JP5575215B2 - 接着剤としてのシリコン層を有するpcb構造体 - Google Patents

接着剤としてのシリコン層を有するpcb構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5575215B2
JP5575215B2 JP2012268223A JP2012268223A JP5575215B2 JP 5575215 B2 JP5575215 B2 JP 5575215B2 JP 2012268223 A JP2012268223 A JP 2012268223A JP 2012268223 A JP2012268223 A JP 2012268223A JP 5575215 B2 JP5575215 B2 JP 5575215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon layer
substrate
modified
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012268223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128108A (ja
Inventor
思▲ナン▼ 楊
Original Assignee
プロロジウム ホールディング インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロロジウム ホールディング インク filed Critical プロロジウム ホールディング インク
Publication of JP2013128108A publication Critical patent/JP2013128108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575215B2 publication Critical patent/JP5575215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明はPCB(プリント回路基板)構造体、特に金属層と基板を結合するのにシリコン層を使用するPCB構造体に関する。
フレキシブルプリント回路基板(FPC)の組立体は、可撓性を持ち、フレキシブルプリント回路基板組立体は、それ自体で湾曲可能であるため、各種電気機器で使用されている。
例えば、フレキシブルプリント回路基板は、ノートパソコンの本体と開閉可能なディスプレイ装置との間に、電気信号を本体とディスプレイ装置との間で送信するために、設置することができ、又はコンピュータの光ディスクドライブの本体と可動ピックアップ組立体との間に、これらの間で信号を送信するために、設置することができる。
フレキシブル銅張積層板(FCCL)は、FPCの主要製品である。FCCLは、銅箔等の金属箔をポリイミドフィルムに代表される耐熱フィルムの表面に、エポキシ樹脂、ポリエステル、又はアクリル樹脂等のエポキシ系樹脂接着剤から成る接着剤を介して、互いに接着することによって、製造される。
FCCLは通常、積層構造体を約180℃で熱プレスすることによって、生産される。エポキシ系樹脂接着剤の主鎖は強固なため、熱プレス中に積層体自体の反り現象の問題が起こる。
この問題を解決するために、上述した3層のフレキシブル銅張積層板の接着剤層は排除されて、「2層フレキシブル銅張積層板」(2L FCCL)と呼ばれている。該積層板は、ポリイミド(PI)フィルムに代表される基板フィルムの表面に銅箔を形成するために、流延法、スパッタリング法、又は積層法によって製造される。
しかしながら、材料の特性のため、3層及び2層を含むFCCLは、耐イオンマイグレーション性が低い。基板材料、ポリイミド、及びエポキシ樹脂若しくはアクリル樹脂等の接着剤は、極性や親水性が高い。例えば、FCCLは、LCD(液晶ディスプレイ)、OLED(有機発光ダイオード)又はプラズマディスプレイといった微細配線の高電圧機器で利用される。
図1を参照されたい。図1では、3層のフレキシブル銅張積層板を示している。第1リード線43と第2リード線44は、接着剤層41、42と基板40上に形成される。高電圧動作時には、これらの装置は、リード線43、44間の距離Sが短いと、配線又は電極として使用される銅に対してイオンマイグレーション現象を起こすという欠点があることが知られている。
その結果、リーク電流が増大する、リード線43、44間が短絡するといった電気系統のトラブルが生じることが多い。一方、2層フレキシブル銅張積層板については、基板のために、PIは極性や親水性も高い。欠点である、イオンマイグレーション現象は、依然として存在する。
本発明の目的は、金属層と基板との間の接着剤にシリコンを利用したPCB構造体を提供することである。シリコンは、熱収縮による変形を吸収できる程十分軟質で、高温処理中の反りや湾曲を防止する。
本発明の別の目的は、耐イオンマイグレーション性の高いPCB構造体を提供することである。湿気が原因で生じる不明瞭な信号や電圧低下といった問題は、シリコンの無極性や非親水性といった特性により解消される。
本発明の目的は、シリコン層が、シリコンと基板/金属層との間の接着を容易にするために、シリコン層の両面に配設される2変性シリコン層を有するPCB構造体を提供することである。気泡や剥離といった問題は、解決される。
本発明は、PCB構造体について開示する。PCB構造体は、基板と、シリコン層と、金属層とを含む。
シリコン層は、基板上に配設され、金属層を基板に接着するために利用される。シリコン層は、熱収縮による金属及び基板の変形を吸収するのに十分軟質で、高温処理中の反りや湾曲を防止する。シリコン層の無極性及び非親水性という特性により、ポリイミド(PI)、エポキシ樹脂、又はアクリル樹脂等の極性や親水性が高い材料によって発生する問題は、解決される。このPCB構造体の耐イオンマイグレーションは、高められる。湿気が原因で生じる不明瞭な信号や電圧低下の問題は、シリコンの無極性や非親水性という特性のために、解消される。
更に、シリコンと基板/金属層との間の接着を強化するために、シリコン層は、該層の両面に配設される2層の変性シリコン層を有する。気泡を発生する、又は容易に剥離するという問題は、解決される。変性シリコン層は、該層の界面張力や極性が、異なる材料に対する接着を強化するように、変性される。
本発明の更なる適用範囲は、以下に記載する詳細な説明から明白になる。しかし、本発明の精神及び範囲内での様々な変形例及び変更例は、この詳細な説明から当業者に明らかになるため、当然ながら、本発明の好適実施形態を示しながらの詳細な説明と特定の実施例は、例示目的でのみ記載するものである。
本発明は、以下、説明の目的でのみ行開示される。従って本発明を限定するものではない。本発明は、詳細な説明から更に十分に理解されるであろう。
微細配線の高電圧機器で使用される場合の、従来のPCB構造体の実施例を示している。 本発明のPCB構造体を示している。 微細配線の高電圧機器で使用される場合の、本発明によるPCB構造体を示している。 従来のコーティング用シリコン層の実施例を示している。 本発明によるPCB構造体の別の実施形態を示している。 1層の変性シリコン層のみが配設されている、本発明のPCB構造体の実施形態を示している 1層の変性シリコン層のみが配設されている、本発明のPCB構造体の実施形態を示している。
シリコンは、様々な形状と用途を有する合成化合物である。通常、シリコンは耐熱性でゴム状であり、シーラント、接着剤、潤滑剤、医療用途、調理器具、断熱材に使用されている。幾つかのシリコンの最も有用な特性として、低熱伝導率、低化学反応性、低毒性、耐熱性が挙げられる。また、シリコンには、酸素、オゾン、紫外線(UV)への優れた耐性や、良好な電気絶縁性がある。
シリコンは、電気的に絶縁性、又は導電性となるよう調製されることができるため、幅広い電気的応用に適している。シリコンは、溶融時に良好な流動性と接着性を示し、硬化後に十分軟質となる。また、シリコンは、無極性で非親水性である。そのため、接着剤材料としてエポキシ樹脂の代わりに用いるのに、適当である。
図2を参照されたい。PCB(プリント回路基板)構造体は、基板11と、シリコン層12と、金属層13とを含む。基板11の材料としては、フレキシブルPCB又はインフレキシブルPCBを形成するのに、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ガラス、グラスファイバ、液晶高分子が挙げられる。
シリコン層12は、接着剤となるように、基板11と金属層13との間に配設される。シリコンは、溶融時に良好な流動性と接着性を示すため、シリコンを接着剤とすることは適当である。例えば、シリコンは、シリコン層12を形成するために、コーティングによって基板11に配設される。金属層13は、シリコン層12上に配設され、その後焼成処理によって硬化される。硬化後、シリコン層12は、金属層13と基板11との間の熱収縮による変形を吸収するための緩衝部となるのに十分に軟質であり、高温処理中の反りや湾曲を防止する。
配線は、エッチング又は他の処理によって金属層13上に形成されてもよい。また、更なる保護層、半田マスク等が、その上に形成されてもよい。金属層13の材料は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、スズ(Sn)、又はこれら金属の少なくとも1つを含む合金である。
その上、シリコンは、無極性で非親水性である。図3を参照されたい。PCB構造体は、LCD(液晶ディスプレイ)、OLED(有機発光ダイオード)、又はプラズマディスプレイ等の微細配線の高電圧機器で利用される場合、少なくとも1つの第1リード線131と第2リード線132が、金属層13上に形成される。
従来のPCB構造体とは異なり、シリコン層12は、無極性で非親水性である。ポリイミドに代表される基板11でさえ、高極性で親水性であり、シリコン層12は、第1リード線131と第2リード線132との間でのイオンマイグレーション現象を止める。不明瞭な信号や電圧低下といった問題は、起こらない。
しかしながら、シリコンは、接着性に問題がある。シリコンは、硬化中に縮合反応と付加反応の両方を行う。縮合反応によって硬化された構造体は、付加反応よるものより接着力が小さい。また、縮合反応の副産物は水素で、水素は気泡を発生し易い。
図4を参照すると、シリコン層22は、異なる材料の基板21上に配設される。重合中に、気体、即ち水素はランダムに動かされる。基板21が金属、ガラス又は高分子等の緻密材料製であるために、基板21によって遮断すると、気体は蓄積されて、基板21とシリコン層22との間の境界面で気泡23を形成する。境界面に気泡23があると、基板は剥離し易くなる。
一般的には、シリコンは充填して利用される。つまり、シリコン層22の片面は、図4で示したように、空いた状態になる。重合がゆっくり行われる場合、生じた気体はゆっくり排出される。しかしながら、本発明では、シリコン層12は、図2で示したように、基板11と金属層13との間に配置される。硬化するために熱プレス又は熱重合を実行しなければならない。それにより、より多くの気体が発生する。気体がランダムに動かされると、気体は基板11と金属層13によって遮断される。蓄積された気泡は、基板11と金属層13との間の接着境界面に亀裂を生じさせる可能性がある。また、気泡は、より大きく合体して、接着性を弱くしてしまう。
図5を参照すると、この問題を解決するために、シリコン層12は、該層12の両面に、2層の変性シリコン層31、32を配設する。第1変性シリコン層31は、シリコン層12と基板11との間に配設される。第2変性シリコン層32は、シリコン層12と金属層13との間に配設される。変性シリコン層31、32は、基板11と金属層13の材料に応じて、界面張力及び極性を変更する。従って、第1変性シリコン層31と基板11との間、及び第2変性シリコン層32と金属層13との間の境界面が良好な接着状態となる。
また、生じる気泡の量は減少し、気泡の大きさも小さくなる。変性シリコン層31、32は、縮合型シリコンと付加型シリコンの割合を調節することによって、及び/又はエポキシ、アクリル酸若しくはその組合せをシリコンに添加することによって、変性される。
形成方法を例にとる。変性シリコン層31、32は、基板11と金属層13上に其々形成される。次に、硬化のために、重合がゆっくりと行われる。片面が空いているため、生じた気体は、排出される。また、変性シリコン層31、32は、基板11と金属層13の材料に応じて変性される。第1変性シリコン層31と基板11との間、及び第2変性シリコン層32と金属層13との間の境界面が良好な接着状態とされる。次に、シリコン層12は、硬化のために、変性シリコン層31、32間に配設されて、上記構造体を形成する。
シリコン層12が、同じ若しくは略同じ材料製の変性シリコン層31、32間に配設されることで、変性シリコン層31、32との間の接着力は強くなる。気体が生じても、接着構造体は容易には弱くならない。また、シリコンは、基板11若しくは金属層13のように緻密材料ではないため、ミクロ的に見ると、シリコンはより大きな穴を内部に有する。
シリコン層12は硬化のために変性シリコン層31、32間に配設されても、生じた気体は、変性シリコン層31、32から容易に排出され、蓄積されて気泡にはなり難い。シリコン層12と変性シリコン層31、32との間の分子間力は等しい。内部の気体流は均一である。気泡は、合体してより大きくはなり難い。従って、変性シリコン層31、32とシリコン層12との間の境界面が良好な接着状態となる。
また、変性シリコン層は、接着状態が悪い方の境界面に配設される。例えば、第1変性シリコン層31のみが、基板11とシリコン層12との間に配設される(図6A参照)。或いは、第2シリコン層32のみが、金属層13とシリコン層12との間に配設される(図6B参照)。
以上、本発明について説明したが、本発明は様々に変更されてもよい。そうした変形例は、本発明の精神及び範囲から逸脱するものとは見なされず、当業者に明らかなかかる変更例は全て、以下の請求項の範囲に含まれるものとする。
11、21、40 基板
12、22 シリコン層
13 金属層
23 気泡
31、32 変性シリコン層
41、42 接着剤層
43、131 第1リード線
44、132 第2リード線

Claims (3)

  1. 基板と、
    前記基板の片面に配設されるシリコン層と、
    前記シリコン層上に配設される金属層と、
    前記基板と前記シリコン層との間、及び/又は前記金属層と前記シリコン層との間に配設される変性シリコン層と、を含み、
    前記変性シリコン層は、前記変性シリコン層の界面張力及び極性を変性されることを特徴とする
    プリント回路基板(PCB)構造体。
  2. 前記変性シリコン層は、縮合型シリコンと付加型シリコンの割合を調節することによって、変性されることを特徴とする、請求項に記載のPCB構造体。
  3. 前記変性シリコン層は、エポキシ、アクリル酸又はそれらの組合せをシリコンに添加することによって、変性されることを特徴とする、請求項に記載のPCB構造体。
JP2012268223A 2011-12-16 2012-12-07 接着剤としてのシリコン層を有するpcb構造体 Active JP5575215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100146896 2011-12-16
TW100146896A TWI437931B (zh) 2011-12-16 2011-12-16 電路板結構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128108A JP2013128108A (ja) 2013-06-27
JP5575215B2 true JP5575215B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=47520728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268223A Active JP5575215B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-07 接着剤としてのシリコン層を有するpcb構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130157068A1 (ja)
EP (1) EP2605625B1 (ja)
JP (1) JP5575215B2 (ja)
KR (1) KR101432906B1 (ja)
TR (1) TR201807035T4 (ja)
TW (1) TWI437931B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108264882A (zh) * 2017-01-03 2018-07-10 台虹科技股份有限公司 黏着组成物及软性积层结构
US11044802B2 (en) 2017-02-16 2021-06-22 Azotek Co., Ltd. Circuit board
US11225563B2 (en) 2017-02-16 2022-01-18 Azotek Co., Ltd. Circuit board structure and composite for forming insulating substrates
US10813213B2 (en) 2017-02-16 2020-10-20 Azotek Co., Ltd. High-frequency composite substrate and insulating structure thereof
TWI634820B (zh) * 2017-07-17 2018-09-01 佳勝科技股份有限公司 電路板
CN110828760B (zh) * 2018-08-08 2022-11-22 辉能科技股份有限公司 水平复合式电能供应单元群组
EP3772240A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-03 Prologium Technology Co., Ltd. Pcb structure with a silicone layer as adhesive
EP3772121B1 (en) * 2019-08-02 2023-08-30 Prologium Technology Co., Ltd. Electricity supply system and package structure thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087858A (en) * 1975-10-14 1978-05-02 Aral Austria Gesellschaft M.B.H. Accounting and cash-transfer system for filling stations having metered pumps
JPS5821893A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 住友ベークライト株式会社 フレキシブルプリント配線用基板の製造方法
JPS59218789A (ja) * 1983-05-06 1984-12-10 信越化学工業株式会社 フレキシブルプリント配線基板およびその製造方法
JPS61182942A (ja) * 1985-02-12 1986-08-15 信越化学工業株式会社 耐熱性フレキシブルプリント配線用基板およびその製造方法
JPS61185994A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 信越化学工業株式会社 耐熱性フレキシブルプリント配線用基板およびその製造方法
EP0806462B1 (en) * 1995-11-28 2003-01-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin composition for water-based paints
JPH10157017A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Arai Pump Mfg Co Ltd 弾性複合材及びその製造方法
US20100273011A1 (en) * 1996-12-20 2010-10-28 Bianxiao Zhong Silicone Composition, Silicone Adhesive, Coated and Laminated Substrates
US6284309B1 (en) * 1997-12-19 2001-09-04 Atotech Deutschland Gmbh Method of producing copper surfaces for improved bonding, compositions used therein and articles made therefrom
JP3847022B2 (ja) * 1999-04-19 2006-11-15 鈴木総業株式会社 熱伝導性エラストマー組成物およびその成形体並びにその積層体
CN1325565C (zh) * 2000-03-31 2007-07-11 日立化成工业株式会社 热固性树脂组合物及使用其的物品
JP4128341B2 (ja) * 2001-07-16 2008-07-30 株式会社タイカ フレキシブル配線板用基板
JP4899280B2 (ja) * 2001-09-26 2012-03-21 日立化成工業株式会社 配線板用複合材料とその製造方法
US6793759B2 (en) * 2001-10-09 2004-09-21 Dow Corning Corporation Method for creating adhesion during fabrication of electronic devices
JP3807995B2 (ja) * 2002-03-05 2006-08-09 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート
KR100979618B1 (ko) * 2005-04-20 2010-09-01 토요 보세키 가부시기가이샤 접착 시트, 금속 적층 시트 및 인쇄 배선판
JP2008068406A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tomoegawa Paper Co Ltd フレキシブル金属積層体およびフレキシブルプリント基板
KR100791557B1 (ko) * 2006-11-03 2008-01-04 선우에이엠씨주식회사 플라스틱-금속박막 필름 및 그 제조방법
JP5481024B2 (ja) * 2007-08-07 2014-04-23 株式会社朝日ラバー 積層基板
JP2009043914A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ishida Yukio 配線板の製造法および配線板
US20120045629A1 (en) * 2009-05-06 2012-02-23 Nathan Greer Vinylhydrogenpolysiloxane Adhesive Composition
TWM377823U (en) * 2009-11-17 2010-04-01 Asia Electronic Material Co Complex double-sided copper clad laminate and structure of flexible printed circuit board using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2605625B1 (en) 2018-02-21
US20130157068A1 (en) 2013-06-20
TWI437931B (zh) 2014-05-11
TW201328443A (zh) 2013-07-01
JP2013128108A (ja) 2013-06-27
KR20130069454A (ko) 2013-06-26
KR101432906B1 (ko) 2014-08-21
EP2605625A1 (en) 2013-06-19
TR201807035T4 (tr) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575215B2 (ja) 接着剤としてのシリコン層を有するpcb構造体
KR102489612B1 (ko) 연성 회로기판, cof 모듈 및 이를 포함하는 전자 디바이스
JP4993916B2 (ja) Inハンダ被覆銅箔リボン導線及びその接続方法
KR102500436B1 (ko) 연성기판
KR102234313B1 (ko) 접착제로서 실리콘층을 갖는 pcb 구조물
JP4513024B2 (ja) 多層異方性導電フィルム
WO2012141200A1 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体
JP2011192651A (ja) 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体
JP4992532B2 (ja) 放熱基板及びその製造方法
TW201509257A (zh) 軟性電路板及其製作方法
WO2014192490A1 (ja) 形状保持フィルム、及びこの形状保持フィルムを備えた形状保持型フレキシブル配線板
CN114501772B (zh) 柔性印刷电路板、包括其的cof模块和电子设备
JP2008098613A (ja) フレキシブルプリント回路板
JP6205053B2 (ja) 軟性印刷回路基板の構造体
US11089693B2 (en) PCB structure with a silicone layer as adhesive
CN105578723B (zh) 一种柔性电路板及移动终端
US20090166070A1 (en) Flexible film and display device comprising the same
TWI719716B (zh) 具矽膠黏合層之電路板結構
KR101588928B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2019521503A (ja) フレキシブルプリント基板、これを含む電子装置、及びフレキシブルプリント基板の製造方法
TWM602500U (zh) 高遮蔽性電磁波遮蔽膜
KR20240028215A (ko) 연성 인쇄회로기판, cof 모듈 및 이를 포함하는 전자디바이스
JP2021018997A (ja) 支持基板付配線基板、配線基板、素子付配線基板積層体、および素子付配線基板
TW200843059A (en) Chip on film package structure
JP2012119563A (ja) 半導体装置用フレキシブル基板および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250