JP3807995B2 - 熱伝導性シート - Google Patents

熱伝導性シート Download PDF

Info

Publication number
JP3807995B2
JP3807995B2 JP2002059357A JP2002059357A JP3807995B2 JP 3807995 B2 JP3807995 B2 JP 3807995B2 JP 2002059357 A JP2002059357 A JP 2002059357A JP 2002059357 A JP2002059357 A JP 2002059357A JP 3807995 B2 JP3807995 B2 JP 3807995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical alumina
heat conductive
alumina powder
conductive sheet
conductive filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002059357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003253136A (ja
Inventor
航也 高橋
奈津子 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2002059357A priority Critical patent/JP3807995B2/ja
Priority to TW092103897A priority patent/TWI257279B/zh
Priority to US10/375,159 priority patent/US6828369B2/en
Priority to DE60321255T priority patent/DE60321255D1/de
Priority to EP03004381A priority patent/EP1342747B1/en
Priority to KR1020030013092A priority patent/KR100891719B1/ko
Publication of JP2003253136A publication Critical patent/JP2003253136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807995B2 publication Critical patent/JP3807995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば電子機器内における発熱性電子部品と放熱器の間や、発熱性電子部品と金属製伝熱板との間に介在されて使用される熱伝導性シートに関するものである。さらに詳しくは、内部に含有される熱伝導性充填剤の充填量に見合った熱伝導性を充分に発揮することができる熱伝導性シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、コンピュータのCPU(中央処理装置)を代表とする電子素子の高性能化に伴い、その消費電力も増大しており、それらの電子素子を冷却する冷却技術がコンピュータの性能を維持する上で非常に重要な技術となってきている。この様な傾向から発熱部品である電子素子と冷却部材との間に介在させて用いられる熱伝導性シートの性能も重要となってきており、より高い熱伝導率を有する熱伝導性シートが求められてきている。そこで、例えば特開昭63−20340号公報に記載されているように、熱伝導性充填剤を高充填させることによって熱伝導性シートの熱伝導率をより高く持たせている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開昭63−20340号公報には、最大粒径が150μmで平均粒径5〜35μmであり、かつカッティングエッジを有しない形状である球状コランダム粒子からなる高熱伝導性ゴムと合成樹脂との組成物が提案されている。この様に球状アルミナ粉末は有機高分子中に分散させ易く、高充填でき、熱伝導性シートに用いる熱伝導性充填剤としては非常に有用である。そのため、上記特開昭63−20340号公報のほかにも、特開平11−87958号公報に記載されているようにその他の熱伝導性充填剤との組み合わせによるものや特開2000−1616号公報のように有機マトリックスを変更して、熱伝導性充填剤をより高充填させて高熱伝導にすることが検討されている。
【0004】
ところが、熱伝導性充填剤を高充填することについての検討はなされているが、熱伝導性充填剤の高充填によって高熱伝導性が達成される機構の検討は充分になされていない。従って、球状アルミナの高充填性を利用して、高充填はしているもののその充填量に見合った熱伝導性を充分に発揮できていないという問題点があった。
【0005】
本発明は、以上の従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、熱伝導性充填剤の充填量に見合った熱伝導性を充分に発揮することができる熱伝導性シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の熱伝導性シートは、有機マトリックス中に球状アルミナ粉末と非球状アルミナ粉末とを含有してなる熱伝導性充填剤が30〜80体積%配合されて形成され、前記球状アルミナ粉末は平均粒径が50〜80μmであり、かつ該球状アルミナ粉末の30μm以下の粒径のものの割合が熱伝導性充填剤中に5体積%以下であり、さらに前記非球状アルミナ粉末は平均粒径が5μm未満であり、該非球状アルミナ粉末の割合が熱伝導性充填剤中に20〜50体積%以下であることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の熱伝導性シートの実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の熱伝導性シートは、有機マトリックス中に熱伝導性充填剤が30〜80体積%配合されて形成されている。熱伝導性充填剤は30μm以下の粒径のものが5体積%以下で、かつ平均粒径が50〜80μmである球状アルミナ粉末が含有されている。
【0010】
有機マトリックスは、機械的強度、耐熱性、耐久性など各種仕様性能に応じて選択することができ、組成、硬化方法等は特に限定されない。有機マトリックスは具体的には、シリコーンゲル(ゲルゴム)、ポリウレタンゲルなどのゲル状体、合成ゴム、天然ゴムなどのゴム、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂、熱可塑性エラストマーなどから選ばれる。これらの有機マトリックスはいずれか一種類とは限らず、二種類以上を併用しても良い。
【0011】
合成ゴムのうちシリコーンゴムは加工性に優れ、耐熱性が高く、物性値の温度依存性が小さい点から好ましい。さらには、シリコーンゴムよりも架橋密度が低く、非常に低硬度であるシリコーンゲルが、シリコーンゴムの特性に加え、電子部品への密着性、追従性及び荷重低下の点から特に好ましい。シリコーンゲルは、低粘性液体シリコーンを硬化して得られる非常に軟らかいエラストマー状のものである。
【0012】
シリコーンゴムは、公知のポリオルガノシロキサンを硬化することによって得られる。シリコーンゴムの硬化方法は限定されるものではなく、有機過酸化物によるラジカル反応、ビニル基を含むポリオルガノシロキサンとケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンとの白金系触媒による付加反応、縮合反応等が挙げられる。
【0013】
次に、熱伝導性充填剤としては、球状アルミナ粉末を必須成分として含有し、それに必要に応じてその他の熱伝導性充填剤が用いられる。熱伝導性充填剤中の球状アルミナ粉末は通常50体積%を越える量で含有され、その他の熱伝導性充填剤は50体積%以下の量で配合される。
【0014】
球状アルミナ粉末は、アルミナ粉末のうち粒子形状が球状ないし球状に近い形状をなす粉末である。アルミナ粉末は熱伝導性に優れ、低粘度で、電気絶縁性も良好で、コストも安いものであり、特に電子部品に用いられる熱伝導性シートとして優れている。球状アルミナ粉末は、粒径30μm以下のものが5体積%以下で、かつ平均粒径が50〜80μmの範囲であることが必要である。粒径30μm以下のものの割合が5体積%以下の粉末であるということは、微粉をほとんど含んでいないという意味であり、球状アルミナ粉末は粒度分布が平均粒径近辺での粒度分布の狭い(シャープな)狭帯域であることを表している。
【0015】
粒径30μm以下のものの割合が5体積%を越えると、必然的に粒径の小さい微粉が増えることになり、また平均粒径が同じであれば大きい粒径の粉末も存在することとなり、粒度分布が広帯域なものになる。大きさの揃った粒子を用いると最も充填密度が高くなるという最密充填理論を考慮すると、様々な大きさの粒子が混在することは好ましくない傾向であり、熱伝導性充填剤の充填密度が低下してしまう。よって、粒径30μm以下のものの割合が5体積%以下であることによって粒度分布が狭帯域となり、より高充填し易くなる。
【0016】
球状アルミナ粉末の平均粒径が80μmを越える場合、球状アルミナ粉末を有機マトリックス中に配合して成形した熱伝導性シートの表面が粗くなり、熱伝導性シートを切断したときの切断面からの脱落も起こり易くなるため不適当である。一方、球状アルミナ粉末の平均粒径が50μm未満の場合、一つの粒子の体積が減り、同体積充填すると充填粒子量が増えるため粉体間の接触熱抵抗が増えることになり熱伝導率が低下してしまい、不適当である。従って、平均粒径が50〜80μmの範囲の球状アルミナ粉末を使用することによって脱落が起こらず、また熱伝導率も良好な熱伝導性シートを得ることができる。
【0017】
その他の熱伝導性充填剤としては、前記球状アルミナ粉末以外の非球状アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、炭素(炭素繊維など)などの粉末が用いられる。
【0018】
熱伝導性充填剤は、前記の球状アルミナ粉末にさらに平均粒径が5μm未満の微粉末熱伝導性充填剤を含有し、該微粉末熱伝導性充填剤の割合が熱伝導性充填剤中に20〜50体積%であることが望ましい。微粉末熱伝導性充填剤は、球状アルミナ粉末間の隙間を効率良く埋める形となるため、熱伝導率が良好となり、熱伝導性充填剤量の充填量が同じであれば熱伝導性を向上させることができる。しかも、組成物の粘度が低くなり、作業性及び加工性が良好となる。
【0019】
微粉末熱伝導性充填剤の平均粒径が5μm以上の場合、前述した球状アルミナ粉末間の隙間を充分に埋めることができず、熱伝導性シートの熱伝導性が低下する。また、非球状アルミナ粉末の割合が20体積%未満であると、球状アルミナ粉末間の隙間が埋めきれず、熱伝導性が悪くなり好ましくない。一方、非球状アルミナ粉末の割合が50体積%を越えると、微粉末熱伝導性充填剤が球状アルミナ粉末間の隙間以上に充填されることになり、粘度の上昇や、熱伝導性の悪化などが起こり、好ましくない。従って、平均粒径が5μm未満の微粉末熱伝導性充填剤を熱伝導性充填剤の20〜50体積%の割合で配合することによって熱伝導性が良好な熱伝導性シートを得ることができる。
【0020】
上記の微粉末熱伝導性充填剤としては、前述した球状アルミナ粉末以外の非球状アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、炭素(炭素繊維など)などの微粉末が用いられるが、これらのうち非球状アルミナ粉末を用いることが好ましい。非球状アルミナ粉末は、球状アルミナ粉末とのなじみが良くなり、接触しやすくなって熱伝導性の向上と、組成物の粘度低下を図ることができる。
【0021】
球状アルミナ粉末、非球状アルミナ粉末などの微粉末熱伝導性充填剤は、必要に応じてシランカップリング剤、チタネートカップリング剤等により表面処理されていてもよい。
【0022】
熱伝導性充填剤の配合割合は前記のように30〜80体積%の範囲である。この配合割合が30体積%未満の場合、熱伝導性シートの熱伝導性が不足するため不適当である。一方、80体積%を越える場合、有機マトリックスに熱伝導性充填剤を配合した組成物の粘度が高くなり、成形加工性が困難となってしまうため不適当である。従って、熱伝導性充填剤の配合割合を30〜80体積%の範囲とすることによって熱伝導性、成形加工性共に良好な熱伝導性シートを得ることができる。
【0023】
本実施形態では熱伝導性充填剤のほかに、その他添加剤を含んでいても差し支えない。そのような添加剤としては例えば可塑剤、粘着剤、補強剤、着色剤、耐熱向上剤等が挙げられる。
【0024】
次に、熱伝導性シートの製造方法について説明すると、その方法は特に限定されないが、有機マトリックス中に熱伝導性充填剤、添加剤など配合して撹拌し、分散させた後、バーコータ法、ドクターブレード法、Tダイによる押出成形法、カレンダー成形法などによってシート化する方法が挙げられる。
【0025】
得られた熱伝導性シートの熱伝導率は1.0W/mK以上であることが好ましい。熱伝導率が1.0W/mK未満の場合、発熱部品の熱を効率よく冷却部品に伝えることができなくなるからである。
【0026】
また、熱伝導性シートの硬度はアスカーC硬度で50以下であることが好ましい。アスカーC硬度が50を越える場合、発熱部品に取り付けたときに形状追従性が悪くなったり、発熱部品を破損させてしまったりするので好ましくない。なお、アスカーC硬度は、日本ゴム規格協会で定められた規格SRIS0101に基づくものである。
【0027】
熱伝導性シートの厚みは0.1〜5mmの範囲であることが好ましい。この厚みが0.1mmよりも薄いと取り扱い作業性が悪くなり、延いては生産性が悪くなる。一方、5mmよりも厚くなると熱伝導性シートの熱抵抗が上がってしまい、かつ製品コストが嵩むので好ましくない。
【0028】
熱伝導性シートは、その片面又は両面及びシート内に、作業性向上や補強目的でシート状、繊維状、網目状の部材を積層したり、埋没させたりして用いてもよい。
【0029】
以上の実施形態によって発揮される効果を以下にまとめて記載する。
・ 実施形態で説明した熱伝導性シートによれば、熱伝導性充填剤、特に球状アルミナ粉末がより効率的に充填される。すなわち、有機マトリックス中に配合される熱伝導性充填剤は30μm以下の粒径の微粉が5体積%以下と少なく、しかも平均粒径が50〜80μmという適正な範囲にある。このため、球状アルミナ粉末を含有する熱伝導性充填剤の充填量に見合った熱伝導性を充分に発揮することができる。
【0030】
・ また、さらに平均粒径が5μm未満の微粉末熱伝導性充填剤を含有し、該微粉末熱伝導性充填剤の割合が熱伝導性充填剤中に20〜50体積%であることにより、球状アルミナ間の隙間を微粉末熱伝導性充填剤が効率良く埋める形となる。このため、熱伝導性シートの熱伝導性を向上させることができる。従って、同じ熱伝導性を得るための熱伝導性充填剤の使用量を減少させることができ、熱伝導性充填剤の充填量が同じであれば、熱伝導性を向上させることができる。しかも、球状アルミナ間の隙間を微粉末熱伝導性充填剤が埋めることにより、組成物の粘度が低下し、熱伝導性シートを得るための作業性及び加工性が良好となる。
【0031】
・ さらに、微粉末熱伝導性充填剤として非球状アルミナ粉末を使用することにより、球状アルミナ粉末とのなじみが良くなり、接触しやすくなって熱伝導性が一層向上し、組成物の粘度がより低下し、熱伝導性シートを得るための作業性及び加工性が一層良好となる。その上、アルミナの特性によって熱伝導性シートの電気絶縁性を高めることができる。
【0032】
・ よって、本実施形態の熱伝導性シートを、電子機器内における発熱性電子部品と放熱器の間や、発熱性電子部品と金属製伝熱板との間に介在させることにより、発熱部品の放熱性に優れ、電子機器の性能をより維持することが可能となる。ゆえに、情報機器、映像機器、移動体通信機器等の電子機器の高機能化、小型化、軽量化などに対応する熱伝導性シートとして工業上非常に有用である。
【0033】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて前記実施形態を具体的に説明する。
(実施例1〜3)
有機マトリックスとして比重1.0の付加型のシリコーンゲル〔旭化成ワッカーシリコーン(株)製のSLM 77094〕を用い、このシリコーンゲル100重量部に対し、熱伝導性充填剤として球状アルミナ粉末と、非球状アルミナ粉末とを表1に示す割合で配合した。付加型のシリコーンゲルは、ビニル基を含むポリオルガノシロキサンとケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンとの白金系触媒による付加反応で得られたものである。球状アルミナ粉末は、30μm以下の粒径のものが1体積%であり、平均粒径が60μmである。非球状アルミナ粉末は、平均粒径が3μmである。
【0034】
また、このシリコーン組成物を攪拌脱泡機を用いて均一になるまで混合攪拌し、この状態の25℃における粘度を回転粘度計で測定した。さらに、この組成物を120℃で30分加熱して硬化させ、厚み1mmの熱伝導性シートを作製した。
【0035】
得られた熱伝導性シートについて熱伝導率を測定した。得られた粘度と熱伝導率の結果を表1に示した。熱伝導率はこのシートを10%圧縮したときの厚み方向における熱伝導率である。以下、実施例4〜6並びに比較例1及び2の粘度と熱伝導率の測定も同様の操作によって測定した。なお、表1及び表2における%は体積%を表す。
(実施例4)
実施例1において、熱伝導性充填剤として球状アルミナ粉末のみを用いる以外は実施例1と同様にして熱伝導性シートを作製した。そして、シリコーン組成物の粘度と熱伝導性シートの熱伝導率を測定した。それらの結果を表1に示した。
(実施例5及び6)
実施例1において、熱伝導性充填剤として球状アルミナ粉末と非球状アルミナとの配合割合を変化させた以外は実施例1と同様にして熱伝導性シートを作製した。そして、シリコーン組成物の粘度と熱伝導性シートの熱伝導率を測定した。
それらの結果を表2に示した。
(比較例1)
実施例1において、球状アルミナ粉末として30μm以下の粒径のものが10体積%である粉末を使用した以外は実施例1と同様にして熱伝導性シートを作製した。そして、シリコーン組成物の粘度と熱伝導性シートの熱伝導率を測定した。それらの結果を表2に示した。
(比較例2)
実施例1において、球状アルミナ粉末として平均粒径が48μmである粉末を使用した以外は実施例1と同様にして熱伝導性シートを作製した。そして、シリコーン組成物の粘度と熱伝導性シートの熱伝導率を測定した。それらの結果を表2に示した。
【0036】
【表1】
Figure 0003807995
【0037】
【表2】
Figure 0003807995
表1及び表2に示したように、球状アルミナ粉末と非球状アルミナ粉末との配合割合を同一として、球状アルミナ粉末中の微粉の割合と球状アルミナ粉末の平均粒径を比較した(実施例2と、比較例1,2)ところ、粘度、熱伝導率共に実施例2の方が良好であることがわかる。また、非球状アルミナ粉末を配合した場合(実施例5,6)には、非球状アルミナ粉末を配合しない場合(実施例4)に比べて粘度及び熱伝導率が向上した。
【0038】
なお、本発明は前記実施形態を以下のように変更して実施することもできる。
・ アルミナ(酸化アルミニウム)としては、一般のα型のほか、β型(Na2O・11Al23)やγ型のものを使用することもできる。
【0039】
・ その他の熱伝導性充填剤として、その形状が球状をなすものを使用することも可能である。
・ 平均粒径が5μm未満の微粉末熱伝導性充填剤を熱伝導性充填剤中に20〜50体積%となるように、平均粒径が5μm以上の熱伝導性充填剤を配合することもできる。
【0040】
さらに、前記実施形態より把握される技術的思想について以下に記載する。
・ 前記有機マトリックスはシリコーンゴム又はシリコーンゲルである請求項1に記載の熱伝導性シート。このように構成した場合、熱伝導性シートは加工性に優れ、耐熱性が高く、かつ物性値の温度依存性を小さくすることができる。
【0041】
・ 前記熱伝導性充填剤中には球状アルミナ粉末が50体積%を越える量で含有されている請求項1に記載の熱伝導性シート。このように構成した場合、熱伝導性シートはその中に含まれる熱伝導性充填剤の充填量に見合った熱伝導性を充分に発揮することができる。
【0042】
・ 前記熱伝導性充填剤のうち、球状アルミナ以外のその他の熱伝導性充填剤は、平均粒径が5μm未満の微粉末熱伝導性充填剤である請求項1に記載の熱伝導性シート。このように構成した場合、請求項1に記載の発明の効果に加え、熱伝導性シートの熱伝導性を高め、熱伝導性シートを得るための作業性及び加工性を良好にすることができる。
【0043】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1に記載の発明の熱伝導性シートによれば、熱伝導性を向上させることができるとともに、熱伝導性シートを得るための作業性及び加工性が良好となる。また、電気絶縁性を高めることができる。

Claims (1)

  1. 有機マトリックス中に球状アルミナ粉末と非球状アルミナ粉末とを含有してなる熱伝導性充填剤が30〜80体積%配合されて形成され、前記球状アルミナ粉末は平均粒径が50〜80μmであり、かつ該球状アルミナ粉末の30μm以下の粒径のものの割合が熱伝導性充填剤中に5体積%以下であり、さらに前記非球状アルミナ粉末は平均粒径が5μm未満であり、該非球状アルミナ粉末の割合が熱伝導性充填剤中に20〜50体積%以下であることを特徴とする熱伝導性シート
JP2002059357A 2002-03-05 2002-03-05 熱伝導性シート Expired - Lifetime JP3807995B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059357A JP3807995B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 熱伝導性シート
TW092103897A TWI257279B (en) 2002-03-05 2003-02-25 Sheet for conducting heat
US10/375,159 US6828369B2 (en) 2002-03-05 2003-02-27 Sheet for conducting heat
DE60321255T DE60321255D1 (de) 2002-03-05 2003-03-03 Wärmeleitende Schicht
EP03004381A EP1342747B1 (en) 2002-03-05 2003-03-03 Sheet for conducting heat
KR1020030013092A KR100891719B1 (ko) 2002-03-05 2003-03-03 열전도성 쉬트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059357A JP3807995B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 熱伝導性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003253136A JP2003253136A (ja) 2003-09-10
JP3807995B2 true JP3807995B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=27751088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059357A Expired - Lifetime JP3807995B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 熱伝導性シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6828369B2 (ja)
EP (1) EP1342747B1 (ja)
JP (1) JP3807995B2 (ja)
KR (1) KR100891719B1 (ja)
DE (1) DE60321255D1 (ja)
TW (1) TWI257279B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060135655A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Cool Options, Inc. Method for improving filler dispersal and reducing tensile modulus in a thermally conductive polymer composition
JP2007012913A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Polymatech Co Ltd 放熱シート及び放熱構造
US20070148467A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 World Properties, Inc. Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
KR101357514B1 (ko) 2006-01-26 2014-02-03 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 방열재와 이를 이용한 반도체 장치
JP5407120B2 (ja) * 2007-04-11 2014-02-05 日立化成株式会社 熱伝導シート、その製造方法およびこれを用いた放熱装置
JP5391530B2 (ja) * 2007-06-14 2014-01-15 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法
US8106119B2 (en) * 2007-12-04 2012-01-31 Sea-Fue Wang Thermally conductive silicone composition
US20090143522A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Sea-Fue Wang Thermally Conductive Silicone Composition
US20090170998A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Deval Gupta Silicon carbide containing thermoplastic compositions, method of preparing, and articles comprising the same
DE102008008034A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Gt Elektrotechnische Produkte Gmbh Multifunktionale Polyurethangele und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20110046267A1 (en) * 2008-04-30 2011-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina powder, process for its production and resin composition employing it
JP5224350B2 (ja) * 2008-08-11 2013-07-03 古河電気工業株式会社 非架橋樹脂組成物およびそれを用いた熱性能に優れる熱伝導性成形体
JP5688204B2 (ja) * 2008-10-16 2015-03-25 日東シンコー株式会社 絶縁シートの製造方法
KR101009058B1 (ko) * 2010-03-09 2011-01-17 천광조명 주식회사 열전도성 몰드재를 포함한 엘이디용 전기제품
WO2012002505A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 昭和電工株式会社 セラミックス混合物、及びそれを用いたセラミックス含有熱伝導性樹脂シート
AU2011284656A1 (en) * 2010-07-29 2013-02-21 E4V System for cooling an electrical battery, and battery including such a system
TWI437931B (zh) * 2011-12-16 2014-05-11 Prologium Technology Co Ltd 電路板結構
US11089693B2 (en) 2011-12-16 2021-08-10 Prologium Technology Co., Ltd. PCB structure with a silicone layer as adhesive
US9611414B2 (en) * 2014-07-11 2017-04-04 Henkel IP & Holding GmbH Thermal interface material with mixed aspect ratio particle dispersions
US10683444B2 (en) * 2015-05-22 2020-06-16 Momentive Performance Materials Japan Llc Thermally conductive composition
WO2017143625A1 (zh) * 2016-02-25 2017-08-31 深圳市欧姆阳科技有限公司 一种高导热复合材料和由该材料制成的导热片及其制备方法
CN109843991B (zh) * 2016-11-30 2022-03-29 积水化学工业株式会社 热传导片
KR101875873B1 (ko) 2016-12-20 2018-07-09 한국기계연구원 열전도성 고분자 복합체 및 이의 제조방법
EP3712211A4 (en) * 2017-11-17 2021-07-21 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. TWO-STAGE CURABLE THERMAL CONDUCTIVE SILICONE COMPOSITION AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
CN109467935A (zh) * 2018-11-28 2019-03-15 贵州云蛟科技有限公司 一种导热硅胶及其制备方法
EP3726573B1 (en) 2019-03-07 2024-03-20 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Heat conductive sheet and method for producing same
EP3950850A4 (en) * 2019-03-29 2022-11-30 Sekisui Polymatech Co., Ltd. THERMOCONDUCTIVE COMPOSITION AND THERMOCONDUCTIVE ELEMENT
KR102400549B1 (ko) * 2019-10-22 2022-05-19 주식회사 엘지화학 방열 패드용 열전도성 조성물 및 이를 포함하는 방열 패드
CN111073217B (zh) * 2019-12-23 2022-10-14 江苏科化新材料科技有限公司 一种半导体封装用高导热低应力环氧塑封料
CN113337126A (zh) * 2021-06-10 2021-09-03 北京大学 一种导热绝缘硅橡胶及其制备方法和应用
CN113308121B (zh) * 2021-07-14 2022-06-07 合肥工业大学 一种基于化学键组装的复合导热填料填充的绝缘高导热凝胶
CN113801478B (zh) * 2021-10-18 2023-06-23 南京宁智高新材料研究院有限公司 一种导热系数较高、粘度低的导热膏及其制备方法
CN115784277A (zh) * 2022-11-30 2023-03-14 蚌埠壹石通电子通信材料有限公司 一种亚微米球形α相氧化铝及其制备方法
CN116462971B (zh) * 2023-04-24 2024-08-16 宁波能之光新材料科技股份有限公司 一种锂电池用导热绝缘硅凝胶复合材料的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149343A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Epoxy resin composition
JPS6026505B2 (ja) 1982-09-30 1985-06-24 新日本製鐵株式会社 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPS6320340A (ja) 1986-07-14 1988-01-28 Showa Denko Kk 高熱伝導性ゴム・プラスチック組成物
JPS63251466A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性液状シリコ−ンゴム組成物
JPH0674350B2 (ja) * 1987-09-10 1994-09-21 昭和電工株式会社 高熱伝導性ゴム・プラスチック組成物
JPH01204952A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Nissin Electric Co Ltd アルミナ充填エポキシ樹脂成形品の製造法
JPH0297559A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP2740027B2 (ja) * 1989-12-12 1998-04-15 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物
TW218887B (ja) 1991-01-24 1994-01-11 Shinetsu Chem Ind Co
TW197458B (ja) * 1991-02-14 1993-01-01 Ciba Geigy Ag
JP2874089B2 (ja) * 1994-04-13 1999-03-24 信越化学工業株式会社 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP3524634B2 (ja) 1995-05-25 2004-05-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP3576639B2 (ja) * 1995-05-29 2004-10-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
WO1998016585A1 (fr) 1996-10-16 1998-04-23 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Composition a base de resine
US5929138A (en) 1996-11-05 1999-07-27 Raychem Corporation Highly thermally conductive yet highly comformable alumina filled composition and method of making the same
JP3183502B2 (ja) 1997-09-11 2001-07-09 電気化学工業株式会社 放熱スペーサー
JPH11269352A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3444199B2 (ja) * 1998-06-17 2003-09-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
US6500891B1 (en) * 2000-05-19 2002-12-31 Loctite Corporation Low viscosity thermally conductive compositions containing spherical thermally conductive particles
JP2001348488A (ja) 2000-06-06 2001-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 熱伝導性樹脂組成物、プリプレグ、放熱性回路基板及び放熱性発熱部品
JP4646357B2 (ja) 2000-06-08 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
US6887811B2 (en) 2001-05-30 2005-05-03 Showa Denko K.K. Spherical alumina particles and production process thereof
US6620515B2 (en) * 2001-12-14 2003-09-16 Dow Corning Corporation Thermally conductive phase change materials

Also Published As

Publication number Publication date
US6828369B2 (en) 2004-12-07
US20030170446A1 (en) 2003-09-11
DE60321255D1 (de) 2008-07-10
TW200304353A (en) 2003-09-16
TWI257279B (en) 2006-06-21
KR100891719B1 (ko) 2009-04-03
KR20030074178A (ko) 2003-09-19
EP1342747B1 (en) 2008-05-28
JP2003253136A (ja) 2003-09-10
EP1342747A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807995B2 (ja) 熱伝導性シート
JP5931129B2 (ja) サーマルインターフェースマテリアル
JP3543663B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP5304588B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP5418298B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
US20100220446A1 (en) Heat dissipating material and semiconductor device using same
TWI822954B (zh) 導熱性矽氧組成物及其製造方法、以及導熱性矽氧硬化物
JP4144998B2 (ja) 放熱用部材
JP2013147600A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JPH11209618A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2020002236A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法
WO2020084860A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
WO2021225059A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP3521781B2 (ja) 放熱部材
WO2022075434A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物および熱伝導性部材
JP7136065B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーンシート
JP7082959B2 (ja) 熱伝導性組成物及びその製造方法
JP4357064B2 (ja) 放熱部材
JPWO2020004442A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シート
TWI813738B (zh) 熱傳導性矽氧組成物及其硬化物
JP2021195478A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物、及び放熱シート
JP7496800B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP7485634B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
EP4349915A1 (en) Heat-conductive silicone composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3807995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150526

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term