形状を成している。
図15(a)に示すように、固定側型板159に配置された金型固定側入れ子160の凸形状のキャビティ形成面と、可動側型板156に配置された金型可動側入れ子158の凹形状のキャビティ形成面と、スライドコア155の曲面形状のキャビティ形成面157と、によって形成されたキャビティ(成形空間)内において、冷却工程により溶融樹脂が冷却固化されて、筐体成形品153が成形されると同時に、その筐体成形品153の外面に、キャビティ内において長尺の箔154の一部が一体化すると、図15(b)に示すように、スライドコア155が筐体成形品153から後退する。
その後、図15(c)および図15(d)に示すように、可動側型板156と固定側型板159が型開きすることにより、筐体成形品153の外面において絵柄層154aが箔154の基体層154bから一気に引き剥がされる。なお、図示しないが、基体層154bは、基体フィルムと剥離層からなる。
図15(a)および図15(b)に示すように、このインモールド装置では、箔154は、型開き方向に対してアンダーカット形状となって筐体成形品153の外側面に回り込むため、その外側面の曲面形状部分152の上方において、箔154の一部が曲面形状部分152にオーバーラップする。このため、図15(c)および図15(d)に示すように、型開きを利用して、絵柄層154aのうちの筐体成形品153に接着した部分を箔154から引き剥がす際に、筐体成形品153の立ち上がり壁151が、箔154のうち曲面形状部分152にオーバーラップする部分を突き上げて突破する。このとき、特に筐体成形品153の外側面の曲面形状部分152において、筐体成形品153に一体化した絵柄層154aが箔154と擦れ合い、箔154から剥離した絵柄層154aの表面に擦り傷が残るおそれがある。
本発明の一側面の目的の一つは、箔の伸びが最も大きくなる筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において箔割れを防止できるインモールド成形方法およびインモールド装置を提供することである。
また、本発明の他の側面の目的の一つは、筐体成形品の立ち上がり壁のうち、金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる部分において、その部分に付与された意匠を傷つけることなく筐体成形品を金型から取り出すことができるインモールド成形方法およびインモールド装置を提供することである。
本発明のインモールド成形方法の一側面は、成形空間を有するインモールド成形金型を用いて、平面視したときにコーナー部を有する筐体成形品を射出成形すると同時に、その筐体成形品の表面に、絵柄層が基体フィルム上に形成されて成る長尺の箔の一部を一体化させた後、その箔を絵柄層を残して筐体成形品から剥離する際に、前記コーナー部において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離した後に、前記コーナー部以外の箇所において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することである。
本発明のインモールド成形方法の他の側面は、筐体成形品の外周部に設けられる壁の上端部に所定の形状を形成するための複数個のスライドコアが、その筐体成形品の外周部に対応する前記成形空間の外周部に沿って前記インモールド成形金型に設けられており、それらのスライドコアが、前記壁の上端部に前記所定の形状を形成するためのキャビティ形成面と、そのキャビティ形成面の終端から前記インモールド成形金型の型開き方向に設けられた分割面をそれぞれ有し、前記インモールド金型が、それらのスライドコアの分割面にそれぞれ対面する分割面を有し、前記インモールド成形金型を型締めする際に、前記スライドコアの分割面と前記インモールド成形金型の分割面との間に前記箔を挟み、前記スライドコアを後退させる際に、前記コーナー部に対応するスライドコアを先ず後退させると同時に、そのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させる際に、その後退するスライドコアの分割面に前記箔をプッシュピンで押しつけることである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させた後、残りのスライドコアを後退させると同時に、その残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させた後、残りのスライドコアを後退させる際に、その後退する残りのスライドコアの分割面に前記箔をプッシュピンで押しつけることである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後に、その残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記インモールド成形金型の分割面から斜めに傾斜ピンを突き出して、その傾斜ピンが突き出る方向に前記箔を押し込むことである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後、または、その残りのスライドコアを後退させた後の前記インモールド成形金型の型開きと同時に、前記インモールド成形金型の型板分割面から、上記した残りのスライドコアが後退する前に存在していた箇所へスティックを突き出して、そのスティックが突き出る方向に前記箔を押し込むことで、上記した残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記スライドコアによって前記壁の上端部に形成される前記所定の形状が曲面形状であることである。
また、本発明のインモールド成形方法の他の側面は、前記所定の形状が前記インモールド成形金型の型開き方向に対しアンダーカット形状となっていることである。
本発明のインモールド装置の一側面は、平面視したときにコーナー部を有する筐体成形品を射出成形すると同時に、その筐体成形品の表面に、絵柄層が基体フィルム上に形成されて成る長尺の箔の一部を一体化させた後、その箔を絵柄層を残して筐体成形品から剥離するように構成されており、型板分割面をそれぞれ有する第1型板と第2型板を含み、前記第1型板と前記第2型板が型締めされたときに前記筐体成形品の成形空間を形成するインモールド成形金型を備え、前記筐体成形品の外周部に設けられる壁の上端部に所定の形状を形成するための複数個のスライドコアが、前記筐体成形品の外周部に対応する前記成形空間の外周部に沿って前記第1型板に設けられており、それらのスライドコアが、前記壁の上端部に前記所定の形状を形成するためのキャビティ形成面と、そのキャビティ形成面の終端から前記インモールド成形金型の型開き方向に設けられた分割面をそれぞれ有し、前記第2型板は、前記複数個のスライドコアの分割面にそれぞれ対面する分割面を有し、前記コーナー部に対応するスライドコアが後退する際に、そのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から突出して、その後退するスライドコアの分割面に前記箔を押しつけるプッシュピンが、前記第2型板に設けられていることである。
本発明のインモールド装置の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアが後退した後、残りのスライドコアが後退する際に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から突出して、その後退する残りのスライドコアの分割面に前記箔を押しつけるプッシュピンが、前記第2型板に設けられていることである。
また、本発明のインモールド装置の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアが後退し、次に残りのスライドコアが後退した後に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から斜めに突出し、その突出する方向に前記箔を押し込む傾斜ピンが、前記第2型板に設けられていることである。
また、本発明のインモールド装置の他の側面は、前記コーナー部に対応するスライドコアが後退し、次に残りのスライドコアが後退した後、または、その残りのスライドコアが後退した後の前記インモールド成形金型の型開きと同時に、前記第2型板の型板分割面から、上記した残りのスライドコアが後退する前に存在していた箇所へ突出し、その突出する方向に前記箔を押し込むスティックが、前記第2型板に設けられていることである。
また、本発明のインモールド装置の他の側面は、前記スライドコアによって前記壁の上端部に形成される前記所定の形状が曲面形状であることである。
また、本発明のインモールド装置の他の側面は、前記所定の形状が前記インモールド成形金型の型開き方向に対しアンダーカット形状となっていることである。
本発明の一側面によれば、箔の伸びが最も大きくなる筐体成形品の立ち上がり壁のコーナー部において箔割れを防止できる。また、本発明の他の側面によれば、筐体成形品の立ち上がり壁の上端部のうち、スライドコアによって所定の形状が形成された部分において、その部分に付与された意匠を傷つけることなく筐体成形品をインモールド成形金型から取り出すことができる。
本発明の実施の形態1におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の一部拡大斜視断面図 本発明の実施の形態1におけるスライドコアの配置を説明するための平面図 本発明の実施の形態1における筐体成形品の他例を示す図 本発明の実施の形態1におけるインモールド成形金型の型開き直前の状態を示す一部拡大側断面図 本発明の実施の形態1における成形工程を示す工程別部分拡大断面図 本発明の実施の形態1における成形工程を示す工程別部分拡大断面図 本発明の実施の形態1におけるスライドコアの駆動順序を説明するための図 本発明の実施の形態2におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の型締め直後の状態を示す一部拡大側断面図 本発明の実施の形態2におけるインモールド成形金型の型開き直前の状態を示す一部拡大側断面図 本発明の実施の形態2におけるスライドコアと傾斜ピンの配置を説明するための図 本発明の実施の形態3におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の型締め直後の状態を示す一部拡大側断面図 本発明の実施の形態3におけるインモールド成形金型の型開き途中の状態を示す一部拡大側断面図 本発明の実施の形態3におけるスライドコアとスティックの配置を説明するための図 一般的なインモールド装置を示す図 一般的なインモールド装置の型開き時の動作を示す工程別部分拡大断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。但し、同じ構成要素には同じ符号を付与することによって重複する説明を省略する。また、図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を模式的に図示している。また図示された各構成要素の形状、厚み、長さ等は図面作成の都合上から、実際とは異なる。なお、以下の実施の形態で示す各構成要素の形状や寸法、数、数値等は一例であって特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の一部拡大斜視断面図である。このインモールド成形金型は、底壁1と、その底壁1の外周部から立ち上がり、且つその底壁1を囲む立ち上がり壁2と、を備え、平面視したときの輪郭(外形)に、角度が急に変化するコーナー部(曲がり部)3がある筐体成形品4を射出成形できるように構成されている。
図1に示すように、このインモールド成形金型によって射出成形される筐体成形品4の外側面(立ち上がり壁2の外面)5のうち、その上端部分6は曲面形状となっており、その曲面形状の部分6は、連続した稜線を成している。
このように、立ち上がり壁2の外面(外側面)5のうち、その上端部分6が曲面形状となっている筐体成形品4を射出成形すると同時に、その筐体成形品4の外面(外側面5の曲面形状の部分6を含む)に、長尺の箔10の一部を一体化させるための金型構造には、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6が、図1に示す型開き方向に対してアンダーカット形状となっているために、筐体成形品4の外周部に設けられる立ち上がり壁2の上端部に所定の曲面形状を形成するためのキャビティ形成面7を有するスライドコア8が必要となる。よって、スライドコア8のキャビティ形成面7は、外側面5の曲面形状部分6に対応する曲面形状をしており、その曲面形状のキャビティ形成面7は、第1型板の一例である可動側型板(図示せず)の凹形状のキャビティ形成面(可動側型板に配置された金型可動側入れ子9の凹形状のキャビティ形成面)とともに、筐体成形品4の外面形状を成す。
箔10は、色や絵柄等の意匠が印刷等によって付与された絵柄層が基体フィルム上に剥離層を介して形成された構成(図示せず)となっている。箔10に付与された意匠は、筐体成形品4の底面11と、筐体成形品4において底面11と外側面5とを繋ぐ円弧形状の曲面12と、筐体成形品4の外側面5に移される。具体的には、意匠が移される範囲は、筐体成形品4において、底面11から外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部までの範囲となる。したがって、スライドコア8は、曲面形状のキャビティ形成面の円弧終端(筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部)から、図1に示すインモールド成形金型の型開き方向に立ち上がる分割面13を持つ。
第2型板の一例である固定側型板(図示せず)には、可動側型板(金型可動側入れ子9)の凹形状のキャビティ形成面に対応する位置に凸形状のキャビティ形成面が形成されている。具体的には、固定側型板に配置される金型固定側入れ子14に凸形状のキャビティ形成面が形成されている。その凸形状のキャビティ形成面は、筐体成形品4の内面形状、およびその内面に繋がる立ち上がり壁2の上端面15の形状を成している。したがって、インモールド成形金型の型締め時に、金型可動側入れ子9の凹形状のキャビティ形成面と、金型固定側入れ子14の凸形状のキャビティ形成面と、スライドコア8の曲面形状のキャビティ形成面7と、により、筐体成形品4の製品形状を成すキャビティ(成形空間)が形成される。また、固定側型板の金型固定側入れ子14は、スライドコア8の分割面13に対応する分割面を持つ。
箔10は、インモールド成形金型が型開きしている状態において、金型可動側入れ子9と金型固定側入れ子14との間の所定の位置に、箔10に付与されている所定の意匠が停止するように、図1に示す矢印Aの方向へ送られた後、箔押さえ板16によって、可動側型板の型板分割面17に押さえつけられ、固定される。この後、箔10は、真空吸引などの図示しない手段によって、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面内へ吸引されて引き伸ばされる。これにより、箔10の一部が、その筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面に沿った形状となる。この後、インモールド成形金型が型締めされることにより、筐体成形品4の製品形状を成すキャビティが形成される。図1は、そのキャビティ内に溶融樹脂が射出充填され、冷却工程により、そのキャビティ内の樹脂が冷却固化されて、筐体成形品4が成形された状態のインモールド成形金型を示している。
筐体成形品4の立ち上がり壁2は、複数の直線部18と、隣接する直線部18間に挟まれたコーナー部(曲がり部)3からなる。筐体成形品4を平面視したときに、コーナー部3は曲率半径を持つ。したがって、立ち上がり壁2を平面視したときに、コーナー部3の輪郭は円弧形状となる。
筐体成形品4の立ち上がり壁2にコーナー部3がある場合、筐体成形品4の外面形状に沿って伸ばされる箔10の伸び量のうち、コーナー部3に対応する箇所における伸び量が、コーナー部3以外の箇所における伸び量よりも多くなることから、コーナー部3において箔10は最も伸ばされる。したがって、筐体成形品4の立ち上がり壁2のコーナー部3において箔10の耐引張り強度が最も劣化する。このため、箔10が最も引き伸ばされてその耐引張り強度が最も劣化するコーナー部3と、そのコーナー部3以外の箇所において、同時に絵柄層(図示せず)を箔10から引き剥がすと、コーナー部3において箔割れが起こり易くなる。
また、既に説明した図15に示すように、スライドコア155を型開きに先立ち後退させたとしても、型開きを利用して絵柄層154aを箔154から剥離すると、箔154のうちの曲面形状部分152にオーバーラップする部分を、筐体成形品153の立ち上がり壁151が突き上げて突破するので、特に筐体成形品153の立ち上がり壁151(外側面)の曲面形状部分152において、筐体成形品153に移された絵柄層154aが箔154と擦れ合い、箔154から剥離された絵柄層154aの表面に擦り傷が残るおそれがある。
そこで、この実施の形態1では、図2に示すように複数個のスライドコア8を配置した。図2は本発明の実施の形態1におけるスライドコア8の配置を説明するための平面図であり、筐体成形品4のコーナー部3とその近傍を示している。
図2に示すように、この実施の形態1では、筐体成形品4のコーナー部3の曲面形状部分6に対向するスライドコア8aと、そのコーナー部3を挟む筐体成形品4の直線部18の曲面形状部分6にそれぞれ対向する2つのスライドコア8bが配置されている。これらの3つのスライドコア8a、8bの駆動源には、各スライドコア8a、8bの動作を各々個別に制御することが可能となる空圧式または油圧式のシリンダー19を用いることができる。
なお、筐体成形品4のコーナー部3に対応するスライドコア8aの分割面13aは、それを平面視したときの輪郭が、コーナー部3を平面視したときの曲面形状部分6の内側の円弧形状の端点同士を結ぶ直線形状となるようにしてもよい。つまり、筐体成形品4のコーナー部3に対応するスライドコア8aの分割面13aは、平坦な面としてもよい。また、このようにスライドコア8aの分割面13aを平坦な面とした場合、コーナー部3を平面視したときの曲面形状部分6の内側の円弧形状の曲率半径が大きいほど、その円弧形状がスライドコア8aの分割面13aから大きく膨らむことになる。そこで、コーナー部3を平面視したときの曲面形状部分6の内側の円弧形状の曲率半径が大きい場合には、図3に示すように、コーナー部3を面取り形状にして、コーナー部3を平面視したときの輪郭が、曲面形状部分6を含めて直線形状となるようにしてもよい。このようにすれば、スライドコア8aの分割面13aを平面視したときの輪郭が、コーナー部3を平面視したときの曲面形状部分6の輪郭と同一となるので、コーナー部3において、曲面形状部分6から立ち上がり壁2の上端面15へ意匠がはみ出さず、筐体成形品4の外観品位を良好にすることができる。なお、コーナー部3を平面視したときの内側の輪郭のみを、曲面形状部分6の内側の輪郭も含めて直線形状にしてもよい。
さらに、この実施の形態1では、図4に示すように、スライドコア8の分割面13とともに箔10を挟み込むプッシュピン20を、第2型板の一例である固定側型板21に設けた。具体的には、プッシュピン20は、固定側型板21に配置された金型固定側入れ子14に設けている。図4は本発明の実施の形態1におけるインモールド成形金型の一部拡大側断面図であり、スライドコア8が筐体成形品4から後退した直後の状態のインモールド成形金型を示している。
図4に示すように、プッシュピン20は、スライドコア8の分割面13に対面する固定側型板21(金型固定側入れ子14)の分割面22から、スライドコア8の分割面13に対して垂直に突出する。プッシュピン20は、そのプッシュピン20が嵌合される金型固定側入れ子14の孔に組み込まれたスプリング23の付勢力によって作動させてもよい。
また、この実施の形態1では、図4に示すように、スライドコア8において、互いに直交する分割面13と型板分割面17とが繋がるコーナー部24のエッジ部分を、丸みを帯びた円弧形状にしている。これは、真空吸引などの図示しない手段によって、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面内へ箔10を引き伸ばすとき、スライドコア8のコーナー部24で箔10が直角に曲げられるため、そのコーナー部24のエッジ部分が尖った形状であると、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面に箔10がスムーズに沿うことができないためである。箔10の滑りを考慮して、スライドコア8のコーナー部24のエッジ部分に円弧形状を付与すると、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面に箔10がスムーズに沿うことができる。
また、この実施の形態1では、インモールド成形金型が型締め状態のときに、スライドコア8と金型可動側入れ子9が組み込まれた可動側型板26の型板分割面17と、金型固定側入れ子14が組み込まれた固定側型板21の型板分割面25との間に、箔10の厚みに0.02mm〜0.04mm程度を加算した大きさの隙間があくようにしている。こうすることで、インモールド成形金型が型締め状態であっても、スライドコア8をシリンダー19でスムーズに動作させることができる。
以上のように構成されたインモールド成形金型のスライドコア8の後退時の動作について、以下に説明する。
この実施の形態1では、インモールド成形金型が型締めされたとき、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部から型開き方向に設けられたスライドコア8の分割面13と、そのスライドコア8の分割面13に対応する金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22との間に、箔10が挟まれており、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に設けられたプッシュピン20は、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に形成されている孔内に納まっている。
インモールド成形金型の型締め後、スライドコア8が後退すると、プッシュピン20が、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に組込まれたスプリング23の付勢力によって、スライドコア8の後退と同期して金型固定側入れ子14(固定側型板21)から押出される。このとき、スライドコア8の分割面13とプッシュピン20とで箔10が挟み込まれるので、図4に示すように、スライドコア8の後退と同期して、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、箔10の絵柄層10aのうちの筐体成形品4に接着している部分と、箔10の基体層10bとが、剥がれ始める。
スライドコア8の後退に同期して絵柄層10aが箔10から剥がれる量は、スライドコア8の後退量等によって異なるが、少なくとも絵柄層10aのうち曲面形状部分6(スライドコア8によって立ち上がり壁2に曲面形状が形成された部分)に接着している部分が剥がれるようにインモールド成形金型を構成する。
図5(a)〜図5(f)および図6(a)〜図6(f)は、この実施の形態1における成形工程(インモールド成形方法)を12工程で表わした工程別断面図である。
図5(a)に示すように、インモールド成形金型が型締め状態のときには、スライドコア8の分割面13と金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22との間に箔10が挟まれており、プッシュピン20は、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に形成されている孔内に納まっている。
次に、図5(b)に示すように、スライドコア8が後退すると、プッシュピン20が、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に組込まれたスプリング23の付勢力によって、スライドコア8の後退と同期して金型固定側入れ子14(固定側型板21)から押出される。このとき、スライドコア8の分割面13とプッシュピン20とで箔10が挟み込まれるので、スライドコア8の後退と同期して、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、絵柄層10aの一部が箔10から剥がれる。
スライドコア8の後退が完了した後、図5(c)に示すように、可動側型板26と固体側型板21の型開きが開始されて、図5(d)に示すように、その型開きが完了すると、図5(e)に示すように、突き出しピン27が金型固定側入れ子14(固定側型板21)から突き出されることにより、筐体成形品4が金型固定側入れ子14(固定側型板21)の凸形状のキャビティ形成面から外れる。突き出しピン27は、型開きの完了に同期して、図示しない突き出し機構に含まれるスプリング等によって、金型固定側入れ子14(固定側型板21)から突き出される。
金型固定側入れ子14の凸形状のキャビティ形成面から外れた筐体成形品4は、図5(f)に示すように、インモールド成形金型から取り出される。その後、図6(a)に示すように、箔押さえ板16(図示せず)による箔10の固定を解除する。このとき、箔押さえ板16の動作に連動して、図示しない突き出し機構によって、突き出しピン27が金型固定側入れ子14(固定側型板21)内に収納される。
次に、図6(b)に示すように、長尺の箔10を送り、箔10に付与されている次の所定の意匠を、金型可動側入れ子9と金型固定側入れ子14との間の所定の位置に配置する。これにより、インモールド成形金型は、次の成形の準備状態となる。
次に、図6(c)に示すように、スライドコア8を前進させて所定の位置に戻した後、図6(d)に示すように、箔押さえ板16(図示せず)を可動側型板26へ向けて移動させて、箔押さえ板16によって箔10を可動側型板26の型板分割面17に押さえつけて固定する。
次に、図6(e)に示すように、真空吸引などの図示しない手段によって、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面内へ箔10を引き伸ばして、その凹形状のキャビティ形成面に、長尺の箔10の一部を沿わせる。
次に、図6(f)に示すように、可動側型板26と固定側型板21を型締めする。このとき、この型締めと連動して、金型固定側入れ子14(固定側型板21)から飛び出したままのプッシュピン20が、図示しないカム機構等によって元の位置に戻り、金型固定側入れ子14(固定側型板21)内に収納される。また、この型締めにより、金型可動側入れ子9(可動側型板26)の凹形状のキャビティ形成面28と、スライドコア8の曲面形状のキャビティ形成面7と、金型固定側入れ子14(固定側型板21)の凸形状のキャビティ形成面29と、からなるキャビティ(成形空間)30が形成される。このキャビティ30は、筐体成形品の製品形状を成している。
その後、図示しないが、キャビティ30内に溶融樹脂を射出充填し、その溶融樹脂の射出充填完了後、冷却工程により、キャビティ30内に充填された樹脂を冷却固化して、筐体成形品4を成形する。これにより、その筐体成形品4の外面に、キャビティ30内において、長尺の箔10の一部が一体化される。
なお、プッシュピン20の後退動作は、スライドコア8の分割面13に傾斜面を設けて、型締め時に、その傾斜面上をプッシュピン20の先端が滑ることにより実現してもよい。あるいは、プッシュピン20の突き出す動作と後退動作は、空圧式または油圧式のシリンダー等のアクチュエータによって実現してもよい。
図7は本発明の実施の形態1におけるスライドコアの駆動順序を説明するための図である。図7に示す例では、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つのコーナー部3に対して夫々設けられた4つのスライドコア8aと、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つの直線部18に対して夫々設けられた4つのスライドコア8bとが、インモールド成形金型の可動側型板26に組み込まれている。また、スライドコア8aに対しては、それぞれ一つずつプッシュピン20が配置されており、スライドコア8bに対しては、それぞれ複数個のプッシュピン20が配置されている。具体的には、筐体成形品4の長辺に沿ったスライドコア8bに対しては、3個のプッシュピン20が配置されており、筐体成形品4の短辺に沿ったスライドコア8bに対しては、2個のプッシュピン20が配置されている。
このように配置された複数個のスライドコア8a、8bを用いる場合、スライドコア8を筐体成形品4から後退させる工程において、まず、箔10が最も伸ばされる4つのコーナー部3の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8aを同時に後退させる。これにより、コーナー部3の曲面形状部分6において最初に、図4を用いて説明したように箔10から絵柄層10aを剥がすことができる。次に、4つの直線部18の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8bを同時に後退させる。これにより、直線部18の曲面形状部分6において、図4を用いて説明したように箔10から絵柄層10aを剥がすことができる。
このように、最初に、最も箔割れが生じ易いコーナー部3に対して配置したスライドコア8aの後退動作に連動して、そのコーナー部3の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、型開き方向に垂直な方向の力と型開き方向の力との合成力によって箔10から絵柄層10aを剥離させるので、型開きによって筐体成形品の外面の全ての部分において一度に箔から絵柄層を剥離させる場合に比べ、箔割れが起こり難くなる。
また、スライドコア8の後退時に、スライドコア8の分割面13とプッシュピン20とで箔10を挟み込むことにより、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6において箔10から絵柄層10aを剥離させることができるので、可動側型板26を固定側型板21から離す型開きの際に、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6に箔10がオーバーラップしない。よって、筐体成形品4の立ち上がり壁2の外面(外側面5)のうち、インモールド成形金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる曲面形状部分6において、その曲面形状部分6に移された意匠を傷つけることなく筐体成形品4をインモールド成形金型から取り出すことができる。
また、図2を用いて説明したように、コーナー部3の曲面形状部分6に対して設けるスライドコア8aの分割面13aを平坦な面にすれば、図7に示すように、その平坦な分割面13aに沿う箔10に対して、プッシュピン20を垂直に突き出すことができ、プッシュピン20によって箔10をスライドコア8aの分割面13aに良好に押さえつけることができる。このことは、以下で説明する実施の形態2および3においても同様である。
なお、筐体成形品4の外面に箔10を一体化させる際に、その筐体成形品4の立ち上がり壁2のうち、インモールド成形金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる曲面形状部分6に、箔10を接着させる場合について説明したが、筐体成形品4の外面に箔10を一体化させる際に、その筐体形成品4の立ち上がり壁2の上端面15に箔10を接着させる場合にも、この実施の形態1で説明した構成および方法を適用して、この実施の形態1と同様の効果を得ることができる。この場合、筐体成形品4の立ち上がり壁2の外面(外側面5)において、その上端部分6の形状は曲面形状である必要はない。このことは、以下で説明する実施の形態2および3においても同様である。
(実施の形態2)
続いて、本発明の実施の形態2について、前述した実施形態1と異なる点を説明し、実施の形態1で説明した部材と同じ部材については、実施の形態1と同じ符号を付与して、その説明を省略する。
図8は本発明の実施の形態2におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の一部拡大側断面図であり、スライドコア8が筐体成形品4から後退する直前の状態のインモールド成形金型を示している。また、図9は本発明の実施の形態2におけるインモールド成形金型の一部拡大側断面図であり、スライドコア8が筐体成形品4から後退した直後の状態のインモールド成形金型を示している。
この実施の形態2では、プッシュピン20の代わりに、通常のインモールド装置において筐体成形品のアンダーカット処理に使用されている傾斜ピン81を用いて、その傾斜ピン81を、図8および図9に示すように、スライドコア8が後退した後に、金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22から、可動側型板26に向けて斜め下方に突き出すことにより、箔10を傾斜ピン81によって押し込む。これにより、箔10のうち筐体成形品4に接着している部分が、型開き方向に垂直な方向の力と型開き方向の力との合成力によって引っ張られ、絵柄層10aのうち曲面形状部分6(スライドコア8によって立ち上がり壁2に曲面形状が形成された部分)に接着している部分が、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、箔10から剥離する。
この実施の形態2のインモールド成形金型では、箔10から絵柄層10aが良好に剥離するように、図8および図9に示すように、傾斜ピン81の先端部に、型開き方向に突出する楔部82を設け、その楔部82の先端82aで、箔10から絵柄層10aを剥がすようにしている。このため、インモールド成形金型が型締め状態のとき、楔部82の傾斜面とスライドコア8の分割面13との間に箔10が挟み込まれるように、スライドコア8の分割面13に、楔部82の傾斜面に対応する傾斜面が形成されている。したがって、前述した実施の形態1では、スライドコア8において、互いに直交する分割面13と型板分割面17とが繋がるコーナー部24のエッジ部分を、丸みを帯びた円弧形状にしたが、この実施の形態2では、スライドコア8のコーナー部24を、楔部82の傾斜面に対応する傾斜面にする。また、傾斜ピン81が突出するときに、箔10が傾斜ピン81の先端面81a上をすべるので、箔10が破れないように傾斜ピン81の先端面81aに円弧形状を付与し、箔10が傾斜ピン81の先端面81a上を滑りやすいようにしている。
傾斜ピン81は、インモールド成形金型の固定側に組み込まれている製品突出し機構(図示せず)を利用して駆動させる。ただし、前述した実施の形態1と同様に、インモールド成形金型の型締め状態で絵柄層10aの一部を箔10から剥がすので、傾斜ピン81を駆動させるための突出し機構と、金型固定側入れ子14(固定側型板21)の凸形状のキャビティ形成面から筐体成形品4を取り外すための突き出しピン27を駆動するための突出し機構が必要となる。よって、インモールド成形金型の固定側に組み込む突き出し機構は、二段突き出し機構(図示せず)とする。
また、図9に示すように、箔10から剥離した絵柄層10aが楔部82に干渉しないように、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧のうち、接線方向が傾斜ピン81の動作方向と一致する部分と、楔部82の先端82aとが最も接近したときに、それらの間に1mm〜2mmのクリアランスが確保されるように、傾斜ピン81の突き出し方向等を決定するのが望ましい。また、傾斜ピン81がスライドコア8と干渉しないように、傾斜ピン81の突き出しが完了したときに、傾斜ピン81の先端面81aの円弧のうち、接線方向が型開き方向と一致する部分と、スライドコア8の分割面13との間に、2mm〜3mmのクリアランスが確保されるように、スライドコア8の後退ストローク等を決定するのが望ましい。
以上のように構成されたインモールド成形金型の動作について、以下、説明する。
この実施の形態2では、インモールド成形金型が型締めされたとき、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に設けられた傾斜ピン81は、楔部82が金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22に接触し、傾斜ピン81の先端面81aの最下部が固定側型板21の型板分割面25に揃う位置に後退しており、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部(スライドコア8の曲面形状のキャビティ形成面7の円弧終端)から型開き方向に設けられたスライドコア8の分割面13と、そのスライドコア8の分割面13に対応する金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22との間と、楔82の傾斜面とスライドコア8のコーナー部24の傾斜面との間に、箔10が挟まれている。
インモールド成形金型が型締めされて、スライドコア8の後退が完了した後に、一段目の突き出し機構によって傾斜ピン81が突出し、箔10を筐体成形品4から引き剥がすように楔部82の先端82aが突き出る。箔10は、色や絵柄等の意匠が印刷等によって付与された絵柄層10aが基体フィルム上に剥離層を介して形成された構成(図示せず)となっているので、楔部82の引き剥がし作用によって、基体フィルムと剥離層からなる基体層のみが筐体成形品4から剥がれる。
一段目の突き出し機構による傾斜ピン81の突き出しを終えると、傾斜ピン81が突出したままの状態でインモールド成形金型の型開きを行う。型開き後、二段目の突き出し機構によって突き出しピン27が金型固定側入れ子14(固定側型板21)の凸形状のキャビティ形成面から突出し、これにより、その凸形状のキャビティ形成面から筐体成形品4が外れる。その後、凸形状のキャビティ形成面から外された筐体成形品4がインモールド成形金型から取り出されると、二段突き出し機構によって、突き出しピン27と傾斜ピン81がこの順序で元の位置に戻る。
次に、箔押さえ板16(図示せず)による箔10の固定を解除した後、長尺の箔10を送り、箔10に付与されている次の所定の意匠を、金型可動側入れ子9と金型固定側入れ子14との間の所定の位置に配置する。これにより、インモールド成形金型は、次の成形の準備状態となる。
次に、スライドコア8を前進させて所定の位置に戻した後、箔押さえ板16(図示せず)を可動側型板26へ向けて移動させて、箔押さえ板16によって箔10を可動側型板26の型板分割面17に押さえつけて固定する。
次に、真空吸引などの図示しない手段によって、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面内へ箔10を引き伸ばして、その凹形状のキャビティ形成面に、長尺の箔10の一部を沿わせた後、可動側型板26と固定側型板21を型締めする。この型締めにより、筐体成形品の製品形状を成すキャビティ(成形空間)が形成される。
その後、キャビティ内に溶融樹脂を射出充填し、その溶融樹脂の射出充填完了後、冷却工程により、キャビティ内に充填された樹脂を冷却固化して、筐体成形品4を成形する。これにより、その筐体成形品4の外面に、キャビティ内において、長尺の箔10の一部が一体化される。
図10は本発明の実施の形態2におけるスライドコア8と傾斜ピン81の配置を説明するための図である。図10に示すように、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つの直線部18に対してそれぞれ傾斜ピン81が設けられている。
前述した実施の形態1のように、筐体成形品4の全周にわたって複数個のプッシュピン20を配置する場合、隣接するプッシュピン20間の距離が筐体成形品4の全周にわたって均等となるようにプッシュピン20を配置する必要があり、筐体成形品4の底面11の面積が大きくなるほど、必要なプッシュピン20の数も増える。これに対し、この実施の形態2では、図10に示すように、筐体成形品4の各直線部18(各辺)に沿う各傾斜ピン81の長さを、筐体成形品4の各直線部18(各辺)の長さに応じて、各直線部18(各辺)のほぼ全域にわたる長さとしている。これにより、筐体成形品4の面積が大きい場合でも、より効率よく絵柄層10aの一部を箔10から剥がすことが可能となる。
また、この実施の形態2においても、前述した実施の形態1と同様に、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つのコーナー部3に対してそれぞれスライドコア8aが設けられており、その4つのスライドコア8aに対して、それぞれ一つずつプッシュピン20が配置されている。よって、前述した実施の形態1と同様に、スライドコア8を筐体成形品4から後退させる工程において、型締め状態のまま、まず、箔10が最も伸ばされる4つのコーナー部3の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8aを同時に後退させる。これにより、コーナー部3の曲面形状部分6において最初に、図4を用いて説明したように箔10から絵柄層10aを剥がすことができる。次に、4つの直線部18の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8bを同時に後退させる。その後、その4つの直線部18に対応して配置された4つの傾斜ピン81を同時に突出させる。これにより、図8及び図9を用いて説明したように箔10から絵柄層10aの一部を剥がすことができる。
このように、最初に、最も箔割れが生じ易いコーナー部3に対して配置したスライドコア8aの後退動作に連動して、そのコーナー部3の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、型開き方向に垂直な方向の力と型開き方向の力との合成力によって箔10から絵柄層10aを剥離させるので、型開きによって筐体成形品の外面の全ての部分において一度に箔から絵柄層を剥離させる場合に比べ、箔割れが起こり難くなる。
また、スライドコア8が後退してから型開きの前までに傾斜ピン81を突出させて、傾斜ピン81に形成されている楔部82の先端82aで、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6において箔10から絵柄層10aを剥離させることができるので、可動側型板26を固定側型板21から離す型開きの際に、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6に箔10がオーバーラップしない。よって、筐体成形品4の立ち上がり壁2の外面(外側面5)のうち、インモールド成形金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる曲面形状部分6において、その曲面形状部分6に移された意匠を傷つけることなく筐体成形品4をインモールド成形金型から取り出すことができる。
(実施の形態3)
続いて、本発明の実施の形態3について、前述した実施形態1および2と異なる点を説明し、実施の形態1および2で説明した部材と同じ部材については、実施の形態1および2と同じ符号を付与して、その説明を省略する。
図11は本発明の実施の形態3におけるインモールド装置が備えるインモールド成形金型の一部拡大側断面図であり、スライドコア8が筐体成形品4から後退する直前の状態のインモールド成形金型を示している。また、図12は本発明の実施の形態3におけるインモールド成形金型の一部拡大側断面図であり、インモールド成形金型の型開き途中の状態を示している。
この実施の形態3では、傾斜ピン81の代わりに、固定側型板21の型板分割面25から垂直に突き出るスティック110を用いる。このスティック110によって絵柄層10aを箔10から剥離する機構は、金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22から斜め下方に突出する傾斜ピン81を設けることが構造上できない場合であっても、採用することができる。
スティック110は金型固定側入れ子14に嵌め込まれており、スライドコア8が後退した直後もしくはインモールド成形金型の型開き開始と同時に固定側型板21の型板分割面25から突出し始める。これにより箔10が可動側型板26の型板分割面17に対して垂直に押し込まれ、箔10のうち筐体成形品4に接着している部分が、型開き方向に垂直な方向の力と型開き方向の力との合成力によって引っ張られ、絵柄層10aのうち曲面形状部分6(スライドコア8によって立ち上がり壁2に曲面形状が形成された部分)に接着している部分が、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、箔10から剥離する。
スティック110が突出するときに、箔10がスティック110の先端面上をすべるので、箔10が破れないようにスティック110の先端面に円弧形状を付与し、箔10がスティック110の先端面上を滑りやすいようにしている。なお、スティック110は、固定側型板21の母型に嵌め込まれていてもよい。
また、この実施の形態3では、前述した実施の形態1と同様に、スライドコア8において、互いに直交する分割面13と型板分割面17とが繋がるコーナー部24のエッジ部分を、丸みを帯びた円弧形状にしている。これにより、真空吸引などの図示しない手段によって、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面内へ箔10を引き伸ばすとき、筐体成形品4の外面形状を成す凹形状のキャビティ形成面に箔10がスムーズに沿うことができる。
また、インモールド成形金型の型開き時に、インモールド成形金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる曲面形状部分6において、その曲面形状部分6に移された意匠が傷つかないようにするために、型開き時に固定側型板21から遠ざかる方向へ移動している可動側型板26の型板分割面27を越えて箔10を押し込むことができるように、スティック110のストローク量や突き出し開始タイミング、突き出し速度を決定する。例えば、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部が可動側型板26の型板分割面17から抜け出たときに、スティック110の先端が、筐体成形品4の底面11より3mm〜5mm飛び出しているように、スティック110のストローク量や突き出し開始タイミング、突き出し速度を決定する。
以上のように構成されたインモールド成形金型の動作について、以下に説明する。
この実施の形態3では、インモールド成形金型が型締めされたとき、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部(スライドコア8の曲面形状のキャビティ形成面7の円弧終端)から型開き方向に設けられたスライドコア8の分割面13と、そのスライドコア8の分割面13に対応する金型固定側入れ子14(固定側型板21)の分割面22との間に、箔10が挟まれており、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に設けられたスティック110は、金型固定側入れ子14(固定側型板21)に形成されている孔内に納まっている。
その後、スライドコア8が後退した直後もしくはインモールド成形金型の型開き開始と同時に、スティック110が金型固定側入れ子14(固定側型板21)の型板分割面25から垂直に突出し始める。このスティック110の突き出しタイミングを調整できるように、望ましくは、スティック110の駆動源にシリンダーを用いる。
スティック110が突出することにより、可動側型板26の型板分割面17に対して垂直に箔10が押し込まれて、筐体成形品4の外側面5の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、箔10のうちの筐体成形品4に接着している部分が引っ張られる。箔10は、色や絵柄等の意匠が印刷等によって付与された絵柄層10aが基体フィルム上に剥離層を介して形成された構成(図示せず)となっているので、スティック110による箔10の引っ張り作用によって、基体フィルムと剥離層からなる基体層のみが筐体成形品4から剥がれる。
スティック110の突き出しが完了しても、インモールド成形金型の型開き工程は進行中なので、スティック110が突出したままの状態でインモールド成形金型の型開きが続行され、スティック110の先端面から箔110が抜けていく。型開き後、スティック110を元の位置に戻す。以降の工程は、実施の形態1で説明した工程と同様であるので、その説明は省略する。
図13は本発明の実施の形態3におけるスライドコア8とスティック110の配置を説明するための図である。図13に示すように、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つの直線部18に対してそれぞれスティック110が設けられている。
前述した実施の形態1のように、筐体成形品4の全周にわたって複数個のプッシュピン20を配置する場合、隣接するプッシュピン20間の距離が筐体成形品4の全周にわたって均等となるようにプッシュピン20を配置する必要があり、筐体成形品4の底面11の面積が大きくなるほど、必要なプッシュピン20の数も増える。これに対し、この実施の形態3では、図13に示すように、筐体成形品4の各直線部18(各辺)に沿う各スティック110の長さを、筐体成形品4の各直線部18(各辺)の長さに応じて、各直線部18(各辺)のほぼ全域にわたる長さとしている。これにより、筐体成形品4の面積が大きい場合でも、より効率よく絵柄層10aの一部を箔10から剥がすことが可能となる。
また、この実施の形態3においても、前述した実施の形態1と同様に、筐体成形品4の立ち上がり壁2の4つのコーナー部3に対してそれぞれスライドコア8aが設けられており、その4つのスライドコア8aに対して、それぞれ一つずつプッシュピン20が配置されている。よって、前述した実施の形態1と同様に、スライドコア8を筐体成形品4から後退させる工程において、型締め状態のまま、まず、箔10が最も伸ばされる4つのコーナー部3の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8aを同時に後退させる。これにより、コーナー部3の曲面形状部分6において最初に、図4を用いて説明したように箔10から絵柄層10aを剥がすことができる。次に、4つの直線部18の曲面形状部分6に対してそれぞれ設けられた4つのスライドコア8bを同時に後退させる。その後、その4つの直線部18に対応して配置された4つのスティック110を同時に、固定側型板21(金型固定側入れ子14)の型板分割面25から垂直に突出させる。これにより、図11及び図12を用いて説明したように箔10から絵柄層10aの一部を剥がすことができる。
このように、最初に、最も箔割れが生じ易いコーナー部3に対して配置したスライドコア8aの後退動作に連動して、そのコーナー部3の曲面形状部分6の円弧終端部を起点に、型開き方向に垂直な方向の力と型開き方向の力との合成力によって箔10から絵柄層10aを剥離させるので、型開きによって筐体成形品の外面の全ての部分において一度に箔から絵柄層を剥離させる場合に比べ、箔割れが起こり難くなる。
また、スライドコア8の後退完了後か、あるいはインモールド成形金型の型開き開始と同時に、固定側型板21(金型固定側入れ子14)の型板分割面25から垂直にスティック110を突き出す動作を開始して、型開き中の可動側型板26の型板分割面17よりも下方に箔10を押し込むことにより、箔10のうち曲面形状部分6にオーバーラップしていた部分を、筐体成形品4の立ち上がり壁2が突き上げる前に、その立ち上がり壁2から逃がすことができる。よって、筐体成形品4の立ち上がり壁2の外面(外側面5)のうち、インモールド成形金型の型開き方向に対してアンダーカット形状となる曲面形状部分6において、その曲面形状部分6に移された意匠を傷つけることなく筐体成形品4をインモールド成形金型から取り出すことができる。
なお、前述した実施の形態1では、後退するスライドコア8の分割面13に箔10を押しつけて、スライドコア8が後退する方向へ箔10を押し込み、前述した実施の形態2では、固定側型板21(金型固定側入れ子14)の分割面22から斜め下方の方向に箔10を押し込み、この実施の形態3では、可動側型板26の型板分割面17に対して垂直方向に箔10を押し込んだが、これらの実施の形態1ないし3の中で、この実施の形態3が最も箔10を押し込む量が大きいため、スティック110によって箔10を押し込む際に箔10が破れないよう、スライドコア8に加熱媒体を組み込み、箔10の伸びを助長するのが好適である。
本発明のインモールド成形方法およびインモールド装置は、従来困難とされてきた樹脂成形品の一次外観面全体に意匠を付与することを達成でき、TVやパソコン、携帯電話などの製品の品位や質感を高めることが可能となるだけでなく、箔割れを防止できるので、高歩留り生産にも貢献できる。
1 底壁
2 立ち上がり壁
3 コーナー部
4 筐体成形品
5 外側面
6 曲面形状部分(外側面の上端部分)
7 スライドコアのキャビティ形成面
8、8a、8b スライドコア
9 金型可動側入れ子
10 箔
10a 絵柄層
10b 基体層
11 底面
12 曲面
13、13a、13b 金型可動側入れ子の分割面
14 金型固定側入れ子
15 上端面
16 箔押さえ板
17 可動側型板の型板分割面
18 直線部
19 シリンダー
20 プッシュピン
21 固定側型板
22 金型固定側入れ子の分割面
23 スプリング
24 スライドコアのコーナー部
25 固定側型板の型板分割面
26 可動側型板
27 突き出しピン
28 金型可動側入れ子の凹形状のキャビティ形成面
29 金型固定側入れ子の凸形状のキャビティ形成面
30 キャビティ
81 傾斜ピン
81a 先端面
82 楔部
82a 先端
110 スティック
141 可動側型板
142 固定側型板
143 箔送り装置
144 箔
145 箔巻き取り装置
146 金型可動側入れ子
147 金型固定側入れ子
148 箔押さえ板
149 型板分割面
151 立ち上がり壁
152 曲面形状部分
153 筐体成形品
154 箔
154a 絵柄層
154b 基体層
155 スライドコア
156 可動側型板
157 スライドコアのキャビティ形成面
158 金型可動側入れ子
159 固定側型板
160 金型固定側入れ子

Claims (16)

  1. 成形空間を有するインモールド成形金型を用いて、平面視したときにコーナー部を有する筐体成形品を射出成形すると同時に、その筐体成形品の表面に、絵柄層が基体フィルム上に形成されて成る長尺の箔の一部を一体化させた後、その箔を絵柄層を残して筐体成形品から剥離するインモールド成形方法であって、前記コーナー部において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離した後に、前記コーナー部以外の箇所において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することを特徴とするインモールド成形方法。
  2. 筐体成形品の外周部に設けられる壁の上端部に所定の形状を形成するための複数個のスライドコアが、その筐体成形品の外周部に対応する前記成形空間の外周部に沿って前記インモールド成形金型に設けられており、それらのスライドコアは、前記壁の上端部に前記所定の形状を形成するためのキャビティ形成面と、そのキャビティ形成面の終端から前記インモールド成形金型の型開き方向に設けられた分割面をそれぞれ有し、前記インモールド金型は、それらのスライドコアの分割面にそれぞれ対面する分割面を有し、
    前記インモールド成形金型を型締めする際に、前記スライドコアの分割面と前記インモールド成形金型の分割面との間に前記箔を挟み、
    前記スライドコアを後退させる際に、前記コーナー部に対応するスライドコアを先ず後退させると同時に、そのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離する
    ことを特徴とする請求項1記載のインモールド成形方法。
  3. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させる際に、その後退するスライドコアの分割面に前記箔をプッシュピンで押しつけることを特徴とする請求項2記載のインモールド成形方法。
  4. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させた後、残りのスライドコアを後退させると同時に、その残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することを特徴とする請求項2記載のインモールド成形方法。
  5. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させた後、残りのスライドコアを後退させる際に、その後退する残りのスライドコアの分割面に前記箔をプッシュピンで押しつけることを特徴とする請求項4記載のインモールド成形方法。
  6. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後に、その残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することを特徴とする請求項2記載のインモールド成形方法。
  7. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記インモールド成形金型の分割面から斜めに傾斜ピンを突き出して、その傾斜ピンが突き出る方向に前記箔を押し込むことを特徴とする請求項6記載のインモールド成形方法。
  8. 前記コーナー部に対応するスライドコアを後退させ、次に残りのスライドコアを後退させた後、または、その残りのスライドコアを後退させた後の前記インモールド成形金型の型開きと同時に、前記インモールド成形金型の型板分割面から、上記した残りのスライドコアが後退する前に存在していた箇所へスティックを突き出して、そのスティックが突き出る方向に前記箔を押し込むことで、上記した残りのスライドコアによって前記所定の形状が形成された部分において前記箔を前記絵柄層を残して前記筐体成形品から剥離することを特徴とする請求項2記載のインモールド成形方法。
  9. 前記スライドコアによって前記壁の上端部に形成される前記所定の形状が曲面形状であることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載のインモールド成形方法。
  10. 前記所定の形状が前記インモールド成形金型の型開き方向に対しアンダーカット形状となっていることを特徴とする請求項2から9のいずれかに記載のインモールド成形方法。
  11. 平面視したときにコーナー部を有する筐体成形品を射出成形すると同時に、その筐体成形品の表面に、絵柄層が基体フィルム上に形成されて成る長尺の箔の一部を一体化させた後、その箔を絵柄層を残して筐体成形品から剥離するインモールド装置であって、
    型板分割面をそれぞれ有する第1型板と第2型板を含み、前記第1型板と前記第2型板が型締めされたときに前記筐体成形品の成形空間を形成するインモールド成形金型を備え、
    前記筐体成形品の外周部に設けられる壁の上端部に所定の形状を形成するための複数個のスライドコアが、前記筐体成形品の外周部に対応する前記成形空間の外周部に沿って前記第1型板に設けられており、それらのスライドコアが、前記壁の上端部に前記所定の形状を形成するためのキャビティ形成面と、そのキャビティ形成面の終端から前記インモールド成形金型の型開き方向に設けられた分割面をそれぞれ有し、
    前記第2型板は、前記複数個のスライドコアの分割面にそれぞれ対面する分割面を有し、
    前記コーナー部に対応するスライドコアが後退する際に、そのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から突出して、その後退するスライドコアの分割面に前記箔を押しつけるプッシュピンが、前記第2型板に設けられている
    ことを特徴とするインモールド装置。
  12. 前記コーナー部に対応するスライドコアが後退した後、残りのスライドコアが後退する際に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から突出して、その後退する残りのスライドコアの分割面に前記箔を押しつけるプッシュピンが、前記第2型板に設けられていることを特徴とする請求項11記載のインモールド装置。
  13. 前記コーナー部に対応するスライドコアが後退し、次に残りのスライドコアが後退した後に、その残りのスライドコアの分割面に対面する前記第2型板の分割面から斜めに突出し、その突出する方向に前記箔を押し込む傾斜ピンが、前記第2型板に設けられていることを特徴とする請求項11記載のインモールド装置。
  14. 前記コーナー部に対応するスライドコアが後退し、次に残りのスライドコアが後退した後、または、その残りのスライドコアが後退した後の前記インモールド成形金型の型開きと同時に、前記第2型板の型板分割面から、上記した残りのスライドコアが後退する前に存在していた箇所へ突出し、その突出する方向に前記箔を押し込むスティックが、前記第2型板に設けられていることを特徴とする請求項11記載のインモールド装置。
  15. 前記スライドコアによって前記壁の上端部に形成される前記所定の形状が曲面形状であることを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載のインモールド装置。
  16. 前記所定の形状が前記インモールド成形金型の型開き方向に対しアンダーカット形状となっていることを特徴とする請求項11から15のいずれかに記載のインモールド装置。
JP2012138275A 2012-06-20 2012-06-20 インモールド成形方法およびインモールド装置 Active JP5583173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138275A JP5583173B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 インモールド成形方法およびインモールド装置
MYPI2013002259A MY160484A (en) 2012-06-20 2013-06-18 In-mold decorating method and in-mold system
CN201310245156.1A CN103507209B (zh) 2012-06-20 2013-06-19 模内注塑成形方法以及模内注塑装置
US13/921,853 US9370885B2 (en) 2012-06-20 2013-06-19 In-mold decorating method and in-mold system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138275A JP5583173B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 インモールド成形方法およびインモールド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000744A JP2014000744A (ja) 2014-01-09
JP5583173B2 true JP5583173B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49773751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138275A Active JP5583173B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 インモールド成形方法およびインモールド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9370885B2 (ja)
JP (1) JP5583173B2 (ja)
CN (1) CN103507209B (ja)
MY (1) MY160484A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067493B2 (ja) * 2019-01-18 2022-05-16 トヨタ車体株式会社 内装部品の真空成形型
JP7276817B2 (ja) * 2019-03-06 2023-05-18 メディカテック株式会社 セトリングチャンバ保持具
CN112622197A (zh) * 2020-12-21 2021-04-09 苏州广型模具有限公司 应用于轻量化进气支管成型的侧向顶出抽芯机构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727138Y2 (ja) * 1990-09-10 1995-06-21 株式会社名機製作所 プリント回路基板用射出成形装置
JPH05237882A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nissha Printing Co Ltd 成形同時転写用金型
JPH0591824U (ja) * 1992-05-12 1993-12-14 株式会社名機製作所 転写成形用射出成形金型
US6090336A (en) * 1994-07-21 2000-07-18 Decoma International Inc. Method for manufacturing an injection-molded article with outer film secured thereto
JP2001239525A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Kojima Press Co Ltd 樹脂成形品の部分加飾用金型及び加飾方法
JP4815667B2 (ja) * 2000-12-20 2011-11-16 大日本印刷株式会社 射出成形同時絵付け用型
KR101034442B1 (ko) * 2003-07-18 2011-05-12 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 성형 동시 가식성형품 및 성형 동시 가식성형품의 제조방법
CN101554819A (zh) * 2008-04-08 2009-10-14 华硕电脑股份有限公司 模内转印方法及应用其的壳体框件
CN201296014Y (zh) * 2008-08-04 2009-08-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模内装饰的成型装置
JP5610816B2 (ja) * 2009-05-20 2014-10-22 パナソニック株式会社 インモールド成形方法およびインモールド成形金型
JP2011011523A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Sony Corp 多色成形方法、多色成形装置及び多色成形部品
US8303880B2 (en) * 2009-09-08 2012-11-06 Shui Yuan Ma Process of manufacturing a plastic product with decorated surfaces
JP5528780B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-25 日本写真印刷株式会社 成形同時転写用金型及び成形同時転写品の製造方法
JP5535309B2 (ja) * 2010-03-15 2014-07-02 パナソニック株式会社 インモールド成形品の製造方法とインモールド成形品
JP2012206501A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Panasonic Corp インモールド成形品、インモールド成形用フィルム、およびインモールド成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130341830A1 (en) 2013-12-26
CN103507209A (zh) 2014-01-15
US9370885B2 (en) 2016-06-21
CN103507209B (zh) 2015-10-07
JP2014000744A (ja) 2014-01-09
MY160484A (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809836B2 (ja) 射出圧縮成形用金型
JP2991662B2 (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
EP0514761A2 (en) Injection molding method, apparatus and molding die
JP5583173B2 (ja) インモールド成形方法およびインモールド装置
TW200842021A (en) Taking out unit of light guide plate and taking out method of light guide plate
KR200339231Y1 (ko) 인몰드 사출성형용 금형
CN102756458A (zh) 成形同时装饰用模具和成形同时装饰品的制造方法
JP5849202B2 (ja) 射出成形金型装置と射出成形方法
JP2003205536A (ja) 射出成形品の製造装置およびその製造方法
JP2014223750A (ja) 箔転写射出成形方法および箔転写射出成形装置
JP6371803B2 (ja) 加飾成形品の製造方法及び金型
JP2007237407A (ja) ディスク基板の成形方法およびブルーレイディスク
JP2009214465A (ja) 表皮材インサート成形装置および成形方法
TWM295577U (en) Structure of mold of led lamp mask
JP4922700B2 (ja) 熱硬化性樹脂による成形品の両面絵付け成形法
JP2013248766A (ja) インモールド成形用フィルムおよびインモールド成形方法
JPH04251723A (ja) 樹脂成形装置
JP2015217567A (ja) インモールド射出成形金型とインモールド射出成形方法
JPH081719A (ja) 加熱取出装置、射出成形同時加飾装置及びその方法
KR20200010745A (ko) 인서트 사출 성형장치 및 방법
JPH0591824U (ja) 転写成形用射出成形金型
JP2837335B2 (ja) 薄肉成形用金型構造
JP5796190B2 (ja) 射出成形方法および射出成形金型装置
JP2012250379A (ja) 箔転写射出成形方法および箔転写射出成形装置、ならびに金型
JP4098707B2 (ja) モールド成形装置と金型とモールド成形取出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5583173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151