JP5580327B2 - バナジウム電池 - Google Patents

バナジウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5580327B2
JP5580327B2 JP2011537271A JP2011537271A JP5580327B2 JP 5580327 B2 JP5580327 B2 JP 5580327B2 JP 2011537271 A JP2011537271 A JP 2011537271A JP 2011537271 A JP2011537271 A JP 2011537271A JP 5580327 B2 JP5580327 B2 JP 5580327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
solid
compound
mixture
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011537271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011049103A1 (ja
Inventor
朝雄 山村
雄偉 呉
伊佐務 佐藤
大樹 櫻庭
謙次 白▲崎▼
卓 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2011537271A priority Critical patent/JP5580327B2/ja
Publication of JPWO2011049103A1 publication Critical patent/JPWO2011049103A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580327B2 publication Critical patent/JP5580327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、バナジウムを活物質として含む固体状態にある電解質及びそれを用いるバナジウム二次電池に係る。特に、バナジウムイオン、バナジウム塩、又はバナジウム錯塩の酸化、還元反応を用いるバナジウム・レドックス二次電池に係る。
二次電池は、デジタル家電製品のみならず、モーター動力を用いた電気自動車、ハイブリッド自動車にも広く使われるようになってきた。
バナジウムを活物質とし、電解質溶液中において酸化還元(ReductIon/OxIdatIon、レドックス)反応を生じる2組の酸化還元対(レドックス対)を利用して、イオンの価数変化によって充放電を行うレドックスフロー電池が知られている(特許文献1)。
特に、+2価及び+3価の酸化状態のバナジウムイオン、即ちV2+及びV3+、並びに、+4価及び+5価の酸化状態のバナジウムイオン、即ちV4+及びV5+をレドックス対として含み、タンクに貯蔵したバナジウムの硫酸溶液を流通型セルに供給して充放電させるバナジウム・レドックスフロー電池は、大型電力貯蔵分野で使用されている。
レドックスフロー電池の構成は、正極側の活物質である正極液及び負極側の活物質である負極液を入れてある正極液タンク及び負極液タンク、並びに充放電を行うスタックとからなる。正極液及び負極液はポンプで正極タンク及び負極タンクからスタックに送られ、循環される。スタックは、イオン交換膜を正極及び負極で挟んだ構造をしており、正極液中及び負極液中の電池反応式は次のようである。
上式[化1」及び[化2]において、「⇔」は化学平衡を示す。またイオンに付与された添字の(aq)は、そのイオンが溶液中に存在することを意味する。
上記の反応はすべて正極液、負極液である硫酸溶液中で起こるため、金属電極を使った鉛蓄電池のように、充電時における電極表面でのデンドライトの生成による性能の劣化が生じることがなく、原理的には無限回の充放電反応の繰り返しが可能である。
ゼロ充電状態、即ち正極液がV4+(aq)のみを含み、負極液がV3+(aq)のみを含む状態では、電池の開放電圧はおよそ1.1ボルトである。
充電をするために、外部電源を用いて正極及び負極間に十分に大きな電圧を印加し、バナジウム・レドックスフロー電池に強制的に電流を流すと、正極液中のV4+(aq)はV5+(aq)に酸化され、同時に負極液中のV3+(aq)はV2+(aq)に還元される。充電が完了して、充電状態が100%に達すると、電池の開放電圧は、およそ1.58ボルトとなる。
バナジウム・レドックスフロー電池の蓄電容量は、電解質に溶解しているバナジウムの量によって画定される。例えば、一定モル濃度の異なる二つの電解質溶液を含むバナジウム・レドックスフロー電池の場合、蓄電容量はこれら二つの電解質溶液の体積に正比例する。つまり、正極液及び負極液の濃度を濃くする、又は/並びに正極液及び負極液の体積を増やせば蓄電容量は増加する。正極液及び負極液の体積の増加は、正極タンク及び負極タンクの体積の増加によって達成することができる。
電池の性能を特徴付ける蓄電容量とは別の量にエネルギー密度がある。エネルギー密度は電池の単位重量あたりの取り出せるエネルギー量(電力量)で定義される。例えば、電極で起こる酸化還元反応を利用して電力を取り出す二次電池にリチウムイオン二次電池がある。リチウムが使用される理由の一つには、リチウムが軽い金属(原子量6.94)であり、高いエネルギー密度を得るのに有利であることがある。
レドックスフロー電池では、電解質として溶液を用いるので、一般にエネルギー密度は低い。これを改善するために、セリウム/クロム・レドックス・ゲル電池が提案されている(特許文献2)。このレドックスゲル電池は、不活性陽極、不活性陰極、不活性陽極に接し、例えば塩化セリウムを含む陽性レドックスゲル電解質、不活性陰極を接し、例えば塩化クロムを含む陰性レドックスゲル電解質、並びに、それぞれ陽極及び陰極と接する面とは反対側の陽性及び陰性レドックスゲルの面の間に配置されたセパレータを含んでいる。
このセリウム/クロム・レドックス・ゲル電池では、充電時には陽性及び陰性ゲルはそれぞれCe4+及びCr2+からなる。放電状態では、陰性ゲル電解質Cr2+はCr3+に酸化され、陽性ゲル電解質Ce4+はCe3+に還元される。
また、特にレドックスフロー電池と比較して、軽量小型で高出力性能を有するレドックス電池を得るために、特定の構成からなる液静止型レドックス電池が提案されている(特許文献3)。この液静止型レドックス電池は、正極側電解槽及び負極側電解槽内に、電解液と導電性物質の粉末又は小片との混合物である電極混合電解液が充填されている。
より具体的には、電解液貯蔵タンクを有さない液静止型レドックス電池であって、少なくとも隔膜、正極側および負極側電解槽、正極側及び負極側双極板、並びに正極端子を有する金属板及び負極端子を有する金属板を有し、正極側および負極側電解槽内に活物質であるバナジウムイオンを含む電解質と電極である導電性物質、例えば炭素の粉末又は小片との混合物が充填されているレドックス電池が知られている。
米国特許第4、786、567号公報 国際公報99/65100号 特開2002−216833
従来のバナジウム・レドックスフロー電池では、正極液及び負極液として液体を用いるので、体積を大きくして蓄電容量は大きくするとエネルギー密度が低くなるという問題があった。
従来のバナジウム・レドックスフロー電池の低エネルギー密度を改善するために発明されたセリウム/クロム・レドックス・ゲル電池ではセリウムが用いられており、セリウムは原子量が140で、バナジウムの原子量である51より大きく、高いエネルギー密度を得るには不利であるという問題点があった。
また、正極液と負極液で異なる活物質を用いたレドックスフロー電池及びレドックス・ゲル電池では、イオン交換膜で隔てられているとはいえ、両者が混合し容量が低下するおそれがあるという問題があった。また、隔膜の破損などによっては電池の過熱、燃焼などの危険を伴う可能性がある、という問題があった。
また、電池正極液及び負極液の濃度を高くして、エネルギー密度を大きくしようとすると、酸化還元反応に伴って固体が析出し、レドックスフロー電池として機能しなくなるという問題があった。さらには、正極液又は負極液を循環させるポンプの不具合を引き起こしかねないという問題があった。
また、従来のレドックス・フロー電池の電解液を静止させた液静止型レドックス電池では、電解液は相変わらず液体として存在しているので、高い蓄電容量を有しつつ高いエネルギー密度を得ることと、電池の小型化を両立させることが難しいという問題があった。また、電解液があらわには液体で存在しないので、液漏れ対策を施す必要があるなど、製造過程で必ずしも容易に組み立てをすることが出来ないという問題があった。
また、正極側と負極側で同じ活物質を用いながらも、充電時における電極表面でのデントライトの生成による性能の劣化が生じることがなく、液体ではない電解質を用いるレドックス電池を作ろうとしても、そのような電解質がなかった。
従って、正極側と負極側に同じ活物質を用い、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有する二次電池、そのような二次電池に使用され得る固体状態にある電解質、及びそのような電解質に含まれ得る固体状態にある活物質が要求されている。
上記目的を達成するために、本発明の一つの実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、負極となる表面を含む第一のバナジウム化合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、正極となる表面を含む第二のバナジウム化合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、を含むことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の一つの実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第一のバナジウム化合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第二のバナジウム化合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、第一のバナジウム化合物につながる負極と、第二のバナジウム化合物につながる正極と、を含むことを特徴とする。
また、上述の課題を解決するために、本発明に従うバナジウム・レドックス電池に用いられる固体状態にある活物質の製造方法は、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を調製するステップと、電解還元後の溶液を減圧下で乾燥させて、固体活物質を得るステップ、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液の電解還元又は電解酸化を行うステップ、酸素を含む環境下に溶液を置くステップ、上澄み及び沈殿物を乾燥するステップの少なくとも一つを含むことを特徴とする。
本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の概略図である。 図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の負極に接続される第一の固体バナジウム化合物の写真である。 支持方法1に従って活物質が電極物質に支持された、図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の正極に接続される固体バナジウム化合物の写真である。 支持方法2に従って活物質が電極物質に支持された、図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の正極に接続される固体バナジウム化合物の写真である。 本発明に従う固体バナジウム活物質の作製方法であって電解還元のステップを含む方法を示すフローチャートである。 図4に示す方法によって作製された固体硫酸バナジウム(III)硫酸塩の写真である。 図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の動作を示す図である。 図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の充放電サイクルの例を示す図である。 図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池における過電圧の電流依存性を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム活物質の作製方法であって電解酸化のステップを含む方法を示すフローチャートである。 図4に示す方法によって作製された固体バナジウム(V)硫酸塩の写真である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の変形例である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の電流密度5mAで使用した際の最初の5サイクルにおける充放電特性を示す図である 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池を電流密度5mAで使用した際の最初の96サイクルにおけるエネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、イオン交換膜を変えたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、支持方法1および支持方法2に対するエネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、並びに動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、正極側及び負極側の活物質のモル比を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、活物質のモル比、及び動作方法のデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、電流密度を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。 本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度を固定し、デプスプロファイル(カットオフ電圧)を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。
(発明の全般的な説明)
上記目的を達成するために、本発明の一つの実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、負極となる表面を含む第一のバナジウム化合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、正極となる表面を含む第二のバナジウム化合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、を含むことを特徴とする。
本実施形態に従うバナジウム電池は、ともにバナジウムを含むレドックス対を含んでいる。バナジウムは、2価、3価、4価、及び5価を含む異なる数種の酸化状態を取り得るのみならず、電池に有用な程度の電位差を有する軽い元素である。本実施形態に従うバナジウム電池では、活物質であるバナジウムは、固体のバナジウム塩若しくは錯塩を含む第一及び第二のバナジウム化合物に含まれているので、液漏れなどの心配がなく、安全性に優れ、高いエネルギー密度を有するレドックス二次電池を得ることが出来る。
また、第一及び第二のバナジウム化合物中のバナジウムの密度を上昇させることによって、大きな蓄電容量を得ることができる。
また、本実施形態の第一のバナジウム化合物は、負極となる表面を含んでおり、第二のバナジウム化合物は、正極となる表面を含んでいる。第一及び第二のバナジウム化合物は、活物質のみならず、炭素を含んでいてもよい。そして、第一及び第二のバナジウム化合物は電解質として機能する。炭素を含む材料としては、高電気伝導性と高流量性を同時に兼ね備えるものが好ましく、例えば、商品名XF30ADP14として市販されているカーボンフェルトを例示することができる。
従って、固体状態の活物質を含む電解質と電極を一体に形成することができ、この一体化により充放電時に活物質が第一及び第二のバナジウム化合物中を拡散過程で移動する際の移動距離を小さくすることが出来る。
ここで、「酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩」として、硫酸バナジウム(II)・n水和物、硫酸バナジウム(III)・n水和物等を例示することが出来る。
また、「酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第一のバナジウム化合物」として、上記の硫酸バナジウム(II)・n水和物、硫酸バナジウム(III)・n水和物、又はこれらの混合物に硫酸水溶液を加えたものを例示することが出来る。このようなバナジウム化合物は、活物質を含む電解質としての機能を有する。
第一のバナジウム化合物は固体と言えるほどの硬度又は粘度を有することが好ましいが、電池の状態に応じて固体若しくは非固体、又は両者の共存状態であっても良い。
また、「還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩」として、オキシ硫酸バナジウム・n水和物、ジオキシ硫酸バナジウム・n水和物等を例示することが出来る。
また、「還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第二のバナジウム化合物」として、上記のオキシ硫酸バナジウム、ジオキシ硫酸バナジウム、これらの混合物に硫酸水溶液を加えたものを例示することが出来る。このようなバナジウム化合物は、活物質を含む電解質としての機能を有する。
第二のバナジウム化合物は固体と言えるほどの硬度又は粘度を有することが好ましいが、電池の状態に応じて固体若しくは非固体、又は両者の共存状態であっても良い。
セパレータには、イオン交換膜が含まれる。
セパレータとしては、SelemIon APS(登録商標)やNafIon 117(登録商標)といったイオン交換膜を例示することが出来る。しかしながら、セパレータとしては、これらのイオン交換膜には限定されず、所定のイオンを選択的に通過させるものであれば構わない。イオン膜が選択的に通過させることができるイオンには、プロトンを含み得る。特に、陽イオン性で高いイオン交換容量、高い永久選択性及び高い抵抗率を有する膜が好ましく、例として、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜を例示することができる。
本実施形態に従うバナジウム電池の正極につながる第一のバナジウム化合物及び負極につながる第二のバナジウム化合物では、次のような化学反応が含まれる。
上記[化3]及び[化4]において、Xは1価の陰イオンを表す。ただし、Xがm価の陰イオンであっても、結合係数(1/m)が考慮されるものとして[化3]及び[化4]を理解しても良い。またここでは、「⇔」は平衡を意味するが、上記[化3]及び[化4]は化学反応式であるので、平衡とは可逆反応の生成物の変化量と出発物質の変化量が合致した状態を意味する。
上記[化3]及び[化4]において、及び以下の化学反応式や物質名において、nは様々な値をとりうることを示す。たとえば、オキシ硫酸バナジウム(IV)・n水和物とジオキシ硫酸バナジウム(V)・n水和物は、必ずしも同じ個数の水和水を持っているとは限らない。
上記[化3]及び[化4]において、及び以下の化学反応式において、化学反応によって両辺のnの値が変わりうる場合は、両辺で異なる文字を使っている。たとえば、上記[化3]がそれにあたる。nが化学変化の過程でも変化しないと考えられる場合は、同一の文字nを使って表記している。たとえば、下記[化7]がそれにあたる。
第一のバナジウム化合物及び第二のバナジウム化合物を接触させ、外部から電圧を印加することによって、それぞれにおいて酸化及び還元反応が進行して、電池は充電する。
また、正極と負極の間に電気的負荷を接続することによって、それぞれにおいて還元、及び酸化反応が進行して、電池は放電をする。
このように、レドックス対を持つ最も軽い物質であるバナジウムを用い、固体バナジウム塩又はバナジウム錯塩が酸化還元反応を起こすことによって、高いエネルギー密度を実現することができる。また、バナジウム塩又はバナジウム錯塩を固体の状態で使用することによって、高い蓄電容量を得ることが可能である。よって、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有するバナジウム固体二次電池を得ることができる。
また本実施形態に従うバナジウム電池では、2価及び3価の間を変化する固体バナジウム塩又は錯塩で一つの酸化還元対を形成し、5価及び4価の間を変化する固体バナジウム塩又は錯塩でもう一つの酸化還元対を形成している。従って、大きな起電力を確保しつつ、バナジウム電池の安全性を保証することができる。
また、このように構成されたバナジウム電池では、デントライトの生成を抑えることができるので、耐久性に優れた二次電池を得ることができる。
また、2価乃至5価の任意の酸化数を有するバナジウムを含むバナジウム化合物を調製することが可能である。
従って、初期状態において0%充電状態である固体バナジウム・レドックス二次電池のみならず、100%充電状態である固体バナジウム・レドックス二次電池の作製が可能である。
上記目的を達成するために、本発明の一つの実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第一のバナジウム化合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第二のバナジウム化合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、第一のバナジウム化合物につながる負極と、第二のバナジウム化合物につながる正極と、を含むことを特徴とする。
本実施形態に従うバナジウム電池では、第一及び第二のバナジウム化合物とは別に、正極及び負極を含んでいる。
本実施形態における「酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第一のバナジウム化合物」として、硫酸バナジウム(II)・n水和物、硫酸バナジウム(III)・n水和物等にシリカを加えゲル状にしたものでも良い。この場合、「第一のバナジウム化合物」は固体と言えるほどの硬度又は粘度を有することができる。このようなバナジウム化合物は、活物質を含む固体状態にある電解質としての機能を有する。したがって、この場合には、固体バナジウム電池の実現に必要な、活物質を含む固体状態の電解質を得ることができる。
本実施形態における「還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含む第二のバナジウム化合物」として、オキシ硫酸バナジウム・n水和物と、ジオキシ硫酸バナジウム・n水和物等にシリカを加えゲル状にしたものでも良い。この場合、「第二のバナジウム化合物」は固体と言えるほどの硬度又は粘度を有することができる。このようなバナジウム化合物は、活物質を含む固体状態にある電解質としての機能を有する。したがって、この場合には、固体バナジウム電池の実現に必要な、活物質を含む固体状態の電解質を得ることができる。
本実施形態の従うバナジウム電池においても、上記実施形態に従うバナジウム電池と同様の作用効果を得ることができる。
上記目的を達成するために、本発明の別の実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、負極となる表面を含む第一のバナジウム混合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、正極となる表面を含む第二のバナジウム混合物と、を含むことを特徴とする。
ここで「第一のバナジウム混合物」及び「第二のバナジウム混合物」は好ましくは固体又はスラリーである。この場合の「固体」には、高い粘度を有するゲル等も含まれる。
ここで「混合物」とは、一般には、2種類以上の化合物または単体、即ち純物質が混ざり合っているものを指しても良い。
上記ゲルの例としては、硫酸ゲルを例示することができる。この場合、「第一のバナジウム混合物」は、硫酸ゲル中に硫酸バナジウム又は硫酸バナジルの固体粉末が含まれているものである。
本実施形態の従うバナジウム電池においても、上記実施形態に従うバナジウム電池と同様の作用効果を得ることができる。
また、第一及び第二のバナジウム混合物がスラリーの場合には、電気抵抗を小さくすることができるため電池の加熱を抑えることができる。
本実施形態では、第一及び第二のバナジウム混合物はそれぞれ、負極及び正極となるよう面を含んでいるが、負極及び正極は第一及び第二のバナジウム混合物とは別の構成要素として備えられていてもよい。
本発明の別の実施形態に従うバナジウム電池は、第一及び第二のバナジウム化合物には硫酸が染み込んでおり、セパレータが選択的に通過させるイオンとして、水素イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン等を例示することができる。
本実施形態に従うバナジウム電池では、「第一及び第二のバナジウム混合物には硫酸が染み込んで」いることが好ましく、この場合、第一及び第二のバナジウム混合物中では次のような化学反応が含まれる。
上記[化5]及び[化6]では、硫酸バナジル・n水和物及び硫酸バナジウム・n水和物は固体状態で反応する。
本実施形態の従うバナジウム電池においても、上記実施形態に従うバナジウム電池と同様の作用効果を得ることができる。
本発明の別の実施形態に従うバナジウム電池は、第一のバナジウム化合物又は混合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩は、硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末であり、第二のバナジウム化合物又は混合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩は、硫酸バナジル(IV)・n水和物の固体粉末であり、第一及び第二のバナジウム化合物又は混合物に硫酸が染み込んでいることを特徴とする。
即ち、本実施形態に従うバナジウム電池では、例えば、負極につながる第一のバナジウム化合物又は混合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩として、硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末を、正極につながる第二のバナジウム化合物又は混合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩として、硫酸バナジル(IV)・n水和物の固体粉末を用いる。
そして、硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末及び硫酸バナジル(IV)・n水和物の固体粉末に硫酸水溶液が、「第一及び第二のバナジウム化合物又は混合物に硫酸が染み込む」ほどに添加されている。この硫酸が添加された第一及び第二のバナジウム化合物又は混合物は、固体と言えるほどの硬度を有する又はスラリーであることができる。このようなバナジウム化合物又は混合物は、活物質を含む固体状態にある電解質としての機能を有する。したがって、この場合には、固体バナジウム電池の実現に必要な、活物質を含む固体状態の電解質を得ることができる。
このようにして構成されるバナジウム電池は作製された直後は0%充電状態である。
本実施形態に従うバナジウム電池の正極側の固体活物質を含む電解質中では、
なる反応が生じる。
一方、電池の負極側の固体活物質を含む電解質では、
なる反応が生じる。
負極につながる第一のバナジウム化合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩として、硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末を、正極につながる第二のバナジウム化合物に含まれる固体バナジウム塩若しくは錯塩として、硫酸バナジル(IV)・n水和物の固体粉末を用いて、0%充電状態のバナジウム電池を作製すると、第二のバナジウム化合物中で生じる反応[化7]乃至[化11]の中で、特に化学反応[化7]で生じるVOSO(aq)から[化1]に現れるVO2+(aq)が生成される。
また、第一のバナジウム化合物中で生じる反応[化12]乃至[化14]の中で、特に化学反応[化12]で生じるV(SOから[化2]に現れるV3+(aq)が生成される。
次に、上のように構成された0%充電状態のバナジウム電池の正極と負極の間に十分大きな電圧を印加すると、正極液中のVO2+(aq)はVO (aq)に酸化され、同時に負極液中のV3+(aq)はV2+(aq)に還元され、充電される。また、充電が完了した後で、正極と負極の間に電気的負荷を接続すると、充電時とは逆の方向に反応が進み、電池は放電する。
本実施形態では、硫酸を添加する量は、「第一及び第二のバナジウム化合物には硫酸が染み込む」ほどの量であるので、[化7]及び[化12]の反応は、第一のバナジウム化合物である硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末及び第二のバナジウム化合物である硫酸バナジル(IV)・n水和物が完全に液化するまでは進まない。即ち、第一及び第二のバナジウム化合物は固体状態の活物質を含む電解質とみなすことができる。
従って、本実施形態に従うバナジウム電池は、上記実施形態に従うバナジウム電池と同様の作用効果を奏する固体バナジウム・レドックス電池である。
また、本発明の別の実施形態に従うバナジウム・レドックス電池に用いられる固体活物質の製造方法は、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を調製するステップと、溶液を乾燥させて固体活物質を得るステップと、を含むことを特徴とする。
ここで、「4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオン」としては、V4+、VO2+を例示することができる。
また、「4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液」としては、オキソ硫酸バナジウム水溶液を例示することができる。
ここで「バナジウム・レドックス電池に用いられる固体活物質」には、硫酸バナジウム(III)・n水和物、硫酸バナジル(IV)・n水和物が含まれる。
従って、本実施形態に従う固体活物質の製造方法によれば、バナジウムを4価の酸化状態で含む固体活物質を得ることができる。また、この固体活物質をレドックス対として用いることによって、固体バナジウム・レドックス電池を得ることが出来る。
また、本発明の別の実施形態に従うバナジウム・レドックス電池に用いられる固体活物質の製造方法は、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を調製するステップと、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液の電解還元を行うステップと、溶液を乾燥させて、固体活物質を得るステップと、を含むことを特徴とする。
「4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液の電解還元」を行うステップでは、希ガスバブリング下で行ってもよい。
さらに、液温を一定温度に保ちながら電解還元を行ってもよい。一定温度としては、10℃乃至30℃の間のある温度であってもよい。
また、バブリングに用いるガスとしては、アルゴンを例示することが出来る。
また、電解還元は定電流電解還元であり得る。
例えば、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を電解還元することによって、例えば−1アンペアの定電流電解還元を5時間行うことによって、2価のバナジウムイオン又はバナジウムを2価の酸化状態で含む陽イオンを含む溶液を得ることができる。
溶液中のバナジウムイオンの酸化数が、4価から2価へ変化することは、簡易には、溶液の色は青色から紫色への変化によって確認することが出来る。
従って、本実施形態に従う固体活物質の製造方法によれば、バナジウムを2価の酸化状態で含む固体活物質を得ることができる。また、この固体活物質をレドックス対として用いることによって、固体バナジウム・レドックス電池を得ることが出来る。
また、本発明の別の実施形態に従うバナジウム・レドックス電池に用いられる固体活物質の製造方法は、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を調製するステップと、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の酸化状態で含む陽イオンを含む溶液の電解還元を行うステップと、酸素を含む環境下に溶液を置くステップと、溶液を乾燥させて固体活物質を得るステップと、を含むことを特徴とする。
ここで、「酸素を含む環境下」とは空気中であってよい。
例えば、1アンペアの定電流電解還元を5時間行い、溶液の色が青色から紫色に完全に変化したことを確認した後、空気中で12時間放置することによって、3価のバナジウムイオン又はバナジウムを3価の状態で含む陽イオンを含む溶液を得ることができる。この溶液は緑色である。このようにして作成された溶液を、減圧下で乾燥させることによって、バナジウムを3価の酸化状態で含む固体活物質を得ることができる。また、この固体活物質をレドックス対として用いることによって、固体バナジウム・レドックス電池を得ることが出来る。
本発明に従うバナジウム・レドックス電池に用いられる固体活物質の製造方法の別の実施形態に従えば、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の酸化状態で含む陽イオンを含む溶液を調製するステップと、4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液の電解酸化を行うステップと、上澄み及び沈殿物を乾燥するステップと、乾燥させた溶液を減圧下で乾燥させて、固体活物質を得るステップと、を含むことを特徴とする。
例えば、例えば1Aの定電流電解酸化を2.5時間行い、溶液の色が青色から黄色に完全に変化したことを確認した後、空気中で12時間放置することによって、5価のバナジウムイオン又はバナジウムを5価の状態で含む陽イオンを含む溶液を得ることができる。
この溶液を乾燥させることによって、5価のバナジウムイオン又はバナジウムを5価の状態で含む固体活物質を得ることができる。
例えば、バナジウムを4価の酸化状態で含む固体活物質を含む電解質及びバナジウムを3価の酸化状態で含むものをレドックス対として用いれば、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有し、作製直後において0%充電状態の固体バナジウム二次電池を得ることができる。
また、バナジウムを5価の酸化状態で含む固体活物質及びバナジウムを2価の酸化状態で含むものをレドックス対として用いれば、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有し、作製直後において100%充電状態の固体バナジウム二次電池を得ることができる。
また、上述の方法で得られた、nを2乃至5の整数として、n価のバナジウムイオン又はバナジウムをn価の状態で含む固体活物質を用いて、活物質を含み固体状態にある電解質を作製することによって、固体バナジウム電池を得ることができる。
本発明の別の実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されて形成されている固体の第一のバナジウム化合物又は混合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されて形成されている固体の第二のバナジウム化合物又は混合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、第一のバナジウム化合物につながる負極と、第二のバナジウム化合物につながる正極と、を含むことを特徴とする。
ここで、「固体バナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されて」いるとは、バナジウム塩若しくは錯塩を含むバナジウム水溶液に導電性物質を浸し、真空乾燥させることによって、固体バナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面にくっ付いている状態である。このように、固体バナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されている第一及び第二のバナジウム化合物を用いて作られるバナジウム電池は、全固体バナジウム・レドックス電池である。
また、ここで、「導電性物質」は正極及び負極を形成する物質と同一のものであっても良い。
このようにして形成される固体バナジウム・レドックス二次電池は、高い蓄電容量を有しつつ高いエネルギー密度を得ることと、電池の小型化を両立させることが出来る。また、電解液が液体で存在するので、液漏れ対策を施す必要がなく、製造過程で容易に組み立てをすることが出来る。
本発明の別の実施形態に従うバナジウム電池は、導電性物質は炭素であることを特徴とする。
ここで、「炭素」は、炭素フェルト(カーボンフェルト)、炭素編地、炭素織地等であっても良い。
また、バナジウムを含むバナジウム塩又は錯塩が導電性物質の表面に担持されて形成されている固体の第一及び/又は第二のバナジウム化合物又は混合物は、硫酸塩、塩化物、又はフッ化物をバナジウム塩又は錯塩に対するカウンターイオンとして含んでいても良い。
たとえば、カウンターイオンとして塩化物を含む場合、正極側の固体活物質を含む電解質中では、
なる反応が生じる。
一方、電池の負極側の固体活物質を含む電解質では、
なる反応が生じる。
カウンターイオンとしてフッ化物を用いる場合には、[化15]〜[化22]のClをFに置き換えればよい。
このようにして構成される固体バナジウム・レドックス二次電池は、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有し、高い安全性が確保されている。特に、カウンターイオンとして硫化塩を用いた場合には、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させると出力電圧1.5V、重量エネルギー密度70Wh/kgを達成することができる。
また、正極側活物質と負極側活物質の比較的広い範囲で安定したエネルギー効率を得ることができるので、民生用としても適した二次電池を得ることができる。
また、本発明に従う、酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩活物質を含む二次電池に用いられる固体電解質として機能する固体状態のバナジウム化合物又は混合物を製造する方法は、前記バナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩、及びバナジウム塩又は錯塩に対するカウンターイオンとして硫酸イオン、塩素イオン、又はフッ素イオンを含む水溶液に、導電性物質を浸し、真空乾燥することによって、前記バナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩を導電性物質の表面に担持させるステップを含むことを特徴とする。
このようにして固体電解質を製造することによって、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されて形成されている固体の第一のバナジウム化合物又は混合物と、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含むバナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持されて形成されている固体の第二のバナジウム化合物又は混合物と、第一及び第二のバナジウム化合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、第一のバナジウム化合物につながる負極と、第二のバナジウム化合物につながる正極と、を含む固体バナジウム・レドックス二次電池を得ることができる。
(固体バナジウム・レドックス二次電池の概要および製造方法の説明)
図1乃至図11を参照しながら、本発明の一つの実施形態に従うバナジウム電池の概要及び製造方法について説明する。
図1は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池100の概略図である。
固体バナジウム・レドックス二次電池100は、第一のバナジウム化合物120、第二のバナジウム化合物140、セパレータとして機能するイオン交換膜130、第一のバナジウム化合物につながる正極150、第二のバナジウム化合物につながる負極110を含んでいる。第一のバナジウム化合物140と第二のバナジウム化合物120は、イオン交換膜130を介して接している。
本実施形態において、正極150、負極110はともに直径3cmの円板である。また、第一及び第二のバナジウム化合物、140、120の厚さは約6mmである。もちろん、本発明に従う固体バナジウム電池の構成要素が、このようなサイズ及び形状である必要はない。例えば、正極150、負極110の形状は、円形ではなく、多角形でも、または電池が利用される場所に適した形状であってもよい。
第一のバナジウム化合物120は、酸化及び還元反応によって、それぞれHを吸収及び放出して2価及び3価の間で酸化数が変化するバナジウムを含む硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末とカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えたものである。この硫酸水溶液の量は、二次電池がSOC(State of Charge;充電状態)0%から100%まで取り得るために過不足ない量である。しかしながら、場合によっては、SOC20%から80%の値をカバーできる量であっても良い。図2に第一のバナジウム化合物120の写真示す。勿論、カーボンファイバーはすり潰さなくても良い。硫酸バナジウム(III)・n水和物に含まれるバナジウム(III)硫酸塩の作製方法については、以下で詳細に説明する。
本実施形態では、むしろバナジウム混合物であって、スラリーである。しかしながら、第一のバナジウム化合物120は固体と言えるほどの硬度を有しても構わない。
第二のバナジウム化合物140は、還元及び酸化反応によって、それぞれイオンを放出及び吸収して5価及び4価の間で酸化数が変化するバナジウムを含む硫酸バナジル(IV)・m水和物の固体粉末とカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えたものである。この硫酸水溶液の量は、二次電池がSOC(State of Charge;充電状態)0%から100%を取り得るために過不足ない量である。しかしながら、場合によっては、SOC20%から80%の値をカバーできる量であっても良い。図3に第二のバナジウム化合物140の写真示す。勿論、第一のバナジウム化合物の場合と同様、カーボンファイバーはすり潰さなくても良い。硫酸バナジル(IV)・m水和物に含まれる固体バナジウム(IV)硫酸塩の作製方法については、以下で詳細に説明する。
本実施形態では、第二のバナジウム化合物140は、むしろバナジウム混合物であって、スラリーである。しかしながら、第二のバナジウム化合物140は固体と言えるほどの硬度を有しても構わない。
固体硫酸バナジウム(III)・n水和物及び固体硫酸バナジル(IV)・n水和物に加える硫酸水溶液は、第一及び第二のバナジウム化合物120、140が完全に液化しない量である。このようにすることによって、第一及び第二のバナジウム化合物120、140中では、上記[化7]及び[化8]、並びに、[化12]及び[化13]で表される化学反応が進行し得る。
正極150及び負極110は炭素布で作られている。
正極150及び負極110の炭素布と第一及び第二のバナジウム化合物120、140中のカーボンファイバーは一体に形成してもよい。
このようにして得られる固体バナジウム・レドックス二次電池は、ゼロ充電状態である。
本実施形態では、第一バナジウム化合物120及び負極110並びに第二のバナジウム化合物140及び正極150は別々の構成要素として備えられているが、第一及び第二のバナジウム化合物120、140はカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを含んでいるので、固体硫酸バナジウム(III)・n水和物及び固体硫酸バナジル(IV)・n水和物が表面に表出していない表面を炭素電極と同一視することも可能である。この場合には、第一及び第二のバナジウム化合物は、それぞれ負極及び正極となる表面を含む。
ここで、ゼロ充電状態の固体レドックス・バナジウム電池の第一のバナジウム化合物120に含まれるバナジウム(III)硫酸塩の固体粉末の作製方法について、図4を参照しながら説明する。
まず、S120で2M VOSOを含む2M硫酸水溶液を15mL調製する。
次に、S140では、この硫酸水溶液をビーカー型セルに移し、作用電極に白金板、対極に白金板、隔膜にはイオン交換膜(旭ガラスエンジニアリング製SelemIon APS(登録商標))を用いて、電解還元を5時間行う。より詳細には、作用電極及び対極を安定化電源に接続し、Arガスバブリング下にて、液温を15℃に保持した状態で、1Aの定電流電解還元を5時間行い、S220に進む。
S220では、シャーレに移し、空気中に12時間放置し酸化させる。
溶液の色が次のS240では、溶液の色が紫色から緑色に完全に変わることを目視で確認した後、減圧下にて1週間乾燥させた。
S240の次のS260において、酸化数が3価のバナジウムを含む固体バナジウム(III)硫酸塩が得られる。
図5に、このような方法を用いて作製された固体バナジウム(III)硫酸塩の写真を示す。固体粉末状であることが分かる。これより、固体硫酸バナジウム(III)・n水和物を得ることが出来る。
上述のようにこの硫酸バナジウム(III)・n水和物の固体粉末とカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えることによって、この酸化数が3価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物120を得ることができる。
図2にこのようにして得られた第一のバナジウム化合物120の写真を示す。
この固体状態の第一のバナジウム化合物120は、活物質を含む固体状態の電解質としての機能を有する。
次に、第二のバナジウム化合物140に含まれるバナジウム(IV)硫酸塩の固体粉末の作製方法について、再び図4を参照しながら説明する。
固体バナジル(IV)硫酸塩を作成するためには、バナジウム(III)硫酸塩の固体粉末の作製と同様、S120で2M硫酸水溶液を15mL調製する。
次に、S400に進み、溶液をシャーレに移し、減圧下にて乾燥させる。S400の次のS420にて、酸化数が4価のバナジウムを含むバナジウム(IV)硫酸塩が得られる。これより、固体硫酸バナジル(IV)・n水和物を得ることができる。
この固体硫酸バナジル(IV)・n水和物を、上述のようにカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものと混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えることによって、活物質を含む固体状態の電解質を得ることができる。この固体状態の電解質は、本実施形態の第二のバナジウム化合物140として用いられる。
図3Aは、このように作製された第二のバナジウム化合物140の写真である。ここで、このように、固体硫酸バナジル(IV)・n水和物を、上述のようにカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものと混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えることによって活物質を二次電池100の導電性物質に支持させる方法を支持方法1と呼ぶ。その導電性物質は電極の一部を形成していても良い。導電性物質としては、炭素を例示することができる。炭素はカーボンファイバーの形態であっても良いし、カーボンファイバー製のカーボンフェルトであっても良い。
この固体状態の第二のバナジウム化合物140は、活物質を含む固体状態の電解質としての機能を有する。
図3Bは、上記方法1とは異なる方法2に従って活物質が電極物質に支持された、図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の正極に接続される第二の固体バナジウム化合物の写真である。
支持方法2では、カーボンファイバーを硫酸バナジル(IV)水溶液に浸した状態で、真空乾燥させて液体を蒸発させる。図3Bに示されている固体バナジウム化合物は、硫酸バナジル(IV)水溶液に浸して3時間ほど真空乾燥させて、余分な液体を蒸発させることによって得られたものである。バナジウム塩若しくは錯塩を含むバナジウム水溶液に導電性物質を浸し、真空乾燥させる支持方法2を用いることによって、固体バナジウム塩若しくは錯塩が導電性物質の表面に担持させることができる。
ここで、「余分な液体を蒸発させる」とは、二次電池がSOC(State of Charge;充電状態)0%から100%まで取り得るために過不足ない量だけ硫酸水溶液を残して、それ以外の液体は蒸発させるという意味であってよい。しかしながら、場合によっては、SOC20%から80%の値をカバーできる量だけ硫酸水溶液を残して、それ以外の液体は蒸発させるという意味であってよい。
上記第二の固体バナジウム化合物と同様に、図1に示す固体バナジウム・レドックス二次電池の負極に接続される第一の固体バナジウム化合物を方法2で得るには、カーボンファイバーをバナジウム(III)硫酸水溶液に浸した状態で、真空乾燥させて余分な液体を蒸発させる。
このように電極・活物質混合物を作成することによって、活物質は電極物質に担持されるようになり、いわゆる液静止型レドックス電池とは本質的に異なる構成の固体レドックス二次電池を得ることができる。
また、方法2に従って製造された固体状態の第二のバナジウム化合物140を用いて電池を製造する際には、液漏れの心配がないので、組み立て作業の簡易化、簡単化を図ることができる。
このように構成された固体バナジウム電池100の動作を、図6を参照しながら説明する。
硫酸バナジウム(III)の固体粉末を含む第一のバナジウム化合物120、及び硫酸バナジル(IV)の固体粉末を含む第二のバナジウム化合物140を含む固体バナジウム電池100は、初期状態において0%充電状態にある。
即ち、図6に示されているように、初期状態において、正極側の第二のバナジウ
ム化合物140中では、[化7]乃至[化11]の中で、特に化学反応[化7]で
生じる(VOSO(aq)から[化1]に現れるVO2+(aq)が生成される。
また、初期状態において、負極側の第一のバナジウム化合物120中では、反応[化12]乃至[化14]の中で、特に化学反応[化12]で生じるV(SOから[化2]に現れるV3+(aq)が生成される。
即ち、固体バナジウム電池100は作製された直後において、図6の「放電状態」にある。
次に、正極と負極の間に十分大きな電圧を印加すると、第二のバナジウム化合物140中のV4+(aq)は、
の反応が進行し、V5+(aq)に酸化され、同時に第一のバナジウム化合物120中のV3+(aq)は、
の反応が進行してV2+(aq)に還元され、充電される。
充電開始直後では、電極間の電位差は1.0V程度である。その後、充電中は電圧が緩やかな上昇を続け、充電完了時では、電池の開放電圧はおよそ1.58Vとなる。この状態でバナジウム電池100は、図6の「充電状態」にある。
また、充電が完了した後で、正極と負極の間に電気的負荷を接続すると、充電時とは逆の方向に反応、即ち、
が進み、電池は放電する。
図7は、充放電サイクルの一例を示す図である。
図7より、電池の開放電圧はおよそ1.1ボルトである。充電をするために、外部電源を用いて正極及び負極間に十分に大きな電圧を印加し、バナジウム・レドックスフロー電池に強制的に6mAの電流を流して、充電が完了して、充電状態が100%に達すると、電池の開放電圧は、およそ1.6ボルトとなることが分かる。
図7より、充電完了までに要したエネルギーは65.4J、一方で放出したエネルギーは47.8Jである。ここから、エネルギー効率は73%と計算される。また、本実施形態に従う固体バナジウム電池のエネルギー密度は42.73Wh/kgであった。これはバナジウム・レドックスフロー電池の典型的な値である18Wh/kgをはるかに上回る値である。
充電時に進行する化学反応[化23]及び[化24]と、放電時に進行する化学反応[化25]及び[化26]は、熱力学的に可逆ではなく、充電の後に放電を行うと、電池には過電圧が生じる。
図8は、本実施形態に従う固体バナジウム電池の過電圧の電流依存性を示す図である。
この値を得るため、充電時における過電圧を測定するために、充電を20分間行った後、開放電圧を10分間計測した。放電時に対しても、同様の条件で過電圧を測定した。また、測定に際して、電流値は充電と放電で等しい値となるようにし、実験中は電流値が一定を保った。
上では、第一のバナジウム化合物120として固体硫酸バナジウム(III)・n水和物を、第二のバナジウム化合物140として固体硫酸バナジル(IV)・n水和物を用いた。
しかしながら、第一のバナジウム化合物120として固体硫酸バナジウム(II)・n水和物を、第二のバナジウム化合物140として固体硫酸バナジル(V)・n水和物を用いることも可能である。
ここで、100%充電状態の固体レドックス・バナジウム電池の第一のバナジウム化合物120に含まれる固体バナジウム(II)硫酸塩の作製方法について、図4を参照しながら説明する。
まず、S120で2M VOSOを含む2M硫酸水溶液を20mL調製する。
次に、S140では、この硫酸水溶液をビーカー型セルに移し、作用電極に白金板、対極に白金板、隔膜にはイオン交換膜(旭ガラスエンジニアリング製SelemIon APS(登録商標))を用いて、電解還元を5時間行う。より詳細には、作用電極及び対極を安定化電源に接続し、Arガスバブリング下にて、液温を15℃に保持した状態で、1Aの定電流電解還元を5時間行い、S160に進む。
次のS160において、溶液の色が青色から紫色に完全に変わることを目視で確認した後、溶液をシャーレに移し、減圧下にて12時間乾燥させた。
S160の次のS180において、酸化数が2価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物が得られる。
このバナジウム(II)硫酸塩の固体粉末とカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えることによって、即ち方法1に従って活物質が導電性物質に支持された、この酸化数が2価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物を得ることができる。この固体バナジウム化合物を、第一のバナジウム化合物120として用いることが可能である。このような固体バナジウム化合物120は、固体硫酸バナジウム(II)・n水和物である。
第一のバナジウム化合物120が、2価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物である場合にも、上記支持方法2を用いて第一のバナジウム化合物120を作成することが出来る。即ち、カーボンファイバーをバナジウム(II)硫酸水溶液に浸し、水溶液に浸したカーボンファイバーを真空乾燥させて、余分な液体成分を蒸発させる。真空乾燥させる時間は、例えば、3時間であって良い。
バナジウム(II)硫酸塩を含む固体バナジウム化合物を第一のバナジウム化合物120として用いる際には、第二のバナジウム化合物には、5価の酸化数のバナジウムを含むことが好ましい。このように構成することによって、100%充電状態の固体レドックス・バナジウム電池を得ることができる。
100%充電状態の固体レドックス・バナジウム電池の第二のバナジウム化合物120に含まれる固体バナジル(V)硫酸塩の作製方法について、図9を参照しながら説明する。
まず、S320で2M VOSOを含む2M硫酸水溶液を20mL調製する。
次に、S340では、この硫酸水溶液をビーカー型セルに移し、作用電極に白金板、対極に白金板、隔膜にはイオン交換膜(旭ガラスエンジニアリング製SelemIon APS(登録商標))を用いて、電解酸化を2.5時間行う。より詳細には、作用電極及び対極を安定化電源に接続し、Arガスバブリング下にて、液温を15℃に保持した状態で、1Aの定電流電解還元を2.5時間行い、S360に進む。ここでは、イオン交換膜として旭ガラスエンジニアリング製SelemIon APS(登録商標)を用いたが、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000を用いても良い。
S360では、溶液の色が青色から黄色に完全に変わり、暗赤茶色の沈殿物が生成されていることを目視で確認する。
S360の次のS380において、上澄み及び沈殿物を減圧下にて2週間乾燥させる。
最終的に、S390において、酸化数が5価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物が得られる。
図10に、このような方法を用いて作製された固体バナジウム(V)硫酸塩の写真を示す。固体粉末状であることが分かる。このバナジウム(V)硫酸塩より、硫酸バナジル(V)・n水和物を得ることが出来る。
この硫酸バナジル(V)・n水和物の固体粉末とカーボンファイバーをすり潰して粉末状にしたものを混合し、さらにわずかながら硫酸水溶液を加えることによって、即ち上記方法1によって、この酸化数が5価のバナジウムを含む固体バナジウム化合物を得ることができる。
この酸化数が5価のバナジウムを含む固体バナジウム硫酸塩を、本実施形態の第二のバナジウム化合物140として用いることも可能である。
第一のバナジウム化合物120として固体硫酸バナジウム(II)・n水和物を、第二のバナジウム化合物140として固体硫酸バナジル(V)・n水和物を用いて構成されたバナジウム電池は、全実施形態における作用効果を奏しながら、作製直後から放電が可能であるという利点を含んである。
従って、本実施形態に従うバナジウム電池は、酸化及び還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化する固体硫酸バナジウム及びカーボンを含み、硫酸が染み込んでスラリー状の第一のバナジウム混合物、還元及び酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化する固体硫酸バナジル及びカーボンを含み、硫酸が染み込んでスラリー状の第二のバナジウム混合物と、第一及び第二のバナジウム混合物に挟まれ、イオンを選択的に通過させるセパレータと、第一のバナジウム混合物につながる負極と、第二のバナジウム混合物につながる正極と、を含み、第一のバナジウム混合物中では、
で定義される化学反応が生じ、第二のバナジウム混合物中では、
で定義される化学反応が生じ、セパレータは水素イオン、硫酸イオン、亜硫酸イオンの少なくとも一つを選択的に通過させることを特徴とする。
このように構成されたバナジウム電池では、高いエネルギー密度を実現することができる。また、バナジウム塩又はバナジウム錯塩をスラリーの状態で使用することによって、高い蓄電容量を得ることが可能である。よって、高い蓄電容量を有しつつ、高いエネルギー密度を有するバナジウム固体二次電池を得ることができる。
また本実施形態に従うバナジウム電池では、大きな起電力を確保しつつ、バナジウム電池の安全性を保証することができる。
また、このように構成されたバナジウム電池では、デントライトの生成を抑えることができるので、耐久性に優れた二次電池を得ることができる。
また、第一及び第二のバナジウム混合物はスラリー状なのでイオン伝導度は大きく、その結果、電池の過熱を抑えることができる。
図11は、図1に示す固体バナジウム・レドックス・電池の変形例である。
本変形例の固体バナジウム電池500の構成要素において、図1に示す固体バナジウム・レドックス・電池100と同じ又は同様の機能を果たす部材については、同じ参照符号を付与し、詳細な説明を省略する。
図1に示す固体バナジウム電池100が単一スタックであるのに対し、図11に示す固体バナジウム電池500は3スタックで構成されている。即ち、図11に示す固体バナジウム電池は、図1の電池を直列に3段積層した構造を有している。
即ち、固体バナジウム電池500は、正極150、負極110の他、第一のバナジウム化合物120a、120b、120c、第二のバナジウム化合物140a、140b、140c、セパレータ130a、130b、電極160a、160bを含んでいる。
第一のバナジウム電解質120a、120b、120cは、固体バナジウム電池100の第一のバナジウム化合物120に、第二のバナジウム化合物140a、140b、140cは固体バナジウム電池100の第一のバナジウム化合物140と同様のものであり、これらは全て同じである必要はない。また、イオン交換膜130a、130bは固体バナジウム電池100のセパレータ130と同様のものである。
そして、正極150と負極110は互いに対向するように配置され、正極150と負極110の間に、正極150から負極110に向かって、第二のバナジウム電解質140a、イオン交換膜130a、第一のバナジウム電解質120a、電極160a、第二のバナジウム電解質140b、セパレータ130b、第一のバナジウム電解質120b、電極160b、第二のバナジウム電解質140c、セパレータ130c、第一のバナジウム電解質120cの順で積層されている。
このように固体バナジウム電池500を構成することによって、固体バナジウム電池100が奏する作用効果に加え、大きな出力電圧を得ることができる。
(本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の動作特性)
図12乃至18を参照しながら、本発明のある実施形態に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の動作特性を別の実施形態に従う固体バナジウム・レドックス二次電池と比較をしながら説明する。
この固体バナジウム・レドックス二次電池の作成方法、動作条件、及び特性を下表1に掲げる。
[表1]に示されているように、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の好適な実施形態は、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、導電性物質・活物質混合物は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量は4.6×10−4モルを含み、正極側と負極側の活物質のモル比は1:1である。ここで導電性物質・活物質混合物は、活物質として酸化及び還元反応によって酸化数が変化するバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩を含み、導電性物質として電極に繋がるカーボンファイバーを含み、さらにバナジウム又はそのようなバナジウムを含む固体バナジウム塩若しくは錯塩に対するカウンターイオンとして硫酸イオンまたは硫酸塩イオンを含む。
そして、[表1]に示されているように、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させると、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の出力電圧は1.5Vであり、重量エネルギー密度は70Wh/kgに達する。
図12は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池の電流密度5mAで使用した際の最初の5サイクルにおける充放電特性を示す図である。
図12より、最初のサイクル(第1サイクル)を除けば、第2サイクル以降の充放電曲線は互いに重なるので、二次電池として安定した特性を示すことが分かる。
図13は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池を電流密度5mAで使用した際の最初の96サイクルにおけるエネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。この図より、第2サイクルから第96サイクルでは、充放電を繰り返しても、重量エネルギー密度はほとんど変化せず、安定した特性を示すことが分かる。また、エネルギー効率も90%を超え、良好な値を示すことが分かる。第2サイクルから第96サイクルでの平均エネルギー効率は93%であった。
図14は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、イオン交換膜を変えたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。具体的には、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量の量は4.6×10−4モル、正極側と負極側の活物質のモル比は1:1であり、異なる3種類のイオン交換膜を採用した固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度を示している。
図14中で黒丸印のプロットは、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されている陽イオン膜を用いた場合の、最初の96サイクルにおける充放電特性を示す図である。図14中で白抜き正方形印のプロットは、ネオセプタ(登録商標)AMX A−9485なる商品名で市販されている陰イオン膜を用いた場合の、最初の96サイクルにおける充放電特性を示す図である。図14中で白抜きダイヤ印のプロットは、セレミオン(登録商標)APSなる商品名で市販されている陽イオン膜を用いた場合の、最初の96サイクルにおける充放電特性を示す図である。これら3種類のイオン交換膜の特性は、下表2に示す。
ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されている陽イオン膜を用いた場合に、第2サイクルから第96サイクルでの平均エネルギー密度が約70Wh/kgとなり3つのイオン交換膜では、最良の値であった。また、エネルギー密度のサイクル数依存性も小さいことが分かる。もちろん、陽イオン性で高いイオン交換容量、高い永久選択性及び高い抵抗率を有する膜であれば、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜に限定されない。
下の[表3]は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物の面積、支持方法、及び活物質の量、及び正極側および負極側の活物質のモル比、並びに動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、電極物質及び導電性物質として使用されるカーボンペーパーを変えたときの、エネルギー効率である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量の量は4.6×10−4モル、正極側と負極側の活物質のモル比は1:1であり、異なる2種類のカーボンフェルトを採用した固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度を示している。
[表3]より、XF30ADP14なる商品名で市販されているカーボンフェルトを用いた時が最も良いエネルギー効率の値を与えることが分かる。このXF30ADP14は、高電気伝導性と高流量性を同時に兼ね備えるものであり、このような性質をもつものであれば、XF30ADP14でなくても良い。
図15は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、支持方法1および支持方法2に対するエネルギー効率及びエネルギー密度のサイクル数依存性を示す図である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートルの円筒状のセルに充填され、活物質量の量は4.6×10−4モル、正極側と負極側の活物質のモル比は1:1であり、異なる2種類の固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に担持する方法、即ち支持方法1および支持方法2のいずれかを採用した固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度を示している。
図15において、黒丸印のプロットは、活物質を二次電池100の導電性物質に支持する方法として支持方法1を用いたときの、最初の96サイクルにおける充放電特性を示す図である。図15中で白抜きダイヤ印のプロットは、活物質を二次電池100の導電性物質に担持する方法として支持方法2を用いたときの、最初の96サイクルにおける充放電特性を示す図である。支持方法2を用いた時の方が、エネルギー密度の値が高く、好適であることが分かる。
下の表4は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、カーボンフェルト、支持方法、及び活物質の量、及び正極側および負極側の活物質のモル比、並びに動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、導電性物質・活物質混合物の面積を変えたときの、エネルギー効率である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2で担持され、活物質量の量は4.6×10−4モル、正極側と負極側の活物質のモル比は1:1であり、伝導性物質・活物質混合物(化合物)が充填されるセルとして異なる3種類の構造を採用した固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度を示している。
セル構造タイプAは、底面積が2.35平方センチメートルで厚さが3ミリメートル、セル構造タイプBは、セル構造Aタイプと同一の底面積2.35平方センチメートルを有しながらも、厚さが1.5ミリメートルとセル構造タイプAの半分である。セル構造タイプCは、セル構造Aタイプと同一の厚さ3ミリメートルを有しつつも、底面積が1.17平方センチメートルとセル構造タイプAの半分である。
セル構造タイプAが、セル構造タイプA〜Cの中では最も良好なエネルギー効率を与えることが分かる。セル構造タイプAでは、電極の面積は2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルである。
図16は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、並びに動作方法の電流密度及びデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、正極側及び負極側の活物質のモル比を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量は4.6×10−4モルを含み、正極側および負極側の活物質のモル比を採用した固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示している。
図16より、正極側および負極側の活物質のモル比が1:1のときに、単位重さあたりのエネルギー効率が最良の値を取ることが分かる。しかしながら、エネルギー効率が正極側および負極側の活物質のモル比には強くは依存しないことも分かる。このことは、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池が、少なくとも正極側および負極側の活物質のモル比を微調整することなしに、安定した性能を発揮できる電池であることを示している。
図17は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、活物質のモル比、及び動作方法のデプスプロファイル(カットオフ電圧)を固定し、電流密度を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量は4.6×10−4モルを含み、正極側および負極側の活物質のモル比は1:1である固体バナジウム・レドックス二次電池100を、4つの異なる電流密度、カットオフ電圧0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示している。
図17は、電流密度を2、5、10、15及び20mA/平方センチメールのそれぞれの場合に対して、充放電サイクルの第1サイクルから第5サイクルにおけるエネルギー密度の平均を算出したものである。
図17より、電流密度が5mA/平方センチメールより大きい場合には、高いエネルギー効率を示すことが分かる。
図18は、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池において、イオン交換膜、導電性物質・活物質混合物のカーボンフェルト、面積、支持方法、活物質の量、正極側および負極側の活物質のモル比、及び動作方法の電流密度を固定し、デプスプロファイル(カットオフ電圧)を変化させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度の変化を示す図である。具体的には、ネオセプタ(登録商標)CMX C−1000なる商品名で市販されているイオン交換膜、XF30ADP14なる商品名で市販されている厚さ3.8mmのカーボンフェルト、伝導性物質・活物質混合物(化合物)は底面積2.35平方センチメートル、厚さが3ミリメートルの円筒状のセルに充填され、固体バナジウム塩若しくは錯塩は導電性物質の表面に支持方法2によって担持されており、活物質量は4.6×10−4モルを含み、正極側および負極側の活物質のモル比は1:1である固体バナジウム・レドックス二次電池100を、電流密度5mA/平方センチメートル、3つの異なるカットオフ電圧、1.3V、1.0V、及び0.7Vで動作させたときの、エネルギー効率及びエネルギー密度を算出した。
図18では、エネルギー効率の値のカットオフ電圧値依存性は小さい。しかし、エネルギー密度の値は、カットオフ電圧を、1.3V、1.0V、0.7Vと減少させるにつれて小さくなる。
したがって、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池に対しては、カットオフ電圧の値は0.7Vが好ましいと結論した。
上記実施例では、カウンターイオンは硫酸イオンであった。しかしながら、硫酸塩の代わりに、塩素イオン/塩化物イオン、フッ素イオン/フッ化物イオン等のイオンを用いることもできる。
[表5]にカウンターイオンとして、硫酸塩、塩化物、フッ化物を用いた時のエネルギー密度の理論値を示す。カウンターイオンが塩素イオン/塩化物イオン又はフッ素イオン/フッ化物イオンに対しては、活物質の量は正極側、負極側共に5モルと仮定した。また二次電池の出力電圧は、1.5Vと仮定した。これらの場合においても、本発明に従う固体バナジウム・レドックス二次電池は高いエネルギー密度を得ることができる。
上記のように構成された固体バナジウム・レドックス二次電池は、非常に小型であり、出力電圧1.5V、重量エネルギー密度は70Wh/kgを有するので、パーソナルコンピュータ、個人用携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、デジタルメディアプレーヤー、デジタルレコーダ、ゲーム、電化製品、車両、無線装置、携帯電話等に広く用いることができる。

Claims (15)

  1. 負極を構成し、負極となる表面を含む第一のバナジウム混合物と、
    正極を構成し、正極となる表面を含む第二のバナジウム混合物と、
    前記第一のバナジウム混合物と前記第二のバナジウム混合物とに挟まれる、セパレータとを含む、固体バナジウム・レドックス二次電池であって、
    前記第一のバナジウム混合物が、
    少なくとも、酸化又は還元反応によって2価及び3価の間で酸化数が変化する固体の第一のバナジウム化合物を含み
    前記第二のバナジウム混合物が、
    少なくとも、還元又は酸化反応によって5価及び4価の間で酸化数が変化する固体の第二のバナジウム化合物を含み、
    前記第一のバナジウム化合物は、バナジウムの硫酸塩、バナジウムの塩化物、バナジウムのフッ化物、バナジウムの錯塩及びこれらの水和物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物から選択され、
    前記第二のバナジウム化合物は、バナジウムの硫酸塩、バナジウムの塩化物、バナジウムのフッ化物、バナジウムの錯塩及びこれらの水和物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物から選択される、固体バナジウム・レドックス二次電池。
  2. 前記第一のバナジウム化合物及び/又は前記第二のバナジウム化合物が、バナジウムの硫酸塩であり、
    前記第一のバナジウム化合物がバナジウムの硫酸塩である場合、
    硫酸バナジウム(II)・n水和物及び/又は硫酸バナジウム(III)・n水和物であり、
    前記第二のバナジウム化合物がバナジウムの硫酸塩である場合、
    硫酸バナジル(IV)、オキシ硫酸バナジウム(IV)・n水和物及びジオキシ硫酸バナジウム(V)・n水和物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物である、請求項1に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  3. 前記第一のバナジウム化合物及び/又は前記第二のバナジウム化合物が、バナジウムの塩化物であり、
    前記第一のバナジウム化合物がバナジウムの塩化物である場合、
    塩化バナジウム(II)・n水和物及び/又は塩化バナジウム(III)・n水和物であり、
    前記第二のバナジウム化合物がバナジウムの塩化物である場合、
    オキシ塩化バナジウム(IV)・n水和物及び/又はジオキシ塩化バナジウム(V)・n水和物である、請求項1又は2に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  4. 前記第一のバナジウム化合物及び/又は前記第二のバナジウム化合物が、バナジウムのフッ化物であり、
    前記第一のバナジウム化合物が、バナジウムのフッ化物である場合、
    フッ化バナジウム(II)・n水和物及び/又はフッ化バナジウム(III)・n水和物であり、
    前記第二のバナジウム化合物が、バナジウムのフッ化物である場合、
    オキシフッ化バナジウム(IV)・n水和物及び/又はジオキシフッ化バナジウム(V)・n水和物である、請求項1に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  5. 前記第一のバナジウム混合物及び/又は前記第二のバナジウム混合物が、さらに、硫酸及び/又はシリカを含む請求項1〜4の何れか1項記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  6. 前記第一のバナジウム混合物及び/又は前記第二のバナジウム混合物が、高い粘度を有するゲルである、請求項1〜の何れか1項記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  7. 前記第一のバナジウム混合物及び/又は前記第二のバナジウム混合物が、さらに導電性物質を含み、
    前記第一のバナジウム化合物及び/又は前記第二のバナジウム化合物前記導電性物質の表面に担持されている、請求項1〜の何れか1項記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  8. 前記導電性物質は炭素を含む、請求項に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  9. 前記導電性物質が、カーボンファイバー、カーボンフェルト、カーボンペーパー、炭素編地、炭素織地及び炭素布からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料で構成される、請求項に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  10. 負極及び/又は正極が、スタック構造を有してなる、請求項1〜の何れか1項記載の固体バナジウム・レドックス二次電池。
  11. 請求項1〜4の何れか1項記載の第一のバナジウム化合物又は第二のバナジウム化合物の水溶液に、導電性物質を浸し、前記水溶液を乾燥させるステップを含む、
    請求項1〜10の何れか1項記載の固体バナジウム・レドックス二次電池の第一のバナジウム混合物及び/又は第二のバナジウム混合物の製造方法。
  12. 前記水溶液を、
    4価のバナジウムイオン又はバナジウムを4価の状態で含む陽イオンを含む溶液を電解還元又は電解酸化を行うことにより得る、請求項11に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池の第一のバナジウム混合物及び/又は第二のバナジウム混合物の製造方法。
  13. 前記水溶液を酸素を含む環境下に置いた後で、乾燥させる、請求項12に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池の第一のバナジウム混合物及び/又は第二のバナジウム混合物の製造方法。
  14. 前記水溶液の上澄み及び沈殿物を乾燥させる、請求項12に記載の固体バナジウム・レドックス二次電池の第一のバナジウム混合物及び/又は第二のバナジウム混合物の製造方法。
  15. 請求項11〜14の何れか1項記載の第一のバナジウム混合物及び/又は第二のバナジウム混合物の製造方法を行うステップを有する、固体バナジウム・レドックス電池の製造方法。
JP2011537271A 2009-10-20 2010-10-20 バナジウム電池 Active JP5580327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011537271A JP5580327B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-20 バナジウム電池

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241262 2009-10-20
JP2009241262 2009-10-20
JP2010170084 2010-07-29
JP2010170084 2010-07-29
PCT/JP2010/068423 WO2011049103A1 (ja) 2009-10-20 2010-10-20 バナジウム電池
JP2011537271A JP5580327B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-20 バナジウム電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206004A Division JP5904447B2 (ja) 2009-10-20 2013-09-30 バナジウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011049103A1 JPWO2011049103A1 (ja) 2013-03-14
JP5580327B2 true JP5580327B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43900326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537271A Active JP5580327B2 (ja) 2009-10-20 2010-10-20 バナジウム電池
JP2013206004A Active JP5904447B2 (ja) 2009-10-20 2013-09-30 バナジウム電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206004A Active JP5904447B2 (ja) 2009-10-20 2013-09-30 バナジウム電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9419279B2 (ja)
EP (1) EP2493002B1 (ja)
JP (2) JP5580327B2 (ja)
KR (1) KR101499632B1 (ja)
CN (1) CN102668224B (ja)
WO (1) WO2011049103A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990720A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS6093533A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準電圧回路
JP2012054035A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Tomomi Abe バナジウムイオン電池
KR101265201B1 (ko) * 2011-04-18 2013-05-24 삼성에스디아이 주식회사 레독스 플로우 전지용 격리막 및 이를 포함하는 레독스 플로우 전지
CN102856520B (zh) * 2012-01-19 2015-05-13 常州大学 非固态电极的化学电源体系用隔膜及其制备方法
CN103683346A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 成都天宇创新科技有限公司 低压钒电池放电恒流器
JP5770239B2 (ja) * 2012-09-28 2015-08-26 アマゾン電池株式会社 バナジウムリン酸錯体二次電池
JP5979551B2 (ja) * 2012-12-27 2016-08-24 株式会社 東北テクノアーチ バナジウムレドックス電池
JP2014130778A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Tohoku Techno Arch Co Ltd 静止型バナジウムレドックス電池
JP2014157789A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Tohoku Techno Arch Co Ltd バナジウム固体塩電池及びその製造方法
JP2014197521A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池及びその製造方法
JP6083566B2 (ja) * 2013-04-18 2017-02-22 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池及びその製造方法
JP5988268B2 (ja) * 2013-05-31 2016-09-07 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP5988269B2 (ja) * 2013-09-30 2016-09-07 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP2015069935A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
CN104701551A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 上海空间电源研究所 全固态钒盐电池及其电极、电极制备方法
WO2015128902A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 Leシステム株式会社 固体活物質の製造方法、製造された固体活物質およびその利用法
CN104716343B (zh) * 2015-01-07 2017-08-18 河南师范大学 一种高性能复合碳毡
JP2016186867A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 バナジウム固体塩電池
JP2016189318A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社 東北テクノアーチ バナジウムレドックス電池
JP2016194973A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社 東北テクノアーチ バナジウムレドックス電池
JP6639801B2 (ja) * 2015-04-28 2020-02-05 株式会社クオルテック 金属リン酸錯体二次電池
US20160359186A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Method of Direct Electrochemical Oxidation For Modifying Carbon Felts of Flow Battery
JP2017183019A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 バナジウムレドックス二次電池
JP6176761B2 (ja) * 2016-08-02 2017-08-09 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP6176760B2 (ja) * 2016-08-02 2017-08-09 株式会社 東北テクノアーチ バナジウム固体塩電池
JP2018026242A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 ブラザー工業株式会社 バナジウムレドックス二次電池、及び電池用イオン伝導性膜
JP2018049788A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ブラザー工業株式会社 バナジウムレドックス二次電池、及びバナジウムレドックス二次電池用隔膜
JP7016503B2 (ja) * 2016-09-28 2022-02-07 株式会社 東北テクノアーチ 二次電池
KR102081767B1 (ko) 2016-10-13 2020-02-26 주식회사 엘지화학 중공 실리카를 포함하는 바나듐 레독스 플로우 배터리용 전해액 및 이를 포함하는 바나듐 레독스 플로우 배터리
WO2018164477A1 (ko) * 2017-03-10 2018-09-13 세종대학교 산학협력단 칼륨 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 칼륨 이차 전지
EP3651259A4 (en) * 2017-07-04 2021-04-14 Optimizer Inc. SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY MANUFACTURING METHOD
CN108054413B (zh) * 2017-12-08 2022-04-01 湖南省银峰新能源有限公司 一种高能3.5价硫-盐混酸体系钒电解液的制备方法
US11251430B2 (en) 2018-03-05 2022-02-15 The Research Foundation For The State University Of New York ϵ-VOPO4 cathode for lithium ion batteries
KR102021607B1 (ko) * 2018-10-01 2019-09-16 네오에코텍 주식회사 에너지 저장 장치 및 이의 제조 방법
CN113416972A (zh) * 2021-05-31 2021-09-21 复旦大学 基于全钒液流氧化还原媒介分步电解水制氢的装置和方法
CN113782843B (zh) * 2021-09-07 2024-01-05 北京阳光鸿志电气工程技术有限公司 一种固体钒电池的制备方法及得到的固体钒电池
TR2021015353A2 (tr) * 2021-10-01 2022-03-21 Univ Yildiz Teknik Enerji̇ depolama ci̇hazlari i̇çi̇n yeni̇ bi̇r redoks çi̇fti̇n eldesi̇

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111949A (ja) * 1997-06-17 1999-01-19 Shinko Kagaku Kogyo Kk 硫酸バナジウム(iii)およびその硫酸水溶液の製造方法
JP2008544444A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 ヴィ−フューエル ピーティワイ リミテッド レドックスセルおよび電池の改良されたパーフルオロ膜および改良された電解質

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724817B2 (ja) 1986-02-11 1998-03-09 ユニサーチ・リミテッド 全バナジウムのレドツクス電池
US4786567A (en) 1986-02-11 1988-11-22 Unisearch Limited All-vanadium redox battery
JP4165995B2 (ja) 1998-06-09 2008-10-15 ファーナウ テクノロジーズ プロプリエタリー リミテッド エネルギー蓄積システム
AUPQ908700A0 (en) * 2000-07-28 2000-08-24 Unisearch Limited Vanadium electrolyte battery
JP2002216833A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Kansai Electric Power Co Inc:The レドックス電池
JP4185311B2 (ja) * 2002-05-10 2008-11-26 新興化学工業株式会社 バナジウムレドックスフロー電池電解液用固形組成物
WO2004082056A1 (en) 2003-03-14 2004-09-23 Unisearch Limited Novel vanadium halide redox flow battery
AU2003901763A0 (en) * 2003-04-14 2003-05-01 Michael Kazacos Novel bromide redox flow cells and batteries
JP4339647B2 (ja) * 2003-08-11 2009-10-07 新日本石油株式会社 4価硫酸バナジル水溶液の製造法
AU2006261573B2 (en) * 2005-06-20 2011-07-14 Newsouth Innovations Pty Limited Improved perfluorinated membranes and improved electrolytes for redox cells and batteries
CN100490033C (zh) * 2006-06-05 2009-05-20 厦门大学 基于液相中的电化学活性物质的超级电容器
CN101192678A (zh) * 2007-05-29 2008-06-04 北京普能世纪科技有限公司 一种干式可充钒电池的制造技术
JP5575757B2 (ja) 2008-06-12 2014-08-20 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 高エネルギー密度レドックスフロー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111949A (ja) * 1997-06-17 1999-01-19 Shinko Kagaku Kogyo Kk 硫酸バナジウム(iii)およびその硫酸水溶液の製造方法
JP2008544444A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 ヴィ−フューエル ピーティワイ リミテッド レドックスセルおよび電池の改良されたパーフルオロ膜および改良された電解質

Also Published As

Publication number Publication date
US20120301787A1 (en) 2012-11-29
CN102668224A (zh) 2012-09-12
JPWO2011049103A1 (ja) 2013-03-14
JP5904447B2 (ja) 2016-04-13
EP2493002B1 (en) 2019-10-02
KR101499632B1 (ko) 2015-03-06
EP2493002A1 (en) 2012-08-29
KR20120091177A (ko) 2012-08-17
US9419279B2 (en) 2016-08-16
WO2011049103A1 (ja) 2011-04-28
EP2493002A4 (en) 2013-06-05
JP2014017267A (ja) 2014-01-30
CN102668224B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580327B2 (ja) バナジウム電池
JP6668414B2 (ja) 適合するアイオノマー膜を含むレドックスフロー電池
TWI378596B (ja)
Shin et al. A review of current developments in non-aqueous redox flow batteries: characterization of their membranes for design perspective
JP5109046B2 (ja) 2機能の電解質を有する電池
KR102149161B1 (ko) 최적 멤브레인 전기화학적 에너지 저장 시스템
US20140050947A1 (en) Hybrid Electrochemical Energy Storage Devices
JP4728217B2 (ja) 新規なハロゲン化バナジウム・レドックスフロー・バッテリ
WO2014104282A1 (ja) 静止型バナジウムレドックス電池
WO2004095602A2 (en) Battery with bifunctional electrolyte
US20150357653A1 (en) Vanadium Solid-Salt Battery and Method for Producing Same
JP2014510361A (ja) アルカリ金属−空気フロー電池
JP5712688B2 (ja) レドックスフロー電池
JP5713186B2 (ja) レドックスフロー電池
Tang et al. Unleashing energy storage ability of aqueous battery electrolytes
JP5860527B1 (ja) バナジウム活物質液及びバナジウムレドックス電池
JP2014197521A (ja) バナジウム固体塩電池及びその製造方法
JP2016186853A (ja) バナジウムレドックス電池
WO2019181983A1 (ja) 電解液およびレドックスフロー電池
WO2016158217A1 (ja) バナジウムレドックス電池
JP6739810B2 (ja) 水系レドックスフロー電池用有機系正極活物質
EP4167328A1 (en) Pbi-based membrane doped with sulfuric acid-containing solution having improved performance, preparation method thereof, and use thereof
Lota et al. Flow Batteries: Recent Advancement and Challenges
WO2019124300A1 (ja) 電解液およびレドックスフロー電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350