JP5566333B2 - 建設機械の制御システム - Google Patents

建設機械の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5566333B2
JP5566333B2 JP2011106572A JP2011106572A JP5566333B2 JP 5566333 B2 JP5566333 B2 JP 5566333B2 JP 2011106572 A JP2011106572 A JP 2011106572A JP 2011106572 A JP2011106572 A JP 2011106572A JP 5566333 B2 JP5566333 B2 JP 5566333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
state
construction machine
pump torque
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011106572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012237131A5 (ja
JP2012237131A (ja
Inventor
信吾 澤田
広二 石川
英敏 佐竹
真司 西川
孝利 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011106572A priority Critical patent/JP5566333B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to PCT/JP2012/059405 priority patent/WO2012153586A1/ja
Priority to US14/111,192 priority patent/US9260838B2/en
Priority to EP12782784.8A priority patent/EP2708662B1/en
Priority to KR1020137029440A priority patent/KR101911572B1/ko
Priority to CN201280022501.9A priority patent/CN103534421B/zh
Publication of JP2012237131A publication Critical patent/JP2012237131A/ja
Publication of JP2012237131A5 publication Critical patent/JP2012237131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566333B2 publication Critical patent/JP5566333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/082Servomotor systems incorporating electrically operated control means with different modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6658Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は油圧ショベル等の建設機械のエンジンやポンプ等を制御する制御システムに関するものであり、エンジン回転数やポンプトルクの設定を変更できる建設機械の制御システムに関する。
油圧ショベル等の建設機械では、一般に、ディーゼルエンジンを備え、このエンジンにより可変容量型の油圧ポンプを駆動して、油圧ポンプから吐出される圧油によって複数の油圧アクチュエータを駆動し、必要な作業を行っている。エンジンには燃料噴射装置が備えられ、この燃料噴射装置により燃料噴射量を制御し、エンジン回転数と出力トルクを制御する。
一方、エンジンにより回転駆動される油圧ポンプに対しては、エンジン過負荷防止のためにポンプトルク制御が行われる。このポンプトルク制御は、油圧ポンプの負荷圧の上昇に応じて油圧ポンプの押しのけ容積を減少させ、油圧ポンプの最大トルクが設定値を超えないよう制御するものである。
エンジンでは、基本的にエンジンコントロールダイヤルにより所定の回転数が設定されるが、これとは別に状況に応じて回転数が制御され、回転数制御に対応してポンプトルクが設定される。
最適なエンジン回転数とポンプトルクを設定することにより、油圧ショベルの作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
例えば、特許文献1には、作業内容に応じて,エンジン回転数とポンプトルクとを自動制御することにより燃費の改善を実現する建設機械のエンジンおよびポンプの制御装置が開示されている。
この制御装置(制御システム)は、オールスピードガバナのラックを変位させて、燃料噴射量を増減することによりエンジン回転数を制御し、且つ,該エンジンによりポンプを駆動するとともにトルク設定用レギュレータによりポンプのトルクを制御する建設機械の制御装置であって、ラックセンサにより変位量を検出するとともに前記ラック変位量を安定化処理することにより、実効的エンジン負荷率を算出するコントローラを設け、且つ、前記コントローラにはエンジン回転数とポンプトルクとの組合せによる複数段階の作業モードが設定され、該コントローラの指令する作業モードに応じてエンジン回転数設定器とトルク設定用レギュレータとが制御されるとともに、前記複数段階の作業モードにおける中間の各作業モードには次段階作業モードへの切換領域、安定領域および前段階作業モードへの切換領域が設けられ、且つ、最高段階の作業モードには安定領域および前段階作業モードへの切換領域が設けられ、更に,最低段階の作業モードには次段階作業モードへの切換領域および安定領域が設けられるとともに、各作業モードにおける切換領域は、該切換領域が指定する次段階または前段階作業モードにおける安定領域と重複する部分を有し、一方、前記実効的エンジン負荷率が所定値を超えるときであって、且つ、一定時間以上いずれかの作業モードにおける切換領域にあるときは、該切換領域が指定する次段階または前段階作業モードへ切り換えるように制御する。
特開平8−093520号公報
ところで、工場製造時には、標準的な部位(たとえばフロントなど)により構成された標準モデルが大量生産される。一方、工場出荷時には、顧客の要望に応じて一部の部位が交換されることもある。
また、近年、レンタル業者が建設機械を大量購入して、建設会社等の顧客に貸し出す営業形態も多くなっている。レンタル業者購入時には、建設機械は標準モデルであることが一般的であるが、貸し出し時には、顧客の要望に応じて一部の部位が交換されることもある。
従来技術における制御システムは、標準モデルの建設機械を前提としており、一部の部位、特に燃費に影響を与える部位が交換されると、所望の効果が得られない可能性もある。
また、所望の効果を得るために、部位交換に応じてエンジン回転数とポンプトルクを変更設定するには、高い技能が要求される。
本発明の目的は、一部の部位、特に燃費に影響を与える部位が交換されるとき、対象部位に応じてエンジン回転数とポンプトルクを変更することにより、建設機械の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができ、かつ、この変更設定を容易にできる建設機械の制御システムを提供することである。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、エンジンと、このエンジンによって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出された作動油により駆動されるアクチュエータと、このアクチュエータにより駆動される被駆動部材とを含む複数の部位を有し、少なくとも1つの部位は複数の部位状態の中から選択・交換可能である建設機械の制御システムにおいて、複数の部位状態の中から1つの部位状態を選択する部位状態選択手段と、前記部位状態選択手段により選択された部位状態に対応してエンジン回転数およびポンプトルクを変更設定するエンジン回転数・ポンプトルク変更設定手段とを備え、前記部位状態選択手段は、複数の部位状態を同時に選択することが可能であり、前記エンジン回転数・ポンプトルク変更設定手段は、前記部位状態選択手段により複数の部位状態が同時に選択された場合に、選択された部位状態に対応したエンジン回転数およびポンプトルクの増減量の合計値が予め設定した上限、または下限を超えないようにエンジン回転数およびポンプトルクの増減量を変更設定する。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記部位状態の選択・交換可能な部位は、建設機械の燃費に影響を与える部位である。
標準モデルを前提とした制御では、部位交換によりアクチュエータの速度が遅くなる場合は、エンジン出力が増えるようにエンジン回転数とポンプトルクを変更するので、標準モデル同等の作業性を維持できる。また、標準モデルを前提とした制御では、部位交換によりアクチュエータの速度が速くなる場合は、エンジン出力を抑制するようにエンジン回転数とポンプトルクを変更するので、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。更に、極端な作業性低下や極端な燃費悪化を抑制できる。
(3)上記(2)において、好ましくは、前記建設機械の燃費に影響を与える部位は、車体重量に影響を与える部位である。
(4)上記(2)において、好ましくは、前記建設機械の燃費に影響を与える部位は、作動油の流体抵抗に影響を与える部位である。
(5)上記(4)において、好ましくは、前記作動油の流体抵抗に影響を与える部位は作動油である。
(6)上記(4)において、好ましくは、前記作動油の流体抵抗に影響を与える部位は作動油配管である。
本発明は、作動油や配管といった従来あまり交換することのなかった部位が交換される場合にも適用できる。
(7)上記(1)において、好ましくは、前記部位状態選択手段は、モニタ装置の表示画面を有する。
これにより、モニタ装置の表示画面を見ながら対象項目を選択するだけで、このような変更設定を容易にできる。
本発明によれば、一部の部位、特に燃費に影響を与える部位が交換されるとき、対象部位に応じてエンジン回転数とポンプトルクを変更することにより、建設機械の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。また、この変更設定を容易にできる。
制御システムの全体構成を示す図である。 油圧ショベルの外観を示す図である。 キャビン内部を拡大して示す部分拡大斜視図である。 メニュー画面の一例である。 各画面をツリー構造で示す概念図である。 部位選択画面の一例である。 フロント状態選択画面の一例である。 カウンタウェイト状態選択画面の一例である。 作動油状態選択画面の一例である。 配管状態選択画面の一例である。 エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブルの一例を示す図である。 標準モデルのエンジン回転数とポンプトルクの関係の一例を示す図である。 変更設定後の、エンジン回転数とポンプトルクの関係の一例を示す図である。 部位状態追加時のフロント状態選択画面である。 部位状態追加時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。 部位追加時の部位選択画面である。 部位追加時のアタッチメント状態選択画面である。 部位追加時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。 部位削除時の部位選択画面である。 変更設定修正時のアタッチメント状態選択画面である。 変更設定修正時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。 エンジン回転数とポンプトルクの増減の上限・下限を示す図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態を図面を用いて説明する。
〜構成〜
図1は本発明の本実施形態に係わる制御システムの全体構成を示す図である。
油圧ショベル等の建設機械は、エンジン1と油圧ポンプ2とアクチュエータ4とを有している。エンジン1の出力軸には油圧ポンプ2が接続され、油圧ポンプ2はエンジン1により回転駆動される。油圧ポンプ2の吐出路(配管7)には弁装置3が接続され、この弁装置を介してアクチュエータ4に圧油(作動油8)を送り、アクチュエータ4を駆動する。油圧ポンプ2は、その吐出圧力に基づいて油圧ポンプ2の消費トルクが最大吸収トルクを超えないように油圧ポンプ2の傾転(斜板等の傾転量;押しのけ容積或いは容量)を制御するレギュレータ5を有している。
制御システムは、エンジン1の回転数やエンジントルクおよび油圧ポンプ2を制御する。制御システムは、車体制御コントローラ11と、エンジンコントローラ12と、モニタコントローラ13と、情報処理コントローラ14などを含み、これらのコントローラは通信ライン15を介して相互に接続され、車体ネットワークを構成している。
車体制御コントローラ11は、油圧駆動系など車体全般を制御する。例えば、油圧ポンプ2のレギュレータ5を制御することにより、油圧ポンプ2の吐出圧と吐出流量を制御する。
エンジンコントローラ12は、エンジンコントロールダイヤルの指令信号を入力し、この回転数指令信号と回転数検出センサの実回転数検出信号に基づいてエンジン1の回転数とエンジントルクを制御する。また、この制御とは別に、状況に応じて適宜回転数を制御する。
モニタコントローラ13は、各種信号や各種演算処理結果を通信ライン15を介して入力し、表示信号としてモニタ装置6に送り、それら情報を表示画面6aに表示する。また、ユーザーインターフェースとしての操作スイッチ6bによる指令信号を入力する。
情報処理コントローラ14は、車体制御コントローラ11・エンジンコントローラ12・モニタコントローラ13及び各種センサ(図示せず)からの情報を収集して記録する。
図2は、建設機械の一例である油圧ショベルの外観を示す図である。油圧ショベルは下部走行体100と上部旋回体101と作業フロント102を備えている。下部走行体100は左右のクローラ式走行装置103a,103bを有し、左右の走行モータ104a,104bにより駆動される。上部旋回体101は旋回モータ105により下部走行体100上に旋回可能に搭載され、作業フロント102は上部旋回体101の前部に俯仰可能に取り付けられている。上部旋回体101にはエンジンルーム106、キャビン107、カウンタウェイト108が備えられ、エンジンルーム106にはエンジン1が配置されている。
作業フロント102はブーム111、アーム112、バケット113を有する多関節構造であり、ブーム111はブームシリンダ114の伸縮により上下方向に回動し、アーム112はアームシリンダ115の伸縮により上下、前後方向に回動し、バケット113はバケットシリンダ116の伸縮により上下、前後方向に回動する。
なお、図1におけるアクチュエータ4は、旋回モータ105、アームシリンダ115、ブームシリンダ114、バケットシリンダ116、走行モータ104a,104b等の複数のアクチュエータを代表する。
また、建設機械はホイルローダでもホイール式油圧ショベルでもよい。
図3は、キャビン107内部を拡大して示す部分拡大斜視図である。
モニタ装置6は、油圧ショベルのキャビン107内のオペレータが見やすい位置に配置され、本来、燃料残量、冷却水温等の油圧ショベルの車体基本情報を表示するものである。モニタ装置6は、表示画面6aと操作スイッチ6bを有し、モニタコントローラ13により制御される。操作スイッチ6bは表示画面6aの下側に配置され、操作スイッチ6bを操作することにより車体基本情報以外の車体情報も選択的に表示される。また、表示画面6aと操作スイッチ6bはインターフェイスとしての機能を有する。つまり、オペレータは表示画面6aを見ながら操作スイッチ6bを操作することで、車体に係る各種設定をおこなうことができる。
図4は、表示画面6aに示されるメニュー画面の一例である。操作スイッチ6bのメニューキーが押されると、表示画面6aは車体基本情報画面(図示省略)からメニュー画面に切替わる。メニュー画面には、モニタリング、故障診断、車体情報ダウンロードの各項目に加えて車体部位交換設定の項目が表示される。メニュー画面下部には、操作スイッチ6bのF1キー,F2キー,F5キー,F6キー,メニューキーに対応する位置に、「下」,「上」,「決定(指)」,「戻」,「メニュー」アイコンが表示される。メニュー画面の各項目は、カーソル(図示太線)を上下方向に移動させて決定すること選択される。なお、モニタリング、故障診断、車体情報ダウンロードの各項目の説明は省略する。
図1に戻り、本実施形態の特徴的な構成について説明する。
車体制御コントローラ11はその一機能としてエンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aを有し、モニタコントローラ13はその一機能として部位選択画面・部位状態選択画面表示機能部13aを有し、情報処理コントローラ14は情報の一つとしてエンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aを記憶する。
図5は、部位選択画面・部位状態選択画面表示機能部13aが表示画面6aに表示する各画面をツリー構造で示す概念図である。部位選択画面・部位状態選択画面表示機能部13aは、部位選択画面(図6参照),フロント状態選択画面(図7参照),カウンタウェイト状態選択画面(図8参照),作動油状態選択画面(図9参照),配管状態選択画面(図10参照)の各画面を表示する。
図6は、表示画面6aに示される部位選択画面の一例である。メニュー画面(図4参照)において、車体部位交換設定項目が選択されると、表示画面6aは部位選択画面に切替わる。部位選択画面には、選択部位としてフロント,カウンタウェイト,作動油,配管の各項目が表示される。各項目が選択されることにより、部位が選択される。
図7は、フロント状態選択画面の一例である。部位選択画面(図6参照)において、選択部位項目としてフロントが選択されると、表示画面6aはフロント状態選択画面に切替わる。フロント状態選択画面には、選択部位状態項目として、標準フロント,強化フロント,軽量フロントの各項目が表示される。
図8は、カウンタウェイト状態選択画面の一例である。部位選択画面(図6参照)において、選択部位項目としてカウンタウェイトが選択されると、表示画面6aはカウンタウェイト状態選択画面に切替わる。カウンタウェイト状態選択画面には、選択部位状態項目として、標準カウンタウェイト,重量カウンタウェイト,軽量カウンタウェイトの各項目が表示される。
図9は、作動油状態選択画面の一例である。部位選択画面(図6参照)において、選択部位項目として作動油が選択されると、表示画面6aは作動油状態選択画面に切替わる。作動油状態選択画面には、選択部位状態項目として、標準作動油,省燃費作動油の各項目が表示される。
図10は、配管状態選択画面の一例である。部位選択画面(図6参照)において、選択部位項目として配管が選択されると、表示画面6aは配管状態選択画面に切替わる。配管状態選択画面には、選択部位状態項目として、標準配管,拡大径配管の各項目が表示される。
部位状態選択画面(図7〜10参照)の各項目が選択されることにより、部位状態が選択される。
図11は、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aの一例を示す図である。選択部位・選択部位状態に対応して、標準状態に対するエンジン回転数の増減と、標準状態に対するポンプトルクの増減が設定されている(詳細後述)。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aの主な機能について図12,図13を用いて説明する。
図12は、フロント,カウンタウェイト,作動油,配管の全ての部位が標準状態(標準フロント,標準カウンタウェイト,標準作動油,標準配管)であるときの、エンジン回転数とポンプトルクの関係の一例を示す図である。エンジン回転数がNmin未満であるときは、最小ポンプトルクが維持され、エンジン回転数がNmin以上では、エンジン回転数が増加すると、ポンプトルクも増加する。エンジン回転数がNmax以上では、最大ポンプトルクが維持される。この最大ポンプトルクの値を100%として図示している。
一例として、作動油を標準作動油から省燃費作動油に交換した場合について説明する。エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aから選択部位(作動油),選択部位状態(省燃費作動油)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(−5%)を読み込み、エンジン回転数とポンプトルクを変更設定する。
図13は、変更設定後の、エンジン回転数とポンプトルクの関係の一例を示す図である。標準状態を示す図示点線をポンプトルク5%相当図示下方に移動すると伴に、エンジン回転数Nmin,Nmaxを50rpm相当図示左方に移動する。
なお、本明細書では、説明の簡略化のため、図13における図示点線から図示実線にシフトする変更を、エンジン回転数50rpm減、ポンプトルク5%減と表現する。以下、標準状態を示す図示点線をポンプトルクδx%相当図示下方に移動すると伴に、エンジン回転数Nmin,NmaxをδNrpm相当図示左方に移動する変更を、エンジン回転数δNrpm減、ポンプトルクδx%減と表現し、標準状態を示す図示点線をポンプトルクδx%相当図示上方に移動すると伴に、エンジン回転数Nmin,NmaxをδNrpm相当図示右方に移動する変更を、エンジン回転数δNrpm増、ポンプトルクδx%増と表現する。
なお、一例として部位として作動油のみを交換した場合について説明したが、複数の部位を交換した場合、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは増減量を合計する。例えば、フロントを標準フロントから強化フロントに交換し、あわせて、カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから重量カウンタウェイトに交換した場合、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aから選択部位(フロント),選択部位状態(強化フロント)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)を読み込み、選択部位(カウンタウェイト),選択部位状態(重量カウンタウェイト)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)を読み込み、これらを合計し、エンジン回転数100rpm増、ポンプトルク10%増となるように変更する。
〜請求項との対応関係〜
モニタ装置6の表示画面6aと操作スイッチ6bと部位選択画面・部位状態選択画面表示機能部13aと図6〜図10の各画面は、複数の部位状態の中から1つの部位状態を選択する部位状態選択手段を構成する。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aとエンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、選択された部位状態に対応してエンジン回転数およびポンプトルクを変更設定するエンジン回転数・ポンプトルク変更設定手段を構成する。
〜動作〜
工場製造時には、標準モデル(フロント,カウンタウェイト,作動油,配管の全ての部位が標準状態)の油圧ショベルが生産される。一方、工場出荷時には、メーカーのサービス員は、顧客の要望に応じて一部の部位(の部位状態)を交換するとともに、部位交換に対応してエンジン回転数およびポンプトルクを変更設定する。
また、近年、レンタル業者が建設機械を大量購入して、建設会社等の顧客に貸し出す営業形態も多くなっている。レンタル業者購入時には、油圧ショベルは標準モデルであることが一般的である。一方、レンタル業者のサービスマンは、顧客の要望に応じて一部の部位(の部位状態)を交換するとともに、部位交換に対応してエンジン回転数およびポンプトルクを変更設定する。
サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面(図6参照)を表示する。そして、交換した部位に対応する部位項目を選択し、各部位状態選択画面(図7〜10参照)を表示し、各部位状態項目を選択する。
フロントを標準フロントから強化フロントに交換した場合について、説明する。強化フロントは標準フロントより重いので、標準モデルを前提とした制御では作業性が悪化する(例えば、ブーム上げのスピードが遅くなる)。
サービスマンが、部位状態項目(強化フロント)を選択すると、エンジン回転数は50rpm増となり、ポンプトルクは5%増となる(変更の表現は図13の説明を参照)。これにより、エンジン出力が増え、フロントを標準フロントから強化フロントに交換した場合でも、標準モデル同等の作業性を維持できる。
フロントを標準フロントから軽量フロントに交換した場合について、説明する。軽量フロントは標準フロントより軽いので、標準モデルを前提とした制御では、例えば、ブーム上げのスピードが速くなる。しかし、標準モデル以上にスピードアップする必要はなく、燃費改善を図る方が好ましい。
サービスマンが、部位状態項目(軽量フロント)を選択すると、エンジン回転数は50rpm減となり、ポンプトルクは5%減となる。これにより、エンジン出力が抑制され、フロントを標準フロントから軽量フロントに交換した場合には、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから重量カウンタウェイトに交換した場合について、説明する。重量カウンタウェイトは標準カウンタウェイトより重いので、標準モデルを前提とした制御では作業性が悪化する(例えば、旋回のスピードが遅くなる)。
サービスマンが、部位状態項目(重量カウンタウェイト)を選択すると、エンジン回転数は50rpm増となり、ポンプトルクは5%増となる。これにより、エンジン出力が増え、カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから重量カウンタウェイトに交換した場合でも、標準モデル同等の作業性を維持できる。
カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから軽量カウンタウェイトに交換した場合について、説明する。軽量カウンタウェイトは標準カウンタウェイトより軽いので、標準モデルを前提とした制御では、例えば、旋回のスピードが速くなる。しかし、標準モデル以上にスピードアップする必要はなく、燃費改善を図る方が好ましい。
サービスマンが、部位状態項目(軽量カウンタウェイト)を選択すると、エンジン回転数は50rpm減となり、ポンプトルクは5%減となる。これにより、エンジン出力が抑制され、カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから軽量カウンタウェイトに交換した場合には、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
作動油を標準作動油から省燃費作動油に交換した場合について、説明する。省燃費作動油は標準作動油より粘度が低いので圧力損失が小さくなり、標準モデルを前提とした制御では、各種アクチュエータのスピードが速くなる。しかし、標準モデル以上にスピードアップする必要はなく、燃費改善を図る方が好ましい。
サービスマンが、部位状態項目(省燃費作動油)を選択すると、エンジン回転数は50rpm減となり、ポンプトルクは5%減となる。これにより、エンジン出力が抑制され、作動油を標準作動油から省燃費作動油に交換した場合には、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
配管を標準配管から拡大径配管に交換した場合について、説明する。拡大径配管は標準配管より断面積が大きいので圧力損失が小さくなり、標準モデルを前提とした制御では、各種アクチュエータのスピードが速くなる。しかし、標準モデル以上にスピードアップする必要はなく、燃費改善を図る方が好ましい。
サービスマンが、部位状態項目(拡大径配管)を選択すると、エンジン回転数は50rpm減となり、ポンプトルクは5%減となる。これにより、エンジン出力が抑制され、配管を標準配管から拡大径配管に交換した場合には、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
以上、標準モデル(全ての部位が標準状態)から一部の部位の部位状態を交換する場合について説明したが、交換した部位を標準状態に戻す場合も同様である。サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面(図6参照)を表示する。そして、対象部位に対応する部位項目を選択し、各部位状態選択画面(図7〜10参照)を表示し、標準状態の部位状態項目(例えば標準フロント)を選択する。これにより、標準モデルを前提とした制御が行われる。
〜効果〜
以上のように本実施形態によれば、標準モデルを前提とした制御では、部位交換によりアクチュエータの速度が遅くなる場合は、エンジン出力が増えるようにエンジン回転数とポンプトルクを変更するので、標準モデル同等の作業性を維持できる。
標準モデルを前提とした制御では、部位交換によりアクチュエータの速度が速くなる場合は、エンジン出力を抑制するようにエンジン回転数とポンプトルクを変更するので、標準モデル同等の作業性を維持しつつ、燃費改善を図ることができる。
サービスマンは、モニタ装置6を見ながら対象項目を選択するだけで、このような変更設定を容易にできる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aにいくつかの特徴的な機能を追加したものである。
〜部位状態追加〜
油圧ショベル生産時にはなかった新たな部位(部位状態)が開発されることもある。標準状態を新たな部位状態に交換する時は、新たな部位状態に応じてエンジン回転数とポンプトルクを変更設定する必要がある。例として、軽量フロントより更に軽い第2軽量フロントが開発された場合について、説明する。
図14は、部位状態追加時のフロント状態選択画面であり、図15は、部位状態追加時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。
サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面(図6参照)を表示し、部位項目(フロント)を選択し、フロント状態選択画面(図7参照)を表示する。
フロント状態選択画面においてカーソルを下方向にブランク項目まで移動させると、画面下部の操作スイッチ6bのF3キーに対応する位置に、「追加」アイコンが表示される(図14参照)。サービスマンは、ブランク項目に部位状態項目(第2軽量フロント)を追加する。
さらに、追加部位状態項目(第2軽量フロント)を選択し、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面を表示する。第2軽量フロントは軽量フロントより更に軽いので、更にエンジン出力を低減することで、更なる燃費改善効果が期待できる。例えば、操作スイッチ6b(例えば「+」,「−」アイコンに対応するF3キー,F4キー)を操作して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−100rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(−10%)を設定する(図15参照)。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aに、選択部位(フロント),選択部位状態(第2軽量フロント)に対応して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−100rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(−10%)を追加する。
このように、新たな部位(部位状態)が開発された場合にも、部位状態特性(たとえば、第2軽量フロントは軽量フロントより更に軽量である)を反映する変更設定を容易にできる。
一度、部位状態を追加すれば、次回以降の動作は、第1実施形態で説明した動作と同じである。
〜部位追加〜
第1実施形態では、複数の部位状態の中から選択・交換可能であり、かつ、燃費に影響を与える部位として、フロント,カウンタウェイト,作動油,配管を例示したが、これらに限られない。顧客やサービスマンの判断により、部位を追加することができる。例として、部位としてアタッチメント、アタッチメント状態としてバケット(標準状態),ブレーカを追加する場合について説明する。
図16は、部位追加時の部位選択画面であり、図17は、部位追加時のアタッチメント状態選択画面であり、図18は、部位追加時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。
サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面(図6参照)を表示する。部位選択画面においてカーソルを下方向にブランク項目まで移動させると、画面下部の操作スイッチ6bのF3キーに対応する位置に、「追加」アイコンが表示される(図16参照)。サービスマンは、ブランク項目に部位項目(アタッチメント)を追加する。
さらに、追加部位項目(アタッチメント)を選択し、アタッチメント状態選択画面(図17参照)を表示する。アタッチメントの標準状態としてバケットを設定する。以下の動作は、部位状態追加で説明した動作と同じである。
すなわち、アタッチメント状態選択画面においてカーソルを下方向にブランク項目まで移動させ、ブランク項目に部位状態項目(ブレーカ)を追加する。
さらに、追加部位状態項目(ブレーカ)を選択し、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面を表示する。バケットからブレーカに交換する場合は、エンジン出力が増えるように設定する必要がある。例えば、操作スイッチ6b(「+」,「−」アイコンに対応するF3キー,F4キー)を操作して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)を設定する(図18参照)。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aに、選択部位(アタッチメント),選択部位状態(バケット(標準状態))に対応して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(±0rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(±0%)を追加し、選択部位(アタッチメント),選択部位状態(ブレーカ)に対応して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)を追加する。
このように、新たな部位を追加する場合にも、部位状態や部位状態特性を反映する変更設定を容易にできる。
一度、部位を追加すれば、次回以降の動作は、第1実施形態で説明した動作と同じである。
〜削除〜
必要に応じて、部位や部位状態を削除できる。例として、追加部位(アタッチメント)を削除する場合について説明する。
図19は、部位削除時の部位選択画面である。
サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面(図6参照)を表示する。カーソルを下方向に部位項目(アタッチメント)まで移動させると、画面下部の操作スイッチ6bのF3キーに対応する位置に、「削除」アイコンが表示される(図19参照)。サービスマンは、操作スイッチ6bを操作して、部位項目(アタッチメント)を削除する。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aから、選択部位(アタッチメント),選択部位状態(バケット(標準状態))に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(±0rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(±0%)を削除し、選択部位(アタッチメント),選択部位状態(ブレーカ)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)を削除する。
〜修正〜
必要に応じて、設定したエンジン回転数・ポンプトルク変更設定を修正できる。例として、設定したブレーカに対応するエンジン回転数・ポンプトルク変更設定を修正する場合について説明する。
図20は、変更設定修正時のアタッチメント状態選択画面である。図21は、変更設定修正時のエンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面である。
サービスマンは、メニュー画面(図4参照)から、車体部位交換設定項目を選択し、モニタ装置6に部位選択画面を表示し、部位項目(アタッチメント)を選択し(図19参照)、アタッチメント状態選択画面を表示する。カーソルを下方向に部位状態項目(ブレーカ)まで移動させると、画面下部の操作スイッチ6bのF3キー,F4に対応する位置に、「削除」「修正」アイコンが表示される(図20参照)。サービスマンは、操作スイッチ6bを操作して、部位状態項目(ブレーカ)を修正するために、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定画面(図18参照)を表示する。前回設定した標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%)が表示されている。
前回設定ではブレーカによる作業性が悪い場合には、エンジン出力が更に増えるように修正する必要がある。例えば、操作スイッチ6bを操作して、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+100rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+10%)を設定する(図21参照)。
エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aの前回設定(選択部位(アタッチメント),選択部位状態(ブレーカ)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+5%))から、標準状態に対するエンジン回転数の増減(+100rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(+10%)に修正する。
〜制限〜
第1実施形態では、複数の部位を交換した場合、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは増減量を合計する。例えば、フロントを標準フロントから軽量フロントに交換し、カウンタウェイトを標準カウンタウェイトから軽量カウンタウェイトに交換し、作動油を標準作動油から省燃費作動油に交換し、配管を標準配管から拡大径配管に交換した場合、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル14aから選択部位(フロント),選択部位状態(軽量フロント)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(−5%)を読み込み、選択部位(カウンタウェイト),選択部位状態(軽量カウンタウェイト)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(―5%)を読み込み、選択部位(作動油),選択部位状態(省燃費作動油)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(−5%)を読み込み、選択部位(配管),選択部位状態(拡大径配管)に対応する、標準状態に対するエンジン回転数の増減(−50rpm)と、標準状態に対するポンプトルクの増減(―5%)を読み込み、これらを合計し、エンジン回転数200rpm減、ポンプトルク20%減となるように変更する。
しかし、上記のようにあまりにエンジン出力を抑制すると、作業性を維持できない可能性もある。一方、部位交換により、エンジン回転数200rpm増、ポンプトルク20%増となるように変更し、エンジン出力を増すと、極端に燃費が悪化する可能性がある。
これに対し、極端にエンジン回転数とポンプトルクが増減しないように、上限・下限を設けてもよい。
図22は、エンジン回転数とポンプトルクの増減の上限・下限を示す図である。図の見方は図12,図13と同じである。たとえば、変更の上限をエンジン回転数100rpm増、ポンプトルク10%増とし、変更の下限をエンジン回転数100rpm減、ポンプトルク10%減とする。
例えば、増減量の合計がエンジン回転数200rpm減、ポンプトルク20%減となる場合でも、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数100rpm減、ポンプトルク10%減となるように変更する。これにより、エンジン出力の極端な低減を防止し、作業性を維持できる。
一方、例えば、増減量の合計がエンジン回転数200rpm増、ポンプトルク20%増となる場合でも、エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部11aは、エンジン回転数100rpm増、ポンプトルク10%増となるように変更する。これにより、エンジン出力の極端な増加を防止し、燃費の悪化を抑制できる。
1 ディーゼルエンジン
2 油圧ポンプ
3 弁装置
4 アクチュエータ
5 レギュレータ
6 モニタ装置
6a 表示画面
6b 操作スイッチ
7 配管
8 作動油
11 車体制御コントローラ
11a エンジン回転数・ポンプトルク変更設定機能部
12 エンジンコントローラ
13 モニタコントローラ
13a 部位選択画面・部位状態選択画面表示機能部
14 情報処理コントローラ
14a エンジン回転数・ポンプトルク変更設定テーブル
15 通信ライン
100 下部走行体
101 上部旋回体
102 作業フロント
103a,103b クローラ式走行装置
104a,104b 走行モータ
105 旋回モータ
106 エンジンルーム
107 キャビン
111 ブーム
112 アーム
113 バケット
114 ブームシリンダ
115 アームシリンダ
116 バケットシリンダ

Claims (7)

  1. エンジンと、このエンジンによって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出された作動油により駆動されるアクチュエータと、このアクチュエータにより駆動される被駆動部材とを含む複数の部位を有し、少なくとも1つの部位は複数の部位状態の中から選択・交換可能である建設機械の制御システムにおいて、
    複数の部位状態の中から1つの部位状態を選択する部位状態選択手段と、
    前記部位状態選択手段により選択された部位状態に対応してエンジン回転数およびポンプトルクを変更設定するエンジン回転数・ポンプトルク変更設定手段とを備え
    前記部位状態選択手段は、複数の部位状態を同時に選択することが可能であり、
    前記エンジン回転数・ポンプトルク変更設定手段は、前記部位状態選択手段により複数の部位状態が同時に選択された場合に、選択された部位状態に対応したエンジン回転数およびポンプトルクの増減量の合計値が予め設定した上限、または下限を超えないようにエンジン回転数およびポンプトルクの増減量を変更設定す
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  2. 請求項1記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記部位状態の選択・交換可能な部位は、建設機械の燃費に影響を与える部位である
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  3. 請求項2記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記建設機械の燃費に影響を与える部位は、車体重量に影響を与える部位である
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  4. 請求項2記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記建設機械の燃費に影響を与える部位は、作動油の流体抵抗に影響を与える部位である
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  5. 請求項4記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記作動油の流体抵抗に影響を与える部位は作動油である
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  6. 請求項4記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記作動油の流体抵抗に影響を与える部位は作動油配管である
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
  7. 請求項1記載の建設機械の制御システムにおいて、
    前記部位状態選択手段は、モニタ装置の表示画面を有する
    ことを特徴とする建設機械の制御システム。
JP2011106572A 2011-05-11 2011-05-11 建設機械の制御システム Expired - Fee Related JP5566333B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106572A JP5566333B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 建設機械の制御システム
US14/111,192 US9260838B2 (en) 2011-05-11 2012-04-05 Control system for construction machine
EP12782784.8A EP2708662B1 (en) 2011-05-11 2012-04-05 System for controlling construction machine
KR1020137029440A KR101911572B1 (ko) 2011-05-11 2012-04-05 건설 기계의 제어 시스템
PCT/JP2012/059405 WO2012153586A1 (ja) 2011-05-11 2012-04-05 建設機械の制御システム
CN201280022501.9A CN103534421B (zh) 2011-05-11 2012-04-05 工程机械的控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011106572A JP5566333B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 建設機械の制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012237131A JP2012237131A (ja) 2012-12-06
JP2012237131A5 JP2012237131A5 (ja) 2013-06-27
JP5566333B2 true JP5566333B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=47139072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011106572A Expired - Fee Related JP5566333B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 建設機械の制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9260838B2 (ja)
EP (1) EP2708662B1 (ja)
JP (1) JP5566333B2 (ja)
KR (1) KR101911572B1 (ja)
CN (1) CN103534421B (ja)
WO (1) WO2012153586A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102015141B1 (ko) * 2013-03-29 2019-08-27 두산인프라코어 주식회사 건설기계 유압펌프 제어 장치 및 방법
DE112013000234B4 (de) * 2013-12-06 2015-11-05 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
EP3100972A4 (en) * 2014-01-27 2017-10-18 Volvo Construction Equipment AB Outrigger and dozer control using gui
US10208455B2 (en) * 2016-03-17 2019-02-19 Deere & Company In-vehicle dynometer
JP6580618B2 (ja) * 2017-03-21 2019-09-25 日立建機株式会社 建設機械
JP2019078132A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 コベルコ建機株式会社 作業機械
DE102018208500B4 (de) * 2018-05-29 2022-11-17 Moba Mobile Automation Ag Bedienvorrichtung für eine Baumaschine
EP3827139A1 (en) * 2018-07-25 2021-06-02 Clark Equipment Company Hydraulic oil temperature management for a power machine
CA3119273A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Iocurrents, Inc. Machine learning-based prediction, planning, and optimization of trip time, trip cost, and/or pollutant emission during navigation
KR20210103782A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 제어 방법 및 제어 시스템

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657787A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Yutani Heavy Ind Ltd 破砕機の流量制御装置
US5850341A (en) * 1994-06-30 1998-12-15 Caterpillar Inc. Method and apparatus for monitoring material removal using mobile machinery
JP3589710B2 (ja) 1994-09-28 2004-11-17 住友建機製造株式会社 建設機械のエンジンおよびポンプの制御装置
JP3609182B2 (ja) * 1996-01-08 2005-01-12 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JPH10237904A (ja) 1997-02-25 1998-09-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御方法およびその装置
JP3323791B2 (ja) * 1997-11-25 2002-09-09 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御装置及び制御方法
US6923285B1 (en) * 2000-02-01 2005-08-02 Clark Equipment Company Attachment control device
KR100599984B1 (ko) 2000-03-31 2006-07-13 히다치 겡키 가부시키 가이샤 작업기계의 기능변경시스템 및 기지국
JP4098955B2 (ja) * 2000-12-18 2008-06-11 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
US7048515B2 (en) * 2001-06-21 2006-05-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system and method using a fuel injection control unit
EP1557032A1 (de) * 2002-10-29 2005-07-27 Photonfocus AG Optoelektronischer sensor
JP2004150304A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2004188326A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自走式破砕機
US6925375B2 (en) * 2003-03-20 2005-08-02 Detroit Diesel Corporation System and method for determining a parameter set for an engine controller module
JP4386890B2 (ja) * 2003-05-07 2009-12-16 株式会社小松製作所 原動機制御装置を具備する作業機械
JP4484467B2 (ja) * 2003-08-01 2010-06-16 日立建機株式会社 走行式油圧作業機
US7469535B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-30 Komatsu Ltd. Hydraulic driving control device and hydraulic shovel with the control device
DE112004002387B4 (de) * 2003-12-09 2016-05-19 Komatsu Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines hydraulischen Antriebs einer Baumaschine
WO2005098148A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Komatsu Ltd. 作業機械の油圧駆動装置
GB2429795B (en) * 2004-05-07 2008-06-04 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic drive apparatus of work machine
JP4270505B2 (ja) * 2004-08-11 2009-06-03 株式会社小松製作所 作業車両のエンジンの負荷制御装置
US7400959B2 (en) * 2004-08-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. System for customizing responsiveness of a work machine
WO2006035589A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 作業車両の原動機制御装置
JP4188902B2 (ja) * 2004-11-22 2008-12-03 日立建機株式会社 油圧建設機械の制御装置
JP4315248B2 (ja) * 2004-12-13 2009-08-19 日立建機株式会社 走行作業車両の制御装置
GB0507928D0 (en) * 2005-04-20 2005-05-25 Cnh Belgium Nv Input device for agricultural vehicle information display
GB0507930D0 (en) * 2005-04-20 2005-06-01 Cnh Belgium Nv Settings control of an agricultural vehicle
GB0507931D0 (en) * 2005-04-20 2005-06-01 Cnh Belgium Nv Agricultural vehicle performance maps
JP4785522B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-05 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置
US7343897B2 (en) * 2006-03-22 2008-03-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine control system with user-commanded engine speed adjustments in varying increments
US7894963B2 (en) * 2006-12-21 2011-02-22 Caterpillar Inc. System and method for controlling a machine
KR101033630B1 (ko) * 2007-01-18 2011-05-11 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 엔진 제어 장치 및 그 제어 방법
WO2008123808A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Volvo Construction Equipment Ab A method and a system for providing feedback to a vehicle operator
JP5064160B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-31 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
WO2009054499A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Tcm Corporation 作業車両の原動機制御装置
US7738979B2 (en) * 2007-11-01 2010-06-15 Caterpillar Inc. Work tool notification and user-selectable machine control configuration
JP5121405B2 (ja) * 2007-11-13 2013-01-16 株式会社小松製作所 建設機械のエンジン制御装置
JP5053394B2 (ja) * 2008-02-18 2012-10-17 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置及びその制御方法
US8392075B2 (en) * 2008-02-25 2013-03-05 Clark Equipment Company Carrier and backhoe control system and method
US8532884B2 (en) * 2008-03-21 2013-09-10 Komatsu Ltd. Engine-driven machine, control device for engine-driven machine, and method for controlling maximum output characteristic of engine
JP5219262B2 (ja) * 2008-07-16 2013-06-26 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP4774096B2 (ja) * 2008-11-17 2011-09-14 日立建機株式会社 作業機械の排気ガス浄化システム
US9371754B2 (en) * 2009-03-12 2016-06-21 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter regeneration control and method
US8744702B2 (en) * 2009-06-19 2014-06-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work vehicle control device
JP5164933B2 (ja) * 2009-06-19 2013-03-21 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
WO2010147232A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 日立建機株式会社 作業車両の原動機制御装置
JP4938914B2 (ja) * 2009-12-18 2012-05-23 株式会社小松製作所 作業車両のモニタ装置
KR20120123277A (ko) * 2010-01-18 2012-11-08 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업용 차량의 구동 제어 장치
US8701401B2 (en) * 2010-02-03 2014-04-22 Komatsu Ltd. Engine control device
WO2011096383A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
US8768577B2 (en) * 2010-05-04 2014-07-01 Clark Equipment Company Implement interface display
JP5226734B2 (ja) * 2010-05-20 2013-07-03 株式会社小松製作所 ハイブリッド建設機械
US9353769B2 (en) * 2010-07-28 2016-05-31 Illinois Tool Works Inc. Hydraulic tool that commands prime mover output
JP5350348B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-27 株式会社小松製作所 ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
JP4948643B1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-06 株式会社小松製作所 ガイダンス出力装置、ガイダンス出力方法、及びガイダンス出力装置を備えた建設機械
US8401751B2 (en) * 2011-03-01 2013-03-19 Caterpillar Inc. Shift control and method
US8914215B2 (en) * 2012-11-30 2014-12-16 Caterpillar Inc. Measuring and displaying tractor performance

Also Published As

Publication number Publication date
CN103534421A (zh) 2014-01-22
KR101911572B1 (ko) 2018-10-24
US9260838B2 (en) 2016-02-16
EP2708662A4 (en) 2015-04-15
KR20140048114A (ko) 2014-04-23
EP2708662A1 (en) 2014-03-19
US20140039768A1 (en) 2014-02-06
JP2012237131A (ja) 2012-12-06
CN103534421B (zh) 2016-06-15
EP2708662B1 (en) 2017-04-05
WO2012153586A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566333B2 (ja) 建設機械の制御システム
JP6776343B2 (ja) ショベルの表示装置
JP6808377B2 (ja) ショベルの表示装置
WO2012141110A1 (ja) 作業機械の表示装置
JP5391101B2 (ja) エンジンの制御装置
JPWO2016047167A1 (ja) 作業機械の表示装置
JP6682476B2 (ja) 作業機
JP6862266B2 (ja) 作業機
JP6980643B2 (ja) 表示制御装置、作業機、プログラム、及びその記録媒体
JP6683664B2 (ja) ホイールローダ
JP6873809B2 (ja) 作業機
JP2003083113A (ja) 作業機のエンジン性能確認方法および装置並びにポンプ制御装置
JP2020104810A (ja) 表示制御装置、作業機、プログラム、及びその記録媒体
JP2020169708A (ja) 作業用車両の作動制御装置
JP2020104811A (ja) 表示制御装置、作業機、プログラム、及びその記録媒体
JP7285356B1 (ja) 作業機械の診断装置
JP7051674B2 (ja) 表示制御装置、作業機、プログラム、及びその記録媒体
JP7051675B2 (ja) 表示制御装置、作業機、プログラム、及びその記録媒体
JP6872510B2 (ja) 作業機械
JP7039505B2 (ja) 建設機械
WO2020031789A1 (ja) 建設機械
JP2024005169A (ja) 建設機械の表示制御装置
JP5254262B2 (ja) 油圧作業機の表示装置
JP2019049332A (ja) 建設機械
JP2018162826A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees